◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<横浜Fマリノス>初のJ2降格危機に内紛勃発!?監督「選手はメンタリティーをなおすべき」選手「監督も自省してほしい」 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1537138824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
明治安田J1第26節最終日(16日、横浜M1−2浦和、日産ス)横浜Mはホームで相手を上回るシュート13本を放ちながら惜敗。ポステコグルー監督は「勝つべき試合だった。選手はメンタリティーをなおすべき」と勝負弱さを責めたが、ある選手は「監督も自省してほしい。戦術のすりあわせも柔軟性もない」とコミュニケーション不足を指摘。クラブ初のJ2降格の危機にひんし、チーム内に焦りの色が見える。
9/17(月) 7:00配信 サンスポ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000023-sanspo-socc もしマリノスが降格したらJ2未経験は鹿島と浦和だけになるのか
中村俊輔残しておけばなぁ
レジェンドをあんな形で逃がしたらそりゃフロントや監督への求心力なくなるし
ちょっと崩れたら大荒れになるよ
ポテスコグルーってOGでもやらかしてたからな。監督が悪そう。
強くても弱くてもいいんだけどなんか地味だよな
横浜が神戸より地味じゃ駄目じゃね
全盛期ザックジャパンですら簡単には攻略できなかったオーストラリア代表を
主力温存でも勝てる程度に弱くさせたのがこの監督だっけ?
いいぞやれやれ
てか落ちたら中澤がもう一年やるとか言いそうだな
今期のマリノスフォーメーション(3-5-3)
ビエイラ
ユン 遠藤
天野 中町
山中 松原
扇原
中澤 飯倉 デュシャン
中村俊輔に苦言をいわれた通りになってるな
そのとき俊輔を叩いてたマリサポはどんな気分なんだろ
>>21 創価はポテト来る前に移籍してるだろ馬鹿か
結果も出せずに攻撃攻撃というだけのサッカーはプロのサッカーではない
アマチュアの道楽だ
今の浦和に負けるんだもんなw
もうルヴァンしか残ってないし、次は鹿島だしなw
今シーズンのJは拮抗してるから鞠が落ちても全く不思議じゃないな
こっちは名前出てるぞ
横浜F・マリノス降格危機のなぜ?
https://thepage.jp/detail/20180917-00000001-wordleafs?page=1 実際、指揮官の言葉をメディアから伝え聞いたFW伊藤翔(30)は「こういう結果にしてしまったのは、もちろん選手ですけど」としながらも、さすがに驚きを隠せなかった。
「公の場で言うことではないのかな、と。熱くなるのはわかりますけど、そこは監督が自制してくれないと。(会見は)オフィシャル(・サイト)などに掲載されるんだろうけど、他の選手たちには聞かせたくないレベルの話ですよね。
負けたという結果を次にどう生かすか、ということが今年はあまり反映されていない気がする。選手もそうだし、監督もそうだし、チームの全員が考えていかなければいけないことだと思っています」
ポステコ決まったときに下位に沈むことは予想できたよね正直
喜んでる鞠サポが結構いて謎だったわ
>>1 監督の要求に応えられるようにするのが選手の仕事
その要求が無理な事と判断するのはフロントの仕事
J2降格危機は'01年にもあった(前年ステージ優勝のアルディレス監督体制がコケてラザロニ監督に)。
その時にテコ入れ(外国籍選手をアルゼンチンからブラジルに入れ替え)のため加入した選手がドゥトラ。
12 名古屋 31 -3
13 湘南 30 -5
14 横浜FM 29 -2
15 鳥栖 29 -6
16 柏 29 -9
17 G大阪 27 -11
18 長崎 24 -17
>>11 鞠が求心力を失ったのは俊輔獲得プロジェクトで無茶した時からだよ
翔さんが言ってる事は正論だろ
敗戦から何も学ばず「自分たちのサッカー」やって同じパターンで失点して負けてる
--------------------J1参入PO圏
29 横鞠 鳥栖 柏
--------------------J2自動降格圏
28
27 脚大
26
25
24 長崎
ポステコはゴミだろ
どうしても攻撃サッカーしたいならミシャ取ればよかったのに
>>26 そのポステコを呼んだのは現フロントのミスなんだが?
マリサポは現フロントを支持して、
現フロントに苦言をしてた中村俊輔を叩いてたからね
どちらが正しいのかわかってしまったな
久保がゴールして勝った試合とその後柏に勝った試合がなかったら普通に最下位なんだぜwww
>>9 無能は自覚無いから教えてあげるのは良い事
無能とわかっていながら反発しないうちの選手にも見習って欲しいわ
>>1 J1で こんな特殊戦術をやろうというのが無理があったんだよ
降格すれば当然切られるし、降格逃れても監督交代は間違いない
神奈川県にJ1が三チーム。
多過ぎだから、落ちろ。
横浜M 鳥栖 長崎
初降格のチームが生まれるのが一番盛り上がる
降格はこの3つでお願いします
長崎や鳥栖が落ちてもつまらん
ガンバとマリノス希望
ジュビロの次のホームがマリノス戦w
チケット完売w
楽しくなりそうだ
ガンバは少し改善してきてるね
柏は中村ひとりで失点防いでたとこあったからなあ
マリノスの最大の弱点は日産だよ
選手を車の部品だと思ってる
今やシティグループのおもちゃだからな
外国人試したり若い幹部の経験の場になってるんだろう
>>70 いや日産だったらもう少し運転手を考えた部品を揃えるだろ・・・・
今の鞠はシャコタンとかなんだよw
>>29 久保君さん レンタル移籍加入やろ?
落ちたらサヨナラするだろ
久保君海外遠征帰りだったからねえ
残留争いにまきこまれてるし使いどころも難しいね
でも1回勝利に貢献してるしまた使ってくれると思うけど
いっそ、開き直って全員FWにして超攻撃スタイルにしたら?
点取らなきゃ負けるし、総得点で上位狙えるし
中澤引退の年に守備文化をぶっ壊して降格か
傍から見てる分にはなかなかおもしろい展開だわ
ガンバ、鳥栖はまだ伸びしろありそう
柏、長崎はキツそう
マリノスは、爆勝したり爆負したりで、よくわからない
1回下を経験すんのも良いんじゃね
J1か何もかも皆懐かしい・・・がくっ
マリノスはちょくちょく残留争いしそうにはなったことあるががっつり争うのは2001年以来か
鹿島は争ったことすらないよな
超攻撃的サッカーをやめたり迷ったのがだめだったなw
マリノスはJ1で最多得点なのか。
失点もワースト2だがw
鞠スレで言うのもなんだが、柏もセレッソ並に好不調の差がデカいんだな
安定は鹿島だけか
マリノスは一度落ちたら上がってこれなさそう
ハングリー精神が感じられないかな
J1ライセンスがない町田が2位以内になったら、昇格とかプレーオフとかはどうなるの?
>>1 ハリル「私はあのオーストラリアを圧倒したんだ!」
ガンバは監督が宮本ツネになるまでが降格した年とかぶるんだよなw
降格再現になるかどうか
ユニ配布デーとはいえこんな成績でもまだ4万人集めるんだからもっとやる気出せよ
ヴェルディ×マリノスがJ2で見られるかもしれないな
Jリーグ開幕時には、この2つは安定勢力と見られていたんだが
もはや名門でもなんでもない
古豪ですらないがあるくらいの雑魚クラブ
調子の悪いもの同士の戦いで敗れると、いよいよJ2覚悟が必要。
しかし観衆4万とはたいしたもんだ。
次の試合もマリサポの必死の応援が必要、次回ホ−ムは5万で。
浦和は次節ホ−ムは、すでに完売。
>>87 柏はダメだろ
勝った試合の内容もよくないし
ぶっちゃけゴミ
マリノス J1得点1位失点ワースト2位
ジェフ J2得点1位失点ワースト2位
マンCみたいに補強してくれよ。マネジメントしてる親企業さんよー。
DAZNがJリーグみたいなクソリーグと10年間の長期契約結んだのもCFGが日本い進出したせいだろ。
そろそろCFGさん本気だしてくれよー。
マリノスの試合は観てて面白いから、残ってほしいんだよね
監督が外人だと日本人選手が全部悪いとなる
ハリルジャパンの時と同じだな
町田が上位2位にはいったら降格は最下位のクラブでブービーがPOだったよねたしか
まあ残留争いすごいことになるのはまちがいない
今のマリノスのサッカーってウイングが超重要そうなのに、リーグ屈指のウイングを2人とも放出してるからなあ
こんなフロントならそりゃ俊輔も齋藤も出て行くよね
ビスコンティとかメディナベージョとか居たよな
まだマリノスで活躍してるの?
合併する前のフリューゲルスにモネールとか居たよな
>>108 じゃ、今の順位で言えばガンバがプレーオフに回るってこと?
マリノスの存在意義ってなんだろう
なんかどうでもいいチームだな
毎回2万人入ってるという数字だけで
チームとしてはジュビロの方が個性があっていい
香川獲るって話前にあったな
今こそ獲るチャンスだろ
監督から叱咤はよくあるけど、選手から監督へのダメ出しw
もう空中分解してるじゃんw
鞠って開幕連勝してスッゲエ調子こいてなかったっけ?瓦斯も広島も札幌も中断前は上からでイケイケだったな
いまや川崎以外は負けはじめてサポもうちが一番弱いとか言い合って開き直って見苦しいったらないよ
J2落ちたら三ツ沢で細々とやれよ
横国でやったらガラガラ具合が半端ない
監督がメンタリティーを問題視してるのになんで反発すんのかな
鹿島なんてメンタリティーのためにジーコ呼んでんのに
早めに残留余裕になって久保君を出す予定だったんだろけど
下が勝っちゃうし自分らは負けるしw
長崎と柏が自動降格でマリノスがヴェルディとプレーオフかな
>>128 町田が2位だと自動降格1のPOが1かもしれんし
>>89 清水が落ちた時がまさにそういう絶望的なチーム状況だったけど
小林監督が一から作り直した感じ
マリノスがイマイチパッとしないのってあのデカすぎるスタジアムのせいだろ
みなとみらいのマリノスタウンの場所に3万5000くらいの専スタ建てとけば良かったのに
オイルマネーで大型補強してくれないかな。
マンCは大成功してるし、メルボルンシティやニューヨークシティFCも補強してるじゃん。
なんでマリノスだけハブるのよCFGさんよー。俊輔斬りしといて補強せんとかアホかよ。
J1の数クラブが町田応援してると思うと面白いwww
マリノスが降格したらオリジナル10で降格してないのは鹿島だけになるか
>>113 斎藤はともかく、マルは引き留める金がないし、中川が十分カバーしてる。
ちなみに斉藤は去年リーグ戦1ゴールのみだけどな。
問題は左で、ユン・イルロクが全然フィットしない。
素材は良いはずなんだが、相性悪いのかよくわからん。
>>137 マリノスは親はあくまで日産、CFGは少し出資してるだけなのでその2つとは違う
そして世界一金の使い方が効率悪いクラブに財政立て直しを依頼するアホな日産
それがマリノス
高田社長長崎駅前にスタジアム建設話その後の報道聞かないが・・・
J2に落ちていないって自慢する時点で・・・。
歴史の浅いJリーグで落ちていないって自慢にも何にもならんわ。
>>151 25年でフリューゲルス除いて7つも降格しちゃったんだぞ。
犬とかJ2の居心地の良さに馴染んでいるじゃねえか。
>>138 かつてここまで町田ゼルビアの試合が注目されたことがあっただろうか
>>151 そんなに歴史が浅いのにもう2クラブしかないJリーグの怖さ・・・・
マリノスは2001年に最終節まで降格争いしてたろ
初じゃない
>>137 シティもエティハド航空の業績悪化で楽じゃない
>>154 北Q、京都「新スタ建設は止めた方が…」
マリノスはJ1で一番チャントが変な上に一番念仏だと思う
J2に落ちたら見直してほしい
柏は監督代えない限り確実に降格するから安心しろ
守備も攻撃も個人任せなんだぜw
久保君さんが加入して納まってたが
また出てきたなこの話題(´・ω・`)
まぁ実際勝ち点的にまずい状況だけれど
どうせ降格するなら飯倉をハーフラインまで上げて観客を楽しませてほしい
>>151 スペインリーグで2部落ちしたことないのは
レアルマドリー、バルセロナ、あともう一つはどこでしょう?
