脳科学者の茂木健一郎さん(56)が2018年10月22日、若い世代の「テレビ離れ」が著しいとして、その驚きをブログにつづった。
「地上波テレビ、凋落の衝撃」とのタイトルのエントリーで茂木さんは、
「若い世代のテレビ離れが衝撃的である。先日、心から驚いたことがあった。中学生と話していたら、『明石家さんま』さんを知らなかったのである」
と、お笑い芸人の明石家さんまさん(63)を知らない中学生に出会ったと報告。併せて、「彼は、テレビは一切見ないのだという。動画を見たり、
ゲームをやったりする」と、その中学生がさんまさんを知らなかった理由にも驚愕している。
■「西郷どん」の視聴率は0.05%?
さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
「大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。なんと、2000人中、たった「一人」しか
見ていなかったのである」
「とにかく一つのサンプリング地点ではこんな結果だった」
と、「西郷どん」の視聴率が「0.05%」だったことに驚いている。
これらのエピソードを紹介した上で、茂木さんは
「地上波の衝撃の凋落。今のところ、まだ、上の世代のお客さんで『持つ』のだろうけれども、子どもたち、若い世代が見ないとなると、
将来的にはきつい。(中略)特にタレントの馴れ合い、内輪話。そして、事務所のゴリ押しは、ネット世代にとっては遠い世界のおとぎ話
(しかも全く興味のないおとぎ話)でしかないだろう」
と、テレビが時代遅れになり始めていると指摘している。
最後の希望は「深夜アニメ」なのか
その一方で、
「一方、希望もある。地上波テレビで放送されている『深夜アニメ』は、子ども、若者たちに圧倒的に、熱く支持されているのだ」
とも評価。その理由として、
「深夜アニメの何が彼らのハートを熱く掴んでいるのかと言えば、やはり、企画、制作で世界観、オリジナリティを追究して(中略)いるからだろう」
「その前の時間帯に見られる、タレントの馴れ合い、内輪話、事務所のゴリ押しといった『悪しき地上波文化』が深夜アニメにはない」
と、その理由を表記。最後の部分では、
「凋落の衝撃と、一方での希望と。一生懸命つくったものが、これからの時代を生きる若い世代に届いていないって、ほんとうにつらいし、きつい。
まだまだ、テレビにはできることがあるはずだ。テレビ関係者の、奮起を期待します」
と、期待を込めつつ記事を結んでいる。
ツイッターでは読者から、「さんま知らないとかその中学生がおかしいだろ」といった声が上がる反面、「さんまはもう還暦とっくに過ぎてるから
中学生からしたら祖父世代。それって1990年代の中学生に『渥美清を知ってる人!』と聞いてるようなもんだよね」との冷静な声も見られた。
(J-CASTニュース編集部 坂下朋永)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181023-00000009-jct-ent
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1540281689/ アンチ松本人志の落ちぶれ芸能人
ぜんじろう
小島慶子
ラサール石井
星田英利
吉田照美
松尾貴史
水道橋博士
濱松恵
脱税茂木
とんねるずを知らないならリアリティがあったのに
さんまを知らないはレアすぎるわ
ギャラ単価が高過ぎて特定の冠番組しか出ないから
それらの番組をまったく観たことがないのなら知らなくて当然
うるさいだけの男だから、知らない方が得
それに義歯が白すぎて気持ち悪い
こいつ自分が好きなアニメを持ち上げて、恨みあるお笑いを貶めるために話作ってるな
今の子羨ましいわ。私の時代は有名芸能人知らないとと変人扱いだったからね。
ひょうきん族世代のオッサンだけど最近のさんまなんてメッシに失礼なことしたくらいしか知らんなあ
たけしはなんかフガフガえらそうなこと言ってるらしいけど
老人向けのコンテンツは見ないから知らなくて当然です
アメトークで品川の知名度調査やったら未成年は知らないというのが多かったな。
さんまや大河はともかく、今の地上波のゴールデンに中学生が見そうな番組どれだけあるか?っていうっとねえ
お笑い同士の上下関係とか大嫌い。
何かあると「お前後輩やろーー!ええ加減にせえよ!」って感じで
キレたフリの演技してね。どうせ打ち合わせ通りなのに、ああいうの大嫌い。
さんまの番組はスポーツみたいなもんだからな
出てる芸人がどこで点取ったか、ファインプレーをしたか、あるいはミスったか
そういうのを楽しんでいるんだよ
しかし一方でジジババが見ても笑えるような、良い意味で軽薄な表徴を帯びている
若い連中には高度なお笑い教養が無いと見てもつまんないだろうね
ダウンタウンを知らない層も出てきてる
松本がなにかの番組で「タウンワークのCMのお爺ちゃん」って言われて
「お爺ちゃん?!」ってショック受けてた
このタイトルならさんまを知らない中学生が多数派なのかとおもうだろw
まあテレビばなれは事実だろうけど
テレビや新聞離れの大本は茂木含め偏向、
その後の惨状で責任回避する誤魔化しは酷いな。
もぎ「僕のこと知ってる人、手を上げてw?」
中間一貫校生徒「???」
さんまの番組ほとんど見ないな。
一人でしゃべって笑ってるだけでつまらん。
テレビをあまり見ない最近の中学生
「明石家何とかさんとは、 ごく最近十数億円の巨額脱税で逮捕され服役していた前科者の自称文化人元受刑者。
経歴は殆が大嘘頭の悪い高卒反政府ジジイ。国会前で反日反政府デモを首謀開催する極左翼団体主催者。
ほとぼりが冷めた現在、非常に悪質な所得隠しによる巨額脱税を開始。地上波テレビ他主要メディア全てで
出入り禁止永久追放となっている」」
>>22
水曜日のダウンタウンで松本の身内を辿っていく企画のやつだよね
小学生ぐらいの子供だったからまぁ知らないと思う >>24
新聞はほぼおわったやろ
テレビは一定の勢力を維持し続けるけどネットとの境は曖昧だろうな さんまがもうおじいちゃんの年に入り始めていて、やってる番組もオッサンおばはんから老人向けの番組しかないからな。
>>19
今のテレビのメイン視聴者は老人と中年女性。
視聴率をとるためにはこの層向けで作るしかないから、多分、中年男性や若年層はゴールデンの地上波はほとんど観ていない。 >>31
それも間違い
なぜ高齢者は同調したがるのかな ドヤ顔で語ってるけどテレビが凋落したって事は茂木脱税犯みたいなパヨク工作員タレント・コメンテーターによる
日本人を騙すための世論誘導が全く効かなくなったってことだけど気付いてるかなw
それで今中高生に流行ってるジャンルってなんなの?
音楽だって今流行ってるジャンルってないよね?
その世代的に廃れてるジャンルはマニアにでもならんと情報も入ってこない。
90年代前半なんかは学生仲間で邦画のことなんか話題にもならんかった。
茂木健一郎は凋落するテレビ界の中でも最低辺の電波幇間だろ
あと大河もむかしから若いやつみてないとおもうw
せいぜい若いやつ少しみてたの龍馬伝くらいちゃうか?
さんまを知ってるかどうかは別として
テレビで流行って(流行らそうとしてる)芸人の1発ギャグなんかは若い人はホントに知らないな
「ダメよ〜ダメダメ」とかいうヤツも若い子誰も分からなくて職場で作業長が思いっきりスベってた
若い子とコミュニケーションとるならスマホゲームの攻略法教えてもらうほうが手っ取り早い
>>40
YouTubeが不動の人気じゃね。
音楽なら米津玄師 イッテQ見てる人?って聞いたら1500人くらい手をあげたんじゃないの
中学生にさんまの話題すんのかよ
俺でもさんまなんて話題にしねえよ
【脱税】今の中学生は「脱税」知らない? 茂木健一郎氏「脱税失敗」に愕然
>>31
子供はもはやヒカキンの方が有名
さんまが他の芸人よりもスマホに脅威に感じてる 茂木さんは
テレビと脳について
何か研究してるん?
何してんのあなた
時間の切り方が問題なんじゃねーの
CM見せるための時間割になってるとこあるよな
「この後すぐ」とか「まだまだ続くよ」とか…ああいうの本当に時間損した感がある
バラエティなんてどのみちワンコーナー10分くらいで作ってんだから、切って一つずつ配信したらクオリティではユーチューバーに余裕で勝てるだろ
ドラマはもうVODでやるしかないよ
>>1
西郷どん見てなくても裏番組のイッテQどんだけ見てるか聞けよ。そしたらその節は当てはまらないかもしれないだろ 若いタレントは馬鹿キャラじゃないとテレビ出れない感じになってるやん
俺が若くても見ないと思うわ
そうかな?
相変わらず世論はワイドショーが作ってると思うよ。
日本って同質性が求められる社会だから、
彼らもいづれ見るようになる。
>>40
なぜ時代が多品種少量生産なのか考えればわかるでしょ TV付けてなきゃ死ぬ病気のヤツには理解出来んだろ。
かく言う俺も最近はネットフリックスばっかり見ていてスカパーも解約しようと思ってるわ
一向に松本に相手にしてもらえないから、今度はさんまに噛み付くのかな
>>55
誰とかじゃなくて、テレビの代わりにYouTubeみてる感じ。 >>22
本人はイヤかもしれないが
CMで見かけるおじいちゃんって
才能の衰えた芸人の落としどころとしては
上々だとおもうんだよな
CMのおじいちゃんにすらなれない有名人が
大半なんだから サンマは秋の旬で美味しいよね。
人の名前でもあるわけ?
さんまよりよゐこのほうが知ってるんじゃない?ゲーム実況とかで
>>40
スマホアプリ関連だろ
観るだけじゃなく動画作成したり中継までできる 俺もテレビ見なくなって最近の若いタレントのことはほぼ知らんしな
ネットで名前や画像はチラッと見たことある奴は知ってる程度になった
ねらーもそうやろ
Twitterのトレンド見てるとソシャゲの話題、深夜アニメの話題と
ゴールデンタイムはテレビの話題ばっかなんだけど
ネットの芸能記事もテレビの発言切り抜き記事ばっか
忙しくてリアルタイムで見ていない人が昔よりは多いかもしれないが
そこまで言うほどテレビ離れしていないんじゃね
>>40
ユーチューブかLINEやツイッターで友達とやり取りすることで時間潰してんじゃないの べつに深夜アニメだってテレビで見てるわけじゃなかろう
ヒカキンも中高生になると見てないよ
ヒカキン懐かしいー!ってなる
そのあたりはスカイピースとかそういう系になるらしい
そしてよく考えたら自分の中高時代に大河ドラマなんて見てないことに気づいた
スマホとかテレビのつまんなさとかあんまり関係ないと思うwww
>彼は、テレビは一切見ないのだという。
こういうことを言うのはやはり昭和30年代以前生まれだな
そしてかなりの高確率で野球好き&喫煙者
喫煙場所やゴミ出しなど社会のルールを守らない
山口良一を知っている小学生って
日本に何人くらい居るんだろか
>>69
だから見るわけないだろ
お前CM見るためにテレビつけてんの?
今までCM見るために録画してきたのか? まあテレビを見ながら動画サイトも見つつゲームもして2chやツイッターもやる俺が最強ということか
10代の子はお爺ちゃんに興味を持たないから
知らなくても不思議でない
テレビ離以前に高齢化のほうが問題
そら最近の老けっぷりは若者ちゃうかっても「えっ?」て思うもん
どうしてもテレビ業界にかまって欲しいんだなこの無能科学者
テレビしか娯楽がなかった時代の年寄りはさびしいからつけちゃうんだよな
>>72
観るだけの層のがおおいが
発信が用意になったのが現代の特徴だろ
だからさんまとかとクラスとか地元の人気者が競合するようになったともいえる >>1
こいつはテレビに恨みでもあるのか
逆に好き過ぎるのか >>76
クソつまんないって事は
感動したんだろ。
良かったなw
お前の感情を揺り動かしてしまった。 大人はYouTubeなんかじゃ物足りないよな
Xtubeばっかり見てるわ
ホモも充実してるしな
>>71
あれはトレンドのマジック
5chの勢いであって総量ではないからね
少数の投稿でも集中するとすぐにトレンド入りする 大河なんて15年前の中学生すら0.05%くらいじゃないすかね
茂木自体、何の実績もないテレビで作られた虚構の似非学者だろw
感謝しても逆恨みするのは違うわ
日本のテレビ局が右往左往してるうちに
ネトフリやアマプラ,Huluあたりに普通に移行しそうだな
海外ドラマの質は高いし,彼らがスポンサーの日本製作ドラマが普通になったらどうなるか
アニメもネトフリ独占のもあるし
バンダイ辺りが地上波軽視しだしたらもう終わりだな
まあ孫のような小娘追いかけてるの
熱心に見るのもおかしい
アニメ制作会社は最低限円盤売れるもの作らないとまじで潰れる
タレント事務所は放送利権で適当やってても安泰、その違い
まだ金回りが安庭しているNHKに集りにきてるのは見苦しい
なんで大河なんて昔から見る人少ないものを聞くのかね
イッテQやアメトークに水曜日のダウンタウンを聞けば
それなりの数が見てると答えるよ
政府とちかしいならネットでも憎悪するんだろwwwww
>>53
2時間番組で最後の30分ぐらいに4回ぐらいCM挟むのが恒例化してひどいな WOWOWとネトフリはいったら地上波見るじかんなんてない
>>95
でも海外ドラマは日本で人気ないよね?
今の若い人は洋画や海外ドラマを見ないって聞いた なんだかんだ言ってテレビの話よくするよなこの人
テレビ凋落芸人かよ
もうお互いの傷を舐め合うようなあの空気がな・・
精神病院の閉鎖病棟みたいに
共演者、視聴者に気を使いながらやってる感じ
野球やって
昭和の歌やって
しょーもないクイズやって
しょーもないドラマやって
安室!とか言ってる
マスゴミに
若い子が興味持つわけねーだろw
死ね。
>>74
深夜アニメで主役をやっていた声優さんが自分の住んでる地域ではそのアニメが放送されてないだからな
見られる人自体が少ないんだよ なんでかいつはテレビとか芸能界のことばっかり心配してるの?
干されてるくせに
闇金ウシジマくんもネットフリックスでドラマ化したらあんな残念な感じにならなかったのに
>>79
CM見せる為にテレビは番組やってるんだよ
見せる構図になるのは当たり前だろって話 今どき地上波とかそりゃ地上波の番組もみるかもしれないが
配信でみるだろオンタイムでみるとかないよ
>>92
といってもゴールデンタイムで関東で8パーとかはいまでも普通にあって
こんなに訴求してる媒体は他にはほとんどないのも事実 >>106
わかるw
みんなで頑張って楽しくしましょう!みたいなのがもう無理 さんま、めちゃめちゃつまらなくなってるからな。
共演者やゲストの話を視聴者は聞きたい流れになってる時にぶった切って自分の話に持ってって笑いにしようとする。
体が勝手に動くんだろうけど、うざいしストレスになるんだよな。
>>117
これは政府や最高裁が認識するべきだよな >>97
円盤以外に金稼ぐ方法無いのかね?
初見で感動したら数千円とか寄付してもらえそうだがな
ああいうのは 見たい時に見たいものを見るならテレビは見なくなるな
>>111
テレ東がBSでやってたスモーキングは良かったな。 >>119
早く多数狙って
中学生を夢中にさせろよ無能集団。 >>116
それは高齢者の話でしょ。中学生以下は本当にテレビ離れしてると思う。 >>45
全国区で本格的にブレイクした年
80年代 さんまたけし、とんねるず、所ジョージ、タモリ
90年代 ダウンタウン、ウンナン、ネプチューン、爆笑問題、ナイナイ
00年代 さまぁ〜ず、くりぃむ、有吉(猿岩石は90年代)、雨上がり、サンドウィッチマン、オードリー他
今2018年だけど00年代ブレイクまでの出演者でほとんど埋まったまま
テレビがそのまま高齢化していく >>116
まあ、特定の時間に視聴が集中するコンテンツではまだまだテレビ(地上波)が圧倒的だろうからねえ 歴史上の人物じゃねえんだから知らなくても問題ないだろ
脱税ちん毛頭
>>102
何か話題作が出るだけでグラリとバランスが変わってしまう状態だと思うよ
それが海外ドラマなのか動画サイト独占コンテンツなのかは問わずに ドラマなんて終わってからまとめて見るだろう
完結してないものを見るってだるいわ
TV見ていても秋豚お遊戯会の子達の見分けが付かんわ
>>116
いやビデオリサーチの調査は信用してはいけない
現実は全体がもっと低い
良くて2〜3%程度だよ
それでもすべてのメディアの中で最高の広告宣伝媒体ではあるよ
ただし老人向けの番組が多くなって視聴層の内訳が悪化してるからかなりやばいかな かと言って数が少ない層をメインで狙うわけにもいかんしな
テレビが凋落してなにか問題なのか?
俺はネットの凋落が悲しいわ
>>123
スマホで作品を見てクリエイターの口座に直接
気軽に投げ銭できるシステムを作ればいいのにな
アニメだけでなく小説イラスト漫画とかも含めて 製品紹介ばっかりやってるユーチューバいるけどさ
企業が自分で自社製品を10-15分くらいみっちりプレゼンする動画をガンガン作ればいいのにな
15-30秒のイメージCMを見せるために電通に何千万も払うよりよほどいいんじゃないかな
…と言っても金持ってる購買層はまだまだテレビ見る層が多いだろうけどな。
民放テレビのビジネスモデルは20年以内に崩れるわ。
なんで中学生がわざわざ年寄りの番組を見なきゃいけないんだよあほか
テレビ観ない奴がお笑いタレントてなんて知らなくたって驚かないだろ。中高一貫の方もどうせ東大行きまーす!の学校だろうし、西郷うんこドラマ観ねーだろw茂木はズレてないか?
