夏の暑さも和らぎ、食欲の増す季節がやってきた。メタボぎみのお父さんは「もう食べちゃダメ」と奥様ににらまれたりするが、逆に「もっと食え」と強制される子どもがいるのをご存じだろうか。
「1食につき米3合食え」
子どもの脳に詳しい小児科医で文教大学教育学部特別支援教育専修の成田奈緒子教授は、講演のため足を運んだ東北地方のある町でこんな話を聞いた。
「息子が少年野球の監督から1食につき米3合食えと命じられ、苦しんでいます」
小学5年生。野球の少年団で投手として頑張っているが、放課後行う練習が終わるのは夜9時を過ぎる。そこから米3合、茶碗に山盛り6杯ぶんの白飯を食べなくてはならない。
食べるのに夜中の12時までかかる。体が細く体も小さいため「食べないと試合で投げさせないと監督に言われた」と泣きながら食べる。プロ選手を輩出した少年団らしく、「1食3合命令」は地域の少年団でも有名だ。
しかも、白飯がおなかに入らなくなるからか「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」とも言われているそうだ。
子どもの脳育てのために早寝早起きを推進する成田教授が、さらに驚いたのは、同じ話を今度は東海地方での講演の際にも聞いたからだ。そこでも前述のケースと同様「1食米3合」を監督から命じられ、子どもたちが苦しんでいた。
実は筆者も似た話を知っている。首都圏にある少年野球クラブで以前聞いたのは「どんぶり3杯」。量的には米3合とほぼ同じだ。消化できずに下痢になるため、栄養を吸収できず太れない。体重が増えないため「おまえ、食ってないだろう!」と叱られる。そこまで食べなきゃいけないなら野球をやめたいと子どもが言う――そんな話だった。
野球少年が「1食米3合」の理不尽に苦しんでいる。
「本当に驚きました。本来なら小学生が就寝すべき夜9時まで練習し、それから米3合食べて就寝が夜中では、成長ホルモンが分泌する時刻に間に合わないので身長が伸びません。夜中に食べることで胃腸がもたれて朝ごはんがしっかり食べられないため、日中の活動に支障をきたします。本末転倒です」と成田教授は勘違いの“食トレ”に警鐘を鳴らす。
「野球食」なる言葉が登場したのは2000年前半。その後、ラグビー、サッカー、駅伝などで日本のトップアスリートたちがスポーツ栄養、「食トレ」に励む文化が生まれたが、その起点になったのが野球食だった。
それが小学生にも下りてきたのだろうか。正しい栄養指導を受けられない親たちは不安そうだ。
都内で小学6年生の野球少年を育てる40代の母親は「うちは団長が楽しく野球をやろうと方針を示しているチーム。息子も含めてみんな体は小さいけど、そこまで食事のことを厳しく言われない」と明かす。
ただ、親睦会などでコーチと話すと「実際、体が大きい子がいるほうが勝てる」とか、「野球は体が大きくないと話にならない」といった本音も聞かされる。
「根尾(昂=大阪桐蔭高校)君なんて、そんなに大きくないけど凄い選手じゃないですか。全員4番になれるわけじゃないのに。どのくらい食べさせたらいいのか。そもそも本人が嫌がるのに食べさせていいのか」
https://toyokeizai.net/articles/-/246963 サカ豚はこういうネガキャンばかりするから嫌われることに気づけw
>>2
なにいってんだ
こ れ こ そ 野 球 だ ろ 炭水化物ばっかかよ
マラソンランナーじゃあるまいし
>>1
>「息子が少年野球の監督から1食につき米3合食えと命じられ、苦しんでいます」
辞めさせればいいんじゃないの?バカなのこの母親は
こどもと辞めること含めて話し合えよちゃんと これを無理矢理野球叩きに結びつける単細胞がワラワラと湧いてきます
>>9
い ち い ち 空 白 い れ る な バ カ w w w 食トレの影響とは逆で、昔からの悪しき米食ってりゃええねん信仰じゃないかなこれ
>>17
だよね
食ったって言わせて、ちゃんと理にかなったタンパク質多めの栄養食食わせたらええ 野球に限らずガチでスポーツやってたらなにしろ食べないとトレーニングする体力が持たない
競泳とかマジで1万キロカロリーとか食わされる
チーム変えろよw
ガチのジュニアはプロを目指す子供が行くところ
>>6
サッカーとなんの関係があるのか
これは野球よりいうか日本人の頭の悪さが際立つ話だ 寒さと飢えで死にそうな野良犬を拾って
暖かい部屋に入れてエサをやると
その犬はけして君にかみつくことはない
そこが犬と韓国人の最大の違いだ
こんなアホ記事信じるなよw
今時の強豪はプロテインぐらい当たり前だぞ
飯食わせるの最近はやっているけど、おかずはいらんとかアホ過ぎる
たくさん食えて消化できる奴じゃないとアスリートになる才能ないから
プロ野球選手って豚だから若い女性から一切人気がない
その上脂肪がなきゃ打てないとか前時代的な事を平気で言う
MLBのバッターがムキムキなのをどう説明するのか
そんな事を本当は気付いてるのに正そうとしない老害がたくさんいる
>>14
このチームじゃないと野球続けられないんじゃない?
他のチームが皆潰れて 茶碗6杯で地獄とか言ってる奴は、無理やり食わせてもデカくならん気がw
しかも、炭水化物よりたんぱく質食わせろって・・・つうかプロテインでいいんだけど
三食で食えない奴は五食六食にするなり機会増やせばいいだろ
動いて食って寝ないと大きくなれんわ
>>10
お前みたいなのがこんなアホみたいな指導するんだよ。 食って体を作るってのはわかる
でも、栄養学も生理学を知らず、ただ食えって馬鹿な指導者は死ねばいいと思うよう
さすが田舎、クソ馬鹿すぎる
白米なんか優先してなんの栄養が取れるか言ってみろジジイって感じだな
素手で守備させたり裸でランニングさせたり米だけ無理矢理食わせたり
やきうの指導者は逸材だらけや〜
そんなことせんでも飲み物を全部プロテインにしたらいいだけやん
ラグビーだったけど中一の時だったな
夏合宿、初合宿の昼食
テーブルの上を埋め尽くした料理の量
米もどれだけあんねんというぐらい用意されてる
監督から「食え、全部食え、振りかけでもいいから食え」
と言われて、必死になって食った
食えなかった奴は、練習から落ちていった
それだけの練習量だったよ
家までチェックに来ないやろ?
食った事にしとけばそれでえーんちゃう
卒業したら縁切れるし
胃腸機能が悪くて下痢になったりで太れない奴とかどうするんだろう
>>45
アメリカの運動部は食が細い子にはそういう指導してる
ドカ食いするんじゃなく、少量を何回かに分けて食えっての 食べるのに夜中の12時までかかる。体が細く体も小さいため「食べないと試合で投げさせないと監督に言われた」と泣きながら食べる。
監督以前に食べさしてる親がアホだろ
根尾って身長はデカくはないけど身体つきは筋肉ダルマだぞ
飯食わなきゃ日本のサッカー選手みたいにヒョロガリになるだけ
一合で炊き上がり330gだっけ
毎食1kgも食えって、食えるものなのか?
田舎は知識が100年遅れてる(呆れ
脚気を蔓延させてろよバカ監督
シンクロの選手は一日七食だったと言ってたぞ
それくらい食べないともたないんだと
>>66
そうだな、考える頭を持ってねえのかな無知なバカ親 食うのも才能のうちだからな、食えないなら辞めろって感じだろ
ジュビロがアザディスタジアムでやったときは椅子が飛んできたんだっけ
こっちは二合炊きの小型炊飯器でも一日で食いきれずに困ってるのに、三合も食えるかよ!
学生レベルの団体競技は全体の練習量勝負みたいなもんだから食って動ける方が有利ではある
子に合った方針のチーム選べるのが良いんだろうけどね
同じ境遇シンクロの美しいお姉さん達にあーんなら食えるべな
監督に言わせると筋肉になるタンパク質は上限があって
それ以上食っても腸を素通りするだけだ
運動量を支えるのは炭水化物であって
炭水化物を必要なだけ食わないと
筋肉も増えないし筋持久力も伸びないそうだ
少食じゃない限り身長や筋肉のつき方は遺伝だよ。
デブにはなるけどなw
カレー食ってる姿がスポーツ紙の一面に載ってこそスターだぞ!
小学校の中学年ぐらいで栄養学を習わせれば?
理論を学べば好き嫌いや偏食が減ると思うけど
いつも思うけど少年野球の監督ってすげえ偉そうにしててムカつく
こういうのも子供の野球離れの原因の一つなんかねぇ。
算数のできない監督とか教えられる側も可哀想だなの見本
こういう根拠のない根性論で野球がうまくなるわけないだろ
馬鹿は指導する立場にたつなよ
強豪校は驚くほど米を食うけどあいつらは高校生だしなあ
ナンノ資格もいらないアホが指導者やってるんだもの。・
http://kyouiku.starfree.jp/d/post-7116.html
おかやま山陽高校「全裸ランニング」事件
2017.12.06
岡山県鴨方町(現・浅口市)の私立おかやま山陽高校の野球部で、I監督(当時
35歳)が「メンタルトレーニング」と称して、部員に対して全裸でグラウンドを
走ることを強要していたことが、2005年9月までに発覚した。
Iは2000年、自身の出身校でもある沖縄県立高校の野球部監督として、チームを
甲子園大会に初出場させた経歴を持つ。沖縄での指導実績が評価され、その後2
002年におかやま山陽高校から招聘されて監督に就任した。Iは教員免許を持た
ず、教育に関する専門的な勉強の経験はなかったという。
全裸ランニングは、2002年から3年間にわたっておこなわれていたという。2002
年にも部員から学校に苦情が寄せられたが、学校は「部員の悪ふざけ」と軽く考
えて問題を放置したという。Iは2005年5月にも全裸ランニングをさせていた。
Iは2005年6月、部員の喫煙などの不祥事を把握しながら高野連に報告しなかった
として、監督を辞任した。Iは監督辞任後、学校職員として3年生部員の進路指導
を担当していたが、2005年8月には部員に「体罰」を加えた。
「体罰」事件の事実関係調査の中で、全裸ランニングの問題が明らかになった。
学校側は事実関係を調査し、少なくとも2回の全裸ランニングの事実を確認した。
Iは「体罰」事件の責任をとるとして、2005年9月1日付で依願退職した。
http://news.livedoor.com/article/detail/10988293/
キャッチボールのミスで「全裸ランニング」
少年野球チームの「罰ゲーム」は違法?
2015年12月23日
徳島県阿南市の少年野球チームの監督をつとめていた40代の男性が11月下旬、
練習でミスをした小学生5人に罰として、小学校のグラウンドで「全裸ランニン
グ」をさせていたと報じられている。
報道によると、男性は11月28日、市内の小学校のグラウンドで練習中、「キャ
ッチボールでミスをしたら裸で走ることにしよう」と罰ゲームを提案。練習に
参加していた11人の内、ボールを取り損ねた小学3〜5年の5人を全裸でグラウン
ドを1〜2周走らせた。しかも、その様子を自分のスマートフォンで撮影したと
いう。
その後、保護者から苦情を受けて、説明を求める会合で、男性は謝罪したうえ
で監督を辞任した。その場のノリだったのかもしれないが、児童に「全裸ラン
ニング」をさせたり、その様子をスマートフォンで撮影する行為は、法的に問
題ないのだろうか。 それくらい食える香具師じゃないと大成しないってこと。
栄養学的な根拠があるわけじゃなく、選手をふるいにかけるスクリーニングテスト
>>103
なんなら、ただの高校野球好きのおっさんだからな 実際チビと鈍足はどのスポーツでも不利だしな
野球じゃなくても背は高い方がいい
一部のキチガイをさも総意だと報じる、ブサヨマスゴミ
いまどき炭水化物バカみたいに食べさせるなんて非科学的なことやってんのかよ。
人体なんてほぼタンパク質で構成されてんのに 米ばっか食ってもなぁ
アホは無視して栄養バランス良い食事してりゃ体でかくなるだろ
クリロナとかバランスよく栄養を採るために一日6回ぐらいに分けて食事してるらしいね
俺もスポ少で指導してるけど
最近の子供って食が細すぎる
試合の朝はカロリーメイトのみとか
昼飯はウイダーinゼリーだけとか
それで練習やらするからどんどん痩せていく
プロになる奴は例外なく飯をめちゃくちゃ、食っとるからな
子供をプロにさせたいなら当然やわ
今は、3時間おきに
米1合と、プロテインを摂取したほうが
体は成長する。
小学校5年くらいなら、おかわり10杯とかしてたぞ
ガリガリやったけどな
ビルダーの増量期と一緒で、デカくなりたいならある程度無理は仕方ないのは確かではあるけどもw
胃袋拡張大作戦だと思えば、まぁわからなくも・・・ない?
実際夏合宿では
食ったものが腸に行ってもまだ食う
という初体験だったな
1食につき3合
3食なら9合
この記者は1合がどれくらいの量かも知らんと見える
9号食えるなら相撲取りになった方が大成するんじゃないの?
>>14
バカなんだよ今の親は
んで、環境をやわくするとチームも弱体化してよわくなって選手離れでつぶれる悪循環
このバカ親のガキ、野球のセンスも才能もないのがわかりきってるのに、嫌な客だわ 素人が教えるからこうなるんじゃないの
元プロだけが教えられるようにした方が良い
シンクロの選手もこの手の話してたけど、
それは小学生じゃなくて全日本レベルだった
まぁあんまりにも合わないなら、さっさと辞めさせるべき
親の責任
>>112
少年野球ならただの近所の野球好きなおっさんやぞ 確か猪木が糖尿になった原因の一つに米の食い過ぎもあったろ?
