◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サッカー】<本田圭佑>“指導者ライセンス”にモノ申す「筆記テストだけで取得が理想」 「僕は既に実質監督」Jリーガーも反応★2 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1537307570/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2018/09/19(水) 06:52:50.52ID:CAP_USER9
「今のコーチングライセンス制度は廃止して新しいルールを」

【サッカー】<本田圭佑>“指導者ライセンス”にモノ申す「筆記テストだけで取得が理想」 「僕は既に実質監督」Jリーガーも反応★2 	->画像>7枚

メルボルン・ビクトリーのMF本田圭佑が自身のツイッターを更新し、日本サッカー界のコーチングライセンスについて持論を述べた。
 
 まずは「今のコーチングライセンス制度は廃止して新しいルールを作るべき。プロを経験した選手は筆記テストだけで取得できるのが理想」と綴る。そのうえで「母数を増やして競争させる。クラブ側も目利きが今まで以上に求められる。ただ選択肢は増える」と論じた。そして、「日本のサッカーはそういうことを議論するフェーズにきてる」と締めたのだ。
 
 日本サッカーの指導者ライセンスは、最上級のS級を取得するまでに数々の難関があり、日本代表経験者と言えども容易くは辿り着けず、相応の時間を要する。指導ライセンスを持っていない本田は現在、カンボジア代表のGMを務めつつ、事実上の監督として指揮を執っているが、あらためてライセンス制度の在り方について熟考したのかもしれない。
 
 現役生活を送りながら、前述の代表チームの強化や慈善活動、サッカースクールの主宰、さらには投資ファンドの立ち上げなどさまざまなアクションを起こしている。そんな本田にとって指導者への道も、近未来の選択肢のひとつなのだろう。

9/18(火) 16:57 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00047414-sdigestw-socc

つづく

1 Egg ★ 2018/09/18(火) 17:55:49.53
http://2chb.net/r/mnewsplus/1537260949/

2名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:53:54.51ID:ZWhI8Kez0
実質ゼロ円w

3Egg ★2018/09/19(水) 06:54:04.10ID:CAP_USER9
「新しいルールを作るべき」と18日投稿 連続ツイートで「悪いルールは変えればいい」

各メディアが反応したなか、本田は同日に再びツイート。「そんな難しいことは言ってない。良いルールは守り、悪いルールは変えればいいだけ」と改めてコーチングライセンス制度について言及した。

本田のツイートに反応したJリーガーたちは? 元日本代表DF「プロ経験してなくても良いよ」

 さらに本田は「そして自分の為に言ってるんじゃない。僕は既に実質監督やってるしね。先ずは将来的に監督になりたい影響力のある選手達が行動しなきゃいけない」と、選手たちが行動する意味と影響力の大きさを説いた。

 本田のツイートを受けて、鹿島アントラーズの元日本代表DF西大伍も「もうプロ経験してなくてもそれで良いよ」と持論を綴り、「あとはそれぞれのチームが面接でもなんでもで決めたらサッカー関係者だけで回してるのは危険だよね」と続けた。またヴィッセル神戸の元日本代表DF伊野波雅彦、海外リーグで長年戦い続けたヴァンフォーレ甲府MF瀬戸貴幸らも本田の意見にリツイートで反応している。

9/18(火) 22:40配信 フットボールZONE
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180918-00136371-soccermzw-socc

4名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:55:13.73ID:JZdjssNe0
これはきよきよしい馬鹿

5名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:55:17.03ID:e5/waeoS0
これは本田が正論

6名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:55:19.42ID:sJdwV3JO0
95 名無しさん@恐縮です 2018/09/18(火) 18:19:03.63 ID:FO3FXrBt0
日本とどう違う?濱吉正則が教えるUEFA監督ライセンスの仕組み
https://www.footballista.jp/interview/48759

これを読んだら、本田の言ってることがいかに滑稽かがよくわかるよ

7名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:55:50.70ID:0QkJnSVE0
デーブ大久保とか金本とか高橋由伸みたいな素人監督でいいのか

8名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:56:27.19ID:SlnfZ9BV0
武田でも獲れるS級ライセンスw

9名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:56:31.76ID:4E+pozut0
恨むなら武田を恨めw

10名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:56:56.72ID:ljLTulrR0
森保を追い出して代表監督になる予定だからな。
森保みたいな無名だ花がない奴が代表監督では国民の関心が低下してしまう。
広告代理店やJリーグスポンサーも本田を支持するよ。

11名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:57:07.69ID:sJdwV3JO0
書き忘れたので自己レス
>>6は一度読んでおいた方がいい、特に後半の部分

12名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:57:35.75ID:XUdblHch0
一方プロ野球の監督は誰でもなれるっていうwwwwwww

13名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:58:24.90ID:0HlThCQd0
テメーが楽したいだけだろカス野郎
ちゃんとライセンス取ってから物言え
免許不要で車運転したいと抜かすよーなもんだ

14名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:59:21.49ID:XatS0Ho00
監督として結果を出してからこういうことは言うべきだわ
結果が出なければ、現行システムの方がいいという話になるだけ

15名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:59:27.60ID:6tLCTYQD0
また詐欺師がなんか言ってる

16名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 06:59:57.98ID:uUGcFzw50
本田はもうだめかもわからんね(´・ω・`)

17名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:00:15.71ID:I8mWbOIP0
まあ本田くらい有名になって色々と忙しい選手だったらそれくらいの措置にしてもいいきもするけどね
海外組みとか講習うけにいけないだろし
分母増やすのも賛成だし、サッカー未経験者にもっと〜ってのもわかるけど、そういうかたっくるしいのが日本の特徴でもあるし、海外ライセンスとの互換性もあるしむずかしいわな・・・
でもこうやって問題提起して議論にもっていくのが本田らしいというかサッカー知らない日本に歯必要だわなw

18名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:00:43.12ID:rt8O/l+80
今の本田さん同様にライセンス持ちに協力してもらえば出来るんだろ
なら変えんでもええやん

19名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:01:05.42ID:CciNcg2r0
>>1
アルコール飲料の宣伝で儲けているテレビ局や電通にとって都合の悪い真実がこれだ。

「酒豪の人ほどアル中になる」
「日本人の百人に一人はアル中」
「女性のアル中患者が10年で2倍に激増」
「ストロング・ゼロでアル中とガンになる」

ストロング系缶チューハイ、なぜアルコール依存症患者増加?「缶」ゆえの危険性、がんリスク増も
https://biz-journal.jp/i/2018/07/post_24034.html

なぜ、ストロング系がアルコール依存症に結びつくのか。
医師の横山顕氏は、最大の問題は「アルコール度数が10%近いお酒が、缶単位で販売されていること」と指摘する。

「たとえば、瓶で売られている焼酎、ウイスキー、ワインなどは、自分が飲みたい量だけグラスに注ぎ、残りはとっておくことができます。
しかし、缶チューハイの場合、プルタブを一度開けると1本飲み切るしかありません。そのため、必要以上にアルコールを摂ってしまう可能性があるのです。
当然、アルコールの摂取量が多いほど依存リスクは高まります」

「自分はお酒が強いから大丈夫」と思った人は、さらに注意が必要だ。横山氏は、「いくらお酒を飲んでも赤くならず、酔いにくい人ほど、むしろアルコール依存症に気をつけるべき」と言う。

https://www.zaikei.co.jp/article/20160130/290927.html

厚生労働省の研究班が2013年に行った、全国4000人余りを対象にした飲酒習慣などの調査によると、アルコール依存症の患者数は推計で109万人となり、10年前と比べ29万人も増加していることが分かった。

特筆すべきは女性患者の増加で、推計で14万人。
同じく10年前のデータと比較すると、およそ2倍近くに増えているという。

20名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:01:09.21ID:veO9Fitp0
つーか、前回の代表監督の更迭みたいに
てめーがゴネればなんとかなるとか思ってないか?

21名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:01:23.38ID:CiEx/9qR0
でもな〜協会の決めたマニュアルで名監督が出てきてないしなぁ
本田の言うことも一理あると思うが

22名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:01:29.83ID:YVOTtJW00
原チャリの免許じゃねーんだぞ!

23名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:03:35.91ID:oEdvxzZ00
無能な元選手優遇をなくしてコネのない職業監督にも門戸を広げるって流れで今来てるのに
真逆の方向になるわけないじゃん
相変わらず本田は無知丸出しだな

24名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:04:39.43ID:I31xMoxX0
海外のクラブで監督として成績だせば勝手に消えると思うけどねえ

25名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:05:12.20ID:CiEx/9qR0
>>23
そんな監督出来てるか?
ライセンス制度出来て結構時間経つぞ

26名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:05:21.20ID:BLsX1Ko20
>>1
>>17
>>6は長いけど読んでごらん、なぜUEFAが監督資格を導入したかがよくわかるから
そして本田より有名で忙しいジダンとかもその厳しい試験と講習をパスして監督やってる事実

27名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:07:06.59ID:cxZke9bx0
>>21
本田の言ってることって教員免許とか筆記テストだけで取得させればいいって言ってるようなもんだからね

28名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:07:35.10ID:+BeMdfaW0
カンボジアに顔のきく金持ちと仲がいいんだよね?
虚像を作ってもらってばかりなのになにを

29名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:08:13.85ID:xpVcBE5w0
シメオネさんだってしっかりと学校で学んでいるというのに
こんなこと言うならシメオネさんみたいに学校でも中心になってみんなのモチベーション高めて理想の監督像やらこれからのサッカーについて熱く語り合い
あのシメオネさんW達Wを輩出した監督学校と語られるくらいまで高めた方がかっちょいいのに

30名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:08:56.71ID:Hb8LsIPe0
セホロペのような悲劇もなくなるかもな。

31名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:09:01.42ID:ZgGHYVrL0
日本のライセンス制度って既得権益の塊だからなぁ
コネがないと試験うけれないんだもん
ほんと糞だよね
代表クラスでもS級中々取れないし

32名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:10:18.59ID:Hq/bQJks0
>>1
まずはお前が監督として実績を残せよ

33名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:12:00.68ID:nWXjjR9l0
良いと思うよ
ライセンス持ってれば監督になれるわけでも無いし勝てるわけでもない
選ぶのはクラブ
現役中の意識も上がる

34名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:13:35.19ID:zuR+pMQR0
そこは利権ですよ本田さん

35名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:14:16.64ID:JfO+Q5qV0
>>4
本当これ

36名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:14:36.69ID:dRT6SMMc0
本田は本気でカタール狙ってそう。

37名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:15:32.09ID:kQ4U/iIe0
酒代には本田提灯が似合ってるね。
そのまま潰れてオーケーだ。

38名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:15:42.66ID:uKO2qjpU0
小さな頃から親の運転する車に同乗してたから運転の仕方はわかってる!だから筆記試験だけにしろよ!ってか?

39名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:16:10.21ID:lEdqRXRw0
自分が今のライセンス制度だと取れないから言ってるみたいに聞こえるから
ライセンス取ってから言ってほしいわ

40名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:16:37.04ID:DrZtTj/t0
そうか
普通に取れないのか

41名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:16:37.25ID:qddmE4Xv0
詐欺だろこれ?

42名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:17:03.15ID:cxZke9bx0
日本よりはるかに進んでる欧州がライセンス制度しっかりしてるからね

ジダンもそうだしガットゥーゾですらライセンスとってるのに
本田程度が自分の都合で理想を語っても説得力皆無だわな

43名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:17:13.97ID:PbrcP1zW0
利権もあるけど玉蹴りだけで録に勉強も出来ない馬鹿共が簡単にライセンス取ってどうするんだよと、粗製乱造で価値を下げた挙げ句に全国で◯◯サッカー教室みたいな詐欺が増えるだけだろ

44名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:17:21.15ID:svM0dUO+0
ガイジ

45名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:17:33.89ID:9B445Wou0
元選手が簡単にライセンス取れたら、たぶん監督は元選手だらけになるだろうね。
今でもその流れだから、どうでもいいか。

選手時代は無名だが、その後に研鑽積んでJの監督に……なんて絶対に無理。

46名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:17:47.15ID:BNpUwXIC0
ほとんどライセンス制は利権だからな
建前で色々理由つけるけど

47名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:18:41.18ID:lBjNaLj30
>指導者ライセンス


資格ビジネスは、最も旨みがある商売
漢検のインチキっぷり、忘れたのか??
JFAが既得権益を手放すはずがない

48名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:18:56.66ID:mlDOkXgE0
暴力、パワハラ問題で元選手の指導者が問題起こしまくってる現状を理解してないんだろ

49名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:19:13.99ID:N/y05j+U0
大阪人の不快さは異常

50名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:19:18.14ID:+tfcJNQl0
B級以上は理学療法の知識がいるって聞いたぞ
それは流石に実際に体験しないとダメだろう

51名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:21:23.24ID:pwo5EBhs0
クラブの勝敗だけじゃなくて選手やスタッフの家族の生活とかもかかってるのに変な監督が理不尽なこやってめちゃくちゃにされちゃあかなわんだろ

52名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:23:04.87ID:9r08iF8L0
クソ監督を量産しろって?

53名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:24:28.55ID:B6BkNZpL0
中田を見習え

54名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:26:01.21ID:v13utCzZ0
そりゃいいが、漢字読めるの?
長い文章の読解力ある?
ルール知ってるの?

55名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:26:28.89ID:zxitfC+f0
自分の為にしか動かない奴だからこそ
「自分の為じゃない」と先手を打つわけだな
この馬鹿に同調するJリーガーもどうかしてるわ

56名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:27:43.99ID:/whleUbI0
世の中には私は馬鹿ですとここまで高らかに宣言できる鈍感力は凄い

57名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:28:10.13ID:QZQdjCu10
>>10
森保が無名って言ってる奴の何を信じれるんだよw
そんな奴が日本代表に口を出すなww

58名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:28:12.23ID:cxZke9bx0
>>45
>選手時代は無名だが、その後に研鑽積んでJの監督に……なんて絶対に無理。

これを求めるなら資格取得を簡単にする、では間違ってるんだよね

選手経験のないモウリーニョもライセンス所持してるし通訳アシスタントで下積み時代が長いからね

59名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:31:42.35ID:YIIfotdP0
監督として能力が高ければ筆記以外に実績積むとして何の不都合があるの?

60名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:35:45.20ID:xd3Hkbjz0
>>59
利権だからな
道を塞いで通行料をとる関所ビジネス

61名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:35:47.90ID:BG33DjNK0
流石国立大卒、高卒とは違うな
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?254753-254753-fl

62名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:40:01.30ID:UZ+9XNC40
>>6
…よりにもよってこの話を例えにだす貴方が滑稽だと思われます。

63名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:41:02.64ID:L1IN8xVb0
>>55
同意。
俺は無免許で車運転しまくってて運転には自信がある。
だから一種免許も二種免許もペーパー試験だけ実技なしで発行するのが当たり前。

と要求してるような物だからね。
常識外れにも程があるわ

64名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:41:51.53ID:GN4IbH/b0
>>1
ダメだよ。

65名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:42:42.73
ライセンスの更新試験は随時行って欲しいね。
10年以上監督監督やってない人は資格剥奪とか。

66名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:44:02.98ID:JXcA/KUG0
>>42
ジダンもライセンスの取得が間に合わないから、
本田と同じ抜け道使ってレアルBチームの指揮してたけどな

67名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:45:47.96ID:kQ4U/iIe0
>>66
そもそもジダンと本田じゃ選手として像とミジンコだから。

例え話として不適切。

68名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:45:48.46ID:MqZi6wrl0
>>62
前スレの全コピペにあなたはとレスするお前が一番滑稽ww
あと噛みつくなら最後まで読めよ
昨日読んだけど本田の選手の経験則がに対してそれじゃ上手く行かないと言う話が載ってるから張られたんだぞ!?

69名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:46:49.89ID:gSxuxeK+0
>>47
S級はどうやって取るかも知らない奴が
文句つける

野球みたいなのがいいか?

70名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:47:40.98ID:sRPMY/P70
そりゃヨーロッパで通用しないライセンスなんて
はあ?って感じだろう

71名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:48:01.00ID:TZ2My9q40
表面だけ見てると俺もライセンス制度はいらんような気もするけど、
内情をよく知らんから、事情通の制度必要派の意見も聞いてみないと
わからんな。

72名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:51:13.71ID:MqZi6wrl0
>>70
本田は自分がUEFA proを取得してからこれを言え、という話ということだな
確かにそれなら説得力がある

誰か英訳してUEFA公式にでもリツイートしてやれよww

73名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:53:26.04ID:rnpnhzIU0
母体を増やして競争?
今何人S級ライセンス持ちがいると思ってるんだ?

74名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:53:36.40ID:aMV2Lhh60
ケイスケが正しい

75名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:55:09.00ID:MqZi6wrl0
>>72
×リツイート
○適当な記事に英訳と共にリプライ

そして訂正してもオチにすらならない支離滅裂さ、脊髄反射で何言ってんだ俺、本田のこと笑えんわww

76名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:55:15.62ID:dX3AfceI0
気持ち気持ちと言ってたラモスがS級で1年間勉強したら、戦術や選手との接し方がガラリと変わった。

本田もS級を取ってから持論を言ってください

運転免許ない若いレーサーが運転は上手いから、免許取得は筆記だけで十分と言ってるのと同じ

77名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:57:00.28ID:qZ/z84em0
監督になってまた代表を私物化されても困る。

78名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:59:20.86ID:gSxuxeK+0
>>71
ライセンスは勉強する場だよ
免許持ってるからって医者や弁護士が
みんな優秀ってわけじゃない

79名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 07:59:33.14ID:G1KQd38TO
野球って審判のライセンスはあるけど指導者はないよね

カズもあんだけ時間あったんだから現役中にライセンス取ってプレイングマネージャーになれば盛り上がるのにな
まぁカズの性格から、衰えた自分を使わずに若手使うだろうから実質引退なんだけどさ

80名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:00:44.82ID:15jLRr/Q0
コネないと取れないライセンスはまじでゴミだからな

81名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:01:36.55ID:1YriSN3K0
コネないとライセンス取れないのは日本だけやから異常なのは分かるしまともな監督もどから出ない

82名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:01:56.37ID:DbF7yYai0
>>80
コネの一つも作れない監督なんて要らない

83名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:02:17.50ID:TEmjK3Nd0
>>6
こういうのってサッカーに限らず企業とか研究機関にもっと生かされてもいいと思うのだが、日本の風土に馴染みがないのか上手く機能していない
サッカーのライセンス制度はうまく消化してる方

84名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:02:48.87ID:09OeqHSy0
母数っで統計で使われる母数のこと?
母数を増やすってどういうイメージで使ってるんだろ。分母だろ

自信を過信に変えるフェーズに続いて、それっぽい言葉をカッコつけて使おうとしてるだけ

監督は意思を伝える職業なんだから言葉を大事にした方がいいと思う

85名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:02:58.80ID:dX3AfceI0
>>80
この点は問題あるね

86名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:03:55.43ID:NSk/xZ0f0
筆記だけでも構わんが、適性検査の項目を増やせ

87名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:04:36.06ID:BLsX1Ko20
>>78
>>6の記事でも濱吉さんがUEFA PROを取った時に「監督する資格を得たに過ぎない」と言われた、と載ってるね
正式名称はライセンスではなくDIPROMAで学位に近い、と、でもそれがあるからアップデートについて行けると
そして日本のS級持ってるとそれだけですげー、ってのはちと違うのでは、なんてとこも含めそういう資格に通じるものがあるね

88名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:05:36.74ID:Kkcv/CXu0
>>25
海外だと元選手ですらない監督いるべ?

89名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:06:02.08ID:onirf47/0
小中高と12年も学校に通ったのだから
試験無しで教員免許をよこせ。
子供の頃からトラックドライバーをしてる父親の運転を助手席で見てきたから
試験無しで運転免許をよこせ。
小さい頃から体が弱くて何回も入院したから、医療の知識はあるので。
試験無しで医者の資格をよこせ。
・・・言ってることはこれと一緒だからな。

90名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:08:04.92ID:Grf0EDls0
あれ?カンボジアに移住したんじゃないの?

91名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:08:30.01ID:yrDEOyd90
信者がワラワラと集まってきてホンダのケツ舐め始めてるよ…

92名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:12:39.71ID:wPNZTRal0
>>7
海外サッカーも有名選手が監督
実績がれば

93名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:13:53.86ID:DPZzSide0
岩政が正論言っててわろた

94名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:18:22.05ID:zytjJKcs0
なんで恥の上塗りしてんだろう

95名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:18:41.51ID:CWTM2HlH0
選手経験と指導経験は別物だろ
選手として結果を出せなくても、監督して結果を出す人もいるしな

96名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:19:11.45ID:cl0reZXt0
本田の問題提起が拡散していないのは残念!とセルジオ越後「S級ライセンスさえ取れば、いい指導者になれるわけじゃない」
https://wpb.shueisha.co.jp/news/sports/2017/08/10/89615/

97名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:19:39.17ID:GHE7ca9I0
Jリーグは野球と同じだからな
プロとアマに壁を作ってる

98名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:20:30.51ID:cl0reZXt0
>>88
日本にもいるよアホ

99名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:20:40.74ID:Napc4t++0
まぁ、各クラブの監督ならこれでいいんじゃね?
やらして駄目なら経営側が切るなりサポーターが大暴動起こして辞めさせりゃいい

各世代含めた代表監督はクラブでの監督実績次第で

100名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:23:52.93ID:BD/95oKP0
議論するフェーズの経過

本田と西大伍がはしゃぐも岩政が一刀両断
本田ファンネルが岩政を総攻撃するも、岩政、淡々と迎撃
本田本体、冷静さを必死に装いながら発狂
岡崎、イングランドの地から「圭佑は特別だけど、監督と選手は違うからしっかり勉強してほしいよね」と長距離砲撃
西大伍、エゴサでアマチュアに噛み付き始める
本田、資格持ちは保身に走らないでねと捨て台詞
岩政、淡々と返して終了

101名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:26:04.71ID:AVAf9ACx0
>>80
順番待ちはあるみたいだが、本田の場合それはないから
文句を言わずさっさと取得すればいい

102名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:27:00.00ID:99LmHh/20
実質監督って示談屋みたいな立場にしか見えんが・・・

103名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:27:48.91ID:4G21enkE0
AFCとの互換性のために厳しくなっていったのに何を言っているんだか

トッププロほど感覚に頼ってプレーしているから、その感覚を理論に落とし込んで
言語や実演で他者に伝える技術が必要になる
本田はピッポにそのへんじっくり聞いてこい

104名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:30:42.27ID:FpbkuQwc0
一個人のツイートなんぞ記事にすんなよ
もうこんな奴のこといちいち取り上げんなよ
騒がんでよい
ただのヘボ選手だろ

105名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:30:43.22ID:3cNGv8wx0
こいつがやったカンボジア監督は完全な「名義貸し」
国際ライセンスを持ったブラジル人を名義上の監督、自分はGMに就任するという詐欺的行為。

これがまかり通るなら、俺でも金を積めば1日監督になれる。
1000万でだれでも代表監督!というビジネスだってできる。
実際、カンボジアはそういう国だからな。(日本人が群がってそういう国にしてる)

Jリーグでこれやったらどうすんの?認めるの?
なんの経験も無い明石家さんまや小柳ルミ子あたりを、話題性狙いで1日監督とか。
やってる事はそれと同じ。
これを黙認してる日本サッカー協会は異常。

106名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:31:55.37ID:XyYDPIRW0
コイツは何も実績がないのに大口を叩く 出来ない時は逃亡する

107名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:33:26.05ID:GHE7ca9I0
>>105
名義だけの監督なんて過去に何人もいるだろ

108名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:34:31.20ID:MqQKJk8k0
監督足りないってんならともかく
現状でもS級もちで監督経験ないやつなんてたくさん余ってんだから
意味のない意見

109名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:39:27.03ID:UhAeb7F70
筆記試験だけにした方がお前ら覚えられなくて泣くだろ

110名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:42:17.57ID:BD/95oKP0
A級とS級の受講可能数が少なくて半ば順番待ちが起こってること以外は、ライセンス取得を簡素化するメリットなんて全く無い
いかにプログラムの質を上げて、UEFAと互換性のある世界に通用するライセンスに出来るかってのが今
どう質を上げるか!の議論を巻き起こすならともかく、この△の低脳っぷりはほんと救いようがない

111名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:43:06.42ID:Ab3/Fqqy0
こういう人に「自分でプレーするのと人に教えるのは別物だよ」
ということを教えるのも講習の大事な目的だったりする

112名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:43:50.33ID:IWOOS9ln0
>>110
それがダメなんじゃねぇの
順番待ちって高速パーキングのトイレじゃねえんだから

113名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:43:51.89ID:NYz+/gLe0
TATERU

114名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:45:33.04ID:E8ZO1FCW0
広告塔してるスポンサーの会社が詐欺してるかもしれんのにこんなこと言ってる場合なの?