長崎が捲ってきそうな匂いがプンプンする。中途半端なポゼッション諦めてカウンターに戻したら7連勝の名古屋に勝ったでござる。去年も苦しい時期にミニキャンプしてから3ヵ月負けなしで自動昇格を果たした。ラスト5節のうち、磐田・ガンバ・清水は前期に勝った相手
>>166 齋藤学は川崎でベンチ入りすらできないんだよなあ
まあ一回落ちとくのも悪くないのでは
あまりにも牧歌的すぎるクラブになっちゃってるよ
色々と緊張感なさすぎ瓦斯よりヒドいかも
>>170 残留争い真只中の肉弾戦になってくるとますます使うの難しくなってきそう
>>174 それを加味しても大幅な勝ち組なのが恐ろしいw
ボールロストしたら
キーパーの後ろまで走らなきゃならないってきついよなあ
>>169 すごいよな。
ほぼ自前育成で単一民族だけでやっちゃうからな。
《21世紀になってから初めて降格した著名なクラブ》
レンジャーズFC(スコットランド)
ユベントス(イタリア)
リーベル・プレート(アルゼンチン)
インデペンディエンテ(アルゼンチン)
ハンブルガーSV(ドイツ)
横浜・F・マリノス(日本)
>>179 プラスガンバなら早野宏史繋がりで楽しい
>>185 オリテン降格組ってほとんど21世紀だろ
バルサがリーガでシティーがプレミアでユーベがセリエでやったとしてもこのサッカーは絶対に苦戦する
アジア予選のオージーも終始色んな国に苦戦してたけどこのサッカーで勝とうなんて甘いよ
久保のおかげで、どうにかなりようそうやんww
そんなことより、久保のためにちゃんと動け老害のクズ選手がwww
いいから、監督も他のばか選手も久保を中心にサッカーしろ無能どもがww
久保がせっかく持ち直させたチャンスを一気に無駄にするばか選手のたわごとwww
>>166 その二人の離脱、チームの内情の悪さは伝わるけど、
純粋に戦力として見たら、怪我も多いし、正直痛くはないんだわ。
外人に監督させるからこうなる
今の時代、外人監督なんて有害なだけ
生きているうちにマリノスのJ2陥落が見られる可能性が出てきたのはうれしいです!
>>166 ないない
選手として終わった上に、横浜で生涯バカにされるのに
>>45 名古屋完全に危機を免れたと思ったけどまだ危ないなw
>>194 そういう1勝よりも、勘違いしてバランス崩れるダメージのほうが大きかったりするよな
>>11 鞠が功労者に冷たいのは昔からだろ。井原の引退試合の一件とか松田とか。
マリノスのJ2落ちは悲劇だけど、ガンバのJ2落ちは自業自得
全ての他チームが全力でガンバを潰しにくるわな
リーグ後半戦成績(18節〜26節)
名鯱 21 −○○○○○○○●
川崎 16 −●○○△○○●○
仙台 16 △●●○○○●○○
鳥栖 15 △●○○△●○△○
浦和 14 ○○△●○△●●○
広島 14 ●○△○△●○○●
札幌 14 −○●△△○○○●
鹿島 14 △●○●○○△●○
桜大 13 △△●△○○●○△
脚大 12 △△●○△●●○○
神戸 11 ○△●○△○●●● 3連敗
磐田 10 △△○●●○△●△
清水 10 ○○●●●△●●○
木白 *9 ●●○●○●○●●
横鞠 *9 ●●●○●●○○● ←そりゃ不協和音出ますわ
湘南 *8 −○△●●●△○●
瓦斯 *8 ●○○●●●△△● 6戦勝ちなし
長崎 *7 ○●△●●●●●○
いいから久保をだせ、そして、久保のために走れwww
能書きたれる立場にねーんだよゴミどもがw
もろもろの根源はフロントなんだろうけど暗部の闇は深すぎてメスを入れられないんだろう
>>203 ガンバ何やらかしたん?
>>205 風間革命すごいw
実数は知らないけどマリノスの選手は金髪が多い気がする
中澤なあ、歳と怪我を気力でカバーしてたから言いたくないけど、
中澤のことろでやられる場面が目立った。CKでマークしてた選手に頭で決められたり。
過去に功労者に冷たいと言われたから、ダメでも連続出場中の中澤を替えられなかったんだろうな。
栗原もいるけど、CB3人をシーズン中に補強したから、何か吹っ切ったんだろうな。
>>182 そう言えば中澤は今年引退なんだっけ
出番減って不完全燃焼でもう1年とかいわなかな
>>208 数年かけて大黒柱、主力、準主力を10人ほど放出して、補強をしてない狂った編成
長谷川の手腕でなんとかもってただけなのに、キチサポは怒り狂いながら長谷川を追放
ブラジルのクセの強いジーさん監督を招いて普通に崩壊
特に意味もなく宮本を突っ込んで雰囲気を良くしようとしてる
シティが好き勝手やって滅茶苦茶にしてる印象だけど
それをやらせてるのが日産っていう
マリノスの癌は謎の上から目線のサポだよな
J2に落ちたら馬鹿にされるのはのはマリノスだし
自チームの元エースが新興のライバル行ってベンチ入りすらできないって自分なら耐えられないわ
CMは野球の侍JAPAN
アドバイザーに大坂なおみ
日産はマリノス切りたがってるだろ
プライムにあるオールオアナッシングおもしろかった やっぱりペップはすげえや 完全なるモチベーター
>>205 ここだけ見ると
長崎はほぼ確定
湘南も息切れ感あり
柏・横浜・清水のどれかは落ちそう
ガンバ・鳥栖はやや持ち直してきた?
と言う印象
マリノスってまだ県営の公園施設で着替えたりしてるの?
なんでこんなに落ちぶれちまったのか寂しいね
>>93 ただ前回はビックリ枠だったから即復活できたけれど
今回は順当枠だから落ちたら苦労するよ。下手したら千葉京都の仲間入り
>>205 これを見れば下位3チームがどこになるかわかるな
3チームでプレーオフ参加争い
>>211 鞠って功労者に冷たいんじゃなくて
チームの顔みたいな連中が揃って自己中だっただけな気がするわ。
FC「あれ?前回の横浜ダービーが今世紀最後じゃなかったの?」
日本リーグ時代を入れればマリノスは40年連続1部だよ
鹿島はまだ25年じゃん
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
>>211 連続出場が199試合でストップしたのは悲しかった
ポステコグルーはOZのギリシャ人だけど
100%自分の責任でも他人を責めるぞwww
それがギリシャ人だ
>>45 例年に比べるとレベル高いね
35も勝ち点とれば安全圏かと思いきや結構団子
>>227 まあまあ、年号も変わるしもういいじゃありませんか
>>170 東京『優勝争いで使う余裕ない』
横浜『残留争いで使う余裕ない』
(´・ω・`)
生え抜きからベテランまで粗末にした結果だろ
サポ含めて自業自得
>>197 風間がまたバカ戦術やりだしたからなw
諦めたと思ってたんだが
>>220 あと、名古屋もまだどうなるかわからない。
>>241 昨日のサイドのザルっぷりはヤバいよな
まあ得点力で何とかなる気もするが
去年の広島はもっとひどかったが、内紛が表面化することなく穏便に監督をかえて残留、また監督をかえてさらに改善したな
ガンバが復活傾向にあるなかでこの記事が本当なら降格もありうる
中澤時代の終わりとともに、ってこったな
まあtotoで支持されると負け、
支持されてないと勝つ天邪鬼な糞鞠と呼ばれれるからいい気味だわ
全クラブに言えること
いつ引退するかわからない、降格でも老害が立て直す
心中サッカーで、道ずれ嫌われたら終わるリスク
事情を知れば知るほど、新しく入るわけがない負の循環になる
マリノスはもうFは外して良いんじゃね?
正直、元フリューゲルスサポで現マリサポとかいるの?
下手すりゃ湘南や川崎の方が元フリューゲルスサポ多そう
>>143 斎藤は1ゴールだけとはいえ
アシストは多かったし試合見ても動きはかなりよかったよ
後半は怪我だしね
ポステコオージー頑なにショートパスしかやらないから井手口と山口の脳筋バカボランチコンビの格好の餌食になってたな
前半戦では一枠名古屋で決まり!って雰囲気だったのがイキナリあいつらが追い上げてきてドタバタしてる
>>41 こっちは「自制」かw
俺もこれだと思う。
>>1の「自省」は完全に内紛モードだよなw
久保くんはどうなるの?
降格したらJ1のどこかが引き受けてくれるの?
明らかに実験場にされてる
ウイイレでもやってろって感じ
鞠と犬の監督は全く現実を見てないファシスト
>>256 韓国人以外の外人は欲しいクラブあるだろ
ビックリだけど横浜って今ではマリノスよりベイスターズの方が人気なんだってな
ベイスターズの方はキャパ小さいとはいえチケット争奪戦になる時代に
なおさらマリノスは降格できんわこれ
中澤の年俸ケチって叩かれた辺りからグダグダだもんな
今は知らんが練習環境も劣悪だったし
>>249 楢崎と遠藤が引退したらもういいんじゃねと思う
攻撃力が突き抜けてる名古屋と守備力が突き抜けてる鳥栖は、なんだかんだで勝ち点積み上げられると思うわ
湘南鞠柏ガンバの争いかな?
鞠は解任ブーストを使うタイミング次第ってところか
>>162 山雅みたいなカラオケ大好き勘違い応援より念仏の方が全然いいよ
日本人って結果出ない外国人にはとことん冷たいよな。
仙台が手倉森誠の後釜に協会から紹介されたオーストラリア人監督もうまくいかないと選手達から造反されて辞めていったな。
その後オーストラリアで結果残して欧州からオファー来るほどの監督だったのに。
湘南、札幌、京都とかなら落ちてもいいけどガンバ、浦和、マリノスとかは落ちちゃあかんだろ
まあガンバも浦和も一度落ちてるけど
今シーズンから自動降格三枠から自動降格二枠+入れ替え戦一枠に変更
仮に町田がリーグ戦一位か二位だったら自動降格一枠+入れ替え戦一枠に
鞠はギリギリでこの変更に救われると予想
>>263 ベイスターズは親会社変わってちょっと営業頑張っただけでいきなり客倍増したからな
マリノスも何かやればいいのに
こういう監督と選手の対立って外国っぽくていいな
サポ的にはおデブの解任まだ?だろうが
>>275 町田のお陰でたぶん二枠になるから、結局長崎しか落ちなさそう
>>273 仙台は手倉森が就任した時もボロクソ言ってたよw
都並も追い出したしな
ズルガ銀行のせいでサッカーどころではなくなってしまった
選手のメンタリティー
町田町田ってなんのことかと思ったらクソみたいな規定で上がれない例のやつか
スペインでもキャパ5千人のエイバルが普通に1部でやってるのに意味分からんわ
バスケも川淵の言いなりなってハコモノありきになってるらしいし
>>273 監督は人種的な壁があるから
豪州人は誘われやすい
日本人はどんなに活躍してもオファー無いだろ
>>220 たしかにここだけ見るとそうだな
残り8節で流れが変わるかどうか
マリノスタウン(笑)なんて大風呂敷広げてたもんな。
土地代払えなくなってからガクンと来たわな。
ワールドカップ出場がかかった試合でビルドアップでヘマをやり続けてるのに
指示もし無いアホ監督
あの試合だけでもアホ監督だとわかるのにその試合があった日本で
わざわざ選ぶシティグループ
勝てるわけがない
>>273 手駒の能力関係無しに自分のやり方押し付けてダメなのは選手とフロントのせい、だったからなあ…
ヘディング嫌いポスト嫌いな怠け者に1トップやらせるとか節穴さんレベルだったw
皆さん、おはようございます。最大公約セレッソです。すっかり涼しくなって布団から出たくなくなります(*´∀`*)
降格したらいいと思いますよ(´・ω・`)!