戦前コメばかり食ってた時代でさえ1日3合くらいのもの
9合など関取でも食えんだろ
食う力も必要なんだよ
それが出来ないなら将来プロなんて諦めりゃ良い
そりゃ野球脳になるわなw
野球食なんてやってたらw
大事な成長期に子供にとってやっぱり害悪だね日本野球界
チビデブ量産とかw
相撲だって中学出てからなんだから15歳以上だろ
タッパが完成する高校生以上からでいいんだよ
>>115-116
こういう
「敢えてつらい経験をさせる事が本人の為になる」
とかいう理屈もいい加減にして欲しいよね
結局は自分より下の者弱い者をイジメて愉しんでいるのと同じなんだから >>143
プロ選手を排出した事がある少年団選手は皆本気でプロ目指してるの?w 運動量から言ってカロリーを補給する為にコメを大量に食べさせるのはありなんだが
同じ量を食べるにしてももっとこまめにおにぎりとかで食べた方がいいな
>>146
何かを乗り越えないと人間は成長しないというのも事実だから 地方の少年団通ってる小学生の話してるのに、一日4回以上食事機会作れとかサプリ使えとか無理に決まってるだろ
体作るのは中学、もっと言えば高校からでも十分だよ
ガキの頃から野球漬けでいろいろトレーニングして、それが逆効果だったらしく身長が160にも満たず止まった奴もいたわ
1食でなく1日3合の聞き間違いだろ
実際に取材したんなら
栄養に関して半端な知識しかないんだなぁ…
炭水化物って摂取量じゃなくて摂取タイミングなんだよ溜め込み不可能なの。後消化スピード。
高校生の坊主頭といい
自分が幼少の頃、野球をするためにいろいろと我慢したから
今の子供達が苦しみを味わうことなく野球をするのは不平等で許せないという謎理論の予感
そういうチームもあるというだけ。
他のチームに行けばいい。
そんな事くらい小学生なら判断できるだろ。
水も同じで
食えないのに無理矢理食わせるのはただの拷問
サッカーもこのくらい食わねーと久保みたいなチビじゃ通用しねえだろ
これは完全に児童虐待
逮捕してほしいくらい
これを強要するクズも歪んでるが
児童の精神面のダメージが心配
小学中学くらいだと規則正しい睡眠のほうが大事なんじゃないの?
>>137
元プロも知識はないから教育が必要
選手はただの経験者であって指導者ではない
自分の体験だけで教えてたら無意味 小学校5年で0時まで起きてるとか、完全に身長伸びないな
ウェートトレーニングは中学卒業するまでやらせるなよ
成長に影響出るぞ
>>135
そりゃ今どき豚双六やらせる親なんてこの程度の知能しかないのは当然だろう 子供野球やらせてきたバカママが
吐いてでも食べさせる
夏の暑い中でも吐いてでも食べさせる
という野球の教えを自慢ぽく話していて引いた覚えある
監督には頑張って食べてますアピールしながら「あいつマジでクソだよなw」と言いながら普通の食事する面従腹背タイプの要領いい奴が出世するんだよ
>>155
大抵身長止まる奴は筋量増やす前提で靭帯や骨の成長考えなくて詰むパターン。
ぶっちゃけ筋量は二十歳過ぎてからでも遅くない。 >>153
それが米3合である必要はないな
野球を言い訳にして勉強から逃げないほうが身になる 元々高校生向けの指導だったのをなんも考えずに少年野球でやらせちゃう
名門高校出身のアホ指導者だろうな。
>>121
お前それ多分栄養を摂取できない病気だぞ
俺は怪我して入院してる時に医者から君いつも栄養失調なんだよな〜と言われて発覚した
入院患者は買い食い禁止だし病院食だけじゃ足りないからね
発覚してから売店で買い食いしてOKになったけど 1食3合など小学生なら1週間も続けたら食いすぎで死ぬ
野球食
死んでも食いたくないようなネーミングだなww
昔は水を飲めなかったのに、今は米を食わなきゃならないのか。
一体何が正しいんだ?
>>14
田舎だから他のチームがないんだろう
東京なら辞めてもいくらでもあるのにね
田舎の人は選択肢がなくて本当可哀想だ 高校生はさすがにタッパ完成してるのにヒョロガリだから太らせるのはわかるが
肥満小学生なんて作ったって、成長しないだけだぞ
虐待をやるのが普通なのが少年野球
殴ったり怒鳴ったりの上に強制的に食べさせるか
>>113
あと柔軟性は全てのスポーツに於いて
必要条件、特に肩関節、股関節
大人になると1mmとして柔らかく
ならない、 食トレを仮にやるにしても個人差考えないなら拷問だからな
>>163
サッカー関係ないし、野球は俊敏性
重視してないだろ 炭水化物食ってるからデブばっかなんだな
ナオミはチームで糖質制限してるってのに
デブがでぶでぶやってる野球とゴルフはもう害悪だよ、体型が醜悪
解りやすくこれからは自己管理できている体脂肪一桁しかプロスポーツ選手と呼ぶなよ
1合は飯茶碗に大盛りで2杯やぞ
毎食6杯などどうやろうが食えんだろ
>>1
>「野球食」なる言葉が登場したのは2000年前半。その後、ラグビー、サッカー、駅伝などで日本のトップアスリートたちがスポーツ栄養、「食トレ」に励む文化が生まれたが、その起点になったのが野球食だった。
ウリが起源ニダwww おれ幼稚園のときに気に入ってた大人用の弁当箱に弁当作ってもらってて
幼稚園の先生が残すなっていっつも昼休みの途中まで食わされてたわ
そのせいか身長もでかくなった
カロリー的に考えれば切り餅なら3〜4個だ、食えるだろ。白米三合はキツイな茶漬けで流し込めない事もないが虐待だな
「根尾(昂=大阪桐蔭高校)君なんて、そんなに大きくないけど凄い選手じゃないですか。
根尾はこのままの身長じゃアカンって言って
必死で牛乳飲んでたとか
今あと5キロ増やすとか言ってるらしいが
>>157
1食3合だよ。1日3合なら何が問題なんだ?
普通じゃねえか。 権力ジジイは未来ある少年を憎み
権力ババアは未来ある少女を憎むのが基本
同性愛者じゃなければな。(´・ω・`)
>>193
20歳前後で筋肥大化させるのに、そのくらいのカロリーなら別に間違ってない
米だけ食わせてるなら大馬鹿だけど >>193
年齢も身体も違うんだし小5と比べたら駄目でしょ 創作じゃないの?
バカすぎてちょっと同調できないんだけど
>>202
俺幼稚園の時弁当食えなくていつも昼に残されて喰わされてた
辛かったけど今では立派な早食いデブです >>97
家庭科は5年生からだっけ?
生活科とか理科で栄養学の基礎をやればいいのにな
「食育」って定着してないのかよ 立って半畳寝て一畳飯は食うても二合半 人間3合なんて入らないよ。どうして真面目に食べようとするんだろ。こんなコーチ適当に返事しとけ
少年団チームと監督の名前をなぜ出さないんだろう、逆にたくさん食べさせて肉体強化させますって書き方で名前どころか監督のコメントも載せられるのに
名前出さない限りいくら何でも小学生に1食3合なんて飛ばし記事っぽい
監督はフォアグラのように飼育して美味しく頂くつもりだろ。
>>7
だな
肉食うから
韓国はパワー型スポーツ強い
日本ももっと肉を食わせるべき
メシは糖分だから
鶏肉中心 で 2000年以降?アルマイトの深いドカベンは五十年近く前。
極一部の出来事を常識かのように語るなよ
そんなに野球が憎いの?
他のスポーツは一切問題起こってないの?
>>193
5000カロリー≠高炭水化物摂取じゃねんだよなー。
脂質摂取ひとつにしてもリノール酸オレイン酸etc….で必須栄養素なわけで。
炭水化物だって砂糖みたく血管経由脳直撃みたいなものから胃酸で数時間かけて消化するもんを同一扱いできねんだよ。 >>218
高校野球の強豪でそういうところはあるみたいね
少年野球は知らんが 嘘くさw
この記者が知ってる時点でとっくに問題になってないとおかしいわ。親は何やってんだよワロタわ
バカじゃねーの?
朝昼晩と寝る間に菓子パン食わせたら済む話だろ
拷問じゃん
一日3合って大人二人が朝と夜に茶碗1杯づつ食べる分くらいでないの?
野球の強豪チームで練習して運動量が相当あるなら小学5年生くらいで1日6000カロリーをコメから摂取しても全然問題ないよ
むしろまだまだ他で栄養補給しないと身長も体重も増えない
白米を食わせるって概念が老害だよね
江戸煩いにでもさせたいのか?
肉と魚と野菜を食わせるならまだしも、大量の白米は毒だろ、せめて玄米にしろよ
3合にビビってるけど食おうと思えば何とか食えるぞ。
おかずは焼肉とカレーがいいな。
でもその日はもうメシはいらないし練習もできない。
座るのもキツイので横になるだけだ。
高田延彦も気を失いながら飯を腹に詰め込んでたって言ってたな(´・ω・`)
高校生だと食べさせまくるが、一食三合を小学生に食べさせるのは無いと思うが
食えないってことはちゃんと練習に取り組んでないって事だ
白米なんか栄養ないじゃん
つーかやめさせろ、母親
つーか父親怒鳴りこめよ
この年代は米3合は苦も無く食えるだろ、俺の昼飯いつもこれだったぞ。
40を超えてくると少々厳しいけどな。
それよりも、勝ちに行くのか、楽しむのか、をはっきりさせて所属するチームもしくは学校を選ぶべき。
強いチームに居たかったら、競争を受け入れなきゃならん。それは自分の身体強化も含むんだ。
栄養が、っていうなら補食と一部玄米化で十分間に合うし、嗜好品いれればなお良い。
そもそもふりかけが広く受け入れられたのは、旧陸軍の栄養補助食品な。
成長に個人差があることを考えないキチガイがまだ田舎に現存しているという
昭和的なネタだなw 平成ももう終わるというのにwww
実名さらせよキチガイ指導者の
日本特有の根性主義だな
これは社会の至る所に見られる
トイレを素手で掃除したり
アイポッドの鏡面磨きの仕事を礼賛したり
機械を一切使わず手で作ることを礼賛したり
エクセルでマクロを使うと「楽をするな!」と怒鳴られたり
履歴書をプリンタで印刷すると怒られたり
テンプレを使わず一から書け!と言われたり
長時間残業をやってる無能者が出世したり
こういう根性主義は結果やデータより
過程やそれに至る精神を重視する
実はそういうところから
役所や企業におけるデータ改ざんや
JR福知山線事故のようなものが起こるのだ
こんなん普通だろ。
ちなみに東大合格者数日本一の開成高校も、ここ数年打線が強くて、
ガンガン打って、強豪校を慌てさせてる。
それは、一食米3合の食トレをして体を作ってるから。
米っていうのは炭水化物だけどタンパク質含有量も低くない。だから米をたくさん食えば
両方摂れて一石二鳥っていうのが野球部をはじめとしたドカベン理論。今はプロテイン
もあるし。昔でいうシゴキだな。食事版の。
せめて好きなものを食わせてやれよ
米ばっか毎食3合も食えるかバカが
まずは親が実践してみせろこのくずがー!
ちゃんと食っても怒られるならまじめにやる必要ないじゃん
シカトしとけよ
まあ、動いた分とこれから動く分の炭水化物は補給した方がいいだろな。
ただ個人差もあるので、いきなりではなく、ちょっとずつ増やしていくのも方法論の一つではあると思う。
どのみち、胃腸などの消化器系が強くないとアマですら通用しないしね。
飯食うのって才能っつーか子供の頃から慣らしてなきゃ食えないよな
根性とかじゃなくて臓器的な意味で
大学生とかプロにやらせるようなことを小学生にやらせても意味ないだろうに・・・
聞きかじりのトレーニング方法で子供を潰すなよ
>>250
開成に小学校あるのか?小学生の話って
わかっていってるんだよな? >>210
記事にあるとおり、東北地方ならありえると思ってしまうかも
平均寿命はワーストかそれに近いところが多いし、生活習慣病も多い
大人が間違った栄養知識、生活習慣でそうなるのは自業自得だが、
環境を選べない子供が気の毒でならない 小学生のクラブやスポ少で21時まで練習なんてざらにあるけど。
どうしようもねえアホ指導者だな
水飲むないう時代とあんま変わらん
ガキでガンガン食わせてもデカくならないってのは素質ある証拠だぞ
全身速筋繊維の塊
ガキの内からデブる奴は才能無い
現実にこんな環境に子供を置いたら
小児糖尿病で一緒を棒に振る危険度が高いよ
おそらく戦後少年スポーツの長い歴史の闇には
指導者の無理強いで人生台無しにされた少年も無数にいるはず
>>244
6斤ならまだしも6枚くらい食えるだろ。
1斤じゃねえか。 >>265
単純に量食えないんだよ無理すると下痢するし
デブのあんまり食ってないっていうのは大嘘だし 経験者だけど、小学生に無理させるなんて何の意味もないよ
ましてや学童野球の勝利なんて全く意味がない
学童の勝利なんて子供の世界を利用した大人のエゴ
野球を楽しくやらせて、自分からもっと上手くなりたいと思わせ、それでもやり過ぎないように見守ってやるのが大人の役目
中学生でもメシ食わせて、ウェイトなんかやらせたら身長伸びない
体重あれば金属バットで飛ばせるだけで、技術があるわけじゃない
本人にやる気さえあれば、無名の大学野球で、身体作ってからだってプロになれる
>>259
ほんとそれ内蔵の強さも才能
結局練習について行けなくなったからあれこれ親が練習法に文句を言い出してるだけ
どのスポーツのどんな事でも良くあることよ 小学校も中学年になると無理せずご飯茶碗7杯食えてたから食の細い奴の苦しみは分からんな
でも金属バットだとセンスだけでどうにでもなるから嫌になる事やめたほうが良いよ
ご飯は美味しいと思って食べられるものでないと身にならない
実際活躍してるスポーツ選手には偏食家多いでしょ
>>243
高校生じゃねえよ、小学生だよ、小学生!
小学生が3合食った編集なしの動画出せ 要は肥りゃいいんだから、まじめに米3号食ってるバカ頭もどうかと思うけどな
>>251
玄米は完全食だが白米はほぼほぼ炭水化物オンリーだぞ? 野球はブタがやる下等スポーツだから、デブでも務まる
指導者も馬鹿なので、炭水化物のみを大量に食わせる
米ばっか食ってもデブるだけやんけ
身体作りに必要なのはタンパク質だろ
水飲むなうさぎ跳びじゃーみたいな昭和の世界が未だ存在するのかよ
>>228
3合炊いて茶碗1杯ずつ小分けに冷凍してるがうちだと毎回9日分くらいになるぞ(夕飯にしか米を食わないで) >>250
あ、すまん間違えた。
今調べたら、開成高校じゃなくて、帝京高校だったわ。
帝京名物の「3合飯」な。 要するに栄養取れば良いんだろ?
何でコメなんだよ脂肪になるだけじゃねーかw
食えない奴はそもそも練習できる体力つかない
ふるい落としの一環としてやってる指導者は多い
>>250
それはトレーニング量が摂取カロリーに比例しないとだめよ
水泳は陸上スポーツの3倍ほど消費するからバカ食いさせるけど
野球でそれはないわ
ただのばかだよ
下手すると失明するよ?
