10月1日(日本時間2日)に米メジャーリーグベースボール(MLB)が今季のレギュラーシーズン全日程を終了しました。ロサンゼルス・エンゼルス“二刀流”大谷翔平選手の活躍、イチロー選手のシアトル・マリナーズ会長付特別補佐への就任など、日本人選手の話題が多かった今シーズンのMLBですが、観客動員では苦戦が続いているようです。 「アメリカで起きたことは日本でも起きる可能性が高い」 横浜DeNAベイスターズ初代球団社長の池田純氏は、MLBの観客数減は対岸の火事ではないと警鐘を鳴らします。(文=VictorySportsNews編集部) MLBの観客4%減、1試合平均2万8830人の衝撃 史上初の2試合のワンデープレーオフで終了したMLBのレギュラーシーズンですが、報道によると今季の観客動員数は1試合平均2万8830人。昨季と比べると約4%減少したことが明らかになりました。MLBのロブ・マンフレッド コミッショナーは「このような困難な事態は初めてだ」と、3万人を切った観客動員数に危機感を募らせています。 「このニュースは非常に気になりますね。アメリカで起きたことは日本でも起こる可能性が高いんですよ。特に悪いことは」 横浜DeNAベイスターズの黒字化、観客数増に大きく貢献した初代球団社長の池田氏は、日本ではそれほど大きく報道されなかった「MLBの観客数減」というニュースに大きな関心を持っているといいます。 「平均3万人を切ったのは2003年以来です。日本でも“野球離れ”がいわれていますが、アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象です。日本のプロ野球では今のところ観客動員数は好調ですが、この問題は将来のことを見据えて考える必要があります」 池田氏の指摘通り、2018シーズンのNPBの観客動員数は順調に推移していて、9月の時点でセ・リーグが1.6%増、パ・リーグは2.3%増と両リーグともに増加しています。 「MLBの観客数減は複数の要因があると思いますが、移民を中心にサッカー人気が定着し、これからラグビーのプロリーグも立ち上がろうとしていて、スポーツエンターテインメントが多様化し、ファンの興味も分散するようになっています。今季のNPBレギュラーシーズンの観客動員数は、1試合平均約3万人。横浜スタジアムだと最大で3万人、東京ドームや甲子園、ヤフオクドームなら4〜5万人収容できます。アメリカのスタジアムは規模がもっと大きい。それで3万人を切るというのは、結構寂しい数字ですよね」 つづく 10/13(土) 12:10配信 ビクトリー https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00010000-victory-base &p=1 1 Egg ★ 2018/10/13(土) 16:19:57.69 http://2chb.net/r/mnewsplus/1539435585/ アメリカで起きたことは日本でも起きる! 観客数増でも安心できないNPB マンフレッド コミッショナーは、「天気が悪かったこと」を観客数減の主因として挙げています。たしかに44試合が雨天順延になるなど、天候不順が客足に影響を与えた可能性は否定できませんが、米メディアは、戦力不均衡による上位チームと下位チームの戦力差が大きかったこと、レギュラー放出、若手への切り替えで最下位に沈んだマイアミ・マーリンズのように、再建期にあるチームが多かったこと、「フライボール革命」による三振増などさまざまな要因が挙げられています。 「理由はたくさんあると思いますが、スポーツエンターテインメントの多様化によって選択肢が増え、MLBが安泰ではなくなったというのは紛れもない事実だと思います」 長らくアメリカ4大スポーツの一角として「国民的娯楽」の座にあったベースボールですが、人気、知名度を飛躍的に高め、投資家からも熱視線を浴びるようになったメジャーリーグサッカー(MLS)の台頭など、他競技にそのシェアを奪われつつあります。戦力不均衡や試合内容については数年で解決することも可能ですが、競合競技とのシェア争いは長期展望に立って考えなければいけない問題です。 「この問題は日本でも同じ傾向にあります。ここ数年を見ればプロ野球の観客動員数は増えていますが、バスケットボールのBリーグが徐々に浸透してきて、今月には昨今人気が高まりつつある卓球のTリーグが開幕します。ほかにもこれまでは“マイナー”とされてきたスポーツが東京2020オリンピックでの注目もあって、どんどん露出を高めています。選択肢が増えているのはアメリカも日本も同じ。だから、MLBで起きた4%減が日本でも近い将来現実になる可能性は十分あるわけです」 鍵を握るのは将来需要の掘り起こし 若者と子どもたちへの露出、接触、浸透 近年、MLBの観客動員数は、苦戦をしながらなんとか横ばいを保ち、平均3万人のラインを保ってきましたが、2018シーズン、ついに2万人台に突入した経緯があります。 「4%減で3万人を切りました。このまま何もしなければ、毎年、毎年4%に近い減少率が続いて、10年後、20年後には平均1万人台になるなんてこともあり得ない話ではありません。日本も“野球一強時代”がすでに過去のものになって久しいわけですが、若年層、少年・少女に対してのアプローチができなければ、ある時点から急激に観客動員数が減り、野球が見向きもされない時代が来るかもしれません」 池田氏は、ジワジワと進行する“野球離れ”に抗するには、「いま野球を観に来ている年代層」だけでなく、「新たにスタジアムに足を運ぶ」若年層や「将来お客さまになる」、または「野球をプレーで支える」子どもたちへのアプローチしかないといいます。 「若年層や子どもたちへの露出を高め、接点を増やし、浸透させていく。特にいまは少子化によって少なくなっている子どもへの“投資”として、両親や祖父母の3世代が興味、関心を共有する傾向が高まってきています。“野球離れ”に歯止めをかけるには、まずは減少率を下げること。『将来的に減っていくものを減らす』ことが重要です」 MLBの観客数減は一時的なものなのか、それとも静かに進行する“野球離れ”の表れなのか? MLBは、平均観客動員数4%減、3万人を下回ったことで、大きな危機感を抱いているといわれています。これまで幾度となく危機を乗り越えてきたMLBがどんな対策を見せるのかは、日本球界にとっても“先例”という意味で注目です。 <了>
甲子園球児がどんどん小さくなってるもんな もう野球なんか子どもはやりたくないんだよな
向こうの焼き豚も、バスケやアメフトやアイスホッケーを叩いて憂さを晴らしてきた結果かな 向こうでもサッカー人気が盛り上がってきているそうじゃないか 日本では常連のファンを良からぬ客として排除した結果でもあるんじゃないの?
メジャーで起こった(ネガティブな)ことがのちに日本のプロ野球でも起こった実例ってなに?
>>1 たるいんだもの・・・ あと、ボールが痛い。 頭蓋骨骨折とか意味解らん。 TV(旧態然とした古いメディア)=野球 ネット(最新の情報ツール)=サッカー
>>1 なんか一つのスポーツに集中するより分散した方が観る方は 選択肢あっていいからなぁ。仕方ないんじゃね? 地上波は各スポーツの触りを公平に放送して、専用チャンネルに 誘導するとかネットで頑張れ。 モータースポーツもやればええで。 ニッポンのJ1サッカーが先行して観客ガラガラなスタジアム風景見せてる
初めて野球を観戦したドイツ人サッカー関係者の率直な感想 > 「このニュースは非常に気になりますね。アメリカで起きたことは日本でも起こる可能性が高いんですよ。特に悪いことは」 可能性? 可能性どころじゃなくとっくに起きてるぞ?何言ってんだこのアホは 今の子供達でスポーツとして「野球」を選択する奴の割合は全盛期に比べ半分以下になってるってのに 少子化とか関係ない ルールの煩雑さ、体罰すれば済むという発想の旧体制、女子を受け入れない思想 何故サッカーやバトミントンが割合増加していて、バスケが割合維持、野球が割合減少してるかまだわかってないのか? とりあえず『高校野球制度の改善』と、子供の範たる『プロ野球選手の意識改革』に努めろ そうすれば復権の芽はまだある
野球の弱点はまともなプロリーグが数えるほどしかないとこだな 頂点のアメリカが凋落すると、野球全体が凋落して、たとえメジャーで何しても 所詮はあのオワコンの野球だろってイメージになる
お前らの嫌いなもの ・パチンコ ・アルコール ・タバコ ・リア充 ・LGBT ・障碍者 ・24時間TV ・移植募金 ・老人 ・風俗 ・宝くじ ・バイク ・ロードバイク ・プリウス ・ヴェルファイア ・BBQ ・茶髪 ・タトゥー ・ドンキホーテ ・マクドナルド ・ラッパー ・ヒップホッパー ・サーファー ・水上バイク ・スケボー ・EXILE ・よさこい ・韓国/中国 ・民主党 ・フジテレビ ・公務員 ・納税 ・労働 ・ユニクロ ・モスバーガー←NEW!
単純に試合数多すぎでしょ まぁ野球嫌いじゃないし毎朝飯食いながらスポーツニュース観てる自分にはいいけどね それよりこれからの季節毎日フィギュアだの高梨沙羅のニュースだらけになると思うと憂鬱だわ
福岡県民の俺 昨日も野球は大盛況で理解に苦しむ J2のアビスパも結成後20年超えてやっと地元に認知されてきたと思う 選手の名前は誰も知らないけれど 色んなスポーツが盛んになればそれでいいやん 野球しかなかったような時代がおかしいんだって
得意の水増し発表で 永遠に増やせばいい それはいま現在 やってることでもある
アメリカはアメフト1強だからなー MLSが発展するのはなかなか難しい サッカー好きはMLSよりCLやプレミアとかリーガとか海外サッカー見るし スペイン移民はリーガMX見るからMLSにはさほど興味を示さない MLS見てる層って中流の白人がメイン。アウェーまで見に行くほど熱狂的な奴も少ない 黒人や中国系がサッカー見だしたらいいんだろうけどこの層はバスケだし
>>7 観客に死や大怪我の可能性があるということでは F1以上に危険なスポーツだと思うw 観客も年間で相当負傷してるはず なんでもアメリカと一緒にすんな ナスカーとかあくびがでるわ
野球に限らず、小学生の頃からアホみたいに練習してるのは日本くらい それでもこのレベル
野球自体嫌いってわけじゃないけど 世界的に見たらドマイナーな温いスポーツで プロが何億も稼げてちやほやされているのがすごく嫌 サッカーを必死でやるより野球を適当にやったほうが稼げる国っていうのがまずおかしい
>>31 焼きもち? サッカーだって海外行けば稼げるじゃん。 分けて考えないとな プレイヤーと客をね 日本の場合は プレイヤーは減少、観客は増加だ
>>36 プレイヤーw そんなもん微々たるもんだろ >>35 それはそうだが やはり競技としてのハードさや運動量が大差あるじゃない 野球はベンチで休んでる時間も長いし アスリートと呼べないような、だらしのない体形の選手も多い そんな選手が何億も稼げてスター扱いされる風潮が納得できん >>6 ストライキ MLBから10年遅れて起こった >>38 そりゃスポーツそれぞれ特性があるから しゃあない。 >>23 アメリカとメキシコをリーグ統合したらいいんじゃね? そんな話になりますね お互い不足部分を補い欧州リーグ規模と同等にする FIFAがどこまで認めるか判りませんが、2026年に向けて既に動き始めています わけて見なきゃな 日本の場合は プレイヤー減少、全国テレビ視聴率低下、 観客数増加、ローカルの視聴率が凄い 変化してきたねw
>>29 韓国や台湾にはかなわないが 野球を初めてやった国には勝てるぞ >>41 そうするとリーガMXの方がレベル高いからアメリカ人選手が活躍しにくくなる 移民とMLS見てる中流白人層に変な軋轢が起こりかねない MLSとリーガMXが統合はありえないでしょ 娯楽が少なく他スポーツの選択肢も少なかった時代にゴリ押しで観られてただけの退屈なレジャーだし
ダッズーンで見るからスタジアムにはますます行かなくなる 税リーグまじヤバす
>>41 市場規模が将来同等になったとしても選手がいないだろ >>31 別におかしかない そもそもスポーツをするだけで金を稼げるのは、要はそれを金を払っても観たいという観客がいるからこそだからな 運動量とか考えるならゴルフとか全然動いてないし 辛けりゃいいってんなら、ひたすらヒンズースクワットでもやりゃいいけど、 そんなん誰が金を出して見たいと思うかって事 野球にかわるものがあるかどうかだね アメリカとは事情が違う アメリカンフットボールだのバスケットだのは日本では(今後も)無理ということ サッカーも無理 オリンピックとW杯の時だけだよ 渋谷であばれるアホがいるけど、サッカー好きならJリーグ見にいってやれやwって思うけど
日本のぷろやきう観客増加って言うけど 自分のまわりでチケット買ってまで 見に行く人なんて会ったことないけど 行く人は全員招待チケット
>>51 卓球やバドミントンを国民的スポーツにすればいい 手軽で運動量も多くて老若男女が楽しめる まあその兆しは芽生えてるけどね 昔の巨人一色から脱却したから。 地上波なくても好きな球団CSで見るし。
>>51 っうか昭和生まれのスポーツ見るの好きなのが異常なんだろw 普通はスポーツはやるもので見るのはワールドカップぐらいでいいでしょ 大学の時はCL見てても社会人なったら時間的にまず無理だし 結局エンタメコンテンツがなかった時代の人がスポーツ見てるんじゃない? ラジオやTVで野球の試合結果を長々と放送されても困る。 興味ないし詰まらんからね。
>>48 >>45 お互いサポ反応など批判的な意見もあり、どこまで進むか判りませんが 2026年に向けて合同で何かやろうという動きはあります キー局の夜のニュースはどうでもいいやきうの結果ばかりだからまったく見なくなったな
日本のプロ野球人気はテレビ新聞が好きなだけ時間や紙面で作り上げているからね そんなの客が入って当たり前 毎日どれだけ宣伝してもらってるんだよ どんなスポーツにだってそれぞれ魅力があるのだから あれだけ取り上げてもらえればいくらでも盛り上がるよ
根尾が一番人気だから野球の人材不足地盤沈下が徐々に始まってるな
>>52 同期に野球好きがいるけど、現地で見るのはただ券が手に入ったときだけだっていってたわ >>66 行列の出来る味が普通のラーメン屋だよな 実際中継見てる奴なんてそんなにいないし >>52 まじで何処? 対戦カードによっては金になるじゃん。 Jリーグのタダ券は腐るほど貰ったがプロ野球は未だお目にかかった事がないので。 客増えてると言っても何度も球場に行くリピーターが中心で新規で入ってくるのは殆どいないんだろ もうとっくに離れて行ってるよ
>>73 それJリーグな。 年間10試合以上が半数以上だって。 >>1 野球の観客って野球を観に来てないからな 他にも色んなジャンルのレジャーがある現代では飽きられて当然 プールやバーベキューとかそう何度も行くものじゃないし本格的な方に流れるのも当然 競技に魅力がない野球自ら言ってるような状況だしこれから減る一方だろう 日本の野球もアメリカ追随だから数年は増えるかもしれないがその後は減っていくだろう いい大人が棒っきれ振り回して走りマワッタリ、本気で喧嘩したりするの見てて楽しいじゃん
>>78 結局不人気なやきうとの抱き合わせ商法が失敗しただけなんだよね ガラガラで快適な球場に戻してくれよ。今じゃどこもほぼ満員で困るわ
酒飲みを球場に呼び込んでるだけだからな デナとかそんな感じ 酒も食い物も飲食店より割高で大して美味くもないから飽きられるの早そう
巨人人気がどうしようもなくなって苦肉の策で地域密着に逃げただけだからな 報道独占して他を軽視する手法は昔と一緒どうせ巨人の二の舞だろ
客が入るのはヤンキース、レッドソックス、メッツ、カブス、ドジャースぐらいか
日本では未だにMLBしかアメスポを取り上げない どれだけ人気が落ちてもそれは変わらない
アメフトがあるアメリカと違って日本だと未だに野球偏向が酷いからねえ
アメフトに視聴率負けても集客だけは順調だったからな 日本も同じ運命
>>87 当たり前じゃん需要ないんだから 何でそんなにポチじゃないといけないのか 無料チケット見た事ない人って底辺って自分で宣言してるようなもんだぞww
>>93 タダ券はあるけどサッカーも招待しまくってる どっちもどっちなのに片側だけ批判するの? >>93 新聞や会社の福利厚生でまわってくるからな 野球ファンってアメリカの4番目に好きなぬいぐるみを愛でてるみたいで 哀れだな。
ダゾーンで平野のDバックス見てたがホームがらがら過ぎるだろ、マジで客いない アリゾナなんて野球観る以外すること無さそうなのに
>>94 えっと名刺の色選べる代理店で働いてるんすけど・・・ 野球もJもディズニーとかも全部無料チケットあるし、クライアントに撒く ただ日本代表だけは人気すぎて社員でも老害からもってくし手に入らない 野球ファンは安心していいよ。あと30年ぐらいは安泰だから。その後はキツイけど そもそもスポーツ自体が昔と違って金にならない 老害のせいで子供ら練習するところなくなってんじゃね?野球も蹴球も
あ、代表チケットは親善は割ともらえる。 ワールドカップになると無理。あとCWCもレアルとかのは無理
【10月13日プロやきう最終戦の観客数】 中日(5位)×阪神(6位) 36130人 ロッテ(5位)×楽天(6位) 18339人 合計54449人 【10月13日Jリーグの観客数】 藤枝×大阪 945人 岐阜×岡山 5401人 愛媛×横浜 4076人 山口×福岡 7015人 大宮×栃木 12053人 甲府×新潟 8418人 京都×徳島 5930人 相模×北九 3012人 琉球×福島 2649人 合計49496人
招待券とかのタダ券じゃなくて単に都合が悪くなっただけなんだろうが、知り合いから相撲の升席がタダで回って来たことあったな 野球のタダ券ごとき回って来ないということはそういう社会的地位と人間関係なんだろう
最近、ナゴヤドームに 中日VS巨人観戦に行ったが 思ったよりも客がいた。 席が狭いから動くにも一苦労した TVで十分
>>101 デジタルネイティブじゃない昭和生まれ世代が現役で働いてるうちは平気 今の40より上が70歳ぐらいなるぐらいまでは現状維持か少し下降程度 50年後とかは厳しい。ただ、Jリーグが森がるかというとそうでもない。こっちも微妙 >>105 あと、代理店としてはスポーツコンテンツをシフトしてく時間が必要 購買層が完全にアウトしない限り多少需要があるし、野球で生きてる人達も少なからずいるw 50年後とかはほぼ消滅状態だとは思うよ。何事もすぐには変えれない 30年後でもJはしぶとく細々とやってそう その間に中国がW杯開催すれば中国リーグはかなり成長してるだろうな MLSは解散してる可能性が高いと思う