>>290 その方がいいんじゃないの
ベイスターズみたいに親会社変わったら一気に人気なるかもしれんよ
日本に足りな過ぎる人材・・・CB、監督(マトモな訓練を積んだ)
赤にオファーしてマルティノス戻せればねぇ・・・
マルティノスも不遇だし・・・
さすがに大津、ユンイルロクは他サポながらひどすぎる
役にたったこと見たことない
ハリルが最高の試合とたたえていたときのオーストラリア戦の監督だよなww
ヴィッセルが監督解任になったが、マリノスは続くかな
伊藤翔がこんなこと言ってるのか こいつ糞下手なんだよ
縦パスが全然おさまらないからそこで攻撃が何回もつぶれてるし決定力もない
ウーゴも足元のボールの決定力はあるけど物足りない
まともなFWさえいればもうちょっと結果出てるよ
まあ久保インサイドで使えば残留は問題ない
>>223 でてった後も監督かわるまではそこそこだったよ
今の監督になってから失点が激増して得点も激増した
監督解任⇒コーチが監督昇格が多いのは危険。S級もつコーチは特に基本みんな自分が監督やりたい願望ある。
今の監督が解任になってくれた方が自分が監督するチャンスくる状況だと監督に謀反するコーチ出てくる。
監督は味方にクビ狙われる状況で敵と戦う以前に内部崩壊。これは学生チームでもよくある
中南米でこれが起こり難いのは監督とコーチが基本セットで動きクビになる時もセットだから。
コーチは監督を全力でサポートしないと自分もクビになる状況。
そしてコーチが少しでも謀反の素振り見せると問答無用で即解雇。中南米はコーチの謀反起き難い
日本は監督が自ら信頼するコーチを招聘できず、チームが監督と無関係の人物をコーチに入閣させる事も多い。
元々信頼関係がない上に監督が解任になればコーチの自分が監督昇格できる可能性が高い事から、コーチの監督への謀反が起こりやすい状況となる
監督へのコーチの謀反とは例えば選手の前でわざと監督に反抗する(監督の面子つぶす)、選手に監督の悪口を吹き込むなど。
これが続くとチームで監督の信頼はなくなり内部崩壊。あまり知られてないがプロに限らず学生チームでもよく起こっている問題
まあ伊藤翔ごときのためにポステコ切るなんてのはキチガイの所業だな
伊藤が決めてりゃかってる試合
選手としてあまりに自覚がなさすぎる
首を切るべきはどちらか明白
オージーでもやらかしてたし選手の心を掴めない監督なんだろ。
>>4 浦和は199年に降格して、翌年J2で戦った。
1年で戻ってきたけど、かなりギリギリだった。
>>309 オーストラリアの選手の特徴とまったくあっていなかっただけ
ポステコがやろうとしてるのは王者のサッカー
だからメンタリティが重要だしそこを乗り越えないと強豪にはなれない
日産はいくらの赤字補填をしてるんだろ
地元でも人気無いのに宣伝効果なんてあるのかな
>>316 俺は信者じゃねえよ
冷静にサッカーみてそう言ってるだけ
ちょっと結果が出ないと全部監督のせいにすりゃいいと思ってるなら大間違い
>>316 お前調子こいたレスしてるんだから今のマリノスの何がダメか書いてみろよ
>>20 飯倉とセンターバック二人の距離が近すぎるんだよ
瓦斯やガンバであれだけアウェイ動員が増えたんだから、
ガンバ&マリノスではどれほどJ2の動員が伸びるのだろうwktk。
>>316 結局具体的なこと何も書けねえくせによ
マウント取りたいだけのお前みたいなやつ一番嫌いだわ
戦い方にこだわってるがために生まれた2失点目は無様だった
マリサポが俊輔よりもシティを庇い続けた報い
ざまああw
>>324 バラバラっていうか結果が出ないとこういうこと言い出す選手はどのクラブでもいるのよ
アマチュアでもそう
ポステコのサッカーをチャレンジとして前向きに受け止めてる選手が多かったんだから
腐ったミカンは排除したほうがいい
鞠栖柏脚長
横鞠29ーAーAA 瓦仙札桜磐
鳥栖29HーAーH 仙札鹿神湘
木白29ーHーHー 広川桜鹿浦鯱
脚大27HーAーH 広桜浦清湘
長崎24HAーAー 川仙神清磐
直接対決の潰し合い多いしまだ全然分からんぞ
柏が全敗もあり得て長崎ガンバもチャンスある 神奈川県民が選ぶ「神奈川県で人気のあるスポーツ」の第1位は『サッカー』。日本一多いプロチームが首位の決め手に?
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank14_26/ 1位 サッカー 68.2%
2位 野球 50.0%
3位 マラソン 34.4%
4位 セーリング 14.9%
5位 ゴルフ 13.6%
>神奈川県の人たちが選ぶ「神奈川県で人気のあるスポーツ」の第1位は『サッカー』。
>川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、湘南ベルマーレ、横浜FC、Y.S.C.C.横浜、
>SC相模原と「Jリーグのチームがいくつもある」こともあり、「みんな応援している」ようです。
>>326 いやこれも違う
2失点目なんてむしろやるべきことをやってないからああなってる
>>302 いまだんまりのゴミみたいなマリサポは
あの時によくあんだけ俊輔をボロッカスにけなして
シティが正しい!フロント信じろ!
俺たちには斎藤がいる!と連呼したもんだよホント。
まあ、これは監督が正しいわな
気合が足りん
気合だ 気合だ 気合だーーーーーーーーー
素人だが、監督だけの問題じゃないだろ。
・デゲネク放出、中澤、栗原老化確実なのに、CB獲得が後手後手
・SBの金井と下平放出で、SBの控えがいなくなった。
・CBを短期間に3人補強して、今度はだぶつき気味
・GKが実質飯倉一人で、競争もなく、バックアップも貧弱
・ユン・イルロクがKリーグ時代のパフォーマンスを見せず、いまだフィットしない
・うちの伝統とも言える貧弱FW陣。
攻撃チームにシフトしたお陰で数字だけ見たら悪くないが、
J1下位レベル以下の陣営。
久保君さんも移籍当初は話題になってたけどその後はさっぱりだな
マリノスは弱いというより ポゼッションしてチャンスは作るが
最近は決定機を何度も外して勝ち点落としている印象
決めきれない攻撃陣が悪い気がする
>>340 シティ社員?あほかw
フロントの運営能力の問題とポステコの問題の切り分けすらできねえのかよw
内容は浦和を圧倒してたんだけどな
よくあるポゼッションサッカーの落とし穴にはまってる感じ
アタッキングサードのアイデアがウーゴ以外不足してる
さて、昨今の無能監督は、共通特徴があるね
戦術がワンパターンで、現有戦力を活かす視点がない
戦術が機能しなくても固執する
戦術のすり合わせができず、連携がいつまでたっても向上しない
負けると選手を批判するなどの悪手で、選手との信頼関係を築けない
戦術もダメ、人望もない、で、解任しか選択肢がなくなる
単純に最初からウーゴと伊藤の2TOPにするだけで良くなる気がするけど
大丈夫、Jリーグの歴史上神奈川のクラブが降格したことはないから。
このポステコはハリル信者が唯一の心のよりどころにしてる豪州戦の監督だったんだぜ。
>>1 おっ、横浜フリューゲルス復活か。
な、ことはないか。
選手のメンタルのせいにする前に
すり合わせも柔軟性もないとdisられている戦術の再整備をしようか
>>341 いや結構鋭い指摘だ
そのどれもがこの結果の原因になってると思う
特にCB変えたのはいいけどそのおかげでハイラインハイプレスが機能しないというかいい加減になってる
前線の選手もハードワークせずさぼるシーン多いしラインも中央簡単に裏取られたりするシーンが目立つ
中澤使ってにらみ利かせたほうがまし
落ちても市民に気付かれないようなクラブだし大丈夫w
まああのハリルですら信者がいるくらいだから
ヘッポコグルーに信者がいてもおかしくはないな
勝ち点40で17位以下はさすがに無いと思うが、16位は十分あり得るな
勝ち点45まで乗せておけば多分大丈夫
DFが高い位置取って意地でもDFとGKでボール回してGKがDFくらいの位置にいるからセンターライン付近からロングシュート狙われて失点するお笑いサッカーだよな。
去年度の天皇杯ファイナリストなのにどうしてこうなった・・
>>370 だからこんな文句いうやつどのカテゴリにもいるんだって
サッカーやってりゃいやって程経験する話
>>368 モンバエルツがポステコより有能だったという事
お洒落なフランス人は良かったのに
キーパーのポジショニングいじらなければ
全然余裕だったろうに
監督が悪い
このポステコ信者は多分ハリル信仰してた馬鹿でもあろう。
>>371 その動画でハイプレスのシーンは一回だけ
しかもそのシーンでは完璧にはめてる 飯倉のポジショニングも完璧
何が言いたいのかよくわからんのだがハイプレスの意味わかってないんじゃないか?
だから今のシティグループのやり方が合ってないんでしょ。短期利益望む外資そのものだし。
金無くてマリノスタウンも手放して練習環境も悪化。
齋藤学や祐三も兵藤も変な出ていき方するし。
入ってくるのはカイケとか伊藤翔みたいなカスばっか。
中澤も今季で引退。栗原も何で移籍しないのか不明。
>>375 お前知識で俺に勝てねえからってみっともないよ
具体的に反論してみろや
あんな一か八かのドンパチサッカーよくやるよなぁ
嵌れば大量得点だが1本のパスミスで即死
>>379 だからそんなこともうやってないんだって
反論?ヘッポコグルーの戦術や指導が正しいと
思ってるのがそもそも馬鹿という話でしょう。笑
正直この成績だとポステコグルーはクビ切られても仕方ないけど
問題はSDが小倉勉で、コミュニケーションを理由に代打オレを宣言して
監督解任逆ブーストをやってしまった大宮パターンの再現を今
ここでやってしまうと「ようこそJ2へ!」になってしまうw
>>387 おいいいからポステコの戦術のどこがどう問題なのか書け
それもできないお前に説得力など言われる筋合いはない
仲町も結構いい経歴なんだし、今なら神戸でも移籍出来るでしょw天野純も代表デビューしたからオファーあるだろうし。
>>1 オリジナル10で、鹿島、横浜、名古屋だけはJ2に落ちないと思ってたがなぁ。
名古屋は小倉監督とかいうプロ野球気取りの大悪手で自爆したが。
鹿島だけになるんか…。
>>390 お前も変な奴の肩持って俺に軽口言うつもりならとことん追い詰めてやるから覚悟しとけ
そもそも俺は信者じゃないと言ってるんだがな
柔軟性がなく
自らの戦術に固執し
自爆する。
お陰で日本完勝でしたね。
武将失格。
風間といいアホが多いよね。
シティに入ってからろくなことがないなw
なんかこう半端な監督ばかり連れてくるのがな。
ハイラインでポゼッションしてサイドバックは内に入ってとか
面白いけど、結構選手の力量考えたら厳しいな
まさあのハリルにボコられた無能をドヤ顔で連れてくるとは思わんかったよな
マリノススレを見てると、熱狂的なポステコ信者がいるってわけでも無いんだよな。
これまでずっと、堅守とセットプレーが象徴のクラブが
馬鹿みたいに点を取るのに曳かれるのか、生温い感じになってるかもね。
>>393 風間といいアホが多いよね。
>まず今の名古屋のチーム状況はJでトップクラス
しかも昇格プレーオフではパスサッカーを捨てて守備的な戦い方で昇格を決めた
この時点でおまえがサッカーを知らずに調子こいてるのが丸わかり
少し負けると内紛初めて解任しようとするからJは弱いんだよ
>>395 攻撃面に関してはどのチームもやってることだよ
まあ選手の力量が厳しいのはその通り
だからこそ守備面のハイラインハイプレスハードワークが肝なんだけどね
柏は席数増やしてくれれば残留で良い
鞠はトラック廃止してくれたら残留で良い
>>398 何も解っていないのは
君。
中断開けの弱小長崎に四失点
を偶然の産物だと思っているのか?
風間同様のアホが幼稚な反論をするな。
俺がなんで選手のことを批判しててハイラインハイプレスを引き合いに出してるかは浦和戦の2失点目みればよくわかる
まずラインが低すぎ 相手のバックパスの時にもラインがあがってない
伊藤翔はボールサイドゆっくりふらふら寄せるだけ
天野はラインが低いせいで相手ボランチとの距離が遠すぎて寄せが間に合わない
その結果フリーでボール蹴られてなぜかDFラインの裏簡単にとられて失点
こんなもん戦術もへったくれもねえんだよ
やることやれ 以上
>>342 久保君はU19で海外遠征にいってたからJリーグに出ていない
>>404 お前のレスは俺の意見に対する反論になってない
論理的におかしい
>>404 おいお前俺にそんなレスできるくらいだからよくサッカー見てるんだろ?
あの試合なんで名古屋はあんなやられ方したのか書いてくれないか?