なんでも取りすぎは体に毒 >>257
相撲取りだって、新弟子検査に身長制限あるから
チビデブでは全く潰しがきかない 前は球児の消費カロリーに対して
摂取カロリーが全然足りてないってなってたんだよ
それでとにかく体を大きくするにはその分食わないとってなって
食育食育って言いだした
今の時代だからある程度バランスは考えてると思うけど
けっきょくコメ食ってカロリー稼ぐのが
コスト的にも合理的なのは事実だろ
よくわからんが米減らして代わりにプロテインじゃダメなのか?やはり米3合は譲れないのかね
プロテインの牛乳割でいいじゃん
小5やから500mlの牛乳に20gのプロテインで
うちの高校の野球部とか合宿中吐いてでも食わせるらしいからな。
大相撲も小学生のうちからたらふく食わせて太らせて
体重ばかり増えて怪我ばかり
潰しがきかないからと角界入りしても
高校までスポーツ万能だったモンゴル勢に投げ捨てられる
野球は頭の悪いやつが好む下等スポーツなので
指導者は無知無能な馬鹿でも務まる
それだけのこと
白米だけだとビタミン類が足りなくなるので脚気で死ぬよ。
これが原因で昔の軍隊で死者が続出してたくらい。
この糞監督は子供を死なせるゴミだから早く永久追放したほうがいい。
小学生に対しておかず減らしてでも米3合って
アホの極みだなあ…
今どき子どもにやきうやらしてる親なんてあわよくば強豪校にスカウトされてドラフトかかって契約金ゲットみたいなさもしいヤツらばっかりだからな
>>289
プロテインオンリーは肝臓がアカンくなる。
こうゆうのはイニシエの知恵、麦飯に焼き味噌が栄養学的に最強だったりする。 タンパク質取りすぎても意味ないしなぁ。
肉の食って太るとか体重増えるとかはむしろ、脂分しか吸収してないからだろとしか。
>>282
偏差値が天地ほどちがうじゃねえかよ
開成高校は「弱くても勝てます」ではなかったか
校庭は狭く、練習時間も取れない中で頭脳を駆使して勝利するという野球 >>291
まぁ高校生くらいならどんなに練習きつくてもガッツリ食える体力のあるやつだけがその上に行けると言う理論も理解できる いや、これこういうの本当にあったよ
子供のころパワーがないとコーチに言われたのを聞いた父親が
ご飯三倍食べろとか言われて無理やり食べさせられたけど
食べれないから鍋の時とかおかずや野菜を食べないで米ばかり食べてた
おまけに3kgの鉄アレイをもちあげるの100回ぐらいやらされて
肩が回らなくなってサードから一塁まで投げれなくなった
その他にもろくな知識もないのに上から下に叩きつけろとか
四六時中つきまとわれて全然伸びなくなった
知識ないなら何も口ださない方がまだマシだったよ
なぜ米なんだ?
水替わりに牛乳でも飲めばいいタンパク質カルシウムで背が伸びる
横に太らせるのは背が止まってからでもいい
>>295
相撲は仕方ないわ90年代くらいですら相撲は衰退してたし才能ある奴なんて居ない >>1
あえてここで言おう。
「野球、死ね!」
リーガル潰すな。 >>1
豚双六の関係者って本当に頭が弱いのね
まるで家畜じゃん ・・・ って、豚だから仕方無いというオチかw カロリーが必要ならそれこそ菓子パンでいいじゃんって話だしなあ
親もクソ真面目にこんなどこに根拠があるのか解らんことに従わなくてもいいのに
疑問に思うなら適当に聞き流しとけばいい
どうせ所属してる奴の99%がプロにもならんのだから
子供が充実してスポーツやれて勉強にも取り組める状況にすることのが大事
腹減ってるやつはコメでいいけど食えないやつには他の形のものでもよくね?
ただのイジメじゃん。虐待とも言いたい。
ゲームのように死なせない程度に遊んでるだけ。まさに殺人だよ。
こういう指導者はネットに晒した方が良い。
家族と住所もね。
まあプロテインは補助食品としてだから
カロリーしっかり摂らないと筋肉が痩せて行く事は確かだけど米じゃなく肉食わせた方が良いと思う
米食えってカロリーとるためでしょ?
アイスとかでもええやん
なんで米なんだ
●大仁田厚
若い頃、馬場から、「一回の食事でご飯40杯食べろ。」と義務づけられていた。
●ジャイアント馬場
ヨウカン30本を一気に食べた。
●アントニオ猪木
米びつ3杯分のご飯を一日で食べた。
●小林邦昭
名古屋駅から東京駅に向かう新幹線の中で、食堂車のメニューを全部食べた。
●船木誠勝
レスラー仲間と一緒に焼き肉を食いに行って、4人で150人前を食べた。
●天龍源一郎
記者の目の前で、ビール24本、焼酎3本、ウイスキー3本をカラにした。
●力道山
日本酒の一升ビンを2本、立て続けにラッパ飲みでカラにした後、ウイスキーのボトルを1本飲み干した。
またなじみのクラブでは、生け花用の花瓶をいつもグラスの代わりにして、それに何本もビールをついで 飲んでいたという。(しょっちゅう一気をやっていた。)
●馬場とハーリー・レイス
ジャンケンで負けたほうがストレートのウイスキーを一気に飲むという戦いを行い、30分でボトル6本 がカラになった。
●アントニオ猪木
若い頃の特技として、ビールの大ジョッキを2秒で飲むことが出来た。
レスラー同士でメシを食っている時にその技を披露すると、他の客が寄って来て、「早飲み比べで猪木さんに挑戦したい。」ということになった。猪木は十数人を相手に戦い、全勝したという。
●アンドレ・ザ・ジャイアント
ホテルでの朝メシの代表的なパターンは、ビール30本とステーキ2kgだった。
ある日、ラッシャー木村がアンドレをメシに誘った時、居酒屋でビール70本を飲み、シシャモ100匹を食べた。
店のビールがなくなってしまったので、店の主人は隣の店でビール1ケース借りてきたが、それもカラにしてしまった。
そして2軒目は焼き肉屋へ行き、そこでビール大ジョッキ5杯と焼き肉10人前を食べ、ビビンバ大盛り2人前を食べて締めくくった。
牛乳飲めばいいんじゃない?
阿部寛が父親小さいけど大きくなりたくて牛乳たくさん飲んだらデカくなった言ってたよ
>>1
この指導者の個人情報が知りたい
子供を守るには殺人未遂者には近寄らせたくないんで 上のコメントにも出てたけど野球やらせてる親がバカなんだねきっとw
子供は言われたら逆らえないもんなあ
親が助けなくてどうするよ
>>300
日露戦争なんか、戦闘で死んだ兵士より、主に脚気で戦病死した兵士のが多いくらい
陸軍は貧農の次男以下の徴兵が多かったから、白米をやめられなかったんだよな
麦飯にすれば即解決なのに兵士の士気が下がるから 俺の体験でいちばん驚いたのは、ノックで突き指したとき「ちゃんと飯食ってんのか?」と言われたこと
近鉄の二軍選手だったプロまで行った人だよ?!
>>317
やばい奴だと1個1000カロリーくらいある菓子パンあるからなw >>325
骨法のあいつの食事
こんな弁当みたことあるか〜ってやつ プロで食えないやつはシーズン中にどんどん痩せてくからな
ベイの梶谷なんかシーズン中15キロ落ちたことがある
>>しかも、白飯がおなかに入らなくなるからか「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」とも言われているそうだ。
ここまでいったらもう虐待だろw
それ消防とか警察学校でもあるイジメやんか
監督がZ系やないのか
>>282
つらかった帝京名物「三合飯」 新人王の原点 ベイ山崎
https://vk.sportsbull.jp/sp/koshien/articles/ASK7462H0K74ULOB01P.html
つらかったのは、よく話題に挙げられる帝京の「3合飯」。容器に詰めた3合のご飯を練習前に食べるんですけど、食べ終わるまでグラウンドに出られない。
「体を作らないと試合で使えない」と言われましたが、当時は食が細くて、ずっと苦戦していました。本当にきつかったですね。
支えてくれた家族には感謝してもしきれません。母は僕より早起きして食事を作ってくれたし、片親でしたが私学で野球をやらせてくれた。
姉も相談に乗ってくれたり、応援に来てくれたりしました。
高校の時、プロ志望届を出しましたが、ドラフトで指名されなかった。
それでも諦めず、プロを目指す勇気をくれたのは、母の「あなたはできる」という言葉でした。
今、抑えとして厳しい場面で投げられるのは、高校時代の練習はもちろん、厳しいルールの中で成長できたからです。
五厘刈りでおしゃれなんてできない。眉毛をそるのは禁止、ローファーつぶして履くのも一切なし。
いろいろ我慢しましたが、それが精神的な成長になったかなと思います。 コレ、親の知能が低いも問題だよね
3合食わせろって言われたからって
何の疑いも無しに食わせるとか
何があかんのやろ
3合くらい食えや 俺の家では 家族5人兄弟3人で 成長期は 毎日一升炊いてたで? ちな おれは部活してない
小5なら 3合は食わな 体が大っきくならんで
ちな わし185センチ
3合はきついけど子供が食が細いのはちょっとずつでも改善して食べた方がいいと思う
食べないからと食べさせないでおくとやっぱり身長が低いとかの弊害がでやすい
成長するには素となるものやエネルギーが必要だ
小学生から夜九時まで練習してたら
まあ非常識な人間ができあがるだろうな
さすがに嘘だろ小学5年で3合食えと言われて実際食わせてるって
>>337
あんな運動量少ないのに?
サッカーやってたら死んでるな笑 要はコメに限らずカロリーメイトでも何でもいいが運動量に見合ったカロリーをきちんと摂取しないと
タンパク質云々はその後
私塾何だから好きにしたらいいよ
全国常連と野球を通じて小学生の育成少年団が同じ方針である方が不自然
親がすけべ根性だして将来はプロって言う欲があるから
子供に合わすという事をせず、文句こいてるだけ
野球だけの伝統だな、これからも維持して後世に伝えて欲しい
>>348 サッカーと野球運動の質が違うことを分からないバカ 根尾が細いと言っても、今調べたら177cm75kgだったぞ
一食三合て・・・
相撲取りでも育てるつもりなのかよと思ったらやきうか
>>2
聞いた話、高校でも弁当に何合とか指定があるとこもあるみたいだね 戦争のころは満足にご飯も食べれなかったのに今のゆとりは贅沢だな
これ多分わざと高校野球部の話とごっちゃにしてるな
毎日放課後何時間も練習してる高校生ならともかく
平日はほとんど練習できない少年野球とかリトルリーグの子たちが
毎食3合食ってたらカロリーオーバーで単なるデブになるだけだ
雑穀米にしたほうがいいぞ
最高のパフォーマンスを発揮できるのが65kgだったけど
毎日の練習でカロリー消費して62,63kgが通常だったわ
いくら食っても追いつかないんだよな。
>>348
消費カロリーは筋肉量に時間だよ
基礎代謝がでかい
野球は毎日毎日3時間半くらい試合があるからな
週に二回のサッカーはあわせて体重ととのえるらしいが
野球は夏バテしないように食い続けないとダメ
>例年、試合を重ねるごとに体重が減ってしまい、昨年は最高93キロからシーズン終了時には
78キロにまで落ちていたという梶谷。今年も体重と筋肉を維持するため、毎日4食に加え、
間食としてプロテインなどのサプリメントを取り、1日7食ほど食物を口にしているにもかかわらず、
開幕前の92キロからすでに9キロ減ってしまっている。 野球は子供のころからプレーしなくても
プロになれる競技
必要なスキルが多くない上にすぐに身につくものばかり
寝ろ!!寝ないと大きくなれないだろ!!(根拠無し)
>>354
その梶谷とかいう奴ググったらラジオ体操より運動量少ない野手で
しかもフル出場した年すら殆どないじゃん
サッカーやったら死んじゃうな >>7
米をたくさん噛めばアミノ酸になると栄養士に聞かされた
でも肉食ってた方が効率イイよな、とは言いにくかった(笑)
っつーか茶碗1杯でもよく噛んで喰えって話だし >>362
基礎代謝なんて大した量じゃないだろw
動いてなきゃそれ程消耗しねーよ 納豆あれば米食えるな俺は
歳とると嫌でも肥えていくんだから
20ぐらいまで痩せ気味でいい
足りない栄養素はサプリメントで補え
こういえのって、ホントはダメなんだけど世間の風潮で仕方なく水飲めとか言ってそうな指導者なんだろうな
>>362
野球はスポーツというよりプロレスなどの興行と同じ分類した方が良いだろうな >>348
やきうは移動がきついからな
旅芸人みたいなもん >>359
小学5年生で放課後から練習をして終わるのが夜9時過ぎの少年野球チームだよ 自分の為になるんだから泣こうがわめこうが食うべきだな
4人家族でも1食3合も炊いたら余る。
余らないのはカレーの時くらい。
相撲取りの卵は1食3合とか食うのか?
まあ、1食だけなら、3合食ったことがあるが苦しかったw。
毎食3合とかありえんだろw
親もさー、食べたってことにしとけばいいのにね。アホや。
白米ばっか食ってるわけねーだろボケ
消費カロリーがとてつもないんだからそのカロリーを補うための炭水化物ドカ食いだろ
ほんと栄養の知識もないガイジだらけ
死んどけ
この前読んだガダルカナルの兵隊戦記だと、8人で1日2合だって書いてあった。
>>363がスポーツ経験者で無いことはみんな気がついたようだ 「王さんはどうしてホームランが打てるの?」
「もりもり食べるからだお」
>>332
俺が怪我をしたとき、食事はステーキとワインに統一される スポーツしてた奴を見ると食うのも才能の一つなんだと良くわかる
一応米は良いとは聞くけどな
消化良くなる作用あるとか?
あとはリンゴも
粥とリンゴの病院食パターンでいこう
>>379
カロリー補いたきゃ他の物取った方が効率良いだろ >>366
サッカーの奥が野球選手のトレーニングに参加してバテバテだった話は有名 >>379
しかも、白飯がおなかに入らなくなるからか「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」とも言われているそうだ。
>>1を読んでから来なさい >>367
ならねーよ、何ウソこいてんだ栄養士!