ヒロミや坂上忍でさえ00年代は潜ってたけど
90年代の頃はバラエティ出まくってたからな
まだ主力で扱われてる
高齢化がすごい
>>1
174 :名無しさん:2017/04/18(火) 00:18:13.83
フジバラエティさんま×東大の放送中
茂木健一郎 @kenichiromogi 3月1日 21:27
東大生と結婚とか、どうでもいい番組、よく流すよね。。。。恥ずかしくないんだろうか。
茂木健一郎 @kenichiromogi 3月1日 21:31
日本の「お笑い芸人」のメジャーだとか、大物とか言われている人たちは、
国際水準のコメディアンとはかけ離れているし、本当に「終わっている」。
茂木の芸人評
さんま・・・東大生利用してバラエティやるとか、日本の笑いのレベルを下げてる元凶(ツイートより)
たけし・・・一応政治を語るけど薄っぺらい(ニコ生より)
太田・・・安部批判するだけでつまらない。もっと技術をみがかなきゃ(ツイートより)
松本・・・怒りを笑いに変えられる日本で数少ない天才。彼の脳を研究してみたい(ブルータスより)
そういや茂木のテレビ批判って、もともとさんま批判から始まったんだよな? >>130
みな20代〜30過ぎでブレイクしてるのよね YouTuber>>>>>>>>さんま なのか?
ブスブス言うブスの方が良いのか…
テレビは芸能村の価値観洗脳装置だから見ないに越した事はない。
>>128
いや、1日10分も見ないのが4割近くもいて、見てるのでも朝夕通じて2時間って
「だいぶ見なくなったねえ」
って印象になるわ。 >>137
世帯のうち1人以上観てるとカウントとかだろ?
そのくらいは観てるとおもうぞ >>136
そういう発想が典型的な老人の発想
若い女の区別がつかない >さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
>「大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。
>なんと、2000人中、たった「一人」しか見ていなかったのである
西郷が幕末の著名人と出世前から全員知り合いとか、篤姫と恋仲だったとかファンタジー全開、クソ脚本のドラマだろ?
中高一貫校なら教師が「ウソを覚える可能性があるので見ない方が良い」って言っててもおかしくないだろな
傾向としては喜ばしいだろ
今のゴールデンのテレビってYouTubeの画像流してひな壇芸人がワイワイやってるようなのあるからな。もう完全に負けてる。
>>123
クラウドファンディングで普通にやれるよ
それで資金集めて作られたアニメもある
今のクウォリティー維持してけば最低限世界で需要あるんでやってけるわ、厳しい業界だが >>154
でざいんあ,とかピタゴラスイッチとか良いのも在るよ >>140
ホントそう思う
感動したら入れたくなるよ
勿体ないわ >>156
世帯視聴率って意味不明だよな
先進国はどこも個人視聴率なのに さんまって何の仕事してるの?きんちゃん仮装大賞のが知名度あるだろ
ニコニコもオワコン化してるし
ネットも食い合ってるからテレビが最大派閥なのは変わらないだろ
明石家さんまとか
西郷どんとか
具体的な固有名詞を出すと
関係者に影響が出る
そういうところに思いがいたらないのは
脳科学的にどう解釈されるのかな?w
まあテレビが出来て映画だめになると言われ続けても
映画はずっとあるしテレビが消えることもないだろう
結局住み分けるんだろうなと
今までのテレビが強すぎただけで
茂木ソースじゃなくて、今の一人暮らしの学生のテレビ所有率を調べてみたらいいんじゃね
テレビが必需品なのかどうか
こいつ、自分に都合のいい情報だけ組み合わせて、論理展開してるだけw
詐欺師と一緒だわ
頭良いんだろうけど、しょぼい奴だと思う
中学生がお爺ちゃんがやってるくどい番組見る方が異常だろに
アメリカの話だけど歌手のプリンスが亡くなった時プリンス知らない若い子が結構いたって聞いたな
まあテレビ大好きだった俺でさえ一ヶ月に一回ぐらいしか見なくなったからな
みんな見ないんだろうね
民放は早朝から夕方まで全部無駄だな、放送は夜だけでいい
やってることは同じニュース映像の使い回しにどうでもいい芸能ネタばっかり
俺を出さない地上波は死滅してる、と言いたいだけじゃん
個人的な感情
テレビ業界への怨念を
文化論にすり替えて語ってるだけ
>>141
ネット、特にSNSの普及で細分化しすぎてしまった
それぞれの若い子がSNSでも誰この人?みたいな
ネットでは有名人らしき人がいっぱいいてそれぞれを応援してるし
「街で○○に会って感動した!!」←え、誰…みたいなw
あれを全部把握してる方がすごい
それぞれの誰この人?という感じの人がその人にとってはさんまより有名人 もう新たな芸人がブレイクするなんてこともなくなるんだろうな…
有吉が最後かな
今の子供はテレビ見ないでYouTube見るよ
特にヒカキンはヒーロー
ネットが普及してテレビが終わった国とかあるの?
そもそもテレビもネットを使ってるし分けて考えるのが古いんじゃね
年配の人が視聴率上げてるだろうけど、どれだけ積極的にチャンネルを合わせているのかな
家族といるときならともかく1人の時テレビそんなつけるかって話
俺にとっての欽ちゃんとか、渡辺正行みたいなもんか
レジェンド扱いされてるけど何が面白いのかわからんかったわ
>>157
若くても個性のある子は区別がつくけど量産型は区別がつかない >>茂木健一郎
日本でいちばんつまらない男・・・・・・
発言にも独創性、主体性、まったく無し
ネットCMでトヨタとか大手生保のCM観ると
本当に時代が変わったなと思うわ
俺は知ってる。
いつも別れた妻との思い出話をする寒い爺さんとして。
昔はテレビ見るとバカになると言われた。
今はバカがテレビ作ってる。
だから面白くないし、見ない。
>>164
世帯視聴率で家庭内の最大8台までのテレビの視聴状況を測定します
だから全部のテレビを見ていた場合は最大視聴率は800%になるんだろうか? テレビは番組を見てるかどうかじゃなくて、なんか映ってりゃいいぐらいなもんだからね。夕方のニュースならローカルネタと夕食時間の感覚さえ分かればいいんだもの。
>>142
sonyのゲートキーパー知らんのか
企業が自ら製品評価やれば自ずと恣意的な情報操作が行われるからその動画は無意味だしみててつまらん
そもそも製品レビューや総合評価なぞかつての2chスレで十分機能していたレベルだし文字で読んだほうが理解も早いし時間が無駄にならない
いまでもエアコンや空気清浄機や家電が欲しくなったら5ch専門スレ飛べばマニアックな奴らがランク付けと一覧載せて常に情報交換してる
動画レビューなぞ全く時間の無駄でしか無いし蓄積と比較が無為だわ そりゃ今時の中高生がさんまを知らなくても全くおかしくはないだろ
今時の中高生のメインコンテンツはtwitterでありLINEでありソシャゲでありyoutuberなんだよ
今時の中高生にとってはさんまもビートもタモリも「過去の人」ですらない、「過去の人」以前に存在すら知られていないから
さんまもビートもタモリも今時の中高生には存在すら認知されていないんだよこいつらは
>>183
テレビというか、居間に家族がいてみんなで何か一つのメディァを見る。ってのがもうない。
お父さんはPCやって、お母さんは家事して、子供はスマホ弄ってる まわりの芸人や芸能人が面白いこといったら
指差し棒でテーブルをバチバチ叩きながら
「イィー」って吸い込み笑いしてるだけだもんな
ネットの90%以上のクソ動画よりはテレビの方が面白いんだけどね
テレビって見逃したりするからめんどくさい
いつでも好きな時に好きな動画を見たいんだよ。それでないとストレスたまる
録画しろという人はもう録画すること自体がめんどくさいという事実からずれている
ワイプとかひな壇とかで嫌いな芸人出てたりしたらもうだめ。好きなユーチューバーだけ見てる人間にはあんなの耐えられない
テレビを視ないと、次の日に学校へ行った時、友達と会話が合わないから大変だぞ?
ちゃんとテレビを視ないと、時代に取り残されちゃうよ!
>>1
1人の話を全体の事のように言うヤツはウソつき >>192
微妙に違う。
今はB層向けに作ってる上に中身がスカスカ。 >>200
まともな人間には「好きなユーチューバー」なんて居ない >>183
10年以上前のホリエモン騒動の時に
地上波はネットの融合自体を否定して排除しちゃったからね
今さら地上波がネットに媚びても若い人はもうネットに行っちゃった
あとアメリカと違ってネットの活用の仕方がまじでヘタすぎる
アメリカの大手局なんてネットでも過去放送の公式動画が上がりまくってる 深夜アニメも馴れ合いじゃないの?
声優のCDを売る前提で作られてる
結局Youtubeに違法アップされたテレビを見るのが良いよな
CMもカットしてるから見やすいし
>>197
そういう決めつけが古くね?
ネットが普及してテレビが終わった国ってある? テレビ見ないならそりゃそうよ
見てるのに知らないならレアかな
>>179
声優だったりユーチューバーだったり歌い手だったり雑誌モデルだったりって感じかな
まあ、大人が分からん中高生だけの有名人っていうのは昔からいたと言えばいたが >>195
その長文からしてオッさんだなぁと
ワイの方が適応してるわ 水曜日のダウンタウンに、野球少年でイチロー知らないのいたな
中高生がテレビを見捨てたのか テレビが中高生を切り捨てたのか
テレ朝のクリームシチューの番組をゴールデン「昇格」させた時に高校生達が猛反対してから随分経つ
中高生はテレビがもはや自分たちをメインターゲットとしていないことを見抜いてしまったのだろう
>>201
そんな時代もあったかもな
もうその心配ないね
クラスメイトに合わせる必要がない
別にネット上の同じ趣味の人とスマホでやりとりすればいいから >>195
ソニーのGK事件はただ単に社員が掲示板で他社のネガキャンやってただけの話じゃない?
その辺の話題は幾らでもあるし見当外れじゃないかそれ? >>210
テレビが出てきてラジオが終わったってこともない
共存していくんだろ。ただ時間の奪い合いだから存在感はどんどん低下していく モニターにchromecast差しとくだけで
画面見てる時間の9割は事足りるんだが
70インチとかの大画面になると純モニターより
普及してるチューナーがついたテレビのほうが安いんだよなw
ターゲット層の違う番組のことを質問したら知らんと答えられるのは当たり前だろう
>>210
テレビ自体は終わらんけど
スポンサーが逃げまくって
今までのような殿様業界では無くなるよ
ラジオ程度の存在になるかもなw >>206
いや地上波もツイ流したりネット使ってるでしょ
おっさんが若者はテレビは見ないとか決めつけてる感じがするわ
面白い物はネットもテレビも見るのが多いんじゃね リアルタイムで見ない
録画で見るからCM飛ばしている
深夜アニメwwwww
昔は毎日ゴールデンアニメで20%取ってた時代があったのになwwwwww
今の深夜アニメを有り難る世代かwwwwwww
若者向けとかいいながら
AKBとか深夜アニメは
CDDVDBlu-ray等々の購買力がある層向けだからな。
若者向けだったらそんなもん売れないよ。
>>195
つーかさ、俺はテレビCMとの比較の話してるんであって
5chの専用スレで十分機能してる、とか的外れもいいとこだろ
お前がこの掲示板に10年以上どっぷり張り付いてきたのはよくわかった
だからなんだ? テレビ見るとバカになるので、脳科学的には今の中学生が正解。
>>10
ガセだらけのサイゾー頼りってww負けっぱなしだなあこのババアw
IDコロコロさせながら数百レスも捏造コピペ荒らししているこの気持ち悪いカルト信者は、5ch中で自演しながら捏造を流布してる惨めな60代のチョン婆です
・親が信者なだけの新木優子は、カルト教団を完全に無視していると判明
実際の発言は以下の通り↓
20 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 12:51:01.00 ID:QDV8NNlO0
>>1
◆幸福の科学大川隆法の長男 大川宏洋が、北川景子や新木優子についてコメント
「当時教団は、新木優子さんに映画の出演依頼をしたものの断られた。」
<最初に>
・生まれてからずっと教義を教えこまれてきたが、年齢を重ねると自分の考えと違う違和感が増えてきた。
・一番大きいものは大川隆法が至高神で、総裁と同じ考えを強要されること。
・総裁と違う考えを持つとすぐ悪魔認定される。こんなのありえない。
<アンチにはならない>
・大川隆法のやることのに手を貸すことはしない。彼は彼なりにやりたいことやればいい。
・幸福の科学被害者の会から連絡来るが、そもそも宗教関係をやる気がない。宗教にはうんざり。
<清水富美加>
・教団と絶縁するきっかけは清水富美加の事件
・別に前の事務所やめてくるっていうのは別にいい。でも筋を通すべき。いま契約してる仕事は終わらせるべき。
・あの件を扇動した大川隆法の責任である。
・清水と初対面のとき高畑裕太に似ていると言われた(笑)
<新木優子>
・新木優子さんの件。一方的に大川隆法が守護霊霊言で信者だと発言したのは最悪。
・本人がどんなに嫌な気持ちになったのか考えたのか?と
・当時、映画出演の交渉のカードとして使った。
<北川景子>
・北川景子さんの守護霊霊言のあれも最悪。
・大川隆法は北川景子の大ファンだった。ショックなのはわかるけどあんなの名誉毀損
<最後に大川隆法について>
・一言。世の中の迷惑かかることはやめてくれ。
・関係者の皆様、父がご迷惑をかけて本当にすみませんでした。身内として謝罪します。
・大川隆法とは一生連絡とりません。一切幸福の科学と関わりません。
・大川隆法は結婚する32歳まで童貞だった。
130 名無しさん@恐縮です 2018/10/11(木) 12:57:26.93 ID:9EvZGwUB0
>>20
この映画だね
親が信者なだけの新木優子は出てないが、清水富美加は出ているな
映画「さらば青春、されど青春。」 | 幸福の科学
https://happy-science.jp/info/2018/34278/ まあ知らないわな
夜は塾にゲームにユーチューブみて忙しい
>>225
ネットが普及してテレビがラジオ程度になった前例はあるの? >>31
ヒカキン知ってるあらふぉーおっさんだけど、
何がおもろいのか分からなんだ・・・ 今の30代男は生おっぱいを触ったことがない?に驚愕
まあテレビは見なくてもいいけど新聞くらいは見といた方が良いわな
ネットばかり見てるとネットde真実されてネトウヨみたいなアホになっちゃうし
認知度ゼロ%ならびっくりするけどそいつが知らなかっただけ
この前近所の小学生と話してて
SMAP知らないと言われた時はちょっとショックだったわw
>>206
グローバル商売と違って言語の壁が有るから一緒にしちゃ駄目でしょ
アレは見れない地域、今までは金を取れない地域から毟れるからやってるだけ
動く金と潜在的視聴者数が全く違うから >>206
地上波とネットの融合失敗は残念だと思うけど
はたして彼らで成功できたかという疑問が
例えばデジタルで双方向性が付加されたけど
双方向性が在る番組なんて教育テレビのビットワールドか
デジタルデータ使わない通販番組の「注文が殺到しております!」ぐらいでしょ
日本のテレビマンではクリエイティブな活用なんてムリ さすがに中学生じゃ知らないはないだろ
ここ15年くらい全くテレビみなかったやつとかありえんのか
>>228
今は年間100本以上の深夜アニメがあるね。
ゴミアニメがほとんどだけど、ヲタがDVD買ってなんとか採算とれるアニメもあって、その中からブレイクするのもある。 >>210
アメリカなんかTVはかなり終わってる
信用度も2割くらい そりゃ今の子はテレビなんか見ないでしょ
昔は延々テレビ見てた俺でも見なくなったし
W杯の日本戦はさすがに見たが
それくらいかな
CMが無理なんだよ ほんとすぐ行くからな
もういいやってなる
テレビ見ない人=テレビ見ない自慢に変換するアホってなんなの?
>>225
テレビもすでにスポンサー離れが深刻で悲惨でしょ
老人向けの番組のCMは売れないのよね そりゃ知らないだろ
さんまなんて昭和世代、20世紀世代だぞ
>>234
ネットの進化って世界同時進行だからな
日本より何十年も前にネットが普及した国ってないだろ?
日本も最先端だと思うよ おっさんだからさんまは当然知ってるけど今の中学生だったら知らないまではいかないけど
別になんの興味もないだろうな
うるさいうっとうしいつまらん爺さんだなくらいの感想だろう
>>212
昔はテレビ、雑誌、ラジオなどをくまなく見てると
若い層に何が好まれてるとかだいたいは分かったけど
そういう情報が細分化、分散されてしまってSNSの中に潜ってしまった
ネットで若い子だけの界隈にどっぷりつながってないと分からないレベルになってしまった
テレビ、雑誌、ラジオではもう追いつけないね >>57
50歳以上の投票行動はテレビの意のままだが
40代以下はそうでもないだろ そもそも大河やテレビ小説とか中学生みないだろ?
