2018-10-19 21:06
十六文キックの得意技で知られ、人気プロレスラーだったジャイアント馬場さん(享年61)の没後20年を記念した追善興行を、来年2月19日に東京・両国国技館で開催することが19日、
都内会見で発表された。同日には、馬場さんとライバル関係で一時代を築いた“黒い呪術師”アブドーラ・ザ・ブッチャー(77)の引退セレモニーが行われることも明かされた。
同セレモニーには、スタン・ハンセン(69)ら豪華ゲストも参加予定。ブッチャーは「ミスター馬場のメモリアルショーをやるから来日してほしいという要請を受け、ぜひ参加したいと返事をした」とコメントを寄せ
「このビジネス(プロレス)を始めて57年。日本に初めて行ってから48年。そろそろコスチュームとフォークを置いて、リタイアする時が今回のタイミングなのでは」と、節目への覚悟をにじませている。
追善興行は、現時点で全日本プロレス、新日本プロレス、大日本プロレス、プロレスリング・ノア、WRESTLE-1などの団体が参加表明。対戦カードは未定ながら、6〜7試合を予定している。
会見に出席した大会実行委員の新日本プロレス・坂口征二相談役(76)は「馬場さんには弟のようにかわいがってもらいました。プロレスがますます隆盛するイベントにできれば」と期待を込め、
同席した天龍源一郎(68)も「もう20年経つのかと、胸に迫るものがある。馬場さんが孤軍奮闘して今のプロレスがある。ご来場いただいた方に『こういう偉大な人がいたのか』と認識してもらえれば何よりです」と話した。
https://www.oricon.co.jp/news/2121778/full/
(最終更新:2018-10-19 21:07) >>3
知名度すごかったよな
小学生でもみんな知っていた >>1
どうせフォークを置くと見せかけて周りにいる人間を襲うんだろ? シンはサーベル、ブロディはチェーン、ハンセンはブルロープ
お決まりの小道具があるのはこの時代のレスラーならではなのかな
今のブッチャーを見たら、
先日テレビで見た曙の細い脚以上のショックを受けそう。
あまりに変わり果てて。
日本のプロレスのために
めっちゃ働いたんだろ
猪木や小鉄にはボロクソ言われてたけど
坂口は感謝してるだろう
太ってる =ブッチャー
デカい =アンドレ
顔が濃い =シン
アゴが長い=猪木
名字が山本=小鉄
高身長 =馬場
昭和の頃の小学生に付いてたあだ名ってこの辺がポピュラーだよな
晩年はリングに上がれないから入場してもずっと場外のままだったもんな
でも後日に馬場の孫弟子達を血祭りに上げると地の滴るステーキにフォークを突き立てて記者会見を行うんだろ?
タニマチから金貰って「ゴッツァンデス」って言った話
ゲーム『アッポー』でのPC側キャラ時の手番取られたらもう終わりのハメ技攻撃は凶悪…
地獄突き時の「アペッ!」は未だに耳に残ってる…
葉巻加えながら気軽にサインに応じてくれる
優しいおじさん
キングイヤウケアも俺たち子供にウォーとか脅して
サービス精神旺盛
>黒い呪術師”アブドーラ・ザ・ブッチャー(77)
はよ引退しろよwwwww
絵的に完成されてるよなあ
ある意味究極のプロレスラー
輪島さんと相撲取ってたなぁ。ああ、人間は信じられねぇ。。
まだ健在だったのに驚きだよ
モヒカン一本と二本のコンビとか今どうしてるやら
馬場、鶴田
三沢、橋本、田上、で天国で盛り上がってんだろうな
>>38
柔道だと講道館に決まってるけど
空手は怪しい流派がいっぱいあるからどっかが段を与えた可能性は無くはない
まあそれすらもないただのギミックだろう 本気で怖かった
昔は試合や団体もシンプルでわかりやすくて面白かった
ブッチャー、黒い呪術師、スーダン出身→アメリカ人
シーク、アラビアの怪人→アメリカ人
シン、インドの狂虎→カナダ人
子供の頃に見てた情報は全部嘘だったと言う・・
>>21
うちは父親が馬之助ってあだ名だった、苗字が上田だから やべっ
『プロレススーパースター列伝』
読みたくなってきた
昔近所で大日本プロレス見たときいたな
場外乱闘もお約束で微笑ましかった
>>39
>葉巻加えながら気軽にサインに応じてくれる
>優しいおじさん
むしろ悪役レスラーほど、いったんリングを降りると紳士、いいやつが多い!
逆に名前はあげぬがTVで正義の味方ぶる善玉に、実は計算高くてイヤな
キザ野郎が少なくない!
ファンの夢をこわしたくはないが… 加齢臭を通り越して老人ホームの集い並みになってんじゃねーか
>>50
キラーコワルスキーじゃなかったっけ
ブッチャーはハンセン ブロディ ウォーリアーズと並ぶ入場で金がとれるレスラー
曲が良いんだよな やべぇ、山口百恵がマイクをそっとステージに置く姿を想像したw
今もうまともに歩けないんでしょ
そんなヨボヨボに衰えたブッチャーなんか見たくない
ピンクフロイドの吹けよ風呼べよ嵐がドンピシャだったな
ヒールレスラーをしつこく「実はいいやつ」とほざくバカは
クズヤンキーが気まぐれに優しくしただけで「本当は優しいやつ」と誤解する知恵遅れのゴミだよね
真面目でいいやつがちょっとだけ嫌なことすると逆に嫌なやつ認定したり
とにかく狂ってる
77歳までやってたのか。
格闘技って言うより俳優だな。
>>51
でもキラーカーンはモンゴリアンだよね!! >>68
悪役レスラーをあえてヒールと呼ぶ当たりあんたは悪役レスラーの真のファンだね
あんたみたいな人嫌いじゃないぜ >>45
マスクマンのマスク脱がそうとして「いいとこあるじゃなーい」ってどういうことさ プロレスと競輪はお年寄りになっても稼げる健康スポーツ
プロレススーパースター列伝って
たしか
新幹線内でテリーファンクがブッチャーをクロブタ呼ばわりしてるシーンあるけど
あれ今じゃ信じられんな
クロブタの表現そのものよりテリーからよく抗議されなかったもんだよ
「列伝」登場レスラーはむしろ鬼籍に入ったレスラーのほうが少数派
アンドレ・馬場・ブロディ・ゴッチ位
日本デビュー戦の会場が今は無き東京球場なんだな。
最初は本当に無名だったが馬場と派手な場外乱闘などを見せつけて一躍スターになった
>>74
この一戦は覆面はぎ&丸坊主デスマッチ
マスクマンは負けて逃亡を図ったがブッチャーに捕まった 不健康そうな体型と体酷使するこの商売で良く長生き出来たな
>>76
プロレスラーは、若いうちに知名度稼いでおかないとな 新日ではバッドニュースアレンと組んでたっけ?
