https://animeanime.jp/article/2018/09/02/39875.html
2018-09-02
9月2日に『仮面ライダージオウ』の初回放送がテレビ朝日系列でスタートします。
『仮面ライダージオウ』は『平成仮面ライダー』20作品記念作。今回は時計をモチーフとしており、時空を旅する「タイムトラベルライダー」として活躍します。
ジオウ最大の特徴は「すべての平成仮面ライダーの力を使うことができる」こと。一体どのようなバトルを繰り広げるのでしょうか。平成最後のライダーにファンの熱い視線が注がれています。
そこでアニメ!アニメ!では、『仮面ライダージオウ』の放送を記念して、「平成仮面ライダー作品で好きなタイトルは?」と題した読者アンケートを実施しました。8月23日から8月28日までのアンケート期間中に284人から回答を得ました。男女比は男性約68パーセント、女性約32パーセントと男性が多め。年齢層は19歳以下が約28パーセント、20代が約37パーセントと若年層が中心でしたが、30代、40代からの票も目立ちました。
(中略)
■「平成仮面ライダー作品で好きなタイトルは?」ランキングトップ10
1位 仮面ライダー電王
2位 仮面ライダーW
3位 仮面ライダークウガ
4位 仮面ライダー555
5位 仮面ライダーカブト
6位 仮面ライダーオーズ/OOO
7位 仮面ライダー龍騎
7位 仮面ライダーエグゼイド
9位 仮面ライダードライブ
10位 仮面ライダーディケイド
10位 仮面ライダービルド
12位 仮面ライダーアギト
13位 仮面ライダー剣
13位 仮面ライダーウィザード
13位 仮面ライダー鎧武/ガイム
16位 仮面ライダーキバ
16位 仮面ライダーフォーゼ
18位 仮面ライダー響鬼
19位 仮面ライダーゴースト
(回答期間:2018年8月23日〜8月28日)
俺はW、響鬼、電王かな
クウガは見てないから分からない
フォーゼ低いな
1、2位は妥当かな
Wのほうが個人的に面白かったけど
実際のアンケート回答者
男性96%
40歳以上92%
>>1
下位にいるのは、
ストーリーが途中でグダグダになってしまったモノばかりって感じだねw ファイズだろ。
あの子供じゃ難しい感じが良かった。
泉君がなぁ、、。
平成は五十歩百歩
昭和ライダーの精華・ブラックの足元にも及ばん
ライダーマン。。。
当時はアレだったけど、時が経つに連れて、いい味出してたんだよなぁ
俺が一番好きなのは響鬼前半
一番嫌いなのは響鬼後半
フォーゼは福士蒼汰よりも周りのメンバーが良かったな
剣ひっく!まあ話は当時の子供にとっちゃツマランよな
>>31
なんでもいいならFIRSTシリーズもめっちゃ格好いい 響鬼を見て斬新な完全に攻撃に大笑いした思い出がある。
>>5
分類的にはクウガから平成ライダー
平成に公開された真,ZO,Jは昭和ライダーの括り アギトはライダー3人(+1人)の個性や描写がしっかりしててむちゃくちゃ面白かったのだが人気ないのか
仮面ライダーの在り方みたいなのもしっかりしてたしストーリーで枝分かれしてた奴らが一同に介するワクワク感もあった
中盤まではホント丁寧な作品
>>4
そこまでして熱狂的なファンだけの投票が欲しいのか?
まあ、あなたが熱狂的なファンということは理解できましたけど。 1位はカブトだろ
2位はスーパー1
3位が電王
後はタケノコの背くらべレベル
アギトは小学生の頃カーチャンと一緒にハマって見てたわ
子供ながらも要潤の演技力が気になっていたけど、まさかここまでの俳優になるとはね
クウガはすごかったな。今のもあれくらいバイク乗ってくれるといいんだけど
近年どころでいうとゴーストつまらなかったな。
エグゼとビルドはおもしろかったよ。
俺が好きなのは、
4位555
7位龍騎
13位ガイム
17位フォーゼ
低すぎ。。。
あと入れれるとしたら、アギトクウガw辺りかな。
なんか俺の趣味変?
