木村って名前を聞くと朴さんなのかと思ってしまう
通名は禁止にして欲しい
成りすましのせいで迷惑
どれも夢中になったな
ありがとうございました 合掌
線の太い絵だったなぁ
タイガーマスクといえば「みなしごのバラード」
ぐぐったらサリーちゃんや初代アッコちゃんもやってて、へー
と思ったらプリキュアやワンピースの原画もやっててすごいとおもた
タイガーマスクのざくざくした線が好きだった
妖怪人間のサイン色紙がうちにあるわ
価値がでるかな
作画監督ってことは
アニメの…
回を追うごとに劇画的になっていくアニメに引き込まれたなあ
80年代の再放送組ですけど
ご冥福をお祈りいたします
長男はマツコの知らない世界のOP書いてる人か
絵師一家なんだなあ
梶原一騎・辻なおき御大は二人とも遠の昔に逝ってんだよなあ
いつ頃まで現役だったんだろう
81年頃まではよくTVアニメのEDにお名前を見かけたもんだけど
タイガーマスクの魅力の大半を占めるのがあの画だと思ってる
ストーリー自体は当時としても陳腐だったと思う
ロープでこすられて目から血がふきだすとか板きれが割れて手足に突き刺さるとか痛い描写がお上手
故郷で「サイボーグ009」が上映されるまで、地元では「木村さんちの息子は上京してヤクザになった」
と思われていたという。
ルパン三世とかで、宮崎駿とも一緒に仕事してたのよ。
タイガー最終回はトラウマ回だよなあ
腰が抜けてしばらく立てなかったよ
田中信夫さんに続いてまた空手バカ一代の関係者が・・・
ご冥福をお祈りします
ガニマタ立ちといい金田伊功さんは木村圭市郎さんの影響大きいよね
現在の有名アニメーターが影響を受けた一人を辿れば木村さんに行き着くって人
多いんじゃないかな それくらいインパクトある作画だった
ご冥福をお祈りします
10年程前、神保町の漫画専門古書店にこの人の描いたタイガーマスクやらの
直筆色紙が1000円程度の値段で売ってた。買えば良かった。
原作の梶原一騎がタイガーマスクのアニメを褒めてたんだよな。
逆に「巨人の星」のアニメはあまり気に入らなかったらしい。
アニメのタイガーマスクは劇画タッチだったな。観客が変な顔の止め絵だったり。
ストーリーも作画も斬新だったよ。
最終回の作画はもはや伝説レベルだね 小学生の時に夏休みの再放送で見て固まった記憶
他にも77話「死闘のタッグ」の目にドライバー回、78話「猛虎激突」血糊で足を
滑らせながらの試合が記憶に残ってる
小松原一男さんと森利夫さんは回を重ねるごとに絵が劇画調になっていった感じ
今思い出すとそんなに子供向けでもないよなーw
幻の三人タイガーか。三人の支配者がジャンプして着地すると幻のタイガー達に
早変わり。
伊達直人、大門に続きケンも虎の穴を離脱し、さらに虎の穴本部で脱走が
あって虎の穴の根幹が揺らぎ出したために、ついに幻のタイガーが
タイガーマスクに挑戦状を叩きつける事態にまで追い込まれたわけだ。
大門がジャイアンと同じ声優だと知ったのは大人になってからだった
先輩が木村さんから麻雀の誘いがあると逃げてたなあ。
マスク脱いで直人の顔が晒され、ちびっ子ハウスで子供たちがTV見て驚いてるシーンで、
ルリ子姉ちゃんの驚愕の表情ドアップが恐ろしすぎた
とにかく最終回はとんでもないトラウマ回だよ