坂口がよく流血させられてたよな
ドリーの腕をフォークで刺してたのは衝撃だったな。
その一方で、猪木には嫌われてたな。全くいい所を出して貰えなかった。
>>44
結構亡くなってるな。Tゴディとか殺人医師とかブロディやフレアーも死んだんだろ 輪島大士vsアブドーラ・ザ・ブッチャー 88'
Jan Hiroshi Wajima vs Abdullah The Butcher
@YouTube
やっぱデブ=短命ってのはウソだよな
ブッチャーみてたら
あとドリフのいかりやと高木ブーもだが
アトランタオリンピックの時はレストランに来た日本人の額にフォークを突き立てて写真を撮らせてくれたんだよなw
ブッチャーがいなかったら、俺、ピンク・フロイドも知らなかっただろうし、プログレを本格的に聞くこともなかった。
って言うか、初ピンク・フロイドがブッチャーだったという人、絶対に俺だけでは無いはず。
みんな、レイ・キャンディって覚えてる?
ブッチャーがよく連れてきてた黒人w
>>88
ブッチャーにカベジェラ戦って意味あるの? >>100
あれよりもテリーの心臓辺りに割れたビール瓶の切っ先で突き刺したやつだろ。あればマジに死んでも構わん
と殺すつもりだったのは確実だ。
あれはテレビ中継でもそのシーンをカットさせられてる。
警察が本気にブッチャーを故意に突き刺したと見なして殺人未遂で現行犯逮捕されてもおかしくなかった。 >>21
ワロタwwwww
当時はドリフターズも人気あったからデブの奴はブーとか言われてたな >>117
レイ・キャンディとレロイ・ブラウンの迷彩服コンビ >>1
C型肝炎感染させて莫大な慰謝料払ったブッチャーを上げるリングなんか世界に存在しないからな。
鶴田とかいい時期に死んだな。 フォークを静かに置くのか
タイガージェットシンと最後大乱闘してくれ
>>114でかいのに動ける85年くらいまでは機敏なレスラーだったよ シークの火炎って日本ではブッチャーと仲間割れした時が初披露だよな
消防法の関係でw
>>118
相手はフレアー。
フレアーが勝ったのに逃げたからブッチャーが捕まえた。 >>105
四天王プロレスを知る現役もノアの小川と全日本の秋山と大森と井上(雅)位になった。
厳密には丸藤 志賀もいたし諏訪魔(諏訪間)も入団したばかりだが。 数年前に見たブッチャーの試合歩くのもやっとだったのに大丈夫なのか
>>51
力道山全盛期
プロレスファン「今日の試合で日本人の力道山が悪いアメリカ人のシャープ兄弟をやっつけるぞ!」
力道山=朝鮮人
シャープ兄弟=カナダ人 >>123
鶴田はB型。C型のブッチャーより完治はない分たちが悪い。 もう何年か前に試合が終わって会場の外を歩いているのを見た。
台車を歩行器がわりに押しながらヨボヨボ歩いてた。
>>21
小学の時同級生に大木っ奴がいてそいつのあだ名は金太郎だった 老人ホームの
お遊戯会を
金払って見に行く
情弱ジャ.ップ
>>82
言ったのブラックタイガーだろ
列伝にあるお化けカボチャ戦は動画残ってないかなぁ まだまだ人生続くだろうに
フォーク置いちゃって
これから何でスパゲッティ食べる気なんだ?
箸か?
(たぶん)去年のブッチャーさん、インタビュー
Abdullah The Butcher
@YouTube
2017/06/11 「フォークを置いて…」 って80年代のシティポップの曲名にありそう
杏理とか松原みきとか
>>136
ああ、そうだったな。
85年発覚からリタイアするまで公式に感染した奴がいなくてラッキーだったよな。
今なら興行権も取り上げられる異常な時代だったな。
もっともエイズ騒ぎの後の感染で、ボクシングでもレフリーがゴム手袋して、血液検査も義務付けられてる最中に
リングに上がったんだからブッチャーも鶴田も言い訳無理だよな。 >>3
小柄なデブはコブッチャー、マッシュールームカットのデブはハンセンだったな 地獄突きを完成させるため、熱した砂利を指で突いたそうだが、
なんでそれで指が鍛えられるのかよくわからない
高田ブッチャーのマッチメークにはのけぞった記憶がある
悪役は試合で悪を演じて相手を引き立てるから頭良くないとできない
77って俺のオヤジと同い年やん
大動脈瘤の手術して少し認知症で、運動と言えばエアロバイク
プロレススーパースター列伝のブッチャー編は思い出深い
>>21
苗字が木村=ラッシャー。まれにケンゴ、後にイナヅマとあだ名変更 >>37
ルーズソックスのJK=ブロディ
平成まで語り継がれたな。 プロレススーパースター列伝は名作だよな
あれほどエピソードが語り継がれる漫画はないぞ
>>165
あの漫画って9割が真実で残りの1割がフィクションなんだよな
面白いはずだ >>114
セコンドは小鹿とクツワダと佐藤昭雄かな フォークシンガーが、ギターをおいて引退する姿しか見えない
キマラと組んでた時の世界最強タッグリーグはいい面子が揃ってたよなぁ
ブッチャーは最悪のレスラーだよ。
馬場の寿命縮めたのは紛れもなくブッチャーだからな。
TV中継のない地方興行でも、大流血しながら執拗に馬場の首を狙ってファンの怒りを買ってたし、
全日の人気が落ちて集客が弱ってたときなんか、毎シリーズ来襲して全日を乗っ取る寸前だった。
馬場の30周年記念試合でタッグ組んだときも、最後はまんまと裏切ったしな。
来日の度に馬場の墓まで行って、馬場の地獄行きを祈ってるらしいし。。
テリーの腕をフォークで刺した77年のオープンタッグが実はテリーから提案した
アイデアだったと知ってあんなに痛そうなのにプロレスラーは大変だなと思ったなー