115名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:45:35.24ID:BD/95oKP0
>>112
△の発言はトイレをなくして立ちションさせろ!だよ
論外

116名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:47:33.39ID:IWOOS9ln0
>>115
ジダンもライセンスなしでカスティージャ指揮してペナルティ喰らってたりしたけどな
まぁその後ちゃんと取ってCL3連覇

117名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:47:51.92ID:D2FhmDMW0
いやいや、ザックとかジーコとかも日本代表指揮出来るS級ライセンス取得頑張ったんだろ?
本田もビジネスは一旦休止して頑張れよ

118名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:48:50.07ID:cxZke9bx0
>>66
ジダンはライセンス取得に動いてて実際取得して
CL制覇したのはライセンスを取得してレアルマドリードを率いたジダンだよね

119名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:49:53.98ID:455vyGAd0
まあ、皆思ってることはこうだ。

自分がバカでS級に通らないから、
試験を易しくしろ、と?

ハリルん時みたいにゴネりゃなんとかなると思ってやがる(笑)

120名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:49:59.33ID:PbrcP1zW0
結局俺が取れないから取れる様に何とかしろって事だろ

121名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:50:05.31ID:nw5Fsh1X0
本田なら普通にやっても取れそうだけどな
頭いいし

122名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:52:31.08ID:CVlqaTni0
野球の監督になるのにライセンス制度を導入するべき。金本みたいなアホではどうにもならんわ

123名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:53:50.34ID:cl0reZXt0
>>105
サッカー詳しくない奴が首を突っ込むような話題じゃない
消えろ

124名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:55:48.18ID:BD/95oKP0
>>116
UEFApro取得までの間にカスティージャで補助の指導してて咎められられたジダンと、
日本のライセンスすら学ばず金でカンボジアに滑り込んで制度そのものをなくせと発狂する本田
並べてんじゃねーよカス

125名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:55:56.80ID:XnDIB36E0
モノ申すwww
はいはい勝手に言うのは自由だから
理想?実質?
現実見ましょうねwwwお薬出しておきますねwww

126名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:56:10.21ID:D2FhmDMW0
S級ライセンスって一回取れたら世界中でずっと有効なの?
更新試験とかあるんかな?

127名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:58:11.87ID:E8ZO1FCW0
イメージキャラクター
 大がかりな詐欺事件に発展する可能性も大の「TATERU」だが、サッカー日本代表の元エース、本田の大口タニマチとしても知られていた。

「最初のかかわりは、2015年に本田が推定5億円で買収したオーストリア3部リーグの『SVホルン』。そこの公式スポンサーになったことです」

 これで、得意のビッグマウスも鳴りを潜めるか。東証1部上場の「TATERU」(東京・渋谷)が顧客の融資書類を改竄し、アパートローンを組ませていたことが発覚。
実は、この会社、本田圭佑(32)の大口タニマチだった。CMに起用したり、彼がオーナーのサッカーチームの公式スポンサーになったりしていたのだ。

 まさに、被害者が続出した「かぼちゃの馬車事件」とそっくりなのである。

「スマートデイズなる会社が、かぼちゃの馬車という名の女性向けシェアハウスを売り付けるために、顧客の融資書類を改竄し、スルガ銀行からの融資を受けさせていました。TATERUでも、それと同じ手口が使われていたのです」



本田さん黙ってないでこちらにも意見してよ

128名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:58:17.68ID:BD/95oKP0
>>126
今のとこ更新は無いよ、そこは問題視されてる
世界では通用しない、アジア全体では通用する
なお資格取得を筆記だけなんてゴミみたいな規格にしたら、そのアジアでの互換性すら消えます

129名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:58:41.07ID:Iw451NDO0
クラブに対して指導者希望者が過剰になるから就任のサイクルが早まり報酬は下がって買い叩かれるかもしれない。
そして一回失敗すれば「使えない」との烙印を押されて復帰の可能性を摘むかもしれない。

隗より始めよの本田もカンボジアで失敗すれば現役引退して本格的なオファーが来ないかもしれないぜ。

130名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 08:59:02.52ID:455vyGAd0
まあ、皆思っていることはこうだ。


選手としてポンコツになってきたから、
次は監督になって利権をむさぼり威張りたい

ところがどっこい頭がきよきよしいほどのバカ

S級取れないから、いかにも資格制度に欠陥があるように攻撃する

ハリルんときとやり口同じじゃん

こいつは自分がのしあがるためには、
自分に都合がいいように、
欠陥がないものをいかにも欠陥があるように攻撃して陥れる

汚ねえ!

131名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:01:10.87ID:AIQJ3U/H0
>>128
つまりS級ライセンスなんて必要ないって事だな

132名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:02:55.52ID:455vyGAd0
本田、
まあ、自分がちゃんと努力してS級取ってみてから言おうや。

外国との互換性?

じゃ、UEFA PROを自分が取ってみてから言おうや。

133名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:03:50.93ID:GHE7ca9I0
S級受講者の年齢がほぼ同じだからな
野球みたいなアホな制度

134名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:04:18.25ID:eIpuJ438O
元プロでも欧州5大リーグのレギュラークラスで優勝経験のある選手限定にしろよ。最近だと香川、岡崎、長谷部くらいかな

135名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:04:24.31ID:BD/95oKP0
>>131
どっ、どうしたんだキチガイ!?

136名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:05:19.55ID:HTWMU1xP0
パワハラ指導者問題に揺れるさなかによくもまあ

137名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:06:59.54ID:F1ZjaAuK0
良い悪いの基準が本田基準
自己愛進行しすぎ

138名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:09:06.61ID:/SkEqZDz0
プロの世界ではUEFApro以外は国際的な価値はない

139名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:09:56.91ID:455vyGAd0
こいつは、
帝王になるために自分の能力が足りないと、

なんの落ち度もない監督を攻撃したり
質の高さを誇る資格制度を攻撃したりして

自分の上昇志向を満足させようとする奴

こういう楽して威張りたいクズが
指導者にならないように
サッカー界には厳しい監督資格をもうけている
でないと武田みたいなのが監督になっちまう

140名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:10:17.21ID:bRLBjN0K0
金と肩書きと精神論しか語れない奴が何言ってんだ

141名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:10:22.22ID:+a15y+3W0
ホストのローランドがホストは売上が全てじゃないけど売上ない奴が言ってもかっこ悪いみたいな事を言ってたけど、ライセンス持ってない奴が言っても単純にカッコ悪い
ライセンス取ってから文句言おうや

142名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:12:03.99ID:OvMKfwZu0
ライセンスを発行する側に回りたいだけだろう
そうなったら今度はこんなこと言わなくなるから。絶対に。

143名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:13:00.15ID:MmfWA5pQ0
レイプして、子供つくっちまえばこっちのものっていう思想は
絶対に認められないから全否定するわ

144名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:14:24.16ID:BD/95oKP0
本田さんフルボッコにされ過ぎて、UEFAproすら否定してやがる

145名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:15:03.51ID:jiCqTwpZ0
UEFA PROに価値があるなら日本のS級ライセンスの価値を同等に高めて
UEFA PROと互換性を認めさせようと考えるのが普通だろ
そのためには厳格化される事はあっても簡素化しろなんて事にはならないと思うが

146名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:15:20.35ID:7Sw6araI0
運転免許のないレーサーみたいな

147名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:16:00.02ID:BD/95oKP0
>>143
信者はそれでも「己の意思をチンコで貫き、議論を巻き起こす本田さんやっぱり凄い!」になるだろな

148名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:16:00.79ID:nnM7HC960
いや先ず選手としてやるべき事をやってよ

149名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:16:03.58ID:NEco0vG50
さすがに、選手であることと指導者になることは別だし、ライセンス制度はかなり大切

150名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:16:08.35ID:1eQGumqF0
意識高すぎてこいつの頭の中じゃ世界最高の監督になってるんだろうな

151名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:16:40.00ID:fpgsn4r60
詐欺師だよねこの人

152名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:17:19.34ID:vEFNOIco0
量の増加は質の低下を招く
ハードルは必要以上に下げるべきじゃない

153名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:17:22.22ID:BD/95oKP0
>>150
うん、今まで出会った監督を同格か格下みたいに語ってるよ、冗談抜きで

154名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:17:30.47ID:3lUJH+Hl0
なるほど 指導者になるハードルを低くしてとりあえずは元プロの指導者をふやしていきたいというわけか
それほど人手が足りていないと

155名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:17:38.59ID:AIQJ3U/H0
>>135
あっても別に名監督になれるわけじゃないしな。
他の競技で同様の資格が必要なのかも分からないし。

156名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:17:52.35ID:iO9Rncwv0
>>105
ジーコを知らんのか

157名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:19:10.46ID:BD/95oKP0
>>156
そのジーコの事例がクソ過ぎたから厳格化してるんだが

158名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:19:17.00ID:455vyGAd0
自分の能力が、
自分の野望達成に足りないと、

なにも悪くない対象を悪いと攻撃するのが、
こいつの汚さ

代表の次は監督やりたいのか?

努力しなよ。
ラモスもジダンもちゃんとライセンス取ってるんだからさ。

そんなに日本のS級がどうたら言うんな、世界に通用するUEFA PROを取ってみれ

159名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:19:44.33ID:iO9Rncwv0
>>126
更新のためのリフレッシュ研修会がある
それに出てないと更新出来ずライセンス停止になる

160名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:20:10.72ID:7Sw6araI0
選手を守るために指導者の教育するんだがな

161名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:20:11.67ID:GfPH+WHf0
自分がライセンス持ってたらこんな事言わないんだろうな〜w

162名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:20:34.87ID:PPqkWAbi0
>>5
ケイスケジャパン、バックは在日電通

163名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:21:13.74ID:/SkEqZDz0
日本のS級はUEFAb相当だろう
まず英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語のどれかは喋れないとな

164名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:23:54.34ID:68yxzNt90
それが狙いでカンボジアを利用したんじゃないと信じたい

165名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:24:05.81ID:3a0qAi1x0
本田のつぶやきが発端…岩政が「これは安易な発言」と鹿島DF西に指摘  [9/18(火) 23:30]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180918-01931314-gekisaka-socc

 MF本田圭佑(メルボルン・ビクトリー)の指導者ライセンスに関するツイートを巡り、
DF岩政大樹(東京ユナイテッドFC/関東1部)がDF西大伍(鹿島)の発言に異を唱えている。
(中略)
 今回の本田のつぶやきに反応した1人が鹿島に所属する西だ。
自身のツイッター(@daigonishi22)で「もうプロ経験してなくてもそれで良いよ
あとはそれぞれのチームが面接でもなんでもで決めたら サッカー関係者だけで
回してるのは危険だよね」と投稿。
続けて「そもそも教え方を教えるって、つまんない」と意見を述べた。

 だが、過去に鹿島でともにプレーした岩政は自身のツイッター(@_PITCHLEVEL)で
「これは安易な発言。一面しか見えてないな。指導者ライセンスは
教え方を教えてるわけではありませんしね」と指摘。
「ただでさえバラバラの日本の育成事情をどう捉えるべきか。
今の制度のままでいいわけはありませんが、指導者ライセンスの講習会によって、
たくさんの方がヒントを得て帰っていることも事実です」とメリットを挙げた。
(以下省略)

166名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:24:42.11ID:Kh+uBit40

2020年東京オリンピックで泣ける歌≠ェ、ここに誕生ー

2020年オリンピックで泣ける歌≠ニいう、
 最も高いハードルを課し、制作がスタート
 
 無事ここにその目標を大きくクリアし、
 楽曲完成に、いたりました

「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」

 『東京ルーザー  オリンピック』
 ↑
 これで、ユーチューブ検索

きっと、泣けマス

2020年東京オリンピックで泣ける歌≠ヘ、
唯一無二、未来永劫、これでキマリです!

167名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:25:51.25ID:455vyGAd0
ハリルのときは
こいつの自己愛に信者がワラワラ沸いて
付き合ってやったが
今回はあんまりだわ

168名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:26:39.88ID:S5U3zvLH0
クソ監督を量産して、忖度でクソ監督を招聘するクソフロントの構図が見える

169名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:26:47.22ID:7Sw6araI0
GMになればいい。監督は傀儡にして
ライセンス無しで指揮できる裏技が今も使われてる
金がある有名選手はこれ使えばいいさ

170名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:27:39.24ID:iO9Rncwv0
藤田のやってる事が時間は
かかるけど正しい道だと思うけどな
S級をProの価値まで引き上げるプロセスは必要
政治力でスキップしても意味がない

171名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:28:00.40ID:GHE7ca9I0
アンダー世代の監督のプロでの実績を見たら
本田が言ってることが正論だとわかる

172名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:28:17.46ID:/SkEqZDz0
まあ外国の楽にとれるライセンスで日本のS級に互換しようとする輩はいるからな

173名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:28:35.98ID:ujhSgHph0
何が実質監督だよ
頭悪すぎてライセンス取れねーんだろ
前園はもうとってるぞ
世界のケイスケホンダはまだ取れないの

174名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:28:39.28ID:dxWS9iCt0
別にサッカー関係者しかライセンス取れないわけじゃないしなあ
S級は合宿の都合つけたりする難しさはあるが、それができれば高校の先生とかでも取ってるし
プレー経験ゼロって海外の監督もFIFAや自国の指導ライセンスを持ってないわけじゃない

ある程度知っておくべき基礎の指導体系を上から下まで一本化するって意味でもライセンスが必要なわけで、
そこから鬼才が逸脱したけりゃ基本を知ってから逸脱すれば良いだけ

175名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:29:02.34ID:YZYT4YwL0
>>119
筆記だけにしろ言うとるからどちらかと言うと時間がないとか人に教わるのが嫌とかいうくだらない理由かと

176名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:30:58.63ID:j8YlwmTZ0
お前が幕張で前澤とやってるサッカースクール
すごい評判悪いぞ

177名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:31:20.21ID:4JSOB+LE0
パトロンも沈みかけてるしもうだめだなこいつ
W杯から半年ももってねえ

178名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:31:40.15ID:zbSal4xt0
会社に「子供の為に」とC級ライセンス取ったのがいたが聞いてみると
「いやー約半年、4か月間、土日全部潰しましたわwww」
「マジで!?」
そこまでするか?と思ったがライセンス制選ぶ道とスクール制という道筋なら
サラリーマン指導者、パパさんコーチという道が出来るはず。と思った。

本田の言ってることは嫌いじゃない。ただ、テメーも取ってから言えって気になる

179名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:32:27.02ID:/SkEqZDz0
プロサッカーの監督は実力勝負でいいけど
育成年代の指導者にはライセンスが必要
サッカーバカはいかん

180名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:32:42.06ID:Li01oG0Y0
元々規制緩和の話があって
それに便乗してるだけ
上手く行ったら自分の手柄

181名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:34:02.57ID:ujhSgHph0
ライセンス取った奴が言うと説得力あるんだけどな
こいつはただ愚痴言ってるだけ
びっくりするぐらいかっこ悪いねこのおじさん

182名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:34:28.02ID:YZYT4YwL0
まあなんとなく本田の今の目標がわかった
東京オリンピックの監督やりたいんだろ
森保が兼任大変だからもしかしていけるかも思ってそう

183名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:36:15.27ID:4Agidsn50
本田みたいに「ちょっとやってみたいなー」で現役中から投資だのクラブ経営だの指導者だのあれこれ手を出しては
上手くいかないと無責任に放り投げるようなそういう人間を簡単に指導者にしてしまって、
育成年代、或いはプロ選手の貴重な数年間を無駄にされないように最低限のレベルを保障するためにライセンス制度はある訳だから
そういう意味ではまさに本田みたいな人間が「ライセンス取るの面倒だからもっと楽に取らせろ!」って喚いてるのは理想の状態と言える
本田みたいなのが「日本サッカーの指導者になるプロセスは素晴らしい」なんて言い出すような状況はそれこそ日本サッカーの終わり

184名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:36:27.70ID:455vyGAd0
こいつの本性わかったろ

代表になれない→監督を辞めさせる
監督になれない→資格試験を易化
 
誤魔化したい時には「フェーズ」を連呼

こんな汚ねえ野郎の信者の気が知れない

185名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:38:08.99ID:GHE7ca9I0
>>179
結局ライセンスなんかより教員免許のほうが重要だとわかる

186名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:39:15.77ID:sHHP4BCx0
そんなもん持ってたところでどうせ大した指導できないからね
あろうが無かろうが特に影響はない
調理師免許のようなもんだ

187名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:40:39.78ID:2dHHzMqH0
選手と指導者は違うんじゃないの?

188名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:40:57.78ID:dxWS9iCt0
>>183
確かになw
本田の壁になってるなら正しいといえるw

189名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:41:24.51ID:IBUQqiMU0
勘違い背伸び野郎
そのうち誰からも相手にされなくなりそう

190名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:42:25.33ID:TSC5vb3h0
筆記だけでいいライセンスあったからといって即採用てわけでもないだろうし
本田の意見はご尤もだ

191名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:43:37.24ID:DIMuB6co0
早く死ねばいいと思う

192名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:44:16.60ID:BnyGDBlX0
>>100
問題児本田のトンデモ提案を優しく諭す岩政先生の構図に見えるw
(実際に岩政は教員免許持ち)

193名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:44:46.87ID:BD/95oKP0
>>187
もちろん全く違う
フグを釣るのとフグをさばくより違う

194名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:45:33.00ID:1Cp2gNAs0
いや別にいいと思う
現在のライセンスも残しておいて雇う側が選べばいい
逆にそうなれば付加価値として本田ならライセンスを取得するんじゃないかな
そこから最初の疑問に戻るべき

195名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:47:04.86ID:O7p70Fiy0
日本だけゆるゆるにしたら海外から馬鹿にされるだけ。

196名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:47:40.37ID:2dHHzMqH0
本田でも資格は必要って意見なんだ

197名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:48:38.62ID:455vyGAd0
何か欲しかったら、努力して取ろうや 本田さん

198名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:49:19.78ID:+WaZNRlr0
選手のでの立場なら協会もそうだがスポンサーも試合に出れるように手を差し伸べてくれてたが
これは別、特に協会は絶対許さない
これを許してたら次は俺が協会のTOPになるのは当たり前だと言い出すからな
甘やかしたのは協会だが本田も楽をすることしかしなくなってる

199名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:50:01.76ID:Xl8SjY8h0
恐らくハリルのような強情な監督より、協会やスポンサーの意向だけでチーム作りが出来るようにしたいんだろう
まぁこれもZOZOTOWNやホリエモンの進言だろうな

200名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:50:55.12ID:FfEsHjCf0
>>197
ほんと
反町とハリル追い出した人物に名前が出田のは見事

201名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:52:07.09ID:MTfcB56q0
実質監督ってどういうこと?

S級ライセンスって日本だけのルールで
海外じゃ別に誰が指揮とってもいいってことか?

202名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:53:24.65ID:46Av6YmdO
>>1
誰でも簡単になれるシステムに何の価値があるのだろうか(´・ω・`)

203名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:54:54.75ID:FEbaFaGH0
これってレースに出て優勝したこともあるから実技教習無しで筆記だけで免許よこせって事だね。

204名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:55:59.35ID:2dHHzMqH0
筆記試験ってことは、指導者にはルールの把握を求めてるのか

205名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:56:07.29ID:HdlXYOq50
>>201
欧州は日本より厳しいライセンス制
欧州のUEFAPRO資格は日本でS級相当として認められるが
日本のS級は制度不備で欧州では監督ライセンスとして認められない
欧州で監督ができる日本人はUEFAPROを取得した確か4人だけ

206名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:57:24.41ID:mqS5PF8y0
まあただ日本のワールドカップの歴史は本田と共にあるわけで、いつかは絶対に監督になるべきだよね

207名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:57:26.87ID:aS/gcKw40
バカみたい

208名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 09:58:20.30ID:+mS7vwYG0
誰か教えて、本田はFIFAが認める国際試合対戦に必要な公式指導者の資格を持ってるの
それとも、カンボジアが試合をするときは誰か有資格者を立ててやってるの?

209名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:00:18.22ID:RMa+uxn50
S級のために現場を離れなければいけない必要がある点
それでいて海外ではほぼ意味が無い点

この辺は改善して欲しいけど無条件にハードル下げるのは反対だわ
藤田とかの方を応援したい

210名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:01:29.33ID:BD/95oKP0
>>208
本田は資格を持ってない
だから常時は資格を持ってる人形を置いて、試合だけ本田が監督ゴッコをしてる

211名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:02:33.54ID:4Agidsn50
現役のままカンボジア代表監督だの言い出したり、まともな人間じゃないのは分かるでしょ
信者にはそれが行動力がある()とかそういう風になるんだろうけど
こういう人間が投資だのカンボジア代表監督だのと違って簡単になれずに文句言ってるという時点で
現行の制度は正しかったんだよ
もちろん色々と改善すべき点はあるだろうけど、しかしそれは本田みたいな人間が簡単に入って来れるようにすることではない

212名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:02:48.18ID:AfI7yYxS0
サッカー界を私物化するな
コイツ見たくない

213名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:03:21.60ID:Napc4t++0
>>129
そしたら政治家になるとか言い出す

214名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:03:58.42ID:+vna/iH/O
実質だから名目を満たしてないな。

俺らがゲームやって実質監督だと言ってるのリアル版。これでいいならeスポーツ日本代表にでもやってもらえば?