フォーゼがウィザード以下とかあり得ないだろ。
龍騎が555より下とか理解出来ない
フォーゼの志保さんが一番俺の精子を消費させた女だわ
クウガや555好きだから順位的には嬉しいがフォーゼ低いなあ
メテオに◯される辺りから次週で復活するとことか熱くてカッコいいのに
>>5
平成仮面ライダーいう括りはテレビ朝日放送のクウガ以降を指す言葉で平成なってから作られててもRXもファースト、ネクストも平成ライダーとは呼ばない フォーゼは見た目が座薬みたいで宇宙ギターじゃ
単純にカッコよくないもんなあ
男のロマン
クロックアップ、キャストオフ、555のアクセルフォーム
>>52
フォーゼのあの単純な熱さって、中々描けるものじゃないよね?最後まで島本熱血学園ドラマみたいな感じで本当に良かったのに
メテオの役者も音もタザカッコイイデザインも良かったのに 最近の爆発はCGだから迫力がない
また採石場で火薬を爆発させて欲しいもんだ
石ノ森嫁最強説。
銭ゲバ過ぎて石ノ森が宝島社にタレこんだが掲載誌が廃刊。
マルコポーロを廃刊させたユダヤ人並のヤクザスキルの持ち主。
全部見たけど
面白かったのは クウガ、アギト、龍騎、555の最初の4作
一番面白いのは龍騎
面白くないのは キバ、フォーゼ、ウィザード
某所の投票により決まった平成の代表特撮作品10選
・ウルトラマンティガ
・仮面ライダークウガ
・ガメラ2 レギオン襲来
・仮面ライダーW
・仮面ライダー龍騎
・牙狼(1期)
・シン・ゴジラ
・侍戦隊シンケンジャー
・電光超人グリッドマン
・仮面ライダー電王
平成ライダーはヤラセが多いけどフォーゼだけはガチだった
>>60
ある意味昭和チックな作りなんだよね
ライダー部の7人も一号からストロンガーまでの名前をもじって付けられてるし
順位が低いのはその辺りに原因があるのかもしれない 剣人気ないなw
たまたま見てた剣と龍騎が好きなんだが
あとはオーズとウィザードかな
龍騎思ったより低いな
剣も低すぎる
電王は全くいいとは思わないが、人気があるのは知ってる
響がいちばん面白かったろ。
良いドラマだなー、このまま仮面ライダーが出てこなくていいのに。って思うくらい。
一番良かったわ。
>>71
響鬼は前半が日常系&ギャルゲー
後半は支離滅裂 >>78
ストーリーとしては異色だが、
ヒーローものとして「好き」になるかどうか ストーリーが良いか、ライダーのデザインが良いかで話は変わるな
ライダーのデザインなら
1位 カブト
2位 555
3位 クウガ
4位 W
5位 響鬼
電王とオーズはめちゃくちゃ面白くてはまったな
脚本がよかったのはもちろんだけど思い返すと役者の演技がわりと上手くて見ててイライラしなかったな
ガイムは完走したけどひどかった
途中オーバーロードのあたりは面白かったけど後はクソだったしプロフェッサーは逮捕されるし
TBSからテレ朝に移ってからが
平成ライダーという認識でOK?