派手にやってやろうぜって感じだったとか
>>21
魚顔の奴をフィッシュマン
下膨れの女子をエル・カネック
兄弟の多い同級生をビジャノ兄弟
算数得意な奴をエル・マテマティコ
ちょっと怖い給食のおばさんをペロ・アグアーヨ
守衛のおじいちゃんをエル・サント
と勝手に呼んでた俺は誰にも支持されなかった・・・ レスラーのスレでよくプロレススーパースター列伝が話題に上がるけど
プロレススターウォーズという漫画もよく描けてる
列伝以上に荒唐無稽に見えるけど
>>21
>>163
昔ナンパした女が
アゴ猪木レベルだったな
案の定萎えて
手を出す気にはならんかったが 近所のコスモスの20円ガチャポンのビニールの覆面が
ソラール、オロ、プラタとマニアックなラインナップだったな
外から見えていたマスカラスは誰も当たらなかった
>>180
あっちはキン肉マンみたいなやつだからな >>14
他に、ザ・デストロイヤーにマギーミネンコに、後徳光和夫…そして和田アキ子も…😅 >>181
カネックと言えば藤波のドラゴンスープレックスにビビって蔵前の試合を
バックれた記憶しかないわ
あれはガチだったんだろうか 昭和のプロレスは田舎の体育館にもプロレス来てくれたから子供時代に生で見たことあるレスラーだw
>>178
世界最強になれない輩は
そうやって娯楽に走るしかない
悲しい宿命だね >>102
それ、今デンデン総理の、国会入場曲に使われてます。。。🤭 ブッチャーもタイガージェットシンもリング外ではジェントルマン
ブッチャー懐かしい
子供ながらに顔面血だらけに戦慄をおぼえたw
フリッツ・フォン・エリック(アイアンクロー)
ニックボックウインクル(四の字固め)
とかは来ないの?
>>21
昭和は63年あるし戦後からの昭和も長いしお前さんの昭和は何年よ?
ジャイアント馬場と大きな栗の木の下で替え歌流行った時代は知ってるが
ババチョップw ジャイアント馬場大きな栗の木の下で替え歌じゃく、どんぐりころころ馬場チョップが流行ったのは体感したわ
どんぐりころころの歌とジャイアント馬場の替え歌は全国区で流行ったのかな当時?
ローカル流行?
>>29
俺の時代は、ザ・デストロイヤーの四の字固めだったよ… >>95
アレンって15年くらい前に亡くなってるのな デブは短命
のジンクスを破り続ける
高木ブーと小林亜星とブッチャー
俺はバカだったので(今でも… orz)中学の時、タイガー・ジェット・シンは本当にキ〇ガイだと本気で信じ込んでいた、
ごめんなさいm(__)m
>>194
俺の印象では、四の字固めは…デストロイヤーだったな… 当時、クラスの優等生はたいがいボブ・バックランドと呼ばれていたよなあ
どのクラスでもそうだった
黒い呪術師
アフリカ、スーダン出身
1970年頃、ワールドシリーズで見たのブッチャーは
神秘的、やった。
>>203
まぁ皆プロレススーパースター列伝信じてたからなw えっ?ガマオテナはスーパースター列伝の大嘘だって!?
YouTubeで大昔の動画見たら馬場もブッチャーも素早くキビキビ動いてたわ
晩年の動きより早いのは分かってたけど想像以上に早かったわ
>>205
わかるアイビーリーグにいそうな佇まいだったもんな
今はダウンタウンにある床屋の常連っぽい見た目だけど >>207
実際はトロントのホテルでドアボーイやってたんだよね 良い人なのに客の前では悪人のイメージを維持する
バラエティで「実は良い人」だなんて言われちゃうヒールが出てきてつまらなくなった
ブッチャー「7000人しか入らないなら試合しない。ボクにもプライドがある」
殺人医師って誰だっけ?
あと人間エグゾセミサイルが思い出せない
エルボードロップをウィリアムスがカウント3ギリギリ跳ね返したときに馬場さんがブッチャーの肉が邪魔して返せなかったと言ってた。
>>51
一応
シーク ヨルダンからの移民
シン インド生まれ、レスラーになってカナダへ移住、
で全くの嘘じゃないけどな ブッチャー、シークvsドリー、テリーはトラウマだが、いい思い出でもある
おい!こら!またぐなよ!
またがせるなよ!
健介!またがせるなよ!!!
>>36
ブッチャー選んでボディースラムからのエルボードロップ連打で数時間遊べた。 前田日明「ブッチャーはいい人。練習してたら「おまえは頑張ってるな」って小遣いくれた」
>>187
だいぶ後に週プロか週ゴンに書かれてた記事によると、当時は白人選手による
いじめと言うか嫌がらせが常態化してて、それに手を打たない新日に対して
抗議の意味のビッグマッチでのボイコット行為だったらしい ブッチャーと馬場
シンと猪木
この組み合わせは最高
逆は最悪
>>223
殺人医師の方は、スティーブウイリアムス…通称ドクターデス 地獄突きからのエルボードロップでピンフォール奪えたなんていい時代だったなあw
もう20年経ったかあ
職場に20代の子が入ってきて、何かの流れで「ジャイアント馬場って知ってる?」
って聞いたら「名前だけ聞いたことあります」って言ってた
今の若者にとってジャイアント馬場って、俺ら40代の力道山みたいなもんかな
何か時が流れるのが段々速くなっていく気がする
>>189
五輪の柔道重量級金メダリストが
少し前までロックギター弾いてた兄ちゃんに
負けブックを飲まされる世界ですよ・・ 毒針エルボーなんて言うからマジで肘の先に毒針ついてるのかと子供のころ思ってたw
ブッチャーって、流血戦が原因で他のレスラーに肝炎を移しちゃったとかで、もの凄い額の損害賠償責任を負ってなかったっけ?