215名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:04:25.85ID:144aMwLi0
こんな言動繰り返してる人間だけどな
1.
10年前(若手の時代)
「日本人は若い人を大事にしない、権威主義の文化」

ロシアW杯前(ベテラン時代)
「日本人は良くも悪くもベテランを大事にしない。新しいものが好き、新しいものを持ち上げてまた新しいものって文化があると思う」

2.
マンU移籍の香川のごっつぁんについて
「マンU騒ぐなと。ごっつぁん決めただけやと。本質扱えと。」

パチューカでの自分のごっつぁんについて
「ごっつぁんゴールでもやっぱり嬉しいもんは嬉しいですね。ああいうゴールがさらに増えていくと、いいなと思っている」

216名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:06:26.32ID:FpbkuQwc0
こいつ、オランダ2部とロシア、メキシコみたいなしょぼいところでしか
活躍できなかったような奴なのに
過大評価もいいとこだよ

217名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:06:28.11ID:z9lx6lmY0
>>215
その場その場で都合のいい事言ってるだけの人間だな
ホント本田はゴミだ

218名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:06:50.70ID:DJRtxTPo0
代表監督になって永遠に代表乞食する計画なんだろ?

それにはライセンス制度が邪魔だと

219名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:07:15.27ID:FAHVfbC/0
この人既に資格持ってたら全く反対のこと言ってそうだからなぁ
欧州に比べ日本は甘い厳しい試験にして世界に遅れをとるなってね

220名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:07:49.55ID:T1FxsXHS0
つーかやっと代表引退してド辺境に流れて、ようやく日本サッカーに迷惑をかけなくなると安心してたのに
もうお願いだから政治の道にでも行ってくれよ

221名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:08:01.30ID:VTFfHGRW0
でもロシアW杯もチームをまとめてベスト16に導いたのは本田だからなあ

222名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:08:34.67ID:+vna/iH/O
>>218
ライセンス取ればいいのに、取れる気がしないのかな。

223名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:09:42.77ID:kIZu1VKs0
取ってから言え。
自分が持ってないから取りやすくルール変えて! とかバカの極み。
持ってる人間が提言すれば説得力あるけど、なんでもかんでもクレクレくんでは
通用しないよ。言ったことも守れず、失敗したことにも釈明もできないクズ

224名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:10:13.53ID:+gik2SZi0
まず右腕の時計を外せ

225名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:10:22.76ID:3HZOq3eo0
熱心に監督業に意欲を示されるよりはずっとましだ

226名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:10:34.67ID:zytjJKcs0
終身名誉会長みたいなの目指してるんだろうな

227名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:10:39.76ID:RbdC58JS0
サッリ「ほんまやで。アマチュアや下部リーグからのし上がっていけばいいんや」

228名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:10:46.43ID:+vna/iH/O
>>221
選手としてはね

で、他ポジションの指導法や戦術、コンディション管理についてどれだけ知ってるのかね。それを証明するのがライセンスだよ。

229名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:11:33.87ID:T1FxsXHS0
>>221
主力選手にどんなけ失礼なんだよおまえは

230名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:11:48.30ID:lPy2+Wv+0
ワガママ言うなよケイスケアホンダ

231名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:14:05.34ID:8Xql0MZ00
鹿島アントラーズの元日本代表DF西大伍も「もうプロ経験してなくてもそれで良いよ」と持論を綴り、
「あとはそれぞれのチームが面接でもなんでもで決めたらサッカー関係者だけで回してるのは危険だよね」と続けた

232名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:14:55.20ID:TEmjK3Nd0
>>219
そう言いそうなんだよなあ

233名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:16:01.21ID:+vpKE62m0
まあ世界で価値のない日本のS級ライセンスなんかなくしてハードル下げてもいいんだけど
その代わりに結果を出せなかった指導者は絶対にその上に上がれない仕組みが
担保されればいいんだけどね
無法地帯になったら今いろいろ問題になってるような権力者が現れない
ともかぎらない

234名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:16:51.91ID:BnyGDBlX0
>>208
監督としてはアルゼンチンの最高資格を持っている人を登録
ただ練習とかは資格関係ないから本田が好き勝手やってる

235名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:17:29.65ID:t3vFS2KJ0
いつも自分に都合のいいことばかり求めやがって。こいつ本当に日本人なのか?

236名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:17:50.05ID:16yjHIgl0
本当五月蝿い奴

237名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:18:02.12ID:cYNAjYfr0
一流選手よりプロで挫折して勉強した人間のほうが
早く学習できるからな。
プロとしても指導者としても大成功するなんて一部の人間で十分だろう。

238名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:19:00.02ID:NgddspGI0
何か言うのなら
監督としての実績を示してからにしろ

239名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:19:21.24ID:HzEQmZzq0
ライセンスは雑魚に箔をつけるため程度のもんだから
有名選手の本田さんには必要ないのだよと

240名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:20:42.41ID:2n33vsDN0
焼き豚馬鹿にしてたお前ら涙目www

241名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:23:40.93ID:hNYMIJwN0
ライセンス取れない雑魚

242名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:25:29.94ID:YZYT4YwL0
>>222
取れるとは思うけど楽したい
もしくは現役時代の知名度そのままで監督やりたいんだろ
引退してからライセンス取ると結構時間かかるから
いざライセンス取って監督なりたいって時にああそんな奴居たねと言われかねない

243名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:28:11.97ID:+vna/iH/O
>>238
そんな超特例求めるなら、カンボジアがアジアカップ優勝くらいの偉業が必要だな

244名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:29:14.03ID:61iic+qN0
こんなの毎回特別扱いしてたら
そのうち「俺J1では監督実績0やけどカンボジアで経験あるんやから代表監督やらせろ」とかマジで言い出しそうw

245名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:30:48.33ID:T1FxsXHS0
>>244
恐ろしいことに本人はTwitterで自分のことを、すでに監督業が出来てる人材として扱ってる

246名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:31:31.24ID:AIQJ3U/H0
>>12
あいつじゃいあんつの監督になればいいんじゃねwww

247名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:33:39.19ID:yT/URwds0
海外研修とかそういうのがめんどくさいから言ってるだけだよねこいつ

248名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:35:00.99ID:q9M+TbBb0
S級459人 A級 1818人 B級4628人

高校サッカーやユースの監督できるのがB級、それ以上のライセンス持ってる監督が今これだけいる
Jリーグの監督できるS級に絞っても450人以上いてさらに外国人監督も来るからJリーグでさえ監督できる枠は意外と狭い
本田や西のいうような競争させてクラブが選ぶ状態は現状もうそうなってる
どんなにライセンスが取りやすくなってもJクラブだって経営なわけでそんな新人監督にチームを託すクラブがどれだけあるか

249名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:35:36.58ID:HzEQmZzq0
>>247
一般人に混ざって講習を受ける本田さんとかダサいじゃん

250名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:35:37.51ID:61iic+qN0
>>245
あいつ自分がペップかなんかと勘違いしてるからなw
セリエにいる監督はみんな酷い俺のやり方なら勝てるみたいなことずっと言ってたしwww

251名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:35:38.40ID:144aMwLi0
一からライセンス取る過程でグループ研修みたいのがあると思うんだけどそういうのが嫌なんじゃないか

グループディスカッションとかロールプレイングとか実演とかやると頭の良し悪しが如実に出ることあると思うんだけど。みんなに観察されて「こいつ頭悪いんじゃね?」と評価されるのが怖いんじゃないかと

日本絡みで同じ土俵のなか横一線で公平に評価されたことってあまりなかったし、あまり慣れてない印象

今もJで戦わず、OG選手兼カンボジア監督に逃げて「俺はJとはランク違うよ」って雰囲気でマウントするのが手法になってるし

252名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:35:52.60ID:PRo2l3dB0
ハードル上げてんのは選挙の供託金みたいなもんだろ
ハードル下げるととんでもないのが出てくるからな

253名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:37:08.72ID:INOFC7tx0
うーん名選手=名監督になるわけではないからなぁ
ライセンスはいると思う

254名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:37:48.64ID:2GtQ8wXk0
U17代表監督の森山がS級は暇人が取るライセンスと言ってたな
育成年代の実績では右に出る者がいないほどの人物がS級ライセンスを取るために
現場を離れなければならないのは確かに時間の無駄だと思うわ

255名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:38:49.32ID:+vna/iH/O
>>250
前から優勝公言するようなやつだったなw

256名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:39:28.72ID:UhxneLBY0
30代後半でミラン監督就任
40代前半で日本代表監督就任
50代前半でJFA会長就任
その後に満を持して政界へ

これが俺の思う理想の本田ライフ

257名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:40:04.76ID:PRo2l3dB0
そもそもこいつは名選手でも何でもないからな
代表ビジネスでそこそこ稼いだだけだから

258名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:40:12.24ID:q6FYqR/F0
何この自分に都合がいいだけのルール
プロの天下り先を作ってどうすんだよ
指導者の資格は平等に試験で受けさせるべきだ

259名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:42:01.70ID:RMa+uxn50
>>256
ミランの部分ドイツのどっかのクラブにして+5歳したら長谷部がそのまま辿りそう

260名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:42:58.54ID:/SdPbzKe0
S級ライセンス必死で取ってオファー全く来ない人もいるかしら?ww

261名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:43:43.24ID:sCviDJjj0
>>256
日本代表監督はごり押しでなんとかなる可能性もあるけど(恐ろしいことだが)

ミランの監督は絶対無理www

262名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:45:15.38ID:1PY0gSuy0
そんなに監督したければ勉強してライセンス取ればいいだろ、
取ってからそういう事を言えばいいのに
持ってなきゃ取れないからこういう事を言ってるって
思われるのが解らないのかこの馬鹿は。

263名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:46:33.98ID:lC9qxrLP0
>>65
既にC級以上からあるぞ

264名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:47:31.72ID:gqSyyAb20
そもそもS級ってただの資格でしょ
これ取ったから思い通りにいくフリーパスじゃないんだし、
本田の言ってる事ピント外れてるんじゃないの

S級取った上で厳しい生存競争が待ってる訳で、S級保持者全員が
コーチ業で食えてるなんて事は現状でもないんだから、競争原理は
しっかり働いてると思うけどな

265名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:49:00.91ID:FA04KI+Z0
草サッカーの監督でもやればいいよ

266名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:49:59.57ID:+vna/iH/O
>>262
そのライセンスだって日本で数百人取ってるらしいから無理難題とはいえないからな。

ライセンスさえあれば謎の力で日本代表監督になってしまうのだろうけど、せめて監督やる最低限の知能があることは証明してほしい。

267名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:50:12.76ID:yT/URwds0
>さらに本田は「そして自分の為に言ってるんじゃない。僕は既に実質監督やってるしね。


多分ここ自虐ネタ言ってて笑ってあげるとこだよな

268名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:53:37.38ID:i/3jZqlG0
何年もかかるの嫌なんだろ。ただサッカーの歴史100年以上ある国が
今でもライセンス取るための学校ふつうにあるんだからペーパーだけでなんて舐め腐ってる。
ただ日本でライセンスとるならイタリアとかフランスでとった方がいいんじゃね?
講師陣も歴史に名を刻む有名どころもいるみたいだし。本田さんはイタリア語堪能だったよね?

269名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:56:36.31ID:GmdfkzuE0
>>1
お前の実力じゃあヘタクソ過ぎて通らねえものな(爆笑wwww

270名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:57:39.68ID:GmdfkzuE0
>>268
え???????????

バカ本田圭佑はイタリア語喋れないよw

だからミランでも完全に孤立して誰からも相手にされなかったwww

271名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 10:58:16.35ID:GmdfkzuE0
誰か、gif貼ってくれ
俺でも貼れるが検索するの面倒だから

272名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:00:44.54ID:/G9r4NTm0
本田圭佑とか中田英寿みたいにどう考えてもライセンス不要な人には
名誉ライセンスをあげる制度作ればいいのでは

273名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:01:28.66ID:E1OccGnG0
日本サッカーで遅れをとっているのはゴールキーパー、指導者、解説者だと思う

274名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:03:33.07ID:RMa+uxn50
指導者の質の向上という観点から見れば狭い日本でハードル下げてまで競争を煽るよりなんとか海外に出られるようにする方がよっぽど期待できる
日本のライセンス制度で今一番問題視されてるのはその点なのに何故こういう発想が出てくるのかよく分からない

275名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:04:57.73ID:jlzrs2RH0
それよりJリーグは審判のレベルが低い

276名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:07:54.11ID:Jp2EEzf50
アベと麻生がバックにいるから
もうコイツ何でもありだろ

277名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:09:38.87ID:dmHzLPpu0
>>272
本田にこそちゃんと講習受けて取らせることが必要なんだよ
詐欺師みたいな奴を排除するには必要

278名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:10:24.81ID:gk5ZWs1l0
武田「それは無理」

279名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:11:49.81ID:43p8bP5p0
>>274
他人の事なんて知った事ではない。
それがお前らがやって来た事だ。
負け犬の遠吠えだな。真顔

280名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:11:50.00ID:+vna/iH/O
>>272
どう考えれば不要なのか?

281名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:11:57.35ID:09Sz7+HC0
札幌の西はマジで頭が悪い
おもしろいつまらないが判断基準になってんのは川崎にボコられるさっぽこのサッカーだけで十分だ

282名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:12:50.48ID:L7HsXj290
>>272
良いなそれ
ただし名誉監督にはなれても現場のコーチ監督にはなれないって条件で

283名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:12:53.58ID:1SBdXc8Z0
現状の制度で合格してから、不備を文句言うべき
これでは合格しないから俺のために換えろと言っているだけ

284名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:13:36.79ID:Vu9eH+qv0
文句言うなら武田に言え

285名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:14:43.04ID:VRZBV88+0
>>281
なぜキャリアの過半を鹿島で過ごして現所属も鹿島の西がバカってことで、ポコが悪口を言われるのか

286名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:16:55.71ID:VRZBV88+0
武田の悲劇を繰り返してはならない

287名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:17:47.86ID:qph9L2QA0
よし!もっと厳しくしようぜ

288名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:19:21.47ID:EZf+PlwQ0
クズがカネで買った立場をドヤッただけじゃねーか
池沼はコレを肯定するんだろうがw

289名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:21:28.20ID:NDT67HK30
プレイヤーのプロを経験したから優遇っておかしいだろ
プロチームのコーチ経験で優遇なら分かるけど

290名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:23:49.74ID:8Ox1CWnZ0
どんなに運転がうまくても免許はもらえない。
実地がどうとか関係ないから。

291名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:24:18.89ID:XiiUssq70
いいからライセンス取れ

292名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:25:18.50ID:NDT67HK30
こう言うのって、難しいライセンスを取ってから文句言うのがカッコいいんだよな

293名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:25:22.80ID:43p8bP5p0
まあ、本田の指導者の道ってのが何を目指しているのか分からないし、頭の古い情報科学院のはお笑いだけど、自分は違うんでね。
迷惑だな。そんなゴミみたいな詐欺師たちと一緒にされるのは。特許も勉強してなさそうな詐欺師とか。専門家では無いだろ?笑
特許ブロックで無理やり相手側に折れて貰う。実力行使だ。当然、特許料に関する話。
あの台湾人はトーシロだった。自分ならあんなミスはしない。彼は勉強不足だし、今はもっと高度。しかし、大学では低レベルな内容しか出来てないくせに完成したとか…。最初に話を聞いた時点で少し首を傾げて聞いていた。真顔

294名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:25:32.73ID:9CaNUcwE0
逆に本田は現行の何に引っ掛かってライセンス取れないの?

295名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:25:52.88ID:uUGcFzw50
筆記だけでも落ちる それが本田

296名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:27:25.10ID:1SBdXc8Z0
セルジオ越後の後任を狙えばいいんじゃないか

297名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:27:40.93ID:43p8bP5p0
>>287
その方が良いって言っても物理的に無理じゃん?内部の連中まで受からなくなるから。笑
ギリギリの連中が偉そうだよ?大爆笑

298名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:28:39.14ID:Tqr0m2Zt0
プロだった選手は現制度でも優遇されてんだから
黙って講習受けろよ

299名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:28:44.01ID:43p8bP5p0
>>294
選考員の印象。大爆笑

300名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:29:23.85ID:uKjKYwsg0
育成の指導者はしっかり管理するべきだけど
プロの監督なんて結果がすべてだからだれでもいいだろ

301名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:30:02.07ID:VRZBV88+0
>>289
しかも元代表選手なんて思いっきり優遇されてるのが実態でな
講習内容って理論を文章や言葉で形にして伝えないといけないし、生理学や統計学なんかも知識レベルで学ばないといけないのに、元プロの脳筋にチンプンカンプンな奴が続出して当たり前
でも、現実は合格させちゃってるのよ

302名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:30:02.91ID:uKjKYwsg0
そこなんだよな、日本のスポーツの問題は。
育成とプロがごっちゃになってる

303名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:31:54.04ID:AFIU7Asg0
裏口で就任したカンボジア監督ドヤッってて草も生えないな
これがホームラン級の馬鹿という奴か

304名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:32:11.64ID:ANgNtHOm0
地道な勉強を避けたがるってのはいただけないなあ本田よ

305名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:32:19.72ID:nV4Dwpm60
>>294
何日間も拘束されて講習受けるのが嫌なんだろ
S級取るにはまずC→B→Aって取っていかないといけないし、道のりは長い

306名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:33:44.23ID:lvlCwlzs0
資格あっても武田とか前園は監督向いてない。資格なんて無意味

307名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:33:46.78ID:BqveWeUI0
やってるビジネスが全部コケそうだからJで監督できる道を模索してるんだろこのキチガイ

308名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:34:15.41ID:Q6CEo3OV0
これは法学部出ただけで弁護士資格よこせよ!って言ってるのと同じレベル?

309名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:36:23.35ID:VRZBV88+0
>>300
もう現代プロサッカーはJリーグですらそんなレベルでやってない
元有名選手なんて現役からコツコツ学んでない限り純粋なド素人
そんなのが知名度だけで監督なんかされたらリーグの邪魔だから、ライセンスがフィルターなんだよ
プロ監督にS級まで必要かどうかは議論の余地があるけど、その下の資格もない奴がライセンスを取りやすくしろだなんて、幼稚過ぎて草も生えん

310名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:37:35.08ID:yT/URwds0
>>308
いや、塾講師やってるから教員免許くれ!じゃね?

311名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:39:41.41ID:XQqJ0QOF0
元日本代表、元プロは今のS級でも横入りできるのにね

312名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:39:49.05ID:UvYMP/3Z0
お望み通り筆記試験にしてやれ
超難しくしてあげて

313名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:41:02.42ID:7fOOkOZ6O
やっぱりアスリートは現役退くとゴミ化する奴多いな

314名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:42:05.11ID:bFOuRqrI0
朝鮮高校の監督やってろよゴミ

315名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:44:10.83ID:szTcuhQX0
世界のケイスケホンダに正式な手続きを要求するのは失礼ってもんだろ?

316名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:45:10.15ID:ZLNpR8CT0
>>1
つまり、選手としての能力とコーチとしての能力は別物ということさ、わかるか?ホンダ

317名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:45:12.86ID:dJj5wNT10
とりあえず実質監督wで実績出してから言え

318名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:47:19.37ID:oUdWiirR0
そろそろ出馬?

319名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:48:17.98ID:NMzxqyE90
本田はヨーロッパに言えばいいやんか
そして笑われてこい

320名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:49:39.96ID:dVP1a5xy0
正直 選手だけ揃えたらここに書き込んでる人が監督やっても
優勝 上位に来れるのがサッカーだからな

有名なサッカー選手が簡単に監督になれる方がいいとか言っちゃうと
ダメだと思う

321名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:49:50.27ID:1YBXZXqI0
>>6
中卒と大卒の違いって感じか
たしかに大卒からすると高卒とは話し合わないからな

322名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:51:35.57ID:8GaBuJxS0
>>1
サッカーマガジンもダイジェストも、炎上でしか稼げないんなら廃刊しちまえ

323名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:52:08.35ID:2a3V+T/70
今のルールでゴミ監督しか出てこないんだから変えたらええやん
変化を嫌うのはいかにも日本らしいけどさ

324名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:52:52.95ID:VRZBV88+0
そもそも実技やレポートで下駄をはかせてもらって、知識を問われる部分は散々に忖度してもらって、やっと資格を取ってる元プロが多い訳でな
シンプルに筆記なんかで判定されたら、こんな脳筋バカ永遠にライセンス取れねーぞと

325名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:53:35.57ID:VRZBV88+0
>>323
今がダメだから変化変化と、より悪化させるおまえは実に知恵遅れらしいな

326名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:54:19.42ID:+jz1TpqI0
間口を広くする為の手段をもっと工夫すれば
と言うのならわかる
頂点側をどうこう言うのはわからない

327名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:54:33.48ID:9CaNUcwE0
>>299な選考員次第ってと思ったけど
ほんとに定員制でコネいるのね

>>305の講習はちゃんと受けなきゃいかんけどSで半年から1年かぁ。
通えば武田でも取れるってなると
確かに今の制度は疑問だね

328名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:55:27.42ID:ZLNpR8CT0
代表監督解任クーデターで味しめたな
ゴネ得は断じて許すべきではない

329名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:57:08.75ID:ZLNpR8CT0
チンピラのタカリと同じ
際限なくタカリ続ける

330名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:59:44.16ID:+vna/iH/O
>>327
Sまでたった1年なら引退して集中的に学べばいいだけだろ。

331名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 11:59:46.29ID:Lv9uK4bsO
>>320
サッカーわかってないな、素人が監督ならチームは
まとまらないよ

332名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:01:31.48ID:gX5a7rMU0
本田どんだけ自己評価高いんだ…。俺たちのサッカーでボロッボロにやられて、
ロシア直前では中心メンバーに据えられながら能力不足、理解力不足でサブに(大迫に苦言呈されるレベル)。

とりあえずyoutubeでもなんでもいいから公の場で自分の指導者としての知識と知恵を表現する場を持ってみろよ
そこで認められたら大衆もお前の意見に傾くかもしれんぞ

333名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:05:41.85ID:EhCMDMca0
小中学生のコーチは免許制にして基礎をしっかり教えて、プロとか代表監督は自由でいいだろ

334名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:06:09.18ID:dJj5wNT10
まぁ監督ごっこでそれなりの結果を出しなさい。それからの話。才覚が無ければ誰もそんな話はまともに取り合わない

335名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:07:50.78ID:PJ/oEUke0
朝鮮学校なんて行ってる暇あんだから、コツコツ取れよ。

336名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:08:10.56ID:+jz1TpqI0
>>333
武田みたいなのを生まない為には逆でしょう
間口は広くしないと

337名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:16:02.97ID:8/bUsxr60
>>128
C級以上はリフレッシュポイントによる更新あるよ

338名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:17:11.63ID:0nwudP4Q0
コーチやりながらS級取りに行くのが良いよ
ここ数年のJ1 優勝監督はコーチ上がりの人たちだから

339名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:20:23.37ID:Cjf8Hdgd0
基礎がないくせにいろんなことに手を出しまくって浅はかなのが露呈しまくりの本田らしい
まずは小学校からやり直せ

340名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:23:34.30ID:T/R3hirZ0
どんどん残念な人になってるな
もう言ってることがただのバカ

341名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:24:09.12ID:8/bUsxr60
>>254
育成に特化した指導者はBで充分だもんな
森山ゴリとか、菅澤大我とか

342名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:25:41.68ID:8/bUsxr60
>>260
武田

343名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:27:16.19ID:455vyGAd0
ライセンス取得の手間隙すらかけるのを嫌がるような奴に
代表監督は務まらない 

こんなことも楽しようとしてる奴が
強豪相手の死闘に勝てるわけがない

こういう見栄だけで生きている奴屑すぎ
こいつのせいで外国人監督は誰も日本に来なくなった
こいつの自己愛と見栄で日本サッカーの損失はかりしれず
監督資格のシステムまでこいつのご都合主義につきあってやったら、日本サッカーは無茶苦茶になる

344名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:29:05.66ID:JlF0osxn0
真っ黒ケイスケ

345名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:31:21.73ID:Sa8L90720
本田クラスの世界的レジェンドならいいが
Jリーガーなら何でもおkってのはさすがに違うと思う

346名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:34:17.57ID:K2+C7E9f0
いいんじゃないかなぁ
その代わりに、筆記超難しくすれば

347名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:37:13.61ID:YmWt10EH0
>>86
そしたら本田さん受かるのか?