World Seriesの視聴者数 1980 42,300,000 1990 30,240,000 2000 18,081,000 2010 14,217,000 http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml オールスター視聴者数 1980 36,270,000 1990 24,365,000 2000 14,714,000 2010 12,100,000 http://www.baseball-almanac.com/asgbox/asgtv.shtml 30年後とか中国が世界一の超大国になってるだろ Jリーグは中国に飲まれて実質2部化してる
野球は見るよりやった方が1000倍面白いよ 草野球でいいからやるべき プロの試合見るより自分でやった方がはるかにおもしろい
Jリーグは海外放映権等がどうなるかで大きく変わりそう 日本国内だけだと人口減で30年先はどこもキツイだろうからな
こういうのって野球ファンこそかんがえなければいけないんだけど、日本でこの話をする野球関係者は 「さてはアンチだなテメー。人気は下がってない!」とイビられるからなぁ
やきう、すもうw 劣等低レベルジャップには 実にお似合いのレジャーだww
アメリカ人があんなダラダラやるスポーツ見続けるわけないわな 高齢化の日本こそピッタリだわ
>バスケットボールのBリーグが徐々に浸透してきて、今月には昨今人気が高まりつつある卓球のTリーグが開幕します。 無理ありすぎ
>>111 それ、すべてのスポーツに言えることだよ バッティングセンターとかもおもしろいしゴルフもだしフットサルだって自分でやった方が楽しい >>114 コリア人は勉強頑張れ。いまだにノーベル賞ゼロは アジア人として恥ずかしすぎる。日本人も馬鹿だと思われる。 球団数が多すぎてレベルが下がってるし、リーグ全体が把握できないから一般人が興味を持てないのが原因 チーム名も地域名と変な造語の組み合わせなせいで地元から失笑されてる 企業の名前をつければ尊敬されて金も集まる つまり12球団にして企業名を解禁すればレベルも上がって人気はうなぎ登りになる いつも芸スポで言われてるから間違いないよ
大谷の試合で久々に野球見たけどこんなダラダラしてたっけって思ったわ 今の時代あれはきつい
>>117 Bリーグは分かるがTリーグって興行に堪え得るんかな?無理があるような >>102 それだけ洗脳されやすい人がいるってことだよね プロ野球と同じくらいテレビで取り上げるスポーツがあればあっという間にひっくり返るんだろうな >>125 高齢者にファンが多いだけだよ ネットやらずにテレビ見るメディアにとっては上客だからな 問題はその高齢者も不老不死じゃないってところだな >>126 その高齢者共が一気にくたばる時が見ものだなwww 野球人気が低下→Jリーグが!!Jリーグが!! ってサッカーって言えないところが悲しすぎる・・・・・・
>>129 競技としてサッカーに太刀打ち出来ないと内心悟ってるんだろう >>98 スポーツが金にならないならないか? なるのは何? 欧州サッカーとJの人気が連動してないようにMLBとNPBの人気も連動してない
試合時間が長すぎる あとMLBの場合、天候によっては数時間も遅れて始まったりする。 しかも深夜までやってるし。 そんなアバウトなのって今の時代じゃ無理だと思う。
>>129 むしろ出来て四半世紀しか経ってないものに必死になってる時点で終わってる サカチョンには死活問題みたいだから興味津々らしいよ。とても他人事じゃねぇよみたいなw
税リーグなんて自治体から税金垂れ流しの 真実をマスコミか内部の人間が告発したら 一気にポシャるよ 市民はそんなこと知らないしサッカーなんて どうでもいいし
野球に限らず今は趣味が多様化したから昔みたいな一極集中の時代はもう来ない
出来て四半世紀なんてパリーグの観客数百人程度だろ 他のスポーツはむしろ頑張ってる方だよw
>>137 通達つつかれるからやらないんじゃない? 東京ドームや甲子園、ヤフオクドームなら4〜5万人収容できます。 アメリカのスタジアムは規模がもっと大きい。 日本に5万人入る球場はない ヤフオクドームは38500人 アメリカでも5万人入るのはドジャースタジアムくらい 自然に水増ししてしまう野球関係者
誰でもスマホでネットでき高速で情報得られる時代に試合数が異常に多く試合時間が異常に長い拘束時間が段違いに長い野球は時代に合わなくなってるんじゃないの? しかも投手打者は基本動かず同じモーションを繰返しモッサリ感が半端なくてハイライト映えもしないからなぁ、厳しいと思うわ
NPBは野球振興に特別会計から年間約1億円を充てているが、残り2年で底を突くという。
焼き豚さん、MLBの観客が減っているというスレで何故か必死にJリーグを貶して現実逃避してしまうw
田舎だから今でも土日の朝から小学生らしき野球ユニとワンボックス乗ってる母ちゃんらしき親子がコンビニで買い物してたり野球場にユニ姿の子供たちが朝から野球やってたりも
>>1 野球?要らんわ。 とくに野球やってましたってだけで 世渡りしようとしてるヤツ。 MLBも水増ししてるけど毎日、観客数が同じとか 最大収容人数=観客数とかはやってないからな
比較でアメフトが名が出たり、よく憤った訳のわからない野球ファンがサッカー敵視してるけど野球不人気の理由が他スポでは無いと思うんだよな。よく考えてみれば転向なんかそんなホイホイ起きるもんじゃないしな 潜在的なライバルは映画でもゲームでもなんでも無数にあるし、他スポに流れる何て極一部でしょ
マスコミはちょっと前までサッカー不毛国アメリカって言い張ってたのに、先日のサッカーでは、 実況アナが「サッカー大国アメリカを破ったパナマ」とか、さらっと言い放ってたな
>>151 正解 スポーツ見るよりInstaやTikTokしてる方が楽しいような奴が多くなってるのに 野球ファンが他のスポーツ敵視するのは視野が狭いんだと思う >>152 嬉しいのか? W杯出れない雑魚がサッカー大国とか あきらかに誤った認識なのに 嬉しいのかポチ? 野球も時間制にすればいい。 100分制限。9回やる必要ない。時間が来た回の裏表で終了。同点ならヒット1ポイントホームラン4ポイントの差で決めればいい。
日本に関して言えば地元代表が甲子園の高校になってる わざわざアホな覚えにくいカタカナ名を付けて地元の代表であることを逃してるアホなJリーグクラブ
そうなの?ボストン満員ソールドアウトなんだけどねw
なべつねがあの世に逝くから時間の問題。 一気にオワコンになるよ
普通に年間7000万人集める史上最大の プロスポーツなんだが
>>155 つまんねー、絶対時間稼ぎする奴出てくるw ほんとか?!ミルウォーキー、ボストン、東京、福岡すべて大盛況ですがw
>>162 スタジアムの年間観客人数の価値があるのはテレビが普及する前の話 収益でもNFLに負けてるし、世界で実際見ているのはプレミアリーグとかが圧倒的 >>120 >企業の名前をつければ尊敬されて金も集まる コイツ頭おかしいのか?? 全然心配することなんて何一つないって。野球は盛り上がってるし今期も観客動員過去最高だぞ?何をビビってるんだw これからもどんどん発展していくし左団扇でどーんと構えていればいいんだよ ヤバいヤバいなんて無駄に不安を煽るから余計にヤバいの?が伝染するんだからw
先日のイブラのゴールすごかったなー アメリカ人もどんどんああいうの見て影響されていくんだな
読売シャブおじさんズのハイテンションを見て育った世代には信じられない話だろうな。
NBAの82試合、2時間でも多いと感じるのに MLBは162試合で4時間拘束だからなぁ。老人とかよほど暇人しかついていけないのが客層にもばっちり現れてるしな。動きが少ない老人向けスポーツで新規ファンつくのが減ってたり、野球やる子供が少なくなってるのも納得な状況だよ。
>>164 ポストシーズンはMLBでも盛り上がる でもレギュラーシーズンはガラガラwww >>168 野球に投資する価値は下がってきているのにね 開幕からガラガラなのアメスポじゃやきうぐらいじゃないか NHLもなかなかの盛況だな
筆者の危機感は正しいけど、アンチは馬鹿だから、この主張の本質がどこにあるか理解していない
おーいチョン、シナ はやく、コンビニバイト行けよ 今日も虐めてやるからなー
>>169 天候不順の今年は仕方ない >マンフレッド コミッショナーは、「天気が悪かったこと」を観客数減の主因として挙げています。 今年の新人王候補が両リーグともドミニカ人とベネズエラ人二人ずついて大谷が絡む状況なんだっけ 米国人が減って中南米選手があふれてるから熱心だった白人のおじさんすら離れていってそうだな
>>12 はいまたうそ お前チョン?嘘ばっか吐いて 日本ではありえないな 地方に行けば天気予報並みに全チャンネルが野球の大宣伝やってるし いままで熱気にかけていた関東の西武や横浜が集客で成功してる 甲子園があるかぎり日本の野球人気は不滅
>>151 そういう事。スポーツ自体が落ちてるのが事実 ま、しかし野球はメジャーは落ちてるが マイナーまでの裾野の大きさは馬鹿にできないわな 野球にしてもアメフト(高校とか)裾野が尋常じゃないから 早々落ちるもんじゃないかと 視聴率の低下は80年代から起きてるし今更だろ ワールドシリーズはアメリカ人の10%も見てない
>>169 アメリカで起こってることは日本でも起こる。 アメリカでも5年ほど前はMLBも盛況だったよ。ヤンキースとか並のチケットが2万円以上でも平日ほぼ満員だった。日本のチケット手配するツアーも入手困難です、と煽ってたものだ。 今はプロ野球が大盛況だが、近い将来アメリカみたいに激減してくると予想してる。 NFLでも最近空席のある試合があるな。 スタがデカすぎる気がするが。
世界的にゲームに若者が移っているからな。 ますます体を動かすスポーツはだめだろうな。
BSでMLBみるけどガラガラだもんな どうやって選手の高給払ってるんだろう
>>129 韓国人のインタビュー思い出した。 インタビュアー「アメリカが攻めてきたら?」 韓国人「日本と戦います。」 インタビュアー「MLBの観客数が減少してたら?」 焼き豚「サッカーと戦います。」 >>192 NHKの予算を見るとBS1の方がBSプレミアムより300億円くらい多い >>187 内野が結構多いからJの発表だと6000人ぐらいかな。 だからこれも又時代の流れw 元にには戻れないというか戻らないよ なんでも一番じゃなきゃ嫌だ病を治すところから始めたら野球関係者はw
>>192 放映権だね アメリカのTV業界は90年代から外資(Fox)が入って高騰した 野茂が行った頃は全然大した事無かった 野球ファンはサッカー敵視するの止めた方がいいw サッカー見る層はスポーツ見るだけまだ野球をみてくれる可能性ほんの少しかもだけどあるw 今の10代や20代前半の連中見てみろよ Instaは理解出来るけどTikTokとかマジで??だろ? スポーツ見るよりFGOやモンスト、PUBGや荒野行動とかしてる方が楽しいってのが大半だぞw 昭和生まれって現実見えてなさすぎる
>>49 おかしな通達、政治力で税を横流ししてるからな >>120 トヨタ、日産、三菱、パナソニック、日立、JR東、京セラ、NTT ・・・よりDeNA、中日新聞、西武・・・が尊敬されるって >>203 日本の話してもあんま意味ないような アメリカもかならtwitchとかその辺に流れてそう アメリカのラグビープロリーグって具体的にいつ頃開幕するんだ?
ネラーはバカと知恵遅れしかいないから、またいつものサカヤキ論争を飽きもせずやってるけど この話の本質は、「スポーツバブルの崩壊」が起きたという話で サッカーのクラブチームも同じ問題抱えてるんだよ
中継見ててもじいさんばあさんが多いからな。日本でいう大相撲みたいな客層 試合時間が長いわりに盛り上がりに欠けるから、今の時代のスポーツ観戦には合っていない 投球間隔を10秒以内とかに縮めてテンポをあげても肝心の試合内容が悪くなりそうだし
スポーツバブルの崩壊になった場合に 一番被害受けるのは、試合試合が多くて試合時間が長いスポーツだからな。 週に二時間ぐらいスポーツに時間を割けるからね。
>>173 それでも平均約3万人だからな 大きなドーム球場とか野球場はでかいし 年間166試合とこもやるし 平日も多いし、、とか考えると凄いと言える 月2回の試合のJリーグのほうがよっぽどガラガラだぞ >>206 アメリカだとCoDとかFortniteとかPUBGとか ネットやSNSは画像全盛だからな どんな凄い選手のプレイも全部同じ画ヅラの野球は時代に合わない
ちなみに、アメリカの野球選手の年俸がなんであんなに高いかというと 年俸の支払いを30年間分割とかにして、ツケを先送りしてるだけなんだよな。 ちなみに、MLBは、毎年5%の割合で球団の収入が増えない限り 20年後には年俸支払いのツケで8割の球団が倒産すると言われてる。 無理な成長を前提に無茶なばらまきやってるだけで、日本のバブルのときの テーマパークと一緒
>>212 はいまたうそー チョン並みに嘘ばっかり吐きますねw 日本のプロ野球は永遠に不滅です これが現実 2018 横浜スタジアムの平均動員率は97% --------------------------------------------越えられない壁----------------------------------------- 一方で2018年10月5日(金)Jリーグ日産スタ Fマリノスxコンサドーレ札幌 動員率28%
>>211 スポーツバブルの崩壊で、 まっさきに潰れるのはNPBよりJリーグなのは間違いないだろうな サカ豚は本当に頭悪い >>214 野球はyoutubeとか動画でハイライト、超絶プレーで魅せられないのが痛すぎるな。今の時代これは痛い 新規引き付けられないしそりゃ世界でも普及せんわと思うわ >>220 あとゲームがないのもキツイ サッカーはFIFAがあるからそこからリアルなのも見ようかなって層が出てくる 悔しいからって水増し、だとか、全てうそ、だとかと言っていくら喚いても 事実は覆らないからなwwwwwwwwwwww 2018年10月5日(金)JリーグJ1 日産スタジアム 横浜Fマリノス対コンサドーレ札幌 月2回の試合にたったの 19,124人w 収容率28%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 7割以上が空席とはこれ如何にwwwwwwwwww 完全にオワコンやんwwwwwwwww 更に、これには笑ったねwww 先着25000名様にユニフォーム無料配布 で、結果→観客数19142人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 5876枚の不良在庫だってwwwww 何度見ても笑えるわなwwwwwwww オワコン玉蹴りJリーグの現実を受け止めるしかねえんだよサカ豚wwwwwwwww NPBみたいに毎日観客数が同じなんてやらないだけ MLBもそこまで糞じゃない
まあNPBが水増ししてないかと言うと、しているんだろうよ ただし、内容はどうかは分からん 例えば広島カープの場合、年間指定席8000は前年度に売り切れる だから、観客がゼロでも8000人にはなる 今年の場合、年間指定席以外も開幕前に最終試合までのすべての90パーセント近くは売り切れたので、観客ゼロでも 毎試合3万人前後だと発表されても不思議はない
>>223 最近じゃMLBも飛ぶボール使ってて選手が文句言ってる始末だしその辺は何とも・・。きっとMLBもそこまで尻に火がついてるんだろうな。 >>179 MLS開幕ガラガラのイメージ無いけど そうなのかね? >>221 野球ゲーム作ってもキッズはやらないしな 世界で売れる訳もなく当然作る会社なんてないわな >>192 放映権、スポンサーだね。 だから外国人選手を積極的に受け入れて外資マネーを呼び込んでいる。 ヒスパニックも増え、サッカー人気が増えている。 それだけ移民が増えアメリカの中身が変わりつつあるんだよ。
「大谷に全米が熱狂!」は違う。 大谷に関心を持っている人々、 −日本のマスコミ −国内の日本人 −現地の日本人 −現地の日系人 −ゲイ −MLBの人気を上げたい米国関係者 −地元の野球マニア 一般米国人は名前すら知らない。
>>208 5ちゃんのしかもゲイすぽで正論は禁止な 狂人のフリして焼き豚ガーサカ豚ガーって言っときなさい MLBは過去大規模ストライキをやって客が離れたことがある。 それが回復しないのも原因。
>>227 滅茶苦茶ガラガラ水増しですけど 都合のいい情報だけ信じすぎなんじゃありませんか? >>231 移民がインディアンかち殺して乗っ取った国だろ? 今度はヒスパニックに乗っ取られるんだよ >>231 アメリカは若い世代が多いからな 日本とちがって新陳代謝がおこる世代交代が起こる 野球はアメフトに追い抜かれバスケに追い抜かれ やがてサカーにも追い抜かれる 大谷の初登板、球場前に、確かにソールドアウトと張り紙があったけど、映像で見る限り、結構、空きはあったよ 本当にソールドアウトでも、その程度のことは起こる
>>241 その願望が叶ったとしてもお前に何のメリットがあるのか アメ公がサッカー弱小国なのは変わらん >>224 わざわざ高額な年間指定買って、 週1来るかどうかみたいな人が大量にいるってちょっと考えにくいでしょ 指定以外なら事前に競争率高いチケ買ってる訳で、来ないなんて尚更少ない だから実際にチケ入手が簡単じゃ無い広島や横浜は、いつ見てもスタジアムがかなり埋まってる 問題視されるのは平日なんて1万いるかも怪しいのに、2万だ3万だ発表してるとこでしょ >>244 リセール目当てだよアホ ジャップが何倍も金出して観てくれるからな 10倍でも買う売国ジャップが悪いんだよ >>235 ドーピングじゃないの? 野球ってのはプレーが単調でつまらんけど積み重ねた個人成績を見ながら楽しむことも出きるけど球技たけど、その楽しむべき個人成績、個人ランクのデータがドーピングによってすべて汚されたようなもんだからそれで冷めた人も多いのでは? 歴史が無茶苦茶になったような感じたしね >>243 アメリカでも野球をさせてるのは団塊世代 団塊が死んだ20年後はもっとガラガラになるよ サッカーガーいっても野球人気は回復しないよ サッカーガー 球蹴りガー サカ豚ガー 税リーグガー こんなんで野球離れを止められるの?