それ読んでお前のレベル判定するからよ
>>341 >>357 中澤をディスるわけではないんだが、センターバックを
足の速い外人2人にしたおかげで、ラインを再び高く保てるようになった。
右サイドの仲川が好調で危険なクロスやシュートを打てている。
扇原、天野(AJ)、喜田は中盤でパスのちらしや相手ボールの刈り取りも
上手く出来るようになった。
組織的にはだいぶましにはなっているのよ。結果はまったくついてきていないが。
だからシステマチックな守備が上達したことにより、
取られたボールをサイドの裏に出されて独走カウンターを受けることは少なくなっている。
じゃ、何で勝てないのというと。監督が言うようにCKも含めて
ゴールの一つ手前のパスとシュートが決まらないから。
あれだけ押していながらシュート時にゴール前に顔出すのが一人
というときも多いんだよ。
はまっているときはいいんだけど、アタッキングサードから徐行運転になる。
遅攻だと特に。その辺は、マンチェスターシティのような非凡なチームとの
差が出るわけ。
現在の問題は、本当は左ウィングのブマルも試合に出して外人にしたいが
それは出来ない。ブマルが韓国人ならいいんだけどね。
あとウーゴと翔さんを同時に使えない。システムが1トップだし
二人ともウィンガータイプではないから。
サポとしてももう一息感は痛切に感じている。
長々書いてごめんね。
資金力で突出したチームがないとこんなにどこでも降格しそうになるんだなw
どこもj2に落ちうるという点ではjリーグってなかなかゲーム性高いような
>>410 まんま犬の悩みじゃん
j2としては破格の人材集団だけど
それでも自力で抉じ開けるには選手の能力が足りない
残留するためには久保ちゃん頼みの糞サッカーに切り替えたほうがいい
残留するためにはプライドを捨てろ
マリノスが降格するとあと一度も降格してないのは鹿島ぐらいか?
ロシア2部でも通用しなかった謎のロシア人とか獲得したり
舐めたことやっていたツケだろ
フロントがゴミカスってこと
>>410 あなたの意見は大体正しいと思う
あれだけ押していながらシュート時にゴール前に顔出すのが一人
というときも多いんだよ。
>これはあるね 点が取り切れない理由として大きいと思う
中澤をディスるわけではないんだが、センターバックを
足の速い外人2人にしたおかげで、ラインを再び高く保てるようになった。
>ここに関しては半分賛成だけど半分反対
中澤は足は遅いけどやっぱり”マメ”にラインの上げ下げをしてたんだよ
チアゴとドゥシャンにはそこがない
それにラインを高く保つことと前線のプレスは同時にやらなきゃあまり意味がないんだけどそれもいい加減になってる
>>407 ただのキチガイか
中身無しのアホ書き込みを
よくもまあ、大量に駆けるよな。
だから、キチガイと言わせてもらう。
大津も何してんのか…アナウンサーと結婚したのに。
あの人、柏と五輪の遺産だけで食ってないか。
ドイツでも全然通用しなかったし
J2も悪くないよ。サポーターの爺さん達は普段いくことのない四国九州とか懐かしいフクアリに嬉しそうに出掛けていったよ。翔さんは帰っておいで。
>>413 そうだねw
エスナイデルもポステコと考え方は近いものがあると思う
両方いい監督だからハードワークできて質も高い選手がそろえばチームは化けるよ
>>420 俺のレスが中身無しw
お前自分のレス読み直してから書けやw
久保君サガン鳥栖行けばトーレスへのパス出し役やれたのに
>>425 さすがキチガイ
よくも永遠に的から外れまくる
クソボールを投げ続けられるなぁ。
だから、キチガイと言わせてもらう。
>>428 言葉を理解できないならちょっとだまってろw
口惜しくて仕方ない気持はわかるぞw
伊藤の言う通り自制しろよ
こんな発言メディアに流してまとまるわけがない
>>419 ありがとう、中澤のラインコントロールについて、それは同感。
でも、裏を取られて追っかける時や
サイド走って(いや走らないか)クリアするとか。
はらはらでっせ。
小さいころから体が大きくて速い奴はセンターフォワード
足の遅い奴はセンターバックにする伝統があるんだと思う。
ユベントスみたいな、足の速いセンターバックが必要な時代が来ていると思う。
野球だけでなく、バレーやバスケをやる人材を
フットボールに引っ張れるといいんだけどな。
>>70 名古屋「あれっ!?どっかで聞いたことあるような」
>>419 対戦相手サポからすりゃなんで中澤いまだにいるのと思ってたらそういうことか。守備ラインの統率とプレスの連動性か。
>>1 「監督も自省してほしい」といったのではなく「監督も自制してほしい」
じゃないのかな。このスレタイには悪意を感じる。
>>310 浦和は世界最古のサッカークラブだったのか
そしてJリーグは世界最古のサッカーリーグだったのか
こないだまで長崎、ガンバ、名古屋で決まりだろうと思ってたけど
名古屋が抜けちゃったからなあ
公で選手に責任擦り付けるようになったらもう崩壊寸前だろう
こうゆう時はベテランが間を取り持つべきじゃないだろうか
中澤は何やってんだ
>>94 あの時のガンバはリーグ最多得点に加えて「得失点差プラス」という奇跡の降格劇だったんだぞ
>>431 今の時代ライン高く保てないと厳しいからDFの走力は一層大事になってきてるね
富安なんてサイズとアジリティも含めた走力もある選手だから期待大
確かに中澤は走りあいになっちゃうと厳しかった
でもその時のコース取りとかもうまくて何とかぎりぎり対応してたんだよw
>>435 中澤はやっぱり前を押し出すようなラインコントロールを90分通してマメにやろうとしてた
監督の意図をよくわかってるいい選手だと思う 年齢も考えたら本当にすごい選手
毎試合見てるわけじゃないけど、個人的にはこの監督のサッカー面白いと思うけどね
でもOZ代表でも思ったけどあのサッカーを完遂しようと思ったら選手の能力が足りんわ
ただ、こういうハマったら強いし爆勝もあるけど…って安定感のないサッカーをしてるとJだと降格しちゃう場合もあるんだよな
>>441 中澤はストイックなタイプなんであんまりそういう役割は苦手なんじゃないかな。南アでも直前に長谷部にキャプテン取られてたし。
>>443 同意。
だから最初に中澤をディスるわけではないからといったでしょ。
>>447 うーんどうだろ
俺は最近の言動見てると中澤はチームのために動ける選手だと思うよ
監督の意図もよく理解してるし選手の不満もわかるだろうから中澤はキーマンになるんじゃないか
伊藤翔が好調になって久保くん使われなくなったな
まぁ普通に使えないしね
>>69 あと柏は下平で引っ張るべきだった
加藤は求心力無さすぎる
浦和ファンだが今の浦和に負けるってヤバいぞ。
浦和のゴール前の弛さったらウンコだぞ。
草加に乗っ取られないようにね
スタッフも勧誘しまくるアホがいるから
>>450 伊藤翔とポジション違いますがなw
久保は普通に使えるぞ
バイタルで前むいて確実に良いところ通せる選手だから絶対使うべき
その役割できる選手がいないから攻撃のベクトルがそろわずゴール前に人数いないとかになるんだよ
>>441 試合に出して貰えてないから間に立ったら逆効果になりかねない気がするが…
そーゆー監督なんじゃないのポステコてw
e-sports笑に打って出たんだからマリノスというクラブの将来は明るいよ
大丈夫大丈夫
伊藤翔は、なんだかんだで使いものになるようになったな (´д`)
>>413 千葉はCBが鈍足揃い、SBがへっぽこ揃いという悩みだからちょっと違うな
下平が来て左サイドはだいぶ良くなったけど、昨日とか下平から間を通すパスを塞がれると中から顔を出す選手がいない
豪州代表監督時代にスカウティングの意見に耳を貸さず自信満々で日本戦挑んだらハリルに惨敗した超絶無能監督
>>465 その無能に引き分けたり負けたりしてるJの監督は何なんでしょうか?
>>460 ベスト4のうち鞠・柏・湘南と鹿以外の3チームが残留争い中
>>462 いや順番が逆なんだよ
あんなもん快速だろうがなんだろうが
誰がやっても点獲られる
スタイルへの絶対の信頼、多少獲られても撃ち負けない信念必要なんだけど
攻めあぐねてるうちに集中切れてとられてるもの
だからとにかく点強奪できるストライカーが大前提で必要だと思う
マリノスは1度J2落ちた方が良い気がするな、あとホーム日産スタジアムってのもマリノスの観客動員考えても重すぎるよ。
>>15 関東のクラブで派手なの浦和くらいしかなくね?w
>>468 鹿島以外は残留争いでルヴァンどころじゃねえが、鹿島はというと
天皇杯準々決勝 10/24(水) 未定 vs甲府 ※ACL準決勝進出の場合、11/21(水)19:00に変更
ACL準決勝A 10/24(水) A vs全北or水原
ルヴァン決勝 10/27(土)13:05 埼スタ vs湘南or柏
リーグ第31節 11/03(土・祝)14:00 H カシマ vsC大阪 DAZN ※ACL準決勝進出の場合、10/31(水)19:00に変更
リーグ第32節 11/10(土)14:00 A 柏 vs柏 DAZN ※ACL決勝進出の場合、11/06(火)19:00に変更
ACL勝ち残ったら違う意味でルヴァンどころじゃねえっていう。
>>174 それを大枚叩いて買い戻すどこまで見える
>>469 ナポリ参考になぞならん
答えだけなら
20年前のデポルティーボ・ラコルーニャ
通称スーペルデポルが出してる
支配率70%超すのに
得点の7割がショートカウンター
遅攻成立しないのが前提のサッカー
>>476 バレロン、フラン、ジャウミーニャ、マウロ・シルバ、トリスタン、マカーイ、ナイベトの時代か。
浦和が2部落ちしたときは延長入った時点ですでに降格が決定済み
しかし状況をよく理解してなかった池田学がVゴール決めた福田に笑顔で抱きつくという失態
>>476 いやよくわからん
ハイラインハイプレスがだれがDFラインでも失点するという主張に対し反論してる
シティ絡んできて、それなりの外国人来たけど、監督は選手以上に微妙な感じ
マリノスが落ちたら嬉しい人は何が嬉しいの?
今落ちても草刈り場になるわけでもなかろうし、見所あまり無いだろ
ジャップはハイプレスで食いついても簡単に入れ替われるという劣等人種特有の問題があるからな
脚が短かくて起きる、骨が細くて起きる現象で欧州の戦術が使えない多々ある
外人枠撤廃するのが一番
前の降格危機(01年?)は坂田大輔が若干ラッキーボーイで、スペイン帰りの城がダメで若手時代の俊輔から嫌味言われてた気がする。
今回はタケフサか?
そもそも金ないからね
横浜FCに吸収されるんじゃないか?
>>213 サポーターが監督を追放なんて出来る訳ねーだろ
フロントに楯突くと即出禁になるから、ブーイングでさえおっかなびっくりやってる状態やのに。
弱くなったのは無能な強化部とそれを放置してきたクラブ首脳陣のせいだよ。
>>478 たしか、2007年に今世紀最後の横浜ダービーやったんで
J2には落ちれないんだが。
どうせオリジナル10を1度J2に落とすってブックが出来てるんだろ。
日本のテレビ報道は、国民に対する洗脳報道が目的。テレビは、アメリカ政府の「日本国民の遠隔支配装置」
なのだ。大手マスコミ各社は民間の一企業に過ぎないにもかかわらず、彼らは「客観・公平・中立」を掲げな
がら、毎日偏向した報道を流す。大手マスコミが設立された目的は世論誘導と営利追求である。
つまり、マスコミや通信社とは、国民の利益のために作られたものではないのである。そして、テレビはその
最たるものである。
泥棒(警察)が2万円の万引き犯を取り調べて、「お前、人に迷惑掛けて立ち直れるのか?」とか言ってるわ
けでしょ? 警察よ、お前が立ち直れよ!っていう話です。それぐらい、今の世の中ブラックコメディーです
から。
テロ国家アメリカを支えている資金調達犯が霞ヶ関だった。
日本のエリートは欲深で臆病だから政治家も官僚も司法もマスコミもみんな闇権力に脅されて犯罪者の手下に
成り下がってしまう。
霞ヶ関とはインチキをする場所だった。日本人を殺すための強盗窃盗団の団長が法務省とか検察庁とか
最高裁(警察はその手下)とかだったということ。 【偽装社会】世界で一番悪い奴らに乗っ取られた日本
入れ違いで横浜FCがあがってくるならFMはJ3に落ちてもいいよ。おれはむしろそうなってほしい。
降格した時の名古屋もこんな感じだった
忍者がいるだのなんだの
来年は日産スタジアムつかえない期間ながいし
三ツ沢でのんびりJ2生活もわるくないんでは
(三ツ沢がパンクするか)
横浜ダービーもよかろう
以前、日産追浜工場で働いたことがあるけど、誰もマリノスどころかサッカーに無関心だったのが驚いた。
ゴーンの評判も悪かったな。
まだポステコグルーなんだなあ
今見てないから初期と同じことしてるのか知らないけど、
あれは大勝か大敗かの大博打で、ある程度攻撃サッカーの下地があって練れてないと勝ち星先行は厳しいって見立てが多かったな
>>8 対等にケンカしてるぶん塚原夫妻よりましかも
攻守のバランスがJ2レベルだからJ1だと勝ち点失うんだよな
本来なら2016年くらいから落ちるべき腐り具合だったのが2017年に何を間違えたか5位になって更に腐ったからな
腐敗臭しかしねえ
飯倉がいるから落ちないよ
能活そっくりになってきた
>>466 ポステコグルーはパスサッカーでAリーグ最強のチームを二回作ってもACLでJクラブに簡単にやられてるし、
パスサッカー志向の豪代表で監督任されたらポステコさんのパスサッカーで代表は弱体化
一見良い監督だが拘りが強すぎるんだろ
サッカーだけは、コーチに平気で選手が反旗を翻すよなぁ。
ガンバ・サガン・マリノス共に落ちて来い!