BCAAは基本タンパク質が分解されたアミノ酸群だ! 食の太さって生まれつきのもんだから強制しても変わんねえんだよな
食う奴は子どものとき大食漢だし
食えない奴は大人になっても変わらん
よ
これほんとうらしいな。野球やってる子供の母親からそういう話を聞いたことがある。
>消化できずに下痢になるため、栄養を吸収できず太れない。体重が増えないため「おまえ、食ってないだろう!」と叱られる。
つまり、無理矢理食っても意味ないどころか逆効果って事か
野球だけじゃないんじゃないの
姪がスーパーキッズの水球だかのときかなり食べさせられたらしいし
>その後、ラグビー、サッカー、駅伝などで日本のトップアスリートたちがスポーツ栄養、「食トレ」に励む文化が生まれたが、その起点になったのが野球食だった。
嘘乙
確かに子供の頃からスポーツやっていて尚且つガッツリ食ってガッツリ寝るタイプの人間がスポーツに向いていて(うちの兄貴)
食も細く寝ることもあまりしないタイプの子供は体も大きくならんしスポーツに向いていなかったりはする(自分)
結局ある程度は生まれ持ったら資質だろ
>野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え
こんなの今どき相撲部屋でも言わないだろw バカじゃねーのかこのオッサン
やきぶたは容姿だけじゃなく脳みそも豚レベルだからなw
食えない奴はスポーツなんかやめろ
くわずに体が作れるか
練習で消費する以上のカロリーを摂らないと大きくなれない
栄養士雇うなりアドバイスもらうなりして、きちんとした食事摂らせろよ
>>392
でも食えないヤツがアスリートとか厳しいよ
テクニックがあってもフィジカルが劣ってたら趣味で終わっちゃうし また虐待かよ
そんなもん自分で正常な判断ができんとかなら辞めちまえ
何の意味もねー
>>377
ソップな取的は胃腸薬と下痢止め飲んでからドカ喰いさせらせる世界。
一食三合なんて甘い量じゃない こういう炭水化物のどか食いが体を大きくするという信仰で
アントニオ猪木なんかは糖尿で苦しんでいるのに
たしかに水泳選手など一万カロリーを一日にとるというが
就寝前にとるわけではなく練習の合間にとる
>>1
例えば卓球福原にしろスパルタとか言って美談仕立てだけど実質虐待みたいなもんだからな
但しそれくらいやんないとよっぽど大天才以外はトップレベル行けないのも事実 イチローが3合くってるとか聞いたことないもんな
カレーも普通の量だったし
>>379
棒振りの運動量なんてラジオ体操以下だろ
無意味なマラソンをダラダラやってるから、無駄に炭水化物を採るハメになる
で、肝心な筋力を上げるタンパク質がおざなりになってるんだから本末転倒
こんなバカなことばかりやってるから台湾にすら勝てないザコしかいないんだよ 白米だけ食べても血や肉にはならんだろ。
糖尿病にならへんのかね。
肉や野菜を節約して食費をうかしてるんだわ。
白米はビタミンを削ぎ落とした糖質のかたまりなわけで
できれば食わないほうが良い食品
そんなのを毎日一升食わすとか、馬鹿丸出しという以外にない
玄米を混ぜるか、麦、雑穀を混ぜないと
>>65
昭和中期でも阪神の藤本定義監督が食の細い権藤正利に対してそういう食事の指導をしていた
先進的な思考を持つ指導者は昔から存在しており
そして21世紀に入って20年近くも経とうとしているのに
未だに時代錯誤の指導を信奉している指導者が存在するのもまた皮肉な話 経験則なんだよな。米をたくさん食べれば体がデカくなるって。
大山倍達もとにかく米を食えと。粥にすればいっぱい食べられるって推奨。
確かにほとんど炭水化物なんだけど、栄養学では解明されてない
ミラクルがある。
>>1
昔の水飲むなと一緒だな、
体育会系の精神論というか、おつむがたりないんだよなーー >>388
サッカー選手が普段やらない豚スゴロクのトレーニングという名の無意味な苦行に参加すればそりゃそうなるだろ
逆に棒振り豚がサッカー選手のトレーニングに参加したら5分で足つって終わりだろうよ 一食でデカ目の茶碗に軽く盛って三杯ならいけるが3合はちょっと
>しかも、白飯がおなかに入らなくなるからか「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」とも言われているそうだ。
これ脚気なるよ
かつて森鴎外が軍医で大失敗したやつだ
>>366 試合数とか試合時間とか 見た目だけで訳わからん思い込みは恥ずかしいぞ 白米は確かに主食にしてはタンパク質を多く含んでおり
千数百年日本人を支えてきた
優れた主食だからといって炭水化物 ようは砂糖と同じ
砂糖をかじって体を大きくしろななんていったらアホだろう
>>414
食わなきゃ身体が出来てくるはずがない
足腰肩の強さは結局全身の心肺機能や筋力や骨格が常人平均を超えてるからイチローのパフォーマンスが維持できてるだけ
同じことが出来てる同世代の日本人野手なんかMLBに存在してるか? こんなことやってるから日本人は体が小さいんじゃない?
>>422 サッカー選手が相撲の練習したら壊れるわな それでどうした?って話で さすがトーホグ
米3合って監督は宮沢賢治の愛読者かよw
栄養無視してカロリーが重要ならメロンクーヘン食わせとけ
>>426
じゃ、具体的に説明してくれ
ラジオ体操以下の運動量しかないデブの棒振りで15kgも落ちるやつが
どうやってサッカーの運動量に耐えるのか 野球は食育がしっかりしている
↓
米ばっか食ってた
という笑い話にもならないやつ
太るなら一食で多く食べるよりダラダラ食い
きちっと時計で計ったように一時間毎に炭水化物とできればタンパク質を摂れ
一回の量は少なくていい
一時間毎にカロリーメイト2本とプロテイン1杯でいい
食が細くて太れない人は是非
>>432
かもしれんな
そもそもMLBの選手は米なんて食ってないしな 水泳部だったけど合宿で飯食ったあと足りないからってラーメン食いに行ってたな
>>420
あの人、あの時代だと異様なレベルで栄養学に知悉しとるから額面通りに見ない方いいぞ?
野菜は生で塩振ってムシャムシャ食うのが最善とか
イニシエのプロレスラーみたく生肉上等で水分補給?水飲め水!なナチュラル志向だけど案外栄養的に明後日な方向と真逆な人だから。 >>434
だから奥大介を持ち出したアホにそう言ってんだろ
アスペかよ >>437 野球知らん奴に何説明しろとなw ゴルフも見た目、全く走らんぞ 指導者も異常だけど、真に受けて食わせる親が一番バカだな。虐待だろ
野球なんて知能の低いやつのスポーツなんだから
そういう認識がないから、我が子を毒牙にかけられてしまうんだわ
親御さんもきっとアホなんだろう
>>422
高校野球の練習見たことないの?
ずっと走ってるぞ
低脳サカ豚 胃腸の強さは肉体の強さに直結するしな。
陸上部の長距離部門ですら胃腸弱いのは問題視されてた。
>>437
ラジオ体操一時間もできる体力ある奴いたら化け物だわ。以上。 三合食ってカーボン入れるのは良いけど
その分消費する体を作らないと色々とまずいわな
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ
南無無邊行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如來
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼佛
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩
オランダ人みたいな食生活すればいいんじゃないの
オランダ人は遺伝的に身長が高いけど食生活も関係してると思うわ
>>446
はい逃げた
ゴルフで体重何キロ落ちたとか馬鹿なこと言う出す奴がいるか?
ほんとアスペだな、コイツ
焼き豚ってこんなレベルの奴が指導者名乗ってるんだろうな
子供には絶対やらせちゃいかんわ >>430
兄弟同じもの食ってても弟ががっちりしてるなんてよくある事だよ
んなもん生まれ持った才能だわ >>463 ゴルフで体重落ちるぞ 何言ってんだよ テキトーなことばっか 作り話じゃないの?
これじゃ息子が苦しんでいますとか池沼親じゃん
>>415
低脳サカ豚よ、試合だけじゃなくて練習の運動量は考えないのか? パスタめちゃくちゃ太るわ
食欲増進させるわ
あれは悪魔の食い物
>>452
豚スゴロクでずっと走る必要皆無だよね
ほんとアホですわ
>>457
野手って1試合のうち5分も動いてないよね?
ラジオ体操以下じゃん
豚スゴロクみたいに休み休みならラジオ体操だって3時間余裕だわ テレビ局で健康番組作っている知人がいるけど、
最新の医学では白米は健康に悪い、糖尿の原因だと確定し、世界的な医学誌に論文がバンバンでているけど、
農民や国を敵にしてしまうから、放送出来ないと言ったいた。
最近、中国やタイ、ベトナムで糖尿が急増していてやばいそうだけど、
米を食べているのに、以前ほど動かない生活になった事が第一の原因だと。
>>466
誰が何キロ落ちたのか具体的によろしく
さっきからいい加減な妄想ばかりだな
>>471
練習って無意味なマラソン?
ほんとアホですね 成長期の身長は栄養失調にでもなっていないかぎり、ほぼ遺伝で決まる
栄養を過剰に足しても生まれ持った成長率以上に伸びるわけではない
高校球児はアホみたいに食って蓄えた栄養を
走りすぎて消費しちゃってる
だから体が小さい
投げる打つってモーションにおいてしっかりした足腰って重要な要素だから特に体の出来てない
少年野球に於いては体重を増やすてのは手っ取り早くて効果的な策なんだろうな
>>473 サッカー90分ずっと走れたら世界的なダイナモになるな >>457
3時間試合して5分のラジオ体操以下のカロリー消費なのに
なに1時間とか勝手に捏造してるの >>463
ゴルフ舐めてるとヒデェ目に合うぞ?
18ホール何キロも不整地山歩かされる訳だからして。
体力的にそれすら覚束ないとか腐る程いる世界だぞ? >>473
プロの選手が言ってる。走って鍛えることが一番大事で、死ぬほど走ったと
黒田もマー君もそうやって鍛えたけど?
お前みたいな低脳サッカーファンが否定しても意味ない
一流の選手が言ってるからな >>476 世界のゴルファーやトッププロ見てみなよ 大人の一人暮らしで、つい食べたくなって買ってしまった寿司太郎1パウチの1.5合分すら完食するのはキツいのに酷いな。
余った分を冷凍・冷蔵保存するとクソ不味くて食えないし・・・
>>480
下らん揚げ足取りと茶々で逃げないで
ラジオ体操以下の運動量しかないデブの棒振りで15kgも落ちるやつが
どうやってサッカーの運動量に耐えるのか早く説明してよ >>475
笑うことか?高校野球部の練習時間とか半端じゃない
そうしないとプロになれない 焼き豚って、飯も食うけど、タバコやシンナーやってるから背は伸びないんだよなー
タンパク質よりも炭水化物優先して身体デカくなるかねぇ?
フィギュアスケートの羽生は
食べるの苦痛だって
あれは太ったらいかん競技だから向いてるな
>>1
やめりゃ
いいじゃん
バカなの?
野球家族ってバカなの?
しねよ >>482
いやゴルフはそんなきつくねーぞ
運動不足で行くと足が痛い程度で 指導者の質が酷すぎる
常に新しい知識を得ようという意識はないんだな
フードファイター部の間違いだろ w w w w w w w w
>>488
サッカー選手も野球はできないけどな
120キロのボールが投げられる?打てるか? >>489
体重130キロ。8キロのダイエットに成功して夏に臨んだ、連合チームの4番・佐々木海斗選手
w >>488 サッカーは相撲以下ってことで良いか? 種目ごとの特徴無視して言ってろ >>483
だからドミニカ人、プエルトリコ人以下なんだろうな
ほんとアホしかいねえわ
>>486
具体的な名前は言えませんっと
妄想垂れ流して突っ込まれたら逃げるばかりだな
哀れな底辺焼き豚の人生そのもの これ逆に言ったら
この食生活に耐えうる内臓持ってる奴がデカくなったってだけで
もっとちゃんとした栄養学にそって食事とったら
もっといろいろな子がでかくなって
すごいスポーツマンがたくさん出てきたんじゃねぇかな
必要なタンパク質は米を大量に食って取るって考えだからな。プロテインてものを知らない指導者に当たると地獄だなw
成長期の筋トレで身長が止まるとか
科学的におかしな迷信を吹かしているのが
未だにいるが実際は身長の伸びを有意に止める方が難しい
成長期の身長を成長率以上に有意に伸ばせると
科学的に証明されているのは骨端線の閉じていない時期の
成長ホルモン補充療法のみ
それ以外で身長が伸びるだの、伸びるように見せかけて
宣伝している連中はインチキ、オカルト商法の詐欺師どもと思っていい
>>496 プロは最低でも三日間連続だ シード入らなきゃもっとだ >>383
マジでハンパなかったらしいね
結局それも才能
できないやつは淘汰されてくだけ ほんと頭おかしいよな
高カロリー食食えばいいんだよ
何で米とかでとろうとすんだよ
江戸時代の庶民もこれぐらい食ってた
年貢としてアホみたいに米を生産した上に肉とかがなかったからでもあるが・・・
消化できないほど食べたって、食べるのに労力喰うだけ
美味しい色とりどりのご飯のおともをたくさん用意したら勝手に喰うだろ
イクラ、たらこ、しらす、納豆、海苔、鶏そぼろ、鮭、なめ茸、味噌、梅干し、煮魚、お漬物、ふりかけ
こんだけありゃなんとかなるでしょ
明治になると陸軍軍人の職業病として国家的問題になった。
明治6年に公布された徴兵令の目玉は、
1日6合(江戸時代の「一人扶持」は1日5合だった)
の白米を食べさせるという特典であったため、軍人に罹患者が多くなった。
海軍は栄養由来説、陸軍はドイツの細菌説を取っていた。後に、
陸軍軍医総監石黒忠悳と次の森鴎外が海軍の米食由来説を批判したため、
陸軍は脚気の被害を多く受けたといわれ、鈴木梅太郎のオリザニン発見、
さらにビタミンの発見までこの状況が続いた。陸軍が「白米6合」を止め、
麦3割の麦飯兵食を採用したのは、海軍から遅れること30年の大正2年だった。
相撲取りでも目指してるのか
米だけ食えとか脚気で何万人も殺した森鴎外かよw
東洋経済オンラインってこういう出自の怪しい話をよく出してくるよな
TVでちょっと見たプロ選手の食を子供にやらそうとするバカ指導者多いからな。
消費カロリーが根本的に違うんだよ。
仮にどうにか食えても消費しないから相撲取りみたいなデブになるだけ。
そんで胃袋はデカくなってるからそこから小食に戻すの大変。
少年野球の監督は在日韓国人ばかり
相手選手を罵倒することを教え
子供たちの親もそれを見て喜んで
一緒になって相手ピッチャーやバッターを罵倒している
>>505
まーーた話そらして逃げてるよ
運動量皆無のデブの棒振りで15kgも体重落ちるやつが
サッカーほどの運動量にどうやって耐えられるのかって言ってるんだけど
会話すら出来ないようなだな、この低能 >>513
そんなんその辺で部活してる中学生なら問題なくこなす程度だろw 基本的に運動、栄養、睡眠で身長や四肢の長さなどを
遺伝的な素質以上に変えるのは非常に難しい
少なくともまともなエビデンスはなにもない
科学的に唯一まともなエビデンスのある
成長ホルモン補充療法も身長を希望通りに
伸ばせるわけではなく病的な低身長が
マシになる程度のケースも多い
サッカーのメッシも170程度までしか伸びていない
>>377
貴ノ花も現役時代食べるのが苦行だったと生前言ってたもんな >>514
昔はね。米を大量に食べる能力がある人だけが必要なタンパク質を摂取できて成績を残せた。
今はプロテインを飲めばいいだけなのに、バカ指導者の脳みそは昔のままだからね。 いや親は何してんのよ
どう考えても栄養バランスおかしいのに
速攻で学校に殴り込むわ
多分ドカベンとか漫画の知識じゃないかな
山田太郎もデカイ日の丸弁当食ってたな
>>512
まわり筋トレしてた連中の体格(筋肉の付き方)で身長止まるのは経験上みんな見てると思うけど
骨の成長にまわるべき成長ホルモンが筋肉の成長にまわるんじゃないの? 監督も脳筋のアホだけど
そんなチームを辞めさせもしない親もアホ
そもそも入れる前に下調べくらいしとけや
5年生だとまだ成長期に入ってない子多いし
練習量もそこまでじゃないから無駄に多く食わせても仕方ないだろうに
それよりもちゃんと9時には寝せて睡眠時間を長く取らせろよ
>>502
断言しても良い。
こいつ130も無い。
日本人男性で身長180と仮定して動けるデブの体型で130kgオーバーとか、あんな弛んだガタイじゃ無理。
(マサルさんで体重135とかよ? 今や欧米の一流スポーツ選手の食事は糖質制限が主体
あのテニスの大坂だって試合がある期間中は徹底的に炭水化物を取らないように
スタッフに指導されている
糖質制限主体に切り替えてから大坂は一気に体が絞れて今のような一流選手になった
親も何で従うかなあ
食ったことにして、ちゃんと栄養管理された食事を取らせればいいじゃん
除脂肪体重を増やしたい場合は米ではなく
タンパク質を増やすべき
除脂肪体重、筋力は炭水化物ではなく1日の
タンパク質摂取の絶対量と相関があるので
タンパク質は加工肉や赤肉より魚、乳製品が理想
>>542
むしろ筋トレすることで成長ホルモンが分泌されるんだが
たまたま身長止まる時期と筋トレ始める時期が一致してただけだ 焼き豚は何でも擁護するけど
二遊間やセンター・ライトみたいな俊敏性求められる野手まで太らせるのはアホだろ
我が家は米3合で4人分の飯になるんだが、それを一人で食うことはできないだろ
虐待か拷問だな。
>>114
朝日は甲子園利権に絡んでるから少年野球sageはむしろ避ける傾向があるぞ?