WBCでプエルトリコとかいう知らない国に負けて逃げ出して野球は終わりましたね あれは一応世界最強を決めるというテイだったのにww あれでサッカーにW杯に対抗するという夢は断たれた サッカーW杯は今年48.7%の視聴率を獲得しました
熱狂的なファンはいいだろうけど 一般人は野球なんかで年俸が高過ぎで応援するのもアホらしくなってきたんじゃね
>>250 客入ってる試合だけ晒して虚しくないか? お前何十年も同じことやってるけどwww NPBの観客数水増しも相当酷いが、 MLBとどっちがマシなんだろうな
>>253 昔は良かったけどトラック運ちゃんや木こりより弱いってバレたし 世界で勝ってる他メジャー競技より金もらってる矛盾も痛いよね >>254 両方とも2018年の開幕戦だけど Philadelphia Phillies vs Atlanta Braves 観客数 40208人 VIDEO Atlanta United vs. D.C. United VIDEO Jリーグのタダ券祭りって意味ないよな 新潟見れば分かる なーんにも残らない
野球のタダ券祭りって意味ないよな プロ野球を見れば分かる 誰も興味が無いしなーんにも残らない 韓流と同じように力尽きて終わりますね
MLSガラガラとかレスしてる焼き豚が 見事に全員単発IDのsageでレスしてて笑える
>>236 >>179 いちいち確認するの面倒だから そういうの止めてほしい MLS 2018 WEEK 1 - 2 Date | Home Team | Away Team | Capacity | Attendance 03/03 | Toronto FC vs Columbus Crew SC | BMO Field: 30,000 | 26,633 03/03 | Houston Dynamo vs Atlanta United FC | BBVA Compass Stadium: 22,039 | 20,377 03/03 | Philadelphia Union vs New England Revolution | Talen Energy Stadium: 18,500 | 16,452 03/03 | Orlando City SC vs D.C. United | Orlando City Stadium: 25,500 | 25,527 03/03 | FC Dallas vs Real Salt Lake | Toyota Stadium: 16,000 | 16,116 03/03 | San Jose Earthquakes vs Minnesota United FC | Avaya Stadium: 18,000 | 18,000 03/04 | Seattle Sounders FC vs Los Angeles FC | CenturyLink Field: 39,419 (69,000) | 40,070 03/04 | Vancouver Whitecaps FC vs Montreal Impact | BC Place: 22,120 (54,500) | 27,837 03/04 | Sporting Kansas City vs New York City FC | Children's Mercy Park: 18,467 | 20,831 03/04 | LA Galaxy vs Portland Timbers | StubHub Center: 27,167 | 25,462 03/10 | Columbus Crew SC vs Montreal Impact | MAPFRE Stadium: 19,968 | 11,098 03/10 | New England Revolution vs Colorado Rapids | Gillette Stadium:20,000 (65,878) | 13,305 03/10 | Real Salt Lake vs Los Angeles Football Club | Rio Tinto Stadium: 20,213 | 20,706 03/10 | Chicago Fire vs Sporting Kansas City | Toyota Park: 20,000 | 14,021 03/10 | Houston Dynamo vs Vancouver Whitecaps FC | BBVA Compass Stadium: 22,039 | 16,082 03/10 | New York Red Bulls vs Portland Timbers | Red Bull Arena: 25,000 | 18,374 03/10 | Orlando City SC vs Minnesota United FC | Orlando City Stadium: 25,500 | 24,038 03/11 | Atlanta United FC vs D.C. United | Mercedes-Benz Stadium: 42,500(72,035) | 72,035 03/11 | New York City FC vs LA Galaxy | Yankee Stadium: 30,321 (47,309) | 26,221 https://www.mlssoccer.com テレビへの依存度の低い国から野球のつまらなさがバレ始めている
サカブタはサッカー日本代表戦も空気になって来てるけど大丈夫か? 間違いなく女子バレーに視聴率2連敗するぞ
>>266 開幕戦の画像が信じられなかったんだろうな 日本でも終わってますね 世間は野球に全く興味が無くなった 必死で観客を集めて人気崩壊を誤魔化しているだけ クライマックスシリーズですらBS送りだもんなww 視聴率が見込めないからww
不人気球団の多くはチケット100円とか無料券ばらまいてるけど。それもカウントされてるこらなぁ でも客が来なかろうが水増しだろがみっともないけど、まぁ、それは問題ない それよりもテレビ局、ケーブルに売りつける放映権ビジネスがヤバくなってるそうだかそっちのがやばいわ。 今後は本丸の配信ビジネスがやばくなった時が本当の地獄の始り
>>250 > ああ、7万2千人以上、写真見れば一目瞭然ですね >03/11 | Atlanta United FC vs D.C. United | Mercedes-Benz Stadium: 42,500(72,035) | 72,035 デマ潰すの時間の無駄 視聴率なら 女子バレーとサカブタの最後の砦の代表戦の 日本代表同士がいい指標になる コストはバレーの何倍もサッカーがかかるから テレビ局的にはバレーが費用対効果が圧倒的にいい
>>270 むしろ世界大会がテストマッチに負けたらヤバない? >>234 >被害者は警察に相談したものの英語が通じず、台北駐日代表処に助けを求めた。代表処は警察側の「こういう状況では >一般的に訴えても利益より損失の方が大きく、処理も面倒。被害が大きくなければなかったことに」という説明を通訳して被害者に伝えた これ酷えな 中日ファンの広島に対するヘイトもどうなったか分からんし野球マスコミの報道しない姿勢すごいな 「野球離れ」のスレでJリーグの悪口言ってる のが分からん 野球教室までやってくれてるのに
来場者カウントなら15000-20000位だろうな 公式発表の半分来てればいいほう
球場で踊ったり、飛び跳ねたり、風船飛ばしてる猿たちのせいで チケットが取れなくなってるけど、猿どもは野球観てないもの 知らん選手が引退するのに泣いてみせたりとか 末期じゃない?ハマスタ
まあボールパーク構想ではるかに先行してるMLBでさえ 減ってると認めざるをえないほどヤバいんだろうな NPBも好き勝手やってる各球団を管理することから始めないとダメだと思うよ MLBに比べたら実力もビジネスも鼻くそレベルなんだから
>>245 リセールでも誰も買わないからガラガラなのに 野球の何が凄いかって、誰も数字の意味が分からないところ。 でも、試合以外が最高なのは異論はない。
>>281 野球の悪い話題は無かった事になるからな >>285 野球大国すごいなww アメリカはITは開かれてるのに他はガラパゴス化してるな 日本の野球ゴリ押しは宗教レベルだからな どれだけ人気下がって赤字になろうと 採算度外視で維持するだろうな
>>285 NFLはその週で2000万越え、放送枠の全試合が1000万越え 700万はNFLだとプレシーズンくらい >>281 サッカーならヤフートップはもちろん クラブ社長が謝罪してリーグから制裁金の処分が出るレベルだからなこれ 野球だからメディアも球団も完全にダンマリだけど 野手のスターが中南米出身者ばかりになってるからな レベルも明らかに低下してるし MLBはアメリカの国技だけど事情が大相撲と似ていると思う
>>288 誰も数えてないし、計測方法?がバラバラだからね その数字をもってジャーナリストやらが論じてるのがまた笑える お前ら1番ウソって分かってるだろとw >>246 野球ファンだった人間はまともだからドーピング蔓延がばれてファンが減った サッカーのマルセイユの八百長、ユーヴェの八百長、ドーピングのような事があっても サッカーファンは熱心に応援を続ける >>294 野球がアメリカの国技だったのは70年代まで いまのアメリカの国技はアメフト 野球がアメリカであたかも人気あるように 報じてきた日本のマスゴミが悪いんだけど >>294 国技なのかな? 調査だとナショナルパスタイムはアメフトみたいだが 昔は野球だったが >>291 まあ今年日テレのG帯巨人戦はとうとう一桁の9試合になったらしいけどね スポーツニュースといいながら野球9割ニュースのくせに 試合は放送しないというお笑い野球 メジャーの規模がでかすぎるんだろw 日本順調じゃん。チーム数増やす話まで定期的に出る
>>235 ストライキの10年以上後に過去最高観客数更新してるんだから回復はしてるだろ そこから人気低下してるんだからストライキは関係ないよ >>294 これ 明らかに飛ぶボールのおかげだと思うけど 中南米の175cmのやつが40本、165cmの奴が25本くらいホームラン打ってるからな。酷すぎるわ >>252 去年は1000万以上減ったけど今年はどのくらい減りそう? >>299 ハイライトだけで十分やな 昔プロ野球延長して深夜番組の録画上手くいかないこと多かったな 計算して多めに時間取って予約録画しても失敗するんだよなw >>299 報道しないと昔のパリーグやセリーグの不人気球団に逆戻りだからなw そりゃ必死ですわ >>296 何で日本の焼き豚は未だに野球賭博のあったNPBを見てんの? あれ完全に八百長もあったって事なのに >>282 野球メディアがサッカーのせいと連呼してるから 必然的にサッカーを敵視するうになる。 >>308 野球賭博はあっても八百長があったとは証明されなかったからでしょ >>309 こっちのスレもう4スレ目だけど そっちのスレより後に立ったのに >>305 映画の初めに野球が映っててラストが切れてる野球ヘイト世代が今や親 >>312 まともに調査すらせず打ち切っただけだろそれ 巨人巨人巨人が報道変わっただけで他球団のファンになるんだぜ これぞメディアの犬だわ
>>307 野球は新聞やテレビの中では異常に元気なんだろうな >>309 これ基準は明確なの? 東京ドームで5万5千とか言ってるんじゃなくて、ちゃんと実数で数えてるの? 野球は長すぎんねん アメフトですら長すぎる ってアメリカでも言われてるからな 世の中せわしなくなっちゃったね
>>311 絶対に永遠に増えないよな 既得権益日本代表だし 増やせるわけがない >>315 選手に口頭で聞いただけだったよな 第三者機関も設置しなかったし >>308 あれも誰も何もできなかった上に無かったことにされたよな 実に野球らしい 若年層も野球が1番多いでしょ 比率の問題でそう思うだけでアメフトの客とか見るからに中年が主だぞ(日本でラグビーとかJリーグとかにいそうな連中) バスケはアメフトよりは多いけどそもそもキャパが狭いし
速いレスポンス求める総ネット化の時代に鈍くて長くて試合が多い野球は時代に合わなくなっただけだな
>>294 なんで中南米出身者が増えたらレベル下がるの? 根拠示せよお前 >>319 野球は「大逆転のドラマがある」とか「9回2アウトから」ってよく言われるけど、極論言えば8〜9回からだけ観れば充分な競技だよね いつ終わるか分からない長時間を見続けれるのはよほど時間に余裕がある、予定がない人にしか無理 毎日とか頻繁に観にいくならなおさら >>151 まじでそれ 野球もサッカーも完全に同じ穴の狢 そもそもスポーツ観戦自体に興味の無い層がかなり多い その内 共倒れするんじゃないか 野球が世界的に不人気なのは当たり前 これからもドンドン不人気になっていく
> 野球は「大逆転のドラマがある」 ぜひアメフト人気を逆転してほしいねw 100%無理だけど
>>327 中南米の選手が増えたからレベルが下がったとは言ってない アメリカの身体能力が高い黒人が野球を選ばなくなってるからというのはあるかもだけど レベルは間違いなく大幅に下がってるよ いまテレビでプレーオフやってるからみてみ クソボールを振りまくるし守備ではポロポロ落とすし 不器用な選手が多いな 野球が好調だった70年代でも すでに若い層ではアメフトに抜かれてた それから20年後野球が逆転できるのが不可能な差に開いた これもサッカーのせい?
NPBでもっとも有名なプレーが宇野のヘディングだからな プレイ自体が基本的に退屈 野球の華であるホームランも誰が打っても同じ画なのが痛い サッカーその他のスーパープレイ集に比べて大幅に見劣りして動画映えしないのか最大の欠点
>>324 そうであってほしいという願望はやめろな。一年前くらいのワシントンポストの調査だと18―29才の若年層帯だと野球はバスケ、サッカー以下だぞ てかさ、お前みたいなウソつきが居るからまともな野球ファンまで焼きチョン扱いされるだろうが。まともな野球ファンに迷惑かけるなよ アメフト自体が野球の模倣なんだから抜くことなんか永遠に無理なんだよ 野球がある以上どうしてもこれに気づけない 追うものは野球を抜いたどうの立場だから楽といえば楽
>>332 お前野球博士だな その程度の根拠で全体のレベルが下がってるなんて断言できるとは もっと打者の平均飛距離とか投手の平均急速とかが下がってると思ったが まさか昔はエラーが無かったとか >>23 MLSが台頭してきたら早速「アメフトは障害が残るスポーツ」としてネガキャン始めたからな サッカーはどこでもこれだよ 自分たちのヘディングのことは棚に上げてだから始末が悪い 今のメジャーはデータに則って極端な守備位置をとるけどバッターは不器用なのが多いから誰もいないところに 打ち返せない ただ単純に力いっぱい振り回すだけ アホのアメ公でもこんなの見せられたら飽きるわな
野球ってベーブルース以来良くも悪くもホームラン至上主義だからな 行き着くところは力いっぱい振り回せ、ホームランor三振でOKとなる
>>337 メジャーヲタが集まってるコミュニテイーでもレベルが下がってると感じてる人間はすくなくないよ 球速だけパワーだけならマイナーにも腐るほどいる それに今のトラックマンで測ったらライアンが一番速いだろうね ライアンはホームベースから4m地点で166キロだよ 今はほとんどリリースポイントで測れるからね >>340 バンドと犠牲フライで積み重ねるよりそっちの方が面白いけどな >>66 そこまでしても今の現状、プロ野球選手の個人認知度ほとんどないというね せいぜい日常的にスポーツニュース見てる人間が中田、菅野、メジャー帰りの数人を認知してる程度だろう ゴリ押しした清宮だって最早微妙なライン 野球アイコンのイチローの立ち位置が弱まったから今は大谷しかいない 大谷だけだから全米が熱狂とありもしない報道を繰り返し捏造するが大谷の試合の視聴率だって良くて2% >>17 ディズニーランド オシャレカフェ が、抜けてる >>338 中学生みたいなアホな陰謀はやめときな んなもん台頭する大分前から言われてるわ、だからリーグも躍起になって対策打ちだしてるよ。 あまり激しそうしじゃない日本でさえもアメフトの負傷率は圧倒的だからな。野球やサッカーの倍近くあるし >>343 中田、菅野って誰? 清宮ってラグビーにいたな >>66 野球がなんなのかまっったく理解してないやつの浅い言い分 そもそも野球から言わせれば新聞もテレビも後発だから 君たちはね、すべてが当たり前と思ってる価値観の全ては野球が作ってきたということすらまず知らない >>338 そもそもNFLとオーナーが同じでスタジアム共有しているクラブも多いMLSが対峙する理由がない >>328 ちなみに、9回に限ると最大の逆転劇は7点差らしい 焼豚は、サッカーは終盤から3点差を逆転できないと言うが、得点の入りやすさを考慮すれば、終盤の大差からの大逆転の起きやすさは、あまり変わらないと考えられるね アメリカやMLB事情を注意深く追ってたわけじゃないけど MLBがアメリカンスポーツの顔だったのは90年代までって気がするなあ 90年台まではベースボールを扱った映画や小説で有名なものが多かった メジャー・リーグ、フィールド・オブ・ドリームス、さよならゲーム、プリティーリーグ・・・ 「リプレイ」というループもの小説でも学生時代に戻って時をやり直すことになった主人公が最初にやったのが ワールドシリーズの4タテの年だったのを思い出して全財産賭けることだった 90年台以降はアメフトは別格としてどっちかと言うとNBAの方がアメリカの象徴でありアイデンティティになってるよね
>>346 サッカーだってカズ、ラモス、本田くらいだぞ知ってんの。 >>353 サッカー選手は結構CM出てるけど野球選手のCMってほとんどないよね? そりゃサッカーの代表戦は普段サッカー見ない人も見るもんね おまえだって長谷部や長友くらいは知ってるだろ? >>248 バカしかいねえと思うよ。煽りじゃなくてマジで。 >>352 ジョーダンとドリームチーム1のインパクトがでかかったね アメリカだけじゃなく世界まで巻き込んでたし >>348 何言ってんだコイツ??? マジ意味不明なことばっか書いてるけど? >>282 頭おかしいか脳みそにウジが湧いてるかのどっちかだろ >>357 野球のイジメしごき暴力はサッカーのせいだといってやまない読売さんを知らないとは >>293 世界で唯一、北朝鮮の報道を笑えないのが日本のスポーツ報道だからな MLB選手は個人人気が致命的に低い アメリカの好きな選手でもNFLやNBAの選手は上位を占めてるが、ESPNの調査で現役のMLBの選手がトップ50に入らなかった
サカ豚元気ないな 今日もJリーグさん観に行ってやらないの?
>>71 え、auでタダ券配ってるよ、 あと、読売新聞3ヶ月契約でも貰えた、 ドームホテルの食事券付き、 古田とかいう経営感覚ゼロの男が1リーグ案をつぶした 今更1リーグは遅い
>>354 名前は知ってるが顔が一致しない。 紛らわしのよこの二人。 野球でもサッカーでも興味がなければそんなもの。 >>356 新しいアスリートのヒーロー像になったよねジョーダンは あとMLBのストライキもあった 野茂があれだけアメリカでセンセーション巻き起こしたのも ストで離れてしまったMLBファンにアピールして盛り上げるためという一面が間違いなくあった シカゴ・ブルズの最初の3連覇が91-93、バルセロナオリンピックが92年、MLBの長期ストが94-95(94ワールドシリーズ中止) この一連の流れでMLBがアメリカ第一のスポーツで無くなったのが決定付けられたように思う >>362 チームスポーツつーより個人スポーツに近いからもっと選手が人気出ても良いはずなんだけどね やはり今の時代、動のスポーツと比べ 野球みたいな待ちが基本の静のスポーツは人気でないのかね 玉蹴りJリーグ崩壊への序章: J2J3の10年〜15年後は崩壊か 北九州市、1980年の107万人から毎年減り続け今年は94万人に 長崎市、1985年の51万人をピークに減り続け今年は42万人に 秋田市では2000年の34万人から今年は31万人にというように今後も毎年減り続ける そして2020以降景気後退で地方から大都市へ若者が移住し地方との人口格差がさらに広まり世界でも類を見ない未曾有の恐ろしい人口減社会が来る J1は人気低迷長期化で15年以内に今の18チームから半分の9チームに削減される
>>324 でも他国同士の試合だと86人になるのが野球 国辱レベルの客数 野球スレで必死にサッカーが言うてる奴は何なんだろうか 実は、野球好きじゃないのかな
2018 横浜スタジアムの平均動員率は97% --------------------------------------------越えられない壁----------------------------------------- 一方で2018年10月5日(金)Jリーグ日産スタ Fマリノスxコンサドーレ札幌 動員率28% 月2回の試合ですらこれだからな 実質的な差はプロ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
>>357 意味不明だろうね 例えば近代音楽のヒップホップとかロック これも元を辿ればクラシックなわけさ ヒップホップやロックが突如として発生したわけでなはい 現代スポーツにおけるクラシックとはなんなのか この新古典、温故知新こそ野球が作り続けてるものであり、現代アートみたいなもんなんだよ サッカーとかバスケ、アメフトってのは元々学校という場所で教育として作られた美術なんです ユダヤCIAに乗っ取られた日本 犯罪行為・・・・・・・・・・実行犯(人間のクズ)・・・・・黒幕(後ろ盾) 日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・米CIA 地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・米CIA 浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・右翼青年・・・・・・・・・・・米CIA 麻薬密輸・・・・・・・・・・警察・創価・統一・暴力団・・・米CIA 罪のない人を拘束、殺害・・・精神病院、厚生労働省、警察・・米CIA 向精神薬(毒物)を野放し・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA 抗癌剤(毒物)を野放し・・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA 不正選挙・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・米CIA テクノロジー犯罪・・・・・・警察、自衛隊、創価学会・・・・米CIA 集団ストーカー・・・・・・・警察、消防、自衛隊、創価・・・米CIA 日本の国富の海外バラマキ・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA 水道事業を外資に譲渡・・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA 消費税増税・TPP加盟・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA 人工地震(純粋水爆埋込み)・・自衛隊・・・・・・・・・・・・米CIA 安倍政府の為に捏造報道・・・マスコミ、電通・・・・・・・・米CIA
>>328 やきう豚さんの視野の狭さと知識の無さは有名だからなあ NFL: 残り5秒でターンオーバー&70ヤードタッチダウンで逆転 NBA: 残り10秒で連続3Pで逆転 サッカー: 残り5分で2得点で逆転 逆転はやきうだけでは無い >>360 煽ってるわけでも虚言いってるわけでもなくそれは本当だよ そもそもメジャーリーグと文通して鉄道員が始めた野球というゲームがなぜしごきや暴力に繋がると思うんだ? 全てはパブリックスクールという資本主義、暴力による支配の教育を作った学校というところにある そこで生まれたのが運動を用いたアスレティシズム思想でありサッカー のちのアソシエーションフットボールと混同してるのがなにも知らない君たち 趣味が細分化する時代だからある程度は仕方ない 企業の広告の面もあるから、人気低下するならもう少し年棒抑えるべきと思うんだよ
まあお前らバスケに疎いから知らんだろうけど、今年渡邊雄太、来年八村塁がNBA入る。 八村塁に至ってはドラフト指名確実と言われてる。 そして、NBAも大注目の田中力は高校から神童しか入れないNBAアカデミーに特別奨学生として入学。 bリーグ も着実に人気上がってるし、女子バスケは五輪でのメダル候補。2020年東京五輪には3on3が追加競技。世界的スターのレブロン、カリーの最強アメリカ来日。 パラリンピックでの車イスバスケは一番人気。 沖縄では、圧倒的人気の琉球キングスのホーム地でもあり日本初の1万人ビッグアリーナ完成、そして世界の猛者達が集結するバスケW杯開催。 スラムダンクもバスケ人気再炎にあやかって、新装再編版発売で爆売れ。 もう若者に傲慢野球よりバスケの方が人気になってるよ
>>382 お前煽ってるつもりなんだろうけどさ もっとわかりやすく言えよ 読む気おきない 当時ホームラン記録争ってたマグワイヤとソーサ、バリーボンズ、このあたりまでなんだろうな MLBのプレイヤーがアメリカ人から見ても国民的アスリートだったのは
俺たち「今の野球離れは・・・」 読売君「昔の野球界はね・・・」 噛み合う訳が無いw
>>386 その人は読売くんという有名なキチガイ 何故か大正時代のスポーツを語り出す統失 相手にしても無駄だよ プレイヤーの減少と観客数の減少を同列で語ってる記事には意味がない Jなんか競技人口増えてもあのザマだろ
野球憎悪に洗脳された人たちにシンプルな真実を教えてあげるよ 野球→平岡寛という鉄道員がクラブチームを作る サッカー→坪井玄道という日本で最初の体育教師がパブリックスクールを模してサッカーを導入 ちなみにこの日本体育の父である坪井玄道はのちに野球がボロクソに叩かれる朝日新聞野球有害論にも出てきますよ 川淵に感化されたのかなんなのか知らないが真実は真実として知るべきでしょう
>>376 焼き豚はタダ券があることを認めたがらないからなw コンビニで大量に配っていたり、金券ショップで束になってタダ券が置いてあるのはスルーw >>389 それは知ってる 焼き豚の中でも特に自惚れの強い奴な 俺の職場にもいるわ〜苦笑 事あることに野球の話ばかりする奴が・・・ 周りの同僚だーれも野球なんか興味もねーのに。
>>392 で、いつまで入試の文章みたいなのをここで書いてる気? >>392 クラブチームってww サッカーに憧れ過ぎだろw この坪井玄道が体育サッカーを初めてからアソシエーションフットボールに行き着くまでおおよそ40年近くかかる この40年50年にこそ真実がある そしてそこが野球の黎明期でもある
そもそも野球って攻撃が1人(バッター)に対し、守りが9人もいるって時点で可笑しいw
>>404 そして野球には暴力シゴキいじめが残った それが競技人口激減につながり野球離れにつながった >>399 どうかな 仙台に行ったときたまたま楽天のデイゲームが終わった後に出くわしたんだけど 球場そのものはかなり客入りあるみたいだし出店や手品師やジャグラーなんかも居たりして 遊園地気分の親子連れも目立ったし盛り上がっては居るみたいだったよ 今観客数が増えているってのは本当なんだろう 問題はテレビ中継の実質的な消滅と競技人口の激減による未来の衰退 これも明らかに見えている 野球みたいな時間無制限 地蔵豚スポーツ誰が見るんだ?