>>235
馬場とハンセン
鶴田とブロディ
もそれ当てはまる感じがする >>3
男は小錦、女はダンプ松本の世代だった。ひょうきん系で体でかい女はアジャだった >>219
加藤・クンリー
佐藤・クンリー
後藤・クンリー
何にせよルチャ好きは
誰にも受け入れられなかった・・・
>>184 にも書かれてるけど
ルチャのガチャガチャがあった
タイガーマスクとマスカラスが当たりかな
フィッシュマンやソリタリオもあったかなぁ
ビニールなんですぐに蒸れて破けてw
今はいい時代だねぇ〜 >>234
そんなヘビーな話だったんだ。
事実ならびっくり。 ぼんぼぼんぼぼんぼぼんぼーーーしゃーーん!
ブッチャーの試合は興奮しすぎて良く熱出してたわw
>>203
半身不随の事故に遭った上田馬之助の看病に行った時
病室に入るまでは何でもなさそうな素振りを見せて
病室に入って二人きりになった途端に号泣したんだっけ >>21
長髪のパーマの女性教師はブロディーだった >>127
巨人軍2軍大洋ホエールズのピッチャーが鈍いわけあらへんのや(^。^)y-.。o○ 天国で馬場さんが今の全日本プロレスやプロレス界全体をどう思っているかは別にして坂口征二さんが実行委員の興行ならば目を細めてはくれそうだね
>>234
アメリカプロレスは白人至上主義だからな
日本では人気のブッチャーもアメリカでは嫌われ者
日本では悪役よりのアンドレがアメリカでは大人気でハリーレイスが美獣
ハンセンはトランプ支持
黒人でトップまで行ったのはロックくらいしか思いつかない >>12
プロレス大百科には鶏を生きたまま
血を滴らせながら食べるって書いてあったぞ
アンドレのスイスの山奥できこりをしていたと言うのも作り話で
ボクシングをしていたところをスカウトが本当の話 吹けよ風呼べよ嵐ってブッチャーのテーマ?シンのテーマ?
プロレスってみんな不幸になるな。
剛竜馬なんて、借金で男のちんちんを舐めたり
男のちんちんをお尻の穴に入れられたりしてたからね。
ストロング小林もホモだったな。
キムドク、ジョージ高野、鶴見、みんないいレスラーだったわ。
キラーカーンは、頭の回転の早い人だった。
高山もレスラー界では、インテリ。
前田明は糞。
ブッチャーとミルマスカラスは俺の2大ヒーロー
トートルルル
ブッチャーを生で初めて見たのはハッスルで来日した時で
さすがに歳のせいか、全然動けないっていうか歩けないだよね
で、対戦相手はブッチャーに当たりに行くっていう感じであれ見た時はショックだったな
最近だとCS日テレG+プロレスクラシックで、ブッチャーの試合をやってた
まだ生きてたんだねぇ。
77歳ってお爺ちゃんもいいとこやんけw
それをリングにあげて加減するとはいえ、倒したりするのかww
つーか、このスレの年齢層高すぎww
>>254
ハンセンVSベイダーのありえないゴールデンカードも
社長が坂口だったから馬場がOKだしたって言われている
社長が猪木だったら実現しなかった >>257
あの身長でボクサーの方がインパクトあるわ >>11
ABCテレビ『あっちこっち丁稚』のワンコーナーの「あっちこっち尻相撲」だな。
♪
あんたのお尻は百恵か淳子(後に聖子か郁恵に変更)
あんたのお尻はブッチャーか高見山
と歌っていたな。 ブッチャーのおかげでピンクフロイドを知った
ありがとうブッチャー
子供の頃、テリーの腕にフォークぶっ刺した時はなんて酷い野郎だと思ってた
ある程度の年齢になって事情が解ってくるとオレの中のプロレスが衰退していった
汚れちまったなorz
>>259
最凶レスラーのイメージ
ギャラクシーエキスプレスは
NWA王者のイメージ
ブランディングってすごいね 馬場に猪木に鶴田に長州〜♪デストロイヤー♪ブッチャッ!!
馬場さんと縁のある外国人レスラーも大分亡くなっちゃったよね。
存命で来日確定してるのがハンセンとブッチャーか。
お前ら他には誰に来てほしい?
>>240
さすがに馬場はもうね。猪木ならたまにテレビ出るしまだ知名度あるけど、
それでも知らない子は存在自体知らないだろうし。
王・長嶋だって若い子にかかれば「何それ?」って感じだろうし。
逆に「一茂のお父さんだよ」って説明したら分かるかもね。 >>184
懐かしい
「NASAが開発した素材」とか書いてた様なw 太った男の子のあだ名がブッチャーになったのはこの人のおかげか。
全国に何人ブッチャーがいたんだろうな
ブッチャーって再婚を何度かしているDQNもしくはもて男なんだぞ
>>273
今聴いてきた
NWA王者のテーマとか懐かしいなぁ
シンはサーベルタイガーとかいうテーマもあるみたいね
ありがとう! >>21
クラスに坂口ってやつ居たけど
普通に坂口って呼ばれてた アブドーラ・ザ・ブッ「̪̪シ」ャーは、渡辺香津美が若い頃坂本龍一のアルバムにクレジットされていた偽名。
タイガージエットシン登場
両者反則負け
古き良き時代
小学生の時みんな「ブッチャー」言いながら地獄突きやってた
ビガロ、ベイダーと巨漢系が相次いで亡くなる中ブッチャーはスゲーわ
>>18
そりゃあ、77歳のお爺ちゃんだぞ
年相応になってない方が逆に怖いわ リング上でスポットライトに浮かぶブッチャー
吹けよ風呼べよ嵐がスローテンポで流れる中、リング中央に静かにフォークを置く…ありがとうアブドラtheブッチャー
フォークを隠すなんて、レフェリーのボディーチェック甘くね?