つーかNHK積極的にみる子珍しかったぞ
一部のアニメとか人形劇はともかく
>>234
高校生以上はまだ、テレビ>>>ユーチューブかも知れないけど、
今の中学生以下はユーチューブ>>>テレビになってると思う。
情報取得の手段で言ったら40代以下は、ネット>>>テレビだと思う。 まあ、テレビに出てる人間をディスると松本人志が説教してテレビに出られるって前例があるからな、明石家に呼ばれることを期待してんだろ
なんでこの騒いでいるだけの男がもてはやされているのか理解不能! 名前は知っているが
番組など観たことはない! 60代だが, カネもうけの為作られたアホスターだろう!
ホンマでっか!に出してくれないからって、さんまさんと澤口先生に嫉妬しないでくださいよ。
テレビがネットを認めたがらないのは、Googleが元締の仕組みだからだろうな
そりゃ自分たちの実入りが減るんだから、面白くないわな
とはいえ、中国みたいに自前のGoogleを作って元祖Googleを締め出し、アメリカ産のネット企業が利するのを防ぐ、みたいな戦略も展開できなかった
こと広告業に関しては、テレビ=国産、ネット=外国産、になってしまってる。融合などできようはずがない
家にテレビがあるのか調査したら
年々減りだしてるかもしれんな
これから先、急速に進むかもしれん
爺婆は懐かしい番組や歌を聴くことで
認知症を緩和できる効果もあるしね。悪い方向でもないんだよ。バラエティの造りもそんな
感じだしな。
>>226
表向き使ってるフリと活用は違うからね
日本の地上波はネットを活用してるフリ
使い方が全く本質的じゃない
肖像権がーと言って動画さえまともに上げない 昔だと60代くらいのお笑いの人って、お笑い番組にはかくし芸とかにたまに出る程度で
2時間ドラマとかの役者に転向していたイメージがある
NHKはこれから大河アニメをやれば見てくれるってことか
>>268
はは。生粋の2ちゃんねらーだな
だからなんだ? ガキはようつべで 昔のアニメ昔の番組も見てるだろうな
今より規制も少なくて 一般向きで 面白い芸能人が面白いことやってるからね
今のテレビより遥に面白いと感じるだろうよ
CSは見るけど、地上波はとんと見なくなったな
東日本の震災くらいからかな
知らぬ間に売れて知らぬ間に消えてったタレントが結構いるw
NHKが恐喝紛いに受信料を強制徴収しだしたのも
大きいな
払わなかったら裁判だぜ
酷いだろ
国民がテレビ自体に嫌悪感を持ち出したのもうなずける
>>264
そういう調査もあったよ。一人暮らしの大学生がテレビ買わないってさ。
一日1時間しかテレビみないなら、スマホのワンセグでいいからな。 ネットがテレビを追い越したなんて
妄想も甚だしい
カジサックも「ユーチューバー失敗したら芸人やめる」と言っている
軸足はあくまでテレビに置いておきたいから
「芸人をやめてユーチューバーになる」とは決して誰も言わない
ユーチューバーはあくまでただの踏み台
ネット対テレビじゃねえだろw アベマとかHuluとかテレ朝や日テレが
巨額赤字垂れ流しながら続けてるサービスもあるし
結局芸能人の本田翼のネット動画が凄いんでしょ?
テレビに出ている人だからじゃないの?
>>1
深夜アニメ一切TV関係ないし
若者なら普通にスマホとかPCで配信サイトで見るだろう配信サイトで
TV全く関係ないよそこに希望何て無いし崖から落ちる未来しかないよ テレビは捨てるのも大変だし、見ないなら本当買わないよなぁ
こないだの台風で停波したから、いよいよ持ってて意味のないものになりつつある
さんまにまでケチつけるとはオリラジ中田とんだとばっちり
>>241
それを差し引いてもアメリカはアイデア重視で柔軟だよ
それとネットが出てきたとたんに目の敵にして排除したことは事実で完全にアウト 明石家さんまは知らんが 秋刀魚は旨いよな カボスがかけると最高
俺もテレビ20年見てないけど、お笑い芸人の名前全く知らん。
今のガキが知らないってちょっと驚いたけど、家の方針なんじゃないの?
セゴドンは家電でチラ見したけど、大河であのチープさはないわ
深夜アニメなんて見てんのは終わってるおっさんぐらいだろうからあれは見てねーだろ
ニュースヤワイドショーは横並びの報道だしこれだけ多様性のある世の中で異常でしょ
この世界で1日に起きてることが数件しかないかのようでおかしいわ
今のTVなんてどこの誰か知らんネット上の反応(昔だと民意)を盾にして自分の感想を垂れ流してるだけ
あとは衝撃映像という名のyoutubeの後追い紹介で情報が遅い
あのお腹を抱えて笑いが止まらなくって、最後は筋肉が痛くなるまで笑ってしまうご長寿クイズを見たことがないなんてかわいそうだよな。
あれ死ぬほど面白いのに
>>279
その本田のネットの動画をテレビでやりゃいいじゃん視聴率取れるでしょ >>277
そりゃつまんなくても
テレビや舞台で使ってもらえるからなあ。 >>112
それは本末転倒だろ
広告料は運営費という位置付けでしかない。コンテンツ販売などで十分な実入りが見込めるなら、CMなしでもいいんだよ
お前が皮肉で「CMを本編」と言ってるならわかるが、本気で当たり前と思ってるならバカだぞ >>277
あほだなぁ
どっちも将来のみえない職業でどっちかに軸足おくなんてありえんよw
一回起業してみろよw
そういうのテレビとかユーチューバーとかの問題じゃねぇんだよ >>267
ツイッターで視聴者の意見とか取り上げたり
dボタン押して4色ボタンで投票!とか
馬鹿げ過ぎてて活用とは言えないよね
テレビマン的に予定通りの進行に邪魔でしょうが無いんだろう >>277
そりゃ芸能人がユーチューバーに転向して成功した例なんてないからな
ネットとテレビのどっちが上かなんて話と関係ない さすがにさんま知らんとかねえよw
どんだけ情報鎖国してりゃ知らずにいられるんだ?
>>236
顔が気持ち悪いだけだよな
それと次元の低い動画が小学生の知能にマッチして受けるんだろ視聴者層をリサーチしてて戦略としては優秀 まあこういう人は実は昔から一定数はいたよ
時代のせいだけじゃない
こいつだってゲームやネットに詳しいかと言えば全然詳しくないと思う
ピンポイントで自分の興味あること以外は全くの無関心なんだよ
俺たちで言ったら
欽ちゃんは知っててもコント55号時代は知らない感覚かな?
昭和の芸能人は誰もが憧れるTvスターだったけど
今は
糞垂れ流しゴミチョンテレビバラエティが糧の芸能人WWW
健康番組ばっかりだよね。そんなの中学生が見たっておもしろくないわな。
>>279
テレビにでるような可愛い人がヲタでしゃべりも上手いから人気でた。
テレビとネットだと可愛さはテレビの圧勝だからな >>297
お前が現役中学生ならそれも説得力があるが、実際に中学生に聞いてみないと分からん 子供の頃からの習慣って怖いからね
今の子供は韓流に嫌悪感も無いしゲームと漫画は無料でできる物だしTVに執着もしていない
TVより親の携帯、タブレット弄って大きくなってる世代でしょ
>>295
デジタル化されて本当なら全国のテレビ局が見られるようになってるのを
利権でわざわざ他県の局を見られないようにしてるんだからね
今の地上波はむちゃくちゃだよ >>1
10年位したら世の中は絶望的だね
ネットはたしかに便利だか、自分の都合良い情報しか入ってこないからね
ネトウヨやパヨク見ていれば分かるよね
思考が絶望的に偏っている >>302
昔流行ったものを知らないのとは違うよ
現在進行形で一応活躍してる人を知らないってんだから >>297
ネットで動画漁りや生放送系ソシャゲしてたら一切明石家さんまの顔も名前も見ないよ
そういう生活してたら2〜3年明石家さんま自体見も聞きもしなかったもの
TV自体一切見てなかったら知ることは無いわ >>305
人気あるように見せかけるのも大変だよねえ。
宗教バックですかあ。 モニターをぼうっと座って見てるヤツ
馬鹿だから
他にやる事ないのかよwwwww
>>290
まあ平均寿命の半分過ぎたら笑えないわな、高齢化で死んだ番組だわ テレビを見てくれるのはパソコンやスマホを弄れない年寄りとパソコンやスマホを買って貰えない子供
たぶんほとんどがこの世代だけになると思う
ネットが使える世代はことごとくテレビ離れしていくだろう
ソシャゲが流行っても据置は無くならないしオフゲも面白いものは面白いじゃん
ネットもテレビも面白いものは見たらいいのになんか対抗意識燃やしてる奴いない?
西郷どんの視聴率はそんなもんだろうな
20代のNHK視聴率1%ないからな
>285
アメリカの多様性は半端じゃないからねえ
一言語一民族無宗教w でやってく我が国とは比較出来ない
勿論、それぞれに良い部分悪い部分は有るだろうしね
ネットに関しては自由過ぎて駄目なんだろうね、その時の勝ち組? には体質に合わないと言うか
285さんの意見には同意だが、ホリエモンに関してはあの人はノープランだから全く評価出来ないし、
受け入れなかったことは大正解だったと思うw
逆に言えば、ITバブルであんなのしか出て来なかったことが我が国の落ち目の証拠と言うか、
不幸の始まりだったような
転職したら圧力かけて干されたりとか演技上手くもないのにコネで出てるとか
子供からしたらテレビなんか見たくない物が詰まった世界やろ
>>307
いくらテレビ見ないって言っても、ネットでもちょこちょこ名前出るのに、それ知らねえって人間というより植物かなんかじゃないのかw 俺50歳だけどサンマさんを動いているのはほとんど見た事ない。
テレビ見てる貧乏人が知ってるんだろ。
アニメに事務所のごり押しがないと思ってるアニメ知らないピュアなおっさんは幸せだなとおもった
イカ娘二期のように キャストでもないしイカ娘用の楽曲でもないのに声優ユニットがOPにねじ込まれる みたいな話はたくさんあるっつーの
今から30年前の自分が中学生の時に、60過ぎの「売れてる芸能人」って誰がいたのかな?
山城シンゴでも当時まだ50歳ちょっとだし、大橋巨泉でも55歳とかだよ?
それより年上で番組レギュラー持ってた人なんていたか?
学習塾やってるけど5chはおっさんおばさんのコンテンツだから
ここの意見も微妙にズレてるよね
そもそも今の子は2chって言われてもピンとこない子が多いし
まとめサイトでまとめられてる所でようやく話が繋がる感じ
>>44
秀吉は小学生も見てたな。
ごっつから秀吉に乗り換えた奴、結構いた。
かなり古いな。。。 >>290
中学生じゃ、さんま知ってても間に合ってないだろ 20代後半の社員が、バイク事故前のたけしを知らないのに愕然としたよ・・・
ANNも元気が出るテレビもお笑いウルトラクイズも、全部しらないって!
「テレビはオワコン」って主張自体もはや死語みたいなもんだろ
それにオレは若い奴の意見を代弁してるみたいなおっさん
ほんとうに若い奴は支持するのかね
こういうSNSで尖ったこという奴にもううんざり
子供二人が中学受験始めた頃から一家でTV見なくなり、
二人ともそのままスマホでニコニコ、ツベ、アマプラをスマホで見てる
都会の子でこういう感じは多いと思う
踊るさんま御殿
ほんまでっかTV
他に今何の番組出てるんだろう?上の番組中学生はみないだろうなあ
3つ隣の中学のとあるクラスでやってる学芸会
その程度の認識しかないと思うよ
テレビ離れはどこぞの自称脳科学者が言うまでもなく以前から言われてることだしさんまがつまらんのは言うまでもないことだし
テレビ離れも結構だか面白くないと自称脳科学者がもてはやす中田某も人気はとれないよ
なんでもいいけど税金はちゃんと納めましょう
>>19
オッサン芸人がひな壇でトークしてるのを見ていられるのは三十路以上だよな。 >>325
言われてみればわざわざサンマで動画検索することはないんだよなぁ 世代の間にIT革命挟んでるんだからこういう現象は予想できるし議論する意味もないだろまだどっちも金稼げるんだからさ
将来的にどうなるかと言えばTVはこのまましぼんでいってネットの中で網目のようにTV的な洗脳集合体が構築されていくだけだよ
結局お前らは良いように洗脳されて消費させられてずっと拝金主義者の手のひらの上で踊ってるバカみたいな人生だよ
若者がテレビ離れしてるのにCMではソシャゲ系が増えて
M-1やらキングオブコントのスポンサーにソシャゲ企業がスポンサーしているのはどうしてかしら
そのテレビの焼き増しでユーチューバーは生きてるじゃん
そもそも茂木がテレビに呼ばれなくなったのって脱税したからで自業自得だろ
何でネチネチ、テレビに粘着してるんだよ
>>329
明石家さんまと2ch、どちらが認知率高いのかねぇ >>45
個人的には、2000年ぐらいがピーク。
どんなコメントが来ても、全部笑いにしてた。
80年代のさんまは個人としては面白かったが、司会力皆無。 俺も知らんw
有名な魚屋か居酒屋なのか?
それともさかなクンのモノマネでもしてるひと?
>>343
ソシャゲに金つぎ込んでるのは若者ではなく老人どもたからだろ?
そんなの説明されないとわからないもんか? >>337
自慢じゃねーしw
ただの事実だよ
本当ネットニュースも5chも見ないでユーチューブなら真面目に名前すら見ない
だから中学生で知らないのもわからないでもない >>326
そういう人はアニメに興味あっても声優に興味ない層だろうな
ついでにスタッフ(作画が誰担当)にも興味ない >>142
企業が自社製品の紹介してもいいことしか言わないでしょ
「当社のこの製品はこの点に問題がありまして〜」なんて自分で言うわけがないw >>343
利用者層を拡大するためにお笑いが好きな世代30代40代を狙ってるからだよ
20代以下はそこで狙ってない ラジオがそこそこ生きてるくらいに
テレビもそこそこ生きてるくらいにまでは影響力は落ちるのだろうけどね
ネットの話題の ネタモト としてはまだテレビに役目がある
アニメ放送はそろそろテレビの方が少数派になる
.:/  ̄`Y  ̄ ヽ:.
.:/ / ヽ:.
.:,i / // / i i l ヽ:.
.:| // / l | | | | ト、 |:.
.:| || i/ ノ ヽ、 | |:.
.:(S|| | o゚(>) (<)゚o:. らいー(´;ω;`)
.:(⌒ | || | .ノ )| .⌒):.
.:ヽ. | || |ヽ、_ △ _/|ノ /:.
.:\ /:.
. .:/⌒ヽ ・ ・ /⌒ヽ:.
. .:( .):.
. .:ヽ \((i))/ ./:.
. .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.
;
;
:
人i
,l゙:.:.'i
__. ,-'''"::;::;;:‘----,,,,、
,i´ :.:o゚。。o゚.:.:.:.:.:.:.:。゚。.:.`'.
゙''¬---――''''''゙゙゙''―-┘
⊂_  ̄⊃
⊂_ ._⊃
⊂__⊃
>>352
自分の好きなことしか興味ないって自慢してるようにしか思えんな
そんなんで人と会話出来るのかよw たまたまあった中学生ひとりをサンプルに愕然ってホントに学者なのこの人?
ダウンタウンはアマゾンで番組やってるし、YouTubeCMとか電車内テレビCMにたまに出るし7、ネット系ニュースサイトでも話題になってたりするが
さんまは見ないな。テレビ見ないし興味もない若者はどんどん増えている
今は、一番多い世代の中高年に向けて作られている
それらが居なくなったらターゲット層も変わるから、また番組の作り方も変わってくるだけの事
もはやテレビも今のラジオと同じで選択肢の一つになってしまってる
暇な時にBGMがわりでつけてるだけ
何かニュースがあったときにつけるだけ
>>1
全校生徒の前で挙手なんかしたくないだろ普通
そんなデータで「誰も観ていない!テレビ離れしている!!」とか脳みそ溶けてんじゃねぇの >>359
君職場や教室でネットの乗りで喋ってるんだ >>354
俳優も声優も同じ役者だし
番組製作に事務所やらレコード会社やらあれこれ利権のおしくらまんじゅうがあるのも普通の番組と変わらないのにね
けものフレンズ事件 みたいなんまであるからある意味キタナイ世界はアニメの方が上 テレビみてる老人がさんまでっかTVみてツイートしまくれば若者にも認知度あがるんじゃね。
確かにふつうにテレビ見ながら生活してるけど明石家さんま見てないな。
海外ドラマとかCS見てる時間長いからかなあ。
そりゃ中学生から見て自分のじいちゃんみたいな年代のタレントに興味なんてないだろうさ
TVつけると見たくもない不愉快な面を見ることになる確率が95%
最近は好きなスポーツ中継とかでも怪しくなってきた
今の子供たちは↓が日本アニメーション製作なんて知らないだろうな。
パプワ
&t=121s
ポルフィの長い旅
&t=149s
H×H(1期)
>>362
松本はネットニュースで重宝されるがさんまはまったくされない
そういったものから現状の認知というか支持具合が見えてくるよ >>359
類は友を呼ぶのよ
大体皆ユーチューブ見てるからなぁ小学生中学生は
その中でなら話についていけないって事は無いと思うわ テレビが無くなるとは思えんがこの先、殿様、お姫様気分でイキってたタレントの影響力は徐々に下がっていくだろうな。そうなりゃ、広告料も下がってタレントの年収もサラリーマンの平均くらいになったりしてwww
嘘つき反日脳無し科学者は学校で脱税の講演でもしてたのか?