>>402 憧れるもなにも野球こそクラブスポーツだったんだから 野球 1877 新橋アスレチックス倶楽部←自分達で作る サッカー 1917 東京蹴球団←極東選手権に呼ばれてサッカー=学生体育じゃないことを知ってつくる これが真実なわけで プロも全く同じ 野球は自分達で作るけどサッカーは五輪で知ってから作る(厳密には読売新聞に嘆願する) そんなサッカーや体育は元々野球をずっとボロクソに叩いていたわけでね >>411 そう、まさにそういう話 なんなら「パーク」の部分だけ残れば野球は必要ないんじゃね?って未来が見えている 競馬場にもピクニック気分の親子連れは多いけど彼らは別に競馬ファンじゃない 安上がりでのんびり出来て子供が喜びそうな施設であればいいという理由で競馬場や野球場に行ってるだけなんだよね 日本はマスコミがゴリ押ししまくるから大丈夫 ほかのスポーツも代表戦以外は報道しないから 国内では敵なし
>>416 それなのに中継が追い込まれてるのは笑うしかないな >>413 んじゃ、倶楽部って書けよw やきうは球団、サッカーはクラブ どんだけサッカーからパクれば気が済むんだよチョンスポーツわw 他の競技が報道してもらえると思ってること自体があれなんだよ… 野球がない世界でなんでそもそもそんなこと報道しなきゃいけないのか、これが全くわかってないんだよアンチは 野球があるからこそアメリカや日本はこれだけスポーツが盛んであるということを理解してなさすぎて冒頭にもほどがある
>>368 ジョーダンがNBAの年俸上げたようなもんだからな それ以前はバスケはダサいイメージだったらしいし アイバーソンもガキの頃はバスケはヤワなスポーツだと思ってたらしいし >>414 近場で安く子供が楽しめるパーク出来ればそっちにいくだけだしな 野球見てる訳じゃないし >>390 確かに日本の高校野球はアジア最下位だもんなあ 何故か国別ランクは2位だけどw やきうはどんなに観客減っても水増し率上げれば増えたことになるからへーきへーき
>>420 来日したステフィンカリーが巨人戦の始球式してたけど外人選手以外みんなポカンとしてた カリーひとりで巨人軍61人より稼いでるんだけどなw 現人神・糸井キヨシ万歳! 現人神・糸井キヨシ万歳!! 現人神・糸井キヨシ万歳!!!
「以前はどこの球場でもスコアブックをつけながら観戦するお婆さんがいたものだ でも近頃は・・・・」というエッセイを2,3年前にも見た気がする 世代交代というか、趣味嗜好は変わるというか、選択肢は増えたわけだし 父親が息子にキャッチボールと釣りを教えるのは義務なんて言われた時代もあるけれど、 よほどの田舎でも何十年前の話だろ?って留学した時に言われた
>>419 野球=朝鮮人に変えるとわかりやすい アメリカでも日本でも嫌われるわけだ >>398 教員を目指していたけど大学は1つも受からなかったので、悔しさのあまり5chで 小論文を書いてるのが読売君 >>425 お前の価値観がおかしいだけな 知らんもんは知らんそれでいい >>425 トラウトやハーパーやバーランダー知らない人たちがカリー知ってると思うか? 外人スポーツ選手を知らないのを悪し様に言われるのが納得いかない
>>431 お前の価値観がおかしいだけな 別に国賓じゃないからな雑魚 >>387 みんなインチキ野郎なところが野球らしいな >>433 お前の価値観が世界の全てではないんだけどw >>431 わざわざ球場くる人すらメジャー選手も知らねえのが野球だしな ある意味、名言w 406 名無しさん@恐縮です ▼ New! 2018/10/14(日) 13:55:33.37 ID:BAys1JK50 そもそも野球って攻撃が1人(バッター)に対し、守りが9人もいるって時点で可笑しいw
>>428 可哀想とかそんな精神論で語るほうが卑怯ものなんだよ いや、そもそも何もしてないのに報道されてることが当たり前の時点で野球の恩恵とれだけ受けてると思ってるんだと 野球にはそもそもそんな前例がない だからそこボロクソに叩かれて野球論争まで巻き起こったわけだよ 君たちはこれを知らなすぎる >>437 お前が先にどや顔してんだけどな ガイジ 普通に始球式やらしてやってんだから 充分もてなしてる >>438 そら、他国同士の試合が86人しか来ないはずだわ 他のスポーツじゃそんなことありえないもん いくら野球を叩き続けても玉蹴りに客は来ずwwwww 今日でも悲惨なJリーグ観に行ってやれよ こんなことになるなんて哀れだぞw 2018年10月5日(金)JリーグJ1 日産スタジアム 横浜Fマリノス対コンサドーレ札幌 月2回の試合にたったの 19,124人w 収容率28%wwwwwwwwwwwwwwwwwwww 7割以上が空席とはこれ如何にwwwwwwwwww 完全にオワコンやんwwwwwwwww 更に、これには笑ったねwww 先着25000名様にユニフォーム無料配布 で、結果→観客数19142人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 5876枚の不良在庫だってwwwww 何度見ても笑えるわなwwwwwwww >>441 お前が気に食わない奴は全部ガイジか さすが焼きチョンだわ >>438 今MLBはリーグ優勝が決まる時期なのに自称野球ファンは全く興味無いというw >>443 横浜でも昔はもっとマリノスの受けは良かった 子供達にも人気あったしな 今は見る影もなく無残な姿になってしまった >>440 他競技の足をさんざん引っ張って野球の恩恵w いかにも野球チョンらしい発想だ まず五輪からスポーツと認められないとな・・・世界とか言うけど・・ 空手より下だろうな・・
昔ゴールデンタイムでTV中継してた頃のようにならない限りやきう人気が復活したとは思わない 観客動員数増加なんて取り易くなったチケットをファンがリピートしてるだけで新規が増加した訳じゃ無いしな
まさかあんなクソだるい試合毎日見るかわいそうな奴はここにはいないよね
お前ら芸能人はヤクザやぞ――ー 市民から巻き上げて盗んだ金をヤクザに貢いでるねんぞ――ー くずや ぞーーー 芸能人は暴力や麻薬に溺れる奴ばっかりやぞ――― 森伸介獣医 緑の森動物病院札幌クリニックに勤務 0570092211*6,1
>>449 最近の空手は世界基準になろうと選手登場やビデオ判定、チャレンジ制度みたいなのいろいろ取り組んでるからな 空手の方が上 >>450 それには特に海外からのネットを遮断しないとダメだと思う ネット普及してやきうの化けの皮が剥がれたからなw 野球はプレーヤーの減り方がもっと著しい。 ●中学の軟式野球部員は7年間で30万人から18万人に減少。あと10年で全滅の恐れ! ●野球は国内統一組織が存在しないことが完全な弱点となっている。 1)地域の軟式学童野球には独立連盟が多く全日本軟式野球連盟がそのすべてを統括しているわけではない。 2)中学の硬式野球では、リトルシニアとボーイズリーグの敵対関係は有名でまとまりがない。 3)日本高等野球連盟が高体連に加盟していないことも問題視されている。 かつての、バスケットボールの団体の分裂よりも、野球を取り巻く現状は厳しい。 人気競技で観客動員数が保てた間は問題点が隠されてきたが、今後は楽観できる状況ではない。
>>456 ガラガラ大谷が悪い あいつのせいで客来てないのがバレた 焼き豚に1つだけ言うとくわ アメリカはベースボールの国ではない 例えNPBの10倍である1兆稼ごうともな
>>454 野球選手が二日酔いで試合に出たとか武勇伝に語るけど、ゲートボールみたいなもんだろw 間が長いんだよw 緊張感も無い・・スポーツでは無いだろうな ボールパークと言うだけ、娯楽だからw >>458 まあレッドソックスあたりに入ってればごまかせたかもしれんがなw あたかも野球がビデオ判定未導入であるかのような言い回しで誘導するとかクソだな
小原貴洋 母を助けてください よろしくお願いします。
でもこんだけあらゆるメディアに365日ゴリ押しされてて それでも人気落ちてるって異常な状況だよな 野球にしかありえないだろ
>>459 アメフト、バスケ、サッカー、アイスホッケーが4大スポーツになってると言っても焼豚認めなさそうw 日本はアメリカより30年遅れてる これから渡邊と八村がNBAデビューすれば バスケの時代がくるかもな
>>469 ボールと人間が左右を行ったり来たりしてるだけにしか見えないスポーツは日本市場無理 >>470 韓国ドラマ専門chはあるけど野球専門chはないよね 韓流以下なんだよ野球は 一口に野球ファンといってもNPBしか見ない、MLBしか見ない、高校野球しか見ない等色々あるから 普段よく見るもの以外には殆ど興味がないという事は珍しくない セパのどちらか片方しか見ないというのは交流戦の影響からか一時期より減ってきてると思う
>>468 需要以上に過剰に供給されていること 連日連夜野球ニュースで溢れているのに、巨人のナイターでも6%ぐらい デーゲームだったらJリーグと同じ程度の視聴率しか取れない 明らかに供給過多でしょ サッカーを垂れ流してる海外サイトはいくらでもある アメフトを垂れ流してる海外サイトもある でもやきうを垂れ流してるサイトはほとんどない つまりやきうとはその程度の価値しかないという事
ほかの競技と人気度を比べてみると… (年度がバラバラで申し訳ないが参考程度と思ってください) NFL 2015年スーパーボウル視聴率 47.5 % 大学アメリカンフットボール カレッジフットボール・プレーオフ決勝戦視聴率 18.6 % 大学バスケットボール NCAA男子バスケットボールトーナメント決勝戦視聴率 16.0 % NBA NBAファイナル第6戦視聴率 13.4 % 女子サッカー 2015FIFA女子ワールドカップ決勝戦視聴率 12.9 % MLB 2017年ワールドシリーズ平均視聴率 10.7% ← ここ NHL スタンレーカップファイナル第6戦視聴率 4.4 % MLBの人気とは、地元チームを応援したいということで、ワールドシリーズに関心のある米国民は意外と少ない。 スーパーボウルのような国民的関心事にはなっていない。
>>474 視聴率が取れないスポーツや地上波中継のないスポーツは報道するなというなら スポーツコーナーいらなくね? たまに視聴率が取れる程度の場合専門番組を常設する意味がない >>470 韓流は女子中高生の一部には人気あるみたいだけど野球はなぁ >>455 アメフトは世界に普及させる気があまりない 野球もそういうスタンスで、五輪なんかどうでもいいですって態度でいりゃ良かったのに、削除された時に大騒ぎするから、マイナースポーツのイメージが付いてしまった これは日本の野球マスゴミの失策 やきうって書く奴の言葉は大体私情が入りすぎて読む価値ないって事は分かる
>>477 誰が地上波中継がないスポーツは報道するなと言ったんだ? 視聴率が取れないなら過剰に報道する必要もないだろ むしろ過剰に報道されるから忌み嫌われる K−POPと同じだよ マスゴミは球団のスポンサーなども兼ねているからごり押ししているだけ >>474 それだと、Jリーグは深夜に専門番組を地上波でやる意味ない? そっちの方がゴリ押し >>479 アメフトは世界に普及させる気まんまんだが? アマはおろかNFLすら普及のために海外遠征やIOCにロビー活動やってる >>468 夜のニュース番組でプロ野球の試合結果を伝えるほどニュースヴァリューがあるのか、疑問視されているということでしょう。 朝の情報番組で、NHKと日本テレビ以外のすべての局が、星占いをやっているのと同じような微妙さと言えば解るでしょうか? 「本当に皆がそんな情報をほしがっているのかな?」と。 習慣と惰性で続けているとしか思えません。 >>458 大谷のせいで今の小・中学生はメジャーをバカにしてる傾向があるらしいよ 世界で日本と韓国でだけ人気が上がってるスポーツが野球 今まで野球大国だった国々はいち早くこの泥船から脱出し始めてる 自分たちの非を認める事が出来ない日本はこのまま野球と滅亡するしかないわな それにしても日本人と韓国人ってホントに思考がそっくりだよな
>>483 2028年のロスでアメフトを入れるって話があるみたいだな >>462 ヤンキースからも逃げたしドジャースのあるLAでわざわざエンゼルス行くのがセコイわな 水増しと同じ発想なのかしらんけど サカチョンがいくら野球の粗探して書き続けてもこの流れはもう誰にも止められないwww 2018 横浜スタジアムの平均動員率は97% --------------------------------------------越えられない壁----------------------------------------- 一方で2018年10月5日(金) Jリーグ日産スタ Fマリノスxコンサドーレ札幌 動員率28% Jリーグは月2回の試合ってことだから実質的な差はこれ以上だわな プロ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
>>463 テレビ中継用のカメラでビデオ判定の真似事しようとしてとっくに破綻してるだろw >>484 プロ野球の結果を伝えてるのはニュース番組でも放送中盤のスポーツニュースのコーナーだけど? Jリーグがニュース番組で取り上げられないのは、月〜金の曜日に試合をやってないから 他のテニスや相撲も平日にやってるからニュース番組で取り上げられる。 ニュース番組で取り上げて欲しかったら平日に試合をやればいいのだよ >>482 専門番組なんだから見なければいいだけやろw サッカー番組ならサッカーしかやらんわなw ごり押しはたいして興味もないのに無理やりねじ込んでくるのが問題なわけでw Jリーグは専門チャンネルに専門番組と棲み分けできているやろ >>488 需要よりも供給が多かったら過剰だよアホ >>476 女子サッカーw 女子サッカーはWシリーズより人気あるんだいwwwwww アメリカで言ったら薬中かキチガイと思われて射殺されるぞw >>489 無理だろうな ロシアのドーピングで散々ロビー活動してやがるのに ドーピング100%のスポーツがオリンピック種目とか片腹痛いわ >>495 その前にDAZNで放映権独占したって威張ってたよね? だったらテレビを見ないでそっちに集中してたら? アメフトも退屈だし詰まんないけどな まあ俺だけじゃなくて世界中の人が詰まんないって思ってるからアメリカ以外人気ないんだけどな アメリカでも若者は上の世代よりアメフト人気10%ぐらい低いし アメフトも安泰じゃないかもしれんよ 2,30年ぐらいしたらサッカーに負けてるかもな
世界なんてどうでもいいんだよ ガラパコスジャパンでどうやって他競技の人気を食い止めるかが重要 WBCを世界で人気で権威があると信じる程度のおつむの連中の集まりなんだからな 高校生の部活動で感動してその高校生をドラフトにかけて お話を作っていれば人気は安泰 アホの巨人が高校野球のスターを取らないから 巨人だけが人気が落ちる
>>1 今年は開幕当初から大真面目に何個もハリケーンが来て大災害があったやん雨も多かったし ほとんどの米プロスポーツ観客数今年減ってるがな >>414 そういえば子供の頃よく大井競馬場に遊びにいったけど大人になってからは一度も競馬場に足を踏み入れた事ないな 自転車で行ける距離だったしお祭りとかイベントよくやってたんだよなー 地域振興目的もあったんだろうが、入るだけならタダなのはでかい アメフトは第4Qの段階で点差が1桁だったら見てしまうな
>>498 どれだけ求められているか お前アホ過ぎやろ サッカーはつまらない 元々人気あるスポーツの国ではトップは無理だね つまらないから スポーツやれない貧乏国にサッカー普及したのは正しかったな
>>506 要約すれば、あなたの言っているのは曖昧だということだよ 曖昧な言葉で野球を取り上げることを批判しているだけ 過剰なら、過剰だとする根拠を明確に述べればよい、常に「曖昧な言葉」で定義するから、質問が終わらないんだよ >>469 もともとやるスポーツとしては人気あったし 見るスポーツとしてもNBAの需要はそれなりにあった 日本でのバスケのこれまでの最大の弱点は大学以降の道が貧弱過ぎたことだからね 統一プロリーグが発足してまずスタートラインには立ったし NBAで通用するのがチラホラ出てきてバスケでも年俸数億稼げるという前例が示せれば Bリーグもそれなりに活性化するかもね >>507 だろうな 元々、他の競技が人気の国ではいくら推しても結局は元からある競技に負ける >>501 サッカーはホッケー抜くのも絶対不可能 ヒスパニックが反乱起こして雑種白人どもを皆殺しにしたらイケるかもな >>507 ドイツや中国がスポーツやれない貧乏国ねぇ・・・ 好きなスポーツなんて何もないよ 人が運動してるのを見て何が面白いんだか全くわからん スポーツ漫画は好きだけどね
>>507 じゃあ何が面白いのか? と聞かれると答えられないオマエw >>512 その中国は国家主席がサッカーをゴリ押ししてる割りには上手くいかないねえ ちょっと話は逸れるがサッカーは安泰だと思っているのは甘いと思っているよ サッカーだって限界に近付いているように見える たぶん競技人口の増え方、野球の減り方を見てサッカー関係者はサッカーが王者になれると以前は思っていたと俺は踏んでいる ところが予想外に人気は伸びなかった(もちろんJリーグ自体は大成功だとも思っている)
>>508 明確に問題を提示しているだろアホw お前が読解力が乏しく、理解できないだけやんw 日本語を一から勉強しなおせよ馬鹿チョンw >>501 NFLは昨シーズンは国歌問題とトランプの茶々で視聴率下がったらしいからな安泰ではないかもね。 NBAはNBAでレブロン、カリー KD辺りより下の世代のスーパースターがいないしな。アメスポは過渡期かもしれないね。 エンジェルスの試合を春先からみてるけど、球場はガラガラだ。 日本の「球場稼働率(かどうりつ)」は、80〜90パーセント。 アメリカは、50〜60パーセント。 とにかく、アメリカの球場は広い。 だから観客が、ガラガラに見えるんじゃないのか。 さもなければ、日本の10倍近い年俸が説明出来ないだろう。
>>516 30年前から同じこと言ってる 何も変わってない >>519 アメリカは日程第一だから平日デーゲームとか当たり前 当然普段はガラガラ >>515 中国のサッカー推しは国民の健康計画の一環だよ。 何故、国策で健康が必要になってるのかは自分で調べな >>507 ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ「そやな!」 むしろサッカーが普及してない国はほぼ無く やきうが普及している国は貧困国が多い印象しかないんだがw 経済大国でやきうが普及しているのは日米以外にどこかあるのか?w 普及しない理由はずばりつまらないからだよw そりゃ、母国であるアメリカでもレジ待ちよりも退屈と言われているぐらいだからなw >>520 30年前と言えば1988年。 サッカーは体育の授業でやることは知ってても 一般人はサッカーを見るとか思ってないよ >>519 平日の昼間も平気で試合組まれるからな MLBの水増しは醜いけどMLSと比べるなんて世界中でお前らくらいだよ >>512 焼き豚の頭の中の先進国 ・日本 ・アメリカ ・韓国 ・ドミニカ ・キューバ ・パナマ ・ベネズエラ 間違いなくMLBの観客は減っただろ、ただ昔、雨天中止の試合を平日デーゲームにして消化するのには驚いたな 観客が来なくても良い、試合消化のほうが重要だという姿勢だよね
>>518 NFLはまだまだ圧倒的 カリーやレブロンの2大スターが出た今年のNBAファイナルよりNFLの平凡なレギュラーシーズンの視聴率が取れてる それこそNBAはスーパースターがいなくなれば一気に下がるから数人の個人人気の依存高いしね テレビのごり押しは中継試合の数字で判断すれば分かり易い 中継試合の数字が低い競技が多く取り上げられると不思議な感じは拭えないでしょ 野球なら最後の日本シリーズを連日取り上げるなら納得出来るけど 普段から試合も無いのに取り上げられたら何故と思う サッカーはニュースで取り上げられないけど専門番組でやっている 野球もニュースじゃなく専門番組にすれば批判も減るとは思う
>>525 全然ちがう 習近平は2050年までにサッカーW杯で優勝するって宣言してる 中国ではサッカーは必修科目なんだよ 体育の時間にやるんじゃなくて 政府に媚びるために金持ちがどんどんサッカーに投資してるのも事実 ただ中国人は自分の子供にスポーツなんか基本はさせない >>538 地上波テレビで中継されないスポーツはテレビの(ニュース等)で取り上げるな まで読んだ >>495 バスケは平日に開幕したのに NHKもどの局も取り上げなかったぞ ほかのスポーツの試合があっても野球の前日練習とかを スポーツニュースで流すんだから 明らかに日本のマスゴミは異常だよ >>540 試合結果はともかく複数球団のキャンプ情報とか打撃練習とかいらないよ プロ野球ニュースでいいじゃん >>541 中継の低視聴率を根拠に野球の報道を減らせとわめく連中からしたら そもそも中継が存在しないスポーツなど報道に値するとは思わないだろう >>515 中国は2050年までにワールドカップ優勝が目標と公言していて、それで力を入れている 巨人戦 地上波ナイター中継数 2004年 133試合 2005年 129試合 2006年 106試合 2007年 *74試合 2008年 *61試合 2009年 *32試合 2010年 *27試合 2011年 *19試合 2012年 *20試合 2013年 *22試合 2014年 *21試合 2015年 *16試合 2016年 *13試合 2017年 *12試合 2018年 **9試合
平昌五輪直前の時期にNHK昼のニュースが「清宮がキャンプ入り後初めて打撃練習をしました」とかゴミニュース流す国だからな スポーツ報道に関しては世界で最下位だろな