まあこういう事はこれからライセンス取る人が言っても馬鹿にされるだけだよな。
国内外のライセンスを楽勝でとった人が発信すると説得力あるし格好がいいってのに。

348名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:39:39.01ID:Z82+vhuP0
日本よりUEFAのライセンス制度に物申せば良いのに
>>6読めば本田みたいなのがすぐに監督出来なくする意味でも今の制度は有意義だわな

349名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:40:47.14ID:L9hOS4LL0
松岡修造にライセンス取って欲しい

350名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:41:33.29ID:BCCou2yQ0
>>1
そういう事は自分がライセンスを取ってから言うべき

351名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:41:47.84ID:L9hOS4LL0
実質監督業してるからライセンス簡単にくれって言うのは暴言だよね

352名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:43:25.26ID:OeF9yzb+0
虚像マン

353名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:44:18.93ID:0nwudP4Q0
同じS級受講者とコミニュケーションとったり、意見を交換し合う事で色んなことを吸収出来る

354名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:44:51.44ID:Z82+vhuP0
下手したら>>105みたいなことが起きるのは容易に想像できるし
少なくとも今のオーナーまではできるけど監督は容易にできない制度は欧州でもJでも有効だな

355名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:46:12.90ID:wS7+uFsi0
価値のないライセンスで指揮した監督の責任は。

356名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:50:47.53ID:i5+JtQFW0
自分が取る前に簡単にしろとか言ってんのか

357名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:52:37.11ID:+hwEthyp0
自分が監督にシフトチェンジしたいからルールかえろw
ほんとしたたかというか計算高い人だなこのひとは
監督はまず向いてない

358名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:56:38.67ID:rhpjW4pCO
>>348
これ読んだら尚更、UEFAproは取る意味あるけど日本のS級は時間かけて取る意味ないやん
今のままなら本田も一理あるわ

359名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 12:57:38.23ID:SzU5wAsO0
>>10
森保知らないの!?調べなよ!!

360名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:00:33.65ID:HbFixyy00
>>12
野球は大久保みたいに取り入るのがうまけりゃなれるな

日本のサッカーの制度だとクロップみたいなのは
出てこないだろな

361名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:04:25.03ID:Z82+vhuP0
>>358
本田がそう感じたのなら黙ってUEFAライセンス取りに行くよ

362名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:05:41.90ID:8/bUsxr60
>>354
既にガンバが何年も前に「セホーン監督&呂比須コーチ(実質監督)」というのをやってるんだけどな

363名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:08:51.36ID:rhpjW4pCO
>>362
とにかく本田を叩きたいだけだな

364名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:10:24.43ID:dX3AfceI0
>>358
日本ライセンス取ってないから、アメリカの教習所と行ったことのない日本の教習所を比べてるようなものだよね

365名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:10:48.71ID:RDKylQA70
カンボジアの協会はライセンス制度はないやろ

366名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:17:35.04ID:VqGeL4iv0
武田以下の馬鹿なのがバレちゃったからな

367名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:26:05.59ID:ktvcy8ro0
松田直樹みたいな例もあるし、心臓マッサージやAEDの実習も必要だと思う。

それに、最近話題のパワハラ問題とかも、本を読んだりするだけじゃ、学びにくいし。

368名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:32:22.60ID:1RVPQy+B0
まあ 野球みたいに引退即コーチ 監督 もどうかな〜って感じだから
ちゃんとライセンス制度はあったほうがいいと思うわ 

369名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:32:47.92ID:/5q7Y7ez0
金さえあれば誰でも監督になれる

370名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:34:11.03ID:iBTNPeIc0
ジーコ、ジダン、ストイコビッチなんかは
ライセンスとかあるの?

371名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:36:09.97ID:RP+Gn0Uf0
>>369
つまりサッカーにより金が集まるようになるので好循環が生まれる

372名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:36:52.46ID:Z82+vhuP0
>>362
なら尚更アカンな

373名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:40:20.09ID:IVcHlM6M0
星陵出身のスポーツ馬鹿なら、あえて筆記で落ちる気がする。

374名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:40:59.62ID:A2wqp5j40
この手の人って「フェーズ」って言い方好きだよな
特に本田はよく使ってる気がする

375名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:41:43.49ID:GvCrfg1L0
さすがに協会もこれ以上
こんなカスの言う事を聞かないだろうな。自分達の地位まで危なくなる
今まではスポンサーマネーのため、あくまで選手として自由にやらせてやったが

376名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:42:13.11ID:mb0bJhnh0
>>370
ジーコは日本でも欧州でもライセンス無くてメチャクチャだった、悪い事例になってる
ストイコビッチはUEFAの中上級ライセンスを持ってたがJFAが問題視、Jリーグ向けにセルビア協会がライセンスを発行して名古屋に就任した
ジダンは約3年かけて最高峰のUEFAproを取得、なおその間にユースの助監督をしてて資格無しだろと問題になりかけた

なおあのマラドーナですら、建前くらいは守らせるため講習を受けさせられてる

377名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:42:44.26ID:qcNmgEbY0
>>362
その前にヴェルディが李国秀総監督をやっている

378名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:43:09.73ID:BnyGDBlX0
>>370
ストイコビッチは名古屋監督になる前にJFAのS級に相当する資格を持ってなかったということで、
取得してから名古屋監督に就任したと聞いたことがある

379名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:45:07.99ID:Sa8L90720
>>376
> なおあのマラドーナですら、

ワロタw

380名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:45:59.22ID:/SkEqZDz0
本田レベルなら十分特別扱いがあるだろうに
それすら面倒くさいとか話にならねえ

381名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 13:50:12.90ID:GfY6a2L+0
きよきよしいってバカ発言が監督だもんなw

382名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:10:48.03ID:AUo1G5Jc0
要するに自分は忙しいから筆記テストだけでライセンスが貰えるようにしてほしいとな。

それじゃライセンスの意味ねーだろ・・・

383名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:12:22.26ID:AUo1G5Jc0
>>378
ベンゲルのもとで修行してな

384名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:13:41.56ID:Iw451NDO0
>>213
1/262、1/480なら構わないけど、
こんな竹中平蔵的思考の持ち主が政府に入って欲しくない。

でも小泉シンジロウもこんな感じなんだよな・・・

385名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:15:28.18ID:zXv696++0
岡崎が異を唱えてるかと思ったら、本田は別枠でとかいってるし
この国のサッカー関係者、現役選手からして殆どが
オレの能力が発揮されないのは監督のせいだと思ってるんだろうなw

386名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:18:22.98ID:Iw451NDO0
>プロを経験した選手は筆記テストだけで

自分の既得権は守るんだなw
競争原理を促すならプロも素人も一緒でいいじゃん。

387名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:26:46.83ID:C+CbdaDv0
こんなド低脳でも3年かけて受講すりゃ、ほぼ確定的に取れる現行のシステムをむしろ厳しくしてくれやと

388名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:27:09.23ID:xAxeIyXa0
せめてご自分のカンボジア代表?で結果出してから何か言ったら〜

389名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:27:27.16ID:kThBmBKK0
本田は人生というRPGにおいてレベルアップを怠り、低いLVで乗切る裏技ばかり探しているからダメなんだよ。

教育者とか監督とかコーチとかの肩書きを名乗らせてはいけないタイプ。

390名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:30:15.02ID:C+CbdaDv0
>>385
あれが岡崎流の本田の操縦法なんじゃね
「おまえは凄いし特別だけどさ〜」からの全否定

391名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:34:42.58ID:4JokCNKW0
>>6
それ読んだら、ますます本田さんの言う通りだと思ったわ
日本だけじゃなく、海外でも受講するのに、順番待ち、元プロとかだと順番優遇とかくだらねえことしてるんだな
そして受講料が100万円とかアホかwww
これは金持ってる元プロが優遇、貧乏な無名なコーチ排除するシステムとも言えるぞ
金持ち優遇策だわ
マジくだらねえ
講義内容をテキストやビデオにして安価で分配して、
大勢の人間集めてさっさと試験してしまった方がいいわ

392名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:37:31.43ID:b4W3HS1H0
      ノ从从ヽ
    /彡彡ミミ \
  / / ̄ ̄ ̄\∧
.  | (        ) |
  V  /\ッ/ヽ V
  (リ ヽ・∧・ノ リ)
   (   |     )
   ∧  (_)   /
    (       ) キミたち、僕を監督と呼びなさい
    人(⊂⊃)ノ
    __|\_/|__
  / ヽ__ノ \
 , -‐ (_)    
 l_j_j_j と)

393名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:38:09.71ID:4/7HzZx20
香川でもなれるじゃん

394名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:39:13.84ID:E/ZFgB/P0
俺たちのサッカーから俺たちのライセンスへ

395名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:39:33.00ID:ml28HTh+0
資格云々じゃなく
こいつは監督にならしたらあかん奴や
基本的になんでもゴネて解決しようとしよるやん

396名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:40:03.24ID:iYBuSlME0
ん?あれ!?
もしかして本田さん、実習をさせてくれるクラブがなかったんじゃね?

397名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:40:30.69ID:zXv696++0
>>390
ツイカスの(気づけ)みたいな?w

398名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:41:56.56ID:vo+iGCJl0
監督になってもどうせいつものように電通マネーで八百るつもりなんだろ
だから本田にとってライセンスなんて無駄な障害にしか感じない

399名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:42:17.38ID:tPgrnWXv0
面接で採用して失敗してやっぱりハードル高くすべきって流れになりそう

400名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:46:41.30ID:C+CbdaDv0
>>397
それだと岡崎までツイカスになるからやめーやw

401名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:48:45.85ID:LtyZQsUB0
フォローすな(笑)

402名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:48:49.51ID:C+CbdaDv0
>>399
星の数ほどのポンコツ元プロが、指導の現場で散々にクソを垂れ流してきた過去の反省があっての、今のライセンス制度でございます
それはもう通ってきた道です

403名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:50:18.06ID:iBTNPeIc0
>>376
>>378
ありがとう

404名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:51:08.58ID:ofH7Ptqr0
>>357
ほんとこれ
監督向きの性格じゃない

405名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 14:58:10.99ID:VCR3Q+O50
a代表50試合以上とかでいいんじゃね
a代表にも選ばれない雑魚とは区別する必要はあるね

406名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:02:17.67ID:BweZubMx0
J2はA級ライセンスで監督やれるようにしたらいい
S級とかヨーロッパでは紙屑同然の資格に権威を持たせすぎ

407名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:09:22.35ID:A5YpnhDl0
野球みたいにならないように今の制度定めたんだろ?これでいいじゃん。じゃなきゃ、そのうち野球みたいになっちゃうよ。

408名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:13:52.59ID:Azn7WHIS0
UEFAの取ってから文句言った方がいいんじゃないかい
本田さん

409名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:22:31.32ID:GdT45gvY0
本田選手なら丁度オーストラリアでライセンスを取れるんだから、別に日本に固執する必要はないんだけどね

410名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:27:38.31ID:rhpjW4pCO
>>398
あれ?電通マネーで代表レギュラーだっけ?あれも結局デマだったなぁ

411名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:30:22.45ID:NaP7IxG30
改革は必要かもしれないが それはS級取った人が言うべき
では。日本にS級持ちが400人ほどいるらしいけど。
クラブのOBのS級持ちで監督未経験者にやらせて失敗している
クラブが結構あるんだよなー。 

412名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:31:16.06ID:rhpjW4pCO
>>404
監督向きの性格じゃない(笑)
計算高くない監督なんか嫌だよ

413名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:33:43.42ID:8Z0jRWl+0
とりあえず必ずしも「リツイート=同意」ではない件

414名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:35:16.08ID:8Z0jRWl+0
まあ岩政はリツイートじゃなくて反対意見を書いてるけど

415名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:36:16.47ID:4L4XgRfV0
ど素人でD級ライセンス持っているけども
ライセンスの取得よりも、指導者の勉強の場をたくさん作るほうがいいと思うよ

416名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:36:34.36ID:NFYEau/W0
本田「「今のコーチングライセンス制度は廃止して新しいルールを作るべき。
    プロを経験した選手は筆記テストだけで取得できるのが理想」
アンチ「お前が楽してS級ライセンスとりたいだけだろwwwww」
本田「俺は今実質監督でS級ライセンスは必要ない。
   若い人たちのために言っている」
アンチ「ぐぬぬ・・・」

417名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:39:47.69ID:f9wLZvc10
本田の発言擁護する人って毎回盲信的な人が多いのは気のせいか
この発言はどう見ても自分に都合が良いようにしようとしてるだけの発言にしか見えないからな

カンボジアに逆オファーして掴んだ本当の監督じゃない実質監督を監督と言い切れるとか恥ずかしくないのかな
本田得意の批判されたら周りのためにーでまだ騙される人がいることに驚き

418名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:40:16.67ID:z9lx6lmY0
こいつだけ特別扱いして筆記試験させても頭アレだから落ちるだろ
んで捨て台詞が
こんな紙切れで監督の価値がわかるはずがない
ってほざくんだよ

419名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:40:57.10ID:8Z0jRWl+0
岩政も直接本田にリプしろよとは思う

420名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:42:19.65ID:f9wLZvc10
本田は監督は戦術システム練習を決めれば良いだけと思ってそう

421名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:42:20.93ID:hfZSuq+f0
>>1
自分が中に入って、結果を残してからコメントしろよ。

外から見える風景もあるだろうが、変えるには中に入ってみないと出来ない。

422名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:42:54.63ID:RyCEaQlV0
ミランに入団する実力もないのに10番までつける奴だぞ
普通の人間じゃない

423名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:43:08.20ID:f9wLZvc10
小学生が考えそうな提案

424名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:43:34.68ID:s2Rpj9ee0
>>416
若い奴こそ本田の戯言を真に受けたらダメだろ・・・

425名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:45:16.19ID:2c5J5YJ60
なんで理想を勝手に本田が決めるんだよw
S級持ってる人が言うなら説得力あるけど

426名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:47:23.36ID:UrkJuXPe0
プロだから指導できるわけねーだろ馬鹿が

427名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:47:24.82ID:RPUvI37/0
指導者専属もいいね

428名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:47:38.49ID:Nf3vyMRt0
理想でもなんでもない、こいつのエゴ

429名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:47:52.19ID:f9wLZvc10
というかサッカー嫌いなんだからサッカーに関わらなければいいのに
サッカーや肩書なくなったらそうとうやばいからしがみつくしかないのかな

色々広げすぎたね

430名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:48:14.04ID:hfZSuq+f0
筆記テストを超難問にして、枠を年に1人2人にしてみれば?

431名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:49:34.67ID:8Z0jRWl+0
確かにS級を取った人に意見を聞きたい
ラモスとか本田の意見にキレそう
知らんけど

432名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:51:09.23ID:rhpjW4pCO
>>429
嫌いとか拡大解釈し過ぎ

433名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:54:12.80ID:rhpjW4pCO
>>417
お前も本田も実質監督って言ってるやん
盲目か?

434名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:54:47.76ID:a1zdwp520
ライセンス持ちが言うならまだ説得力があるんだけど、
持ってない奴が言うと胡散くさく聞こえる。

435名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:55:01.09ID:2hCWY2Dy0
>>1
海外リーグで監督として優勝すればいいよ
外国人監督で日本のライセンス持ってる人なんていないでしょ

436名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:55:55.80ID:f9wLZvc10
>>432

本田自身がテレビでサッカー嫌いと言ってたんだぞ
その直後にゴンに睨まれて好きになったと言い直してたけど
好きになったといってたのにサッカーをサッカービジネスと言って連呼してたな
ゴンがいつ切れるかはらはらした

本当にサッカー好きならサッカービジネスとは口が裂けても言えないから

437名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:56:13.58ID:8z3UFtgT0
JFA 公認S級コーチって旧制度で取った人には
AFC互換はついてないの?

438名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:57:43.29ID:f9wLZvc10
>>433
実質監督と本当の監督は別だぞ
ライセンスがなく監督じゃないのに監督という肩書が欲しいから実質監督と言って騙してるだけ

439名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:58:00.96ID:91d6MPQI0
ケイスケホンダと言う資格をケイスケホンダの権限で授与ればいい
プロフェッショナルと同義の価値があるのだから

440名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:58:08.70ID:ZgGHYVrL0
ホンダみたいなのが勝手な指導しないように
ライセンス制なんやろて

441名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 15:59:39.53ID:xAxeIyXa0
懐深いつもりのオッサンが生暖かく見守ってたり
ガキンチョの中には本田ってホントスゲーって純粋に思ってる奴もいるだろうとは思うが
ネットで盲目信者に見える書き込みをする中の一定数は仕事なんだと感じるわ

442名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:00:28.86ID:F1ZjaAuK0
俺は監督としての資質がこれだけあるのに、そんな俺が簡単にライセンス取れない日本の制度はおかしい
ということか
まぁ、こういう実績不明で自信過剰な人を排除するには、今のライセンス制度は正しいのだろう
指導者は教祖様じゃないんでw

443名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:02:15.29ID:BkFuIbB00
全然そういうフェーズ来てる流れないし

444名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:05:07.04ID:v+N+ibJc0
自己愛性パーソナリティ障害の症状

人より優れていると信じている
権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
業績や才能を誇張する
絶え間ない賛美と称賛を期待する
自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
人の感情や感覚を認識しそこなう
人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
人を利用する
劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
嫉妬されていると思い込む
他人を嫉妬する
多くの人間関係においてトラブルが見られる
非現実的な目標を定める
容易に傷つき、拒否されたと感じる
脆く崩れやすい自尊心を抱えている
感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

445名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:06:28.29ID:1RVPQy+B0
暴言や暴力の問題を二回起こした指導者は永久追放
これで十分だろ

446名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:07:04.18ID:94YOYRvS0
でもね?アイデアを盗む方が悪いし、客観的に今まで相手側がやって来た自分への仕打ちはあまりに不当だ。
特許出願にもそれを形にする頭脳が必要で論文を仕上げる様な物だ。沢山作るには能力が要る。
それらを出来もしない連中がガタガタ無知臭く騒ぎ立てて来られてもこちらは非情に徹するだけだ。
相手側が特許を認めれば済む話だし。それが国益に適う。特許許可をしぶれば日本衰退って事になる。
自分が特許王になるか?日本が衰退して滅ぶか?のどちらかしかない。因みに首都圏風疹が流行の兆しとか?真顔

447名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:08:22.65ID:cj/p5YQo0
それでもいいけど、ダメなやつはコネ持ってようが自然淘汰される、小倉みたいに

448名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:09:56.10ID:7rH8hy9S0
カズが代表監督になったらキレるんだろうなホンダ

449名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:10:44.49ID:f9wLZvc10
今の制度で受かってそこで感じた問題点を言えば良いのに
受けもしないで本当の問題点がわかるはずがない

長い期間なのにはそれなりに理由があるのだろう
実際受かった人が誰も賛同しない時点でな

むしろ難しくして世界に通用するライセンスにした方が質も上がりそうだな

450名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:11:17.42ID:rhpjW4pCO
>>438
本田もお前も実質監督って言ってるじゃん

451名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:12:40.85ID:94YOYRvS0
>>443
そういうフェーズに来たら完全に日本はアウトだし。手遅れ。自分は自分の気分で特許侵害を申請するし。
自分が特許出願する様になるのと、日本のトーシロ以下の大学教授たちがまともな実績を残すのとどっちが早いか?っていうと明らかに自分の方が早い。
だからそうなる前に忠告してやってるんだよ?普通は忠告は予めやるものだ。手遅れになって忠告なんて不可能だし。相手側の後悔を見てニヤリと笑うだけだろう?真顔

452名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:13:27.17ID:Yf/2dZuu0
素人な連中が、スタメンはこいつやろ、とか
ああここでこいつ投入やろ、とかいうノリで監督をやる予定なのかな

453名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:13:49.68ID:Ft/3HufuO
>>1裏口ばかりのケイスケホンダさん(笑)

454名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:14:44.60ID:94YOYRvS0
>>447
小倉にはフジテレビが有るじゃないか?笑
オヅラの方だけど。
自分はフジテレビを潰したいんだよ?真顔

455名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:15:06.84ID:rhpjW4pCO
>>444
当てはまってないやん特に最後の方

456名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:15:55.03ID:modi1Wor0
武田北澤が増えるだけじゃん

457名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:17:45.60ID:1+Cy/oX00
>>23
C級までは講習受ける金と時間があれば誰でも取れる
B級も指導するチーム持ってれば取れる

問題はそこから上
コネないと講習自体受けられない
この突破不可能な壁がある限り素人上がりのS級持ち誕生は夢物語

458名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:17:57.01ID:94YOYRvS0
>>452
そのようですよ。だから勝利を確信してる訳で。笑
利権主義は低脳だ。大学教授なんて向かない。
権力闘争は学生への教育に支障を来さない程度にしないといけない。つまり悪い学生の方に退学して貰え?と告げた通り。
奴らが邪魔していたんだからな?真顔

459名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:18:04.95ID:rhpjW4pCO
>>449
一番は世界で使えるライセンスにすることだろうね
でも現状が続くなら本田の言うことも分からなくもない

460名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:19:24.67ID:Q6mPkzOE0
誰でも監督になれちゃうとね
金本のように選手を破壊するだけのアホ監督が大勢生まれるんだよ
だから指導実績というものが求められる
体罰をしていないか、嫌がらせをしていないかとかね

461名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:20:01.19ID:8/bUsxr60
ここ最近のJリーグの監督って、ほとんどが大卒なのよな
もちろんサッカー脳の良さと学校の勉強は別物だし、スポーツ推薦とかも考えると大卒だから頭がいいとは限らんのだが、
なぜか高卒の監督は森保とかほんの一握りしかいない
なんか理由あるのかな?クラブ上層部が監督に学歴を求めるとか? 