熱中症の話といい >>559
親も低能だから「監督の言うこと聞きなさい」とか言ってるだろうね。
野球だけが人生じゃないから、そんな監督のチームしかないなら野球なんか諦めたほうがいいわ。 >>542
それは君の主観、偏見の可能性が高い
骨の成長にまわる成長ホルモンが筋肉の成長にまわる
とかいう怪奇現象は現在、確認されていないから
エビデンスがあるなら教えて欲しい
成長期の筋トレは身長の伸びに有意な影響は与える方が難しい
筋トレで身長の伸びを止められるとかいう与太話を実用化できたら
ノーベル賞ものだ >>1
2000年前に野球食が開発されてたのかと焦ったw
てか米だけ食べても栄養足りないよなあ 未だに炭水化物で体大きくしろとかどこまで昭和脳なんだよ
相撲取りならまだ分からんでもないけど
本当なら児童虐待に近いんで、その野球チームの実名明かしたら?
なんかウマルの虐待話に近い印象すらある
米が安価なマッスルフードとして祭り上げられてた。肉や魚なんかよりね。
>>560
あれ不味いからな
自分も一枚残していたからおかずおかわり争奪戦にはいれなかった 大谷も毎食10杯食ったんだろ?
じゃあ正しいじゃん
>>24
炭水化物はガソリンだしな
プロテインや肉の方が効率がー
とか言ってる奴は分かってない 涙が出るほどの
無教養に絶望感しかない
体をデカくするためなら
肉や魚をたらふく食わないと
とにかく米やパンを食えとか
頭悪いとしかいいようがない
言う事を聞く親が馬鹿な気がするんだけど…
監督にライブ動画でも送ってんの?
>>580
っても小学生だと1食米3合も食わせないと持たないほどの練習をまだしてないだろう
明らかに米だけを食わせ過ぎよ 骨の材料(笑い)も成長ホルモン(笑い)も無いのに身長が伸びるわけが無いw
縦より横に伸びる
相撲部屋はどうなん?
ちゃんこ鍋大量に食べるでしょ。
食べられない人にとっては地獄。
が、それでも食べたりなくて、夜中にハンバーガーを食べに行って、
マクドナルドの前で張ってた親方に見つかって大目玉を食っている力士もいる。
>>584 疲れすぎて食欲落ちる奴も居る 体が胃に負担かけない様にしちゃう 職場の帰り道の公園で父親から罵声を浴びせられ続け毎日ノック受けてた少年いたな
あまりにも罵声がひどいから警察に通報しようかなと思ったくらい。あの少年間違いなくトラウマになってるよ
>>567
実際はアメリカ牛に成長ホルモンたっぷりはいってるから
体格がかなり良くなる
男も女も手足伸びるし
巨乳になる
筋肉もつく
でも ホルモンいじるから
25歳までだな肉食いまくっていいの。
男は前立腺に異常が出始める
成長期は大いに肉を食って
男女ともにスタイルと体格を良くするべき >>344
5人家族で一日一升
>>1は
小5一人で一日一升だぞ?
理解してる? 同じような話を野球以外から出れば作り話あつかいなのに
こんな胡散臭い話での野球なら絶対あるあるするのが芸スポ
だから過疎るんだよ
>>24
炭水化物取らないと痩せるからな
一昔前の甲子園みたいに皆ガリガリになる
肉だけ食ってればいいなんて素人ですよ
まず太らないと話にならん >>566
そういう奴らほど野球で一発当てるというか、下克上しようとしてるんだよね >>590
高校で三合は少なくないか?
高校での食トレは食えない奴には虐待レベルよ。 小学校の時はむしろコメを減らしてタンパク質を多めにとってたが
身体ゴツくなったよw
ふりかけとか塩昆布がないからだろ
あれば軽く食えるって
>>554
日本の指導者だと極端に走って糖質一切禁止とかバカな事やる
結局子供に負荷加え続けて支配したいだけだから プロテインを取ると腎臓ガーなどと、よくバカが喚いているが
高タンパク食が問題になるのは腎臓疾患の人間のみで
健常者なら高タンパク食と腎臓病にはほとんど関係はない
野球脳だから仕方ない。
スポーツ界の中でも最も栄えた過去があるだけに、恐竜のようになってしまった野球人。
あとは滅びるだけ。
>>589
今のうちに胃を大きくしとけって奴かね? >>603
三合飯って言ったら高校の有名なメニューだよ 南米だと肉とか豆だよね
白米なんかドカ食いしても太るだけじゃね?
>>601
バカが適当なことをいってるよなー
脂肪つけてどうすんのw >>606
持久力いるスポーツが糖質いるよ
でも、位に入る限界あるから
糖分より
肉を食わせたほうが
絶対に体ができる まあ肉ばっかり食うのも良くないから
納豆とか豆腐でタンパク質を取ればいいんじゃね
やきうの虐待ひでーな
相撲取りや大食い選手じゃねぇんだぞ
自然界見ても子育ての時期にタンパク質を与えられてる生物の子供は成長速い
一番速いの虫食ってる鳥類、だから野球少年は虫食えよ虫
強くなれるぞ
遺伝じゃないの?
権藤さんの私の履歴書の少年時代
芋が僅かしかなかったとあったよ
アマチュアスポーツはオラついてたら誰でも指導者になれる現状
かたや栄養学といってもメーカー・業者と結託してサプリをばらまくクズがいたりとか正直絶望ですわ
>>601
やせるほど米を取らなくていいなんてどこに書いてある? >>586
無知な素人だな
肉や魚なんて別にいらない
プロテインが最効率
肥大化には炭水化物は必須
ボディビルも増量期が初期作業
まず太らなければ話にならない 炭水化物なんていくら食っても脂肪とウンコにしかならん
体を大きくしたいならタンパク質取れよ
マジで馬鹿だろ、小学生の家庭科からやり直せw
エネルギーないと運動できないからな
肉だけ食ってもハードな運動は持続できん
集中力も持たない
無理やり食べてこの体型にならないと
やきうなんかできないから仕方ないよ
そういうのはプロ入りするレベルとか
甲子園を目指すレベルの高校でやればいいんじゃないのかな
>>594
ちゃんこの場合むしろ関取衆が野菜ばっか食うから残り物の肉ばっか食わされて堪らん的な話が出る程度には食うモンに気使うのが最早当たり前の世界。 これはある意味正解だろうな
子供のときに食って食って食いまくってカラダでかくしたほうがいいよ。
>>616
脂肪は後から落とすんだよ
筋肉は脂肪と一緒にしかつかない
ボディビルの常識だ
こういうエセ知識の素人増えすぎだろ やきうWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>613
五合だな。大人になったら身体壊すわ。
ちなみにオカズは下手。 今どきの育成法を実践する頭脳派の俺!!(ドヤ)
と悦に入るアホそのものの監督
うさぎ跳びをよく言うけど、スクワットも良くないだろ
おかずはいい、米に塩かけてくえ
ってーーーー
これが昭和脳ってやつかぁーーーーーー
早く死ねよ老害〜〜〜〜〜〜〜
>>589
放課後から9時までだと大体5〜6時間ぐらいの練習だからな
3合飯ぐらいは必要になるんじゃねーかなあ
内容にもよるんだろうけど >>594
>>601
相撲部屋が分かりやすいよね。
ちゃんこ鍋はタンパク質が豊富で
いろんな要素を大量にとるから太る フィジカルのいい日本人アスリートはみんな米をドカ食いしてるのは本当だよ
そんなことやってると
ますます悪評がたって
野球人口が減りそう
>>598
成長ホルモンというのは経口摂取しても
あまり意味はないんだが?
成長ホルモン補充療法も注射で外部から大量に補充する
ちなみに成長ホルモンの分泌を促進するとか謳っている
サプリも分泌が少なすぎて科学的にほとんど効果はない
成長ホルモン自体はフツーに運動するだけでも分泌されるが
それでは少なすぎて有意な効果は得られない 小学生あたりだと個人差ありすぎて量や栄養の質もその子に合わせないと意味ないんでないか
スポーツの名門高校なら肉体的にも同レベルの連中があつまるから画一的でなんとかなるだろうけど
>>625
・・・・・
プロテインはいいものだけど
女性ホルモンに近いものあるからな
性欲も落ちるし
筋肉・・・?
プロテインと肉
あとは食物繊維もしっかり >>633
そうだよなぁ。筋肉を作るのにもエネルギーいるし。エネルギー不足だと筋肉を分解しちゃうからな。 >>633
相撲が経験則的にその考え方だよね
三段目ぐらいまでともかく身体を大きくして、それから筋肉をつけると >>641
お前は相撲取りがちゃんこしか食ってないとでも思ってんのか
米はちゃんこの数倍は食ってるぞ >>625
無知な奴ってボディビルダーやアスリートはささみとブロッコリーで
出来てると思ってるからなw
水泳選手が泣きながらケーキや菓子パン詰め込むとか想像もしない 結局食わないとだめ
どんぶりメシで食って、めだまやき6個くらい食わんと
俺肩幅普通だったけど子供のとき食いまくったら骨も伸びたんだよ
>>633
お前こそPFCバランスって知ってるか?玄人気取りさん プロテイン信者が多すぎて困るんだが、大抵の場合ビタミンB群をきちんと同時に摂取しないとあんまり意味が無いってわかってくれない人多杉。
食えない、カロリーがそれだけしか取れない、体を動かせる時間もそれだけ
肉食えばいいっていうけどさ、必要なタンパク質の量を肉だけから取ろうとしたらカネかかりすぎだろ。
プロテインのほうが安く出来るだろ。余計な脂肪とかも取らなくてすむし。
>>6
野球もサッカーも箱根駅伝には負けるくせにw 本当にエセ知識の素人が増えすぎてびっくりするわ…
レベルが低すぎる
情報の上辺だけ、ニュース記事のタイトルだけ読んでるようなアホなんだろうな
タンパク質だけで太れると思っててワロタ
それではどうやってもガリガリのサッカー選手体型にしかならない
増量期と減量期を繰り返しながら仕上げていくのがボディメイキングの基本
脂肪無しで筋肥大は起こり得ない
>>644
んなこと言い出したら
極論だが
覚醒剤だって経口より
血管駐車のほうが
少ない量で 効果ある
成長ホルモンを血管駐車注射する訳にはいかないから
経口でとっていい
アミノ酸とタンパク質 野球の食トレって全然トレーニングになってなくて昭和のプロレスと同レベルのことを21世紀になってやりだした感じだよな
マスゴミの野球ゴリ推しもあって他スポーツは食トレしてないとか野球ファンが言い出してるのはバカすぎて笑えるけど
小学生にアンケートとった嫌いな食べ物ランキングで、白米って書いてあったのは衝撃だったわ
ピーマンとか人参じゃないんだな
>>625
減量期はプロティンとって有酸素と筋トレばっかするんだろ? そうすると脂肪だけ落ちるのか? やたらプロテインを信奉してる人がいるようだが、
本気で身体デカくしたいなら炭水化物も重要だよ
筋肉を合成するのに一番重要なホルモンは
成長ホルモンでもテストステロンでもなく、インスリン
たんぱく質ばかり摂ってても筋肉はつかんよ
サッカーの本田の星稜高校の時の話でどんぶり飯のノルマあった気がするけど、サッカー部でもあるんじゃないのかね〜
>>652
相撲は経験則で正しくやってるってのはその通りだね
10kgダイエットなんていつでもできる
1kg筋肉を増やすのは難しい
まず太る事が最優先 >>673
知らない無知が時代遅れとか騒いでるんだよ 肉食う文化が100年強 日本人の体が受け入れるにはまだ早すぎる 魚で良い
>>666
学者が何言おうとライザップにつられた同僚が透析寸前まで行ってるので
その時の医者の話を信じるよ ご飯は 美味しいことに
一番の効用があるわけで
健康には良くない
パンも同じ
白米3合やケツバットやビンタといい
自分が受けてきた指導がびた一文間違ってはいない、と繰り返す昭和脳
こんな監督のもとでやってても上手くはならんでよー
ふた昔くらい前までは給食指導と言って、クラスに配膳された給食を食べきるまで給食の時間が終われないってのがあった。
>>655
シーズン中のサッカー選手の食事記事だけ見て勘違いしてるんだろうな
たぶん >>685 ご飯が美味しいと思うのは日本だけではある 全国大会で優勝した中学生の親も結構栄養指導受けてた
けど栄養士によるものだったし栄養バランスとれってことだったし外食した時はこれを選べとかって実践的な内容だった
菓子パンをプロテイン入り牛乳で流し込む
これが最強
マイナーリーグの選手も似たようなもん食ってるぞ
>>682
お米農家は
糖質ゼロのお米作ってよ
美味しいやつ! >>669
確かに子供の頃白ごはん苦手だったわ
炊きたてのモワッとした感じも冷めたごはんも
大人になってようやく美味しさがわかるようになった >>675
というか練習や実戦で有酸素運動が伴うスポーツは炭水化物をしっかり取らないと話にならないからな
米食え太れは別に野球に限った話じゃない >>687
アフリカの子供が〜って言い出す給食のおばちゃんいたわ
食後の休み時間中も食ってるやついたけど今だったら問題だよね ネットで聞きかじった知識だけで語ってる人が多いこと
プロテインを否定はしないけど、基本は食事なんだよ
そりゃあ五大栄養素全部サプリで摂ることは可能だよ?