>>519 それはビジネスモデルが根本的に違うからだろう 上の方でも書いたがMLBの人気低下と客離れが深刻化したのは'94のストから それ以降ボールパーク化や、ユニフォーム売上やチケット収入に代表されるローカル収入と 放映権やオンラインビジネスを主体としたグローバル収入の両端を推し進めて今は グローバル収入が当時の何倍にもなっている 1球団のローカル収入だけならNPBとMLBはそんなに変わりない 違うのは放映権やオンラインビジネスといった世界戦略の部分なんだよ でもこれって逆に言えば、分母の部分を広げてるから収入が上がってるだけで 分母に対する分子の比率が上がってるわけじゃないんだよね MLBの収入というのは今やアジアや中南米での人気に掛かっていると言っても過言ではない 本国でのローカル収入はもう頭打ちなわけで FIFAが年間サッカー普及振興にいくら金使ってんだと思ってんだ焼き豚はw 野球との差なんて開く一方だぞwww
中韓の学歴押しってガリ勉だった俺にはうやらましく思える 日本だと進学校でもスポーツできないと(部活に入ってないと)一目置かれないからな それに勉強できなくても早慶みたいにエスカレーターやAO入試などで裏口入学が簡単にできるし
>>540 あんまり取り上げるもんでもないなぁ スポーツは別枠でやればいいしね ニュースにするなら国民が興味あって数字が高い もしくは、世界での成績が高かったりとかだけだね 他はスポーツ専門番組か競技ごとの番組でいいよ スポーツ全部だと聞いたが アメリカもヨーロッパも イギリスは知らん
プロ野球 日本生命セ・パ交流戦 優勝賞金 2013年 5,000万円 2014年 3,000万円 2015年 1,500万円(最高勝利数チームに1,000万円、最高勝率チームに500万円) 2016年 1,500万円(同上) 2017年 1,500万円(同上) 2018年 1,500万円(同上)
>>553 世界での成績が高いスポーツなんて日本にありましたっけ? まあ未曽有の少子化に向かうこれからはどのスポーツも安泰ではないわな
>>549 中米はともかく南米アジアでやきうやってMLB見てる国って片手で数えられる程度だろ >>539 社会主義国ってこの手のゴリ押しはスポーツに限らず良くある話なんだが 指導者が引退・失脚するとそれまでのゴリ押しが一気に消えるからなあ >>543 オフシーズン情報いらないよね あれやるからゴリ押しの印象が拭えない >>551 本当に勉強が出来る人はスポーツもそこそこ出来るぞ >>557 ボルダリングがあったけど、やきうの五輪採用のせいでルール改正されてしまった >>538 意味が分からん 見ないという選択肢があるんだから見なければ良い 俺は地上波なんてドラマ以外はほとんど見ないぞ 見て文句を言うって理解できないな >>495 うそつけ 何かあれば一般ニュース枠でも取り上げられてるだろ それプラススポーツコーナーの9割以上占拠してるわけだし それがほぼ毎日なんだからこれをゴリ押しと言わずに何がゴリ押しなんだよ 中学校野球部員数 野球部員数 増減 対前年比 対2009年比 2009年 307,053人 2010年 290,755人 −16,038人 5.2%減 2011年 280,917人 −10,098人 3.5%減 *8.5%減 2012年 261,527人 −19,930人 6.9%減 14.8%減 2013年 242,290人 −19,237人 7.4%減 21.1%減 2014年 221,150人 −21,140人 8.7%減 30.0%減 2015年 202,470人 −18,680人 8.4%減 34.1%減 2016年 185,314人 −17,156人 8.5%減 39.6%減 2017年 174,343人 −10,971人 5.9%減 43.2%減 2018年 166,800人 − 7,543人 4.3%減 45.7%減 公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計 http://njpa.sakura.ne.jp/kamei.html
>>557 いろいろありますよ フィギュアもバトミントンも卓球も良い成績残してますよ 最近はテニスも良いでしょ 柔道だって昔から強いしレスリングや体操はお家芸だし >>567 スポーツニュースで存在を知ってが客になるって発想が強いんだろうよ そりゃネット普及前はそれしか知る手段がなかったと思うけどさ >>513 プロ・スポーツの観戦。 これは、他人がプレーしてるんじゃない。 自分が、プレーしているんだよ。 この「根本的な錯覚」が存在しない限り、 すべてのプロ・スポーツは、存在意義を失うんだ。 スポーツ漫画の場合、主人公と読者は一体だ。 そう言う「根本的な錯覚」が存在しないかぎり、 プロ・スポーツも、スポーツ・マンガも、その存立基盤を失うんだ。 根本は、どちらも一緒だ。 野球漫画が好きな人間は、プロ野球も好きになれる。 ただし、「自分と同一化出来る選手」が出て来たら、 と言う条件付きだがね。 >>553 うん、だからニュース番組でも中盤にスポーツコーナーを作ってそこで放送してるよね? それに野球だけでなく、相撲やテニスやゴルフなど他の競技の結果も放送してるよ。 スポーツコーナーで取り上げて欲しかったらJリーグも平日に試合をすればいいんだよ >>1 BSNHKでやってる試合とかガラガラやもんなぁ ビックリするわ 一昔前の日本のパ・リーグれべるやで 平均3万人もないって、そんなので経営成り立ってるのかね >>567 ニュースでスポーツを取り上げないが持論 取り上げるならという話 >>570 それらの国内戦っていつやってるんですか?観客年間1000万人来ますか? >>576 あなたの主張を分かりやすく言えば「俺の気に入らないものは放送するな」だろ 別に説得力のある理屈があるわけではない >>571 それで人気を保ってたのは確かだろ 現に地上波中継が減ったからマニア以外はさっぱりなスポーツになった 昔でいう有名スター選手がいないし >>566 本当に勉強ができる人と本当じゃない人の違いは何? 単に勉強ができる人の中にスポーツが得意な人もいるだけのこと >>564 金ペーが特別はりきってるだけで 元々サッカーは中国では人気スポーツ 国民的スポーツは勿論卓球やバドミントン 東南アジアのインドネシアやマレーシアでもバドミントンに必死なのは中国人 >>571 それだよね。 ニュース番組のスポーツコーナーで取り上げるなとか言ってるのは 未だに発想が昭和のまんま ニュース番組が無くてもスマホで好きなだけ情報が取れる時代 >>574 いや、別にJリーグは独自番組持ってるからいいんじゃない? 野球とかが何でもない試合とかを流すなら、もっと別のスポーツも取り上げればいいんじゃない? まぁ、野球も専門番組に移してスポーツは色々やればいい それでも、ニュースとは別にした方がいいけど >>511 ホッケーはほぼ毎週プレミアに視聴率惨敗してるけど >>516 言うても、今後を考えればサッカーは強いでしょう 代表戦は浮き沈みあるとは言っても、視聴率はコンスタントに二桁取れるし、中継がなくなることはないだろう 中継が国際舞台中心になる中で、サッカーはそこが強いってのがかなりのアドバンテージ 対抗馬は野球だけど、現状では「中継」ではなく「報道量」だからな TV離れやスポーツ新聞が死に体であることから、この強みがこれから無くなって行く あとはJリーグがDAZNと組めたのは大きい 国内のネット配信では一人勝ちだし、グローバル展開においてもベストなパートナだろうからな ID:OPaxAD2f0 は ID:3MFsc01Q0 か >>574 ハリウッド映画のカーアクションと同じだね。 あれは車の免許を取る前と後ではハラハラ度が全く違う >>582 だからだよ 国家主席が張り切れば張り切るほど、主席がいなくなった後の揺り戻しが大きい 例えばフェンシングの大田が快挙だからもっと取り上げてくれって何度も訴えてるけどさっぱりなんだよな 流しても結果だけ数10秒とか 野球はどうでもいいことまで長々とやる
>>577 それを報道するのが仕事じゃない? 来なかったら放送しちゃいけないの? そんなに人気なら専門番組の方がより詳しくやれるんじゃない? それにニュースでやる必要ある? 錦織圭1人のスポンサー収入34億円 > メジャーリーガー上位22人のスポンサー収入の合計金額19億円 2017年・メジャーリーガーのスポンサー収入トップ22 *1位 4億4000万円 バスター・ポージー *2位 2億7500万円 ロビンソン・カノ *3位 2億2000万円 ミゲル・カブレラ *3位 2億2000万円 アルバート・プホルス *5位 1億1000万円 田中・マサヒロ *6位 *8800万円 クレイトン・カーショウ *6位 *8800万円 ジョー・マウアー *8位 *6600万円 ジャスティン・バーランダー *8位 *6600万円 CC・サバシア *8位 *6600万円 ジャコビー・エルズベリー 11位 *6100万円 デビッド・プライス 12位 *5500万円 フェリックス・ヘルナンデス 13位 *4400万円 エイドリアン・ゴンザレス 14位 *3300万円 ライアン・ハワード 14位 *3300万円 ハンリー・ラミレス 16位 *2200万円 プリンス・フィルダー 16位 *2200万円 コール・ハメルズ 16位 *2200万円 ジャスティン・アップトン 16位 *2200万円 マット・ケンプ 20位 *1100万円 ジョシュ・ハミルトン 20位 *1100万円 ホセ・レイエス 22位 **500万円 ザック・グレインキー 合計 19億8000万円 【参考】錦織圭のスポンサー収入 34億円 https://www.forbes.com/athletes/list/ >>579 そう思うならそれでいいよ ニュースでスポーツと食べ物企画は全くいらないと思ってるだけ >>586 そもそも中継がなく視聴率ゼロなのに独自番組があるのってスルくね? 低視聴率を理由に野球の報道をなくせというなら そもそも視聴率がゼロの他のスポーツは報道するに値しないだろ 新聞でもそうだけど、別に需要があるからニュースにするとは限らない、とりあえずは紙面や枠を埋める必要があるからな 野球は埋めやすいんだよ 野球の試合は全試合、BSかCSで放送されているから映像が簡単に手に入る。キャンプだってね マイナー競技だと放送するためには自分で試合会場まで行って、自分で映像を取る必要がある場合もある。 テレビ局がどっちを選びたがるか?自明だよね 努力しないで映像が手に入るプロ野球
何億を貰ってる人間を応援する文化は廃れるよ あいつ等が金を配れよ
>>593 需要がない(あるかないかわからない)ものを報道しろって言ってるの? >>586 Jリーグはスポーツコーナーで取り上げられるのを放棄して専門番組へ移ったのなら それで良いんじゃない? 野球は平日にやってるのだから、平日にやってる他のスポーツと同様に扱われる。 取り扱ってほしければ平日にやればいいのに同じ土俵に上がらないんだったら 競りあったり嫉妬したりする意味ないよね? サッカーみたいに代表戦をより商売にすれば、人気復調するよ いっても国民はミーハーだから、普段興味なくても日本代表とか聞くと食いついて応援する メジャー組を集結させた、ガチの代表戦とかやるべきなんだよ本当は WBCも現状イマイチ権威がない、各国をガチ戦力で出場させないと意味がない
>>598 野球以外のスポーツは朝の情報番組で「都合により映像が出せません」が常態化してるもんな 独立番組の設置はよくてニュース番組内での報道がダメってのがわからん
>>597 それなら、そんな番組は続かないのでは? 視聴者が低いなら専門番組にスポンサーが付かなくて終わりますよね? ニュースには必要ないけど、スポーツ専門番組でやればいいんじゃない? >>581 例えば俺の大学院時代の教授は、本当はある競技のプロ選手か、ある楽器のプロ演奏家に 成りたかったが、興味本位で旧帝大の医学部を受けて現役合格している。 あと、東大京大の進学理由に、「自宅から通えるから」という人が結構多い。 こういう人達が本当に勉強ができる人 >>600 ニュースって需要があるから報道するの? もし、ニュースコーナーにスポーツを出すなら需要じゃない部分が大きくなるもんじゃない? 野球の強さっていうのはテレビ局のスポーツ部っていうのは事実上野球班だということ TBSのすぱさかなんて所属はバラエティと同じだったからな TBSのスポーツ班じゃないんだよ
スポーツニュースに関してはJリーグやBリーグ等はちゃんと取り上げるべき 「スポーツ」ニュースを名乗るならば はっきり言って需要を無視した野球のゴリ押しを続けてるだけ 中継はやらないし、やっても低視聴率だけど、キャンプ情報は毎日やります と言う気持ち悪い状況になってる スポーツ新聞は買ってるのはおっさんくらいだから、分からなくもないが、 スポーツニュースの野球ゴリ押しは本当に反吐が出る
このてのスレは最後にはいつも初老キチガイがコピペ発狂して終わるなw このキチガイ1匹のせいでサッカーファンどんだけ失ったかw
>>609 だからなんでそんなに専門番組を卑下するんだよ? なんでそんなにスポーツニュースで取り上げられるのが悔しいの? 専門番組があるならそれ良いじゃん。 だいたいドラマだって1桁半ばの数字は爆死と言われるのに、平日やってるからってだけでだらだらと流す理由ある? 爆死ドラマの宣伝延々としてるようなもんだろ 見ない奴からしたら不自然でしかない
>>609 テレビ屋は毎分の視聴率がわかるのだから ニュース番組内の野球の時間が低視聴率ならそれを削るっしょ >>604 総出場国28程度でそのうちやきうが国技と言える国なんて10も無いんだから大会自体盛り上がるはずがない サッカーは世界中が関心持って熱狂するんだからあれだけ盛り上がるの >>419 (興奮しすぎてて意味不明…火病ってやつか) >>613 Jリーグはスポーツニュースのやってる平日は試合がありません 取り上げて欲しければ、平日に試合をしましょう まあ…「野球は今でも大人気!」ということでいいんじゃないかな。
ちなみに、3年前ぐらいからCSではキャンプのライブを始めたよ、3時間ぐらい詰まらない映像を垂れ流している 野球ファンの俺でも面白くないと思うけど、それなりの需要はあるのだろうよ それと2軍の試合も中継するのが増えている
>>603 何故かJリーグファンみたいな扱いにされてるけど Jリーグはニュースで殆どやらないでしょ? ニュースにスポーツが必要じゃないという主張が嫌いなんだね >>611 だったら視聴率つまり需要を度外視したレベルで野球が報道されるのにも文句言えないだろ それに今時地上波で中継があるってだけでもかなりの需要が見込まれてる証拠じゃね? F1ですら地上波を完全に追い出されて久しいのに それは無いですね 各局サッカーとのコネを失わないように専門のサッカー報道番組を持っているから 日テレ-サッカーアース、TBS-スーパーサッカー、8-無し、テレ朝-やべっち、テレ東-フットブレイン 取材に金がかかってますね
>>622 今年のJは平日開催が多かったけど、報ステとかろくにやってなかった あと休日のスポーツニュースにおいても報道が少なすぎ >>604 サッカーの他国同士: 深夜のGLでも10%以上 野球 〃 : 公式の世界大会の決勝でも0.6% 本物の人気って何だろうね 野球は観客動員が新記録で大人気なんじゃなかったのか?
>>623 少なくとも日本ではそうだな 野球が人気がないとすると、どんなスポーツも人気がないということになるからね 日本が優勝した第2回WBCの対戦相手順 中・韓・韓・キュー・韓・キュー・韓・アメリ・韓 (苦笑)
>>610 だからそういう超人を例に出したってしょうがないんだって 世の中にはスポーツもできない頭のいい人はたくさんいる あなたは頭のいい人はスポーツもできるって結論づけたでしょ >>616 何か勘違いしてない? ニュースにスポーツが必要ないと言ってるだけなんだが? >>631 あなたがいう「本物の人気」なんてのは曖昧なものだよ 野球なんてもはや人気は無いですよ 視聴率を見れば明らか ていうか視聴率が悪すぎて放送すらなくなったww
>>608 今年の夏の甲子園は100回大会という看板があったけど来年以降は悲惨だろ また飛ぶボールにもどすのか? Jリーグはカズしか取り上げないよなぁ。 元Jリーガーはテレビ出るけど。
スポーツってテレビ観戦が一番いいよな 現場で観戦してもいまいち試合に集中できない 選手がフィールドに小さく見えるだけで迫力が無い 映像ならズームあり解説ありで見所が分かりやすい
>>633 少なくともサッカーには負けてるわけだから、報道量も適性にするべきだわ キャンプ情報なんかいらんよ >>628 野球はあまりにも多いからウザいのが分かってないでしょ ニュースでスポーツコーナーってシーズン関係なく野球ばかり チャンネル変えてもスポーツは野球ばかり もう、スポーツという名の野球ばかりのコーナーなら辞めてほしいよ ニュースにスポーツコーナーは必要ない どうせ、野球しか取り上げないから >>637 では客入りで比較してみよう@北京五輪 最安チケットは野球 → それでもガラガラ 最高額は男子バスケ → それでも満員 4年に1度盛り上がるサッカーがキングオブスポーツて無理があるよ。
NHKなんて甲子園 メジャープロ野球以上スポーツコーナーでしたの日が 100日はあるんじゃね 相撲がある日はそうではないが ACLで鹿島が勝った時流石にトップニュースだったがゴールは端折るし30秒程度しかやらないし その後プロ野球全試合映像入りなんだよ これが自局のスポーツ班が取材して作った映像かそうでないかの差
>>646 お前みたいなのを情弱っていうんだろうなw >>636 それだと、ニュース番組を見てる人の大半が怒り出すよ。 なんで、ニュース番組の真ん中にスポーツコーナーがあるのか理解しようね 世界で一番人気あるのがサッカーなのは議論するまでもないだろw なんで野球のスレでサッカーの話してんの? 比べるまでもないし比べても何の意味もない
>>650 なんだ、ガチの情弱か すぐ言い返すという事は図星なんだねw >>646 五輪に野球が初採用されたのは1904年(明治37年) 野球が盛り上がるのは90年後辺りか? >>647 だったらJリーグの映像もテレビ局に作ってもらえばいいじゃない >>642 前節も今節もガラガラで地元もスルーなのに何を報道すんの? >>651 世界で一番人気あったら誰もがサッカーに興味もたなきゃいけないのか? サッカー選手だけ特別扱いしなきゃいけないのか? アホだろお前 >>646 四年に一度??? ■スポーツ番組年間最高視聴率 97年 47.9% サッカー アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」 98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」 99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目 00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本−アメリカ」 01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本−フランス」 02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本−ロシア」 03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 (復路) 04年 32.4% サッカー アジアカップ .「日本−中国」 05年 47.2% サッカー アジア最終予選 「日本−北朝鮮」 06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」 07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007 08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式 09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅 10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本−パラグアイ」 11年 35.1% サッカー アジアカップ 「日本×韓国」 12年 35.1% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」 13年 38.6% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」 14年 46.6% サッカー ワールドカップ 「日本×コートジボワール」 15年 28.3% 駅伝 箱根駅伝 (復路) 16年 28.0% 駅伝 箱根駅伝 (往路) 17年 28.4% 駅伝 箱根駅伝(復路) 18年 48.7% サッカー ワールドカップ「日本×コロンビア」 アメリカ人の人気スポーツ統計 (アメフト37%、バスケ11%、野球9%、サッカー7%)らしいよ
日本においては杞憂だよ。まず第一に国税庁通達によって国の全面バックアップ。 メディアにおいてもスポーツニュースといえばほぼ野球ニュースといって差し支えないし 観客動員数はこのご時世であっても鰻上り。四角なし。
サッカーは世界一人気あるスポーツだから 人気ない日本はおかしい、マスゴミのせいだ これ脳障害だろw
>>656 焼き豚がやきうを特別扱いしてるからな 世界の何とかとか言うしなw やきう選手に対して >>656 興味がないのにごり押ししてくるやきうに言えやw どこで誰もがサッカーに興味を持たないといけない、選手は特別扱いしないといけないと書いてあるのか?w 勝手にねつ造して勝手に発狂とか、もはや精神病やなw サカブタの大好きな視聴率なら 女子バレー>>>>>>>サッカー日本代表 今のサッカー日本代表で女子バレーの視聴率 越えられるのか?