>>281
サーベルタイガーは初期新日時代のテーマだけど
聞けば聴くほど好きになってくるスルメ曲
シンはそっちのが好きです 大仁田が「テリー・ファンクの弟子である俺が引退試合の相手だ!」とか言い出しそう
ブッチャーは麻布十番に住んでてよく目撃されてるが、軽トラの助手席に乗ってるガタイのいい白人のジイさんはマスカラスだというもっぱらの評判。
>>3
俺の高校時代はウッチーと呼ばれてたやつがいたな
加藤という名字でどこにも内山だとか「ウチ」が付かないのにウッチーで通ってた せっかく馬場さんのイベントにブッチャー来るなら
オールスター40周年とやらで猪木さんシンも呼んで
入場曲とリングアナの煽りだけでもやってくれないかなぁ
そういうのにはオッサンホイホイで金だすよw
昔、タッグで天竜と馬場が対戦した時、馬場の高度なバックドロップのあまりのダメージに天竜が怒って握手を拒否した事あったな
相当痛かったんだろう、天竜終わっても後頭部抑えて顔しかめてたし
しかし、あれから先も馬場のバックドロップを見た記憶はない
>>278
俺、NASA開発の謎素材で作ったギター(オベーション)持ってたw プロレスは両者リングアウトがなくなってつまらなくなった
>>246
カトクンリー、ブラックマン、クンフーのトリオは最高だったな >>257
> >>12
> プロレス大百科には鶏を生きたまま
> 血を滴らせながら食べるって書いてあったぞ
ブッチャーが「生のチキンを食べる」という映像があるけれど、
食べているようには見えないケドネww
WWC: Abdullah The Butcher Interview - Eats Raw Chicken (1987)
@YouTube
>>300
ハンセンのサイン会にいったけど
歩くのがやっとの状態だよ
地下アイドルじゃないけど
プロレスラーとバスツアーが限界だよ
@YouTube
;t=343s
このメンバーですらほとんど他界してるのに ブッチャーさんすごく良い人なんだよね(´・ω・`)
アブドーラ・ザ・ブッチャー
77歳になったのかー
引退興行は
さいたまアリーナでやろう 9000人は確実に来る
ブッチャーはパンツに隠した凶器のフォークを相手に奪われて
逆に自分の額からピューピュー出血させることがよくあって
今なら放送できないだろうな
>>310
よくこんなわけの分からない動画を探したな
AVソムリエという存在を知って依頼の衝撃
2ちゃん半端ないな もうブッチャーの動いてるのを覚えてる世代なんてみなおっさん以上やろ
血のしたたる、、、ステーキ!!!
>>262
マスカラスも露骨に接待試合なんだけど、なんだかんだ今でも華が凄いのは流石だわ 同席した天龍源一郎(68)も「もう20年経つのかと、胸に迫るものがある。馬場さんが孤軍奮闘して
今のプロレスがある。ご来場いただいた方に『こういう偉大な人がいたのか』と認識してもらえれば
何よりです」と話した。
でも天龍って馬場さんを裏切ってメガネスーパーの方に行った人間じゃん
全日の選手も半分が引き抜かれたし 重大発表
ボボブラジルは
ブラジル人ではありません
>>24 に一つも突っ込み入れんてぽまいら全員ニワカか死ね 白いリングコートに身を包んだブッチャーが「さよならの向こう側」が流れる中、溢れる涙を抑えてリングに静かにフォークを置いて去るのか・・・
泣けるんだか笑えるんだかわからねーな
中学の頃に生ブッチャーがサインOKよ?の臨戦態勢で
長机にすわってるを半径1mで見たが
小さいただのデブだったな。。。そんなことより
会場裏で見た冬木さんのがよっぽどデカイし
近寄りがたかったオーラがあった・・・。
あのとき冬木さんはこっちをチラっと見たんだが
がたいが大きいから怖くてちかよれなかった
サイン下さいか握手してくださいって
勇気がなかった当時のオレが情け無いわ
サインくださいって勇気だせなかった自分が情け無い
六本木で安岡力也とケンカになったけどブッチャーが頑丈だから最後は力也がブロックを持ち上げてブッチャーの頭をカチ割ったんだっけ
それ以来仲良くなったとか
>>95
バッドニュースアレン
実はセメントなら最強だと言われてた外国人レスラー
ブッチャーの空手は怪しいけど
こっちはバリバリの柔道家
タッグマッチが多かったけどいつもパートナーの引き立て役だったな
ブッチャー・アレン対藤波・長州
リング内ではアレン一人で二人をガキ扱いしてボコボコにして
ブッチャーは場外に転がってきた二人をフォークで反則攻撃するだけ
散々いたぶっておいて最後は長州をロープに振ってからのショルダースルーをスカされて
ローリングクラッチホールドでフォール負けしてた
世界的柔道家がローリングクラッチホールドで
長州の短い足がアレンの腕まで届いて無いのに
アレンは足バタバタさせてるだけでカウント3取られて
そりゃ無いわと子供心思ってたわ 酔ってて日本語おかしいわ
ブッチャーより
冬木さんの魅力にきがつかなかった
自己嫌悪
来世じゃ必ずサインか握手求めますから
オレが足りてなかった
>>119
一応
テリーはブッチャーの師匠なんでしょ?
テリーはすでにアメリカではヒーロー
自分はペイペイのイロモノ新人
日本で実力つけてあの凶行
積年のうっぷんとか
日本じゃお前の引き立て役にはならんぞというアピールだったのか
ギミックにしてはかなり感情的だったような ポスター見る限りでは
「黒い呪術師」って異名も
今は使えないんだな
>>332
芸能人軍団とヤクザが喧嘩になり
若い力也が代表で出たが
ヤクザが力也のすねを蹴っただけで力也が痛くて動けなくなり
力也のあまりの弱さにヤクザがあきれて敗退した うんビックリ、まだ現役とは
フォークで容赦なく流血させて子供の頃かなりショックだった
こわいもの見たさで見てたけど!