実際は長崎のみの降格になりそうだが。
今年は町田とPOの方法が変更になった事に感謝しないと
テメーの体重も自己管理出来ないようなくそデブが選手の管理なんて出来るはずがないポステコ
首の皮一枚でギリギリ残留出来そうな感じなのに、内紛ですか
まぁ元からかw
頼むからマルティノス買い戻してくれ
鞠なら機能してたから要るだろ?
50%OFFでいいよ
>>509 元が底辺労働者のスポーツだからそういう文化なんだよ
>>490 半年間ずっと長谷川に罵声を浴びせ続けて、クルピでガス抜きされてたバカ集団がなに言っちゃってんの
>>500 ゴーンさんいなければ日産なんてもう存在してないかもしれない
キーパーも組立に参加させるといいながら
必要なところに数的優位を作れず
作れても距離が無駄に近く足は止まったまま
敵からしたら二人いても一人とかわらない
つーかむしろやり易い
数的優位になった分はフリーランやら裏つく役にあてがえよ
なんて思ったことは1度もない
緑もロティーナ監督がまあまあ良いのに上がれないね。
>>508 こだわりが強くてもよい監督には違いないよ
>>1 選手はスタメン外された中澤とウーゴ・ヴィエイラか?
>>525 ヴェルディも監督以前の部分で停滞してる
うまい系の選手多いけどパスミスが多すぎるし守備面もぬるい
キーパーも悪い
チームとして強いメンタリティを感じない
絶対昇格は無理
神戸がペップの師匠、リージョ招聘だとさw
バルサのコピーか?
>>481 そこでセリエ2強の一角もってくるのは
ただの詭弁
戦術以前に前3人が突出してるだろうが
それに今シーズンは6得点6失点のお犬様状態だろ
>>532 全く詭弁ではない 反例出されて詭弁だなんて理屈は通用しない
そもそも2強状態になったのはサッリ就任後 やってるサッカーが全く変わってから
それに前3人は傑出などしてない
今シーズンは監督変わって微妙にスタイルも変わってる
マリノス降格して欲しい
J2に王者ヴェルディ、そのライバルのマリノス、日本リーグの名門古河勢ぞろいとか最高じゃん?
バーベキュー大会でチームを結束してからトーナメントのつもりで戦えば大丈夫。
>>523 石井さんをクビにして弱くなって
大岩をクビにしてさらに弱くなって
再来年くらいに降格するんじゃね?
集客数、実力、人気
全てにおいて川崎の方が上になったよね。
マリノスが誇れるのは過去の結果だけ。
昔は川崎がダービー企画持ち込んだら
クラブの格が違うとか言って一蹴したのに
今年は逆に「川崎には負けらんない」とかすり寄ってくるし、ホント迷惑。
まあナポリの話するなら日本好きなメルテンスを大枚はたいて獲得すりゃマリノスは大復活だな
ついでにカジェホンあたりも
前線でハードワークできて得点力のある選手が今のマリノスには必要
伊藤もウーゴもどっちつかず
>>526 良い監督ならマリノスを降格圏に低迷させないと思いますがね
>>539 マリノスはJリーグ開幕当初のジェフ市原みたいな存在になったな
チームの歴史だけが取り柄の存在
そろそろ毎年奇跡的な残留力を発揮し出す時期かもなw
>>545 何を判断基準とするかによる
いい選手がいなければどんな監督でも結果は出せないわけで結果だけを見て監督の評価をするのはおかしい
志向するサッカーの内容で言えばポステコのサッカーは素晴らしい
あとは必要な選手をそろえるだけ
>>547 プロは結果が全て
良い選手がいないとか言い訳なんて誰でもできる
去年5位のチームを残留争いに巻き込んでる
これが全てね
>>549 ナポリの話で申し訳ないがサッリはエンポリ時代は15位でぎりぎりチームを残留させた
翌年ナポリの監督としていきなり2位になった
結果がすべてならエンポリ時代を取り上げればサッリは無能
ナポリ時代を取り上げればサッリは超有能ってことになるな
なんとでもいえるんだよそんなもん
>>549 あとよい選手がいないと結果出せないのはサッカーの世界しってる人間ならごく当たり前の話
だから選手の質が低いチームの監督就任要請なんかは断る人も多い
>>508 Aリーグ限定のお山の大将って事か
同じくAリーグで最優秀監督に輝いたアーノルドもベガルタでは1勝もできず退任、代表監督時代に至っては前年W杯ベスト16に行ったチームで挑んだアジア杯でイラク、日本に負けてベスト8敗退の体たらく
よくまた代表監督就任できたもんだ
>>550 だからプロは結果が全てと言われてるんだろバカ
逆だとパターンだとあれだけ結果出していたモウリーニョが今は無能の烙印押されてる
少なくとも今シーズンは結果出てないのだから無能監督と言われても仕方ない
日産が撤退して横浜Mフリューゲスルになるのもおもしろいなw
>>553 以前Aリーグの試合を見たことあるけどなあ
お互いに対策みたいなものをせずに自分のやりたいことだけやろうとするようなサッカーだったよ
だから試合の中で同じ場面が何度も繰り返される
それがAリーグ
>>539 等々力が休日は常時満員になってから言ってくるあたりが厚顔無恥だよなあ
川崎側になんの得もないやん
>>554 おいお前誰が馬鹿だ?あんまり調子こいてんじゃねえぞ
そのうえでお前微妙に論点ずらししてんじゃねえよ
俺はポステコの志向するサッカーの内容を見た時優秀だという話をしてる
今ダメだからといて本質的にその監督が優秀でないとは言えないといってるんだ
>>545 でお前は よい監督ならチームを降格させることはない と書いてるくせに
お前のその反論じゃ よい監督でもチームを降格させることはあることになるじゃねえか
鞠は一度落ちたら千葉コースだよな
一年で上がるチームと違って、もう良い選手残ってないし
>>558 良い監督=結果を出す監督だろ?
プロは結果が全てなんだから
で今シーズンは結果が出てない
お前が何を言おうとこれが全てね
プロは結果が全てだから評価なんかガラリと変わる
そういう意味でモウリーニョの例を出したのだがバカには伝わらなったようだ
>>536 降格どころかガチの残留争いすらしたことないからなあ鹿島は
>>560 お前のその理屈ならサッリも無能ということになると何だ書けば理解するんだ?
>>561 俺は本質的によい監督だと書いてるんだが馬鹿には読めねえのか?
調子こいてんじゃねえ雑魚がよ うっとおしい
ミシャなんかも広島降格させたまま辞めたらダメ監督のレッテル貼られてただろうな
ポステゴも来年次第じゃない?
流石に降格はしないだろうから
問題は来年もマリノスの監督続けてるかどうか
>>561 おいプロは結果がすべてならなんで15位のサッリがいきなりナポリの監督になれたんだ?
答えてみろや?
サッカー知ってる人間はそんな上っ面の結果で能力を判断してねえんだよ糞ボケが
>>536 今年はすげえ調子悪い印象だけど、何だかんだACL狙える位置にいるんだよなあ
今年も結局ルヴァンあたり取りそう
>>566 さすがに2年目で同じような体たらくなら無能と言われてもしょうがないとは思う
Fマリノスは99年に出来たチーム
歴史はフロンターレと変わらない
>>563 プロは結果が全てだから結果云々で評価なんかガラリと変わると
>>561に書いただろうバカ
ていうかそもそもお前根本的にサッリのエンポリでの成績勘違いしてるぞ
サッリがエンポリの監督就任した時はセリエCに降格しそうなほど低迷していたがたった2年でセリエA昇格させてさらにそのシーズン残留させたんだ
その成績残したからナポリに引き抜かれたんだぞ?
それも知らずに何かエンポリのサッリは無能だボケ
>>576 wikiで調べたんだろw
お前の理屈なら選手のレベルに応じた結果を残せるならいい監督なんだろ?
結果がすべてじゃねえじゃねえか
馬鹿じゃねえの
俊輔を切ったときに、35年以上日産ファンだったオレはサポ辞めたからw
エンポリの成績
2011-2012 セリエB 18位←セリエC降格寸前
サッリ監督就任
2012-2013 セリエB 4位
2013-2014 セリエB 2位←セリエA昇格
2014-2015 セリエA 15位←セリエA残留
普通にチーム上昇させてる件
バカ「エンポリを15位でギリギリ残留させた」←www
クラブハウスもまともな練習場もないのにいい成績残せと言うのは無理
>>579 昇格一年目で15位なんて普通の結果なんだよあほが
その普通の結果でなんでナポリの監督になれたの?早くこたえてくれる?
こいつやべえぞwww
長い間2部に低迷していたチームを2年で昇格させて残留させる事がいかに大変かはサッカー観てればわかるのに
普通の結果キリッ
だってよwww
>>582 横からで悪いがそれはおかしい
Jリーグだって昇格したけどそのシーズンで出戻りするクラブはいくらでもある
ましてや格差が激しい欧州サッカーでプロビンチャが残留させるだけでも優秀だよ
>>584 カリアリは?
他にも残留させてる監督大勢いるのに彼らはサッリより優秀なの?
バカ晒しあげ
582 名前:名無しさん@恐縮です :2018/09/17(月) 16:56:56.58 ID:oBPSUUJ30
>>579 昇格一年目で15位なんて普通の結果なんだよあほが
その普通の結果でなんでナポリの監督になれたの?早くこたえてくれる?
>>586 残留させてる時点で優秀という話をしただけなのに何で他の監督との比較の話になるのかなあ
まあいいや絡んだ俺が悪いわ
>>587 同じ年に昇格したパレルモは11位なんですけど?
調子こくのもいい加減にしとけよ
バカ晒しあげ
582 名前:名無しさん@恐縮です :2018/09/17(月) 16:56:56.58 ID:oBPSUUJ30
>>579 昇格一年目で15位なんて普通の結果なんだよあほが
その普通の結果でなんでナポリの監督になれたの?早くこたえてくれる?
>>591 おい早く答えろ
結果がすべての世界でサッリより結果を出したイアキーニがなんで上位クラブに行けないんだ?
なんでサッリがナポリに選ばれたんだ?
やってるサッカーからして
降格しても哲学(笑)を続けるという意思でやってるのかと思ったら
まさか結果も欲しいという欲張りなバカチームだったとは(´・ω・`)
>>588 あんたは文脈ぶった切って書いてるからおかしいんだよ
俺は結果がすべてと主張する馬鹿に反論するためにそう書いてるだけなの
残留させた監督は優秀 そんなこと俺は百も承知なの
>>578 よく井原やマツの時に離れなかったな
自分はあの二人や奥、山瀬あたりでフロントに見切りつけたけど
俊輔の時はいまさらすぎて離れるとか考えもしなかったわw
冷めた感じで見てるけどいまさら他を応援する気にもなれん
一時期セリエCに降格しそうな程低迷していたチームをセリエAに昇格させて残留させるのとたまたま降格したセリエA常連チームがセリエA復帰後のシーズンに残留させる事を一緒にするバカがいるらしい
CFGが日本で新たなクラブを運営する実験台にされてるだけだから
切り捨てられるのも時間の問題だな
>>578 川崎おいでよ
絶対マリノスより楽しいから
でもチケット取り辛いけど
>>597 お前は結果が全てじゃなかったの?
何?それとも監督の評価の際はチーム状態とか選手の質が違うことは考慮しろって話なの
俺の主張そのまんまじゃん
馬鹿がよ
>>602 まーた信者とか言い出す始末w
ID変えてまでごくろうさんw
マリノスが育てられなかった人達。追加ヨロ
田原豊
乾貴士
石川直宏
田中ハユマ
ハーフナー・マイク
監督は悪く無いよ選手が悪いを遠まわしでも監督が言う様になったらチームは終わりだな
まあ降格争い自体は初めてじゃないんだからそこまで異常事態みたいな頭にならんでもいいだろ
ハリル信者の寄りどこだった元オーストラリア代表監督。
やはり繋ぐことに執着して無能だったからハリルが勝てただけなんだよな。
マリノスもこんな無能監督を獲得するとは自業自得。
マリノスってここ数年良いことない印象。
中村俊輔の磐田移籍
斎藤学の川崎移籍
ついに中澤ベンチからも消える
しいて良いことと言えば、あまじゅん人気が上がってることくらいか。
どちらにしろマリノスは1度落ちた方が良いのは間違いない!!