格闘技ブームもあったけど去って国民がスポーツに興味なくなってきてるのかも 今は趣味が多様化しすぎてな
長い 毎日同じ事の繰り返しで、双六かってくらい単調 もういい加減諦めろ
>>664 女子バレー>>>>>>>サッカー日本代表>>>>>>>>侍茶番 やきうも入れてやれよw 大概一桁やけどw アメリカは最近のワールドカップの出場逃したからちょっとサッカー人気落ち込んでる
>>644 野球より視聴率の取れるスポーツなんて年に何回もなくね? 代表ならあんな親善試合興味ないしな プレミアの武藤を見たあと代表の青空歌合戦なんてショボくてみてられない もう地上波は老人メディア 老人は女のケツを写しておけばよだれを垂らして見るしな 亀田の世界戦が40%とるアホさはサッカーの代表戦も同じ その程度の偏差値の国
>>644 テレビ、新聞、ラジオ、週刊誌、ネット媒体等、野球は同じ資本関係にある だからこれらの媒体で野球を毎日ゴリ押しする 野球の人気が下がろうが弱かろうがそれでも一年中毎日野球をゴリ押しする 簡単に言うとマスゴミメディアが親であり子供が野球 この関係性を壊さない限り日本では永遠にマスゴミメディアが野球をゴリ押しする マスゴミメディアと野球の関係性を大きく弱める方法はクロスオーナーシップの廃止と放送法の改正で電波オークションで新規参入の真面なメディアの誕生 >>665 知らないの? 今はプロレスが大人気で、女性客が後楽園ホールに押しかけてるよ >>664 来年のアジアカップであっさり超えるだろな 韓国との対戦でもあれば箱根駅伝超えもありうる >>673 マスコミと資本関係にあるのは、 巨人(読売新聞)、中日(中日新聞) これぐらい。 日本ハムや西武鉄道のどこがマスコミなんだよw >>667 @視聴率 は代表戦のことだろ、代表戦はサッカーであろうが卓球であろうが何であろうが上がるのは自明 それ自体を、その競技の人気というのは説得力に欠ける そして代表は十分にニュースになっている A競技人口 競技人口=必ずしも、その競技の人気とは言えない 人気の指標には観客数も入れるのが妥当だろ そこを無視しているのでは説得力に欠ける B憧れの職業、一つの指標に過ぎない 現実を見てみよう: 5.2(火) 日テレ読売ジャイアンツ×横浜ベイスターズ 8.3% ----------------------------------------越えられない壁--------------------------------------------- 5/04(木) NHK 浦和レッズ×鹿島アントラーズ 1.9%
アジアカップもなにかのドラマがないと グループリーグあたりだと15%ぐらいなんだよなあ サッカーファンの中心が40前後で普通その時間はまだ働いてるし 今度の試合時間がどうなるかはわからんが 今の日本の地上波の数字は老人次第で老人に好かれていないサッカーはきびしい あいつらはワイドショーで煽らないと関心持たないからな ということで憲法改正もワイドショー次第
アジアカップってそんなに視聴率取れるのか ワールドカップは見るけどさ
もう日本の野球は全方位的に詰んでると思う プロ野球は低視聴率でナイター中継が消滅寸前 高校野球も低視聴率の上に子供たちから避けられて、小中高の野球の競技人口が激減 野球の代表戦も野球には世界が無いから、試合をしようにも相手がおらず、親善試合の開催すら困難 日本が中心になって作り上げた公式戦のWBC、プレミア12も日本以外は全くやる気がなく、その上、日本人メジャーリーガーからも片っぱしから出場を拒否される始末 もう日本の野球の消滅の流れは、止められないと思う 特に広告価値の下落が止まらないプロ野球は、東京五輪のある2020年を最後に堰を切ったように親会社の撤退が続出し、プロ野球が崩壊の危機に直面する可能性が高い
>>679 >サッカーファンの中心が40前後 まさに、それだよなあ。 野球をニュース番組で取り上げるなというのも、 彼らが若かったネットのない時代の名残り。 >>682 テレビとテレビによく映る海外だけが基準か あと甲子園っていう程視聴率低いか? >>682 今の団塊が行けば終わり 日本の人口動態は改善して飛躍も窺える 本当に負の遺産 >>677 代表戦でも野球の侍Jは一桁を連発しているんだが プロ野球の視聴率が取れて、毎日中継やってる時の論理としては分かるが、 プロ野球が低視聴率で中継が激減してる今では通用しない 中継も国際舞台が中心になってる現状では、国際大会でぶっちぎりの視聴率を取れるサッカーがNo1 事実、プロ野球中継が減って国際舞台中心になってから、競技人口・憧れの職業でもサッカーが逆転した どちらにしても、これだけ視聴率が取れず、中継も取りやめてるのなら、スポーツニュースでもフラットに報道すべき それこそサッカー代表戦より、需要の全くないプロ野球キャンプ情報の方が多いくらいだからな >>638 野球の視聴率って。 巨人ファンが分散し他球団に流れたので地上波の役割は終わった。 今は好きな球団をCSで見る時代。 サッカーだって代表戦だけだろ? Jリーグの視聴率なんて悲惨。 >>676 細かく言うと株主とか業務提携とかしているぞ ドラフトは野球中継以上に視聴率が見込めるからドラフトの話題が多く報道されるのは問題ないのだな?
>>689 ABC朝日放送は近鉄本社の大株主でしたが近鉄球団は維持できなかったね >>687 そのサッカーの代表選は放映権料が高くて、視聴率が高くないと元が取れない。 まあJリーグを取り上げれば数字が取れるならどこかがやってる すぱさかは土曜深夜ではまあ取ってたんだがな サンデーモーニングなんて老人の関心を集めて あのスポーツコーナーは15% サッカーをやると数字が落ちるのであまりやりたくないのに サッカーファンから攻撃されるから一番先にさっとやって野球に映る しかしハイライトすら子供が見られる時間にないプロサッカーリーグって他の国にあるんだろうか いくらネットの時代とはいえ上層部がアホ過ぎる
野球の場合、アメリカ、日本、韓国以外には、まともな国内リーグが存在しない さらにオリンピックの正式競技でもないから、それぞれの国からの支援金もほとんど出ない その結果、アメリカ、日本、韓国以外の国は野球の親善試合をやろうにも、お金がなくて移動のための航空券代や宿泊代すら捻出できない しかも国内リーグがあるアメリカ、日本、韓国の中でも、アメリカのメジャーリーガーは野球の代表戦なんて全く関心がないし、韓国も野球の国際試合は徴兵免除の対象外だから結局、日本の対戦相手としてコスト丸抱えで招待してもらう以外に野球の親善試合が成立しない 野球は世界がなさ過ぎて、日本が絡まない他国同士の強化・親善試合が開催不可能な状況にある ここまで国際試合がスッカスカの競技は野球だけ 世界に全く普及していないマイナー度合いでは、野球がダントツで酷い
>>688 いや天国に旅立っただけ あとは地方の旧メディアのクロスオーナーシップの全面活用 >>680 まともなリーグが少ないにも拘わらず、大半で八百長が発覚している稀有なスポーツは? アメリカ 八百長発覚 日本 八百長発覚 韓国 八百長発覚 台湾 八百長発覚 オーストラリア 八百長発覚 >>688 まだそんな言い訳してんのかww 衛星放送は視聴率0%台ですよ 何人が見てました程度 野球の視聴率は壊滅したという事ですよ 代表戦の時だけテレビで取り上げろってことなのだろうが 代表戦の報道しか仕事がないようではスポーツの専門部署を維持できないだろ
ワールドシリーズ視聴者数 2017 Game1 14.968 M Game2 15.483 M Game3 15.676 M Game4 15.400 M Game5 18.940 M Game6 22.229 M Game7 28.240 M 2016 Game1 19.368 M Game2 17.395 M Game3 19.384 M Game4 16.705 M Game5 23.638 M Game6 23.396 M Game7 40.045 M 去年も全戦大きく前年比割れw
>バスケットボールのBリーグが徐々に浸透してきて、今月には昨今人気が高まりつつある卓球のTリーグが開幕します。 >ほかにもこれまでは“マイナー”とされてきたスポーツが東京2020オリンピックでの注目もあって、どんどん露出を高めています。 将来、eスポーツに丸ごと負けそうなので、今のウチに芽を摘んどけ
>>689 それを言うんだったら、Jリーグも地元テレビ局+地元新聞社と 提携もしくは天下りしてるぞ コンサドーレは、役員に北海道新聞出身がいる WBCもプレミア12も世界大会とは名ばかりで、その実態は落ち目の日本の野球界に目を向けさせるために日本が企画した世界大会ごっこだからね 観客もテレビの視聴者もほぼ日本人しかいない日本のための大会 日本以外の国は日本がカネを出してくれるから、日本の代表ごっこに適当に付き合ってあげてるという感覚でしかない WBCもプレミア12も、日本のテレビ視聴率が大会をやるごとに毎回下がり続けているから、実際は野球の国際大会自体が消滅の危機だよ
ツイ芸人投手のやらかしがトラウマでMLBも苦手になった アッチでは絶対長く通用しないね日本の選手
2017 Jリーグ 鹿島がすんなり優勝では空気みたいになってるJリーグにとって避けるべきだったので 川アの逆転優勝へ審判団が以下の如く一致協力したと思われる 30節横浜VS鹿島、逆転ゴールを取り消され2ー3鹿島敗戦 32節川崎VSガンバ、後半ATにハンドPKが見逃され1ー0川崎勝利 2107J 33節鹿島VS柏、後半ATにハンドPKが見逃され0ー0 33節浦和VS川崎、後半ATにハンドPKが見逃され1ー0川崎勝利 34節磐田VS鹿島、主審曰く「昌子か植田のどっちか」のファールによりゴール取り消し VIDEO J1昇格プレーオフ決勝 名古屋0−0福岡(12月3日・豊田スタジアム) 福岡の元日本代表DF駒野が右サイドからアーリークロス。ゴール前でエースのウェリントンが頭で合わせ、ネットを揺らしたが、無情のオフサイドが宣告された。 完全に名古屋よりの審判 Jリーグにしたら福岡より名古屋をJ1に昇格したほうがいいに決まってるからな おいサカチョン、これが八百長じゃないのか? おらあ!!! >>702 プレミア12は東京五輪にやきうをねじ込むために開催したんだとおもうわ >>705 グランパスはトヨタの100%子会社になったしな Jリーグはもっと賢くならなきゃ メディア露出してもらうためには枕営業から何でもする世界 黙って試合をやっていればニュースで扱ってもらえるわけじゃない 昔はJリーガーと友達になればギャルとやれると踏んだ業界人がJリーグを取り上げた しかしJリーガーは自分たちがいい思いをするだけで分前を業界人に与えなかった 新参者で業界のルールを知らなかった だからあっという間に干された
ヤフーも野球記事を毎日トップに持ってくるから うざいから長年使ってたけど解約したわ 嫌でも目につくとこにもってくる 野球のしつこさにうんざりなんだわ
野球の凋落とマスコミの凋落が完全にリンクしているんだよね 野球が苦境に陥ってる原因は若者のテレビ離れもあるけど 野球人気を支えてきたマスコミの影響力が急激に衰退してるのも原因なんだよね
>>698 それだよな 日本のプロ野球は、他のスポーツと違ってマスコミ関係者には丁寧 記者が何かネタがないかと言えば、監督の方から何か話題を作ってくれる サッカー側にはそういう態度がない この記事の前後で過去最多更新のニュースが出たって この記者アホだなw
>>710 だったら気にしなければいいのに、ニュース番組のスポーツコーナーは気になってしようがない >>705 手に当たればハンドだと思ってるのかこのアホはw んで、名古屋×福岡は見てたけど、ウェリのヘッドはオフサイドや 選手たちも抗議すらしなかった いや事実をいうとここ数年の野球人気の回復ぶりは凄まじい 甲子園の神聖化はますます激しくなり 西武 横浜 ヤクルトといった関東勢も観客動員が増している そして地方は天気予報並に全局が地元野球チームを応援している ただ巨人にスターがいないだけ サッカー界はなでしこがU20で優勝してもU21がアジア大会で準優勝しても U16がアジア制覇しても 高校野球一回戦ほどのメディア露出もない
たまに観戦するだけならいいけど 選手=アイドル扱いで毎日違う人間をちやほや応援するのは今時の若者には無理だろ
何かこのスレの野球ファン見てたら 子供達の「野球離れ」解消の為に野球関係者 が考案したのがベースウォールだったの 分かる気がするわ サッカーガー‼ とかかなりずれてるw
>>709 ヤフーを解約ってなにそれ? ヤフーは無料メディアなんだけど? それに今のトップは、競馬なんですが 海外サッカーは観られてるのに 日本人が出てないメジャーリーグって見られてないもんな やはり欠陥スポーツなんだろ
>>685 高校野球決勝18.6%>>>>>高校野球総選挙11.6%>戦力外通告11.1%>オールスター10.7% >>> WBC決勝2.9% 高くはないわな >>721 焼き豚ってやきうそのものは好きじゃないからね >>721 日本人が出てる試合でも 日本人が出てるところしか見てないよw 試合そのものはどうでもいいんだろうねああいう連中って 野球ファンの価値観や幹線スタイルにまでケチをつけてて草生える
野球はゆったりした進行だから家族連れをもっと客に増やして 家族の会話を楽しめるようにした方が良いかもな サッカーは一人でウォーウォー言ってれば良いから
>>673 その野球がなきゃ日本にプロリーグなんてものはないんだよ アンチはな、まず日本で最初のプロ野球クラブである日本運動協会は政府に潰されたと知れ 君たちは野球の真実はほとんど知らない >>727 そう思う いっそ野球の試合そのものを無くしてしまって より静かに良い雰囲気で家族が楽しめるようにした方がいいと思うな >>727 退屈なレジャーだから一家団欒にはもってこいだね 退屈なモノを見るのは苦痛だから家族の会話が増える 1990年代まで五輪種目のワンオブゼムだった種目が ある日突然プロ化したからとか言いだして 報道しろだの公的補助寄越せだのスタジアム寄越せだの言ってるのがちゃんちゃらおかしい
>>727 サッカーのあの応援も見てる方としては 野球のブラバンの応援ぐらい迷惑なんだがな あいつらは歌いたいだけで試合なんざ見てないからな >>725 競技に集中してみろだの応援するのは控えろだのは、 80年代後半に流行ったやり方だからね。 今の40代にとっては丁度多感な中学生の頃。 まあ、現実は静かに見てたらつまらないからあっというまに廃れたが これはアメリカの失敗 クリケットのようにできなかった こういう事はアメリカ得意のはずなのにね 日本は細々とやる以外にはどうにもできない事
ボールパークは良いね ただメインであるやきうはいっそのこと要らねえと思うわ 観るのが退屈なのはもちろん 硬い玉を客席にブチ込んで重傷負わすからね 家族を危険な目に合わすのはちょっとな
>>734 なんでそういうのが流行ったのかちょっと興味ある なんでそんな見方が流行ったんだろ >>717 甲子園はラグビーやアメフトの試合もやっている 「甲子園に行く」というのが全国大学のアメフト選手の目標 いい加減気付こうよ 野球の観客の目的はビール>試合なんだと 試合なんて猿回しならぬ豚回しなんだから
>>727 ファウルボールで失明するから家族連れで行ったら危険 野球そっちのけで球場内のレストランで食事とか意味不明
ドルトムントの人に即ばれしてましたね 試合を全く見ないで飯ばっかり食っている焼き豚は頭がおかしいってww 野球を初めて見たドイツ人(ドルトムント)の感想 野球を見るのは初めてですね。 正直、野球って別に興奮しないんですよね。 別に見てて楽しくないわけじゃないけど、良さが分からないというか 野球は途中に休憩があって休憩中にみんなお寿司を食べに行ったりするんです。 私たちも結構長い間飲みながらお寿司を食べていました。 特に隣に座ってた人たちが奇妙で 試合中ずっと食べてて試合を見てもいなかったんです! Jリーグにも昔は味方はいた 今はすっかりサッカーと距離を置いているTBSは一番Jリーグに力を入れていたテレビ局 読売だってそうだ 報道されなくなったのにはJリーグ側にも原因がある チームを増やしすぎて取材のキャパを超えてスポーツ班から追い出されたのもそう プロ野球は人気低迷が叫ばれたころメディアに全試合映像入りで報道しろと圧力をかけ ほとんどのスポーツニュースがそれにならっている その結果限られたスポーツニュースの時間は更に野球に Jリーグはスパサカが打ち切りになっても何もしない 選手も声をあげない ただ真面目に試合をするだけ
>>495 他のスポーツは平日だろうが休日だろうが やったその日だけ報道されるか下手すると報道もされない 野球は月曜のニュース番組で金曜土曜の試合まで振り返る そこから既に報道量に差をつけられてる そりゃ動かねぇんだから若者に不人気になるわ 試合中寝てる客も多いしな
>>743 日本的にはそれで正しい ビール>試合 で問題無い 真面目に試合したってその先が無いんだし メージャーに行って成功する夢があるって言うかもしれんが それは個人の事 チームスポーツで今時国内の優勝が最上位なんてあり得ないこと 他のスポーツはそうでないってみんな知ってるんだし 箱根駅伝みたいなもんだよ >>746 いい悪いじゃなくてそのマスコミのご都合主義が画面からプンプンしてるから更にゴリ押しと嫌われるんだよ 俺らが取り上げなきゃ終わりだろって傲慢さもな それでも子供の習い事としてはサッカーの方が上だし野球界からスターは生まれない この差はどんどん開くだろう NPBは野球振興に特別会計から年間約1億円を充てているが、残り2年で底を突くという。
>>750 箱根駅伝の道端の応援の人みたいもんだろ だから試合なんて観なくてもいいし 楽しい雰囲気を味わえればそれでいい 野球自体はどうだっていい >749 >チームスポーツで今時国内の優勝が最上位なんてあり得ない 卑屈もいいところだな
BSの中継観てると、もっと少ないような印象 半分も入っていない NHKの放映権高額買取で損失補てんしてる?