でも、そんな生活続けてみ?全然力入らねえから
>>669
味がないから嫌だって言うのは聞いた事ある ウソくさい記事だな。
具体的な情報が1つもない。そのチームに取材したわけでもない。
全部脳内で完結したのがバレばれすぎて話にならん。
>>655
水泳とか水球は水温に対抗する為に体温あげなきゃいけない世界だからな〜。
(寒い地域程脂肪率高い食材が必要なのはそれなりに理由がある) https://www.thermos.jp/brand/recipeoftheathlete/index_vol01_1_p1.html
野球部のお弁当は圧倒的な米の量が特徴。
コーチから「とにかくお米をいっぱい食べさせるように」と言われているんですよ。
このタッパーもチームで配られたものなんですが、これで2合くらい。本当は3合
食べさせるのが目標なんですが、今はまだ無理ですね。これだけの白米を食べ切
るのは大変なので、おかずはなるべく味付けを濃くします」
食べることもトレーニング。苦しくても食べる。
身体を強くしなくてはいけない彼らにとって、食べることはトレーニング。
コーチが目を光らせていて、残せない状況でお弁当を食べている。
https://athleterecipe.com/column/1/articles/1664632
寝る前こそ食べる、白米1日2.5キロでケガしない体作り
自主練のリカバリー、1日5食 就寝30分前にどんぶり飯をかき込む
毎晩午後10時過ぎにこれを食べる。しかも夕食とは別に。自主練習後の
リカバリーとして400グラム。はかりで計測し、ふりかけやお茶漬けなど、
自由にアレンジする。
「体重をアップするにあたって、食べて寝るのが一番かなという考えです」。
寮監を務める川端満コーチ(24)は言う。昼も弁当を届けてもらい、
3食きっちり管理する。朝700グラム、昼400グラム、練習の合間におに
ぎりを400グラム。そして夕食600グラムに夜食400グラム。1日に食
べる白飯は合計2・5キロに及ぶ。
きっかけは7年前。八木崇文監督(37)の就任1年目だった。当時、
高校球児は今より全国的にきゃしゃだった。「体を大きくしたいと思ったんですよ」
2年前までは夕食で一気に1・2キロ食べさせていたが、完食に1時間か
かったり、食べきれずに戻す生徒もいた。そこで補食、夕食、夜食に分割した。
体重の増減は川端コーチが週1回、全員分をチェック。
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASJ6G7K4SJ6GULOB05R.html
「食トレ」で本塁打数5倍、昼食は米32合 横浜学園
球児の間で近年、たくさん食べて体重を増やす「食事トレーニング」が広がって
いる。パワーが増し、打球の飛距離や球速の向上につながると考えられている。
監督から「強いチームと決定的に違うのは、体。体を大きくするのは、
どんな弱小校でもできる」と言われ、食トレ担当になった。
毎日、20合炊きの業務用炊飯器を使って、部室で米を炊く。冬場も野外の水道
で米をといだ。練習の終了時間に合わせ、炊きたての米で20人分のおにぎり
を用意。「選手の顔を思い浮かべ、体が小さい選手には少し大きめのおにぎり
を作る」と話す。
土日の昼食には32合の米を炊いて、どんぶりによそう。身長から体重を引
いた数値が111以上の選手には800グラム、106〜110で700グラム、
101〜105で600グラム、100以下で500グラム。監督の指示を受
け、しっかり量って選手に渡す。
全国の強豪校では、成人男性が1日に必要とされるカロリーの倍を超える5
千から7千キロカロリーを摂取していることも知った。さらに間食にバナナな
どを取り入れられないか、監督に相談している。 >>2
高校女子バレー部で、入部時に弁当箱渡される。コレにいっぱい詰めて来いって。 >>690
バランスも重要だけど大きな体を作るにはまず量を食えないと話にならないわけで ただおかずの中にも炭水化物は入ってるから社会人ならおかずだけでも問題ないけどな 特にスポーツしてなければ
>>701 濃い味、ファーストフードで育ってるから無理もない 相撲じゃなくて小学生の野球でそんなに食べるのか?
身体大きくする前に胃を壊しそう
代謝に炭素が必要なのに炭水化物とるなとか言ってるアホは無機質(金属等)にでもなるつもりなのか
>野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え
こんな頭おかしい指導者の教えで強くなれるわけないだろ
バカ親は常識もねえのかよ
部活って米食わすのやたらすきだよな
動物性タンパク質の方が重要なのに
日本人は仕事の終了時間を守れないほど効率の悪い仕事しかできないし、会社でも学校でもパワハラ地獄、日本人ってなんでこんなにバカなの?
教えてよネトウヨ
>>695
糖分はドーパミン出させる
依存性は酒や大麻の比ではない >>708 クリームコロッケとかグラタンとかお好み焼きとか >>670
糖質制限やカロリー制限してるんだから
勝手に体重は落ちていく
筋肉を維持する為にプロテインと筋トレに頼るんだよ
ちなみに脂肪だけは落ちないから絶対に筋肉も一緒に落ちる
だからこそ増量期の初期値が重要
つまりいい体にしたいなら何でもいいからさっさと太れってこった
ガリが食事だの栄養だの白飯だの言うのは5年早い でもある程度無理して食べないと、量食べれるような胃袋にならないし、
少食の奴がデカイ体になるのはの無理だもんな
けどリキが入る食べ物ってあるんだよな。
例えばラーメン食った後とか栄養になってない感あるけど
ご飯プラス焼肉とか食うと筋肉が張るっていうかね
菓子パンだとリキ入らないけど、ハンバーガーだとリキ入るんだよ。
そういうのは大事よ
>>718
タンパク質ってそんなにいっぺんに吸収できないだろ >>709
それでもいいとは思うんだが菓子パンってコストパフォーマンス悪いぞ http://sportsone.jp/nutrition/column/396.html
食育現場レポートA 中学野球クラブチーム編
昼食に1kgの白米を食べることをチームの基準としている。
その1kgの量は、計量する徹底ぶりである。
2リットルタッパーに白米を1kg。おかずは別のタッパーに
用意して持ってくる。
みんなで集まっておそろいのタッパーで食事をする光景はなんとも
微笑ましい光景だ。
1年生は朝昼と1.3リットルタッパにご飯を詰めて来るところからスタートし、
成長に合わせて2年生ごろから2リットルタッパにお弁当のサイズも変更し
ていくそうだ。
その成果もあって3年間で36キロも体重が増えた選手もいるそうだ。
「お母さん」の協力
同チームは保護者の方、特に母親のサポートが強力である。
監督から月1回チーム全員の体重と体組成のデータがメールで送られてくる。
そのデータを「お母さん」も目にすることで親も子どもの体の状況を把握でき
ると言う。
補食でピーナツが良いと聞くと、「お母さん」ネットワークで情報が回るよ
うになっている。
また、日々の食費は掛かるが、その点も「お母さん」ネットワークが活用され
ている。あそこのスーパーの卵が安いと聞くとその情報をメールで共有しあっ
たりしているそうだ。 焼き豚、焼き豚と言われて悔しくて焼き豚が作った蔑称がサッカーガリ
そりゃあガリガリに見えるわなwww
ボディビルダーがササミやプロテイン飲んでるシーンが強調されるから、
筋肉付けるにはたんぱく質ばかりが重要だと思ってるんだろうけど、
あれは元々十分な筋量を持っている人が脂肪を落とすための食事メニューだからな
元がガリな奴が筋肉付けたければ炭水化物もしっかり摂らないと話にならねえよ
21世紀のJapanでこんなこと行われているんですか?
血糖 コレステロール 高血圧対策に
俺毎日お酢飲んでるよ
おかげで口内ただれて歯はザラザラ
別の病気で死にそう
>>682
学者は全体の傾向を見るのが仕事、有意差が出てくりゃOK
医者は患者個人に向き合うのが仕事
そりゃ齟齬が出てくるだろう >>731
聞いたことねえな
サカチョンのほうが語呂もいいし実態に合ってる >>727
>「野菜や肉などのおかずは食べなくていい。塩だけで飯を食え」
全く食うなって言ってるが
これはさすがにおかしいでしょ
まあこんな極端な指導者はごく一部だろうけど 1の記事の元ネタは高校野球だろうな。
少年のクラブで9時までやってるところなんてない。ナイター設備とか金がかかるから。
高校の野球部で夜9時までやってるところはざらにある。高校でドカ食い推奨のところも多いし、
それで体が大きくなってるのはデータでも裏付けられてる。
それを小学生の虐待にすり替えて批判するのがこの記事の主眼だろう
>>731
それにサッカー見てる奴は豚ばっかだからガリはおかしい こんなん個人の資質によるところが大きいから何も言えんな
フィジカルエリートじゃないと話にならないやきうならこんくらい食わないとだめなんじゃないの
>>728
確か1個1000カロリーくらいある菓子パンあるぞご飯3合が1500カロリーくらいみたいだから
そんなにコスパ悪くないだろ? 筋肉が増えるときは脂肪も増える、脂肪が減る時は筋肉も減る。
>>731
「サッカー 豚」
でググれば理由が分かる
サッカーでもできる球技なんてサッカーしかない 家だったら食ったことにすれば?言うこと聞く必要なしw
野球はバカがやるスポーツ
複雑なルールを条件反射まで追い込む
>>745
間違えた
豚でもできる球技なんてサッカーしかない >>742
アスリートならみんなバカみたいに食わされてるよね
小学生は知らんが なんで米にこだわるんだろ?
炭水化物ならパンの方が効率よくない?
>>752 やめた途端にエライことになるけどな 食う量が減らせなくて そらやきうの指導者なんて
何のライセンスも持ってない
そこいらのおっさんやからな
まともな指導なんて出来るわけが無い
昔大学の健康診断で痩せてる奴が2,3人引っかかって
デブの俺が問題なしだったな。実家のメシのバランスが良かったんだと思う
>>756
日本人は先祖代々米食って生きてきたから体になじむ >>760 体質だろうな デブは年取ってから必ず来るぞ >>748 それな
俺は高校のとき、朝、昼前、昼、夕方、夜、晩と食べてたわ。
それでもカロリー消費が上回ってて、体重は変わらなかった。
ドカ食い推奨は理にかなった面があると思うけど、親の負担はハンパないだろうな。 >>732
市販のプロテインはたんぱく質だけじゃないからな 友達が柔道推薦で高校行った時は
その食育っていうの?食べるのがキツイってたしかに言ってたな
翌年全中を2年で勝った女の子と選抜合宿で一緒になったことがあったが飯丼山盛り3杯(推定2合)食ってたが翌年会ったらガリガリになってた
食えないヤツは勝てねえよ
>>752
食べれない人間は怪我したり練習についていけなくて
振り落とされてく世界だから出来るだけ早いうちから出来るようにしてるんだと思う
強豪校でやりたいとか思ってるなら必要なことだし >>758
おれも苦しんだわw 今はおかずだけの食事で体重維持してるけど。 豚ってサッカー出来ないだろあれ鼻で推してるだけじゃねーの?
白米武勇伝の力士やプロレスラーがガンガン病気になって早死するわけだな。
戦前まである程度裕福じゃなけりゃそうそう米なんか食えなかったろ
白米のみってのも酷いが消化と吸収は一瞬では終わらない、時間差がある
この作業が終わったタイミングに合わせて睡眠をとらないと非効率なんだよね
夜の9時まで練習してそれから食事?、相撲の夕食は5時半だぞ
そこらの素人より体感で分かってた昔の人の方が賢い
>>743
前はコンビニの100円のメロンパンがそれくらいあったけど、いまはヘルシー志向でカロリー低い 力士の摂取カロリーなんて一日5万キロカロリーだからな
野球はまだ温い
大人になってから気をつけるのはお酒の量だな
性差で、たしか男だけ酒飲むと筋肉の合成量が減少するんだよ。
アスリートになると毎日6食とか食わないといけないから
米か、些細なことだよ。
野球は中学まででやめればいいが
高校までやったら残りの人生死ぬまで負けっぱなし
>>779
一日三合とかスポーツしてない人向けだろ
育ち盛りなら足りないだろ 今時こんなバカほんとにいんのかよ
でもやきう関係ならいるかもと思ってしまう
>>745
そりゃサッカーでできるのはサッカーだろ サッカーはあんまり食うと動けなくなるからなw
腹一杯にするなよとはよく言われた
走れなくなるからw
>>769
俺もそう思う。
才能ある=高身長 は必須な訳で
チビは来てもらいたくない。
食べてれば、身長が180cm超えるかもしれないし
正直、170cm台とか、野球をする意味すらない >>13
炭水化物はエネルギーにはなるが
体をでかくしたり、筋肉になるのはたんぱく質だからな
だから昔の日本人は米ばかりしか食わなくてチビだったが、明治以降欧米を真似て良質なたんぱく質である牛豚肉食になってからかなり大きくなった
江戸時代と現代、たかだか100年で15icm以上平均身長伸びたし >>752
砂糖みたいな単糖類って消化スピード早すぎるし
ご飯みたく消化スピードに時間がかかりすぎる多糖類で補おうとすると一流アスリートになると量が必要。
ましてや成長期以前のお子様となるといかにして欠損した筋肉を回復させるかが勝負なのでとにかく食えになりがちになる。 >>780
貧乏人の共通の夢が
銀シャリを腹いっぱい食べたい
だったもんな タンパク質が一番なんだがな米が一番コストが安いから
これだけやって、プロ野球に入ったら
タバコ吸ったり、から揚げ食って何も練習しないんだからな。
なんか涙出てきたわ!
人それぞれに食事の必要量があるんだよ。
40年前の給食思い出した。
車は燃費がいいほどいいのに?