>>332
山城新伍はおなら一発でブッチャーをKOしたんやで 存命だから・・・
なんだろうが、袂を分かった坂口と天竜が馬場野20周年をやるってのにちょっと違和感はあるなぁ
鶴田も三沢ももう居ないからだろうけど
ブッチャーがカナダ人で
ザシークがアメリカ人とか
完全にだまされたわ
>>244
そう考えると
天龍こそ本物のプロレスラーとも言える >>235
馬場とブッチャーのシングルマッチは熟達の能楽師の舞の域と言われたんや
動きの遅さで 蝶野「オラエー!お前らほかにやつやついねえのかオラエー!おい、俺と天山か!」
永田、中西、鈴木健想、棚橋たちがリングに上がる
猪木「お前は怒(いか)ってるか?」
中西「怒(いか)ってますよ!」
猪木「誰にだ?」
中西「全日に行った武藤です!!」
猪木「お前はそれでいいや」
会場笑い
猪木「お前は?」
永田「全てに対して怒ってます」
猪木「全てってどれだい?」
永田「…」
猪木「言ってみろ!俺か!幹部か!長州か!?」
永田「上にいる全てです!」
猪木「そうか。テメエで気づかせろ」
会場爆笑
猪木「おめえは?」
鈴木健想「僕は自分の明るい未来がみえません!」
猪木「見つけろテメエでー」
会場爆笑
棚橋「俺は!新日本のリングで!プロレスを!やります!」
猪木「まあ。それぞれの想いがあるから、それはさておいて」
会場爆笑
猪木「なあ。テメエ達がホントの怒りをぶつけて、ホントの力を叩きつけるリングをお前たちが作るんだよ。オレに言うなー!」
(蝶野笑いを隠せない)
猪木「俺は三年四年だ、引退して。テメエ達の時代、テメエらの飯の種をテメエで作れよ!いいか!」
ジャイアント馬場vs.アブドーラ・ザ・ブッチャー(JWA・1971年5月19日)
@YouTube
ああ^〜もうたまらんで^〜 ブッチャーはもう歩行器無しじゃ歩けないし
年齢もサバ読んでるから実際はもう80代行ってる
キラー・トーア・カマタのフライングソーセージが好きだった。
まだブッチャーが現役だったことをこのスレで知ったわ
すげーなおい
フォークを置いてとか山口百恵の引退みたいに言うなw
最後の来日が要歩行器状態だったのにどうすんだ?
実際のリング上と過去の試合映像組み合わせたブル中野引退試合形式すら無理じゃね?
巡業来て、田舎の駅前の立ち食い蕎麦屋でハンセンと仲良く並んで食べてるとこ見たことあったな
ブッチャーとファンク兄弟の試合はシビレたなぁ。あれが演技ならアカデミー賞もんやで
>>223
エグゾゼはアンドレの18文じゃなかった? >>255
ロンシモンズがWCWチャンピオンになった時は衝撃的だったね
時代を作ったって意味ではロックが頂点だけど >>329
デストロイヤーの引退かテリーの引退は和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」が流れて肩に乗せられ去ってった。 >>100
フォークで腕をやられたのは弟のテリーだよ
世界最強タッグリーグ戦 >>337
テリーと師弟関係だったのはハンセンだよ
鶴田とハンセンは当時期にザファンクスから指導を受けている サーベルにブルロープにチェーンにフォーク&ブッチャーシューズ…
良い時代だったね
なぜかとうの昔に鬼籍に入ったものと勘違いしてた
ごめんよブッチャー(´・ω・`)
ブッチャーってお金にはアレな人だったんだよね(当時はおおっぴらに人種差別があったんで仕方ないけど)
レッスリ〜ング レスリング〜 馬場に猪木に鶴田にブッチャー♪
みんな逝ってしまったな
ブッチャー、キマラ、ヘッドハンターズが並んだらわかる自信ない
>>378
馬場もブッチャーは金に細かいと言っていたし
本人も著書でそう書いている。 >>371
和田アキ子が肩に乗せて去ってく絵面が浮かんでしまった… レジェンドもついに引退か
関東の芸人なら全員が世話になったと言っても過言じゃ無いくらい
面倒見の良い人だったみたいね
こいつのせいでブッチャー(肉屋)がデブの黒人レスラーのイメージになってしまった。
ビートルズの「ブッチャージャケット」と言われても、こいつの顔が脳裏から離れない。
何年か前に見た時にはリングに上がるだけで精一杯って感じだったが
来年とか動けるのかね
ブッチャーブラザーズのスレかと思ったら違かった(´・ω・`)
場外に落ちた時に若手に壁作ってもらって
客から見えないところでカッターで額を切る技術は天下一品でしたね
お疲れ様です
テリーファンクをフォークでめった刺ししてるのはトラウマだったな
今はあれ放送できないんじゃないの
ファイプロでブッチャー使ってフォーク攻撃で相手を血まみれにしたなあ
アブドルザデンジャーって名前らしい
テレビでみるとふかふかなパンツに見えるけど
肉眼だとしっかりした生地だった
ハイビジョン時代じゃない思い出
>>325
共演してた女の子がCM流れ始めた直後にクスリでパクられて即放送中止になってしまったのよね 動けるの?
鈴木みのるが、もう飛行機長距離移動も身体に良くないからブッキングを断念したって
確かみのるが全日本参戦時に言ってたけど
当時は本当に不気味で恐ろしかったよw
凶器攻撃はエグいし、ブッチャーのたたずまい、表情がまた絶妙w
刺激に慣れきった今の子供が見たら笑うんだろうけどな
デブのあだ名
ブッチャー→小錦→ハート様→ブタゴリラ→曙→まいうーマツコ
10年以上前のノアか全日本でブッチャーとマスカラス見たなぁ
コーナーからトコトコと来てペチャっと倒れて毒針フォールで涙が出てきたわ
>>392
ブッチャーの額は軽く叩くくらいで血が出るようになってたみたいだよ
血が出たらゆで卵の薄皮を貼って治療 静岡でブッチャーって言えばラーメン思い浮かべる奴の方が多そうだ。
太郎系のラーメンでいくら食ってもモヤシ無くならなくて絶望した事があった
>>51
イワン・コロフ ロシアの怪豪→カナダ人 も追加 >>182
アゴをナンパするとかどんなけ溜まってんだよw >>51
別に嘘ではない
国籍と何人かは同じなのか >>21
おれは高校生のとき井上っていう名字であだ名マイティー >>409
ブッチャーをフォールした日本選手
馬場、鶴田、猪木、シャドウWX、山川、高田
結構少ない >>413
シャドウとか山川って誰?今の選手?分からんw >>406
あの年代は、動くデブのあだ名=ブッチャー >>21
おまえら=ドリー
小学生時代の話じゃないけど 輪島の追悼画像でブッチャーを黄金の左で投げ飛ばすシーンが映ってたけど、
当時で何キロあったんだ?
プロレスの投げ技なんてかけられる側も体重移動を協力する共同作業じゃん
学生の頃、帯広にFMWが来るとなって友達と見に行った。当時はほぼ全盛期だったと思うが、開演を待つ列に寒さに震えながら友達並んでいると、後ろの方がざわつき始めた。
大仁田がくわえタバコでジージャンのあのスタイルで正面玄関から入っていった、今では考えられないがかっこよかった。
休憩時間にトイレに行くとみんなざわついていて、大の方に誰かレスラーが入ってると。ブッチャーだった。あんなデカイ体でスゴイ。
あとレジーベネットとか工藤ひとみとかも来ていた。
大仁田が場外でレフリーにDDT食らわした時の音に感動した。
原チャリで入場してくる太った外人の兄弟で
原チャリで転んで死んじゃったのって何兄弟だっけ?