日本だと野球は衰退しないんじゃないかな 地方は関東の人が思ってる以上に文化教養レベルは低いし昭和のまま まともな娯楽もテレビ番組みるか野球観戦かお祭りくらいしかない
>>751 客観的事実を認めろよ ACLの準決勝が一万数千だぞ? それで野球人気を凌駕なんて恥ずかしくて言えない >>749 箱根駅伝も何で視聴率が高いかというと、年始の挨拶で来客があった時 テレビをつけないと場が持たない。 正月のテレビは低俗なのが多くて、つけっぱでも問題。 だとするとひたすら走ってるだけの駅伝が一番いい。という消去法だしな >>750 良かったな 2018年10月10日(水) 甲子園 【セ・リーグ公式戦】 阪神タイガース vs 横浜DeNAベイスターズ 25回戦 【試合終了】 ◇開始 18時00分 ◇試合時間 2時間34分 ◇入場者 25,930人 >>756 卑屈? 実際そうだろ じゃなんで他のマイナースポーツでも世界選手権だけはTVで放映するんだ みんなが世界選手権は価値があるものって意識があるからだよ 野球は南北戦争のときに広まったってのが鍵なんだよね そして日本人が初のプロであるシンシナティレッドストッキングスから教えてもらう ジャッキーロビンソンもキング牧師より前だし、本当黒人ってのは親の心子知らずというかなんというか… 君たちこそ野球に救われたんだよってことをなにもわかってない 日本でも体育だー富国強兵だー五輪だー戦争だーといってたわけで… そして高校野球を叩くんだもん 歴史とはこうして歪曲されていくといういい見本 野球って自由平等平和を象徴するものとして禁止された国もあるわけで 日本でも朝日新聞やらがボロクソに叩いてたんだよ…
>>687 質問 @ 代表戦は国内戦より視聴率が取りやすいという俺の意見を否定するのかどうか? A 視聴率が取れるほうが人気スポーツだとするとオリンピック競技のバレーや卓球が野球より人気スポーツになるが あなたはそういう意見なのか? B フラットに報道するというのはどういうことを意味するのか、明確な根拠で示してくれ >>758 サッカー日本代表は関東以外の地方では有意に視聴率が低いからね 特に関西と北海道は代表戦の視聴率が低い。 >>760 箱根駅伝は例えだよ 別になんたらかんたら駅伝でも 他の観客だけは何時もいるマイナースポーツでおk >>754 放送試合数とか視聴率の話だっけ? スレタイには観客数減少としか書いてないけど。 >>762 そんな姿勢じゃ誰も国内試合に見向きもせんよ 国際試合だけ見てればいいやってのがエスカレートするだけ 野球はレジャーと言われるけどレジャーですらないね 演芸だよ 客に芸見せてビールのつまみにしてもらう すごいね! 劇団四季を上回っているよ!
>>753 「楽しい雰囲気を味わえればそれでいい」 その為に金を払ってるなら充分いいお客さんだろ。 >>752 あれどうすんだろな? 侍ジャパンの代表ごっこのアガリをあてにしてたんだろうが壮絶にコケたからな やきう版totoも挫折したしNPB球団から集金するんだろうか? >>768 逆 もう生活に溶け込んでるから ダラダラと盛り上がらずに徐々に盛り下がりながらも 相撲のように存続する >>768 実際、五輪の視聴率は高いし。 まあサッカーも五輪のようにW杯の年だけ注目されるスポーツになるんじゃない? >>773 視聴率で相撲の足元にも及ばないカスなのに何言ってんだよ >>773 相撲は江戸時代のデータが今でも通用するプロスポーツなんだが >>775 そら歴史が違うし 野球なんてTVで観ても糞面白くないし TVで放送することが間違えw >>774 焼き豚は4年に1回ってことにしたいんだろうがW杯本戦アジアカップW杯アジア予選五輪予選五輪本戦というサイクルだからな 4年間間断なくサイクル続いて常に注目集めてる だから代表のスポンサー料は日本スポーツで最高額 4年に1回なのはアジア予選もないやきうの代表ごっこ おまえら例えに突っ込むのが趣味なのかw 相撲のようにって相撲と同じ規模で同じ視聴率でとか一切言ってないからな 生活に溶け込んで特段盛り上がりもせず(スキャンダルは別w)だらだら続くって事 フェードアウトは遠い将来あるかもしれないけど ずーーーっと先だろ
しかしさJリーグというのは深夜を除いて ゴールハイライトすらないわけ ガンダムやタッチの再放送より見かけない ネット時代とはいえ少しはメディア露出を考えろよ なんでJリーグって誰も行動しないの? 売れないバンドみたいだわ まあ今の民放じゃできてもお笑いが馬鹿騒ぎする糞番組なんだけどな
>>779 アジアのサッカーって世界最上位なの? 最上位じゃないと見る価値がないのだろ? サッカーサッカーいうやつの根底にある思想は体育だということを忘れちゃいけないよ それが戦争というもの 野球はそれと相対するように生まれた民衆の総意 これで少しは分かって来たかな
>>782 専門番組が充実しているけど? 逆にやきうの専門番組ってあったっけ? プロやきうニュースとかあったけど、潰れたよな >>783 ある意味地域予選が一番熱いんだが、やきうしか見てないから分からないんだろな >>758 長期休暇取って日本全国色々自転車で旅したが、 確かにネット環境が行き渡るまで地方ではそういう時代が続いていたんだろうと思ったわ 昭和のまま何も変わっていない風景や老人しか居なくなった村とか沢山ある でもね、ネット使える世代ではもう文化教養格差なんて無いんだわ 日本中どこ行っても得られる情報は大差ないよ今は あるとすれば世代間格差だけ んで野球はその世代間格差にかろうじてぶら下がってる状況なんだと思う >>783 最上位じゃなくても見る価値はあるけど スポーツは最上位を目指すことに意義があるし夢がある 駆け上る疾走感とか ジャイアントキリングとか 野球にはそれが無い(あっても規模が小さい)って事 だからダラダラ雰囲気を楽しむのが正解 >>787 何度も言うが高齢化の日本で若者自慢をしてもむなしいだけだぞ じゃ他のスポーツは老人を排除するビジネスモデルを 採用しているのか?ずいぶん余裕があるね >>785 よしもとの下品な芸人やらジャニーズがやってる番組を専門番組というならそうなんだろうがね 普通サッカーのハイライトっていうのはああいうふうにスタジオでぶつぎりにしないんだよ あくまで試合の短縮版であって あんな番組じゃやってる選手が可愛そうだ >>783 じゃあ何で2AレベルのNPBとかサッカーバスケ水泳の残りカスで韓国台湾に負ける高校やきう見てるの? >>789 >762や>749と矛盾してないか? 大筋では世界的には低レベルで無価値なスポーツ大会を 会場の居酒屋化などで補ってるのを揶揄したいのだろ? だったら世界的に低レベルというただそれだけで 居酒屋化のような手段を採らない限り無価値なモノだということになるね >>787 むしろ野球はネット時代になって伸びたんじゃないの? スマホで画像を撮ってSNSにアップ。それを見た人が球場へ行って〜の好循環。 >>791 専門番組に誰がMCやってるとか関係あるか?w んで、お前の価値観なんて聞いてねーよアホw 引かれ者の小唄かよw >>727 試合長すぎて、子供はまず行きたくないよ テレビ局の事情や都合を受け入れる気は一切ないけど テレビ局はサッカーをもっと報道すべきだ! それも俺らの言う通りのやり方と分量で報道すべきだ! こういうことか 殿様商売というか傲慢というか・・・
>>793 >世界的には低レベルで無価値なスポーツ大会 野球は日常だよ スポーツ大会ですらない スポーツやってる地元の人だから応援とかそういうレベル スポーツのレベルがどうとかって話でもない 野球の本質はクソつまらないが正解だからな 球児は社会不適合者になり、選手は八百とポン中になる ごく稀に元落合監督のような天才も出るけど、基本クソな奴しか居ない 20円くらい受信料値下げして頂く予定のYHKが支えてくれるだろ 兎に角野球はクソつまらない
>>765 それは、試合会場が関西や北海道でないからでは? >>796 サッカーはサポが怖いから親が連れて行くのをためらうけどね >>798 だからレジャーだって言われるわけか 納得 >>800 国際試合対応可能な会場は札幌と大阪にもあるよ。 札幌ドームは東京五輪のサッカーの会場にもなってる >>795 MCが誰って関係あるだろ てめーが各国の質の高いハイライトを見たことがない無知だからだろ どこの国にお笑い芸人が司会をするサッカー番組があるんだ? >>804 専門番組か否かに誰がMCやら関係ないわアホw 質の高いハイライトww アホって論点がどんどんズレてくるんだよねw んで、やきうの専門番組ってあるの?ww >>804 DAZNに頼んでそういう番組造ってもらったら? 外人にやらせるだろうから日本のテレビ局よりもいいもん造るんじゃね? 腹出て脂ぎった喫煙者のおっさんが早起きしてど田舎の野球場まで出かけて 9割の時間手持ち無沙汰でダベったりしながら3時間、帰り道にファミレス寄って 帰ってきたら夕方で休日終わり、みたいなレジャー流行るわけねーと思った
>>801 野球では多少の騒ぎは日常すぎてニュースにならないもんな 打球で失明しても被害者が叩かれるだけだし素人はお断り 子供を近付けてはいけないな >>1 メジャーならまだ少しは興味あるんだけとなあ 日本の野球は2〜3部ってイメージだしレベルだしどうでもいいや >>803 でも、やってないのでは? 弱いところ相手の親善試合くらいでしょ、関西や北海道でやるのは >>809 daznには期待していたんだが今の所そういうハイライトはあまりレベルが高くないねえ CLのハイライトは明らかにスカパーのほうが良かった >>807 ニュース付属のスポーツコーナーが事実上の野球のハイライトだろ 全試合映像入りなんだから お笑いのワイプもテロップも入らないぞ ID:yXVLYe310 ↑ やっぱこういう知恵遅れのジジイ見ると日本の野球とか恥ずかしくて無理だなwww
そもそも あんな欠陥スポーツが日本で人気だった事がおかしいんだよ
>>727 進行は遅いのに飛んでくるボールは無駄に速く小さくて硬いから危険性が高い 会話なんてしてたらケガするし余計な会話をしてケガをしたお前が悪いと罵られる プロでも被弾するライナーを避けられないようなどんくさい子連れや女連れはお断り、素人は来るなとファンが言ってる >>817 付属のみww 紅ショウガみたいなモノかww 誰も興味がないから、専門番組が成立しない ニュースを見てくれる視聴者についでに見てもらうしかないww んで、誰がハイライトがあるか否かを聞いたよ?w専門番組はあるのか?ってw 野球はアメリカでもスポーツではなく単なる余興にすぎないんだろうねwww
>>822 報ステのスポーツコーナーやサンデーモーニングのスポーツコーナーは15% 主に野球の人気でだ それを事実として認めらないのなら議論にならない >>10 野球つまんねーしな。 今年のスーパフォーミュラのチャンピオン争いの方が遥かに面白いわ。 最終戦鈴鹿行くぜ。 野球?中学時代体罰の嵐で嫌いになったわ。 アメリカじゃMLBの天敵としてNFLとNBAがあるけど日本のプロ野球には天敵なんていないじゃん これで衰退するわけないだろ
>>824 そういやサンモニは視聴率が一番高いのは張本がメインのスポーツコーナーだしな >>826 上を目指さないスポーツなんて未来無いよ 日本は一度地位が固まったものはダラダラ続けるって国民性があるから なんとなく続くってだけ >>813 W杯終了後の日本代表の最初の試合は、札幌、次が大阪 札幌は北海道地震で中止になったけどね >>824 お前テレビに出てる奴、全部人気ある奴だと思ってんのか? >>824 人気ある番組でごり押ししているだけやw サンモニは元々数字が良くて、やきうは一切関係ないw そういう勘違いした姿勢が混とんとした状態を生み出しているんだよなw そして他のスポーツからも嫌われるw 本当に人気があるなら専門番組が陸続的に作られるわw >>826 その通り 野球は老人に人気のガラケーみたいなもの 野球という競技はクソなんだけどスマホにあたるプロスポーツが日本にはない 人気があるからニュースで取り上げる割合が多いんじゃなくて ニュースで大きく取り上げるから人気があるんだよな
>>833 プロ野球ニュースはCSでやってるけどね 専門番組で煽って煽って持ち上げられ手も観客動員が減っていくJリーグって何なのwww 専門番組がなくてもますます盛り上がっていく野球との差は何なの?wwwwww これが全てを物語ってるわな: 2018年10月5日(金)JリーグJ1横浜スタジアムの平均動員率は97% --------------------------------------------越えられない壁----------------------------------------- 一方で2018年10月5日(金)Jリーグ日産スタ Fマリノスxコンサドーレ札幌 動員率28% 月2回の試合ですらこれだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww オワコンJリーグですねw 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏 チーンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>834 スマホと野球は相性がいいのよ 最初にスマホ対応を始めたのも野球 アメリカって水増ししてるの?それでも減少してたらやばいね
野球って ピッチャー以外は ただの球拾いじゃん あれ楽しいの?
>>833 サンモニの中でもスポーツニュースはかなり前から同じね >>836 CSの話なんてしたっけ?w 専門チャンネルで専門番組があるのは当然だといえるけどw ついでにCSの野球チャンネルの加入者って少ない上に平均年齢50代後半らしいねw 野球って 攻撃時に9人中8人がなんにもしないで座ってんじゃん あれ楽しいの? あれ攻撃なの?
テレビの野球はテレビが野球チームもってるようなもんだからでしょw 他のスポーツは放送するところだけちょろっと宣伝してるけどw
>>842 本当にやきう人気がサンモニの高視聴率に繋がっているというなら、 他のニュース番組の視聴率も高くないと矛盾が生じるけどw それはどう説明するのかな?w 韓国代表監督「 ... 日本はヨシダがすごいすごいと言っているが、韓国にもあのくらいの選手はいる。特別な選手ではない」 兄貴の国に酷評される逸材wwwwwwwwwwwwwwwww もうこんなのを持ち上げるしかないのが野球の衰退を物語っている
>>845 メディアがプロスポーツチーム持ってる時点でお察し >>841 たのしいよ。 だから、愛子ちゃんはソフトボールでショートを担当 専門番組があるからいいってわけじゃない テレビ局にあるスポーツ制作部スポーツ班から外されて すぱさかのように1バラエティ班と同じにされてしまうから
>>849 まあねw 日本はいつまでも敗戦国のなごりが続いてて悲しいね 野球って 動作が全て 定位置での単独単一単発単純低消費カロリー動作じゃん あれ楽しいの? あれ頭使ってんの?
>>846 報ステもNHKの9時のニュースも視聴率は高いが >>852 だから日本のテレビ局のスポーツ班ってのは事実上野球取材班だから スポーツニュースが野球ニュースなんだから専門番組なんて作る必要がない >>855 やきうが無い時でも高いわww そもそも一番人気がある巨人のナイターが6%とか出しているのにw ゴールデンでこの数字って歴代最低クラスやぞw >>854 甲子園なんて監督の言いなりで頭さえ使ってないからな 向こうでは野良犬もカウントしてると揶揄されるくらい水増しは有名だが 日本では指摘すらしない マスゴミが親会社だから
>>853 日本が報道の自由度ランキングが低い原因って、絶対野球にあるよね >>856 事実上とか誤魔化さなくていいから正式に専門番組作ればいいのに >>854 まあ、相手のバッターが強打者だったらシフトを深く敷いたりするでしょ >>860 マスコミが親会社なのは巨人と中日だけ 残り10球団は無関係 >>862 何より、それが異常だってことが分からないところが終わってる >>862 いくら野球人気が高くてもNHK 報ステ ニュース23と野球を全試合映像入りで流したあと 野球専門ニュースが有ってもそりゃお腹いっぱいだろ? Jリーグタイムを見たあとやべっちのJリーグコーナーなんて見たくない >>861 そっち方面では後進国って言われてるからねえ・・・まあしょうがないんだろなあ >>863 妊婦が電車に乗ってきたら席を譲る程度の事みたいな? それスポーツなの? 勝負事なの? カネ払って応援したい? 熱くなれる? MLBの観客数が減少→サッカーガー税リーグガー玉蹴りガー バカしかいないのか頭おかしいのか脳みそにウジが湧いてるのか
>>844 試合中ずっとPKしてるようなもんだからな 更にPKと違って座ってるのは飯食ったりタバコ吸ったりw ほんと欠陥スポーツだわ >>868 残り10球団は無関係ではない大いに関係がある セリーグ2021年オフの恐怖 菅野・筒香・山田が揃ってMLB移籍 パに比べるとセリーグはFA耐性に乏しいから リーグの危機になるだろう
>>878 野球が好きなやつなんてバカに決まってる だからわかってねえな 野球の強みってのはニュースに組み込まれ 国民が知るべきものとして扱われてるってことだ それがJリーグやサッカーのように専門番組でしか報道されないと 関心のある人しか情報が回らない
韓国経済がヤバイ→日本がー と同じ民族が野球見てんだろな
>>874 ええと、それCSでやってるけど? それに専門番組を見なくてもスマホで見られるし いちいち、地上波の専門番組を見なくても済んだりする 新聞は、アサヒ読売、戦前から野球の興行主 戦後テレビ放送が始まって、新聞社がテレビ局の株主となり、 スポーツのメインコンテンツがプロ野球なわけで テレビ新聞は他の競技を取り上げる気などない カープだって地元新聞社が音頭を取って作られた球団 地元行政と癒着してサカスタもアリーナも作らせないだろうな サッカーバスケ、その他の競技の関係者もファンも この前提は熟知しておくべき この基本的構造を抜きにしてものを考えても 議論しても無駄
野球に需要あったらスマホで見れるスポナビ潰れてないよなー
>>887 スポナビじゃなくて、スポナビ「ライブ」な 良く勘違いされるけど 巨人以外の11球団ならDAZNでも見られる >>879 戦争負けたあと民主主義なんたらでそういう野球がぴったりだったらしいw 久しぶりに少しだけ試合観たけどなんでトーナメントみたいになってんの? リーグ優勝チーム同士の試合が日本シリーズでよくないか?
