「日本人の出場機会が減る」との意見はナンセンスだ
Jリーグは各クラブの自由な補強や競争を促そうと、来季から外国人枠の撤廃を検討しているようだ。
現行のレギュレーションでは、各クラブは最大5人の助っ人選手の登録が可能だが、試合では3人+アジア枠1人(タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジアなど提携国枠の選手は含まない)の起用に制限されており、実力はありながら、ベンチに入れない選手もいる。
個人的には規制を取っ払うべきだと思うし、リーグの発展を考えるならば、こうした議論はもっと早くに起こるべきだったと感じている。
Jリーグの実行委員会では「日本人の出場機会が減る」「若手の育成が阻害される」などの反対意見が出ているという。現に日本協会の関塚技術委員長も「撤廃には反対」と公言している。そのためリーグ側は、1試合に起用できる人数を現行の「3+1」から「5」に拡大する妥協案を考えているようだ。
ただ有能な助っ人の数が増えれば、リーグのレベルは上がる。引いては日本人の成長にもつながるはずだ。そもそも「日本人の出場機会が減る」との否定的な声はナンセンスだよ。プロの世界は実力社会。出場機会をリーグ側が保証する配慮〞なんて必要ないんだ。
ヨーロッパ各国では、自国の選手の一定以上の保有をクラブに義務付けるルールはよく見られるが、日本のように外国人枠に厳しい規定を設けるケースは稀だ。強豪クラブではスタメンに、自国の選手が数人しか並ばないゲームなんてざらにある。
例えばイニエスタが先日までプレーしていたバルセロナには、ピケ、ブスケッツら何人かのスペイン代表選手がいるが、前線はスアレス、メッシら南米の選手の力に頼っている。
ヴィッセルがバルセロナ化〞を目指すように、欧州のクラブに憧れを抱く日本のチームは多い。だったら、外国人枠に関しても本場の手法を真似ても良いのではないか。
つづく
9/27(木) 5:30 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00047805-sdigestw-socc 日本にも真のビッグクラブが出てきてほしい
名古屋のジョー(7番)やガブリエル・シャビエル(10番)ら優秀な助っ人は多い。こうしたタレントがより増えれば、リーグとしてレベルは上がりそうだ。
それに撤廃〞と言っても、各クラブに「外国人をもっと雇え」と強制しているわけではない。極端な話、スタメン全員を助っ人で揃えるクラブが出ても良いし、保有人数を現状と変えないクラブがあってもなんの問題もないんだ。
資金面に乏しいクラブにとっては、あまり関係のないルールかもしれない。でも逆にチャンスだと捉えることもできる。助っ人の比率を増やせば華やかに見えるけど、自前の選手は減る。対して地域と密着し、アカデミーから人材を確保するチームは育成型クラブ〞として認知される。
そうした各チームの個性〞がより際立つことで、リーグ自体も活性化する。一般の人たちに興味を持ってもらえるチャンスも増えるはずだよ。
それに良い意味での格差も生まれる。ヨーロッパの強豪クラブは若手はレンタル移籍で経験を積ませ、外部から国籍を問わずに即戦力を加えてチームを強化する。結果を残せば資金が入り、再び選手を買う。ビッグクラブにはタレントが集まり、規模が小さいクラブは選手を売って生計を立てる。こうしたヒエラルキーが日本にもあって良いのではないか。
要するに日本にも真のビッグクラブが出てきてもらいたいんだ。ACLなどアジアの舞台でも勝ち続けられるチームが現われれば、リーグの価値は上がる。毎節、レベルの高いゲームが展開されれば、わざわざ海を渡って己の力を試そうとする選手だって減るかもしれない。
さらにヴィッセルはイニエスタ獲得のために、埋まっていた外国人枠をわざわざ空けたが、そうした無駄な作業も減る。すると欧州のシーズンが終わる夏に、積極的に動くクラブも増えるかもしれない。
またJリーグは外国人枠の議論と合わせて「ホームグロウン制度」の導入も目指している。その中身の一案は、自クラブで3年以上育成した選手(12歳から21歳に限る)をふたり以上保有するというもの。
こうした制度を整えつつ、レンタル移籍を上手く活用すれば、「若手育成の阻害」という問題点も解決できるはずだ。
グローバル化が進むサッカー界において、いつまでも日本人を守る規制は必要ない。助っ人選手を含めて自由な競争を目指してもらいたい。
【サッカー】<Jリーグ>来季から外国人5人制導入へ!リーグ全体の競争力や魅力をアップさせることが目的★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1537973800/ そもそも日本人選手がマジでいらん
J所属選手は全員外国人で良い
欧州主要リーグ、リーガとかプレミアの試合ばっかみてると
Jの試合はみてられんのも事実である(´・ω・`)
いっきに撤廃しないで段階的にいいんじゃね
まずは5人からで
入れ墨した害人は
いらん
子供達の夢がなくなるわい
いきなり枠を撤廃とかアホだろぉ〜
仕事場がなくなるじゃん
仕事で経験できなくなるじゃんww
出場機会が減るというのはナンセンス
現状は出場機会(日程)が多過ぎて選手が足りない
撤廃っていう極端な政策は反対 改革は徐々にやらなければならない
でも外国人枠を緩める方向性は賛成 オーナーも外国人規制を止めるべきだ
大金持ちでJリーグのレベル向上に寄与できるなら外国人オーナーも呼び寄せるべき
セルジオ越後ってブラジルで全然活躍してない選手だろ。
なんで評論家ぶってるの?