>>21
高度なお笑い教養w
こういうしったかの老害ウザい テレビの明石家さんまなんて日本アカデミー賞の吉永小百合と同じ
世代別の好きなスポーツ選手とかいつも同じ相手に聞いてるからか全然変わらない
>>60
パソコンやスマホが無きゃ今は死ぬ時代だからな! 中学生くらいだととんねるずでもおじいちゃんだぞ。さんまなんてもはやシーラカンスだろ。
目端の利く芸人なんかはYouTubeのほうにも橋頭堡作ってテレビが銀幕のような滅び方しても
生きていける準備してるよな
ここ半年くらいでその流れもはっきりシてきてる感じだが
茂木のお仲間の西野村本中田の三銃士よりは、さんまの方がよっぽどマシだわ
大人もそうじゃない
ほんと最近は会社でテレビの話題出なくて助かる
番組数とCM数だけで見れば、さんまはそんな出てないだろうし
>>368
まあ見えてしまえば嫌悪するのもわかるけど
アニメ業界は積極的に調べたりせんとわからずにすむからなあ テレビ離れが進行してきて
重要なのは視聴率より視聴質だ、みたいな苦し紛れな意見を散見するようになった
しかし率より質を追い求めればテレビ業界、広告業界はどんどん追い詰められていくだろう
地上波のゴールデンタイムを見回すと
健康、昔の回顧、俳句など年寄り向けの番組ばかりになってしまった
一方ネットの動画サイトは若いユーザーが多い
https://ranking.abema.tv/slot/view/daily/20181022
これは昨日のabema視聴数ランキング
1位はダントツで高校生の恋愛リアリティー番組
視聴「質」を重要視するのであれば
年寄りユーザーばかりの地上波より若いユーザーが多いネットが勝ることになる
地上波は墓穴を掘る >>348
当然年齢に比例(?)しちゃうからな
反射神経が物言うスポーツ選手と一緒で
経験と反射神経のバランスが取れる時期がピーク 日テレ日曜の夕方〜深夜までは全世代みてる感じはするけどね
伝説のテレビマンとかが言うならともかく
こいつは何のポジションでいつもテレビ業界を心配してるんだよw
>>180
いやー、何かホントにそうなりそうだよな。
テレビ自体が衰退してるもんな。
さんまが10年くらい前に、面白い番組が無さすぎ、これを放置したら、テレビの衰退は決定的になるって言ってた、
またまたーって思ったけど、正に今その状態だもんな。。。
老若男女に大人気だけど?
茂木は自分がテレビから干されたからってテレビ下げに必死過ぎ
ネットで悪目立ちしてる茂木津田香山乙武フィフィ小島とかって洩れなく問題抱えたやつばかりw そのへんのオッサンユーチューバーにタレントが負ける日が来るとわな
最近テレビ見ないヤツは偉いと思ってるバカ多すぎw
片寄った情報しか仕入れないヤツのが圧倒的にバカだと思うがなw
それ要するにただのヲタじゃねえかよw
いくらテレビ見る時間が減ったとはいえ全く見ないのもバカのやることだろw
>>386
そうそう老人向けになりすぎて働いてる層のテレビ離れも加速してるの感じるね さんまなんて業界人にだけ有難がられてる自分語りだけのクソつまらん奴知らなくたって何の問題も無い
俺もテレビなんて必要な番組を録画して視るだけだからくだらないバラエティ番組なんか一切視ねぇし
若い世代がテレビを観てないのをさんま本人も自覚してるし、
別に驚くような事じゃないだろ
>>384
売れてても舞台を大切にするようになってる芸人も多くなってる感じ
テレビ出演が副業みたいになってる >>293
> コンテンツ販売などで十分な実入りが見込めるなら、CMなしでもいいんだよ
そうなってないから当たり前でしょって言ってるのに馬鹿なの? 最近ではテレビタレントが痛い感じになってるんだよなあ
昔はスターだったのに
今の子はPS4で高画質が当たり前
金があればパソコンでタイタンだの積んでゲームできる
羨ましいな
うちの子供は「ダウンタウンのどこが面白いのかさっぱりわからん」といってる
テレビ見てないだけだから茂木のことも当然知らんだろ
>>367
何を言ってるのかw
一般的に誰でも知ってるよう事は知ってないと会話にならないだろって話だわ >>402
テレビ見ないアピールするのに芸スポに来るんだw >>399
さんまが出てるテレビ番組みて、不特定多数の情報が得られて賢くなる。
なんてことはないからな。
ゴールデンのバラエティ番組は一切観る必要はない。 無料の乞食TVなんか70以上しか見てない
BSでも夜は演歌とチャンバラ再放送 昼は通販
20年前の中学生はすでに欽ちゃん知らなかったし、時代とはそんなもんだろう
志村けんは今も小学生がみてるけど実は凄いことなのかも
今のバラエティーでさんまをありがたがるの謎すぎる
そして共演する後輩芸人は媚びに徹して観てられなくなる
世代に関わらず昨日のテレビの話なんてしないしな
話合わせるためにわざわざ見る必要ないから楽だけど
今年の新卒、古畑任三郎知らなかったな
どや顔で真似してた男、結構似てるから俺も笑ったが
新卒はぽかーん
なんかこういう景色俺も若い頃あったわ、探偵物語とか年取ってから知ったし
>>390
アベマの視聴者の数はどんなもんやねん
パイが桁違いやろパイが
おっぱぱい 自分が中学生の頃、50歳年上の老芸能人に興味があったか?
と考えると別に不思議でもない
昔の地上波もネット配信に出てきそうな
わけ分からん変な素人やらきわどいプロがいっぱい出てたんだけど
全部規制かかってクリーンになりすぎたからみんなネット見るわな
>>406
そう思いこんでるだけで昔も痛い奴らばかりじゃね? >>388
ただ、積極的に"深夜"アニメを見るくらいのめり込む層は程度によるけどキャスティングの闇くらいは知るようになるわけで
茂木の言うような最終防衛ラインにはならないのよね
キャスティングの闇とか知ってて支持してるなら茂木の話が的外れだし
というか深夜枠で地上派全国で4局ネットとかだから深夜アニメはネット配信で見る方が多数派だから
そもそも「深夜アニメはテレビのコンテンツじゃない」っていう >>192
昔のテレビマンなんかは、世間ではバカにされてて、それでも創りたいと思って集まった創作集団だからね。
今は権威となってしまって、大学生の就職したい企業になってしまったから、作り手がつまらない人ばかりになってると思う。 >>413
さんまに限った話をしてるんじゃない
テレビを見ないヤツは偉いというアホな風潮を言ってるんだよ >>421
いまだにテレビ見てるメインはリタイア層と50以上の自称主婦のばばあ >>1
よく見たらガリ勉家庭あるあるじゃね??????????
テレビ見せない家庭 >>357
アニメはプリキ○アやライダ○とか玩具と深く結びついたモノほど
商品購入に直ぐ繋げられるネットの方が親和性高いと思うわ
あと新作に歴代ラ○ダー参戦とかの場合は過去動画をプッシュ出来たりとか
まぁあと数年でネット配信重視になるかもしれないけど おれも中学生のときに
エノケンとか古川ロッパとか
名前はしってても興味まで持てなかったよ
>>362
これってネット社会になってテレビが凋落したような記事に見えるけど、>>1のような奴ってネットでいくら有名人が番組やってようが全く見ないよ
そもそもネットで幅広く情報を収集してるかと言うと全く違う
こういう奴はピンポイントでしかゲームもネットもやってない
いつも同じやつ見てるかやってる
あとは寝てる
昔からこういう奴はいた
素頭の良い奴って勉強も出来て世間の情報や流行にも詳しかったりする
中学生で明石家さんま知らないってことは多分情報量を自分で遮断してるんだろう
なぜ遮断してるかと言うと素頭が悪いからだと思う
ある一部のことだけ異様に詳しかったら将来もしかしたら成功するかもしれないけど
こういう奴は大抵大人になってもこのままで生きづらさを感じるだろう 中学生が学業もそこそこにテレビにうつつを抜かしてる方がヤバイだろう
>>415
志村とかたけしはフィールド結構変えてきたしな
さんまも変えてるって言われてるけど、基本的に変わってない
大先生、から騒ぎ、御殿、向上と、相手変えてガヤ回し 単純につまらないからなー
出てるタレントも50歳以上の出がらしばっかだし
若さが1つも感じられん
テレビの凋落と言うより単なるジェネレーションギャップだろ
もう63歳だしそろそろ引退してもいい歳だしな
>>434
それはお前が暗に劣ってる事を察知してるからw >>390
1位はいいとして2,3が麻雀将棋て
ほんとに若者が見てんのか? >>436
そういう奴が大学デビューではっちゃけて痛々しい事になるんだよ ほぼ、電通と芸能村とCMを出してる企業が儲ける為のみで番組作ってるから、内容も出演者も似たり寄ったりでチャンネル一つでいいレベル。
>>428
偉くはない。
テレビよりネットのほうが楽しいからそっちに流れてるだけ。
そもそも賢くなりたいならテレビもネットもやめて専門書でも読めばいい。
5ちゃんなんて今すぐに辞めるべき テレビばっか見てるやつは馬鹿になるのは
正しいと思うね
うちの小学生の子供も多分知らない。何故ならさんまの出てるチャンネル見ないから。だってキモいじゃん。
>>442
ネットの特徴
ピンポイントに見たいものそれだけを見る
だらだら見るのは高齢者の特徴 最後の希望は深夜アニメって
いくら脳芸人だからって
もう少しまともな文章書けよ。
>>200
一定期間経ったら、ホームページに放送動画残すとかすればいいのにな。
スポンサー事情もあるのだろうが、そういう視聴者軽視な姿勢もテレビ離れの一因となってると思う。
まあ、ユーチューブが浸透しちゃったから、今さら無理かな。 >>443
は?
ここのスレ見りゃ分かるだろw
バカじゃねえのかお前 >>290
あんなわざとボケた老人ばかりを集めて年寄りを笑いものにする悪趣味番組を有り難がる奴の方がかわいそうだわ >>400
アラフォー世代としてはここ10年ぐらいで一気に地上波番組の高齢化が加速した印象だな
10年前はまだ自分ら世代向けの番組があった気がするが >>427
当時の芸人も社会の掃き溜め的な部分があったんだけどね
掃き溜めだからこそ尖った才能が集まった
今じゃまじめに勉強して大卒して芸人やテレビ局社員してますみたいなの多すぎ そのうちネットやってりゃバカになる言われる
小説やテレビと同じ道を辿る
>>448
テレビ見ないことを自慢げに言うヤツはそう思ってるから言うのなw 昔はテレビを牽引してたお笑い芸人のセンスが大昔からストップしてるしねぇ
「一方、希望もある。地上波テレビで放送されている『深夜アニメ』は、子ども、若者たちに圧倒的に、熱く支持されているのだ」
「深夜アニメの何が彼らのハートを熱く掴んでいるのかと言えば、やはり、企画、制作で世界観、オリジナリティを追究して(中略)いるからだろう」
そのオリジナリティ云々って具体的に何て作品?
>>454
テレビ見てると君みたいにやたら攻撃的になるの? カテゴリー違うけど日本外国問わず役者とかだったら
有名なドラマや映画に出ていて尚且つそのデータが動画やソフト化されているので
役者の本業=演技を確認できるけど
逆に日本のお笑い芸人の場合
特に司会者業に回った人達(さんまやDT等)は
お笑い芸人の本業=ネタ(漫談、漫才、コント等)をやらなくなる
つまり殆ど本業から手を引いてしまってるので
新しい世代の人達ほど過去の芸人の凄さなんて分からないのが当たり前。
寧ろ新しい世代からしたら現役で舞台等で本業やってる若手芸人の方が面白いって認識だと思うよ
現役でネタやってるだけに面白さがダイレクトに伝わるからね
>>214
みやぞんとかいう顔としゃべり方の汚い奴がでるようになって、見なくなっていった
あれはイッテQに相応しくない
なんでスタッフは勘違いしちゃったんだろうか メロリンQなんて今だったら絶対テレビからは現れなくてYouTubeからだろうしな
>>12
そうかもね
ゲスト出演なんて特番の時位しかないし
ダウンタウンとかもそう あと5ちゃんなんかで、芸能人有名人を上から目線で叩いてばかりいるやつも馬鹿になるってのも正しい
>>457
いちいち返しがピントはずれで、お前の程度は見切ってるからどっか行けバカw
お前つまんねえヤツって言われねえか? 茂木みたいなのがオピニオンリーダー的扱いになってるのが不思議でしょうがない
>>390
アベマの番組はテレ朝のスタッフが作ってるし年間の赤字が200億円
若者が見てくれても銭に変える事ができない >>463
萌えキャラに決まってるだろ。
萌えキャラが出ない深夜アニメがブレイクすることはない。 テレビに出てるお笑い芸人の言動を見てると
youtuber=つまらなくて寒い連中、みたいに見下してるのが多い
確かに寒い動画も多いし、ほとんどがギガ泥棒みたいなもんだろう
しかしyoutuberは、有名どころを除けば、企画立案、出演、演出、撮影、照明、小道具、衣装、
メイク、映像編集、音響効果、アップロードを一人かごく少数でやっている
しかもそれを週に何度も
youtuberを見下した言動をしてる芸人風のテレビタレント連中にこれと同じことが出来るのかね(反語)
出演者の総合的な能力もネット>>>>>テレビになっていくよ
>>412
ちゃんと読め
必要な番組は録画して視ると書いてるだろ
テレビ=バラエティじゃねーんだよ 俺ももうアラサーのおっさんだけど当時居た
日本のドラマ見ないから知らない海外ドラマ見てるからみたいな感じかな?
その頃ネットは最先端じゃなくアングラだったよね
ファミコンのエミュでゾイドやって感動してたよ
>>1
お前が誰だよwwwwwwwwwwwwwwww て、テレビ見ないくらいで偉ぶりやがってー
大丈夫かマジで
巨人戦の話題振ったら無視でもされたか?
この脱税犯ってやたら反日メディアに人気あるよね、犯罪者のブログやツイッターで記事書くなんて楽な仕事だよ
テレビなんて見ない見ない言うわりにはおまえらテレビタレントの話ばっかしてるなw
>>465
それはあるかもな
タレントでは現役でも漫才師としては引退してるような芸人ばっかりだし 脱税ノー科学者が常識を語ってる。
納税という社会常識が欠落してる摸技研がえらソーに。
>>464
2ちゃんはそういう場所やw
リアルな社会じゃ礼儀正しくていい人で通ってるわ 自分が求めなくても情報は勝手に入ってくるから、この話の場合テレビの凋落ではなく
ただ単に中学生が無知なだけ
単純に実力主義の世界だったらよかったけどねー
コネとかイデオロギーとか事務所とか視聴者にとっては不必要な要素が強すぎて、つまらなくなったんだねー
確かに、最近の明石家さんまは、子供が見るような番組には出てないな
63歳だから、しょうがないけど
>>473
アベマはネットにテレビのやり方を持ってきてるのがアフォ
時間固定のせいでじゃあ見なくて良いわってなる 468名無しさん@恐縮です2018/10/23(火) 19:51:09.05ID:Dp6rEsk10
メロリンQなんて今だったら絶対テレビからは現れなくてYouTubeからだろうしな
ユーチューバーってほんと山本とか
いまきた加藤レベルだよな。
テレビ全盛期でも色物以下として馬鹿にされてレベル。
それをあたかも斬新でテレビから生まれない才能みたいに言ってる馬鹿がいるから困る。
小学生が面白がるのはそりゃ成長レベルにあった現象だから問題ないけど。
>>471
結局何も説明もできずにいきおいだけで物言っただけか
俺は物事の本質を見極めてるアピールって奴? アメトークでも中学生には品川さんの知名度無かったな
こうゆう話になるとテレビ中毒のお爺ちゃんが不機嫌になるんだよなー
俺はもういい年だけど、テレビほぼ見なくなって10年以上経つな
俺が今、中学生だったらテレビ見てないだろうな
>>497
なんの説明だよ
そんな難しい話どこにもしてねえだろw
お前の頭のトロさを人のせいにするな TOKY-MXとabemaTVがあれば一週間時間が足りないくらい楽しめるからな
>>487
情報あっても選択しなきゃ入ってこない
ネットはとくにそういうシステムだし
野球でもサッカーでも興味なければ試合見ても知らない選手だらけ >>475
そうそう。ユーチューバーつっても、
確かに殆どの投稿者や動画は総評として糞だけど、
希少ケースで素晴らしいクオリティの投稿者や動画があるのは事実だし、
ジャンル自体も豊富だからね。 昔だったらTV見てないのは激レアだったろうけど今はなぁ
もう食事時でもTVがつまらなかったらネット動画見る人も多いんだろうな
むしろ茂木がなんの仕事をしてるのか誰もわからない
アンケ取っても1000人中1000人がわからないと回答すると思う
塾ばっかり行ってるような学校できいたんじゃないの?