2013年にリーグ優勝できなかったのが痛恨の極み。
天皇杯取っても俊輔MVPでも肝心のリーグタイトル取れないと…
去年かなんか選手とクラブ間でモメてたよな、また再燃したか
>>553 Aリーグで成功してるからか無駄にプライド高くてそれでチーム崩壊させてたな
ポステゴも同様みたいだけど
数年前に中澤を放出できなかったのが痛かった。
全試合出場してたとは言え中途半端な条件じゃなくて
戦力外にしておけばよかった。
>>606 なんかハリルを擁護してる人のレスとそっくりなんだよねここでポステゴグルー擁護してる人
何十レスもしてるけど中身は支離滅裂とか同一人物としか思えないほどw
>>604 というか、ここ何年かはずっと若手の育成に失敗してるような気がする
>>605 チームマネジメントも監督の能力の1つだからな
それに失敗してる時点でポステゴは無能と言わざるを得ない
>>614 おい俺のレスのどこが支離滅裂か書いてみろよ
お前俺に横レスしてきたやつじゃねえか
文脈無視して俺のこと小ばかにしといてわびの一つもねえのかよ
結局お前もマウント取りたいだけじゃねえか
>>616 一部から不満が出ることはどんなチームでもあるんだよ
このニュースをもってマネジメントに失敗してるとは言いきれない
>>606 ハリルにしてもポステゴにしても無能監督って必ず自分の事棚に上げて選手のせいにするよなw
俊さん移籍で数年後にはこういうことになると思ってた
>>618 選手から不満出ている時点でマネジメント失敗してるだろ
何その無理矢理な擁護
>>621 だから結果が出てないときに選手から不満が出るなんてサッカーやってりゃ当たり前なの
そんな事でマネジメントがうんぬん言い出したら世界中の監督が失敗してることになるわ
>>621 その人にヤバイ人だから触れない方がいいよ
>>621 ついでに山中とか天野とかは自分たちの責任だって言ってる
きめるとこを決めないといけないとはっきり選手自身が言ってる
この試合もマリノスが圧倒的にチャンスを作ってて、俺が見た限りでも
前半の遠藤のシーンや伊藤翔のシーンは決めないといけないところ
そういう決定機をことごとく外したうえで簡単に裏一本で失点してる
これだけの状況ができてて選手に奮起を促すのは当然のこと 選手批判でも何でもない
>>623 うわでたでたw やっぱりお前もマウント取りたい奴の同類だったんだなw
うっとおしいわ
早く間違った文脈で俺を小ばかにしたこと謝れや
しかしハリルにしてもポステゴにしても外国人監督なら何でも有り難がる奴ってなんなの?
外人コンプの塊?
>>627 だれが何でもありがたがってるんだよ?ああ?
お前の勝手な妄想で他人を誹謗してんじゃねえよ
何が外人コンプだアホ
冷静に論理的にポステコの評価を書いても理解しねえお前は何なんだ?
>>607 一度落ちたらマリノスはしばらくJ2だぞ?
>>632 最悪なころのガンバですら1年で戻ってきたしすぐ這い上がって来るだけの底力はあるだろ
ガンバは宇佐美戻せたし、遠藤もやる気無かったが一応残留はしたので…。マリノスはキツイよ。ユース年代も流れそう。
>>629 7月だかに辞めて、今はツネ様が監督してるよ
中村放出までは大正解だったんだがな
昨シーズンマリノス成績
リーグ戦5位(前年11位)
天皇杯決勝進出(前年準決勝敗退)
だが今期になってリーグ最強の両翼を形成してた斎藤マルティノスが同時に抜けて終わった
>>627 リーグアン最優秀監督、アルジェリア代表をW杯ベスト16のハリルならまだしもポステゴグルーなんてAリーグ(笑)しか実績ないのにね
アジア杯優勝もホーム&他のチームより準備期間長かっただけでW杯予選ではPO送り
ACLではJクラブに完敗
実績ならJの日本人監督以下
>>637 苦し紛れのレスがそれかよw
お前早く俺のポステコ評のどこが支離滅裂なのか書けよ
卑怯者が
>>636 いや、右サイドは仲川がしっかり穴を埋めてると思うよ。
守備なんかすごいし。左が揃って期待外れ
>>637 ついでにお前らは決まってハリルの名前出してくるけど何なの?ポステコと関係ねえじゃん?
ポステコ評価してる奴はハリル評価してるやつと同類ってことにしないと人格攻撃できねえからそうしてるだけだろうが
卑怯者
>>634 2013年にダノン3位になった世代って育ってないんか?
あの世代もう高2だよな?
ダノンでMVP取った子が伸び悩んでユース昇格できなかったとか風の噂で聞いたことがある
きっと中澤は沖縄に安室ちゃん見に行きたかったのに
行かせてもらえなかったからフテってるんだよ
降格オッズ
長崎 1.1倍
G大阪 2.5倍
鳥栖 2.5倍
横浜 3.0倍
湘南 3.0倍
柏 4.0倍
名古屋10倍
磐田 20倍
清水 40倍
神戸 40倍
浦和 80倍
こんな感じ
>>620 俊さん(芝生)は今のシステムにはあわないよ。
マリノスがやろうとしている理想は高いんだ。
トップ下なのに中盤底からディフェンスのあたりで
ふらふらするサッカーは今のマリノスには合わない。
セットプレーで点をとり彼をスターダムにあげるのが
目的ではないから。止まったボールをけるのはほんとに
上手いとは思うけど。
俊さん(芝生)がいなくなったことで天野の成長が
あったわけだし。
>>636 齋藤(ネギ)の不在はそこまで痛くはない。
実際川崎でそこまで輝いているわけではなし。
仲川が活躍しているからそこは問題ないんだよな。
外の人が思うほどそこはひどくはない。
ただ、新しいシステムは難しいんだよ。
スーパーでない選手たちには。
>>646 昨日の試合で横浜が勝ってたら、恐らく10倍とか20倍だろうから、
一試合ごとに大幅に変動するだろうね。
>>639 大津って左じゃなかったっけ?
今の彼はインサイドハーフかボランチなの?
>>643 ダノンの好成績なんてアテにならないでしょ
代表選抜してた頃のメンバーですらJ1でまともに生き残ってるのは各年数人ずつだし
大津 祐樹
天野 純
仲川 輝人
伊藤 翔
遠藤 渓太
このメンツでいいサッカーが出来ると思っているほうがおかしい
大津と天野が伊藤の脇あたりのギャップで足元のボール受けられる回数増えたらマシになるのになと思うけどな
サイドから逆サイドへ扇型に回しても全く怖くない
大津が交代直前にサークル付近のギャップで受けて仲川にパスした場面とかチャンスになったしああいうプレーを増やして欲しい
相手DFとボランチの間のプレーが増えたら仲川の背後への飛び出しも今以上に活きるし
>>1 オージーをPO送りにしたと思ったらマリノスまでJ2送りにしようとしているのかこの無能デブは
>>655 そうそう
でもバイタルで受けて前むいて正確なパス出すのは久保が頭一つ抜けてるよ
攻撃面ではインサイドは天野と久保で組むのが一番スムーズだと思う
>>636 マリノスが選手取られる方になってるというのが年月を感じる
>>642 去年からヤバかったからな
誰が監督だろうと今季の低迷は必然だった
ガンバもマリノスもポゼッションしてない場面で闘えないからな
自分らは上手いと勘違いしてるのかもしれんけど
間違いなく闘うメンタリティーが足りないよ
>>658 内容見たら昨日は浦和を圧倒してたよ
選手は結果が出ないから不安だしプロの世界だから結果が出ないと批判されるのは仕方ないが良いサッカーしてると思うんだけどね
久保君インサイドもいいし仲川左で久保君を右のトップとかできないのかな
さすがゆとりだよな
代表の本田と香川もそうだけど気にくわないと平然と監督批判すらからな
コバシンがフリーで待機しているから安心して落ちていいよー
>>664 いや俺も試合見ててそう思うんだけどどうもこのスレにはそうじゃない人がいるみたいでw
久保はウイングはどうだろうね?できなくはないだろうけど良さが活きるかどうかかな
イニエスタみたいな役割やらせるのが一番スムーズだと思う
まあなんだかんだ次の試合久保使わなかったら俺もポステコ無能呼ばわりするわw
>>649
大津はインサイドハーフで開眼継続中というところかな。
ポジショナルプレー(5レーンで自分の居場所をきちっと守る)を守ることで
バランスをとることが出来るようになって、こないだはインサイドハーフで
得点を取ることができた。
>654
このメンツでいいサッカーが出来ると思っているほうがおかしいというが、
⇒上手く回せるときはうまく行っているんだよね。
大津 祐樹 ⇒上述
天野 純 ⇒ペナルティエリアに飛び込むトップ下
仲川 輝人 ⇒右サイドを切り裂くナイフのような選手
伊藤 翔 ⇒低いクロスにワンタッチでゴールを奪う事9月になってから2回
遠藤 渓太 ⇒うーん、もう一息かな。
このくらいにはなっているんだよ。
みんな去年までのイメージで話しているだろ。
試合見に来いよ。 >>666 それに関してはドーハ組の方が遥かに凄かった
寧ろその世代がゆとりに対して大人しすぎるとか駄目出ししてたくらいなんだが
さすが芸スポだよな
>>666みたいな知ったかバカが脊髄反射で誰彼構わず批判すらからな
>>596 そうね。山瀬、奥、そんで乾を干すとか、安永とかも不満だった
育成はできないよね。
藤沢だから湘南名乗る平塚とか応援する気にならんし、川崎も…
俊輔が監督としてマリに戻ったら応援してもいいかな
>>672 ありがとう
大津の飛び出し&ミドルも見たいんだよなー
>>676 さすが芸スポだよな
おまえみたいな信者が必死に養護しまくるんだから笑えるわwww
>>11 マリノスタウンの維持費も大きな負担だったしあの年俸を払い続けるのもきつかったろ
あの物置みたいなとこで食事する環境は流石に逃げられて当然ではあったが
ここ見ても分かる通り、監督と選手どころかサポも残留争いを舐めすぎ
理想よりも勝ち点1よ、残留争いは
扇原って何だかんだ降格争いに絡み易い奴だったのか(桜サポ)
降格争いしてるのにくんさん押し付けられた監督に同情しないとな、選手は
無能フロントとアホな選手の板挟みにあって苦労してるだろうね、監督は
いや監督も監督で能力値低いから
しょぼいメンツ、アホなフロント、三流監督
勝てるわけがない
なんか他所の余り物で何とかメンツ揃えた感じだよな
大津とか扇原とか山中とか
>>690 山中は余りもんじゃないだろ。
むしろ掘り出し物。
>>678 あんだけサポにボロクソ言われて戻るかねぇ<俊輔
何か引退したらそのまま名波の側でスタッフとかコーチやってそうな気がする
ベテラン勢に酷い扱いしまくってるからなあ
今残ってる面子も、次は自分かと思ってるんじゃない?