基本、外国人枠撤廃には賛成だがGKだけは制限かけたほうがいいだろ
日本人が全然育たないぞ
>>7
そのカス外人以下の日本人がほとんど
代表候補合宿に呼ばれる程度の日本人以外ゴミ
観てられないよ。
糞ノロいパスに(しかもミスる)、すぐ入れ替わられるか入れ替われないように異様に開けてるヘッピリ腰守備
このJのレベルをひたすら下げてる日本人選手が消えれば当たり前だがレベルは上がるパススピードもあがる 日本人の期待は日本代表により大きい
Jリーグ「だけ」のレベルアップには貢献するかもしれないが、日本人選手のレベルアップにはつながらない
逆に日本サッカーは衰退する
欲しいと思う外国人選手は払える年俸でそんなに雇えないだろう
>>18
チーム数増やして質の悪い日本人だらけで衰退したじゃん
それを補ったのが海外移籍
昔みたいにチーム数少なくて密度の高いリーグだったころはいきなりプレミア(当時セリエA)移籍できるくらいだった
今は4大どころか辺境がやっと レギュラー全員が外国人なんていうクラブ誕生か。おもしろいじゃないか。
正直J1レベルじゃないとわかってる選手を起用せざるをえない時って多々あるんだよなあ。
J1のレベルをあげるにはチームを絞るか選手を絞るしかない。
外国人枠拡大は後者だね、これで出場できなくなった選手をJ2とJ3で受け入れればいい。
代表なんてほとんど海外選手なんだからJいらないだろ
経歴詐称詐欺師
サッカー界のショーンKこと
セルジオ越後
さっさと消えろよ、老害!
結局衰退する連呼で連投してるのは湘南サポだろ
湘南でさえ無名のカス外人のアジエルに支えられてた時期があったのになw
外国人枠撤廃は賛成だけど
塩みてえなクソ日系人はいらないです
>>24
土台となる国内リーグの運営を疎かにすると地盤沈下を起こして大変なことになる
南米の強豪もベルギーもクロアチアもちゃんと自国で選手を育てて5大リーグに送り込んでいる 質の高い外国人が増えるとは限らない その辺はどーやって担保するの?
>>31
日本人選手よりレベルの高い外国人が来たときだけレギュラーになれる
一体何を心配しているのだ? 代表のためのjリーグなんて考えは古い
リーグは十分成熟した、次の段階に進む時だ
雑魚ブラジル人が増えても
リーグの競争力も質も上がらないし
むしろリーグの格も人気も下がるんだよね
欧州で実績のない外国人ってマジでプラスの効果ないからね
サッカーファンからすりゃ
Jに来るような外国人なんて見る価値ねえからな
欧州での実績すらないどこの馬の骨だしな
サッカー好きほど見る価値がないと思っている
セルジオも欧州の実績ないんだから黙っておけよ
今の時代ブラジルリーグの実績程度じゃ発言権ねえからな
大半が外国人のサッカーの試合なんて誰が見るのw
それも中途半端な外国人の
そりゃ欧州トップリーグの上位選手でかためりゃ強いけど日本までわざわざ来ないからなあ
ピーク過ぎた有名選手は集客には影響あるけど外せないし下手すりゃJ2に落ちる
今後はよく走る東南アジアの代表クラスの選手増やす傾向になるかな
Jリーグは発展するかもしれないが日本人選手が育たなくなるんじゃね?