462名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:20:59.04ID:94YOYRvS0
>>455
よく分からないけど?
自分は還元しない奴らとは馴れ合わない。
オヅラをクビにする様にいつから伝えてると思うの?フジテレビなんて面従腹背だろ?って思われて当然。
早くオヅラと契約解除しろ?それ以外に道は無い。真顔

463名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:21:05.54ID:m518oC2g0
ライセンス取るのが面倒だから言ってんだろ
改革は内部からやるもんだ

464名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:21:39.26ID:9FGLZUHe0
どうせ監督業もすぐ飽きるだろ
次はセルジオみたいにとりあえず文句言うだけのアンチ日本サッカーキャラになるんじゃないか

465名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:22:52.21ID:XatS0Ho00
UEFAライセンスならたいていの国で互換性がある

466名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:23:00.26ID:f9wLZvc10
>>450
悪いな勘違いしてたわ

実質監督やってて何のためにライセンスのこと言ったの?

>先ずは将来的に監督になりたい影響力のある選手達が行動しなきゃいけない

本田はこうも言ってる
本田は将来的に監督になりたいから実質監督やってるんじゃないのか
暗に自分のためにライセンス簡単にしろと自分で認めてる

将来監督になりたくないのに実質監督やるとか利用されたカンボジアがかわいそう
実質監督という肩書だけが欲しかったのか
実質監督と言って日本のスポンサーからお金集めるのが目的なのかな

将来的に監督になりたくて言ったなら自分のための発言
将来監督になりたくないけど実質監督はやりたい
利用されたカンボジアがかわいそう

どっちにしても駄目だろう

467名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:23:48.75ID:1+Cy/oX00
>>117
ジーコは特例でライセンス発行してたような

468名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:24:10.45ID:Q6mPkzOE0
>>461
年代の問題だな
今のJの監督はJ発足前に現役だった世代で大卒→実業団の流れの高齢が多い

469名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:27:16.28ID:1+Cy/oX00
>>126
日本のS級が機能するのはAFCまで
それ以外は無効

海外のライセンスの場合、一部は日本でも機能するがほとんどはゴミクズ扱いでC級から取り直し

470名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:27:24.00ID:a/uiOba90
日本はなあ選手の方も
選手実績のある監督には従うけど
選手実績のない監督は見下すという
悪い習慣がある
体育会系文化の弊害であろう

471名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:29:37.01ID:kThBmBKK0
>>469
こういう点の改善を叫ぶならば味方するんだけどね。

472名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:30:46.38ID:rhpjW4pCO
>>457
予備校みたいに動画で授業すりゃいいのに

473名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:32:37.14ID:rhpjW4pCO
>>466
何がなんでも本田を叩きたいのだけは分かった

474名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:33:54.04ID:vP2Fmtd+0
>>406
そんな監督、J1ライセンス取得不可能なクラブしか選ばないよ
昇格したら監督絶対替えなきゃいけないってリスク高すぎるわ

475名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:34:52.05ID:6/EaAuhG0
岩政がしっかり反論してるところがいいな

476名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:36:23.48ID:rhpjW4pCO
>>456
武田北沢なら誰も監督として使わないから大丈夫じゃねえか

477名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:36:32.83ID:y6CMpkJI0
岩政は反論しかしてないしこれなら本田のがマシ

478名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:36:39.79ID:721Smxgs0
こんなこと言ってる余裕あるのか?

479名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:37:22.96ID:y6CMpkJI0
>>476
そんな感じで無能監督据えるバカたくさんおるからグランパスは降格したんだよなぁ

480名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:41:09.65ID:Ll0G0y7O0
これは本田が正しい
要は勝てりゃいいんだから
ライセンスなんていらない

481名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:42:35.25ID:1+Cy/oX00
>>251
海外クラブでぼっちなのもそのせいか?

482名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:50:57.47ID:NPIufgw4O
(有象無象を)増やして競争させる選択肢が増えるだが目利き(自己責任)が求められる
何て言うか詐欺師臭い

483名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:51:15.89ID:455vyGAd0
>>473
お前が何がなんでも本田を擁護したいのは分かった

こんな低脳コメに賛同する奴の方が珍しいわ
バカ丸出し

484名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:54:34.86ID:Q6mPkzOE0
ちなみにUEFAのAライセンス取ればJFAのS級ライセンス必要ないぞ
ただし、JFAのS級を超える壁の高さだがwww

485名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:55:05.35ID:455vyGAd0
なあ、本田

まずC級取れるかやってみようや

486名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:56:55.99ID:RMa+uxn50
>>471

日本人指導者のレベルアップ考えるならやっぱり海外経験は必須だろうし
なんで国内でハードル下げて競わせる方向に目が向くんだろう

487名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 16:59:02.91ID:ruusblWw0
「プロになったからプロの監督になるのは簡単でいい」

そんなわけないじゃん
名選手が必ずしも名監督になるわけではないのは歴史が証明してる
第一、元プロは今でさえ優遇措置取られてるのに更にプロ優遇してどうすんだよ
間口を広げる、競争を激しくさせるならプロになれなかった人たちへのハードルを下げることを言えばいい

でもそれは言わなーい
日本のライセンス欲しいからー
僕ちんは代表のレジェンドやぞ優遇しろ

ってのが透けて見える
今更「俺もう監督だし」とか言ってもお前はライセンス持ってないし

488名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:03:40.06ID:IfO6qjGS0
化けの皮はがれるから国内ではやらんけど、AFC内で通用するライセンスは欲しいのが本音だろう
推薦制度を見直して、プロ未経験者に現在の枠を広げるなら良いと思うけど
筆記のみは何か方向性が違う

489名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:08:59.13ID:cyfaSavM0
筆記試験だけになったら本田は受からんやろ
何言うとんのや

490名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:12:42.55ID:NPIufgw4O
心配しなくても
ライセンスに実地経験はいらない筆記だけでいいだが俺はカンボジアで既に国際大会の経験がある実地経験すらいらないライセンスの筆記試験を既に監督を経験している俺がやる意味がありますか?
とかわけわからん屁理屈こねるの目に見えてる

491名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:18:28.25ID:AVIH9plT0
30歳そこそこのガキ(ゆとり世代)のゆとり思考

492名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:21:48.94ID:sLKUaL4J0
自分が面倒なことをしたくないだけ
ただの自己チュー

493名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:28:28.52ID:WATuol4q0
>>491
公立のカリキュラムがゆとり化したのは87年4月生まれからな
俺も本田と86年生まれなもんでね
勝手にゆとり世代と勘違いされて迷惑したわ

494名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:32:56.90ID:GhEIiVWn0
自分が得することしか考えてねえもんなこいつ

495名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:38:22.91ID:8/bUsxr60
>>468
なるほど。じゃあ現役時にJ経験者がメインになって来たら、高卒も増えていくか

496名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:41:28.34ID:9lGrSyPX0
母数を増やして競争させてって今でも競争熾烈だろ
前園や武田はライセンス持ってても無理だろうし

497名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:50:49.60ID:cztFdmce0
>>468
もう既にJ経験の監督は沢山居るぞ
確かに大卒が多いが、世代的にはもうJ経験世代がバリバリ監督やってる

498名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:52:21.67ID:AwxGhi5p0
UEFAライセンス以外はユーキャンの資格と変わらんからな

499名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 17:58:13.62ID:bGJXChRO0
内容の見直しは必要かもしれないが手間を省けってのは違うだろ
それじゃ逆行してんじゃん
しかもS級なんて取得しても席自体少ないんだから狭き門で当たり前だろ

500名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:00:46.13ID:owrPMdqp0
いかにも自己愛性人格障害らしい物言いだな

501名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:03:06.64ID:uyyetQAE0
免許ではなく保証書でいいだろう

502名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:05:55.32ID:pvfksBBL0
ライセンス制度も協会の重要な収入源だろうし、その利権にぶら下がってる人も大勢いるだろうし
無くすなんて言ったらとてつもなく抵抗されるだろうからまず無理

503名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:10:13.80ID:MeQFOk8T0
自分の利益にしかならない言動なのに
自分は問題ない、自分が言ってるのは他人の為だと言うのって
自己洗脳で正当化してるサイコパスの言動だよな
やはり本田はワタミイズムの後継者

504名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:18:23.13ID:EcpB7W8A0
日本のS級ライセンスは忖度旅行があるからな
いかに忖度できるかという能力が問われる

505名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:21:39.40ID:owrPMdqp0
本田みたいなやつは自分だけ特別扱いを要求するだけで
害悪にしかならんよ

506名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:24:44.90ID:zxlnOCg+0
欧州では日本のS級はせいぜいA級扱い。
それを是正しよう、AFCとUEFAの互換性を認めてもらおうと
アジアの指導者たちが議論してる中で、こいつのこの発言。

こいつにとっては、すぐに日本やアジアの監督になれてメシウマかもしれんが、
日本のS級が完全にアジアローカルに固定されてしまうことになる。
サッカー界の発展なんか微塵も考えてない自己中な詐欺師野郎。

507名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:29:37.31ID:MeQFOk8T0
監督なんて専門職なのにタクシーの運転手と同レベルに考えてそうだな

508名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:43:48.14ID:vNWtesec0
受けやすくも卒業は難しい大学みたいな感じじゃないの
海外に比べて名のある日本人選手が日本で監督になるまでに期間が空き過ぎてると思うんだよな
ジェラードやランパードが監督やるのめちゃくちゃ早かったでしょ

509名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:46:45.97ID:9nm309Zl0
ビジネスやめればいいだけだと思いますよ本田さん

510名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:47:06.02ID:tMWpQMRi0
ライセンスや筆記試験が、必要になったのは
ラモス曰く、武田修宏のせいらしいけど

511名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:53:45.09ID:oJSAA0SK0
>>389
自己愛性パーソナリティー障害の典型的な症状だね

512名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 18:58:11.72ID:e2yNxOUh0
>>61
教育的指導

513名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:07:58.11ID:Uv9AUkNH0
>>1
自分に都合の良いようにルール変更させろとかゴミ過ぎワロタ
まずはきちんと指導者ライセンスを取得してから物を言えよ移籍金基本無料のコアラ野郎

514名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:14:51.32ID:OB5R0mFA0
なんだかんだ格好付けてるけど、要約すると
「一発で受からなかったらみっともねーわ!実技が伴わない俺のために、敷居を下げろや!」
ってことだわな。

さすが本田さんや!!

515名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:18:02.63ID:E1OccGnG0
>>105
それはカンボジアサッカー協会の問題だろ
日本サッカー協会関係ない

516名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:18:34.92ID:GK7/aPj10
テストで合格できないほど走れなくなってんの?本田さん

517名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:18:40.74ID:OTWrvwrq0
ずいぶんと志しの低い理想だなww
理想はUEFAのライセンスと等価になることでしょ

518名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:19:11.90ID:x3GCjKGN0
反応してるのは基本バカばかりなのがな。
指導者としてのスキルを本当に身につけるためのライセンス制度は、スポーツ界でも先いってると思うぞ。サッカーは。
それに比べて野球ときたら、、、。

519名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:22:59.93ID:Gu5/79Zt0
日本代表監督が負けてるのに白旗上げて後ろでボール回しだからな
日本のコーチライセンスはやばいと思われてるよ

520名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:24:47.31ID:x3GCjKGN0
監督としての実績も無いのに、なにをいってるんだか。
もっとしっかりしたやつだと思ってたのに残念だ。

521名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:24:49.79ID:mFH0qeIG0
さすが本田さんや!
自分の都合のいいようにルールをねじ曲げようとする

522名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:24:56.06ID:04fyIrmy0
理想 ✖︎
都合 ◯

これはどう見ても本田の都合

523名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:27:35.57ID:QjF2Xt+I0
本田は馬鹿だから、筆記も受からない

524名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:29:03.13ID:F5pRUEVz0
本田みたいなナルシスト馬鹿には、現実を見せてやらないといけない

525名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 19:40:35.49ID:rDS/yDDr0
まー資格なんかいらない野球みたいに、選手として実績残せば誰でもなれる
逆に言えば名選手以外は絶対にプロの監督にはなれないという腐ったシステムよりは100倍正常やよ

526名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:06:33.94ID:MBoCfJ/X0
>>506
試合に勝つことより、ミランの10番みたいにS級ライセンス保持っていう肩書があればいいだけの奴だから

527名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:18:00.63ID:CfvHjDom0
ライセンス取得した人が言った方が説得力あるような気がする

528名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:19:37.75ID:455vyGAd0
こいつの我が儘をきいてやるのは
ハリル解任でもう十分
次はS級ライセンスかよ 

日本サッカー破壊する気か

529名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:26:01.35ID:Kooi56Om0
日本のライセンスなんて取らずにUEFAライセンス取れば良いだろ
ヨーロッパでライセンス取ってヨーロッパのクラブで監督として成功してこそ
日本代表監督の道が開けると言うもんだ。

530名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:29:37.13ID:MVJNlL+q0
自分で自分を追い込んでどうする、きよきよ
あ、自分を追い込むの好きだっけ口だけなら

531名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:30:53.92ID:iBnudQal0
本田さんが何を言っても現実は変わらんだろな
つかこれで変わったら、今のライセンス持ちが怒るぞ

532名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:37:46.66ID:jY8payRu0
簡単に取らせるようにしてどうするんだよ
ライセンス取るのが面倒くさいと思う奴はその程度の情熱しかないんだから指導者にならないでいいわ

533名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:42:50.25ID:Kooi56Om0
まあでもライセンスは余り関係ないよな。

選手もいろんな監督見てきてるだろうし、
ハリルみたいなのが日本代表監督なら
ライセンス持って無くても
自分のほうが上手く監督できると思ってしまうのも仕方ない。

世界の代表監督歴任してるような
ハリルみたいな一流と言われる監督ですら
そう錯覚させてしまう訳だから、サッカーってのは全体的に監督の質が低いのかもな。

534名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:49:25.64ID:CfvHjDom0
>>531
そうだよなー
本田はライセンス取得できる自信が実はないから、こういうこと言ってたりするのかね

535名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:51:21.12ID:29E7L1hE0
しねよ

536名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:51:38.10ID:0zx7S2U90
UEFAなんてどうでもいい

537名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:52:31.78ID:wek9Jiw90
元プロで知名度だけの糞監督はイラナイ

538名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:54:24.08ID:oHJRFHfk0
こいつは何様のつもりなんだ

539名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 20:56:13.55ID:ouWETpxN0
カガシンが香川の苦境に腹立ててるからスレが盛り上がってるwww

540名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:08:04.33ID:ZPa9yvPt0
>>1
まさにこういうやつを排除するいいシステム

541名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:17:59.22ID:F0VYMfED0
詐欺の片割れみたいなビジネスが忙し過ぎて、数年サッカー指導者の勉強に勤しむヒマが無いからイラついてんだろな
こういうクズ避けとしてもライセンス制度は大切

542名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:27:29.53ID:09OeqHSy0
ところでプログラミングの勉強は続けてるんだろうな?

543名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:32:36.71ID:ldqt5gtz0
>>17
引退してからやれば時間あるやろ
アホちゃうか

544名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:34:24.45ID:ldqt5gtz0
>>21
なんにもわからんアホが一理あるとかw
ギャグか?

545名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 21:37:44.50ID:NPIufgw4O
>>533
まあたまたまグループリーグ突破しただけで今の海外組の状態見てるとハリルが失格扱いした選手はやっぱりダメ選手みたいだけどな

546名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:02:07.44ID:ruDviP320
ところでプログラミングは覚えたの?

547名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:02:28.48ID:F0VYMfED0
日本の指導者ライセンス最大の問題は、硬直した日程と推薦システム
一般的には無名だけど優秀な指導者がまともに受講できない横で、元代表ってだけのゴミや、協会に滅私奉公するだけのクソが悠々と通過してくのがダメなんだわ
融通の利いた受講システム、推薦によらない門戸の整備が大切なんであって、本田の言う元プロへの易化なんぞ論外も論外
ほんと頭の良いふりをしたがる低脳バカだと呆れる

548名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:07:01.10ID:O5n/m9ik0
>>391
あからさまに餌とわかる餌のつけ方をして釣り針を海に落としても
魚はスルーするんですよ、ってことを学べたかな?w

549名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:13:29.50ID:a11lKuda0
ライセンス筆記試験問題「清々しい」はなんと読む?
本田「きよきよしい」

はい不合格

550名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:21:49.47ID:+i84/RiU0
あの手この手で何とかしてラクして
日本代表監督になれないかを模索する本田さんなのであった

551名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:26:30.48ID:NPIufgw4O
この人サッカーで得た名声や人脈で青年実業家を目指してた気がするがいつの間にサッカーの監督志望に切り替えたんだ?

552名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:28:29.29ID:f9wLZvc10
本田って自分がカンボジアの実質監督になったから勘違いしてないか
文句があるなら今の制度でライセンスとってから言うべき
実質監督はカンボジアでしか通用しないから

なんか本田の発言って自分を過大評価してないと出来ないのばかり

世界一流選手が言うから説得力があるのに
クラブで実績0の本田が世界一流選手みたいなこと言うし

監督じゃないのに監督目線で話したり 監督よりも上みたいな感じの時もあるし
内容は戦術とかじゃなく中身がない精神論

たかが1選手がここまで勘違いして天狗になれるとは
周りにイエスマンか本田を持ち上げて甘い蜜を吸いたい人しかいないのだろうな
現実見えてる人や怒れる人や間違ってると言える人は全員遠ざけてきたのだろう

553名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 22:47:15.43ID:+UYqRg070
>>134
指導者として成功しなさそうな奴ばかりだな

554名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 23:17:29.52ID:/WYbKt8o0
いいからビジネス頑張って下さい。

555名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 23:35:13.19ID:KizSIpJt0
こいつチャレンジした結果とかどうでも良いからな

556名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 23:37:16.12ID:cpYm4+Mx0
大卒を義務付けるくらいでもいいくらいだぞ

557名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 23:48:07.87ID:AVAf9ACx0
>>528
S級ライセンス持ち全てを敵に回す提言だから
受け入れられることは絶対にない

558名無しさん@恐縮です2018/09/19(水) 23:58:54.32ID:oSKD8cEc0
サッカーの技能がどうあれ詐欺会社がパトロンになってる奴に資格与えちゃいかんだろ

559名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:04:55.82ID:8AzzJDx70
やるなら他国や他人に迷惑をかけないように頼むわ

0円で移籍して10番買うのは勝手だが、その結果、セリエで日本人の評価が下がれば後続の選手が移籍しづらくなるし
お遊びで代表監督とかやって、ホルンの時のように逃亡したら、カンボ国内での日本人に対する心証が悪くなる

560名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:13:15.74ID:do0aqL5C0
何らかの病気か事故で死んでほしい
そうすれば僕は大喜びで世界は微笑みに溢れる

561名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:36:16.60ID:17gDsEk50
S級のライセンスってどういうこと勉強するので?

562名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:39:05.05ID:lXumHnXY0
>>1
>>10
こんなアホが本田叩きしてるんだろうな
森保が無名だった?

563名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:44:50.09ID:SngbTcTj0
SとMは表裏一体だわな

564名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:44:53.76ID:y8OntevX0
プロ未経験でも筆記だけでええやろ

565名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 00:50:03.42ID:vv8KQyyT0
こいつ応援してるのもう工作員か関係者しかいないな
ライセンスもバックの電通創価朝鮮パワーで何とかしてもらえ

566名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 01:37:54.08ID:7D3FAFA+0
社会人サッカーまで続けて怪我で現役止めなきゃならん時に、
恩師に言われて、引率のため指導ライセンス取った。
最初は協会への上納金みたいなもんだなとは思ってたが、
割りと視野は広がるし、やっぱ選手時代とは違う知識、思考が必要だと思ったがなあ。
あと、ライセンス制度見下して、ライセンス取ってないようなベテラン指導者は、
視野が狭くて自分の意見・成功体験は絶対的に正しいと思ってる人が多い。本田もそのタイプなのかなと思う。

567名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:04:39.72ID:STFVjWb00
一般人と机並べるのが嫌なんだろうな

568名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:14:11.65ID:B9E6/Iia0
筆記試験だけでは意味ないだろ。
コミュ力、指導力、調和力、プラス力など実地試験的なものもないと

569名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:16:37.64ID:IOHsoU530
僕は実質FIFA会長(^^♪

570名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:19:01.73ID:rsBsYEb10
ライセンスは一種の参入障壁だろ。
選手と同様にクラブが判断して雇えばいいんだよ。

571名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:42:58.38ID:2uoh8lgG0
きちんとライセンス持ってる人の意見ならわかるが何もないアホンダが言っても全く説得力ない。
とりあえずライセンスで必須の3000m走で基準タイムクリアする自信がもうないんだろとしか思えない。

572名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 02:55:10.25ID:5wH/qeRX0
>>570
そうそう
何がダメなんだかさっぱりわからんw
ここのアホ共もよくわかってなさそうw

573名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 03:28:18.32ID:1yp+lvro0
武田でも取れるライセンス笑

574名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 03:48:30.93ID:tvTgldPx0
武田のせいで厳しくなったんだろ

575名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 03:52:58.94ID:yCnoLeFH0
>>571
とってから文句いえばいいんだけどねえ

576名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 03:53:21.51ID:2fyaAO5l0
サッカーの監督には細かい気配りが重要と言われてるけど、
はたして本田にはそういう要素はあるんかね

577名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 04:02:00.14ID:T+PalTVb0
ユース上りは別で、
プロになるレベルだと強豪校出身の選手多いけど、
強豪校って未だに理不尽に厳しいイメージで、
そんな教え方になっちゃったりしないんだかし?

今は強豪校でも厳しくない?

578名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 04:46:22.64ID:85CBIUa50
>>572
そりゃお前にはさっぱり理解できないのはわかるよ
文面からお前がクソアホだってのはここにいる全員が思ってることだからな

579名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 04:49:41.36ID:OZnRSEgu0
戦術よりも無知が非科学的なトレーニングやらせて選手が身体壊す恐れがあるから
ライセンス制があるんじゃないの?