>>792
試合前のプロならそれでもいいと思うけどさあ… なんか勘違いしてる人が多いけど
飯を食わすななんて誰も言ってない
正しく食わせろって言ってるだけ
白米だけしか食わせないなんて愚の骨頂
効率的にカロリー取りたかったらピザや菓子パンの方がまだ効率的
頭おかしい毎食そんなに炭水化物食っても意味ないよ
一食に一合食えば十分だろ足りなきゃ練習の合間におにぎりなり食えばいいだけ
たんぱく質とって身体成長させた方が意味があるだろう
TOSHI「喰えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
アッ スイマセン
>>227
米は結構タンパク含まれてんだよ
小麦も入ってるけど、菓子パンはダメ
糖尿まっしぐら 韓国みたいに成長ホルモン打った方が手っ取り早いんじゃないの
最近沢山食べられなくなったって感じるわ
昔は光栄軒の大盛りチャーハンギリギリ食べれたけど
今じゃ普通盛りでもキツイわ
>>795
江戸時代より前は江戸時代より大きいけどね >>798
タンパク質は、筋肉をつくる材料。
米は、筋肉のガソリン
いくら筋肉があっても、米が無いと
力が出ない。
そうすると、筋肉を分解してパワーを出そうとカラダはする
結果、痩せ細ってしまうのだ パワーが確実につくぞ 某高校の剣道部がこれだ
全国大会でいつも優勝している
これだけ無茶しても
最終的にはクスリに頼らなきゃトップになれないんだから
厳しい世界だわ
米3合食べられるって事は胃腸が丈夫って事だからな
内臓の強さが肉体の強さ
厳しい練習に耐えるのには内臓の強さが必要
俺185あるが
一番背が伸びてたのは
肉を沢山食って
夜は8時9時には寝てた
肉と睡眠だな
あとは水泳とかいいかもしれない
合宿中とかじゃなく家庭内でのことなら、母親が律儀というかそれ通り越してアホなんだと思う
泣きながら深夜まで食べてるのただ眺めてるの?
食べました、って言っておけばいいじゃん
全国の飲食店のみなさん。
あなたは日本を浄化する神の仕事に就いているのです。
韓国系の客が訪れた際には、フクシマ産の食材を使った料理でもてなしましょう。
特に宿泊施設は念入りに準備しましょう。
これは、神のお告げです。
>>803
白米は最低限のノルマでおかずは自由なんだけど運動経験ない人なの? Why is it that we rejoice at a birth and grieve at a funeral?
It is because we are not the person involved.
なぜ我々は出産を喜び、葬儀で悲しむのか?
当事者ではないからだ。
Mark Twain (マーク・トウェイン)
米ばっかり食ってるから豆と肉食ってる中南米に負けるんじゃないの
>>717
動物性蛋白質は、一日三回シェイカーでプロテイン飲むだけで過剰
カロリーを効率よく取るほうが大切。
米三合がこうりつてきかどうかはべつのはなしだがな 白米ご飯のカロリーなんてたかが知れてるってみんな知らないんだよなぁ…
菓子パンはおろか、大抵の麺類よりグラム当たりのカロリー低いんだが白米ご飯。
プロを目指すならどれだけ地獄でも乗り越えないとプロになれないから我慢しろと言うしかないけど
プロを目指しているわけじゃないならチーム変えたほうがいいぞ
週に1回3合炊いて5つのパックに分けて冷凍しているわ
つまりきっちり1週間で食う量が3合
>>2
岩手の花巻東かな?
間違ってたら申し訳ないけど
野球部員は1日九合おにぎりを食べる
ってニュースを去年くらいに見たぞw >>732
素人を買い被りすぎじゃね?
野菜や肉はお金がかかるので、白米なんだよ >>795
江戸時代ってプチ氷河期で食い物に恵まれなかった時代なんだよ >>800
燃費はマラソン選手や労働役サッカー選手の考え方だな
野球やアメフト、ラグビーなんかは燃費悪いアメ車型が強い
持続力と瞬発力の違い
まぁサッカーも燃費悪い瞬発力型の奴らがずっと頂点にいるけどな >>1
脳筋監督「でも、根尾が投手で160キロ出しましたか?ホームランで高校通算100本打ちましたか?」 >>805
タンパク質の捕捉効果で他の食品と組み合わせたら
アミノ酸スコア的にも補えるしな >>811
こういうバカが未だにいるのが心底恐ろしいわ
何でちょっと調べることすら出来ないんだろうな 公の場でこういう話するなら、きちんと裏とって実名告発しろ
伝聞語りで子供を憂うフリとか偽善臭がハンパない
普通の学生とか50キロ60キロばかりのやせ形が多い
身長にもよるが80キロでデブじゃなく体格いいですねって奴は
胃腸が丈夫か、男性ホルモンが多いか
>>816
母親が率先して「食べました」って
嘘をつくことをまだ小学生の子供に教えたくないんだろ
それよりかは指導者に止めさせたい、でも言えない
どうしたら・・・てとここだろ 肉が体を大きくする
嘘と思うなら
昔ながらの
日本食で豆や米、魚を食ってればいい
かなりの確率で
身長伸びない
健康にはいいが
昔の侍のような体格で成長期終わる
勿体無いよ!
虐待で役所に連絡が入らないところがニップなんだなあ
まあ体罰さえ容認されてるから疑問さえ湧かないんだろけど
100キロでデブってる奴も才能あるんだよな。けど食生活が
とてつもなく悪いだろうな。運動もせずに。
米三合は大人になった今ではそんな大騒ぎする量ではないけどな
>>64
平成生まれでもまだ30だからな
野球部の監督内ではガキ扱い 【野球】ヘビースモーカー選手をキャバ嬢が暴露! 「店にいる間に一箱空ける」
根深すぎるプロ野球の喫煙問題!
スポーツ選手が喫煙することについては、運動パフォーマンスに悪影響を与える
のではないかと指摘される。しかし、持久力を要せず、一瞬にかける瞬発力と集
中力が大切な野球では、喫煙者も多いのが実情だ。
テレビ画面に映り込んだ、雑誌に写真を撮られた、など“証拠”がある喫煙野
球選手として挙げられるのはDeNAの筒香嘉智、巨人の坂本勇人、ソフトバンクの
今宮健太、広島の菊池涼介、日本ハムの中田翔などの名前が挙がる。超一流ど
ころが名を連ねていることから、どうやらパフォーマンスにそれほど悪影響はな
さそうだ。
そんな野球界で10月23日、低迷するジャイアンツに原辰徳前監督が復帰するこ
とになり、会見が行われた。
原監督のコメントの中で、チーム方針などそっちのけで注目されたのが、今年
大ブレイクを果たした若き4番の岡本和真内野手に対して「タバコをやめろ」と
言ったことだ。GMを置かず、編成までの全権を掌握する恐怖政治体制を敷いた新
監督の言葉に、戦々恐々としたのは何も岡本らジャイアンツ内の喫煙者だけでは
ないようだ。
六本木のキャバ嬢が語る。
「日本ハムの西川遥輝くんは、東京に遠征のたびに店に来てくれます。酔っ払う
と、『2019年のシーズンが終わったら東京に引っ越して来るから』と冗談半分に
口説いてきます。子供の頃からジャイアンツファンだったと言ってたので、FAに
なったら移籍する可能性も考えてるんでしょう。けど、遥輝くんはヘビースモー
カー。お店にいる間に一箱空けちゃうくらいです。次回来店した時にタバコを止
めてたら、初めて本気なんだと信じてあげようかなって思ってます」
外野陣の高齢化がすすむジャイアンツにとっては、西川の加入は願ったりかな
ったり。はたして西川は無事にタバコを止め、悲願だったジャイアンツの一員に
なれるだろうか。
小学生に米3合食わせるのはもう体罰に近いものがあるだろ
まあデタラメ記事だろうけど
試合出たいってことでそんだけ夜中まで食べるって根性あるな
いやもうね
清宮君があんなんなのも分かるわ
って感じ
>>853 これから20世紀に逆戻りするかも色々と >>1
塙が息子をネタにしてテレビで営業してるよな
柔道やるから食え食えやっててガキがモルモット そりゃ10年したら中学の野球部は滅びる運命なわけだ
中学に行ったら野球を辞めるよこれ
消化効率が悪いと、どれだけ食べても痩せたままだわな
毎度大食い番組出るのに全然太らない連中もほぼこれ
>>844
侍や旧日本軍兵士の写真見たことないのか?
すげー体してる奴らいるぞ 太らない人ってのはいくら必要以上食べても
食べた分身につくわけじゃなくて、胃を悪くしたり体を壊すだけだから無意味なんだよね
>>59
そうやって 篩に掛けて、、過酷な練習に耐えられる
スポーツエリートが残っていくんだな・・・ 今の野球って金属使ってるアマチュアは技術よりパワーなのよ
芯を捉えなくてもパワーさえあれば
金属バットは玉は飛ぶ
単純にパワーを上げるには
体重増やすのが1番手っ取り早い
野球と相撲は身体の大きさが即実力に反映される代表格だからなw
>>864
それなら消化効率の悪い人間はなおさらほかの人よりたくさん食えるようにならないといけないよね >>1
小学生で米3合www
大人でも3合とかバカしか食わないだろ。
本当に野球選手?相撲取り目指してるんじゃねえの?
野球選手ってデブ多いけどさ。
体作るのなら米より、肉じゃねえの? 野球選手は日本で最高のフィジカルエリートだから競争が激しいから甲子園に出たいとかだとこの位は出来ないと厳しいんだろ
高校野球だと一軍になれなかった選手が他のスポーツだと代表レベルとかTVで見たし
米じゃスコア悪いだろ大豆の方がいい
それでも量に見合ったビタミン必要だけどな
>>481
野球の運動強度は5.0METs
サッカーは10.0METs
5×3.5時間は17.5エクササイズ
10×1.5時間は15エクササイズだから
一試合の消費カロリーはこの時点で野球の方が上
しかも野球は週6試合 サッカーは2試合 >>868
今の時代って・・・
木製から金属バットに代わって何十年たったと思ってるんだ? >>129
そもそもこの話が本当なら、朝食も3時間かけて食うので、朝4時半くらいに起きないと学校に間に合わないだろうし、昼休みも残されて食いっぱなしどころか午後の授業中も食いっぱなし
そもそも給食で一人に3合なんてあり得ない >>848
断言してもいいが、日本人で三桁体重超えれてるデブっていそうでいない。
いかにもデブって奴に体重聞いてみ?100の壁超えてるデブは人間の体型してねーから、よっぽどタッパがある奴じゃない限り。 練習中は筋肉が痩せないように補給しながら動く
特に練習後は30分以内に糖質を取る
その一環としておにぎりなどを取るのはいいだろう
でも通常の食事や寝る前にタンパク質をたっぷり取らないでどうする
飯食うために夜更かしなんてさらにわけわからんし
そして同じエクササイズでも
筋肉量によって消費カロリーは変わる
ダイエットの基本ですわ
>>866
そういう人はアスリートにはなれないよね >>877
高校野球もまた、木製バットに変わるらしいよ? >>861
米1合を炊くと、約320g
米3合なら、その3倍で約950g
カロリー換算で、1600カロリー
これ、大人でもやばいな >>826 豆乳なんかでたんぱく質たっぷりとっちゃうと、
男でもお乳がでてきちゃうぞw 緒方みたいな大バカが監督できるレジャーだから実話だろうなw
日本人というかアジア人の一般的な体質じゃ3桁デブになる前に大抵身体壊すから白人レベルのデブって出来にくいんだよな
>>886
すげーな、自分なら500でギリギリだわ >>835
野球ってさ、バット振るにしても守備でボールキャッチするにしても、数秒の瞬発力命なのに
野球部って馬鹿みたいに学校の周り何週もクルクル回って瞬発力低下させてるよなw
アホだろw 小学生「この監督アホすぎる。他のとこに行くわ」
↑どうして、これができないんだろうかw
>>885
それほんと?
ならいいことだ
金属バットという殺人可の凶器を
家庭に普及させたのは高野連だからな せめて白米じゃなく玄米とか麦にしろ
まあ夜おそく食うのはだめだ
相変わらずタンパク質軽視だな
日本人は通常の食事でも炭水化物は十分摂取できてるし逆にタンパク質は運動してる人間には全然足りてないんだからもっと肉食わせろよ
>>897
玄米って100回くらい噛まないと消化不良になる >>886
小学生でもなければ米1キロなら入るだろ
肉1キロは無理だろうが(喉を通らない) これでプロになれたら金銭的リターン望めるから食う必要もあるだろうが
もし、いや9割9分はなれないし自分が1%の幸運を掴めるかは博打だなまったく
>>886
むしろ大人より子供のほうがエネルギーいるから
成長期で必要な分と技術的に反復練習が必要だから
その練習のためのエネルギーと食べまくらないと追いつかない >>898
肉を同じ量食ったら大変な金額になるよね >>899
いんや違うね
リアルタイムで見てきたが、違う 米3合喰えとか昭和脳も甚だしいな
米1合と肉300gで充分
>>886
高校球児の1日摂取の目安が5000キロカロリー 原因と結果がゴチャゴチャになってるんだろうな
肉体的に才能のある人は運動量に見合った分を食うだけの体力や元気がある
むりやり食っても強くなったりデカくなれたりする保証は全然ない
夜9時まで練習させなきゃ技術を身につかせれないとか無能の極みだろ
野球なんて大した技術いらねーのに
二十歳くらいのとき、1食で3合食べてたことある
でも小学生には辛いだろうな
2合じゃだめですか
>>866
太らないってのは病気の人を除けば、俺はありえないと思ってるよ
プロテインでもちゃんと太る用が売ってるから飲んでみればいい
同時に筋トレもしよう
それでも体が大きくならないっていうならかなり興味深い人間か病気だと思う
まぁ正しいやり方すれば誰でも大きくなると確信してるけどね ガソリンガソリンうっせーな
ハードワークをこなすこと自体が目的なってしまって身体を鍛えることは二の次になってるよね
>>907
???
木製バットでも十分殺人可能でしょ 特大タッパのおじや・バナナ・梅干し・炭酸抜きコーラ2リットルがいいって見た
>>898
必要なタンパク質量って結構少ないからね
お腹いっぱい肉だけ食べるとか非効率だし 競泳やってた小学生の頃1日のカロリーを3500に設定したら見る見るうちにやせた記憶
ハードトレーニングするなら4500は食えないと
>>909
ステーキハウスでの普通のディナーじゃねえかよw >>886 通勤でロード乗ってる俺は3000は取らないとガス欠する >>919
バット自体が危険だから豚双六禁止でええな >>895
リトルリーグは監督間の情報が密
あるクラブを辞めて別のクラブに移るなんて、県内のクラブに一気に広まる
そういうのが続くと、どこも受け入れてくれなくなる この調子で阿呆みたいな指導して野球人口減らしていこう
アホくさ、栄養価が低い食品がメインだった時代ならいざしらず
現代で米3合食ってもうんこに出るだけ
水泳は水が体温奪うからその維持だけでも膨大なカロリー消費するからなー。
その子に合ったやり方で成長を促しなさいよ
無理やり食べさせまくって体調悪くしたら肝心の練習の方に支障が出るんだし
>>894
本当にその通りw
食は擁護するけど、やっぱり野球の指導者は確かにアホばっかりなんだろうな
大阪桐蔭(西武)の森みたいなデブのままで甲子園までたどり着くのが難しい
走らせすぎ練習長すぎで皆ガリガリになってる 米3合で1500kcal
1日4500か
どんだけハードなトレーニングなんや!