>>156
スピードがあればやけどする前につき終えればやけどしないから >>1
ぶっちゃーまだ生きて痛んだww
ブッチャーはまだ77歳だったんだww まだ現役だったのが凄いな
俺がまだ小学生の時かやってたぞ
テリー兄弟にフォーク刺して血みどろになった試合は凄かったわ
アレをゴールデンタイムに全国放送してたんだからな
放送禁止レベルだったぞ
>>257
その本
俺も持ってた
貴重な佐山サトルの写真が載ってた >>416
高校時代のハゲの生徒指導教師のあだ名がドリーだった >>442
馬場より年上だったと思っていたが違うんだな スーパースター列伝のブッチャーの巻、鶴田のトップロープ攻撃を
ブッチャーが地獄突きで逆転勝ち…というのが冒頭であったと記憶して
いるが、あれは実在の試合であったの?
男子プロレスはヨボヨボのお爺ちゃんがやってる
イメージだけど、女子プロレスってお婆ちゃんが
やってるイメージないなw
女子プロレスはお婆ちゃんはやらないの?
>>451
神取 忍が59歳 ダンプ松本が58歳 長与千種も56歳 ジャガー横田も57歳 堀田祐美子も50歳過ぎてる。
井上(京)が来年50歳。
オリンピックイヤーに50歳迎える選手が多い。井上(貴) 尾崎 アジャらがいる。
その下だとwaveの山縣と桜花が43歳 K-DOJOのバンビが42歳ら。 >>454
ほー
競技の歴史的に人気選手がこれから年をとって
くるって感じなのか 地獄突きは大鍋に砂入れて火で熱々にしたのを何百回も突いて鍛えたらしい
チャンピオンカーニバルで優勝したときに
血まみれ状態でトロフィーを抱きかかえている写真が
妙にカッコよかった
いかにも「ザ・悪役レスラーのスター」と言う感じで
佐世保に住んでた頃に全日がやってきて小橋とブッチャーのシングルが組まれた
鶴田やハンセン相手にシングルで善戦できていた頃なので
小橋勝利に期待したが良いところなく毒針エルボーで完敗した
コーナーポストにもう一本隠してあるぞ。気をつけろ馬場。
ブッチャーといえば
VSハーリー・レイス(1976年 川崎市体育会館)
馬場に耳削ぎチョップや倒れたところへ額にトーキックかまされると
「ぎゃー!」って断末魔のような声上げるのが印象的だった。。
早死にが多いプロレスラー多い中、
大きな怪我や病気もなく80近くまで現役できたのは
ある意味幸運なほうだと思う
>>462
馬場曰く、ブッチャー呼ぶと興行上は客が入るけど、その反面私はプロレスがとても下手になったと言ってたっけな
ブッチャー戦では頭蹴ってりゃそれで良かったもんねw 結局プロレスの流血は自分で隠し持ったカミソリで自分で切って流血させてたんだもんな。
30年以上前に長州力がリング下で青い柵に投げられて何故か手首に巻いたサポーターから
ダラダラ凄い出血して「アレッ?」と思ったもの。
ガキの俺はすっかり騙されてたわww恥ずかしいw
10/20 17:00〜 世界卓球 男子ワールドカップ2018
丹羽孝希、張本智和
@YouTube
>>462
調子こいて攻撃してると、三回目には両腕で×字を描くようにブロックされて地獄突きを返される
まぁブックなんだけどな ガスライティング犯罪システム(集団ストーカー)は、アメリカ支配層主導で、各国における管理監視社会
体制、警察国家体制、戦争可能な社会体制を作り上げるための手段として、各国で運用されている活動が、
実行犯グループによって悪用された形態です。テロの恐怖と治安悪化を世界的に広め、アメリカ支配層主導
で、世界的な管理監視社会、警察国家を作り上げる、その目的の下でのガスライティング犯罪システムとは、
各国において「危険人物」をでっち上げ、とにかく危険である、おかしな人物である、という触れ込みを行
い、罪を犯すまで、または自殺するまで追い込み、その結果を報告すると言うシステムです。同時に、テロ
対策、安全対策といった予算は増え続けます。一部支配層からすれば、「危険人物を特定し、監視しています」
「監視対象の危険人物が罪を犯しました」「監視対象の危険人物が自殺しました」という報告がなされれば
それでよいのです。つまり表向きはテロ対策、安全対策であり、実情は、実行犯グループの欲望を満たすた
めの非合法工作活動になります。世界的な管理監視社会、警察国家が達成された暁には、ガスライティング
犯罪の仕組みがそのまま「都合の悪い人物を抹殺する市民軍隊」として利用されます。
富山県南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す悪質集団です!!