Wは基本形でもフォームチェンジ後でも古くからの仮面ライダーのデザインを感じさせるシンプルさが好き
杉本彩や須藤元気が出演した劇場版も面白かった
エグゼイドビルドドライブって人気そうでもないのな
こういうランキングって最近の作品のが有利なのに
>>78
客演とかもあまりしてないし見てた人がそんないないんじゃないかな。役者もそんな売れてないし こんなアンケートでも最下位は順当にゴーストなんだなw
龍騎フォーゼが好きだな、今のはたまに見ても話が分からん
電王は面白かったのにヒロインが小さくなった件とか色々消化不良で終わって残念だった
佐藤健と菅田の人気かね
中の人で言えば響鬼さんは雨トークのライダー好き芸人みたいなのでも本編映像は変身後しか映らなくなったな
天道総司は許されたのに
龍騎:初のカードを使用したバトル。王蛇暴れすぎw
555:敵側にもストーリーあり。主人公がまさかの…
剣:敵を自分の能力にする。滑舌の悪さ楽しみのひとつ
歴代トップはアギト
次は龍騎
糞は
ゴーストエグゼイド電王
最近の子供は昔ほど見ないようだな
卒業が早いようで小学三四年で見なくなる子おおいらしい 特撮好きはいくつになってもみるだろうが
>>77
響鬼は前半は製作体制が崩壊寸前で、打ち切られてもおかしくなかった
後半はその敗戦処理
後半の方が視聴率と玩具の売り上げが高いのは、皮肉だな >>34
響鬼の攻撃は見てて痛そうだった
火を吹きかけて焼き殺す
爪で刺し殺す
馬乗りになって鈍器で叩き殺す
最終的にはスコップで殴る 全くついていけんw
これだけあると知ったかするのも大変やなw
>>88
さすがに大河ドラマにも出た龍騎とナイトが売れてないと言われるのはちょっと
そりゃオダギリや佐藤と比較はできんけど ウィザードが一番好き次にオーズでデザインはゴーストが好き
ハルトさんみたいなキザでかっこいいライダーがマントひるがえしながら戦うのが見たい
>>66
牙狼の1期は本当に設定と話の展開がよく練られてて良かった
2期以降は設定がグダクダで駄目どけど 龍騎はなぁ
最初めっちゃ嫌いだったんだけど、途中からスルメのように好きになってしまった作品だ
最初見たのも、どれバカにしてやろうって思って見たのがはじめだし
敵ライダーがあまりにも個性的なのと、そもそも最初ダサいの一言だった主人公が
だんだん成長してかっこよくなって、最後は壮絶なクライマックスに向かって突き進んで行く姿は
正直濡れた、そして王蛇がカッコよすぎて主人公食っててワラタw
俺も龍騎の話好きだな
ただライダーはくそかっこ悪いと思う
>>1
おー、やっぱり電王か!
最近コンビニでライダーがらみが売ってても
電王が外されてたから手が出せなかった
ラインアップの見直しよろしく! クウガ始まったときは大人向けって感じだったな
見た目のかっこよさならRX一択だ
黒いのかっこいい
電王は4パターン、全部載せ、素体と全パターン消化したのが良かったね
考えられる組み合わせは消化しないと…ビルド…
主人公らしからぬダサさだわな龍騎
群像劇なのにレンがW主人公感覚なのも旨かったし弁護士もキャラたってたな
カブトはストーリーもカッコ良かった
やさぐれた地獄兄弟とか面白いと思った
龍騎このスレで結構人気あるな
たしかにバトルロワイヤルを軸に面白かった
俺の中での仮面ライダーは
ストロンガーで終わった。
>>107
この頃のライダーって(今もかも)発表される度に
こんなかっこ悪い仮面ライダー誰が見るか!ってなるんだけど
我慢してみるうちに見慣れてくる不思議
だが龍騎(主人公)だけはサバイブになっても
最後までかっこいいとは思えなかったな
その分、王蛇とタイガがかっこ良すぎた W RX ディケイド
だな俺は RXダメってランクならカブト代わりに入れる
仮面ライダーW
ストーリーもいいし、俳優も良かった
子どもが幼稚園生でハマってたから観てたけど大人の鑑賞にも耐えられる作品
順位見ると思い出補正はそれほどかかってないと感じるな。
俺も電王とWが双璧なので順位は納得。個人的にはオーズの評価が思いのほか高くて嬉しい。
カブトはストーリーはグダグダもいいとこだけどクロックアップとキャストオフとライダーキックのかっこよさで全て許せる
グッズとしてはオーズのメダルが本当に俺の欲望を開放させられて小遣いつぎ込んでしまった
敵怪人のデザインが秀逸でかっこいいのは アンデッド、ファンガイア、ゾディアーツ かな
>>66
戦隊はシンケンジャーよりデカレンジャー、ジェットマン、ジュウレンジャーあたりのが良くね? >>93
今、純烈でスーパー銭湯巡りで大活躍してる友井(ギルス)の事も忘れないで下さい(´・ω・`) 電王は普通にストーリーが凄く好きだったわ
途中女優の人が降板したのによくまとめたなって思った
>>121
ここ数年は流石に???だけどな!w
龍騎は初期フォームがダサ過ぎてハードルが下がったせいか
最終フォームは結構好き(バイク込みで)
あとあいつはバイクでひき殺したりして、バイオレンス描写がかなり容赦ないのがハマったww クウガ、555、電王、オーズ、W、カブトあたりが好きかな
だいたいランク上位に入ってるなぁ
龍鬼と剣が色々な都合であんまり見れなかったんだよね
>>57
全く同じ
カブトはデザインがカッコよかった >>132
ゲームの奴は最初から最後まで一つもかっこいいフォームが出てこなかったよな
どれも途中で一つくらいはかっこいいフォームが出てくるのに
ただ最終フォームは結局ダサくなる確率が高いけどw ゴーストは最下位か
ライダーのサポートキャラもけっこう奮闘してたよね、特に御成は好きだったわ
>>133
剣はほぼ橘さんが引き起こした事件みたいな印象しかない カブトはコメディ色とイケメンとストーリーを成立させたすごいヤツだぜ?