580名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:24:57.31ID:ErhkXaIV0
本田って成功すれば手段は正当化されるって考えかだから恐い。
失敗したときはなにも残らない。

581名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:37:29.85ID:BZoO+DO40
ちゃんと現役中から講習通ってライセンス取得してるベテラン組からしたら
ナニイッテンダコイツラって話だろうな

582名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:37:39.59ID:7/3uTq5v0
>>1

きよきよしい

コレじゃ筆記落第だな(笑)

  

583名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:40:56.11ID:BZoO+DO40
ライセンスを持っていなくても監督になれる様にするならわかるが
ライセンス取得そのものを簡単にするとかいうのはアホの考え

584名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:42:40.52ID:g8BwBjzJ0
ネオリベ仕草

585名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:43:00.67ID:utoAWfFV0
>>581
みんなそうしてるからね、現役の監督も指導者目指してる選手たちも大半は飽きれてる

586名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 05:44:46.43ID:YKQ9uOyP0
テニスみたいに、
そもそも監督を禁止にしたらいい。
チームの能力が分かりやすくなるから。

587名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 06:38:44.01ID:Dok4Dd+80
>>561
JFAの指導者の項目だとS級は「マネージメント」とかあるね
「リスクマネージメント」=危機管理
「マネージメント」=管理
とかだと思う
あと海外研修は必須だと。

   

588名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 06:47:01.14ID:Dok4Dd+80
>>566
自分もそんな感じ。大した選手じゃなかったけど一応元プロ
けどC級ライセンス取得して見方考え方変わるしプロでの経験が反映できた喜びといったらもうね(笑)
ただやっぱりコネ社会。UEFA B級持ってる人知ってるけど言ってたよ「あっちもコネ社会だよ」と(笑)

本田の言ってることは間違ってないと思う。ただ「悪貨が良貨を駆逐する」という事態を防ぐ意味で淘汰するべきは淘汰しないと
とは思う。

589名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 07:41:16.67ID:0B/peFAC0
武田でもとってるのに何が難しいんだ?まさか本田さんが武田より無能なわけないよな?

590名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 07:47:17.35ID:A++++hSyO
>>572
お前はそもそもサッカー見てないんだろ

591名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 07:49:38.61ID:OM61WJFHO
というか狙いは楽になったライセンスを取るじゃなくてライセンスの価値を低く見せかけて既にナショナルチームを率いた俺はS級ライセンス保持者より格上言いたいだけだろうな

592名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 07:55:47.67ID:bHOxOYYY0
>>38 >>63
実際運転免許は適性と学科試験受かれば取れるから
ペーパーだけで取れるぞ?

593名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 08:05:12.91ID:+lN2dt6m0
>>589
武田のせいで元選手優遇制度が弱くなった定期

594名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:20:18.35ID:ANr1VhIi0
>>580
サッカー選手なんて本田としては一番成功した部類ってぐらい
あちこち手を出してるサイドビジネス失敗続きやんけ

595名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:21:46.92ID:ANr1VhIi0
>>588
ライセンス緩くしたらもっとコネがはびこると思うで

596名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:25:22.85ID:zptmhqrW0
自分が取ってから言うなら分かるけどさあww

597名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:26:20.91ID:17gDsEk50
監督って教育者でもあるんだよね。
ハラスメントとかも学ばないと

598名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:35:07.36ID:zptmhqrW0
>>589
「きよきよしい」の人ですよ?

599名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:42:46.92ID:XPMkGGIJ0
日本代表といえどもオフサイドのルールを理解してなかったりするのがいるからねえ

600名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:46:36.03ID:8QBVaEKA0
清々しいも読めないホームラン級の馬鹿でライセンス取れる自信がないんで形だけの筆記試験(工作予定)にして下さい。ですね

601名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 10:59:43.48ID:TVfKucnp0
通訳案内士という国家資格があって外国人の観光に通訳として携わる仕事だが
今年から無資格で営業可能となった
無資格OK=悪貨が良貨を駆逐する ことになるのは目に見えている

602名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 11:05:34.31ID:ISqyJl8F0
>>6
なんで?

603名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 11:52:14.72ID:7/3uTq5v0
筆記テストに


清々しい


の読み方あったら超ウケる(笑)

604名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 12:15:55.32ID:ucxm+6Yl0
というか、流れとしてはUEFAライセンスに合わせる以外の選択肢ないのに、筆記試験だけにしろとかアホじゃないの?

605名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 12:17:20.17ID:ucxm+6Yl0
>>602
読んでもわからんなら説明してもわからんだろ。
日本独自のライセンスが筆記試験のみとかじゃ、ゴミ扱いされることになる。

606名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 12:24:29.00ID:i8TACJEM0
>>579
だいたいはそっち

607名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 13:06:15.73ID:8lwB456D0
チョンは特別支援。

608名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 13:10:34.41ID:tjNonf8e0
カンボジア代表に関わってる時間をライセンス取得に回せばいいのに。

609名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 13:41:31.00ID:ErhkXaIV0
>>594
サイドビジネスの話じゃないよ

610名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 13:45:35.36ID:ZJG48bUL0
ヨーロッパでこれ言ったって一笑に付されるだけだな
日本でも最先端をいってるヨーロッパでも、この発言は時代に逆行している

611名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:12:09.49ID:D7kXa2GO0
柏も大谷が監督でいい
つーかもうそうなってるか

612名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:20:20.65ID:a1acI0Y10
サカ豚がやきう叩くために利用してたライセンスがなくなるなんて笑うわ

613名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:24:38.86ID:a1acI0Y10
東京までの2年やカタールまでの4年じゃ取れないのかな?
そして本田はそれを最近知ったのかも

614名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:30:34.87ID:OM61WJFHO
>>613
そこまでにとる必要性が皆無なんだが

615名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:35:25.19ID:a1acI0Y10
ビジネスとして代表監督をやるつもりなんだろ?

もしかして本田さんてD級とかすら取ってないパターン?

616名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:43:52.10ID:NcpkUswe0
カネの力でなんとでもなる。( ー`дー´)キリッ

617名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 14:53:10.89ID:y3nLE/390
低学歴

618名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 15:17:23.59ID:8OhiVZzt0
>>1
ほんとメンドクサクなったなあ
中田とは大違い
中田を越えることは無理だべ

619名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 15:48:12.56ID:IP7Y1uzN0
>>1
「フェーズ」って、中長期の期間内にある目標に到達するために段階的に5つのフェーズがあって今は第3フェーズにある、みたいな使われ方がビジネスの現場では一般的だと思うんだけど

「日本のサッカーは今そういうことを議論するフェーズにきている」と言うけど、目標は何で、何段階のフェーズがあって、それぞれのフェーズは何なのかっていうのも説明しろよと心で突っ込んでしまう

それないと本当にそれを議論するフェーズにあるのか判断できない

まあ横文字好きの意識高い系がなにもわからず使ってるんだろうけど。

「ここからは自信を過信に変えていくくらいのフェーズ。ここからはシビアな会話と自信の融合」のときはより訳わからなかった

620名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 16:03:05.76ID:IP7Y1uzN0
ビジネスマンのスキルとして、いかに相手に分かりやすい説明をして、自分の考えに共感してもらい、周囲を巻き込んで目標を達成するかが重要

フェーズという言葉はそのためのツールであって全体像を説明するなかでいきるものってことを知らないんだろうな

ただ使えばそれっぽくてカッコいいと自分に酔ってるように見える

これでビジネスマン面だからイラっとされるんだよ

SNSなんだからそのフェーズの全体像を1回説明してくれと思う

621名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 16:18:41.64ID:9NJoDaoq0
>>605
説明出来ないの?

622名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 16:42:23.76ID:WuSvDe3M0
サッカーのS級コーチングライセンスと運転免許証比べてる奴とか相当アホなんだろうな
例えば日本の教員免許が外国で通用すると思ってる奴はいないよね

C級なら誰でも取れるんだからそこからやれよ能なしどもは

623名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 16:58:51.37ID:WuSvDe3M0
ワールドカップ優勝経験国とベスト8にも行ったことのない国のサッカー人のサッカー理解度を同じ目線で語るとかね
傲慢なアホじゃないと無理ですね

624名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:03:15.97ID:Q7CP36jv0
本田圭佑、イタリアでの愛称酷すぎワロタ…

ブジャールド(嘘つき)
広告用の豚、ピッチを徘徊するゾンビ、火星人、カタツムリ、家畜の残飯、肉とも魚とも言えない物、遊園地の射的、ワーストワン、三輪車、悪夢の夜、鳥かごの中の鳥

UFO、空っぽのバッテリー、のろま遅い、砂漠で迷子、髪の毛が目立つだけ、エラーと言うよりホラー、透明人間、軟弱、落胆、キックボード、酸素が足りない、アマチュアレベル、サハラ砂漠でもブーイング

破滅的、靴磨きの方が役立つ、パラメトロゼロ(移籍金ゼロ)、右サイド失格、ジャングルで迷子、ミステリアス、引っ込み思案、全てがミス 異物、くすんだトップ下
消え行く存在、穏やかな日本の海、皆既日食のような闇、足も頭もスロー、厄介な存在、足手まとい、放心状態、不可解なオブジェ、ファッキンサムライ、バーゲン軍団

鼓笛隊のおもちゃ、最悪の一人、足より口に毒、ダム、トーテムポール以下、刀のないサムライ、幽霊、パンキナーロ(ベンチ要員)、ハラキリ状態、マーケティングマン
ミラネッロに来た寿司配達員、魔法の杖を持たないトップ下、毒ガス撒き散らし、メディア男

無益、ミラネッロの幽霊、家にいるべき、ユニークな10番自ら飛び出した魚、絶望的な選択肢
ミランの中で唯一の汚点、逃亡中、スヌーピーの毛布

625名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:25:55.98ID:5wH/qeRX0
>>578
>>590
で、おまえらはライセンス所得簡略化によって起こる何が不安なわけ?w
何を懸念してんの?

626名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:34:16.65ID:Gsy1U1bw0
何が不安も何も
今までの経緯(武田の件)が有って今の制度になったんだが
無知が煽っても何の変化も産まんぞ
もちろん全部そのままで良いなんて言う気は無いが

627名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:36:19.38ID:vHd9DNGE0
別に現行悪くないけど

628名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:38:09.26ID:5wH/qeRX0
>>626
で?武田に実際にオファーするバカなチームあった?

筆記のみでライセンスを取れてしまう=簡単に監督になれる
って考えてるアホがたくさんいるの?w

629名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:39:28.69ID:Gsy1U1bw0
>>627
俺も基本悪く無いと思ってる
変えたい と思う人達は変えたらどう良くなるかを自分達が提示すべきだと思うけどね

本田さんがフェーズと言うのなら尚更

630名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:43:20.46ID:Gsy1U1bw0
>>628
話にならんな
制度の枠組みを見直すかどうかの話なのに
過去の経緯を無視して
ズレた話してもしょうがないわ

631名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:48:58.02ID:31Xf/qK90
問題点
指導者講習なのに怪我人が続出するカリキュラム
一般的な社会人が受講するには難しい日程ばかり
取ったら取ったでリフレッシュポイント稼がないと失効するのに、そのポイント獲得が困難を極める
フットサル専門の人もサッカーC級取らないとフットサル専門のライセンス取れない

632名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:52:06.29ID:uwPqJf/K0
>>631
これはすごくわかる
けど、本田さんのライセンスよこせの話とどこまでリンクするかと言うとね

633名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:57:02.31ID:a1acI0Y10
選手なのに暇すぎてカンボジアに逆オファーする本田さんは
受講する時間がかなりあるんだよな

634名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 17:58:06.45ID:5wH/qeRX0
>>630
あのさあ、何を怖がってるのか知らないけど
元プロ選手がライセンスを簡単に取得できるようになったからと言って
ポンポコポンポコいきなりトップチームの監督になりまくるわけがないんだよね
今まで通り監督を選ぶ側は監督候補の人格であったり理論、元プロ選手としての実績を見極めるわけ
長谷部クラスならJのトップチーム監督にいきなり就任はあるけもしれないけど
それはクラブにも長谷部本人にもリスクのあること
失敗したら大打撃だからな
ライセンス簡略化になってもひよっこはまずは下積みから始める傾向は変わることはないだろうよ

この提案のメリットは>>570の言うように参入障壁を取っ払ってくれる上に指導者としての競争も激化する
ダメなやつはダメのまま、上に行くやつは上に行く
この真理は今までと何も変わらんわ

この提案のデメリットは元プロ選手監督ではなく、指導者を選ぶ側が生み出す
ネームバリューのある元プロに安易に飛びついてしまうバカなクラブ、フロントとか
そしてそれは今までもそうだった

635名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:00:47.21ID:OM61WJFHO
>>634
なら尚更この提案してるようなとてつもなく頭が悪いのに周りを扇動してくる知名度だけはあるたちが悪い奴を排除するためにライセンスがいるな

636名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:02:25.78ID:5wH/qeRX0
>>635
おまえは2chで気に入らないやつのスレパトロールしてんだからそれでいいじゃんw
がんばれよ、パトロールマン
がんばって排除活動しろよ

637名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:03:09.98ID:BH3J8yC80
>>634
ただお馬鹿が勝手に消えるだけならいいが監督という職業柄やらかせば選手をチーム毎ぶっ壊していくんだぞ
その最低限のラインを割らせないためにライセンスがある
現状でさえ元プロだからと優遇したせいで目も当てられない状況になってる例があるのに更に無法地帯とか正気じゃねーわ

上に行くやつはそれこそ今の本田みたいに特例活用して例外扱いにしときゃいい
その特例扱いにすらなれない奴なんてどうせライセンス無くなっても変わらんやろ

638名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:04:11.48ID:Dok4Dd+80
>>631
そして2020年以降「ライセンス保持者の元ででしか指導を受けられない」つまりスポ小をなくし町クラブでサッカーやれ
となる。中学の部活も教員の負荷低減のため土日休み。ウチの田舎町でもサッカークラブ1つしかないからもう「お受験」状態
極端なたとえ飛騨高山とか山間部、辺鄙な土地の人にはライセンス取得は無理
指導実践など実技は無理でもeラーニングで取得可能にしたり取った後実技を見てもらうという形ができればいいかなとは思う。
リフレッシュポイント稼いで更新するのは大変だと思うが

639名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:04:51.03ID:uwPqJf/K0
ボトルネックになる所は有るかもだが参入障壁と考えるのはあまりにも飛躍しすぎてるわな

640名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:04:53.15ID:OM61WJFHO
ていうか一番の問題は駄目な奴は結局淘汰されるために失敗を失敗として結果が出たらそれだけで損害が出ることなんだよな
だったら明らかに駄目な奴は初めから排除でいい

641名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:06:32.67ID:5wH/qeRX0
>>637
>監督という職業柄やらかせば選手をチーム毎ぶっ壊していくんだぞ

だからクラブ側は監督を見極める目がこれまで以上に必要になってくるよね
だいたいおかしな監督選んじゃうJのチーム多すぎ
これはもうライセンス以前の問題だわw

642名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:08:05.32ID:YLGHf5ET0
本田は日本の恥

643名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:08:22.52ID:OM61WJFHO
>>641
今でも多いなら更にハズレを混ぜた中から選ばせたい理由を教えてくれ

644名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:09:17.09ID:AW19Ckm10
>>641
まー経験値が少ないんだろうな。

サッカー脳が足りないとか、戦術眼が足りないとか。

645名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:10:50.63ID:uwPqJf/K0
>>641
お前は>>6と草の根の指導現場を見てから出直した方が良いぞ
支離滅裂だわ
グラスルーツの部分とトップの話を混ぜて話すと馬鹿にしか見えんぞ

646名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:11:27.14ID:bCRlHXMG0
またおれルールか

647名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:11:50.48ID:BH3J8yC80
>>641
だからそれをクラブだけに丸投げしないために最低限を保証するんだって
わざわざ最低限のレベルすら撤廃するだけのメリットを教えてくれよ

648名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:12:03.94ID:vCOiEMLa0
何かにつけて自分の都合が良いように企むけど
単なるワガママなんだよな

649名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:12:35.80ID:5wH/qeRX0
>>645
別に混ぜてないぞ?
おれは最初からトップの話をしている

650名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:16:38.45ID:uwPqJf/K0
>>649
なら参入障壁とか言う言葉は使うべきじゃあないね
プロの指導を許可しますよと言うだけのライセンス「すら」取れないのは弾かれて然るべきだよ
前提で弾かれて当然なのに、その枠組みを外す必要は全く無い

651名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:17:38.18ID:i8TACJEM0
客寄せパンダが欲しいとか、監督の宛がないJ2のクラブとかは恩恵あるのかなあ…
S級ライセンスの宛がなくて監督代えられないとかはあるし
社長兼GM兼監督兼コーチで人件費抑えて何とか回していけるのかな

652名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:17:44.84ID:5wH/qeRX0
>>647
最低限の保証もクソも、監督選びは自己責任だろうがw
今まで通りの取得方法でライセンス取った監督には品質保証でもついてるのか?
ライセンス簡略化されても母数が増えるだけで
監督を選ぶ側に求められる能力は今まで通りだよ
ハズレを引かないような努力をするしかない

653名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:18:50.73ID:Wbjx3X340
馬鹿はいらね

654名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:20:57.12ID:rAOUFi4h0
日本はサッカーチームが少ないから上級向けの指導者増やしても意味がない
選手実績なくて名を上げたいやつはUEFAライセンスとればいい
サッカーの才能がないサッカーバカの指導者とかいらん

655名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:21:48.02ID:uwPqJf/K0
>>652
サーキットを運転して良いですよ
というライセンスを無くして
F1まで運転出来るようにしろ
選ぶ選ばないはチームの自己責任


とんでも理論ですなぁ

656名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:21:55.69ID:BH3J8yC80
>>652
現状でも監督選びはかなりの母数がいて選ぶ能力も必要な訳だが
ライセンス制度が始まって以降平均的なレベルが上がってるのも間違いない事実

本当の意味で障壁に阻まれてるのは日本で指導者になることよりも日本の指導者が海外に出る部分な訳で
そっちの方がよっぽどトップのレベルアップにも繋がるのに今さら効果あるのかどうかも分からん日本のライセンスを緩和する意味あんの?

657名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:22:13.77ID:MTGxge300
もっとフラットに考えていいと思うけどね
所詮サッカー利権の話なんだし

658名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:22:21.95ID:5wH/qeRX0
>>650
事実元プロ側にとっても参入障壁なんだから間違った言葉とは思わないけどね
ただ元プロは全員無条件に簡略化はさすがにアレだから何かしら条件は必要だな
出場0分とかもいるわけだし

659名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:22:50.24ID:OM61WJFHO
>>652
まあ最低限の知識と実地経験があるって保証にはなるな
それでも上手くいくかはわからないのにそこに有象無象を混ぜる理由はなんなんだ?
ハズレを増やして当たりを引けばいいだけって嫌がらせがしたいの?

660名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:25:54.64ID:JJSny9qr0
本田みたいに「やったもん勝ち」の思想の奴を電通が下駄を履かせて大応援してる日本社会の気持ち悪さよ

661名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:27:17.11ID:5wH/qeRX0
>>655
現状自己責任だろ?
他にどう表す?
理論は面白いが、ほとんど解説しかやってなかったOBを監督に選んでしまった某クラブとかw

662名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:29:10.28ID:5wH/qeRX0
>>656
海外進出についてはこのテーマとはまた別の話だと思うよ

663名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:30:03.19ID:gRcQofM/0
>>652
Jリーグなんてみない、どうなってもいい
ただの愉快犯だろあんたは

なんで指導者になるための勉強する場を
否定するか理解できない

664名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:30:28.74ID:uwPqJf/K0
>>661
クラブにおける「指導者、監督の見極めの資質」
と大外の枠組みの「指導出来る許可」
を混ぜて話すからお前変なんだよ
混ぜて話すなよ

665名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:31:24.95ID:BH3J8yC80
>>662
目的が日本人指導者のレベル向上なんだから同じだと思うが

666名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:32:14.02ID:7GYNw7av0
ライセンス制度は協会の利権だから
筆記試験の予備校だけが儲かってしまうシステムは受け入れられないだろw

667名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:32:28.57ID:OM61WJFHO
>>661
現状でも自己責任なんだぞ?
選ぶ根拠は色々あるからクジみたいな運任せとは言わないが10人に一人の当たりを100人に一人にしたい理由はなんだ?その足した中にライセンスは取れない万分の一の当たりがいるかもしれないとでも言いたいの?

668名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:34:35.17ID:kOgsYz9I0
経験論だけでコーチされたら選手は堪らんよな
ホンダは自分は特別と思いすぎ

669名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:41:38.12ID:5wH/qeRX0
>>663
Jがどうなってもいいなら小倉の例なんてそもそも知らねーよ

670名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:41:57.89ID:5wH/qeRX0
>>664
そのつもりはないんだが、そう思わせならすまんかったな

671名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:42:49.15ID:i8TACJEM0
>>666
サッカーほどしっかりした期間はなかなかないので比較が難しいけど
スキューバのインストラクター取得費用は10万円弱
スキーのインストラクター取得費用は1万円程度
集団競技だとまた違うのかな

672名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:44:22.44ID:5wH/qeRX0
>>665
海外で指導者になるにはライセンスどうこうよりも言葉の問題だったり
いきなり日本人があっち行っても「こいつ誰だよw」状態になるんだし
難しい問題でこのスレでの話とはまた違うと思うわ

673名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:46:05.70ID:OM61WJFHO
>>669
小倉ンパス降格事件(まあ途中で解任だから降格した時は小倉じゃないが)なんてある程度スポーツニュース調べてたら嫌でも知りそうだが

674名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:46:09.47ID:31Xf/qK90
>>638
何それ
ほんとの話?