>>892 甲子園球場が出来たのは、戦前の大正時代 野球とサッカー煽りするアフィカスにのる本物の馬鹿多いわ 自分が見るか見ないか決めりゃいいだけなのにみんながみんながキョロキョロしまくりアホちゃう
>>863 やきう以外のスポーツでもその程度のポジションの修正は監督の指示なくても自分で考えてやってるよ やきうって選手独自の判断力に関してはもの凄いレベル低くないか? チケット高くなってんねん あとアメリカ人はTV番組あとで見れるからcmスキップされる スポンサーはライブに高い金払ってる
>>886 高校サッカーを独占中継してるのは日テレ サッカー日本代表のオフィシャルスポンサーは朝日新聞 マスコミガーと言ってるがどうなんだか 野球に判断などない 道路にはみ出さないように先生に指示される幼稚園児と変わらん
日本は衰えませんよ。 高校野球の延長戦で国民的娯楽としてプロ野球がある。 地域の有名選手がプロで活躍することで日本全国つながりがある。 日本人選手が大部分を占め、観客も日本人だから。 もちろん、在日も多数いるけど、在日ってユニホームに書き込んでるわけでもないし。 ま、移民が増えてくれば、だめになるでしょうけどね。
>>897 まあね テレビみなくなったらほんと野球がどうなってるかわからないし 今の子供もこんな感じだろから誰も野球知らないってのもわかるよ 日本と【通貨スワップ】結んでやるから 日本人は土下座してお願いするニダ〜! 日本人が必死に【通貨スワップ】をお願いするなら 偉大なる大韓民国さまにも慈悲はあるから 【通貨スワップ】結んでやらないこともないニダ! 日本人は土下座して【通貨スワップ】必死にお願いするニダ! 今にも崩壊しそうな日本経済を、偉大なる大韓民国さまが 【通貨スワップ】で助けてやるニダ! 日本人は、偉大なる大韓民国さまとの【通貨スワップ】に 1000年たっても、ありがたく感謝し続けるニダ! 【祝】台風と地震で日本人がいっぱい死んで超うれしいニダ〜! <ヽ`∀´>〜♪ 偉大なる大韓民国さまは、国を挙げて 日本の地震・豪雨・猛暑・台風を【お祝います】ニダ〜!【祝】 >>903 甲子園?はお金とるようになったんだっけw >>883 その結果、毛嫌いされて年々視聴率は低迷、中継数も激減しているんだけどw 専門番組は好きな人しか見ないから、ごり押しせずに済んでる しかも何十年と続いている どっちが時代に背いているかは白日だよね >>888 スポンサーやら、接待やら蜜月関係を築いているってことだろ んで、チョンバンクももはやマスゴミやろ >>890 スポナビが潰れたおかげで、DAZNに泣き付いて格安で引き取ってもらったんだろ 時系列ぐらい把握しとけや >>902 団塊の世代が死んだらわからんよ 今の若い子は野球のルールも知らない子が多いし >>906 無料からたった100円にしただけでこの有り様です >>886 野球ってのはそうなんだよね。太平洋戦争前、つまり戦前からずっとマスコミと結託してる。庶民から 人気が広まって浸透したなんて大うそもいいとこ。真っ赤なウソ。この事実を抜きにして野球は語れない >>878 逆じゃね?サッカーで何の影響力もない、ろくな選手いないアメ公のサッカー人気をアホほど意識しまくってるサカ豚のほうがマヌケなんだよな 後3人で完全試合達成の山井をあっさり岩瀬に代えるとか 落合みたいな空気の読めない奴が長く監督、GMをやって凋落した 中日を見れば分かる
>>907 だからスポナビじゃなくて、スポナビ「ライブ」な スポナビは今でも普通にみられるぞ >>907 スパサカは日曜ローカルに追放 やべっちだってAFCの権利次第では打ち切りだよ? 野球はニュース番組の付属として地上波があり続ける間ずっと スポーツコーナーの中心であり続ける どっちが未来があるか一目瞭然だね >>916 やべっちってもう15年以上やってるんだが 豚双六じゃ絶対あり得ない長寿番組 >>916 地上波テレビの影響力がいつまで持つかは考えたことないんだろな >>917 だから、スポナビとスポナビ「ライブ」は別物な お前の頭では理解できないんだろうが >>919 だったらニュース番組に拘らなくてもいいよな ゴロゴロ嘘吐き卑怯なネイマールサッカーを純粋に推せないなぁ
>>913 それ前から気になってる 焼き豚は野球選手が太ってるから焼豚とかけて焼き豚と呼ばれてるけど、サカ豚は何にもかかってないよな 焼き豚はもっと気の利いた蔑称を考えられのか >>916 お前の願望なんて聞いてねーよアホw やきうは付属じゃないとやっていけねーだけだろw 金魚のフンみたいにへばりついていないと、廃れていく一方だからw JリーグはDAZNが2100億で買い取り、海外放映権も取得し100カ国以上に捌ける やきうは日本シリーズでも11万円、台湾には巨人戦全試合を2000万円程度でしか売れないw 爺にしか興味をもたれないオワコンレジャーの未来ってww >>920 だから答えになってないがなってww どんだけ逃げるんだよw 潰れてDAZNに泣き付いたのは事実だろw >>923 そのまんまパクるしかできないのが焼き豚だから プロ野球の応援も何故かサッカーからパクるし 毎回ニュースでしっかり報道する野球とサッカーは比べられないだろ
>>923 朝鮮人は思考停止でオウム返しする習性があるからな >>163 創造力欠陥障害児か? そーゆーこと含めてだけど? >>926 毎回ニュースでしっかり報道されてんのに人気低下してるんだから野球終わってる Jリーグはまあまあおもしろいと思うんだがゴール裏のずっとジャンプしながら念仏してる壊れた人たちはなんとかした方がいいね 世界にも配信されてるのにちょっと恥ずかしすぎるよ
>>928 はぁ?w ID:9ImLvi3G0 [46/46] ID:yXVLYe310 [27/27] >>930 それな 他の何十倍も報道してんだから何十倍も人気なきゃおかしいよな >>931 ラッパ吹いてメガホン振り回しているおっさんたちの方が異様だけどねw 恥ずかしすぎるわw 海外からの助っ人選手たちも、プロやきうは鳴り物がうるさ過ぎるって悪評だけどw うちの父親、アメリカは野球が大人気で全米が大谷を知ってると思ってるんだが・・・
地上波の影響力が今のJリーグとプロ野球の集客力そのものじゃん こないだのACLの準決勝なんて一万二千 それが悲しくないのか? 少しでも地上波の露出を増やすべく動くのは当然のこと お笑いが司会の番組などではなく質の高いダイジェストをリーグとして提供するのは当たり前 なんでそんなことすらわからんのか
>>909 外野は無料から500円 ネット裏は2000円から2800円 因みに決勝戦は平日にも関わらずネットでの相場が30000円。 Jリーグより確実に単価は高いな。 >>931 あと、ガリガリなのに上半身裸の奴な 脱ぐのはいいけどちょっと鍛えてからにしてほしい >>939 500円にしただけでこんなガラガラなのか >>931 やきうの外野のチンドン屋はどう思ってんの? >>938 集客で一番でかいのは立地 豚双六は大阪ドームとか名古屋ドームみたいな最適の環境なのにガラガラだから終わってる >>926 週に1回しか試合をしないのにいつしっかり報道するんだよ? 平日のニュース番組で取り上げて欲しけりゃ、平日に試合をしな >>911 この記事のどこにサッカーが関係ある? 観客数が減少した記事でサッカーガーって頭おかしいと思わない? >>946 金Jや天皇杯やルヴァンやACLで平日に試合しとるがな てか豚双六は試合以外やオフシーズンも報道されとるがな >>923 そのうちテニ豚とかバス豚が出てくるんだろうな >>948 今オフは秋田の農業高校の奴の密着で話題作りって既に決まってるしな 経営者は子供世代の取り込みが大事っての一応分かってるんだな それこそ競技の普及率も大事だろうに 選手のレベル低下が今より酷くなってからはどうすんだろ
>>950 秋田県庁と佐竹県知事はBB秋田の応援で必死なのにな >>950 吉田君はプロじゃ厳しそうだけどね 確かに金足農業の試合は面白かったけど >>940 いつの時代の話だよw 今ユニ脱いだらイエローやw んで、やきう選手のようなブヨブヨこそ醜いわw 何でシーズン中なのにブクブク太るんだよw >>945 サカチョンってなんでそういう噓を平気で言ったりするんだ そんなのみんな周知の如くだから余計にサッカー離れするわ 今期のナゴドは松坂効果もあって昨年より大幅増加、平均 30,231人 実際俺は今年2回も言って実感してるしwwwww それにJリーグルヴァンカップとかACLとか言っても誰も関心ないんだよ だからどこの局もやらないわけだ 分かる?wwwww もうすでに15年前ぐらいからJは地上波から消えたろ 1%台まで落ち込んだからよwwwwwww 身の程知らずだなサカチョンって 笑わせるわ >>955 焼き豚は水増し数字を誇ってどうすんだよ・・・ >>955 チョンチョンって、親会社もチョンバンクやチョンロッテ、スポンサーはマルハン 選手もトップ選手は在チョンが多いと選手が証言 チョンといえばやきうだろwチョン頼みなのに言えたことかよw >>942 日陰の位置からすると第一試合だな。 地元や人気校でもなければこんなもんだろ。 そもそも日陰の無い外野で1日4試合見るのなんか自殺行為だから。 子供たちの歌を御構い無しに打ち消すような民度のサッカー
世界中がやきうから離れてんな どこかに一つくらいやきう人気上がってる国無いのかよ・・・
>>960 台湾からやきう見に来た観光客をタコ殴りにするのが焼き豚 >>961 そもそもこんな奇形レジャーがちょっとでも人気になったこと自体が人類の間違いだからなあ >>964 なお、野球マスゴミはその件についてダンマリを決め込んでいる模様 >>968 Jリーグ以下の客入りを水増しでごまかしてるのがMLBな 浦和レッズアホーターズwwwwwwwwww <2018年の主な不祥事> 仙台戦で中学生の演奏中も大声で応援続ける浦和アホーターズ 鹿島戦で警備員の胸を旗竿で殴打 神戸戦で浦和ユース出身同士が情報漏洩 <2017年の主な不祥事> 大宮戦でサポが緩衝帯破壊 大宮戦でサポ複数がチケットレス入場 大宮戦でサポがフラッグ投入れ 鹿島戦でサポがスタッフ暴行 鹿島戦で口臭い 鳥栖戦でサポがボランティア暴行 済州戦で選手乱闘 川崎戦でサポがユニ&タオマフ投げ込み 川崎戦でサポがアウェイでバス囲み60分 新潟戦でサポグループ同士が内ゲバ 札幌戦で顔面スパイクで赤紙 タリー戦でLegend山田暢久氏の契約解除 上西戦でサポが殺害予告 上西戦でサポが事務所凸 元ユース選手がアビスパで契約解除処分 <2016年の主な不祥事> 広島戦でサポがペットボトル投入 広島戦でサポが相手選手に水掛け 広島戦でサポが騒いでアウェイでバス出発遅延60分 脚大戦でPK戦時に大旗禁止エリアで運営妨害 木白戦でサポ がペットボトル投入 木白戦でサポが警備員に暴行 鹿島戦でサポがカイオに「黒人死ねよ」ツイート 神戸戦で監督がピッチに侵入して執拗に抗議し退席処分 川崎戦でスタッフがボールを蹴り入れて遅延行為し退席処分
>>910 野球を広めたのは人であり鉄道だよ そもそもそうやって移動して試合するというコミュニティーが野球なわけでね 学校のなかでやってる体育思想ではないんだよ野球は アンチはそこからしてなにも知らない そんな野球に学生たちが荷担し出してメディアを巻き込んだ論争が起こっていくんだよ ざっくりいうと叩いてたのが巨大メディアだった朝日新聞 擁護してたのが3流の読売新聞 >>974 違うよ 野球ははじめから新聞ありきだったよ 地球上に3つしかないプロリーグのトップがこれってw
焼き豚曰く空前のブームなのにクライマックス東京ダービーが 地上波追放のやきうwww
うん、だからなぜ野球なのかってことだよ 言いたいところは。体育と野球は違うんだよ 野球は体育ではないわけでね
>>979 野球は体を育むには程遠いレジャーだからな >>961 あるとしたら韓国ぐらいなもんだよ。世界中からシカトされまくってる野球などに夢中になっているのは日本の焼き豚と朝鮮人だけってのが滑稽。頭のイカれた奴らは野球がすごく好きらしいwww 甲子園で外国人観客暴行事件のスレ立てないのな 原就任のスレも立たなかったし 最近の芸スポは野球に金でも握らされてんのか
アンチは一度よく考えるといい 体育や武道ってのは学校内で流布する大義名分があったわけさ 体育でない野球はそんなものはない では、なぜ広まったのか ここをアンチはよく分かってないんだよ
>>984 広まってないじゃんw 糞ドマイナーレジャーじゃんw >>980 元々そうなったら高校野球があるんだよ 君たちはそれすら叩くダブルスタンダード、二枚舌だから駄目なんだよ >>984 読売君はこんな所に妄想ポエム書き込んでないでBS送りになった巨人ヤクルト見てやれよ >>986 >元々そうなったら高校野球があるんだよ まともな日本語使えよw >>972 ○○戦でっていうけどプロ野球は毎年ほぼ全カードで不祥事あるだろ 多すぎて不祥事と認識すらしてない 投げ入れなんかは1試合で100件くらいあるからグラウンドがゴミだらけになる >>985 広まりすぎて社会問題になったんだよ そこから否定してたらもう話にすらならない 地上波から駆逐された野糞www 健康食品のCMしかつかないBSで今ひっそりクライマックスシリーズの巨人戦やってんぞw
>>990 広まってないから誰もしてないんだろオッサン >>988 1911朝日新聞野球有害論ってのがあってだな… 君たちみたいな体育崇拝者たちが21回にわたり大々的に野球ネガティブキャンペーンを展開したんだよ 文部省に至っては野球撲滅を掲げてたわけでね >>969 お前がな。 浦和と徳島が平日の昼間に大阪で試合したらここまで入るか? >>993 結局それらの言説が正しかったってことか >>963 それこそサポーターの勝手やろw んで、焼き豚みたいにデブが脱ぐよりマシw お前はゲイかよw >>752 >>772 構造に問題があるんだから変えりゃいいのにねぇ 多分それやろうとしたら何人もが各地の海や山に埋められるんだけど
-curl
lud20191218121553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1539465176/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★4 YouTube動画>3本 ->画像>74枚 」 を見た人も見ています:・【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★3 ・【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★2 ・【MLB】<観客数減少>他人事ではない!「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★5 ・【MLB】<観客数減少>他人事ではない「日本でも“野球離れ”がいわれていますがアメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」 ・【MLB】< 観 客 数 減 少 >他人事ではない!「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★6 ・【MLB】< 観 客 数 減 少 >他人事ではない!「日本でも“野球離れ”...アメリカでは一足早くこうした現象が表に出てきた印象」★7 ・【野球】<MLB>“チキンレース”で失うもの。近年、ファンの野球離れが問題視!観客数、2015年時と比較すると実に500万人の減少... [Egg★] ・【野球】MLBの観客数減少は深刻、チケット代収益は前年比約352億円減か。エンゼルスも前年より観客数が減っている ・【野球】MLBの観客数減少は深刻、チケット代収益は前年比約352億円減か。エンゼルスも前年より観客数が減っている★2 ・【野球/ガラガラ】第2回プレミア12、1次R初戦の観客数は日本vsベネズエラ(台湾開催)が3868人、アメリカvsオランダ(メキシコ開催)は3015人 ・【プロ野球】<新庄剛志>日本ハムの監督就任も「いるだけでいい」球団が抱える深刻なウラ事情..観客数が右肩下がり [Egg★] ・【スポーツ】「世界で観客数が多いプロスポーツリーグ」 1位MLB、2位日本プロ野球、3位NFL、4位プレミアリーグ、5位ブンデスリーガ★9 ・【スポーツ】「世界で最も観客数が多いプロスポーツリーグ」 1位MLB、2位日本プロ野球、3位NFL、4位プレミアリーグ、5位ブンデスリーガ ・【スポーツ】「世界で観客数が多いプロスポーツリーグ」 1位MLB、2位日本プロ野球、3位NFL、4位プレミアリーグ、5位ブンデスリーガ★8 ・【野球】アメリカでも「野球離れ」!? 昨年から見るMLB観客動員数の変化 ア・リーグはトータルで1割近い観客減 ・【野球】アメリカでも「野球離れ」!? 昨年から見るMLB観客動員数の変化 ア・リーグはトータルで1割近い観客減 ★2 ・【野球】< 「カープ女子」が激減>人気に陰りか?春季キャンプの観客数が減少!ブームの終息は着実に ・【野球】< 「カープ女子」が激減>人気に陰りか?春季キャンプの観客数が減少!ブームの終息は着実に★2 ・【野球】 MLB、レギュラーシーズン観客動員数減少 ・【野球】プロ野球キャンプイン各球団、観客数動員数が大幅減少 ・【高校野球】<子供の“野球離れ”> 日本高野連、中学生以下の野球人口拡大プロジェクト発表 ・【プロ野球】<東京ドームの危機!>赤字転落…老朽化で嵩む修繕費、巨人軍試合の観客動員数減少も深刻,. [Egg★] ・【野球】<MLB>観客動員が4年連続でダウン!「球場離れ」が加速!マリナーズは50万人以上減少... ・【野球】<MLB>観客動員が4年連続でダウン!「球場離れ」が加速!マリナーズは50万人以上減少... ★2 ・【高校野球】地方大会と甲子園大会の無観客開催に日本高野連「あらゆる状況を想定して、協議、検討を行う予定」 [本人の申出により訂正★] ・【野球】日本野球界が抱える“野球人口減少”問題…「硬式野球体験会」で野球を続けるきっかけを ・【野球】日本野球界が抱える“野球人口減少”問題…「硬式野球体験会」で野球を続けるきっかけを ★2 ・【野球】菅野、世界一へ「捨てる覚悟」完璧主義者の決断 「日本でも凄く野球人口が減少している。日本が世界一になれば…」 ・【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ・【野球】<MLBの観客動員>約300万人減少.....スター放出で再建のマーリンズがほぼ半減! 観客動員減の背景には、ファンの高齢化 ★2 ・【野球】退任が決まった中日・白井文吾オーナー 最も印象に残る出来事は53年ぶり日本一を決めた2007年「山井→岩瀬の完全試合リレー」 ・韓国ソウル、コロナ感染者が166人と爆増しプロ野球などを再び無観客にすると発表「再流行が初期のうちに抑え込む」 一方日本さんはGoTo… ・【野球】日本ハム「エスコンフィールド」観客ガラガラ問題で「札幌で試合をしてくれ」というスポンサーの要求 [尺アジ★] ・【野球】日本ハム「エスコンフィールド」観客ガラガラ問題で「札幌で試合をしてくれ」というスポンサーの要求 ★2 [尺アジ★] ・【野球】<野球離れを食い止めるには…>日本野球科学研究会で発表された3つの実践例...「サッカーへの流れを押し返す」野球指導を推進 ・【野球】<独立リーグ>苦しい経営・少ない観客・昇格無し・・・・それでも日本野球界に絶対に必要な理由 [Egg★] ・【台湾すごい】台湾プロ野球が観客入りで試合開催…「#世界最速観客入場」日本語でもツイート [1号の母です★] ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督が野球離れを懸念!>「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ていない」 ・【野球】Dスペクター「米国ではWBC決勝でさえ地上波なしで日本の様に権利がない局まで盛り上げたり、全情報番組でやる現象はありえない」 [ラッコ★] ・【野球】<大谷翔平>日本メディアが「全米熱狂」と前のめり報道 しかし今後MJ並のスーパースター・社会現象になる予感★8 ・【野球】<野球離れを食い止めるには?>日本野球科学研究会で発表された4つの実践例「サッカーへの流れを押し返す」野球指導を推進 ★4 ・【野球】<野球離れを食い止めるには?>日本野球科学研究会で発表された4つの実践例「サッカーへの流れを押し返す」野球指導を推進 ★3 ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★4 ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★6 ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★3 ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★2 ・【野球】<U-12日本代表・仁志監督>野球離れを懸念!「野球人口が減ってしかるべき状況」「大人が見ないから子供が興味を持たない」★5 ・【野球】<斎藤佑樹が明かした野球の競技人口減少対策>「野球を中心に日本のスポーツが盛り上がっていけたらと思います」 ・日本サッカー協会 川淵三郎、センバツ無観客開催検討で特別扱いの「野球だけ特別扱いして怪しからん」に ・【野球】<プレミア12に将来はあるか?>「日本での日本による日本のための大会だった」「日本戦以外は悲しいくらい観客がいない」 ・【野球】<プレミア12に将来はあるか?>「日本での日本による日本のための大会だった」「日本戦以外は悲しいくらい観客がいない」★3 ・【野球】<プレミア12に将来はあるか?>「日本での日本による日本のための大会だった」「日本戦以外は悲しいくらい観客がいない」★2 ・【プロ野球】<日本ハムに知将名将はいらない!>新庄剛志氏を新監督に仰天招聘、人気を重視した球団の計算「観客動員は苦戦しています」 [Egg★] ・【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考...★2 [Egg★] ・【野球】日本ハム栗山監督が新元号「令和」の印象を語る「品がある」 ・【野球】日本ハム・中田も怯える「プロ野球選手寮」 心霊現象の頻発、球団が対応に追われたケースも? ・【野球離れ】<「補欠」は日本の部活の大問題>「3年間に一度も公式戦に出ない野球部員」を生む非教育的思考 [Egg★] ・【野球】Dスペクター「米国ではWBC決勝でさえ地上波なしで、日本の様に権利がない局まで盛り上げたり全情報番組でやる現象はありえない」★5 [ラッコ★] ・【野球】Dスペクター「米国ではWBC決勝でさえ地上波なしで、日本の様に権利がない局まで盛り上げたり全情報番組でやる現象はありえない」★3 [ラッコ★] ・【野球】Dスペクター「米国ではWBC決勝でさえ地上波なしで日本の様に権利がない局まで盛り上げたり、全情報番組でやる現象はありえない」★2 [ラッコ★] ・【野球】Dスペクター「米国ではWBC決勝でさえ地上波なしで、日本の様に権利がない局まで盛り上げたり全情報番組でやる現象はありえない」★4 [ラッコ★] ・【野球】少年野球日本一の監督が制度の見直し訴え 野球人口減少に拍車をかける移籍問題 [征夷大将軍★] ・【野球】無観客開幕のプロ野球を“生観戦” 神宮外苑「日本青年館ホテル」予約殺到 [鉄チーズ烏★] ・【野球】大谷翔平が活躍、阪神優勝でも「野球離れ」が止まらない苦しい現実、日本野球がこれだけ盛り上がっているのになぜ [征夷大将軍★] ・【野球】<タイ>野球施設が誕生!日本では野球人口の減少が叫ばれて久しいが、世界に目を向けても野球に親しむ子どもたちは減っている ・【野球】<ここが違うよ、日本とオーストラリアのプロ野球>兼業が当たり前、野球は「アルバイト」観客が1000を超えることはなかなかない
23:51:08 up 24 days, 54 min, 0 users, load average: 8.93, 11.74, 14.32
in 0.45873379707336 sec
@0.45873379707336@0b7 on 020613