テレビ見なくても2ちゃんとかで名前なり画像なりは見てそうなもんだが
まぁアラフィフの俺でさえ全くテレビ見なくなったから若いやつは見んだろうな
>>485
お、俺は2ちゃんで悪ぶってるだけだし・・・(震え声)
強がった結果がテレビ見ない=偉いだって
そりゃすげーや >>475
トヨタの社員が、営業も製造も広告も全部一人の社員でできる必要あるか考えろw >>495
アベマってテレビで出来ない少し過激な
それも安直な過激(エロとか)をただ挿入してるってだけで
番組ないし動画としては酷いクオリティというか
中身が無い気がする >>507
別にネット動画も見なくていいんだよ
もっと柔軟な多様性ですよ今の時代 >>442
その二つは放送時間が長いからね
1時間平均の視聴数を比較すれば
黒子のバスケの方が上になる >>523
強がってねーでテレビ見ない=偉いを説明してくれよ
どうそう見えたかさあ >>513
あの当時なぜか抱かれたいランキングで常に上位だったな 大河なんて昔から中学生は観てないしさんまの知名度はむしろこれまでが異常だっただけだろ
そんな当たり前のデータに衝撃受けて10年以上前から言われてるテレビオワコン説を今更提唱するってこのオッサンが一番テレビ脳なんじゃねーの
右ならえ式に同じ番組ばっかだし
その同じ番組ってのも「預金と貯金の違いを知っていますか?」みたいなレベルだったりする
「ネットで話題沸騰の動画がいよいよCMの後!」→フランス語に聞こえる方言田舎PR動画
そりゃ見なくなるでしょ。事務所が暴れなくても
吉本芸人とかやけにプライドが高いけど、5〜6人以外は才能ゼロのカス芸人ばっかだしなぁ
つまらんなら見ないて
これの何がムカつくって、茂木が自分の手柄みたいに思っているところだよ。
だからみんなイラついてんだろ?
>>475
そんな難しい事やってるヤツいるか?
なんか食ってみた、買ってみた、やってみた
あとはつりとかゲームとか音楽とか趣味に特化した動画な
おまけに可愛い動物の動画でもあげてりゃ
ネタに困るとかあんのかよ? 中学生が大河みてたのっていつの時代だよ
戦後すぐぐらいの話か
>>511
逆に考えろ
youtuberはそれらを一人でやってるんだよ 自分の意に沿った奴がたった1人いただけで鬼の首を取ったようにはしゃいでる
息子は録画視聴とYouTubeとTVer
好みの以外との接触は確実に俺の世代より減ってる
>>273
ようつべで、世代じゃないけど今より面白い、魅力的っていうコメントはちょくちょく見るな。 とりあえず1000人くらいと話してからまた記事にしろとしか言えんわw
自分の番組持っていて他に出てこない人って
その番組見なかったらまったくいないのと一緒だからなあ。
特にさんまはワイドショーにもいないしCMもあまりないし。
さんまの知名度は国民の95%ぐらいはありそうだが
茂木は3%ぐらいか
さんまさん知らないはないだろうけど
アメトーークで品川知らない中学生がほとんどで
それにはビックリした(ˊ・ω・ˋ)
「若者のテレビ離れ」更に加速!1ヶ月テレビ見てない若者が増えすぎwwwwwwwwww
10代後半の14.5%と、20代の15.0%は、テレビを保有しない、または1カ月以内にテレビを視聴したことがない「ノンテレ」層だった。
10代後半から20代の6人に1人はテレビとの接触がほとんどないことになる。
>>301
多分、さんまのまんまで茂木がさんまに否定されまくってからだと思う。
番組内でペテン師みたいな扱いされてたから。 さすがに、明石家さんまは知っているだろ
中学生もなって、知らないって将来が不安なボッチだな 虐待でもされているんか?
>>525
権力の強さと有名度ゆえ
吉本に芸人が集まりやすいけど
確かにパーセントとしては大勢の芸人はつまらないな
しかも現代では他の芸能事務所でも色んなお笑い芸人を受け入れるようになってるし 幼稚園児がyoutubeに必死な時代だからなあ
最初からテレビ見るって選択肢がなくなりつつある
朝ドラはポカンだわ。
まったく見ないから
別の国ではやっているものくらいの感じ
みんな知ってる前提だと辛い。
しかしテレビが没落するのはどうでもいいんだが
それに伴って日本のエンタメコンテンツ力(ドラマや音楽)が弱まるのは
マズいぜ
まぁ既に弱まってると思うけど
>>537
御殿、ほんま、向上委員会、電視台 たまにゲストで行列
ソウミ上湯のCM
くらい?今 >>510
確かにお前の寒さに震えがくるわw
つまんねえからいつまでも絡んでくんな雑魚 >>522
90年代くらいの中学生は裏番組の元気が出るテレビかごっつを見てたな
大河の視聴率は30超えを連発してた、てか当時の大河のデフォが30%以上
でも裏のごっつも20%取ってた
もはやテレビを見る人自体が少なくなってる 萩本欽一とさんまの全盛期ってどっちがすごかったの?
>>546
朝ドラはおばちゃんが見るものという定説をあまちゃんが180度変えた
面白いぞ
今のまんぷくはつまらんけど >>545
最新のテレビだとYouTubeが簡単に見れるしね バラエティ叩いても反安倍は増えませんよー
左の百田
>>288
大河はマジでレベル落ちたよ。
西郷どんも、明治維新の革命期なのに、ホームドラマかのような呑気さ。
昔の生きるか死ぬかの緊張感とか、人間の生々しいドラマとか、そういうのが全くない。 >>530
昔はテレビが1台しかないから親が見ていると半強制的に見させられてた もともと日本のお笑いって国際競争力ゼロやで
アニメの足元にも及ばない
>>533
TVer相棒以外ドラマ全部見れるからなw正直言って相棒さえなければそもそも、TVも録画機もいらんなと自分さえ思うTVにとって相棒最後の砦なのかもいや老害ジュリーと同じで意地なのかもねw >>545←
なんか本気で若い子たちがつべに夢中とか思い込んでて哀れw 俺30代だけど、テレビ見なくなってる。
見てるほうだけどさ、だんだん見なくなってるんだよ。
テレビ好きなんだよ、俺。
だからテレビ局頑張れよって思うんだよ。
あとネットが主流になったところで茂木は嫌い。
さすがにサンマ知らなかったらほとんどのやつ知らんやろね
>>550
結局うっせーバーカ死ねレベルの事しか言えねーのなw
ほら説明しなよ君の高説待ってるんだからさ
雑魚云々じゃ頭いいアピールできんぞ? でも本田翼がちょいちょいっと配信するだけで15万人みちゃうやん
テレビの力以外の何者でもないよね
>>561
相棒は再生回数バレが怖くてやらないだけじゃないかな >>528
いるぞ。主に海外のユーチューバーだけど
本格的に本業にしていて会社を立ち上げてるレベルで、
まさしく>>475に書いてある通り企画、出演、演出、撮影、照明、小道具、衣装だとか
そういった部分まで作り込んでいるのも事実。 >>548
ネトフリが優秀な制作会社に直で資金投入して
ドラマ造った方が良いの出来るかもねー >>475
一人で全部やれば偉いのか?
ガキ向けに需要があるのはわかるが、ゴミみたいな動画ばかりじゃねえか >>563
周りに子供いりゃ分かるよ
こんな歳からスマホかよって思うけど >>22
厳密に言うとその子は「タウンワークの人」って言っただけで
「お爺ちゃん」っていったのは他の企画でインタビューに答えた女子高生 >>561
我が家はTVerとは別にフジテレビはFDD入れないといけないから
家族で誰も見ない
フジテレビなんて本当に見なくなった >>548
むしろ芸能事務所縛りや自主規制と言う名の言葉狩りが減って制作側はやりやすくなってるみたいよ
テレビドラマという足枷が有ったから日本のドラマの質は低かったんじゃ無いかな ワールドカップ終わってからテレビ一回もつけてないや
>>549
かなあ。
うっかり見てしまうということがない程度の露出だよな。
電視台は知らないし。 >>553
欽ちゃんはトップ取った時代があったけど
さんちゃんはいつもタケちゃんとタモさんがいた >>558
太平記や秀吉をやってた頃までは本当におもろかった
01年の北条時宗の頃でもまだおもろかった
今は役者もスタッフもレベルが落ちてる やめようホモセックス
カゼルタ宮殿
>>579
テレビのさんまよりも、Youtuberのさんまの方が面白いと思うよ。 以前は見てなくてもテレビをつけていたが
今は見たい番組がないと躊躇なくoffってる
俺自身にもテレビ離れの実感がある
さんまはワンパターンでつまらない
紳助の方が話は面白かった
さんまのトークって中学生にはいっさい刺さらんだろ
30代でもきついぐらい
バブル世代ぐらいまでじゃないの
>>569
テレビが凋落し、ネットが急上昇してるのは当然として
元々最高だったテレビの影響力がいきなり極小になるわけではないという当たり前の話
今は右肩下がりの真っ只中 最近それこそTVで見たんだが、大学生レベルの勉強してる、女子高の特集見た事ある。生物?だかの実験施設も本格的でさ。
で、受験勉強みたいなの全くしないんだとさ。
でも一流大学に合格できるとか。
特殊な例ですよ?茂木さん。
この話題でムキになって怒る奴の気持ちがサッパリ
ただ単に文明が進化してオールドメディアの力が落ちただけでしょ
本田翼ってユーチューバーになるまでどういう人か知らなかったけど可愛いね
検索しちゃったよ。毎日動画流してCM入れればめっちゃ稼げるのに。事務所はビジネスチャンスを逃している
>>1
たしかお前はアホ体験陰毛チリ髪野郎って奴だっけ? >>589
リアル中学生にとっては有村架純はおばさんに当たるのかどうかw >>571
そんな日本人がほとんど知らんヤツの話されてもな
翻訳してる訳じゃないならほとんど見んやろ 今の中学生はマジで芸能界の頂点はヒカキンとはじめしゃちょーと思ってるかもな
今のテレビの見方は好みの番組をピンポイントで見るだけって感じで
ザッピングしてウロウロしたりしないから、さんまの番組なんて見たことないっていう
中学生がいてもおかしくないと思う。さんまはすでに老人で恋愛トークばっかりで、
中学生の需要に全く合わないから中学生の間で話題にもならない。
救いは朝のライダープリキュアワンピース…
みんな東映ばかりじゃん
>>584
年末とか期の変わり目の特番時期は
一番テレビ見ないな,特番がクソつまらんから
その時期は気になってた映像コンテンツのイッキ観期間 >>569
アイス屋さんごっこは毎日50万人に見られてるんだぜ
>>1
A型嘘つきモラハラ基地外
ミスター慶応渡辺陽太、パワハラセクハラ栄和人、在日コリアン豊原功補、たむけん、不倫 橋本健、石田純一、Gackt、小出恵介、ノンスタ井上、高畑裕太、瓜田純士、妊娠やり捨て有吉、嵐の尿潤、狩野英考、
A型 押尾学、ゲンキング、安田大クロちゃんXJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、氷川きよし >>574
本当にビビるよな
親戚の小学生がずっとyoutube見てるんだもん >>581
なんなんだこいつ
じゃあさあ偉そうに感じたレスだけでも教えてよ
それ見たら「あーなる程な」と思うかもしれないしさ
多分それくらいが君に可能であろう限界みたいだし >>310
それはテレビも同じだろ。
メディアである限り、その宿命からは逃れられない。
むしろ、ネットの方がまだコミュニケーションが双方向な分マシ。 >>587
昔CSで放送された明石家さんまの5時間くらいテレビとかいう番組が
今のユーチューバーと同じようなことしてて新鮮でおもろかったな
1つのカメラでさんまの家の生活流しっぱなしだったw 俺が小6の頃、学級新聞で大河視聴のアンケート取ったら
クラスで見てる子はほんと少数だった あの頃は大河全盛期だったが
視聴率10%前後しか取れなくなった今の大河を見ている子が
2000分の一でも特に驚きはないな
紳助はガチで知らなそう
さんまよりこっちの方が面白かったわ
ラジオつけて、なんだか詐欺師みたいな胡散臭い話し方するやつだなと思ったら
コイツがゲストでしゃべってた事あるw
>>594
5chもオールド側になって来てるからな
ここも30過ぎたおっさんが若者語ってる感じがするんだよ >>609
スマホ出回る前からPCの前でユーチューブ見てる子供は大勢いた >>1A型自己中嘘つきモラハラ基地外
押尾学、ゲンキング、安田大クロちゃんXJAPAN 洗脳Toshi、役立たずナイナイ矢部さまぁ〜ず三村、川谷絵音、カバちゃん、IKKO、美川憲一、高橋ジョージ、氷川きよし >>15
今の子は今の子でVtuberとか動画系の有名人知らないと馬鹿にされるんじゃね
いつの時代もそんなもんだろ 芸人を知らなくても、TVを見ないと話題についていけないだろ
自分の好きなネットの話ばかりするのは、アニメの話ばかりする奴と同等だしな
>>551
ごっつが20%を獲ってた時期なんて極めて短かったぞ
たけしが事故で裏の元気がでるTVに出なくなり
松本の遺書が話題と為りブレイクした後一時の事だ
その後バッシングで数字も急降下
ヤクルト最終戦放映に切り替えた事で松本激怒で打ち切り
その当時の数字は一桁だったから打ち切りは時間の問題だったけどな >>332
たけしがバイク事故起こしたのって94年頃だっけ?
今の20代後半は当時やっと物心ついた頃くらいだし、そりゃ知らないでしょ。 仮にも科学者と名乗ってる奴が訪問した先の中学生に手を挙げさせて一つのサンプリング地点とか…
中学生の心理とか何も考慮してないだろ
まあそれでも少ないだろうけど
>>602
東海オンエアとフィッシャーズの方が中学生には人気あるだろ
ヒカキンは中学生にはつまらない >>587
ゴリ押しや規制だらけのテレビがつまらんってことか 松本も悪いと思うんだよな、遺書とかでヒカキンやはじめしゃちょーがやってるみたいな
ガキ向けの笑いを全否定して、若手がテレビでガキ向けの笑いやり難い状況作ったと思うのよ
ガキは、うんこしっこで笑うからな
>>1A型自己中嘘つきモラハラ基地外
田代まさし、みのもんた、大竹まこと、金正日、金正恩、トランプ、フセイン、ヒットラー、ウサマビンラディン、ブッシュ、麻原彰晃 、サカキバラ少年A、彦摩呂、ジミー大西、元石川市議FBゴキブリ投稿、めちゃイケモラハラ三中元克、ホリエモン、江本孟紀、新庄剛志 youtuberと同じように企画から映像編集までをすべてを一人でやらせて
youtuberと同じレベルの動画をつくれるテレビタレントがどんだけいるんだよ、という話
ほとんどのタレントには無理だ
冷静に見れば実はテレビタレントなんて能力的にはyoutuberと大差ないかそれ以下の連中がほとんど
それなのに分業制のせいで才能のない奴がテレビタレントとして大手を振ってテレビに出てる
そりゃあネットに食われて当然だろ、ってことなんよ
今時の中高生はヒカキンやはじめしゃちょーや東海オンエアは知っていても
さんまやビートやタモリは一切知らないってやつ多いよ
別に知らなくても困らないというか
クラスで話題になる訳でもないからな。
今時さんま御殿見てる奴なんてほとんどいないだろ。
>>636
とりあえずその才能の塊達をここに貼っておくれ そういや芸能人や俳優の名前がわからない
テレビはニュースとスポーツとアニメしか見ていない
>>619
もう返しが小学生じゃんえーおい?
現実じゃあ人当たりいいんだってー?
たかが知れてるなそれじゃあ
えーボクちゃんw 今の中学生からしたらさんまは祖父くらいの年齢だからな
新しい世代は見るとしても、共感出来る新しい感性の新人若手が見たいのであって、古びた笑いのじいさんテレビで見る気しないだろ
>>627
いや、ごっつが出てくる前は元気TVが20取ってたんだから
自分が見てた時期が視聴率がごっつに移ってただけで
割と長いことそういう形だった
80年代の大河はもっと視聴率は高かった 単にテレビがオバちゃんと高齢者のものになって
子供はゆーちゅーばーに、男はネット放送とCS放送に流れただけでしょ
>>638
知っていたとしても誰も話題にしない
我々にとってのてんわわんや、コロンビアトップライトみたいなもん >>541
それより脳科学の第一人者面してたのに、ほんまでっかに声がかからず
あの番組で有名になった澤口、中野に自分のテリトリーを侵されたからだろ >>645
> もう偏向マスゴミの時代は終わったんだよ
偏向具合で言ったらネットは100倍酷いと思うけど
そのへんはどう? >>636
何でも一人でできたら凄いとか、まともに就職した事ないのバレてるで 何言ってんだこいつ
そりゃさんまを知らない中学生くらいいるだろ
あと最近は
オッサン「今の若者は○○なんだよwおっさん知らんのかw」
みたいなのが多いw
セナもロナウジーニョも知らない世代かよ 人生損してるな
>>613
まあ、そんなもんだよねえ。
子供の頃から歴史や時代劇好きだから、大河は政宗から見てたけど
小学生には見知らぬおじさんおばさんばっかり出てくるって印象だった。
太平記ぐらいから、知ってる役者が増えてきたかな オセロの子とか、将棋の子とかみたいに、
空いた時間ひとつのことに全突っ込みしてプロレベルになる みたいな子が増えそうだな
それはそれでいいんじゃないの
昔はドラマもわかっとかなきゃ 歌も歌えなきゃ ゲームやんなきゃ 部活もやんなきゃ、だったもんな。
15年くらい前に地上波つまらないと、TVKとかUHF系で
地方の番組の再放送とかで水曜どうでしょうにはまったけど、一通り見た後は多少飽きて
アニらじ聞くようになったけど、今は深夜ラジオとかをタイムフリーを録音して移動中に聞く程度
>>591
いまだに、大竹しのぶがーって言ってるもんな せっかくデータ通信とか昔と比べたら
今のテレビって豪華装備になったのにねぇ
…そんな豪華装備でもオジン向けの番組コンテンツばかりではねぇ
しかもその中にユトリ世代disって喜ぶようなのもあるようでは
未来永劫救いようないわ
>>1
今更?