中澤だけ何故か聖域化してたけど
名古屋とマリノスってどんなに成績が悪くても頭の悪いスポーツチラシのマスゴミはホイホイおだてる提灯記事しか垂れ流さないイメージだったわ
名古屋はあのオグランパスですら「小倉グランパスの逆襲が始まる」とかいう見出しを大々的に載せていたしね(笑)
>>693 あれだけボロクソに言ってたくせに齋藤学の移籍時に
俊さん擁護し始めて調子良い奴等だなあと呆れたわマリサポ
そういや栗原ってセンターバックいつのまにかいなくなってるな
栗原はモンバルエツの時移籍するかと思いきや塩漬けでも我慢してるな。家庭とかで余り地元から動きたくないのかな。
初めての降格危機ではないだろ
もっと危ない年あったぞ
>>703 カミーユとか言われたね
能活が移籍した時だったっけ
日産に盛り塩したり
俊輔の苦言もマリノスタウン終了するのかなり前から分かってたのに
何も準備しておかなかったのアホすぎるだろっていう至極当然の苦言だったのに
半分くらいのアホなマリサポがギャーギャー喚いて俊輔叩いてたろ。アレまじでバカすぎじゃね
>>695 マリノスはベテランを早めに切ってるうちは安泰だったよ。
切れなかった結果外人頼みになってる。
遠藤がいるガンバもそうだけどベテランを切れないと
チームが低迷することになる。
>>695 >中澤だけ何故か聖域化してたけど
いやいや、ベテランは神話の中だけで生きていけるわけではない。
中澤はものすごく努力して、コンディション作りもして
モンバエルツ時代も、ポステコが監督になってからも戦術理解と
努力を繰り返して、身体能力のおとろえ(走力とか)をうまく
コントロールしているすごい選手だから生き残れていたんだと思う。
ゴール前では絶対に負けない安定感があるし。
かつてはパスが出せなかったけど、ポス時代にはつなぎもできるようになった。
俊さん(芝生)はモンバの戦術に異議を唱えて出て行った。
セルティックから帰ってくるときもドタキャンしてエスパニョール行ったし、
マリノスしかないと言いつつも確実に自分の選択肢を選んでいる。
ジュビロに行ったのもその「のり」だと思う。
プロだからそこはいいんだけど。マリノスのレジェンドにはなれない。
斉藤(ネギ)については、チームに砂をかけてでていったから論外だよな。
たしかにマリノスのベテラン切はドライかもしれないけど出て行っても
今でもサポから愛されているし、感謝しか言わない選手はいっぱいいる。
河合竜二、富澤清太郎 、小林祐三、下平匠(レンタル)...
松田直樹の場合もドライに切ったけど松田はマリノス愛にあふれていたよ。
相思相愛だったということよ。
>706
今のフットボールは外人頼みの糞サッカーではないよ。
ディアスの時代のがその傾向は強かった。
今は戦術第一の時代だと思う。
たぶんこれから神戸もそういうフットボールになるのでは?
千葉、東京V、徳島、横浜(笑、神戸...
ペトロビッチや風間のそれとはすこし違うと思う。
未だに707みたいな発想しか出来ない奴が居るんだから、本当に救いようの無いクラブだわ
結局扱いが不遇だと感じたから選手は出て行ってるのに
上辺の言葉だけで良い気分になってるのが何とも滑稽
鞠サポはまず、落ちても他チームから争奪戦になるような選手はもういないという事実から目を背けてはいけない
落ちたら絶対に千葉コース
もうマリノスサポの高すぎるプライドの拠り所はシティフットボールグループしかない
だからフロントを擁護するしかない
正直今年はよそもボロボロで町田の件もあるから本当に降格する確率はせいぜい2割程度だと思う
ただ今のレールに身を任せて進路変更一切せずならもう2、3年持つかどうかって所だと思う
>>46 あの時のセルティック真似たユニは恥ずかしかった
しかも復帰前提での交渉して俊輔に断わられる有様
中村なんて残してたら故障がちで今頃降格してたわ。
あいつ自分のライバルには容赦ないし。
天野が出て行ってた。
中村は腐ったミカンだよ。
チームより自分が大事のような奴だから。
こういうベテランがいると内部崩壊する。
マァ、町田はプレーオフ圏内は確実だけど
自動昇格はどうなるかわかんないしねぇ
多分町田を除いたクラブでプレーオフ進出争うんじゃね
優勝すればJの温情があるんじゃないの町田
柏のスタだって本当は基準満たしてないだろ
マァ、さすがに席数の未到達は許してくれないでしょ
席数と照明設備は必須
席数増設で60億の予算くむらしいけど
予算ついて完成しても2020年以降
ナイターの時のスタメン発表ってパチンコの激熱リーチみたいに照明派手
久保使えよそういう契約で獲ったんだろ?
他の選手はどうでも良いんだよ
久保が見たいんだよ日本人は
>>406 レッズの橋岡も荻原も一緒だったのにこの試合に出てるじゃんか
久保君干すなよ糞マリノス
マァ、鞠も残留かかってるしねぇ
あんな若くして守備しないお地蔵久保様怖くて出せないでしょ
降格したら、日産スタジアム使用禁止な。
三ツ沢で充分。
前のフランス人はつまらんサッカーしてたけど
成績はまあまあだったよね
久保くん見たくて四万も入ったのに出さないとか裏切り行為だ
浦和戦でユニ全員無料配布ならそのくらい入るでしょ
去年の浦和開幕戦も4万近く入ってたし
監督としてのタイプはペトロビッチに近いが求心力がないなこいつは
降格したら何人も出て行きそう
今年降格しなくても選手の移籍は増える
で、来年は確実に降格するって感じだと思う
そうなったらもう這い上がれない
シティグループが手を引くかもしれない
シティグループ撤退時に俊輔を筆頭とするOBがまた戻ってくるシナリオかも知れん。設備貧弱だけど
シティグループが手を引いたら横浜FCと同等クラスのクラブになってしまうかもしれん。
>>701 ナビスコ優勝して、残り2節で降格圏にいたな
翌年1stでは優勝争いしてたけど
>>539 等々力は早く改修工事終わらせて欲しいわ。この前の札幌戦では古い方のホームゴール裏大型ビジョンが不具合で真っ暗だったし
>>703-704 あれ、松田が福岡にキンタマついてんのかやった翌年なんだよね
結果的に、鞠は残留・福岡は降格だけど、多分少年Hの件がなかったら鞠のほうが降格してた
>>738 そうそう、3万5000人ぐらい入るようにして欲しいよね。
今でも毎ゲーム完売だし、コンコースに立ち見いっぱいで座れないし。
集客数も集客率もマリノスを圧倒して欲しい。
頑張って営業すれば川崎みたいになれるよ、って言うのを
J1を目指してるクラブの良い手本としてくれてるよ。
逆にマリノスは反面教師だけど
>>741 平島 崇
って言いなよ
わざわざ名前隠す必然性がないよ
下手くそコネ採用の象徴三本線ジャパンがまた横槍いれてんだろ
そんなエキップメントじゃ優勝どころか7失点のポコスコアが関の山
町田が神奈川のチームJ2 降格阻止に向けアシストしてくれる。
チビッ子にチームの命運を賭けた時点でアホだとしか思えんかった
>>746 むしろ3位に落ちて
プレーオフを一試合減らして
16位のマリノスにダメージ
【サッカー】J2降格危機にある横浜Fマリノス、主力選手がポステコグルー監督を痛烈批判「小倉(前名古屋監督)よりひどい」
http://2chb.net/r/%72%69%76%65%72/1531374504/l50 そう言えば鞠サポ幹部のしばき隊構成員はまだ元気でやってるの??
>>747 FCはチビが我儘に嫌気がさしてレンタルだして
鞠も取り扱い方みてると仕方なしに受け入れた感じじゃね
>>41 確かに言いたいことあるなら直接言えって思うよな
>>575 ないぞ
シーズンの過程で、このままじゃ残留争いかも〜って言われたことがある程度
残念ながら今年は残留出来たとしてもシーズン後選手にオファーが殺到するのは確実
去年おととしで刈れるクラブというイメージがついてしまった上
残ってる選手も決してチームへの忠誠心は高くないと見られていそう
長年の茶坊主だった天野貴史もようやく千葉か。
このクラブは人事に関しちゃかなりルーズというか縁故主義だよな
マリノスで刈られそうなのって天野と遠藤くらい?
喜田、山中、仲川も欲しいのかな?
久保はバルサ行くんでしょ?
>>697 めんどくさい奴多いよな
鞠スレでやる分には構わないが他スレきて荒らすのやめてほしい
>>762 誰が移籍しても川崎では良くてもベンチ止まりだな
そんな草要らねえ
>>765 川崎前提かよ・・・ ほぼ補強の必要が無いチームじゃないか
でもACLじゃ弱いからな〜
>>763 残念ながら微妙
それと本人が移籍希望してない模様
>>760 そうしないとユースが機能しなくなるからしょうがない
>>761 個人降格でもいいから出ていきたいって選手がいるかもね
ベテランとか出場機会が少ないとか
J2からの昇格組とかその辺りを狙ってるでしょ
マリノスタウンがあったところに専用スタジアムを作れてたら
マリノスのクラブブランドや未来は今と全く違っていただろうね
金のことを言う奴がいると思うが
専スタって一口に言ってもいきなり立派なスタである必要はない
例えば鳥栖や松本の専スタは50億くらいで作れた
プレミアリーグのスタみたいに最初は簡素なスタから少しずつ増改築していったら
サポもクラブの成長を感じれるし
日本リーグ時代からあってJ発足後のオリ10のクラブでもあるから尚更そう思うだろう
いくら維持費がかかってもマリノスタウンがあった神立地を手放すとかアホとしか思えない
その最高の立地にスタジアムじゃなくクラブハウスを作るのもアホとしか思えなかった
>>771 あの土地賃貸だからスタジアム作ったら
通常の維持費+土地の賃料で潰れるわ
10年の賃借契約更新出来る限りの体力無かったんだよね。
自業自得とはいえ、胡座かいてたとしか思えん。
日産も離れつつあるあるなかで営業努力さてたのかと。
そりゃシティみたいなハゲタカの餌食になる罠
昔は横浜マリノスといったら金看板で名門中の名門だったんだけどねえ
いつの間にか求心力とか無くなってるでしょ、若手の有望所が志望すると思える要素皆無だし
ガンバの新スタはtotoと寄付で作ったスタジアムだけど
それでも2年目で赤字転落だしねぇ
あの場所で年間1.5億の地代だし、みなとみらいなら3〜5億くらいは請求されるんじゃね??
あともちろん建設費の償還や維持管理費や固定資産税も修繕費もはらわないといけないし
日産なんてしぶちんやのに自前で建設するはずないやん
マリノスタウンの維持費5億ももったいないと言って撤退したくらいの貧乏性
779 :名無しさん@恐縮です[]:2018/09/19(水) 17:35:37.72 ID:IdYh1HDa0
>>769
まーた、サカチョンが自らの負け認めようとしないねぇ
サカ豚唯一の自慢の部活人口なんて税リーグ人気には糞役にもたたない
クラブ名 2016年動員 入場料収入
川崎フロンターレ 376,305人 9億
横浜マリノス 408,072人 10億
横浜FC 102,724人 1.5億
YSCC横浜 15,277人 1千万
SC相模原 65,161人 3千万
湘南ベルマーレ 196,012人 3億
計 1,163,551人 24.9億円(2016年)
横浜DeNA 1,939,146人 44億(2016年)
https://kounankunobacho.muragon.com/entry/95.html
https://japan.cnet.com/article/35091665/
>>777
サカ豚ご自慢の部活人気がなんで税リーグ人気に繋がらないか考えた方がええで
781 :名無しさん@恐縮です[]:2018/09/19(水) 17:38:28.35 ID:IdYh1HDa0
サカ豚唯一の自慢の部活人口が日本で一番早く野球を追い抜いた神奈川県でさえ
神奈川のゴミ6クラブが束になっても入場者数も収入もかなわないwwww
206 :名無しさん@恐縮です[]:2018/09/19(水) 17:46:40.87 ID:IdYh1HDa0
>>191
Jの幹部もJファンも自治体がなんとかすべきという考えだし
市民や学生向けの競技場ならOKだけど
一応プロなんだから自前で用意するか、プロなら建設費や維持管理費払えるくらいの使用料払うべきなんだけど
当たり前なことが理解できないJの関係者やJのファンしかいないから
775 :名無しさん@恐縮です[]:2018/09/19(水) 17:57:25.89 ID:IdYh1HDa0
ガンバの新スタはtotoと寄付で作ったスタジアムだけど
それでも2年目で赤字転落だしねぇ
あの場所で年間1.5億の地代だし、みなとみらいなら3〜5億くらいは請求されるんじゃね??
あともちろん建設費の償還や維持管理費や固定資産税も修繕費もはらわないといけないし
日産なんてしぶちんやのに自前で建設するはずないやん
マリノスタウンの維持費5億ももったいないと言って撤退したくらいの貧乏性 そりゃプレミアみたいに
自前の土地に自前の商業施設付スタ作ってネーミングライツ売ってチケ代上げても毎試合満員でグッズも売れて放映権料も年々上がって…なんて有り得ないしな。
イタリアでも自前で完結してるのはユベントスくらい。ミラノ勢は市から借りてるだけ。
サッカースタジアムが建つのが悔しくてしょうがない人だからw
ネットをどんだけ荒らしたって現実には役に立たないしどんどん計画は進むのに
それしかする事出来ない惨めな存在
>>778 今の維持費が無駄にかかる7万収容の陸上競技場に高い使用料を払いながら
かつ使用料と別途で日産がネーミングライツまでして金払ってるけどね
維持費や土地代云々言うならそもそもあんな良い場所にクラブハウスを作った理由がわからない
クラブハウスこそ郊外でいいのに
簡素な球技場なら無理だったとは思えないけどな
>>273 いやこの記事だと外国人が結果でない日本人に冷たいんだが
>>780 高い使用料つうたって1億くらいじゃねーの??