>>15
お前が社会の底辺なのにエラそうにしてるのよりはマシ 外国人ばかりの、中国がどのようになっているか
現実としてあるでしょう
ほんとに、サッカー関係者かと疑ってしまう
レンタル移籍を活用と書いてますが、FIFAが制限をもうけることが決定してます
また、ヨーロッパ各国が、外国人枠がないと書かれてますが
それは、EU系内、FTA締結国を自国選手として扱うというルールがあるだけで
EU圏外枠はありますよ
例えで書かれてる、バルサが所属する
ラ・リーガ、外国人枠は、3人です
セリアAも、基本は3人です
>>45
Jリーグが秋春制移行を拒否した時点で
Jリーグは日本サッカーの発展なんかはとうに無視してる >>45
Jリーグが発展するわけないじゃん
雑魚外国人ばかりの試合なんて誰も見ないよ
サッカー好きほど見ないからね
セルジオとかってJのブラジル人とか過大評価しているが
サッカー好きからすりゃどこの馬の骨レベルだからね
欧州の実績何もない奴ばかりだし こいつ、そもそもはるか格上の乾に噛み付いたりとか
色々分をわきまえないからな
ベティスまで所属出来たサッカー選手からすりゃ
セルジオなんて雑魚中の雑魚だし
日本の欧州組の方がセルジオよりはるか上だぜ
何度も言うけど
サッカー好きほどJに来るような雑魚外国人には興味ないからね
当たり前
実績もない下手くそなんてサッカー好きほど興味を持たない
欧州トップリーグだのがリアルタイムで見られる時代だからな
セルジオって相撲取りなら序二段ぐらいの実力だよなw
>>54
選手としては何の実績もないようなもんなのに
口だけ達者なじいさんだからな
野球のハリさんみたいなレジェンド組とは違うから
ガチでこいつは駄目だわ 外人だらけの中でも目立ったプレーが出来ないと国内組の代表選出は厳しくなる
いいことじゃん
>>16
韓国だと外人禁止じゃなかったか、GKについては。 >>57
雑魚外国人ばかりの試合なんて見る客いなくなるから
クラブの経営が成り立たなくなる
またJでキャリアスタートさせるのが無駄だと思われて
欧州でキャリアスタートさせる選手が急増
まさに誰からも見向きもされないリーグになるぜ あっこれ5枠だけで良いってことだなw
撤廃はセルジオが死んだぐらいからゆっくり議論すればいい
で、増えるのは朝鮮人とか3流のブラジル人ばっかりになるんだろ?
誰が見るかボケ
>>59
外国人増加=競技レベル向上と盲目的に思い込んでいるよな、この爺は。
その辺のニワカと同じレベルの話を上から目線とか、よほど特殊な精神構造でなきゃ出来んわw 無名のブラジル人や韓国人見に行って何が面白いんだよ
上手い選手の真似して覚えるママパパの仕草を見て覚える職人、赤ちゃんと同じだわな
小学校などでサッカー選手を目指す子が減り、少年野球の復活
↓
外国人ばかりのJリーグ名称変更JFリーグ(Fはフォリナー)
↓
ワールドカップの時はみんな里帰り、日本には誰もいなくなくなる
↓
当初、海外移籍した選手で日本代表を組んでいたが、サッカー人口が減ったので後継者はほとんどなし。
↓
2軍的なJF2の選手が招集されるが、アジア予選で敗退
↓
サッカーの興味も薄れ、観客同委員数も落ち込み、チーム自体の経営難。
↓
経営難から、海外選手を獲得することができず、経験値の少ないJF2選手が採用される。
↓
レベル全体が、JF2になり、外国人選手は現在より少ない状況に。
↓
協賛企業も宣伝力無しと判断。スポンサーはずれ、チーム自体の存続危機が。
↓
結局、サッカーリーグ自体が消滅、大リーグの二軍的位置づけになったプロ野球の勝利wwwww
撤廃を希望しているのはセルジオみたいな日本国籍持たないクソ連中ばかりという現実
日本のように外国人枠に厳しい規定を設ける国は稀?