てか、茂木っていつからTV人になったんだ?
TVに出てはいたけど本職は学者だろ?
他人のこと心配する前に自分の本業の方をがんばれよ
研究の後進を育てなきゃいかんだろ? ネットで価値観が分散してる部分もあるし、好きなコミュニティにいけばエエよ
スマホゲー界隈のコミュニティがやけに強い所がチョイやだけど……
(小学生がFGOやってるのを聞いて苦笑い)
>>650
そうそう、さんま世代から見たエノケンや大宮デン助みたいなもんだ もうさんまの番組見るのは50歳以上だけだろ
芸スポのテレビ信者は現実知れよ
>>4
テレビはこれ
老人がおおいにのが救われてる
老人は動画の見方とかわからないし、ゲームのしかたもわからないからね さんまがあの年齢ではしゃいでるの見るとなんか悲しい気分になるようになってきた
今の60代が若手芸人やユーチューバー知らないでしょって話だからな
>>643
わかったわかった
お前のその頭の悪さに俺は負けた
説明するような事じゃないのに説明しろとかどうしようもねえし
お前のレベルにレス返した俺がバカだった
お前が白痴レベルの人間と気付くのが遅れたばっかりに、こんな無駄なやりとりを延々するハメになって反省してる
もう勘弁してくれ
m(__)m テレビ見るならスマホかPC見るわ サッカーの時しか見ない
テレビから追放された用済み学者が逆恨みでしつこくテレビや松本を
叩き続けている。みじめなもんだな。ノーベル賞を叩き出した時は
あまりに哀れで泣きそうになったよ。気づいてるんだろう。自分なんて
歴史の石碑に1文字も記されない存在であることを。肥大化した
自尊心がそれを認めないから死ぬ寸前のモンスターみたいに
暴れるわけだよ。
>>408
ダウンタウンは高校生、大学生向けだよ。
言葉遊びで笑わせるタイプだから。
全盛期でさえ、イベントで若者人気が凄くても、小学生は全く寄り付かなかったってエピソードもあるぐらいだから。 テレビは年寄り向けに2チャンネルくらいあれば良いんじゃね
お金の流れもスッキリするぜ
>>546
そもそも一般的な学生やサラリーマンだったら、あの時間帯は見れないもんな。 全世代を引き付けるネット番組出てからね
1人の中学生でいきってるアホwwwww
日曜20時は昔からずっと日テレだな
西遊記の頃から
まあそんなカリカリすんなよ
20代はテレビっ子多いよ。特に田舎の子
10代、それも前半の話だろ、これ
日本で一番人口少ないゾーンじゃね
まだまだテレビのリーチの方が上だろう
以上
>>413
プレバトで俳句の深さを知った俺は少数派かな?w 自分が叩いたら炎上したから誰かが言ってたスタンスにするのってどこかの国の常套手段じゃ
>>659
> >>652
> ネットは一方的では無いだろう
でもネットは飽和攻撃が容易で実際は非理性的で未熟なメディアだね
テレビの方が理性的なのは言うまでもない >>606
有名所であれば
正確にいうと純粋なユーチューバーではないけど元々YouTubeからスタートして
今でもYouTubeに動画公開している
AVGN(アングラービデオゲームナード)というシリーズが完成度高くて面白いよ。
面白いか面白くないかは
その辺は視聴者に委ねられるから人によってはつまらないかもしれないけど、
ただ動画の完成度自体は物凄く高く、
作成者の能力や頑張りぶりも凄いのは事実だから、
見て損は無い。
ニコニコでもYouTubeでも翻訳版上がってるから見るといいよ 俺もそういう時代があったな
金バエとかシケキノコとか見てネットの基地外すげぇテレビなんかより面白いって
でも神回でハマって惰性で見てるとやっぱり飽きちゃうんだよな
テレビも面白いものはあるしネットも面白いものもある
all or nothingでどっちかしか見ないって人はそんなに多いのかな
>>687
中学生の子ども見れば、まぁ茂木の言ってることがあながち的外れでは無い
とにかくこの話題は子どもがいる人といない人では永遠に平行線だわ 5ちゃん知ってるのって30代以上だよな
ここに書き込んでる奴らもほぼ40〜50代
>>415
志村の笑いは小学生が対象だからだよ。
志村のタイプの笑いができる芸人は、いそうで少ないと思う。 >>672
その前までが近代三部作だからうちの親も見てなかったそうだ。
まあ、子供の時分で政宗見てても出演者でわかるのはいかりや長さんだけという始末w ヒカキンって、新型アイフォンの紹介とか大盛りペヤング食ったりハンドスピナー紹介したり
特別面白いことやってないよね
知らなくなる世代がいたら駄目だと思うのか意味不明
ダウンタウン、とんねるず、ウンナン知らない人もたくさんいるしね
世代が新しくなるにつれてそうなるのが自然の摂理なのに、それに逆らおうとごり押すから余計にみんな受け付けなくなってテレビは終わっていってるんだよ
90年代はゲームに夢中でテレビ全く見てなかったっけな
就職したばかりで忙しかった事もあったけど
>>697
テレビ買わないでいて、
YOUTUBEでなんとかなったまんま買わない状態になるとかは普通にあるんじゃないの >>701
俺は同世代の後藤久美子が出てたから結構衝撃だった 時代に取り残されたテレビ中毒お爺ちゃんってこの話題になると怒りだすんだよなー
まだ自分が若いつもりなんやろか?
まあ世代交代していく方が健全ではあるよな
そこが停滞してるとメディアとしては死んでいるということ
>>680
いや説明するほどの事ではない=説明する必要がないではないぞ
説明すりゃいいじゃんめんどくさがらずにさ
しょーもねーな テレビ貶めたい情報拡散するなら出川知ってるって聞くべきじゃん
うちの息子もテレビはほとんど見ないな。4K8Kとか、別のテレビが必要になったら、
我が家もテレビはもう買わない。再生機とネットレンタルの映画が見れれば十分
今の芸人は語彙が足りな過ぎる
YouTubeで昔の芸人見てて思ったけど
食レポでご飯食べて美味いとしか言わない
それくらいだったら誰でも言えるっての
中学生のときによく見てたさんまの番組というと空騒ぎやな
大学生の小林麻耶はかわいかった
>>458
だから、有吉が本当に最後かもね。
地獄から這い上がった感がないと、やっぱ芸人は面白くない。
今は何だかんだセーフティーネットが増えたもんな。 テレビ見るたびに老人向けばっかだなぁって思うわ
健康番組やっとけば視聴率取れるんだろ?
中学生ってのはな知ってるものを知らない見てるものを見てないって言うのがカッコいいんだよ。
マスかいてるのにマスかいてないんだよアホ
地上波テレビが凋落している←間違い
地上波テレビは凋落してほしい←正解
もはや地上波テレビや芸能人は話題にもしない←間違い
そのくせネットで地上波テレビや芸能人の話題ばかりしているw←正解
新しいテレビ買ったらアマゾンプライム見れるから古い映画やドラマやアニメ見てる
おかげで昔の俳優には詳しいけど今の俳優知らない
>>684
もともとテレビで年寄り向けはNHKがあればよかったのに
視聴率調査で60歳以上をかたくなに参考値にしないで組み込むから
今の自滅なんですよ >ID:EpclAW/+0
俺は君の自説を聞きたいだけなんだよ
君の親御さんや担任、地域社会が投げ出しても俺は君を投げ出さないからな
さあ怖がらずに勇気をだして言いたまえ、なぜ「偉い」なのか
最近の子供ってネットで見たい時に見たい番組を見るって視聴スタイルが当たり前だから
親が特に見たい番組あるわけでもないのに
TVつけっぱで何と無くダラダラ視聴してるのは馬鹿みたいって思うらしいね
>>717
さんま知らなくても全く不思議じゃ無いね
身近に子どもいない奴は分からないんじゃないw >>727
笑点が視聴率20%ぐらい取ってるってのが象徴的だよな
どう考えても若いのは見てないw そもそも、今の中学生がお笑いが好きって人がどれくらいいるのかって話だからね
ユーチューバーはお笑い芸人ではないし
でも楽しいから見ているだけで
お笑い芸人が一番面白いなんて時代は終わってるんだよな
ここ2008年くらい地上波まともに見てないから芸能人の勢力図や外見イメージもその頃で止まってる
たまに見るとバラエティは知らないやつばかりで付いていけないわ
知ってるやつはみんなめちゃくちゃ老けてるわでビビる
東京五輪終わったら
スポンサーは役目を終えるからな
テレビを支える必要が無くなる
>>507
面白い番組が少なすぎるから、ごく少数の面白い番組だけ録画して、飯の時に見てるわ。 >>87
2時のワイドショー♪
2時のワイドショー♪
2時のやーすらぎ ワイドショー♪
2時のワイドショー♪
2時のワイドショー♪
2時のワイドショー 2時の夢♪
ルルルルール ルルルルルー♪ ルルルルルー ルルルー♪
2時のワイドショー♪
2時のワイドショー♪
2時のワイドショー 2時の夢〜♪ フー〜♪
キダタロー先生は天才w モジャモジャのおっさんが初対面で挙手でアンケート取るって統計として全く意味ないだろ。
朝、時間見るときだけつけてる
昔と比べて健康とクイズと素人カラオケと日本スゲー番組がすごい増えたよね
>>727
30年前はアニメがずらっと並んでた夜7時台が健康番組だらけになってるもんなあ
まあ、病気や健康法の解説しとけばいいだけだから番組作るのに金もかからんのだろうけど テレビつまんないからといって代わりにyoutube動画とかもないな。もっとつまらんし
>>740
楽しいって言うか空いてる時間に丁度好いんだよYouTubeって
5分とか10分で終わるから
今の子にはテレビは長すぎる >>1
で、コイツちゃんと脳科学の研究してんのか? さんまを知らないヤツが茂木を知ってるという嘘臭さw
>>541
実際、茂木はペテン師だからしょうがないよな。めんどくせー奴だ。 今の中学生に「明石家さんま大好きです」って言われたら「へ〜渋いな、意外〜珍しい」って返すだろうな
さんま本人もそう感じるでしょ当然
でもその深夜アニメとかが実写映画化されて
事務所のゴリ押し俳優女優がコスプレ演技で原作れいぷするんだよね
最近彼が出ているテレビCM。
ただの、下品なオッサンにしか思えない。
だって、ルックス、話し方にゲスさがにじみ出ている。
いくらテレビを観ていても、今の若い子には受けないだろ?
オッサンですらそう感じるんだし。
>>753
10分を超える動画は再生機会が一気に減るらしいね >>200
すごくわかる
録画するのはアニメ位
好きな動画を好きなとき見られるのを知るとテレビ面倒になる メディアからお呼びがかからなくなった脱税モジャが
何とかもう一度取り上げてもらおうと必死なのが見え見えで哀れ。
学者なら本業で取り上げてもらえる様にならないと。
>>687
確かにね
一人=中学生全員は無理が有りすぎる >>3
まさかこんなところでぜんじろう(笑)
ぜんじろうと言ったら矢沢永吉 テレビの馴れ合い、なんの芸もない奴のゴリ押しが忌避されてる辺りはその通りだと思う
>さらに茂木さんは、ある中高一貫校を訪問し、全校生徒に向けて話をした際のエピソードとして、
>大河ドラマ『西郷どん』を見ている人、と聞いたら、その結果があまりにも衝撃的だった。なんと、2000人中、たった「一人」しか
>見ていなかったのである
面倒だったり恥ずかしがって挙手しなかったという可能性に思い至らないんだろうか?
>>742
2008年ってエドはるみや天津木村、にしおかすみことかが流行ってた頃か。
今はもう誰もテレビに出てないなw 良い歳した大人がアニメとか言っている時点で日本は終わっているな
>>200
お前ウンコしてケツ拭くのもめんどくさいもんな さんまを知らないってのは、結構リアルかも
さんまってCMにほとんど出ないし、ネット活動もほとんどしてこなかったからね
ゴールデンタイムのバラエティはお茶の間でダラダラ見るものだったけど
最近の中学生は、塾の時間でしょ。学校はほぼ学級崩壊してて受験のための授業にならないから
帰宅してからが本番だから。合間合間に録画してたアニメとかを見たりするんでしょうね。
言うほどyoutubeも面白く無いから、若者の感性が優れてるとかも思わんな
むしろいつの時代も数に流されるってのでは同じ
TVでも動画でも受け身で人生の時間搾取されるより
若い頃は勉強せーよと思う
>>1
インチキ野郎日本一
論文が書けない脳タリン科学者 中学生にとって、明石家さんまって、団塊Jrにとって三島由紀夫ぐらい
歳が離れてるからなw
ただ無知なだけだろ。神を知らないとは。
無知なのを「知る必要がないから」って言う馬鹿が多いからな。
対立軸で今更深夜アニメを担ぐなんてズレっぷりが茂木健一郎なんだよな〜
>>580
だから実績を考慮した知名度は高いけど
過去を知らない現在の視聴者が触れる可能性での知名度は高くない
マツコとかの方が遭遇率だけなら高い 大河ドラマなんて20年前でもクラスで話してる奴誰もいなかったっつーのw
バラエティやドラマの話はしてたけどね
>>749
クイズは予算掛けられなくなったから今全然だろ
マジカル頭脳パワーやってた時代なんて殆ど全部クイズだったぞ なんでこの脱税男はテレビやタレントに粘着してんの?
関係のない業界の人だよね?
講演とか本出したりする類の人だよね?
>>1
テレビが廃れると脱税のための副収入が。。。 西郷どん見てる中高生が少なそうなのは合ってるとして、
中高生なんて、「○○な人、手を挙げて!」みたいな呼びかけには
該当しててもダルすぎて応えないだろ。
ただでさえマイノリティっぽい質問に手を挙げたら、それだけで目立つし。
>>773
知ってたとしても中高生が還暦過ぎた爺さんにそこまで夢中になると思うか? >>781
アラサーだけど大河ドラマなんて昔から中高生に人気なんてないよ さんま知らないはないだろ
茂木については知らないし、知ってても、ネットで変な発言する人って思われてそうだが
>>782
99人の壁とかまたクイズブーム期待してんじゃね >>773
今の中高生って物心ついた時にはネットあるから
テレビとかそこまで必死にみないかもな
たけしタモリさんまダウンタウンなんてじいちゃんくらいの感覚だろ 日曜のいいとも増刊号は色んな芸能人を知る機会でもあったんだな、と
リアルタイムで見たいのは翌十の朝のニュースで結果がわかっちゃうスポーツくらいだもんな
>>750
そういや昔はゴールデンタイムアニメだらけで高視聴率だったもんな
今一番売れてる漫画のワンピースゴールデンで放送しても一桁で打ちきりだろうな かといってネット動画もモラル崩壊状態で
ユーチューバーも半グレチンピラが偽装して動画つくって
若者を洗脳しようとしてるし、あんなもん子供が見てると思うと
恐ろしい。テレビの方が規制があるぶん、ぜんぜんマシだから。
テレビは毒にも薬にもならないけど、ネットにはリアルな毒があふれてる。
もちろん薬も真実も探せばあるけど。
>>788
TV一切見ないならさんま知らないかもよ
まあ英才教育限定だけどな 集団ストーカーがあちこちに蔓延る日本というのは犯罪権力者(警察・消防)が”ちんぴら”を使って街を荒ら
させているろくでもない国ということです。
長年の被害歴の結果、警察と同等以上に消防がこの犯罪に加担していることが判明
我が町の南砺市消防団も日常的に我が家への家宅侵入、窃盗を繰り返しています。
安部晋三(偽右翼=暗黒国家しか作れない悪党)や警察、消防、創価、マスゴミに洗脳された馬鹿な人々が
集団ストーカーに加担している
無教養で民度の低い暴走族や中学生というのは犯罪者(警察・消防)が特定個人を”いやがらせ”(集団
ストーカー)するのに最も都合のいい道具。
全体主義者の手先、警察、消防は集団ストーカー(時間をかけた殺人)を先導しています。
特定個人を遠隔から自動追尾する技術は既にある。人工衛星からマイクロ波で特定個人の脳波を読みロックオン
されると、どこへ行こうがその自動追尾から逃れることはできない。集団ストーカー・テクノロジー犯罪被害者
は、犯罪権力者達にこの技術を悪用され、みんな、このマイクロ波によって自動追尾されている。
マスコミが集団ストーカー、テクノロジー犯罪を一切報道しない理由は日本のマスコミそのものが集団ストー
カー、テクノロジー犯罪を仕掛けている米1%の所有物であり、他人様のものを自分達の物のように見ている
のが日本の愚衆たちです。
>>1
データが古い。
今は深夜アニメもネットで配信されている。
つーか!