そんなに食わなきゃあかんのか?
腹も減ってないのに?
意味が全く分からない
>>865
マラソンは早そうだけど・・・・ね・・・ >>1
それが事実で問題だとおもうならその少年団の名前出せよ >>939
まあ食えた方がいい、胃が丈夫なのは武器だ
ただ米だけ食ってろとかアホ >>900
それな
米ばっか食わせずに肉食わせればいい >>938
中学生ぐらいになったら普通の数字だし
小学生でも厳しい所ならそのぐらいの練習量はこなすぞ >>919
一撃目の破壊力が違うんだよ
被害者は逃げることが出来る可能性が高い
木製バットで不良どうしが喧嘩、はあっても
金属バットはあまりない、なぜかと言うと一発で死んでしまうから こんなものする必要ない。
将来白飯食べられなくなったらどうするんだよ。
彼の身体は野球向きじゃなければ方向転換すれば良い。
人生まだまだ長いんだから。
野球なんてしなくても生きていける。
>>921
通常の人でも体重1kgあたりに1g必要でスポーツ選手なら倍近く必要なのに少ないとか無知すぎ >>900
食事に指示出すようなクラブなら
プロテインは皆飲んでるぞ 球を飛ばすのに体重が要るっつーのは分かるが
それはプロの話であって
小学生レベルにそんなもんは要らん
それより適切なバランスの食事とよく睡眠することが大事だろ
腹減ったから飯を食うなら分かるが、食いたくないに無理矢理食べる必要は無いだろ
プロテインは吸収悪いわ、無理すると肝臓壊すし、青少年に大量に飲ませるものではないw
筋骨鍛えるには肉だけじゃダメなのもうわかりきってることじゃろw
>>952
うん知ってるよその必要な肉って少ないじゃん
普通に食事したら余裕でクリア出来るレベルの量しかない アメリカは日本の不幸の元凶である。
・アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
・その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている。
・中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡国である。
・アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
・北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
・日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
・アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を
阻害している。
・GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
・芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
・アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを
支えることを強制している。
・アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
・アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
・アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し、日本の法律と憲法の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本人を奴隷にしようとしている。
上の文章を理解できた方は、アメリカを国際金融資本として読んでください。アメリカを操ってるのは国際金融資本(ユダ金)だからです。
日本を滅ぼそうとしてる親玉は国際金融資本です。安倍政権はもっともユダ金に忠実な史上最悪の日本破壊政権。
☆
ユダ金の恐ろしさを知りたい方はこの動画を見てください プロテインのコワいとこは肝臓よりも腎臓ダメにするとこ
>>952
逆だ逆。
プロテイン体重頭2gをアタマから信じて摂取すると大抵過剰になるんだよ。
旨味成分のアミノ酸見過ごしてプロテイン取りすぎて調整失敗とかあるからな。 いまだに球に体重載せろとかオカルト理論振り回す馬鹿が指導者にいるんだろうね
困ったもんだわ
野球漫画の悪影響だなw
梶原一騎はろくに野球知らずに書いてたからね
エンタメとしては面白いけど
それを事実としてとらえてしまった馬鹿が指導者になると悲劇でしかないよな
皆が盛って話すから、どんどん話が膨らんでるんだろ
実際あるのは「飯食え」程度
まさに老害
しかしその基地外の話を真に受ける方も馬鹿
結論はどっちもこの世から消えろ
名言:
515 名無しさん@恐縮です sage ▼ New! 2018/11/03(土) 22:13:26.45 ID:WheCuZIb0
視聴率のために八百長で延長させて、視聴率のために八百長でさっさと終わらせる
八百長に始まり八百長に終わるスポーツやきう笑
プロテインは、体重×2gは欲しい
50kgの人で、100g
当然、一気に体は吸収しないので、
1日5回に分けて取る必要はあるが。
おれの地域だけの話をすれば
第一巨人と第二巨人のチームがやはり強い傾向にあった
>>961
糞ドマイナーレジャーだからまともな栄養学に関する情報が入ってこない 製造工程もよく分からん海外製のプロテインとか絶対止めた方が良い
ロッキー見習って生卵と牛乳のめ
そこまで食べなくてもちゃんと動ける人にもっと食べろっていうのは
なんだかなと思うだけで
マラソンとかそういう事じゃなくて
アクアに100リットルは入らないし
人間の胃には柔軟性があるけどさあ必要量はあるんだから
小さいと強くならないとかいうけど小5
高校生になったら伸びる子もいる。
この監督にとっては意味がないんだろうけど
白米はヒ素が入ってるのもあると聞いたぞ
欧州のどこかではお米の規制があるとか
>>849 あえて言おう。
おまえはでぶであると( ゚Д゚) 第一巨人が強かった
校内記録をいろいろ塗り替えた
ただ大人になって小柄な人になったが
>>977
米の規制なんか世界中であるぞ
日本もあるが緩い方 アメリカではきちんと炭水化物取れと指導される
でもそれはあいつら肉とプロテインばっか摂る食生活で本当に炭水化物が少ないからな
大体肉と炭水化物は半分くらいのバランスが理想と言われてる
日本人は真逆の食生活なんだから逆に肉を意図的にもっと食わせないと駄目
例えば運動選手が毛嫌いする「脂肪」だが
脂肪がないと摂取しにくい脂溶性ビタミンやミネラルもあるし
そもそも体の免疫や調整をつかさどる女性ホルモンは
脂肪から生成される
脂肪接種禁じ、筋肉偏重のボディビルダーで突然死やがんの若死に多いやん
ビルダー女は色気が全くなくなってしまいますな
>>977
米だろうが麦だろうが土地と水に含まれてるものが含まれるのは当然だ 野球はサッカーやバスケと違って楽しむ為にやるスポーツじゃない
良い選手には大金が動くから指導者も必死だろ
リトルだって良い選手を育てれば名門高から金が動くだろうし高校何て私立なら甲子園出場で幾ら一勝すれば幾らの世界だし
米と漬物しか食わない江戸時代でも5合
車や電車で移動する現代人に1食3合も必要ない
>>874
いつの時代だよ
豚双六のガキなんてチビばっかだぞ 相撲取りは実際体大きくするためにドンブリ飯○杯とかノルマがある
日本食が高タンパク低脂肪ってあながち理由ない訳じゃないからな?
味噌汁なんてBCAAドリンク以外の何者でもなく、納豆豆腐厚揚げの大豆食品に焼魚、玄米麦飯五穀米。
タンパク質=プロテインとか昭和すぎんぞ。
ハイ作り話
本当だって言うなら相当邪悪だからちゃんと公表しないとね
>>952
知識として正しいんだけど、一応それは懐疑的な部分だよ
プロテイン摂取しない宣言してる格闘家やビルダーもいて肉体は遜色ない
他のサプリと同じで食事以外に余分に取る意味あるのかは実際にはまだよく分からない
マルチビタミンや亜鉛、アルギニンとか取ってても効果分からないでしょう
普通に食事してる以上はサプリは過剰摂取なんじゃないかって説はそんな気もするし実体験上は何とも言えないんだよな
確かにザバス等のプロテインのパッケージにはそう書いてあるけどね mmp
lud20181118163008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1541245571/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 午前0時まで泣いて食べる小5の絶望 YouTube動画>7本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【野球】毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 午前0時まで泣いて食べる小5の絶望 ★4
・【野球】毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 午前0時まで泣いて食べる小5の絶望 ★2
・【野球】毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 午前0時まで泣いて食べる小5の絶望 ★3
・【野球】<毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶!>午前0時まで泣いて食べる小5の絶望...★3
・毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶
・野球少年、1日3合の米を食えと強要され泣く
・【野球】<野球少年の“ひじ>” 6年生の17%は重い症状! 年間350試合のチームも..全国大会で調査
・【野球少年の“ひじ” 】小学6年生の17%は重い症状 全国大会で調査
・野球少年の集団セクハラを不問にした稲村亜美さんも批判の的に「セクハラ助長」「女の敵」
・【野球】増やせ野球少年 西武が地域密着作戦 野球少年の減少で「野球がマイナースポーツに転落しかねない」
・日本人がインドネシアの貴重な野球少年の芽を完全に摘む [無断転載禁止]
・【野球】<歯止めがかからない野球少年の減少>「巨人、大鵬、玉子焼き」の発想では取り残されるだけ
・【野球】<歯止めがかからない野球少年の減少>「巨人、大鵬、玉子焼き」の発想では取り残されるだけ★22
・【野球】<長浜のスポ少野球クラブ>32→12>野球少年の受け皿減少」少年野球チームや中学校野球部が苦境!「特に野球は減りが激しい [Egg★]
・実況 ◆ TBSテレビ 31209 江藤愛と野球少年
・【話題】意外な結果に! サッカー少年or野球少年、付き合うならどっち? 女子大生に聞いてみた
・まだこんな奴が指導者してる現実 少年野球監督「体大きくしろ、米3号食え、おかず不要、塩で食え」
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★3
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★5
・【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年 Jリーグ誕生で状況激変★3
・野球少年による稲村亜美集団襲撃事件で大会運営が陳謝 性犯罪スレスレ、4000人ほどが現場にいた可能性
・【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年、Jリーグ誕生で状況激変!高校ではサッカーが硬式野球を逆転★5
・野球少年 「肘が痛いから野球できないお。仕方ないから陸上やるお」→陸上歴1年半で100m10秒19で総体優勝。ついでに200mも優勝
・野球少年イチロー
・野球少年にかけたい言葉
・野球少年だけど俺の処女奪ってくだしあ
・【野球】野球少年減少、歯止めへ解決策探る 丸刈り止める意見も…
・【野球】失敗のたび指導者が罵声…野球少年は減少★5
・【野球】失敗のたび指導者が罵声…野球少年は減少★6
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★4
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★2
・ライオンのグータッチ【今週は特別編!2年前の野球少年たちと再会…驚きの成長】
・【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年 Jリーグ誕生で状況激変
・【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年 Jリーグ誕生で状況激変★2
・野球少年による稲森亜美さん集団性暴行事件で運営が陳謝。松本賢明くんなど性犯罪を武勇伝語りする者も
・【野球少年たちが大出世】上地雄輔・小泉進次郎ら豪華メンバーと同郷の宴でニッコリ 「おじさん(純一郎)そっくりんなってきたな」
・【スポーツ】<平成逆転史>野球少年とサッカー少年、Jリーグ誕生で状況激変!高校ではサッカーが硬式野球を逆転★4
・【野球】<高木豊>「YouTubeデビューしちゃいました」野球少年が減っている現実を踏まえ、自らがYouTubeを通じて状況を改善したい
・【野球】天才野球少年が横浜ベイスターズ入りを断った理由とは!? 「野球があんまり好きじゃなかった。サッカーの方が好きでした」
・【野球】天才野球少年が横浜ベイスターズ入りを断った理由とは!? 「野球があんまり好きじゃなかった。サッカーの方が好きでした」★2
・【野球】失敗のたび指導者が罵声…野球少年は減少
・【野球】失敗のたび指導者が罵声…野球少年は減少★3
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日
・【調査】「野球少年」20年で半減、チームも減少…栃木
・【野球】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日★6
・【画像】 ハマスタでの試合終了後、ゴミ拾いをする感心な野球少年がかわいいと話題 [無断転載禁止]
・【アサ芸ビズ】欧州で野球少年激増か! 大谷翔平が「サッカーの国」でも知名度爆上げ中 [尺アジ★]
・これまで「ラガーさん」に占拠されてきた席で野球少年から次々と感動の声「テレビとは迫力が違う」「バットの音がよく聞こえる」
・【野球】「野球少年」激減の危機 一本化に指導者不在の野球界 高野連高校野球部員数には「女子マネジャー」も含まれている★2
・【野球】<キューバ/野球少年どこへ?>「国技」脅かすサッカー熱...現地人「今はサッカーの人気がすごい」
・【野球】「野球少年」激減の危機 一本化に指導者不在の野球界 高野連高校野球部員数には「女子マネジャー」も含まれている★4
・【キャッチボール】サッカーに負けないキャッチボールの熱気 静岡で野球少年が躍動 中学生の8つの野球チームが参加
・【野球】<キューバ/野球少年どこへ?>「国技」脅かすサッカー熱...現地人「今はサッカーの人気がすごい」★2
・【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★8
・【野球消滅】野球少年激減。プロ野球ビジネスが成立しなくなる日 日ハム大渕スカウト「時代の流れとして野球は淘汰されると感じている」★7
・【野球】<2028年ロス五輪も“野球復活”は絶望的>「このままでは、五輪野球は来年の東京が見納めとなるしかない」 ★3
・【野球】<MLB>少女にファウル直撃の3日後に…マイナーでは少年の顔面に打球直撃の「悲劇」
・【野球】<2028年ロス五輪も“野球復活”は絶望的>「このままでは、五輪野球は来年の東京が見納めとなるしかない」 ★2
・【スポーツ】子ども・青少年の「好きなスポーツ選手」 錦織圭選手(テニス)が連続1位 大谷翔平選手(野球)初の5位内入り[17/11/21]
・【野球】<野球離れ>46年の活動に幕 前橋市少年野球連盟が解散 少子化でチーム数半減★2
・【野球】<2028年ロス五輪も“野球復活”は絶望的>「このままでは、五輪野球は来年の東京が見納めとなるしかない」
・【野球】<DeNA・綾部>無期限謹慎処分! 当時未成年の女性と関係..青少年保護育成条例に抵触か★2
・【青少年の 「好きなスポーツ選手」 2021】 大谷翔平(野球)が前回調査に続き第1位 2位 羽生結弦、3位 大坂なおみ [鉄チーズ烏★]
・【野球】<WBCの捕球騒動>少年の顔」を報じて何の意味があるのか?「野球を嫌いにならないでほしい」と
・【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... [Egg★]
・【野球】<競技人口減少の野球>少年少女年代まで統一された組織づくりが必要!24年のパリ五輪では野球競技は採用されず... ★2 [Egg★]
17:20:10 up 21 days, 18:23, 0 users, load average: 10.64, 10.14, 9.85
in 0.384202003479 sec
@0.384202003479@0b7 on 020407
|