675名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:46:43.87ID:utOcZAe60
どこのライセンスを取ってもいないのに上から目線でよくこんなこと言えるな

676名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:46:57.31ID:2ELVjRvg0
監督業も大半がAIに取って代わられる可能性がある。

677名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:48:05.19ID:BH3J8yC80
>>672
それ言うならそもそも日本の指導者の現状見てライセンスの緩和って発想が出てくるのはなんか違うと思うわ

678名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:48:05.64ID:susGp2QF0
サッキやモウリーニョも凄い下積みが長いのに
日本人にはペップの直弟子気分で俺に監督やらせろみたいなアホが多すぎるw

679名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:49:59.47ID:5wH/qeRX0
>>667
監督候補は100人に1人、1000人に1人になるためにこれまで以上に努力するだろうし
クラブ側はクラブ側でユースから明確なプレー哲学理論を構築したり
その中にクラブOBを監督にするつもりで育て上げたり色々やることはあるだろ

そもそも何をもってアタリなんだか
Jなんて優勝争いしてたチームが翌年いきなり降格争いする謎リーグなのに

680名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:51:41.19ID:5wH/qeRX0
>>678
ちげーよ
タチが悪いのは「そうっすね…自分は…ペップの影をいつまでも追いかけてます…ヘヘッ」
とか語っといてペップのサッカーを欠片も理解してないアホだよ

681名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:52:07.46ID:/0oOH36b0
本田みたいなアレなのを排除するのが目的の制度やからこれでええねん

682名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:54:42.65ID:BH3J8yC80
>>679
現状でも取ろうと思えば元プロじゃなくてもS級取れるんだしそんな努力するような人間はとっくに取ってる
その中で競争もある

今取ってないような人間がライセンス緩和した所でそいつらと競うレベルまでそもそも行けんのかってのが甚だ疑問
そのためにデメリットに目を瞑る程の価値があるとはとても思えん
その程度の障壁しかないんだよ今でも

683名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:55:40.61ID:VGwfacSt0
まあ値段安くはしてほしい

684名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:56:20.58ID:OM61WJFHO
>>679
これまで以上に努力する前にライセンスも取れない元プロの馬鹿がいたら最低限ライセンス取れる努力しろよ
余計な手間を増やすのは努力じゃなく時間の無駄だ
なんていうかサッカーに運動量が必要と同じ感じだな

685名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:56:39.77ID:pH3FTzrO0
ライセンスとる所から競争は始まってるんだよ
元選手はとるのを簡単にしろとか
選手と監督は全くの別物だから

ライセンスのことに文句があるなら今の制度でとってから言うべき
自分は今の制度で取れないから取りやすくしてくれと言ってるようにしか聞こえないから

686名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 18:59:29.52ID:gRcQofM/0
>>669
だから愉快犯なんだろ、野球みたいに
選手監督兼任とか引退後すぐ監督とか
面白いと思ってるんだろ

小倉なんて芸スポでずっと言われるネタ
なんだから
J見ない代表厨、欧州厨でも知ってるだろ

687名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:00:25.21ID:5wH/qeRX0
>>682
>今取ってないような人間がライセンス緩和した所でそいつらと競うレベルまでそもそも行けんのかってのが甚だ疑問

それはそれでいいことじゃん
ダメなやつは這い上がれないってことなんだから

>>677
ライセンス簡略化しようが今まで通りだろうが
日本人が向こう行ったら「きみだぁれ?w」になるんだから
別の問題でしょ
まずは圧倒的アドバンテージがある元海外組があっちで監督になって実績残すのがスタートでは

688名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:00:35.57ID:uwPqJf/K0
>>634
で長文で見極めの話をしながら
枠組みの話にすり替えてるじゃん

枠組みを
今以上に大きくするメリット

クラブの見極めの話は全然違うのに
すり替えて話を展開するなよ

グラスルーツや途中でボトルネックになる可能性において、枠組みを大きくしろと言うのならわかるが
お前はプロの話をしてるんだから
今の枠組みで参入障壁は無い現状くらい認識してから話せよ

689名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:00:58.61ID:pH3FTzrO0
元国見の監督は子供たちの為にS級取ったと言ってたな
本田はカンボジアを良くすると言ってるのにライセンス取る気がないみたいだけど

カンボジア良くすると言ったのは口だけか
本当に良くしたいならライセンス取って実質じゃなくて本当の監督目指すはずなんだけどな

690名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:02:21.97ID:lDb6HoOs0
>>6
九州産業大学監督が偉そうだね…
本田がこんな人のご高説をいくら聞いても「は?じゃあ球蹴ってみw」で終わると思う
プロスポーツの現場は理屈だけじゃ難しい

691名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:02:53.57ID:i8TACJEM0
>>689
カンボジアで必要なライセンスはカンボジアでは取れないだろうからオーストラリアでとるのかな

692名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:03:24.14ID:5wH/qeRX0
>>686
グランパスのあのやらかし
当事者以外ならみんな笑うと思うし、笑ってたと思うが?w
おまえはグランパスファンで笑われて気分を悪くしてるってだけだろ
フロントの失態を笑ってるだけのおれにあたるなよ

693名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:03:42.77ID:BH3J8yC80
>>687
だーかーらー
もう既にダメな奴は這い上がれないシステムになってるんだって
元プロ以外S級は取れません!とかならそりゃ緩和しろよと思うけどさ
現状もう誰にでも道が開かれてて競争も普通にあるのに更にぶっ壊す意味あんの?って聞いてんの
本田の言い分のその部分が現状を理解してないとしか思えなくて全く理解できないから

694名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:04:19.26ID:MTGxge300
我々の軒下で指導というビジネスをするのなら我々に許可を受けなさいっていう話
許可出す状条件は以下の通りです って言う

組織化してライセンス発行するっていうのはそういう事
サッカーに限らず利権の話だよ

695名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:04:43.83ID:VGwfacSt0
Jカス発狂してんの?
ライセンスなんて協会のカネ集めでしかないのに

696名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:04:53.67ID:pH3FTzrO0
>>691
本田は実質監督で満足しててライセンスは取らないらしい

>そして自分の為に言ってるんじゃない。僕は既に実質監督やってるしね。先ずは将来的に監督になりたい影響力のある選手達が行動しなきゃいけない

697名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:05:34.94ID:uwPqJf/K0
>>690
玉を上手く蹴る事が出来る
のと
玉を上手く蹴る為の指導が出来る
チームのマネジメントが出来る

事は大きく違う資質

698名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:06:54.89ID:31Xf/qK90
>>694
利権に特化しすぎてるのがJFAなんだよなぁ

699名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:07:07.55ID:VGwfacSt0
つーかライセンスの講習費どんだけとってるか知ってる?

アホ高いぞ

700名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:08:23.34ID:8QBVaEKA0
スポンサーに泣きついて代表監督をクビにした奴が代表監督をズルして狙うとか恥を知れ珍カス野郎

701名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:09:18.70ID:MTGxge300
んでゲームの業界がこれに似たことを今始めようとしとてる

702名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:09:20.71ID:VGwfacSt0
しかもビーチバレーの某国際審判員
元高校教師なんだけど
生徒への暴力でクビになってるやつとかだから
あんまり意味ないよな

703名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:09:45.59ID:uwPqJf/K0
>>699
アホ高いし、アホ時間取られるし
一定のコネが無いと
という部分は確かに有る
そこを本田さんが言うのなら一定の理解は示せるが
本田さんの本音は違うでしょ

704名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:10:48.92ID:5wH/qeRX0
>>693
現状いい日本人指導者がなかなか出てきてないから本田はああ言ったんじゃないの?
ゴミも生まれるが良い指導者も生まれるの早くなるよ的な

705名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:10:51.06ID:qXDgk9150
プロ野球界の反省として
今のサッカー界の制度の方がいいだろ。

706名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:11:37.70ID:BH3J8yC80
>>703
問題視するならそこよね
特にS級のために一度現場を離れる必要がある点には批判も多いし

707名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:11:40.01ID:v2+zz5TH0
元選手でもない奴が本気で監督になろうとするスポーツってサッカーだけじゃね

708名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:12:28.23ID:BH3J8yC80
>>704
だからその視点がズレてんなーって
国内でライセンス緩和した所でたかが知れてんのに

709名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:12:34.77ID:8VrX+a/B0
S級ライセンス持ちの武田が↓

710名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:12:47.87ID:qA4oXpuQ0
>>707
そんな奴いるの?

711名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:13:40.42ID:pH3FTzrO0
>>704
本田が言ってるのは俺にライセンス筆記試験だけでくれだから

今の体制でもいい指導者は出てきてる

712名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:13:56.36ID:sYnssn4n0
つか監督を軽視して選手しかみないアホが沢山だからいい監督が育たないのであって
ライセンスとは別問題じゃね

713名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:14:45.45ID:5wH/qeRX0
>>708
サイクルを加速させたいんだろうよ本田は
日本人は順番通り学んでいくのが美徳だけど
それは現代サッカーに合ってなくね
と言いたいのかも

714名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:15:38.57ID:gRcQofM/0
>>704
だって良い指導者にめぐり会ってる欧州
経験者とかはほとんど監督やってないじゃん

Jを支えてるのはワールドカップ、代表に
縁のなかった人ばかり

715名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:15:40.02ID:s0VfY/wh0
プロ出場歴100試合以下は大卒資格も必須にしないと

716名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:15:54.32ID:pH3FTzrO0
もっと難しくするかSよりも上のライセンス作って海外でも通用するライセンス作ろうならわかるけど
試験簡単にしろは日本のライセンスの価値下げるだけでマイナスしかない

717名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:17:06.00ID:5wH/qeRX0
>>714
ああ、元海外組にはもっと指導者になってほしいよね
まぁ人の人生だからどうこう言えないけど

718名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:17:06.61ID:BH3J8yC80
>>713
いやだからさ
本当にそう思ってるんだとしても視点がズレてんなって
どう都合よく捉えても現状がちゃんと見えてるとは思えん

719名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:17:21.65ID:pH3FTzrO0
>>713
欧州も順番通り学んでいるのだが

720名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:17:55.65ID:uwPqJf/K0
>>706
チームに帯同してる人が海外研修でクラブを1ヶ月離脱
はね
体力の無いクラブにはなかなかきつい
今回の件が、ボトルネックになってる部分を見直すキッカケになるのなら良い話題だと思う
>>713
みたいなのが湧くのはどうしようも無いが

721名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:18:19.26ID:Xqpf3RB60
>>1

技術の競争じゃなくてゴマすりの競争になるからダメ

722名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:18:31.98ID:hPyz6xAx0
こいつは滅茶苦茶気持ち悪くなったな

723名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:18:40.44ID:MTGxge300
制度用意する方としては儲からなきゃ意味がないってのが前提にあるんだよ
当然公には言わないが
質とかはその次なんだわな

724名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:19:50.17ID:sYnssn4n0
有望な人材のために帰化申請の基準を緩くしろて主張してきたらどう思うよw
あとは外国人にも参政権渡せとか
主張がアレすぎとるな

725名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:20:31.34ID:5wH/qeRX0
>>718
>>719
追いつくにはある程度順番すっ飛ばしたいって考えなんだろ本田は

726名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:20:51.06ID:Z7UexHYq0
日本のS級はUEFAb相当
世界に出るには最低でもUEFAaはとらないとね

727名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:22:13.72ID:5wH/qeRX0
>>716
そういうライセンス作ってすぐに向こうのチームが雇ってくれるかね

728名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:22:22.83ID:uwPqJf/K0
>>723
制度自体で儲ける気は(あまり)無いぞJFAは
そちらが先に立って制度を設けてる訳では無い
アディダスやキリンからクソ貰ってるからな

729名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:22:56.39ID:Xh4geyEB0
バカは要らない

730名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:23:10.44ID:BH3J8yC80
>>725
だからそのための視点がズレてるよねって
追い付くためにすっ飛ばすなら余計に話がおかしい
遅れてるのはその部分じゃないんだから

731名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:24:44.46ID:NH+JmiW90
もうサッカーに関わらないでほしい

732名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:25:12.75ID:VGwfacSt0
>>717
わざわざライセンス取るための時間と金使うくらいなら余生楽しむわ

733名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:26:30.97ID:pH3FTzrO0
>>727
評価されれば雇われる評価されなければ雇われないそれだけ
試験簡単にしてだれでも取れるライセンスよりも難しくして世界で通用するライセンス作ったほうが日本の強化にはなるだろう

734名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:28:31.76ID:5wH/qeRX0
>>733
日本が一方的に世界で通用するライセンスです!
つっても他国にも適応できなきゃ紙切れなんですけど

735名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:29:11.25ID:BH3J8yC80
>>727
それは監督の力量次第
だがまずそういうものが無いと話にならないから絶対に必要

それに資格さえあればかつて本田がやったみたいにチーム買収してオーナーになるって手もある
そういう方向で本田には期待してたんだがなー

736名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:30:55.38ID:uwPqJf/K0
ID:5wH/qeRX0
だけトンデモ理論で話をややこしくしてるんだよなぁ

737名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:31:03.35ID:VUiKXMtJ0
本田にとっては「金でなんとかならないものは全て悪」だからな

ほんとコイツの札束で相手の頬を引っ叩くやり方は嫌いだわ

738名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:31:57.24ID:FBHRZ5ML0
これすると有名選手しか監督に選ばれなくなるだろ
ただでさえ忖度があるんだから

739名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:32:26.11ID:i8TACJEM0
>>735
プレイングオーナーの方が先に実現できそう

740名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:34:08.83ID:pH3FTzrO0
>>734
は?
日本が一方的に世界で通用するライセンスです!
って何言ってるの?
作るときに世界から認められるように作るに決まってる
世界トップの指導者だか何だか呼んでどうすれば世界で通用するかとか聞いたりやったりするんだよ

日本が一方的に世界で通用するライセンスです!
って考えがやばすぎるな

741名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:36:14.99ID:5wH/qeRX0
>>740
>作るときに世界から認められるように作るに決まってる

へー、どうやって?w
日本だけ特別扱いされるとでも思ってんの?

742名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:37:38.10ID:2fyaAO5l0
中田と違って引退後も有害化しそうだな

743名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:38:00.15ID:BH3J8yC80
>>741
だからそれを世界に名が知れてる本田になんとか頑張って欲しかったんだよ
日本国内に王様気分で口出すだけじゃなくてさ

744名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:39:43.22ID:ntqIoE6B0
>>697
大きく違うことを実践で証明するしかないな
一流プロクラブで監督してる元アマチュアは超レアで実際はほとんどが元プロ一流選手だし
ヨーロッパでも日本でも

サッカーはド下手です、でも指導はすごいです、いるかもしれないが、凄まじい説得力が無いと選手に舐められて終わり

745名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:40:51.38ID:5wH/qeRX0
>>743
UEFAだのコンカカフだの各大陸の連盟が複雑に絡んでくる問題なのに
本田がなんとかできるわけないだろw
JFAの案件だよ
言いたいことはわかるが

746名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:40:54.27ID:hPyz6xAx0
中途半端にサッカー選手やりながら片手間にカンボジアの監督もどき
片手間にサッカービジネスやってる奴が
監督をまともにやる意思があるわけがないじゃん

747名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:41:05.79ID:OM61WJFHO
>>743
こんな馬鹿になにができるのか

748名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:41:19.42ID:LRq6gEBW0
>>690
脳筋プレーヤーが言うセリフあるある

監督の会話を理解できないってことはそこまでの選手なのに気付けよ

749名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:45:24.04ID:r/C4hqvZ0
で、これ誰が審査すんの?
世界で何の実績も残してない世代が審査すんの?
それが国際的に評価高いライセンスになるというの?
お花畑ですね

750名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:45:30.29ID:pH3FTzrO0
>>741
一番簡単なのは日本サッカー協会がS級持ってる監督何人かに補助金出して欧州のライセンス取らせる
欧州から講師でも呼んでライセンス取らせるなど
具体的なのは日本サッカー協会が考えること

本田の筆記試験で簡単にするよりも数倍いい案だと思うけどな
本田のは日本のライセンスの価値と質下げるだけだから

まあ自分が取りたいから簡単にしろといってるだけだろうけど

751名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:45:54.05ID:vCOiEMLa0
少しでもカンボジア語覚えたらどうよ

752名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:47:39.47ID:pH3FTzrO0
本田が世界で有名で評価されてたらカンボジアで実質監督やオーストラリアリーグには行かないよ

753名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:47:46.74ID:BH3J8yC80
>>745
何も出来ないなら何も出来ないでいいから国内にも口出すなって話
言ってることに対してやってる事が中途半端だから文句言ってるんだよ

754名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:49:57.43ID:i8TACJEM0
>>749
「世界で何にも残せなかったところ」を「WCGL突破やアジア大会優勝」まで行けるように指導した世代だから審査としては十分でしょ

755名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:51:34.77ID:5in8/Gnj0
ペップやコンテでも英語話すし最低限英会話は必須

756名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:52:34.02ID:uwPqJf/K0
>>744
そう
ナーゲルスマンやモウリーニョみたいにプロ歴無い人でも
実践(実績)を重ねればトップの監督になる道は有る
それはその人が凄まじい説得力を実践を重ねて、自分の実力として手に入れてる訳で
本田さんはこう言うべきだったんだよ
「実践(実績)を積み重ねてライセンスを手に入れられない例が有るなら、そこは改善すべき」とね
今の本田さんの言い方だと「俺にライセンスよこせ。実績は後から作る」にしかならない

757名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:52:56.03ID:OM61WJFHO
今プロの経験がある代表で国際経験もある監督が出てる時期だし順当に来てるだろうに焦る理由はないよな?

758名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:56:50.84ID:Num4t5Qc0
ナーゲルスマンだってブンデスリーガのプロクラブのアカデミーで何年か監督やってそこで手腕認められたわけだし
ライセンスもないのに抜擢されたわけじゃないからな

759名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 19:58:18.53ID:Ach+DP0Y0
これは海外と足並み揃えたほうがいい
他の国でもそう簡単にはライセンスとれないよね

760名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:00:18.57ID:bBNlM7Gv0
本田のアスリートとしての価値は猫ひろし以下
こんなのが日本サッカーの顔なんだから日本のサッカーライセンスが世界で無効なのは当たり前

761名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:01:37.57ID:o9NOgXo00
個々で天才的な人はいたもののそれぞれが職人的にやってて体系的に理論の積み上げが出来なくて科学が発展しなかった日本的な考え方だな

762名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:03:33.54ID:r/C4hqvZ0
ホンダのやり方だと質はめっちゃ下がるんだろうけど
再就職にワンチャンかけれる人口はまあ増えるわな
制度がどこ目指しんてんのかに寄るんだろうけど
引退後のサッカーバカを救済するっていうのが趣旨ならそれもありだろう

763名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:03:35.06ID:hPyz6xAx0
ガラパゴスな制度?日本と海外のコーチングライセンスの違い
http://shooty.jp/12034

現役サッカー監督(B級)の書いたこのブログと比べると
本田の主張はあまりにも幼稚だね

764名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:14:10.24ID:iGVjYSS+0
海外の場合ライセンスのランクも重要だが
大人のチームを任せてもらえるかが指導者としての壁
子供に教えるのは誰にでもできるって世界だから

日本の野球も同じだろう
日本は野球の国だから

765名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:16:27.91ID:hPyz6xAx0
日本のS級は欧州では無価値なのか。
藤田俊哉が考えるライセンス問題。
2017/08/31 11:30
https://number.bunshun.jp/articles/-/828775

766名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:18:18.20ID:cwTuTBfM0
プロ野球など
監督になるんに資格などいらんからな。

バレーも、ラグビーも、アメフトも、バスケも
監督になるんに資格などいらんやろ。

サッカーくらいやろ、
資格が必要なんは。

767名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:18:18.22ID:cwTuTBfM0
プロ野球など
監督になるんに資格などいらんからな。

バレーも、ラグビーも、アメフトも、バスケも
監督になるんに資格などいらんやろ。

サッカーくらいやろ、
資格が必要なんは。

768名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:20:35.35ID:BYhSEkn90
>>764
へえそうなんだ
子供に教えるのこそライセンス・指導要領がいると思ってた
プロの指導なんかライセンス無し完全自由化で問題無さそうだけど

769名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:20:41.60ID:uwPqJf/K0
>>765
互換性の話と本田さんの主張はまた別だと思う
互換性も確かにそれはそれで問題だけど

770名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:21:24.97ID:PnL7bPQv0
>>622
運転免許も国際免許にしないと国内のは海外では使えないし
海外でとった免許も国内では使えないガラパゴスルールにしたので互換性がない

771名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:21:36.66ID:i8TACJEM0
>>765
本田って1年以上前から同じ主張してたんだな

772名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:22:59.48ID:uwPqJf/K0
>>768

グラスルーツはサッカーでも、ライセンス無しで教えてる人山ほど居るよ
本田さんはS級を〜と言ってるから叩かれてる

773名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:23:28.40ID:fyHd805E0
野球みたいに人気選手が引退後に即監督みたいな事が増えちゃうな
それでもすぐに淘汰されるなら良いも悪いもないけど

ただ野球は選手ありきでプランを練るタイプのスポーツだと思うが
サッカーはプランありきで選手選考だから、監督次第で干されかねないのがな

774名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:25:30.60ID:i8TACJEM0
>>769
記事内にこうあるから貼ったんじゃないの

先月、本田圭佑が「必要最低限のルールテストで合格すればS級を渡すべきで、その方が絶対にサッカー界にとっても有益なんです。
そもそも指導法に正解なんてないんですから。1人では何も変えられないので皆でルールを変えましょうよ」
とライセンスについての持論を展開していた。

775名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:29:17.22ID:m0Q7AqLV0
清々しいを読めないんじゃ筆記試験はまずいのでは・・・
岩政は仲良い西大伍だからそれは安易だと突っ込んだだけなのに本田クラスタに絡まれてて大変だなw

776名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:32:16.48ID:uwPqJf/K0
>>774よく読んでみ

藤田はJFAのS級とUEFA Proに互換性が無いことを問題視してる

本田はJFAのS級の敷居を極力下げろ
と主張してる

別問題とは思わないか?
最も、互換性を持たせる為には指導のクオリティを揃えないと互換性何て持てるわけないんだから、逆説的に藤田は引用してるんだが
藤田は本田の主張を実は否定する側だぞ

777名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:32:43.75ID:Iom3Jv1+0
J3でもS級じゃないと監督できないんだろ?
そこが問題

UEFAのAライセンスは2部リーグなら監督ができる
1部はUEFAproライセンスが必要だけどな

J2までは日本のA級で監督やれるようにすべき
そこで結果だせたら実績でS級に上げればいいじゃん

778名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:36:12.48ID:BYhSEkn90
>>772
子供の指導は素人のおっさんが経験論でやる
どこの国でも同じなんだね

779名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:36:20.04ID:uwPqJf/K0
>>777
そういう問題提起なら有意義なんだけどね
ボトルネックがどこどこで起きてるよと
本田さんの主張は極限まで敷居を下げろ
だからな…

780名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:36:47.25ID:hPyz6xAx0
>>776
日本のライセンス獲得カリキュラムを否定するということは
欧州や他の国の監督資格に対するカリキュラムも否定することに繋がる
現在アジアサッカー協会とヨーロッパの協会で監督資格に互換性はないようだが
その互換性がさらに失われる
と言うか、アジアサッカー協会とJFAとの互換性も失われるな

781名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:38:06.22ID:i8TACJEM0
>>776
ああ、そういう意図か
分かった

782名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:42:08.88ID:6goPRYJS0
藤田の視点は言葉の問題が抜けている
Jリーグに来る外国人監督には通訳がつくが
彼らが欧州でやるときには通訳はつかない

日本人が通訳なしで外国人の大人をまとめられるわけがない
DQN選手にぶん殴られて終わる

783名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:43:31.24ID:hPyz6xAx0
本田は「俺はコネで監督になれるんだから、実績のある(?)プロサッカー選手(俺様)にとっととS級ライセンス渡せ」と
特に考えもなしにホザいてるだけ

784名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:44:07.54ID:aYQDq50H0
>>766
指導員資格制度は57種目の競技団体でとっくに実施済み
http://www.japan-sports.or.jp/coach/tabid/208/Default.aspx

785名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:44:46.30ID:741wKDWs0
サッカー以外のこともやるからライセンスは重要なんだけどね。

786名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:48:45.12ID:HU5ctr160
たかが監督にライセンスとかおかしいよな
普通にOBがやりゃいいよ

787名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:51:21.36ID:sYnssn4n0
俺はすでに実質監督て監督見習いて事なのになんでドヤ顔なんだよな。
酒井高徳がキャプテン就任したときに周りからすごいていわれるが何も成し遂げてないのにキャプテンはすごいは違和感と話していたのに
人間力の違い半端ねえな
ミラン10番やで!実質監督やで!と言ってなんか実績ねえのに自分で肩書きを自慢する

788名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:53:32.74ID:i8TACJEM0
>>782
通訳に指導者ライセンス持ちってどのくらいいるのだろう
サッカーの知識が怪しいのがいそうだが

789名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 20:53:58.32ID:uwPqJf/K0
>>785
監督業ってのは言葉の通り
マネージャー=マネジメント業なんだよ

ドラッカーのお話
学問として体系立ってるお話が「前提」に有るのに
それをすっ飛ばしては有り得ないわな

790名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 21:06:15.31ID:hPyz6xAx0
というか、本田は欧州ビッククラブの監督でも目指しててくれ
お前はもう日本に拘んなくていいよ

791名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 21:09:17.23ID:uwPqJf/K0
>>788
比率はわからんし玉石混交だと思う
けど、モウみたいに優秀な監督のカバン持ち(通訳だけに限らず)を経て〜
という例は結構な数が居るし
実績を重ねるのに非常に良い経験になる

792名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 22:07:22.68ID:TvJRATK+0
本田は筆記で落ちそうだけどなw

793名無しさん@恐縮です2018/09/20(木) 22:08:28.90ID:TvJRATK+0
なんだよ。面接で決めてたら、
武田でも監督になれちゃうじゃん

794名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 01:50:57.02ID:WmU81aHw0
本田なんて武田と同じで監督やらしたらいけないタイプじゃん
そんな人がライセンスをもっと楽に取らせろと言っても迷惑なだけだろ
カンボジアで監督やるのは一向に構わないがこの事は日本に戻ってライセンス取ってから文句言ってくれ

795名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 02:44:38.21ID:U7ZjuWNN0
よくスペインやアルゼンチンの育成システムがいいみたいな意見があるが
サッカーが強いだけで国としては5流だからな
そういう国の真似をする必要があるのか

796名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 03:01:28.36ID:tuxnCY1C0
摂津の馬鹿

797名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 03:02:24.80ID:rns/jd0Y0
きちんと訓練積んでも間違いを犯すからステップを踏むようにできてるのに何言ってんだこの人
優れた選手は優れた指導者になれるとでも?
別に公認じゃなきゃ指導できるだろ
勝手にやればいい

798名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 04:44:52.51ID:rOOtLo5L0
カネとコネで生きてきたクズの末路
無能過ぎて資格を取れない→ゴネて叩かれるの繰り返しが始まるw

799名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 04:47:29.30ID:E2RUMLUe0
こんなにおかしい人だったのか

800名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 05:55:49.34ID:3Xx/ngwt0
筆記試験って…お前まともに読み書きもできなくせになにを言ってるんだ…?