JリーグはACLの規定に従ってるだけ
まあ外国人枠なんて設けてるのはアジアぐらいだが
野球のハリさんには愛があるがセルジオはただの糞野郎
70名無しさん@恐縮です2018/09/27(木) 08:25:32.94
外国人枠5人にするなら、アジア枠は撤廃しろ。
外国人はだまってろ
外国人枠増やしても発展する可能性は低い
3流外国人が増えても意味なし
外国人枠開放はいいことだが、その外国人の質が韓国人ばかりというのが困るということだ
日本人で優秀なのは皆海外行くし
そのぶんを型落ちのスター選手で埋めるのはいいと思うよ
ちょっと活躍したらすぐどっかアラブやチャイナいっちゃう外人かき集めてどーすんだって話よ
>>77
逆それ逆。
ちょっと活躍したらすぐどっかいっちゃうから今までは思い切って獲得できなかったけど、
今後は5人も確保できるんだから移籍を恐れずにドンドンかき集めなさいって事でしょ。 外人だらけの中でも目立ったプレーが出来ないと国内組の代表選出は厳しくなる
いいことじゃん
一切の文句は無い 次でWCベスト8をクリアーせにゃならんのに下手なもんの生活優先
させてどうする 溢れだされたら他にも働くところはあるだろ
外人ばっかでファンやめる 観客動員が激減でJリーグの存続がってそうなったらそこまでのもんだ
安い年俸の外国籍選手を禁止にしたらいいじゃん
撤廃だけだと安いブラジル人と韓国人だらけになっちゃうよ
母国でくすぶってるブラジル人あっせんして、小銭かせごうとしてるだけ。
現実には韓国人が増えるよ
わざわざ遠いブラジルまで掘り出し物を探しに行くと思うか?
しかもどうやって契約する?窓口がわからんかったりするだろ
そこんとこ韓国人なら人的交流も盛んで移籍もスムースに進む
選手の状況などの情報も入りやすい
韓国人を選ぶのが安牌
野球ファンとしてはサッカーは自殺を始めてくれるようでうれしいw
ヨーロッパサッカーとは立ち位置が違うのが分からないらしい。
実質世界選抜を自国で見れるのなら楽しいだろうが、正体不明のブラジル人や韓国人、ロートル白人を集めて盛り上がるわけないだろ?
アジア版プレミアリーグを目指すことになったJリーグ
育成リーグでも良かったのだが、今はアジア最高峰リーグになったから
アジアから人材が集まりだしたというオチか
>>11
後出しジャンケンしかしない奴を正論とか頭大丈夫か? 枠が増えてもクラブが使える金が増えるわけじゃないからな
金出さないと良い人材は集まらんよ
jリーグのクラブは貧乏なとこ多いしどうだろうねえ
ポドルスキやトーレス、イニエスタみたいなホント大したことない客寄せパンダな年寄り外国人なんか呼んで何がしたい?
大したことないのがバレるだけ(笑)
FWに外国人使ってるクラブ多いけど
日本人の守備がレベルアップしてるとはいい難い
逆に日本人FWが使われないから育たないっていう部分のが大きいような気がするが
減るに決まってる
日本人弱いもん イタリア人やらブラジル人とは訳が違う
外国人は韓国人とブラジル人ばかりが良いかもな
他は気候に適応出来ないから活躍なんてまず無理
>>1
お前は日本人じゃないから「日本人選手の出番が減ろうが知ったこっちゃない」というお気楽な立場だもんなw 外人が増えるのは良いけどアジア枠制限しろや
欧州人が増える分には歓迎する
>>1
じゃあ、自治体が絡まずともチームが加盟できるようにしないと。 アルゼンチンとウルグアイの選手を増やして欲しいよな
微妙な日本人が増えるのがダメで
微妙な外国人が増えるのはOKなんだ?