ジャイアント馬場さん(享年61)
そんなに早かったのか
子供の頃に商店街を歩いている
ブッチャーにあったが優しそうだった。
肌の色がてかてか光っていたのが
印象的だったよ。
全日を立ち上げた時点でまだ30代前半
PWFヘビー級王者を奪還し、ハンセンやブロディと
闘っていた時点で40代半ばだったのか・・
>>470
ジャイヤントと小渕首相は同学年で1年違いで亡くなっているのだな // (●) (●) ヽヽ // (●) (●) ヽヽ // (●) (●) ヽヽ
r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、.r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
| | | ),r=‐、( | | ノ .| | | ),r=‐、( | | ノ ..| | | ),r=‐、( | | ノ
`| |ヽ ⌒ ノ| || .`| |ヽ ⌒ ノ| || .`| |ヽ ⌒ ノ| ||
. | | | |\ `ー-‐'' /| || || . | | | |\ `ー-‐'' /| || || | | | |\ `ー-‐'' /| || ||
. | | |/⌒ ー 一 ⌒ヽ| || .| | |/⌒ ー 一 ⌒ヽ| || | | |/⌒ ー 一 ⌒ヽ| ||
. | | | r .i || ||. | | | r .i || ||. ..| | | r .i || ||
. | | | | ・ ・ | || || .| | | | ・ ・ | || || | | | | ・ ・ | || ||
>>310
ブッチャーは生たまごが食べられない ホーガンがご飯にかけて食べてるの見て 気持ち悪くなった >>468
倉持アナ「おっと、ブッチャーが地獄突きで反撃! たまらず馬場選手、ひざをガクーッと落とします!」
「さあ次は何だ、あー、空手の構えを見せています。ブッチャーは空手の心得があるんですねえ・・!」 >>478
地獄突きした後にブッチャーが空手の型のようなポーズすると場内がどよめいたなあ。 >>449
チャンピオンカーニバルで嘘は無いと思う 坊主頭のダイナマイトキッドは不気味でなんか怖かった
昔、ブッチャーをモデルにした漫画があったような
「いとしのブッチャー」だったっけ?覚えてる人は少ないかもしれないが
>>82
今売られているプロレススーパースター列伝って、
黒人差別にまつわる台詞などが改編されていると聞いたことがある
久しぶりに読んでガッカリしたファンも少なくないとか >>470
最後のシリーズに地元に来ていつもなら一枚1000円の写真なんてスルーするのにとってもらったなぁ
近くで元子さんが仕切ってた(´・ω・`) >>480
あれカッコよかったけど
東京オリンピックに採用される伝統空手で
あんな型は見たことないからプッチャーのオリジナルかも フォークを置くと追悼より「ごちそうさまでした」感が出ちゃう
>>46
だよな
引退とかクソワロタ
ハンセンくらいだろ
あと生きてるのは >>491
土曜は学校終わったら午後デーゲームの巨人戦見て
夜は馬場とジャンボだな。 >>493
まずはお笑いスタ誕、13時からはコーセー歌謡ベストテン、続いてダイヤトーンポップスベストテンだな
ちょうどこの時期なら13時からはウルトラクイズの再放送を観てた 俺が小学生の頃に見た時はすでに50歳ぐらいだったぞ
本当に77歳か?
ファンクスとのあの試合でフォークのイメージがあるけど、普段は白い棒状の凶器がメインだったよな
そもそもフォークだと額を割って流血させるのが難しいし
高校の同級生がブッチャーのエルボードロップの物真似滅茶苦茶うまかったなあ。
異星人みたいによろよろっと下がってってそこからかますんだよな。
ブッチャーさん、いろいろなものを食べるパフォーマンス、
後半は出演映画の動画。
#4 ABDULLAH THE BUTCHER {Greatest Regional Heels}
@YouTube
ブッチャーさん、ほんと楽しい方ですねえww
Abdullah The Butcher: "Carlos Colon is good... but I wanna beat up his kids"
@YouTube
2017/07/03 >>500
映画 『吼えろ鉄拳』 1981年 日本 >>494
学校から帰宅後母親と妹と昼飯喰いながら観てたな
んで少し経つと丸の内から千葉の自宅に親父が帰ってくる
土曜半ドンが当たり前の時代 もういいからハンセン、ブロディ、
ハリーレイス、ニクボク、ファンクス
マスカラス兄弟、みんな呼んでこい!
アブドーラ・ザ・コブッチャーって、元気にしてるかな?
昔からプロレス好きでよく見てたうちの祖母ちゃんはブッチャーを「あんな悪い外人見たことない」とか
いまだに言ってて俺が「本当は良い人で今は人気あったりする」言っても
「あれは本当の悪者だ」とか言う
スーパースター列伝、Kindleでまとめ買いすると80%オフなんだって
秋の夜長、当時のファンタジーに俺もふけってみようかな
>>234
確かに書いていたが、
実際は藤波に負けて、マスクを取れと、
新間に無理な要求をされたから。 「アーノルド坊やは人気者」にブッチャマンって名前の人物が出てきたな。
>>3
昔はブッチャーと高木ブーの名はデブの代名詞だったからな 子供の頃怖くて仕方なかった。悪者だと本気で信じてた。
サイダーのcmにはびっくりしてすぐ誤解が解けた
@YouTube
>>511
あれはマジで面白いからな
さらにリテラシーを鍛えるにも役にたつ。 大日本プロレスに出てた頃、開場前におもちゃや衣類を客に売りつけにきてた
経営してる店のロゴ入ったニットキャップ買わされたわ
ブッチャーが本名だと信じていた
のちに肉屋って意味だと知ったのはディアブロ
プロレススーパースター列伝って、題材のレスラーによって
梶原一騎の好き嫌い、やる気が極端に違うのが分かるよな
リック・フレアー編とか脚色に困ってやる気ゼロ
逆にミル・マスカラスのメキシコパートとか梶原節が炸裂しまくってる
ブッチャー編もガマ・オテナ先生設定とかキレまくり
今読んで一番違和感あるのはホーガン編。猪木に憧れて恋い焦がれるホーガンとか
無理ありすぎだろ
パンフレット持ってモジモジしてると
手招きしてくれてサインや握手してくれた
子供が好きなのか知らねえけどメジャーリーガーみたいに
ファンサービスしてくれる人
鶴田には「どけ!」と言われて払われた
当然ファン辞めた
マイク置くみたいに言うw
というより、そもそも引退してなかったんか
ハンセンのラリアートやホーガンのアックスボンバー食らってもなにげに打たれ強かったイメージ
ピンフォール取られた記憶がほとんどない
しかしもう77歳か
子供の頃から興奮させてもらった
あっぱれですわ
長い間お疲れ様でした
>>8
キマラ2人がブッチャーとどっかの民族の言葉っぽいの話してたシーンあったけどブッチャー理解してしてたのかなw
そもそも適当部族言葉風にしゃべってただけかな >>529
キマラだって純粋にアメリカ生まれのアメリカ人だからな 78年のチャンピオンカーニバルの対キング・イヤウケア戦はラジオ関東で生中継されたんだよなあ。
>>535
今のラジオ日本な
この年はいいメンバー揃ってたが
TV放送カードはイマイチだったわ >>492
ファンクスは下手したらまだリングに立ってるだろw >>531
キラー・ザ・ブッチャーだっけ
殺人者ザ肉屋っておかしなネーミングだったな >>522
そもそもイスラム名のアブドラを名乗ってるがイスラムとも何の所縁もない
キラーカーンもモンゴルとは何の所縁もない キマラ1号は両足切断したんだよな
まだ元気なのかね