それにネーミングライツって施設に企業名や商品名名乗ってもらう代わりに料金払う制度なんやし
使用者がネーミングライツ買ってるのはプロ野球やJリーグでもよくある話
しばき隊の暴行犯をサポーターNPOハマトラのトップに据え、無免許運転の金井にも大したペナルティを与えなかった糞チームの末路
ID:fFn96L3o0=ID:IdYh1HDa0
ID変えて粘着する焼き豚ガイジ
使用料1億円
ネーミングライツ使用
でドヤ顔のサカ豚wwwww
GKをあんな高い配置にしてる時点で降格は目に見えてたことやろ
使用料1億ってJリーグにしては凄いかと
5年間以上使用料タダちか
使用料払えないから店子の自治体から補助金もらったり
寄生虫みたいなクラブあるからねぇ
>>1 「ある選手」って翔さんなんでしょ?
監督の言葉の一部だけを切り取って誘導をかけてきた記者の質問に乗せられてしまったと
別記事で読んだ
監督の会見の全文を読むと別に全責任を選手に押し付けているわけではなかった
記者の監督はこう言っているがを真に受けて
確認しないまま監督批判しちゃったのは、軽率だった
>>790 言ってることは正論だよな
ただ弱いだけって言われても困るわな
1
>>792>>
いずれにせよ……浦和レッドダイヤモンズとの経営統合により吸収合併までの行方を見守って行くしか……誰かが来たようなんで…また…
by●●●●支社一族を許さない市民団体の会&与野党各政党は責任とって総退陣を求む会一同より
J3まで降格したトリニータもJ1上がれる順位にいるし
降格しても問題ない
むしろオリ10は1度降格するべき
σ(´・ω・) …「初の」?? 今に始まった話じゃないと思うんだが
マリって塩分濃くて守備が固いのが伝統じゃなかったか?
そこ崩してイケイケのガバガバサッカーにしちゃったのがいけなかったんじゃないか
伝統は大事だわ
ってかマリノス今期最多得点&最多失点チームやんw
守備ガバガバなのは知ってたが得点ここまで獲れてるのは意外だった
今は変革期だと思ってもう少し続けてみるべきだな
鞠脚がこんなとこにいんのか
鞠はまぁ分かるけど脚どうしたのよ
マリノスケは最近というか今年はいいサッカーしているんだがな
結果が伴うまでもう2,3年必要って気はする
>>4 浦和は福田のJ1サヨナラVゴールで見逃してもらったからな
>>782 その前にマツダも三菱もヤマハも落ちてるね
>>799 脚はタイトルどころかJ2さえ優勝したことがない、
過大評価の馬鹿監督が急にパスサッカーするとか言い出して、
むちゃくちゃになっただけ
>>784 >>787 >>789 あれ?当時は年間5億って記事見たけどな
みなとみらいが開発される前に借りてたから安かったけど、開発が進んで地価が
上がったから更新できなかったと記事には書いてあった
地味にエスパルスも降格してたからな。
あそこはノボリ、伊東テル、アレックス、戸田、森岡らがいた時以来はゴドビと小野帰還時くらいしか話題無い。
>>809 どうせ1シーズンで上がるんでしょ、って気持ち
一度みんなJ2降格を経験した方が良いよ。
そしたら相手の気持ちが分かる良い大人になる。
>>811 次は鹿島がどうなるか、だね
あのチームもプライド高いしね
>>811 それはマジで言える
自分が落ちたことないうちは所詮他人事なんだよな
>>807 5億ってマリノスタウンの維持費や地代じゃない??
ここでいう1億は日産スタジアムの使用料の話だよ
正確に言うと
日産が地代払ってマリノスタウンの諸設備建設して維持管理費払って
それをマリノスに貸してる形
んで、マリノスは日産に5〜6億の使用料を払ってた
それが負担となって債務超過の原因の1つとなって
借地契約を解消して新横浜公園に移ったという貧乏くさい話
翔さんはあくまで惜しいプレーにこだわってるから
どこまでギリギリ得点せずに惜しいプレーを繰り返すかに人生かけてっから
翔さんはマラドーナの5人抜きも大したこと無いて昔放言してたな
>>289>>295
アホ監督っぷりは1試合だけじゃなくて、最後のほうは毎試合醜態さらしてたな
このボンクラを一時期やたらこれもボンクラ評論屋のセルジオが持ち上げてたのが懐かしい
その理由は日本サッカーをディスるためだけにだけどなw
-curl
lud20241225225407このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1537138824/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<横浜Fマリノス>初のJ2降格危機に内紛勃発!?監督「選手はメンタリティーをなおすべき」選手「監督も自省してほしい」 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】日本代表に惨敗の中国で内紛勃発か…選手は泣き崩れ、監督をペテン師扱い!? 「最もとんでもないのは、日本人記者が…」 [久太郎★]
・社民党、民進党への合流を唱える吉田党首と反対する党本部で内紛勃発か
・【STU】 ドラ3内で内紛勃発 【由良中村vs沖】
・【サッカー】<横浜F・マリノス>降格危機のなぜ?
・【DAZN】横浜Fマリノスvsマンチェスター・シティ1
・【サッカー】<横浜Fマリノス・ポステコグルー監督>「日本人と働けることが楽しくてしょうがない」
・Jリーグ 横浜Fマリノスvs鹿島アントラーズ
・【サッカー】横浜Fマリノス「神奈川ダービー」勝利へ異例の非公開練習
・【サッカー】<横浜Fマリノス>元社員の3300万円私的流用を謝罪!当該元社員が全額弁済へ...
・【サッカー】<森保ジャパン>長友代役に横浜FマリノスDF山中亮輔が浮上!
・【サッカー】<川崎フロンターレvs横浜Fマリノス戦>西村雄一主審が負傷交代!
・【サッカー】<ヴィッセル神戸>横浜FマリノスFWウーゴ・ビエイラ(ポルトガル)の獲得を検討!今季13得点。浦和や欧州クラブも興味
・【サッカー】<横浜Fマリノスの新指揮官選びに急展開!?> 元ポルトガル代表監督が就任間近と報道!
・【サッカー】<横浜Fマリノス>FWカイケ、複数回の規律違反で練習参加禁止!
・【サッカー】<横浜Fマリノス>スポーティングダイレクターに小倉氏が昇格!
・【サッカー】<俊輔離脱ショックなんの!>横浜Fマリノス、開幕戦での浦和レッズ撃破へ 観客動員 昨季開幕戦上回る4万人超え確実
・【サッカー】<Jリーグアジアチャレンジ>横浜Fマリノス、スパンブリーに4点快勝!2年目の遠藤やユース所属の山田が躍動し2連勝
・【サッカー】横浜Fマリノス、15年ぶりVへ Jリーグ史上最多観衆V決戦に 日産スタジアム6万4000席完売
・【サッカー】<W杯優勝監督リッピ氏>日本の選手を称賛!「日本の選手は高いクオリティーを持っている選手がたくさんいる」
・【サッカー】<横浜Fマリノスの元日本代表DF「中沢佑二」>公言通り来季がラスト!「サッカー選手としての集大成。全て出し切る」
・【サッカー】<横浜F・マリノスDF山中亮輔>左太もも裏の肉離れで全治3週間の見込みと診断!アジア杯日本代表メンバー入りも微妙な状況
・【サッカー】<Jリーグ>J1開幕カード判明!セレッソ大阪は開幕戦で横浜F・マリノス!天皇杯決勝の再現。 “敵”は密スケジュール
・【サッカー】<横浜Fマリノスのラブコール実る!>“ドラゴンボール好き” 25歳FWマルコス・ジュニオール(フルミネンンセ)と仮契約!
・前田日明、RIZINの榊原CEOへ辛辣な意見! 君は今まで何をしてきたか?自らを反省すべき「選手は主催者の利益を求めるおもちゃではない」 [牛丼★]
・【サッカー】<“芸能界No.1”のサッカー通・小柳ルミ子の欧州サッカートーク>「バルサが獲得すべき選手は?…」
・【テニス】セレーナ・ウィリアムスの奇抜な服装に対戦相手から疑問の声「選手はルールに従わないと。そうでなければ裸でプレーすべき」
・未だマスクやめない日本の末路…フランス哲学者が憂う「日本人のもろいメンタリティー」国民に根付く悲しい忖度文化 ★2 [首都圏の虎★]
・体操・宮川選手はプロレス
・羽生選手はもう歴史上の人物だよね
・あーいたなって言う大洋の選手は?
・【医学】ヘディングの影響は…サッカー選手は認知症になりやすい?
・大谷翔平の凄さは謙虚なところだと思う。 オラついてるスポーツ選手は見習えよ
・韓国が通貨危機になったら何故IMFが介入しないと言われてるの?
・【日本経済新聞】 Jリーグは存続の危機に
・【サッカー】J2第32節日曜 横浜FC×大宮、鹿児島×山形 結果
・【サッカー】J1第1節日曜昼2 横浜FM×G大阪、広島×鹿島 結果
・アメリカの陸上競技連盟 「選手は東京五輪を楽しみにしている」 [首都圏の虎★]
・【市原市VS大学教授】チバニアン、申請危機に対抗策 立ち入り保障条例制定へ
・【NMB】市川美織 “カープ女子”研究生…好きな選手はジョンソン
・【サッカー】横浜FMのデゲネクは、なぜ酒井高徳とゲーム前に談笑していたのか?
・【サッカー】久保建英の弟もソシエダ移籍?横浜FM在籍も入団テスト参加と現地報道 [愛の戦士★]
・【サッカー】J1第31節昼 鹿島×川崎、横浜FM×札幌、磐田×FC東京、名古屋×神戸 結果
・【サッカー】<J1第15節>横浜FM、FC東京に競り勝ち3連勝達成!終了間際に天野が鮮やかボレー弾
・【サッカー】J1第21節土曜 仙台×磐田、FC東京×C大阪、横浜FM×清水、湘南×鹿島、広島×札幌
・【芸能】平野ノラ、Bした選手は「年下で今も巨人1軍」
・【サッカー】C大阪、柿谷同点弾で追い付き1-1ドロー!横浜FMは松原先制ミドルも中澤佑二が40歳誕生日に痛恨のクリアミス
・【野球】中日・ロメロ、弱点を露呈「日本の選手はみんな走ってくる」
・【サッカー】FC東京・久保建英、トップチーム初先発も…横浜FMが完封勝利でポステコグルー体制初白星[18/03/07]
・【テレビ】 タモリ電車クラブ存続の危機に有志が立ち上がる!“俺の鉄ネタ”プレゼン大会にスパドラ伊藤壮吾ら [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】J1第18節 横浜FM×名古屋 結果 [久太郎★]
・【サッカー】新潟呂比須監督、降格危機に「W杯決勝のつもりで」
・【体操】<内村航平>体操選手はフェア「いじわるな人いない」
・【テニス】大坂なおみ選手、あこがれる男性選手は大谷翔平の他にもう1人いる!
・【サッカー】最も走ったチーム&選手は…J1第2S第11節の走行距離発表
・【サッカー】ハリル氏「田島会長に不満を言った代表選手は2人」 ★6
・【五輪】ロシア出場をめぐるIOC最終決定 ロシア人選手は五輪旗の元で無国籍で
・【サッカー】横浜FM終戦…齋藤学も去就に言及「自分がどこで成長できるのか」
・【野球】サッカー選手はおしゃれなのに…プロ野球選手のファッションはなぜ的外れ?
・【サッカー】J1第20節夕 松本×広島、名古屋×G大阪、神戸×横浜FM 結果
・【サッカー】J2横浜FC J1自動昇格への成績不振にともない中田仁司監督を解任
・【サッカー】<小野伸二>こいつ敵わないと思った選手はあの超大物!「明らかに違った」
・【野球】巨人・由伸監督“村田魂”継承求める 「今の選手は執着心見習うべき」
・【野球】張本勲氏、大谷翔平を切り捨て「こういう状態でダメになった選手はゴマンといるからね」
・【東京五輪】「中止は苦しい」「無理に開催違う」 五輪、選手は複雑 [鉄チーズ烏★]
・【野球】阪神、食事会参加の4選手は? 未公表もメディア関係者「名前が出るのは時間の問題」
08:01:55 up 32 days, 9:05, 0 users, load average: 87.53, 84.65, 79.05
in 0.33674097061157 sec
@0.33674097061157@0b7 on 021422
|