それで客が集まって興行がなりたつならな
もしくは各国のレベルの高い選手が集まることにより放映権を高く売れて
客なんか来なくてもやってけるからいいでーすになるか
まあどっちも難しいだろつーか無理だろ
ACLをすっ飛ばせない以上、日本人の確保はしないといけないからな
つーか分かりやすく神戸が優勝でもしないと外国人枠とリーグのレベルの話に説得力がないからとりあえず三木谷もうちょい金だして頑張って
>>66
>少年野球の復活
ここから既に破綻してるしw 夏野や堀江をアドバイザーにするぐらいだから
今のJリーグは金儲けのことしか考えてない
東南アジアの選手を多く入れて、東南アジアで放映権売るのが、手っ取り早い金儲けの手段
>>11
外国人枠撤廃は俺も支持してたけど、セルジオ氏も同じ意見なら俺はむしろ反対したくなってきたw 問題なのはJの資金力で有能な外国人ばかり集められないということだ
プレミアみたいに各国の代表クラスならリーグのレベルは上がるだろうが代表にかすりもしない3流の外国人ばかりだと逆にレベルが下がる
こいつが言ったとおりの事になると癪だから
反発する協会幹部とかいそう
>>1
ただ有能な助っ人の数が増えれば、リーグのレベルは上がる。
引いては日本人の成長にもつながるはずだ。
↑
この前提条件が間違ってるんだよな
外国人枠を撤廃してもクラブの予算は増えないんだから
1億円の外国人を3人取るか
6000万円の外国人を5人取るか
の選択のでしかない 別に枠を撤廃してもいいんだけど、ヨーロッパはそのゆるゆる状態でCL回せるからいいが、アジアだとACLで戦えないよね
>>45
レベルの高い試合の中でもまれないと日本人選手は育たないよ
仮にJ1全部が今のJ1よりレベルの高い外国人選手で埋められたとしても、
今のJ1の選手がそのままJ2にスライドすることにしかならない 今と変わらんじゃん?
今はJ3までクラブがあるんだぜ?代表レベルの選手の出場機会なんていくらでもあるよ
まあ実際には5割強の日本人選手が今までよりレベルの高い試合で
外国人選手相手に経験を積みもまれるのだから普通に代表のレベルが上がる >>118
予算増やせないクラブはほそぼそとやれってことだろ
神戸、名古屋、鳥栖みたいなクラブもあるんだから まあ下のカテゴリーまで選手の待遇改善がされればな
食えねえからサッカーやらねえってことになっても困るんだよ先々
2018年8月22日(水)←平日(鳥栖市7万人)
鳥栖(トーレス)vs神戸(イニエスタ、ポルディ)
入場者数17,361人(ベアスタ完売)
2018年9月22日(水)←平日(横浜市373万人)
横浜vs仙台
入場者数5,977人人(ニッパツ)
2018年9月26日(水)←平日(磐田市16万人)
磐田vs札幌
入場者数2,855人(ヤマハ)
>>121
欧州でプレーした選手はみんなレベルアップできたんか?
劣化してしまうようなのもくさんいるぞ
レギュラーで出れてないと劣化する
外国人枠を撤廃して日本人がレギュラーででるのが難しくなればどうなるかわかるよな >>41
野球もサッカーも外人の活躍では人気に繋がらない >>122
かけた予算に結果が伴ってないチームばかりですが。 >>1
セルジオて文句言うだけで強化策を考えれない人なんだよな
文句しか言わないもんな フランチャイズ応援してるサポは、
自前のスターに愛着あるのは当然なのだが、外国人であろうとなかろうと、チームのために戦ってくれる選手は大事にする。
良いサッカーをして、順位がよくなればサポは満足だよ。
枠撤廃されて、生え抜きのあいつの居場所がなくなった。なんて嘆くのはサポーターはあまりいないのでは?
枠撤廃で打ち止めになったら、そこまでの選手だった。
サポーターが一番よく分かってるはず。
まずJはGK日本人のみにすべき。これやれば強くなる
>>127
野球にはスターが存在しないからね
サッカーはイニエスタとトーレスで満員になっている Jリーグは日本サッカーを強くするために発足させた団体だから、
「日本人選手を強くするため、出場機会を増やす」というのは正しい。
相変わらず逆張り、炎上商法、矛盾、論点ずらし、机上の空論だけで出来た文章だな
>>126
劣化した奴は欧州に移籍したけどプレーしてないかな >>121
>レベルの高い試合の中でもまれないと日本人選手は育たないよ
そう思えないんだよねえ、この10年見ると
多くの戦術や選手がJ2から飛び出し生まれているし
君らの言う“レベルが高い”は“見やすい”“分かりやすい”であって、決して混沌とした争いではない
J2あたりはまさにそのカオスであってカオスから飛び出したものが生きたものになっている
このあたりをきちんと捉えていないとレベルレベルってただのギャグに過ぎないよ 普段Jリーグ見ないけど外国人ばかりになるなら面白そう
>>122
それが日本人育成に取って良いかどうか?って話でしょ?