801名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 05:57:54.14ID:U0eEPsX10
たのむから本田は日本代表監督とかにならんでくれ、カンボジアでずっと頑張ってくれ

802名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 06:00:09.06ID:7KZ7Xave0
>>321
お酒を飲んで書き込むからそうなる

803名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 06:00:31.73ID:wnypuYX60
指導者と監督は仕事内容が違うわけだし

804名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 06:02:27.77ID:/5T2fF0k0
本当に将来のビジョンがある人は
Jリーグでプレイしてるときに下級のライセンス取ってるわけで

取ってなかった人が、俺はサッカー界全体のことを考えてきたと
訴えて、近道しようとしてるのが滑稽すぎてさ

805名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 10:38:30.91ID:sOti+HvN0
まず自分が現状の制度の中でライセンスを取得したうえで、
後進のために、これはこういう面で不都合だから変えるべきと提言すればいいのに。
単に今の自分にとって不都合だから変えるべきっていう浅はかな考えで発言するからバカにされるんだよな。

806名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 17:52:32.20ID:RsLAr9EK0
プロ経験がない監督はまず金満オーナーの庇護を受けるところからだな
そこで結果出せば選手にも認められる

807名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 17:56:41.30ID:O+U4nVq00
大企業のデータ捏造も相次いでるし、
日本人は都合優先、自分に甘いから認証制度みたいなのは根本的に合わない。

808名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:09:12.02ID:ywk27wKS0
>>391
バカなの?

809名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:19:25.52ID:PUyVNHbC0
あくまでも「実質」であってそうではない

810名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:19:43.78ID:PUyVNHbC0
裏口入学したようなもん

811名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:26:41.17ID:JAa9h/ft0
母数を増やした所で監督になれる人は限られている、気象予報士タレントの仕事は同じ人がずっとテレビ等に出ているからその仕事は無いので受験者が減っている

812名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:30:24.34ID:O7x4KSkp0
プロ野球なら監督やりたいっていう素人なんかいないのに
サッカーだといっぱいいるのな

813名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:34:06.29ID:W0xXjX840
>>812
S級取得できる時点で素人ではないと思うんですが・・

814名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:34:35.51ID:MIKmufR90
筆記だけがいいかはともかく、指導者市場を広げて
競争させるべきだってのは全く正しい。
プロ経験者は筆記のみ、それ以外はもう少し厳しい参入障壁を、というのは一つのあり方

815名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:35:06.07ID:+lzIj+Bv0
自動車免許というより教習所の教官の免許に近いからな
普通車だけじゃなく大型や特殊車両も教えられて、更に整備士の能力も求められるような仕事
それを元F1ドライバーだからペーパーテストだけでOKにしろと言ってるようなもん

816名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:43:44.99ID:LaYRX6pg0
>>814
現状で既に市場は開かれてるしこれ以上の飽和が本当に必要なのかは疑問だわ
それより全くと言っていいほど開かれてない日本→世界への指導者の進出の方に言及して欲しかった

817名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 18:56:06.30ID:1MF0b7l90
結局欧州で通用しなかった2流選手だからなあ
なぜか日本ではスター扱いだが

818名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 19:05:50.35ID:5KPPgiUO0
これが実現したら、野球みたいに元スター選手しか監督になれなくなるんじゃ?
ライセンス制度は、元スターも元無名選手も指導者になるためには同じ段階を課すことで、一定の質と公平性を担保してるわけでしょ?
一定期間が必要になるからこそ、元スター選手と無名選手が比較的公平に競争できる。
これが筆記試験だけになった場合、スター選手は引退後即監督就任ってケースが当たり前になるでしょ。
選手より監督が注目されるプロ野球と同じ轍を踏むことになるんじゃないかな。
代表と同じく、福田アントラーズとか武田ヴェルディって呼び名がマスコミのヘッドラインを飾るようになりかねない。

819名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 19:08:37.66ID:Kt69iMoG0
>>807
認証制度が合わないのは他人に甘いからだと思う

820名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 19:12:42.72ID:H7/D8eLd0
プロ野球は降格がないから球団の監督に対する処遇が甘いわな

821名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 20:57:13.46ID:DM2AwNTaO
>>818
代表の面子だけで監督まわしたら八百長が横行しそう

822名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 21:13:06.85ID:8xyLQrKt0
カンボジアででも豪州ででも取ればいいやん
ミランの10番やぞといえば簡単な試験でパスできないのか?
英語もカンボジア語もあれだから日本でそれをしようと言うのか

823名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 21:34:34.24ID:0Kk0Wqdn0
>>820
華がないのを監督にして3位とかより、華がある監督で最下位のほうが良かったりするからなプロ野球は

824名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 21:57:47.46ID:O+hHTQqF0
本田なんて一番、指導者に向いてないやん
自分の意見を押し通すだけ。人の意見を聞いて反映させてやった事あるのかこいつ

825名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 22:08:52.73ID:g6mTbpGy0
>>823
札幌は柱谷哲二でそれやって完全に懲りたわ

826名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 22:24:09.30ID:8xyLQrKt0
本田さんて最近まで指導者になる気なんてさらさらなかっただろ
でも現役も後何年というところまできたのに事業が利益を生まない 
このまま引退では収入が激減する
そこで代表監督に目をつけたんだろうがライセンスを取ってきていないことがあだになった

827名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 22:25:16.11ID:DhOzmvIB0
自分が選手の時、ワガママ言って監督の指示に従わなかったよな
そんな奴が監督やるんじゃねーよ

828名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 22:47:33.62ID:WJq8C9x30
本田の意見か・・、よく分からんけど間違いなんだろう。

829名無しさん@恐縮です2018/09/21(金) 22:48:29.49ID:WJq8C9x30
>>822
日本語も・・・

830名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 03:47:05.49ID:R3t31NRC0
ちょっと面倒なんで楽にしてくださいって笑えるなこいつ

831名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 06:34:16.25ID:TrXHFFM00
>>589
有能ならきよきよしいとか、朝鮮人みたいな間違いはしない

832名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 07:21:06.60ID:pDqQ3MjP0
実際には筆記試験以外に何が必要なの?

833名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 07:26:55.67ID:NSy4dzA90
目的が母数

834名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 07:29:55.32ID:TAVFvgAP0
>>1
ライセンス制度の在り方よりも
ライセンス取得してない人間が指揮を執れてしまう在り方について考えたほうがいい

835名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 07:30:36.60ID:LmIKvvDb0
こいつがカンボジアの監督になったのも
それを実績にしてS級貰おうとしただけだろ
カンボジアのサッカーのことなんかまったく考えちゃいない

836名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 08:34:27.04ID:pDqQ3MjP0
若者の能力を引き出せるかチームを強くできるか以前に、
パワハラをしない資質が指導者の最低必要条件。

837名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 08:35:54.12ID:dRD/ca/+0
>>832
教育実習、かな?

838名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 08:37:57.74ID:4/tsdgnm0
なんかまた語りだしよった

839名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 08:49:54.36ID:qsymhrtw0
>>812
プロ野球の監督なんか中学生でもやれる簡単なものけど
いろんな都合で99%現役時代スタープレイヤーだった選手しかやれないからな

840名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 09:30:30.60ID:lRMKt7EoO
>>832
講習受けてるメンバーそれぞれ監督やって他の参加者を選手役に
して与えられたテーマにそった練習方法を実践したり
1人でプロクラブ選んで行って現場見学したり

841名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 10:41:02.24ID:8nBpLQwQ0
本番二ヶ月前の監督更迭にIt’s never too lateとかほざくだけあって監督業なめすぎ

842名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 10:52:36.30ID:SFVZFRAJ0
自分を代表にしない監督を思い通りに解任しようとして
思わぬ批判や抵抗にもあったから、
監督って地位が強固で美味しいと思ったんだろう。

選手としては落ち目だし
次に自己顕示欲を満たせるのは、
日本代表監督という地位だな、と思ったんだろね。

C級から地道に取ってくのは恥ずかしいしタルいんだろうなあ。

843名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 11:03:36.92ID:r8PXXjqY0
本田はジダンを見習うべき

844名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 11:37:46.43ID:TiDV4eLE0
大金持ちは監督にならないはずなんだよな
バスケのマイケルジョーダンとかやらないだろ
敏腕経営者の本田さんが監督やらせろってのは変だな

845名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 12:00:52.87ID:4vDUGBU20
>>812
野球はノック出来なきゃ駄目だからな

846名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:18:05.12ID:evIjY2eK0
>>346
これな

847名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:20:35.12ID:c55SLbji0
アホの武田がS級取れた時代よりもさらに前のひどい時代のシステムに戻せというアホンダ

848名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:21:23.13ID:c55SLbji0
>>346
マジレスするとUEFAのやつはガチでそれ
筆記というより論文だがな

849名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:22:16.65ID:drUgYFSy0
筆記にしたらアホやから合格できないじゃんW

850名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:45:22.55ID:bjvTyzcV0
そもそも武田が低レベルだったせいで代表経験者に対する優遇がなくなったんだろ

851名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 14:58:59.85ID://52hTBD0
>>850
それもあるけど、AFCとの互換性のためというのもある

852名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 15:07:06.97ID:0ICQoOV60
>>202
誰でも?
プロとは言ってるが、一定の出場時間とかの縛りはそりゃあるだろ。

まぁ、ホンダさんは時間がないから
手早くやれる方法を提案したいんだけどね。

853名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 15:30:20.56ID:MTgAuz1y0
本田は分かってない
サッカーのいい所は監督になるための試験や資格がはっきりしてるクリーンな部分も含まれる
最近のパワハラ問題見てると時代遅れの監督やコーチの一方的な思い込みや根性論で洗脳してるスポーツが多い

854名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 15:41:33.21ID:bjvTyzcV0
本田は常に現時点での自分が楽になることしか言わない

855名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 17:03:14.94ID:drUgYFSy0
きよきよしいやつが筆記試験は無理

856名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 21:59:24.89ID:xrnzvQLt0
悪知恵仕込む人間に囲まれてるんだろうな

857名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 22:26:29.05ID:/rDKkTuM0
本田さんはプログラミング勉強してるくらいだから漢字くらい余裕で読めるだろ

858名無しさん@恐縮です2018/09/22(土) 22:35:49.47ID:GEAFH+tf0
高校の指導者ならライセンスいると思う
日大があるから、大学もいることにしよう。
でも成人男性のチームの指導者にライセンスなんぞいらん
使えるか使えないか雇う側が判断して
不満なら前みたいに選手が監督を解任すればよくない?

-curl
lud20191223212739
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1537307570/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サッカー】<本田圭佑>“指導者ライセンス”にモノ申す「筆記テストだけで取得が理想」 「僕は既に実質監督」Jリーガーも反応★2 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】<本田圭佑>今度は“指導者ライセンス”にモノ申す!「筆記テストだけで取得が理想」
【サッカー】<本田圭佑>日本の指導者ライセンスにモノ申す!「そもそも指導法に正解なんてない」
【サッカー】<本田圭佑>コーチライセンス制度提言が大論争に!岡崎慎司は、選手経験は強みだが、選手と指導者は真逆の立場だと反応
【サッカー】<本田圭佑は訴える>「プロの世界に指導者ライセンスは絶対にいらない」代表選手らに制度撤廃への動き呼び掛け [Egg★]
【サッカー】<本田圭佑は訴える>「プロの世界に指導者ライセンスは絶対にいらない」代表選手らに制度撤廃への動き呼び掛け ★2 [Egg★]
【サッカー】<本田圭佑>50分遅れてで登場!「試合に興味がないのか」「もう帰る準備を…」“観戦態度”にボタフォゴ・ファンの反応は?
【サッカー】<本田圭佑>“神采配”に脱帽!「西野さん、本当に凄い」「僕が監督でもできなかった」
【サッカー】<本田圭佑>ピッチ上の“監督”に!「試合までも試合中も、僕のやるべきことは多い」©2ch.net
【サッカー】<鈴木良平/解説者>本田圭佑が発信した「コーチライセンス廃止を」は大きな間違い!「指導者の本質をはき違えている」
【サッカー】<本田圭佑>メキシコ初のフル出場も…ハリル監督ゲンナリの理由
【サッカー】<本田圭佑>カンボジア代表監督兼GMに就任! 選手との“二足のわらじ”へ
【サッカー】<本田圭佑>東京五輪出場への意欲は変わらず。森保監督に「連絡してほしい」
【サッカー】<本田圭佑>「ポジションを取り戻しつつある」 ACミラン監督がコメント
【サッカー】<本田圭佑>武井壮氏のOne Tokyo監督就任の理由を説明!「皆さん誤解してます」
【サッカー】<本田圭佑>監督交代後も迷走するミランのサポーターに「監督や選手に時間をあげよう」
【サッカー】<本田圭佑>理想的な“惜別”に?辛口批評を続けた伊メディアも感服!主要3紙が最高評価「全ての選手にとってお手本」
【サッカー】<本田圭佑>批判過熱に苦言!「それじゃ何も変わらんよ」噴出する森保解任→横内監督という「代替案」
【サッカー】<本田圭佑>監督として記念すべき初白星!カンボジアが3-1でラオス下す...
【サッカー】<本田圭佑>16日発表の日本代表から落選か!?ハリル監督からメールで非情通告と伊紙報じる...
【サッカー】<本田圭佑>なぜハリル前監督に勝てたのか?「監督よりも権限を持つ男」 過去にも“反逆の歴史”
【サッカー】<本田圭佑>アメリカほぼ消えた…「欧州行け」ハリル監督が介入!GK川島にも残留勧告
【サッカー】<本田圭佑>16日発表の日本代表から落選か!?ハリル監督からメールで非情通告と伊紙報じる...★2
【サッカー】<本田圭佑>ハリルホジッチ監督と目指すサッカースタイルに隔たり!「監督と議論していく」
【サッカー】<本田圭佑>なぜハリル前監督に勝てたのか?「監督よりも権限を持つ男」 過去にも“反逆の歴史” ★2
【サッカー】<本田圭佑>ハリルホジッチ監督と目指すサッカースタイルに隔たり!「監督と議論していく」 ★2
【サッカー】<本田圭佑>ハリルホジッチ監督と目指すサッカースタイルに隔たり!「監督と議論していく」 ★3
【サッカー】<本田圭佑>ハリルホジッチ監督と目指すサッカースタイルに隔たり!「監督と議論していく」 ★4
【サッカー】<本田圭佑>カンボジア代表監督&GMに電撃就任!選手との“二足のわらじ”「世界のどこをみても初めての契約」★3
【サッカー】<本田圭佑>「監督」デビュー戦飾れず。攻撃サッカー貫くもカンボジアはマレーシアに逆転負け
【サッカー】<本田圭佑>ハリル解任「ネガティブには思わない」「これだけ議論ができるのもハリルさんが監督をやっている時はなかった」
【サッカー】<本田圭佑>カンボジア「監督」デビュー!野望は日本代表監督..成功を収めれば“本田ジャパン”が誕生するかも
【サッカー】<本田圭佑>ハリル解任「ネガティブに思わない」「これだけ議論できるのもハリルさんが監督をやっている時なかった」★3
【サッカー】<本田圭佑>ハリル解任「ネガティブに思わない」「これだけ議論できるのもハリルさんが監督をやっている時なかった」 ★2
【サッカー】<本田圭佑>初陣スパルタ・ロッテルダム戦でスタメンへ!スルツキ監督が絶賛!「ケイスケはロボット」「疑う余地ない」
【サッカー】<本田圭佑(実質的な監督)>カンボジア代表、W杯アジア1次予選を突破!2次予選で日本と対戦も...
【サッカー】<本田圭佑>練習合流も…パチューカデビューは来週以降「高度に順応できず、実戦でリズムを保つことに問題」
【サッカー】<本田圭佑>ビッグマウスに隠された本音と戦略…「僕は会いたい人に会える」 麻生太郎財務相と対談
【サッカー】<本田圭佑>若手台頭で危機感「一番の収穫はやはり僕や(香川)真司が出なくても勝てたということ」「あぐらかけない」★2
【サッカー】<本田圭佑>「井の中の蛙でいないための方法」問われ「成功しても謙虚に常に挑戦し続ける人のことを僕は一流と思ってます」
【サッカー】<本田圭佑>若手台頭で危機感!「一番の収穫はやはり、僕や(香川)真司が出なくても勝てたということ」「あぐらかけない」
【サッカー】<本田圭佑>ACLサンフレッチェ広島戦の前日会見に登場!「僕の挑戦のゴールは東京五輪」OA枠での挑戦をあらためてアピール
【サッカー】<本田圭佑>「自殺はするな」
【#本田圭佑】ブチ切れ!ライセンスなんかいらん「内田監督」でいいじゃん。何で誰も動かんの?都合が悪いの [牛丼★]
【#本田圭佑】ブチ切れ!ライセンスなんかいらん「内田監督」でいいじゃん。何で誰も動かんの?都合が悪いの★2 [牛丼★]
【サッカー】<本田圭佑> 西野ジャパンで「トップ下」回帰!
【サッカー】<本田圭佑>「W杯2回行くつもりもない」ロシアを最後に設定!
【サッカー】<本田圭佑>「日本代表には呼ばれないし行くつもりがない」
【サッカー】<本田圭佑>移籍先まだ塾考中!「欧州でプレーしたい意向もある」
【サッカー】<本田圭佑>世耕経産相と会談!「志ある起業を支援したい」と意欲
【サッカー】<本田圭佑>「政治家転身」に馳前文科相が太鼓判!後継者に指名
【サッカー】<本田圭佑>圧倒的存在感!変装するも「控えめに言って目立ちすぎ」
【サッカー】<本田圭佑>トルコの強豪ガラタサライと合意へ!今週中にも正式契約か…
【サッカー】<本田圭佑>日本代表再建へ 欧州行脚計画!長谷部、香川らと緊急会談か
【サッカー】<本田圭佑>日本代表再建へ 欧州行脚計画!長谷部、香川らと緊急会談か★2
【サッカー】<本田圭佑>日本代表再建へ 欧州行脚計画!長谷部、香川らと緊急会談か★4
【サッカー】<本田圭佑>Jリーグ復帰の可能性を除外「サッカーをするために日本に戻ることはない」
【サッカー】<本田圭佑>「かつての中村俊輔のよう」 7年前の世代交代「自らも繰り返すのか」 ★2
【サッカー】<本田圭佑>JリーグMVP受賞の家長をサプライズ祝福! 「たまには古い友人に会いに来て
【サッカー】<本田圭佑>オーバーエイジで出場目指す東京五輪の延期に「問題ない」「集中できる」
【サッカー】<本田圭佑>“個の力”にこだわる..メキシコの地で、最近「積極的なドリブル」をトライ!
【サッカー】<本田圭佑>「きよきよしい」は流行語?水道橋博士「原宿のTシャツ屋でもう出ている」
【サッカー】<本田圭佑>トルコ名門ガラタサライ移籍が浮上!元オランダ代表MFスナイデルと共闘も
【サッカー】<本田圭佑>“ロシア行き”にメキシコメディア注目!W杯出場は「ほぼ保証されている」
【サッカー】<本田圭佑>「W杯優勝! 一気に行かないとダメ!」「ほとんどのニュースが事実とは違う」
【サッカー】<本田圭佑>批判殺到の食事会は自身が主催と説明!謝罪も「ダンスするつもりなかった」 [Egg★]
【サッカー】<本田圭佑>「もし世界から戦争がなくなり平和になる術があるとすれば、それは教育革命しかない」
08:25:48 up 23 days, 9:29, 2 users, load average: 10.87, 9.63, 9.21

in 0.37820482254028 sec @0.37820482254028@0b7 on 020522