9/3(月) 4:50配信
全米オープン第8日の試合日程が発表され、日本選手で大会初の男女同時16強入りを果たした錦織圭(28)と大坂なおみ(20=ともに日清食品)は、3回戦同様に同じコートで試合を行うことになった。センターコートに次ぐ規模で1万4000人収容の「ルイ・アームストロング・スタジアム」が舞台となり、錦織は午前11時開始(日本時間3日24時)の第1試合、大坂は続く第2試合に登場する。
錦織の相手は世界34位のフィリップ・コールシュライバー(34=ドイツ)で、優勝候補のA・ズベレフ(ドイツ)を破って勝ち上がってきた。バックハンドのストレートに切れがあるが、錦織は過去2戦2勝で1セットも落としたことはなく相性は悪くない。大坂の相手も第5シードのクビトバ(チェコ)撃破で勢いに乗る第26シードのアリーナ・サバレンカ(20=ベラルーシ)。前週の大会でツアー初優勝を飾るなど勢いに乗る相手を大坂は迎え撃つ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00000007-spnannex-spo ズベレフ弟はグランドスラムすぐ優勝すると思ってたけど中々出来ないね
オッズが ニシコリ1.2 コールシュライバー4.3
サバレンカ1.6 大坂2.3
くらいになってる
俺が見てた頃はフェデラーとナダルがまだ強かった頃だな。この2人がトップだった
10年くらい前か。今はズベレフって若い奴の時代なんだな(´・ω・`)
なかなかアーサーアッシュスタジアムに組み入れてもらえないね。
ジョコビッチやフェデラーが同じ山にいて勝ち残っているんだから仕方ないが。
>>6 5年くらい後に何勝かはできるだろう
今は時代が良くない、老いたとはいえ歴代最高クラスが何人もいるし
5セットマッチ×7勝が必要
最短でも21セットはゲームをしなければならない。
MSであれば、BYEが付いたとしてIW,マイアミで最短12セット、他の大会だと10セットか
ズベレフはまだ体力や集中力、ゲーム運びがGS獲るにはまだ拙いんだろうか
今日は大丈夫だろう
チリッチ来ると負けそうだし、ゴファンが勝ち上がってくるといいな
チリッチは3回戦でオーストリアの新鋭みたいなのに
あのまま負けてくれたら良かったな
ジョコビッチにしてみれば、今日対戦する相手にはまず負けないだろう
その上で、フェデラー戦をものにすれば、決勝は固いと思ってるんだろうな
それでもQFの相手がチリッチ、ゴファン、錦織と比べたら、圧倒的に錦織来た方が
楽だと思われてるんだろうな。そう思うと悔しいわな。
ルイ・アームストロングなんて知らない
ランス・アームストロングに改名した方がいいだろ
デルポトロが覚醒した今、錦織の調子がどれだけ良くてもGS取れないな
今のデルポトロのフォアハンドはジョコビッチクラスじゃないと対応できない
つまりデルポがナダルを倒して決勝に来るってことか
ありえるよね
>>25 SFでジョコビッチまたはフェデラーと当たってしまう
たぶんジョコが来るから無理ぽ
錦織は勝つよ
誰が相手とか関係ない
この大会で優勝するからな
アームストロングコートではドーピングしてええんやろ
>>6 テニス板ではマスターズ番長でランキング一位にはなるけどグランドスラム取れずに終わるかもと言われてるくらい
次は大坂がパワーでは押し切れないかもしれない相手
その時には大阪のメンタルが試される
QFでジョコフェデなんて嫌だよ
決勝かSFで見たかった
ニュースウォッチ9
全米オープン開幕以来、1秒もテニス報道せず
もう完全に意地になってる(笑)
錦織
大坂
とそれぞれググっただけで経過リアルタイム&結果が出るすばらしさ
まーた、雑魚大会で雑魚相手にポイント稼ぎかwww
で、雑魚に返り討ちに合うんだろww
錦織の試合六時って話だったはずだが今やってるじゃん
にしこり君圧倒しすぎてつまらん試合になっとるな
ナオミに期待したいけどサバさんにボコられて終わるかな
今やってる試合と準々決勝をストレート勝ちして欲しい
そしてジョコ対フェデラーはフルセットの激戦でフェデラーが勝ってくれ
バテバテのフェデラー対消耗少なくて元気な錦織なら錦織勝利も普通にある
<Head to Head>
3⃣Nishikori 0⃣Goffin
8⃣Nishikori 6⃣Cilic
さっきのニュースで泣いてるのが出てた、がんばったんだな
>>15 >>30 http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14857415/ さらにエラーニは2012年に医者のルイス・ガルシア・デル モラルと組むのを止めた。
同氏は、自転車ロードレース選手であるランス・アームストロングのドーピング疑惑の渦中にあった医者の一人だった。「こういうことに関与している人と仕事をし続けることに興味はない」と、当時エラーニは話していたと報じている。
>>67 ドーピング医師とバルサ、R・マドリー、バレンシア、ベティスの関係を報道
https://omae.exblog.jp/6189958/ >フエンテス医師によれば、顧客は自転車選手だけではなく、陸上選手、テニス選手、サッカー選手、バスケットボール選手、ボクサーもいるという。
>>68 治療目的の「薬物」のドーピング効果
http://agora-web.jp/archives/2022462.html 自転車競技だけではない。体操、テニスなど多くのスポーツ競技に及んでいるのだ。注意欠陥・多動性障害(ADHS)に悩む体操選手やステロイド系抗炎症薬を摂取するテニス選手もいる、といった具合だ。
例えば、テニス男子プロ選手のラファエル・ナダル選手、テニス女子プロ選手のセリーナ・ウィリアムズ選手、イギリスの自転車競技選手ブラッドリー・ウィギンスなどスター選手たちだ。
>>73 テニスの八百長は「公然の秘密」と元選手
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35358948 関係者が誰かどうやって分かるのか
「やっているのは誰で、やってないのが誰かは分かる。選手として、わざとミスをしたりわざと真ん中にショットを返してくれば分かる。真剣にプレイしてるかそうじゃないかは分かる。だからそれをもとにすれば、誰が(八百長に)参加してるかは分かる」
元選手はさらに、八百長に関わっている選手は合図のため笑いながら目配せしたり、それと分かるコメントをしていると話す。
「(トップ選手も関わっていると)信じるようになったのは数年前。次の2大会はこういう結果になると人に聞かされたとおりになったからだ。誰がどうやって勝つと言われた通りの結果だった」
純血の日本人より外国人ドーピングが日本のスポーツを変える。