1億円外国人3人と日本人8人がプレー出来る環境と
6000万円の外国人5人と日本人6人がプレー出来る環境と
どっちが日本人育成に適したレベルの高い環境なのか J2J3とクラブがたくさんあるんだから
日本人はそこから結果を出してきてねと
>>140
育成の天井効果はサッカーだけじゃなく多くのスポーツで言われてる事だよ >>144
いや日本サッカーではその傾向はもうない
というかちゃんと自分の判断で言えよ >>145
それはお前の根拠の無い主観だよね
客観的な事実を論拠として私は語ってるのに 日本人が締め出されるってことは呼ぶ中途半端な外人よりも劣るって話なだけ
人っ子一人日本人選手がいなくなるならそこまでの力しかなかったんだろう
>>146
どういう客観性だよ
まあどーせ人の受け売りだろうけど 問われているのさ
日本人選手の底力ってやつがよ…!
なぜレベル高い外国人が来ると思うのか
なぜレベル高い外国人を取ると思うのか
レベル高いと思う外国人がチョコチョコ来るわけねーだろ
>>126
J1よりレベルの高い外国人選手に押し出される日本人選手がでるのはかまわんのよ
それはところてんのようにレベルの低い選手から押し出されていくだけのこと
クラブ内序列が低い選手や、下位クラブの選手などだ
代表には元々関係ないし、押し出された選手もJ2などからまた競争で這い上がればいい
極端な話仮に日本代表選手レベルまでが押し出されることになってもかまわないことを>>121でも言った
それは今のJ1がJ2に名前が変わるだけのことだ 上にプレミアリーグができるだけのことだよ
J2のリーグで今のJ1の選手がレギュラーででて試合して切磋琢磨するだけだ レベルは変わらない
結局選手はそのレベルにあったカテゴリーで試合をするに過ぎない
代表にかすらない選手はおそらくはJ2以下に落ちていくけどな 2018年年俸ヴィッセル神戸
ヴィッセル神戸
※ イニエスタ 32億5000万円
1位 ルーカス 6億4000万円
2位 レアンドロ 1億9000万円
3位 チョン ウヨン 9000万円
3位 キム スンギュ9000万円
5位 ウェリントン 8000万円
6位 ハーフナー 7800万円
7位 田中 順也 6200万円
8位 渡邉 千真 5000万円
8位 ティーラトン 5000万円
10位藤田 直之 4500万円
11位那須 大亮 3800万円
小計 17億2290万円
合計 49億7290万円
禿+ポドルスキ=38億9000万
78,3%
>>147
GK見ればわかるが、一番チャンスを奪われるのは
若手なんだよ
監督は未知数の若手より中途半端でも
計算できる助っ人を使う
サッカー大国でもない日本とスペインを
同列に語るのがおかしい >>140
具体的な事を何一つ言わないで、長く抽象的な話が出来るのはすごいと思う。
具体例が無いから誰にも何も伝わってないけどさ。 いーじゃん、楽しいじゃん
多国籍軍VS日本軍
南米軍VS日本軍
アフリカ軍VS日本軍
アジア軍VS日本軍
ヨーロッパ軍VS日本軍
傭兵軍VS生え抜き軍
>>154
高校か大学かユースか上がった時点で
通じる上手い日本人もゼロではない
何人かは枠に入る キーパーが見当たらない
のならそれはサイズの問題
韓国からJ1に何人かいるが190cmあたりで
間に合う 育成の場は二の次
撤廃してどうのこうのよりも
少子化の上に平均身長の低い日本でこれから
世界とやり合う人材をどう確保するのかが大問題
まあ現実埋まらないだろ 枠撤廃でもいいと思うよ。
外国人扱うのって簡単じゃないし、お金もかかるし、定着しないし、なんだかんだで日本人ベースは崩れないよ。
今でさえ外国人ベンチとかよくいるのに。
>>160
そういうクラブがでてきてもいいと思うよ
タイの富豪がオーナーのほぼタイ代表みたいなクラブがあってもいいし、
サムスンがオーナーで韓国人だらけの選手のクラブがあってもいい
毎試合日本人クラブと対抗できて勝った負けたでかの国は盛り上がるんじゃね?