明石家さんまの知名度は98%だぞ!
テレビ見る奴なら少なくとも顔は知っている。
テレビを見ていない奴なんて昔から居た。
それが増えたからどうだってんだw さんまが売れたのが、アラフォーが小学生の時代
当時さんまは20代
ようやく出てきたサンドウィッチマンが40過ぎ
>>753
わかる
長い動画見る気しないもんな
まあ、アニメとかドラマとか映画なら別だけどさ サンマ知ってるけどテレビは飯食う時くらいしか見ないな
こんな確実性のないアンケートで衝撃受けるとかアホだろw
>>696
いや、腹がよじれるほど笑った
ありがと いつものようにアホな方向に流れて行ってるだけだな。
文字も書けないからインスタ。
深夜アニメばっかり見てるのって違う意味でヤバいと思うんだがw
名前だけ知っててもどうでもいい存在なんじゃね?IMALUがいるのに女の話ばっかでキモい
ロクデナシ爺と思われてるよ
>>796
ワンピースは今より遥かにテレビの視聴率が高かった時代にゴールデンで視聴率一桁を連発して放送時間を朝に変更させられた リアルタイムでテレビをつけっぱなしで
見てくれてる層を中心に番組編成するのは仕方がないでしょうね
老人は一日中テレビみてるよ
主婦はスマホとテレビを交互に見てる感じ
若者はネット動画をストックしてて、それを見てるね
そこにはテレビコンテンツも多いけど、アニメやドラマだろうね。
バラエティとかは見なさそう。
親がさんまは害悪だから見せないようにしてる家庭なんだろう
>>803
吉本の芸人なんてその素人以下なんだからしょうがないよ 別に深夜アニメが若者の心掴んでるわけじゃないぞ
通常の番組が糞すぎるだけで
さんまとかダウンタウンとかまったくおもろくねーよ
お笑い番組も漫才も古いわ
食事中に変なバラエティをみせてないまともな家庭の子って
ことだね
テレビは自己都合での垂れ流しだから
その時見たいものを自由に見れるネットに利がある
さんまの番組見てないを何故か知らないに変換した可能性も
>>801
サンドがM1優勝したのが11年前だから時が経つのは早いよ へたなインチキ統計アンケートなんかよりも
こういう直感的な、ピンポイントなやつの方が
いがいとリアルに近かったりするよね
週刊誌の中吊りもヤバいで
いくつになってもSEXとか健康や年金の話ばっか
コイツとか中野某とか東大出の脳科学者はいちいち胡散臭い
西川史子のほうがずっとマシ
>>1
脳がやられちゃってんじゃねーの?
ノー科学者 >>788
知ってて当たり前という考えをまず捨てようや
さんまなんて今の中高生は殆ど接点ないだろ フジテレビは東大卒とか入れてるから落ち目だろ。
芸能IQが高くないとダメなんだよ。
子供の頃から勉強ばかりしてるヤツがテレビ局に入ったってダメに決まってるだろ。
>>767
ほんとそれ。
統計の取り方が妥当だったかどうかすら検証しないとか、本当に博士持ちかこいつ まず今の子たちはさんまを見ても面白いと思わないんじゃないかな
>>830
漫才ブームを仕掛けたのは東大卒だけどなw 深夜アニメなんてまさしくテンプレみたいな内容ばかりやん
ごく稀にかっ飛んだのもあるけど、それなら別に他の番組でもそうだし
北の国からシーズン1の大滝秀治が56とか57歳らしいな
63歳の爺さんで笑えないのはしょうがない
>>803=民放局社員乙w
悔しかったら(志村氏以外)コント番組の一つでも作れっての。 >>813
ワンピースってヤンキー御用達の漫画だろ
ワンピース好きをアピールする奴は十中八九バカだわ
読んだことはないけど テレビ世代の俺ですら最近のテレビはテンポが悪すぎて怠いからな
youtubeをタップ早送りしながら見てる子供には無理だろう
ある1人の中学生が知らなかった話を全体が知らないかのように言ってるのか
まぁ俺もアニメばかりで最近テレビ見てないけど
おっさんの俺ですら5年くらいまともにテレビ見てない
というか、単純にテレビが面白くないんだよ、事務所のごり押しとか、企画の使いまわしとかな。
そうこうしてるうちに、ネットに面白いのがどんどん出てきて奪われてる、その図式だよ。
もう視聴習慣が逆転したから、これを覆すのは容易なことではないけどな。
ワールドカップとか、本当に面白いのは視聴率取れてるだろ。今でも20%取れてる番組はあるわけだし。
ネット配信会社が放送事業に参入できるようになるとかいう話はどうなったんだ
テレビはとにかくチャンネル増やして尖った番組増やせ
手を挙げなかっただけだろw
だいたい脱税野郎の話なんかまともに聞くわけがない
ずっと探していた理想の脱税って
もうちょっとカッコよかったけれど
>>「一生懸命つくったものが、これからの時代を生きる若い世代に届いていない」
なれ合いで作ってるものを「一生懸命に作ってる」とは言わないだろ。
>>1
特定の芸能人の名前あげる以前に、
脳科学とかいう日本にしかない意味不明な肩書き。
あんたのこと誰も知らないよ。 そもそも茂木て誰?バイオリンの人だった?国会議員?知らんぞ?
AKBもいまだによくわからん地下アイドルのイメージ
ネットニュースでよく見るからさすがにある程度のメンバーの名前や顔は知ってるけど
よく知らん間に出てきてよく知らん間に国民的人気になってよく知らん間にオワコンになった
中学生で西郷隆盛は見ないな
せめて織田信長じゃないと
>>824
新聞、週刊誌、テレビ、ラジオといったオールドメディアは60才以上に頼るしかないからね
50代はまだらかもしれないけど40代以下はもうネットに移行してオールドメディア依存はしてない
芸スポってネット依存なのにテレビ依存も多いって珍しいよね
なんで? >>840
CM増えすぎだよな
見たいときに好きな部分だけみられる方に人は流れますよ オッサンだけど、近年は俳優とか歌手とかプロ野球選手とか、ほとんど名前も顔も知らないわ。
TVほとんど見ないから。
関係無いが、
ホテルにTV置いてあるけど、見ないので受信料分割り引いて欲しいw
家でも払ってるんだから。
お前らテレビ見てるか?
テレビ見て実況してる奴なんておっさんだろ
人への接し方、仕事への姿勢とか生き様とか、神から学ぶべきことは多い。
テレビの煽り方が、若い世代にはあざとく、戦略が好けて見えてるんだよ
わかりやすいのがCM跨ぎとか
YouTubeやネット番組にはそれがないから安心、信頼して見れるんだろ
テレビはやきうと一緒に終わるメディアだろ。
ネットはゲーム実況や政治ニュースで
盛り上がってる。
>>810
老人向け番組でスマホの学割とかマクドナルドのCMしても購買に繋がらないし、高視聴率でも意味ないもんな 40代のおっさんの俺ですらさんまなんて年に一回見るかどうかだもの
学生が見る道理がないわな
ヒカキンの年収ってさんまより上なんでしょ?宮迫真顔になってたな
>>837 もうコント番組なんて言ってるのが年寄りなんだな。
今は情報番組がメイン。情報番組が面白ければ良い。 芸人じゃないけど、前澤友作とかの方が知ってるんじゃないかなぁ
twitterのモーメントとかトレンドに出てきたりするし
さんまをtwitterで見かけた事ない
>>862 ネトウヨみたいなもんで少数で盛り上がってるだけ。 中学生に支持される60過ぎの大物お笑い芸人って
どんなデストピアなんだよw
最近の芸人は面白いからな
テレビでブーストかけてライブで稼ぐのが王道だね
>中高一貫校
これをサンプリングに選んでる時点で、
統計学の初歩を理解してるか疑問
中高一貫校がガウス分布のどこに位置するか、
少なくとも分布中央付近ではないわな
>>867
ネット世代へのインフルエンスはさんまにはないよ 極例を出して一般化するのは、
科学者の論理ではないとも思うわ
結論ありきの統計ではよく見る光景ではあるけど
テレビは見るんだけど、リアルタイムではまず見ないな
見たいのだけ(週に10番組ぐらい)をHDに録画しといて、スキップしながら見る感じ
なのでCMは確実に飛ばす
>>867
引退発表時の安室奈美恵ですらtwitterトレンドでFGOのキャラに余裕で負けてたし
アムラーという言葉もすっかり懐かしいものになってしまった >>838
https://www.videor.co.jp/tvrating/2018/10/12357.html
>ワンピース フジテレビ 18/10/14(日) 9:30-30 5.5
逆転裁判・その・真実・、異議あり!・Season2 日本テレビ 18/10/13(土) 17:30-30 4.9
ゲゲゲの鬼太郎 フジテレビ 18/10/14(日) 9:00-30 4.1
HUGっと!プリキュア テレビ朝日 18/10/14(日) 8:30-30 3.2
妖怪ウォッチシャドウサイド テレビ東京 18/10/12(金) 18:25-30 3.1
>さわやか自然百景 NHK総合 18/10/14(日) 7:45-15 10.1
「さわやか」の高さは異常w >>855
テレビ依存も多いと言われても実況じゃなくテレビも見ないで
芸スポに書き込んでる時点でテレビ依存ではないだろ そりゃ今の中学生がアミダババァや知っとるけなんか知らんやろ
オッサンらがひょうきん族で見てたような番組にさんまは今出てないから子供と接点がない
え?もう限界点超えてるでしょ、まさか今から挽回できると思ってないでしょう
電波を競売にかける方法でも考えときなさいな
俺のサンプリング地域では茂木はイカれてると思ってる人が100%だった
ちな母数は1
少なくとも科学者名乗るんだったら特定の一地点だけじゃなくて、十分なサンプル数集めてから発言しろよ。
科学者以前の基礎中の基礎だろ。中学生以下の単なる酔っ払いやないか。
あと数年後には放送大学みたいにBSのみにして地上デジタル放送をやめる局も出てくる。
フジテレビ TBS テレビ朝日あたりは多分地上デジタル放送をやめる。残るのは日本テレビとテレビ東京位。
実際若いアスリートのインタみるとテレビ見ない子すごく多いよ
スマップすら知らない
さんまはいい加減スケベネタやめたら?中学生から見たらドン引きだよ。学生は家庭的な良いお爺ちゃんが好きだから
人気Youtuber、街行く女性を“ブスババ抜き”で炎上 「ブスにブスって言ってなにが悪い」と燃料投下
「平成を象徴すると思うアーティスト」ランキング、安室奈美恵が20代・30代・40代の各世代で1位に輝く
https://www.j-cast.com/trend/2018/09/11338371.html
平成を代表する歌姫・安室奈美恵さんが2018年9月16日、芸能界を引退する。
通販サイト「楽天市場」の調査によると、安室さんは「平成を象徴すると思うアーティスト」ランキングにおいて、20代・30代・40代の各世代で1位に輝いた。
■2位「宇多田ヒカル」を200票近く離す
楽天市場は9月11日、20代〜40代の男女600人に実施した「平成を代表するエンタメトレンド」に関する調査結果を発表した。
「平成を象徴すると思うアーティスト」(選択式・複数回答可)で、安室さんは424票という圧倒的な票数を獲得し、1位に輝いた。
2位は「宇多田ヒカル」さん(258票)、3位は「浜崎あゆみ」さん(189票)、4位は「AKBグループ」(184票)、5位は「Mr.Children」(148票)だった。
年代別で見ても、安室さんは20代(126票)、30代(160票)、40代(138票)のすべての世代で「不動」の1位になっている。
ほかは、宇多田さんが30代(109票)と40代(88票)で2位にランクインしている以外、ばらつきがある。
なお、今回のアンケートの選択肢には、上記アーティスト以外に「嵐」、「EXILE」「SMAP」、「きゃりーぱみゅぱみゅ」、「倖田來未」、
「モーニング娘。」、「L'Arc-en-Ciel」「GLAY」、「ORANGE RANGE」、「DREAMS COME TRUE」、「MISIA」、「B'z」、「SPEED」、
「RAD WIMPS」、さらに「TRF」を始めとした「小室ファミリー」の面々があった。
1992年に14歳でメジャーデビューした安室さんは、結婚式ソングとしてもおなじみの「CAN YOU CELEBRATE?」(97年)をはじめ、数々のヒット作を世に送り出した。
「SWEET 19 BLUES」(96年)、「181920」(98年)、「BEST FICTION」(2008年)、「Finally」(17年)と、安室さんが10代〜40代の各年代でリリースしたアルバムがミリオンセラーを記録している。
20代に聞いた 平成を代表するアーティスト
1位 安室
2位 AKBグループ
3位 嵐
4位 宇多田 浜崎
5位 エグ
30代
1位 安室
2位 宇多田
3位 浜崎
4位 ミスチル
5位 スマップ AKBグループ
40代
1位 安室
2位 宇多田
3位 AKBグループ
4位 エグ
5位 ミスチル
アメリカですらテレビは見限ったからな、これからはスマホやスマートスピーカーに切り替えた
「生まれ変わったらなりたいアーティストは?」 (gooランキング、2014年)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/faction_lfG2mYFYTaFo_all/
才能と魅力に溢れる、憧れの存在“アーティスト”。
もしも、あなたが生まれ変わったら誰になりたいですか?
*1位 2863票 安室奈美恵
*2位 1554票 福山雅治
*3位 *831票 きゃりーぱみゅぱみゅ
*4位 *793票 西野 カナ
*5位 *774票 稲葉浩志 (B'z)
*6位 *610票 May J.
*7位 *585票 レディー・ガガ
*8位 *563票 EXILE TAKAHIRO
*9位 *534票 桑田 佳祐 (サザンオールスターズ)
10位 *516票 YUKI
11位 *514票 EXILE ATSUSHI
12位 *480票 剛力彩芽
12位 *480票 アヴリル・ラヴィーン
14位 *441票 桜井和寿 (Mr.children)
15位 *419票 宇多田ヒカル
16位 *369票 マドンナ
17位 *346票 絢香
17位 *346票 miwa
19位 *289票 中島美嘉
20位 *213票 倖田來未
日テレ「一周回って知らない話」って番組がなりたつ理由がこれよ
今時の視聴者が90%知らない(けど老人はほぼ知ってる)こと
っていうのがたくさんある
それはテレビがダメになったのだけではなく世代交代っていうだけ
>>887
ばかじゃねーの」、昔が良かったものを良かったと言うのが害な訳ないじゃん
お前のほうが有害 東大出身の56歳って本当なのかね
この人の話しはいつも中学生が夏休みに自由研究して発表してるみたいに幼稚なんだよな感情的だし
しっかりしろよと思ってしまう
株式会社ユニクロが平成を振り返り、最も記憶に残っているファッションアイテムについて調査を実施し、「記憶に残る平成のファッションリーダーランキング」を発表した。
全国の10代から60代の男女1236名を対象に、“平成におけるファッションリーダー”について聞いたところ、
女性有名人では今年9月に引退した安室奈美恵さんが全世代における1位という結果になった。
また、平成生まれの回答者のランキングでは2位に藤田ニコル、3位にローラ、4位にきゃりーぱみゅぱみゅ、5位に石原さとみとなっており、
昭和生まれのランキングでは2位にローラ、3位にきゃりーぱみゅぱみゅ、4位に藤田ニコル、5位に浜崎あゆみが選ばれている。
さらに、男性芸能人については、平成生まれのランキングでは1位に菅田将暉が輝き、2位に竹内涼真、3位に木村拓哉・坂口健太郎、5位に成田凌が続いた。
昭和生まれの回答では、1位に木村拓哉、2位に菅田将暉、3位にベッカム、4位に所ジョージ、5位に福山雅治がランクインした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00071980-etalent-musi
茂木が芸人に求めたトランプ批判も中学生に需要ないけど
朝ドラなんて夏休みとかでなんとなくチラ見するぐらいだろ
大河もジジババ向けだろ
10代〜60代に聞いた「歌姫と聞いて思いつく歌手は?」 世代別TOP10 (王様のブランチ)
各世代 上位TOP5のみ抜粋
10代
1 安室奈美恵、2 西野カナ、3 アリアナ・グランデ、4 宇多田ヒカル、5 浜崎あゆみ
20代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 西野カナ、4 宇多田ヒカル、5 倖田來未
30代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 宇多田ヒカル、4 倖田來未、5 吉田美和
40代
1 安室奈美恵、2 浜崎あゆみ、3 宇多田ヒカル、4 中森明菜、5 吉田美和
50代
1 安室奈美恵、2 中森明菜、3 松田聖子、4 美空ひばり、5 宇多田ヒカル
60代
1 美空ひばり、2 安室奈美恵、3 中島みゆき、4 宇多田ヒカル、5 テレサ・テン
>>896
昔の人たちにとって良かったものが今の人たちにとっても良いとは限らないからな
逆もそうであるように 関西は知らんけど、東京でさんまの出る番組そんなにないからな
ヒカキンを認められない人は時代遅れだと思うんだよな
まあでも、昔の時代を知ってみるっていうのは悪くないけどね
「地上波テレビは終わってる」
と主張を展開する為の作為抽出
結論ありきの統計ではこれがよく行われるけど、
それやってる人は、学者とは思えないわ
>>636
普通にガッキーやすずの方がyoutuberより上だと思うが TV最近まともに見てない、アマプラ動画かネットだな
出てる奴みな生理的に不愉快なくらい顔がおかしいし、日本語もおかしいし、構成もおかしい
中学生に作らせた方がマシなレベルだもの
小学生に田村正和を知ってるかと言っても知らんだろう
そういうもんだよ
>>906
それはないかな
あくまで今はニッチの時代だから
同調求めるのは年寄りだけだよ >>560
松本の日本のお笑いが云々も鼻につくが深夜アニメごときをワールドコンテンツだと思ってる奴は同等に痛いと思うw 若い世代がメインのツイッターでよくテレビがトレンド入りしてるから杞憂だろう
>>911
0.05%と言って自分の主張を強調したいんだろ
まあ、その共同通信のデータもアンケートレベルでは、
真の母集団に、近似する調査にはなりえない
「共同通信に調査に回答する人とは何者なのか?」となるね
その時点で作為抽出といえる状態になってる >>318
60代まではパソコンもスマホもいじれる今ですら >>896
もう典型的な老害で草生える
いいから司馬遼太郎でも読んでろ ソシャゲ企業の広告増えたって言ってるのいるけど
ソシャゲに課金してる層って30〜40代が一番多いってデータ出てたんだよねどっかで
さんまよりくりぃむしちゅー上田とかの方が遭遇率は高い気はする
テレビがっつり見る中学生でもさんまの番組がそのがっつりラインナップに入らないのはありえる
「時代を共有する」という概念自体があまりなさそうだしな
災害ぐらいじゃないか?