放映権料でペイできてJに恩恵があるならかまわん
そういう金はリーグを通して他のクラブや下位リーグにも回っていき、結局は日本を強くする まずGKを日本人のみと規制すべきよ
強くなるには根本から変えないとな
外人GKと競争とか言ってるのは強化策じゃないからな
無駄にクラブ増やして質の悪い日本人でもプロ扱いされてるのがJリーグなんだし
外国人撤廃でそれを補えるなら構わないだろう
5枠は少ない、日本人枠3でいい
アジア枠(ほぼ韓国人枠)も無くなって韓国人も南米選手と競争にさらされる
半端な韓国人も減るよ
日本人選手がプロとして成長する場が減るのに、日本代表の強化につながるはずがない
Jリーグ発足前の日本代表はW杯に出場すらできないレベルだったぞ
>そもそも「日本人の出場機会が減る」との否定的な声はナンセンスだよ。
この辺はセルジオさんと同意見
「スタメン全員外国人にしろ」「外国人を何人以上雇え」とか言われるわけじゃないのに、
なんで「日本人の出場機会が減る」なんて意見が出るのか
何人日本人を出場させるかなんて、そんなの自分たちのチームで決めりゃいいことじゃないの
ブンデス方式でもないんだからまだ、日本人選手に分があるようになっているよな
>>1
中国リーグならともかく、日本のJリーグごときがそんなことやったらサッカービジネスが死滅しちゃうだろ
中国リーグにスター集めて海外に放映権を売るならともかく、Jリーグでそんなのは想像できない 自国率が下がると日本は弱くなるぞ
6割がベストだから新しい制度がギリなんだよ
これは欧州でも問題になってるからな
>>169
もはや、Jリーグごときじゃあなくて、今はJリーグ様になっているんだよなw >>167
Jリーグの事を考えない無責任な人は
そうだろうな 外人枠撤廃でもいいけど
GKだけは制限した方が絶対いいと思うで
あれは3人いても1枠しかないからな
故障でも無いかぎり1人がずっと出るチームが大半だし
>>172
お前みたいな批判だけしとけばいいみたいなのが一番カスだわ 優秀な日本人若手は20歳前後で海外でスタメン取ってる
優秀な日本人選手は外国人が来ても試合出れる
怠けてモデルと合コンしてるような半端もんが淘汰されるだけだよ
このおっさんはブラジル人の就職のことしか考えてないからな
セリエAでもコミュニケーションはイタリア語でなく英語になってきているらしいからね。
>>174
クラブに任せておけばいいって、無責任でしか
ないだろ レベル高い外国人ばかりになったらて、今の枠をレベル高い外国人で埋めてから言ってくれ
レベルそこそこの給料安い外国人増えても意味ない、日本人の職を無くすだけな
能力じゃなく賃金で選ぶから
>>174
お前どこのクラブ応援してる?
年にどのくらいスタジアム行ってる? おれはこれどっちかなぁとわからなかったけど、
セル爺が言ってるなら間違ってるんだな。
やっぱり、外国人枠は出場3人くらいにしとかないと。
>>45
つーか、これはJ1のレベルを上げる為というよりは、外人枠増の影響であぶれた日本人を下部リーグに流すことによって、特にJ3のレベルを上げることが目的なんじゃねーかな。
J3を作ったはいいけど、プロレベルの選手が足りてないから、J1勢のの2軍であるu-23にもなかなか勝てないじゃん。
てことは現実的にJ2狙えるチームは限られてて、他のチームはスポンサーやスタジアムの話も進めづらいでしょ。
これを放置しておくと万年J2J3で潰れるクラブも出てきかねない。J1の日本人枠を狭めて、外人獲得資金のない下部リーグのプロレベル日本人を増やすことが急務なんじゃないかと思うわ。 >>172
Jリーグの事一番考えてないのはお前じゃん
一生懸命湘南みたいなチーム作りましょうとって言ってるようなもんじゃん
無名だろうが湘南観るくらいならパトリック見た方が盛り上がるわ 25才以下の日本人選手のスタメン人数でスタメン出場できる外国人数を増やせるシステムの方がよくない?