>>1
茂木はテレビに恨みでもあるの?
もう出して貰えないから? いまだに「固定電話に平日に電話アンケート」とかやってるしな
それが標準的な全体像を現してるってギャグみたいなアンケート
確かにテレビは凋落してるけど、茂木はもっと凋落している
>>927
他のもにたようなもんだよ。
例えば、フィギュアスケートの選手でいったらぎり羽生が少し見てるくらいであと宇野以下山本とかそう言うのはほとんどみない感じ
スマップすら知らないからなw
彼らは荒野行動とかゲームに急がしい
あとツイッターみててもはじめしゃちょーとかフォローしてる >>866
情報とコントじゃ比較対象にならないだろ、歌ならまだしも >>930
そうだよ
廃課金はその世代
だからこのスレでも書いてる人いたけど
30〜40代がボリュームゾーンのお笑いコンテスト系の冠になるんだよ あのドリフターズも全員集合も知らず、ドリフネタが通じない世代ギャップが〜
なんて話が10年以上前にあった
さんまも例外でないってだけなのに
>>933
かもなあ
今時の中高生が「総選挙」というワードを聞いて真っ先に思いつくのは国政選挙じゃなくてAKBの方だろ 去年の時点では水曜日でやってたアンケートで
10代のさんま認知率90%だったから茂木自体は話盛ってるだろうなw
前科者とか脱税野郎がうじゃうじゃテレビに出てくるからな
コネ社会で非常識
BSCS放送も40代〜60代が多数派っていう記事あったなw
若い世代ほどTV見ないのはマジかも
テレビという巨大戦艦にこだわる時代は終わったっんだ
時代は機動力のネットに移った
舞台を変えても時代は繰り返すんだねぇ
>>930
これはマジなんだよなあ。
俺の職場でもいい年してスマホゲームに課金してる人が何人かいる。
シャレにならんよな。 >>148 >>148>> >>148 >>148
おまえも松本さんのファンだろ? 力を合わせてアンチを駆逐しようぜ!
松本さんを愚弄する輩は松本さんの恥垢を喰って土下座しろ
松本さんは勝者
松本さんを信じる者も勝者
松本さんは救済者
脳科学者とか言ってるわりに単純なんだな
見聞きしてたって興味のないのは頭に残らないもんだろ
テレビよりヤバイのが新聞。去年は読売や朝日が20万部の減少ペースだったのが
今年は40万部も減る勢い。しかもさらに減少ペースが加速している。
5〜10年で新聞社は消滅するだろう。少なくとも今の形での新聞業は破綻している。
>>945
そりゃまあ夢グループのCMばかり流れてる時点でそうだわなってなるわ。
どうでもいいけどあれの黒沢年雄の電動エアーベッドCMがちょっと面白い。 >>949
M-1やR-1のスポンサーにcygamesがなった理由ね >>929
ドアホウ、お前みたいのは若作りした粋がりじじいだ
まだ買い替え需要に騙されてるのか?
新しいものが良い! ←おっさんそれ昔の流行った宣伝だ
目障りだ 祖父世代つってもあれだけテレビ出てる奴知らないのは、その中学生が異常か、テレビ離れが深刻かのどっちかだろ
例に出てる人がどれだけ有名人だったか知らんが
まあテレビの真の地獄の断末魔はこれから。
倒産してテレビ局そのものがなくなるか地上デジタル放送をやめてBSのみになるか。
いずれにしろあと数年後には地上デジタル放送は民放もNHKも見れなくなる。
ワイもTVはめったに見ないけど
マツコや坂上が売れてるのは知ってる
つまりこんな中学生あんまいないけどいかにもマスゴミが大袈裟に取り上げてるの
一度ヒカキンあたりをIPPONグランプリに出して
いかにつまらない人間か知らしめるべき
うちにも中学生がいるけどYouTubeばっかり観てるな
ゲーム実況をよく観てる
あと深夜アニメ録画して観てる
テレビはDASH村やイッテQだな
Twitterや5chで大盛り上がりだったラブライブ映画の地上波初の視聴率って0.6だったんだよなww
キモオタのノイジーマイノリティーっぷりをまざまざと見せつけてくれた
声の汚い芸人は放送で大声を張り上げるべきではないと想う
学者からは脳科学芸人と呼ばれ
芸人からは素人と呼ばれ
まあ茂木さんも大変なんだな
今の若者にはなぜか『おら東京さいくだ』が受けてるんだよな
「これが本場のディスだ!」と感動してるんだってさ
一時期女子高生の間で魔貫絞殺砲が流行ったのにはビックリした
ちょっと前までは媚びてたのに自分が呼ばれなくなったからって…
>>930
金あるからな
それ以上の年齢層はパチンコだろうな 今の小学生中学生高校生大学生の
スマホ世代はyoutuberが芸能人なんだよ
テレビで育った中年以上の世代が死んだら
地上波マジで終わると思う
そもそも、若い世代は見る習慣がないんだから
面白い番組作っても見ない
アニメがそれだけ低いってことは
他も低いってことだと思う
異常に高すぎるドラマ、バラエティ
視聴率は嘘
CMでソシャゲが初代プリキュアとコラボ!みたいのもこないだみたし
あれって放送してたのは10年以上前だよね やっぱり30代以上がターゲットなんだろう
>>638
タモリは知ってんじゃね
Mステを一回くらい見るだろうから >>1
> 「深夜アニメの何が彼らのハートを熱く掴んでいるのかと言えば、やはり、企画、制作で世界観、オリジナリティを追究して(中略)いるからだろう」
いや全然 今の視聴率って、テレビ見ない人が増えて
その残りの少ないパイの中の割合でしかないから
昔に比べて、見てる人の絶対数はめちゃくちゃ減ってるはず
>>980
昔からテレビをよく見る、ドラマをよく見る、バラエティをよく見る世帯を選んで設置してたから当然なのよ
アニメを見る世帯を選ばないよ >>982
M捨てって今視聴率8%くらいでいつ打ち切られてもおかしくない水準w
NHKの歌謡ショーの方が高い テレビ vs ネット
って構図のほーが意味わからない
どっちも楽しめば良いのに馬鹿だよな(笑)
>>982
そういえば見たことはあるかなって思うけど名前までは知らないし興味も無いって感じじゃね
Mステはアーティストが主役であってタモリは司会の爺さんに過ぎないし >>978
大喜利はお笑い芸人だけの領域じゃないと思うけどねぇ
さんまやたけしよりうまい素人なんて山ほどいるだろ >>945
20代、30代が見ないのは昔からでしょ
働いてたらゴールデンの番組なんか見られない
高校生だって部活と勉強でほとんど見てないでしょ 親が若いと家にTVが無い家庭も増えていってるんだろう
そんな家庭の子供達は当然テレビタレントの名前どころか顔も知らないわな
>>22
もう50代後半なんだし20歳以下には爺さんにしか見えんだろwwwwwwww>松本 今の小学生中学生高校生大学生は
テレビ見ずyoutuberの動画だけ見てるのか
知人の高校生や大学生にyoutuberの話したら
全然知らなかったぞ
>>997
まあ昔のテレビを見るバカが
今のツベ見るバカだから 過去のデータないのに今のデータだけでテレビ離れとかよく学者が言えるな
mmp
lud20181024010419ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1540287287/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然★2 YouTube動画>7本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然
・【芸能】今の中学生は「明石家さんま」知らない? 茂木健一郎氏「テレビ凋落」に愕然★3
・今時の中学生「明石家さんまって誰?」 若者のテレビ離れが深刻に…最後の希望は「深夜アニメ」
・【芸能】<茂木健一郎>「テレビ批判」の原動力は「松本人志への私怨」だった!?「オリラジ中田の肩を持つのも“松本憎し”から」
・【芸能】茂木健一郎氏が日本のテレビ番組に“注文”「芸能人やタレント出演は全体の30%以下にして」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<茂木健一郎>つくづく思うのは「日本のアニメ>>>日本の地上波テレビ」なぜ民放のバラエティはテレビ画面を「汚す」のか?
・【芸能】漢字「とめ、はね、はらい」の減点は「愚劣な押し付け」 茂木健一郎氏、学校教育を痛烈批判 [フォーエバー★]
・【芸能】ゆたぼん擁護の茂木健一郎氏「日本の教育を猛批判」の奇妙な感じ [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<茂木健一郎>「首相と食事して喜ぶ芸人」に皮肉!松本(人志)を名指ししてるも同然...
・【芸能】<茂木健一郎>「首相と食事して喜ぶ芸人」に皮肉!松本(人志)を名指ししてるも同然.★2
・【映画】茂木健一郎氏が分析、韓国映画「パラサイト」のアカデミー作品賞は「自然の流れ」「韓国の芸能文化の卓越がグローバルに浸透」
・【茂木健一郎氏】浜辺美波CMに「今時テレビを長時間見ている人が…驚き」 [爆笑ゴリラ★]
・【脳科学者】#茂木健一郎 氏「情けない」「末路」テレビ局の東大生ブーム≠批判 [鉄チーズ烏★]
・【テレビ】茂木健一郎氏「お笑いオワコン発言」を反省「僕が妙な正義感ふりかざす面倒くさいヤツだった」
・茂木健一郎氏「お笑いがしたい」 松本人志の声明に私見「テレビなどには出られない状況でしょうが…」 [冬月記者★]
・【芸能】<茂木健一郎氏>「松本(人志)さんは、世間の中のある方々の本音のようなものをうまく言葉にされているから支持されているのだ」
・【テレビ】茂木健一郎氏、ジャニーズ新会社社長就任有力の福田淳氏は「のんさんに救いの手を差し伸べた。」「トラブルに強い」 [少考さん★]
・【高校野球】<女子マネ制止にネット炎上>「時代錯誤」 茂木健一郎氏「丸刈りを含め、謎の様式美、禁則が多すぎ」
・【芸能】茂木健一郎氏、CM降ろす発言の企業は「2流以下」
・【芸能】太田光、茂木健一郎氏に猛反論「うるせえよバカ」★2
・【芸能】<茂木健一郎>「素人のくせに口出すんじゃなかった」
・【芸能】茂木健一郎氏、CM降ろす発言の企業は「2流以下」★2
・【芸能】 茂木健一郎氏 「応援したい」 哲学者目指す須藤凜々花に期待
・【芸能】<茂木健一郎氏>またお笑い批判「なれあい、内輪受けの番組ばかり…もうそろそろ変わろうよ」
・【芸能】茂木健一郎氏が高く評価 ゆたぼんのような人間が日本の将来のためになる [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、北海道新聞記者の現行犯逮捕に疑問「組織防衛の過剰反応」 [シャチ★]
・【芸能】<茂木健一郎>嵐会見の「無責任」質問を批判「「ものすごく変な発想、価値観」
・【芸能】<茂木健一郎氏>またお笑い批判「なれあい、内輪受けの番組ばかり…もうそろそろ変わろうよ」 ★2
・【脳科学者】茂木健一郎氏「愚か、今からでも撤回し観客入れて」五輪無観客開催に私見 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏 日本のワクチン接種率低さ知れ渡るとTLに変化、組織的? [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、清水富美加めぐるツイートで坂上忍に釈明 「お仕事ぶりは尊敬しています」
・茂木健一郎氏が中学受験を批判「中学入試という文化は悪」「偏差値に投資しているだけ」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<各方面からフルボッコの茂木健一郎氏>。脳科学者としての評価も下がってしまったのかも...
・【芸能】<脳科学者・茂木健一郎氏>三田佳子次男の4度目逮捕に「容疑者と報じるのはやめて」…
・【芸能】茂木健一郎氏、M−1暴言騒動で持論 「誰も悪くない」「人生の真剣勝負がぶつかった」
・【芸能】茂木健一郎氏、宮迫博之のYouTube活動にエール「誰も止められることではない」 [爆笑ゴリラ★]
・【東京五輪】茂木健一郎氏、五輪選手村への酒持ち込みへの批判に「今の日本は精神論が行き過ぎている。情けない」 [シャチ★]
・【芸能】#茂木健一郎氏が鬼滅観てない#ュ言の宮崎駿監督を称賛「自分の世界がはっきりしている」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】#茂木健一郎氏 「菅総理対学者モンスター」…一番めんどくさい人達を敵にした [ひかり★]
・【脳科学者】茂木健一郎氏 中学受験で低年齢での入塾に懸念「人生がもったいないだけでなく、国家的な損失」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、人気に陰りの吉村洋文知事に私見「なんでもオッケー、というわけではないよね」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏 学生にコロナ清掃代10万円要求のホテルを批判「感覚がまともじゃない」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<落語家の立川志らく>茂木健一郎氏“袋だたき”状態に異論!「袋だたきにするのはおかしい。何も発言出来なくなる」 ★2
・【芸能】茂木健一郎氏、ひろゆき氏を真似る“論破ブーム”に警鐘「試してみたらいい、絶対にうまくいかないから」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、三田佳子次男の4度目逮捕に「容疑者と報じるのはやめて」…「公衆衛生的アプローチ」の必要性示す
・【芸能】茂木健一郎氏、ひろゆき氏の“欠点”指摘も「穴があることが人間的魅力に繋がっていく」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、ひろゆき氏の“電話不要論”に理解「無駄な時間多すぎる」 一方で「意味のある電話」とは [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】「ワタナベマホト」発端のキラキラネーム論争に茂木健一郎氏が私見「他人は口を挟めないこと」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、「クロ現」終了報道に「NHKの良心とでも言うべき存在なので、事実だとしたら残念です」 [爆笑ゴリラ★]
・【脳科学者】茂木健一郎氏、ゆたぼんの“中学校不登校宣言”を支持「学校行かなくちゃ…は時代遅れ」「ホームスクーリングって当たり前」 [muffin★]
・【芸能】茂木健一郎氏 小池都知事の「午後8時消灯要請」に怒り「消灯するのは知事室の明かりだけでいい」 [フォーエバー★]
・【芸能】茂木健一郎氏、桜田五輪相「がっかり」発言を批判「個人というより日本全体の問題」「『公の場での発言』の訓練がされていない」
・【芸能】茂木健一郎氏、ドラマ・映画のキャスティングに警鐘「事務所や、既成の知名度に関係なく、もっとオーディションをしましょう」
・【芸能】フワちゃんの「助けて!」メッセージに茂木健一郎氏答える…アイス「3日で34個」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】茂木健一郎氏、松山英樹のグリーンジャケット姿で私見「日本の『表彰状』『卒業証書』文化ちょっと時代遅れ」 [爆笑ゴリラ★]
・「なぜ、いい年した男の人がグレタさんに反発」 茂木健一郎氏がツイッターで持論展開
・「なぜ、いい年した男の人がグレタさんに反発」 茂木健一郎氏がツイッターで持論展開★2
・【テレビ】<松本人志チクリ!>茂木健一郎氏に「税金どうしてる」
・【テレビ】<松本人志チクリ!>茂木健一郎氏に「税金どうしてる」 ★2
・茂木健一郎氏「これからも何万回でも手のひら返しする」宣言 ジャニーズ問題 [少考さん★]
・【脳科学者】茂木健一郎氏が警告「オリラジ中田がテレビを干すことこそを恐れるべき」
・【テレビ】<反省している茂木健一郎を芸人らが吊るし上げ!>「しくじり先生」に批判続出!
・【脳科学者】茂木健一郎氏 メディアは記者クラブが問題の根源と指摘「新聞もテレビも地に落ちる」
・【テレビ】茂木健一郎氏がNHKニュースに苦言「観るに耐えない」「視聴者ナメすぎ」 [臼羅昆布★]
・【脳科学者】茂木健一郎氏がテレビ業界に警告「オリラジ中田がテレビを干すことこそを恐れるべき」★2
・茂木健一郎氏「菅さんの判断が正しい」 感染者2848人も東京五輪「中止しない」を支持 [爆笑ゴリラ★]
18:41:06 up 26 days, 19:44, 0 users, load average: 10.57, 10.59, 10.35
in 0.3290491104126 sec
@0.3290491104126@0b7 on 020908
|