クラブは日本代表の強化の場じゃねぇ
俺はクラブに加入した選手が外国人だろうがハートがある先週なら応援する
まぁどうせなら日本人エースが見たいけどさ
別にディフェンススタメン全員外国人でオフェンスは全員日本人もありなわけだし
効率的かは知らね
>>190
日本代表強化の為にJリーグが作られたの知らないニワカ? >>191
君は、そうあるべきだと考え、又はそうあって欲しいと願っているのかい? >>191
湘南みたいなチームいくつ作っても強化にならないじゃん >>191
大体外人の監督と外人選手によってJリーグ初期は一気に実力アップしたんだが? 現状どこも枠使い切ってない上に日本人以下の外国人も多いのに枠広げたらレベル上がるとか頭大丈夫かよ
>>191
DAZNのハーフタイムのレジェンドなんか外人だらけじゃん 外国人が減ってからのほうが日本人が成長して欧州で活躍するようになってるんだが
Jリーグが一番人気なかった頃も大物外国人はいたんだよなあ
フロントが金惜しんで外国にスカウト網広げないから使えない外人も多いだけ
日本人はスカウト網は張り巡らされてるし縄張りもきっちりしてる
するとチーム数がこんなに多いと分散されすぎてロクでもない日本人がJ1に平気でいるようになる
これは外国にスカウト張り巡らせる良い機会
日本人でJリーグの質上げるならチーム数絞るべきだな
特亜が減るなら大歓迎
なんかあの国のやつやたら来てるから勘弁してくれ
特亜ら外人のメリットがねぇ
>>207
まぁそんなことはいいからサッカーしようぜ! これに関してはセルジオと同意見だわ
欧州と同等レベルのビッグクラブを作るべき
作ろうとしてるオーナーやクラブは要るからな
それをチェアマンやリーグが潰すとかアホ
この人は張本と同じで国内での発展第一なのは昔から全く変わってないな
言うとる事がコロコロ変わって綺麗事しか言えんようなのよりよっぽどマトモやろ
外国人枠を撤廃したところで欧州トップリーグのようにはならんだろ
金や歴史はともかく、地理的な問題は解決しようがない
>>211
>言うとる事がコロコロ変わって綺麗事しか言えんようなの
村井チェアマンや原博美の事か!? Jは金がないし外国人増えるてしてら無名の選手だけだろ
そんなのが増えても外国人はJを見ないし
日本人は無名外国人ばかりで興味を失う
そもそも>>1が「日本人の出場機会は減る」って言ってるのに、減らないってレスは笑える。
減らないなら、そもそも枠を増やす理由がないし、ブラジル人FWガチャや韓国GKガチャをした方が残留確率は上がるに決まってる 外国人ばかりで誰が見るねんボケ!
こいつは祖国へ帰れ!韓国や云う噂有るねんな!
韓国人ばかりのゴルフは数字落ちてスポンサー集まらへんねんで
>>210
チャンピオンズリーグというドル箱がないから不可能
夢だけ見てろよ おお、賛成だね。
fifaランキング上位の国で各年代の代表経験のある選手なら人数制限なんかなしに何人でも所属できるようにすればいい。
逆に、大した実績もない若手外人をJリーグで育成しても百害あって一利なしなので、そういう助っ人にもならない外人は来れないようにしよう!
さすがセルジオ!
ランキング上位国の有能外人がたくさんくればJリーグも盛り上がるし、日本人選手も刺激を受けるだろうね!
外国人枠撤廃は賛成だが
文句しか言わない日系人は規制すべき
>>1
欧州の場合は、近国に職場が多いから、
自国以外でも問題ないんだろ。
日本の場合、韓国とか中国にいく奴ほとんどいねーじゃん。 外国人枠増えるのか
アジア枠と在日枠の扱いは現状のままなの?
常に間違えるセルジオ越後が支持してるってことは
外国人枠を狭めるのが正しいってことだな
こいつは所詮金目当て
セルジオの発言を「正論」とか言っちゃう奴はニワカを卒業したと錯覚してる半可通。