水嶋ヒロにネガティブ感情なかったからドヤ顔アップとか素直に面白かったわ
>>7
知らねーくせに見にくるなよ、クソジジイw
お前のカス家族と共にしにくされや。 >>131
映画じゃ主人公すら変わってしまったもんなw >>126
オーズのメダル争奪戦は親として思い出したくない…
妖怪ウォッチのメダル集めも地獄だった… 去年のまではずっと見てたけどだいぶモチベ下がっててまとめて録画したのを見るスタイルだったんだけど
ビルドは途中からゲゲゲの鬼太郎になってたw子供が上書き予約しちゃったんだよなw
響鬼だろ
平成ライダーで唯一全編みたわ
あとは主人公がイケメン過ぎて無理
最終フォームでかっこ悪くのは確かに多い
特に全部乗せ系は嫌い
年代関係なく一番カッコイイのは1号ライダー(新じゃなく旧の方)だ。
バイクも含めて神デザイン。
子供時代に見たやつが高めだろうし
アンケート回答層がゴーストを上位にする事ないよね
ビルド、エグゼイドは面白かったと思うけど
主力層がアンケートに回答するには15年くらい待たないと
>>147
最終フォームがかっこよかった平成ライダーってクウガだけじゃないのか? >>142
おつw
あの頃の異常なブームを冷ややかな目で見ていたわw
こんな1年でどんどん入れ替わる趣味に、よくもそこまで熱狂出来るってすげぇなぁと
ただ、あの串田アキラの声でしゃべるベルトはちょっといいと思ってたw 1位はライダーはライダーでも色んな女に跨るライダー
>>142
子供はある程度ごまかせるからいいんだけど
番組終盤に出たダイキャスト製のセルメダルはマジで俺ガチャガチャの前で欲望と戦ったからな
未だに本棚に積んでるw Wは2話完結型で仮面ライダーにありがちなダレる事がなく安定して1年見れたな
>>38
高寺の作りたかった優しい世界ってアレかよと
だいたい響鬼の前半褒めてる奴って世界観が良いとか鬼のシフトがとか褒めてるけど
ストーリーに関してはまったく褒めてねぇんだよ >>154
平成ライダーは基本的に2話1セットでシナリオ組んでるけど、Wは依頼編と解決編という綺麗な分け方して多分見やすくていいよね。 アギト龍騎555のころはよかった。
毎週楽しみだったもんだ。
番組としてはアギト、龍騎、555、キバ、ダブルが好きかな
ライダーならクウガ、アギト、555、カブト、ダブルが好き
順番はつけられない
俺の愛したフォーゼの順位に???
話もキャラも面白いし、主役の成功度でもトップクラスなのに?
それに引き換え、平成ウルトラマン俳優は売れないねぇ。ジャニ長野君を除けば、頂点がつるの剛士だろ
芸スポ民って結構ライダー見てるのなw
まあ芸スポだからテレビっ子が多くて当然か
プリキュアと戦隊シリーズも好きなシリーズでバラけるんだろうな
投票数少ないからベスト10内でも同数票が出てる
碌な指標にもならないアンケートだな
まあゴースト最下位はしゃあないか
最低の出来というほどでもないかもしれないけど
あえて1位に選ぶほど好きって人も少なそうだしな
ドライブ人気ないなw
内田理央、馬場ふみかと女は最強だったのに
クウガみたことないから最近見たけどしょぼくて辛い
リアルタイムで見ないと面白さは味わえないな
デザインは置いといてストーリーはフォーゼが一番だわ
カブト好きだった
あの変な武器名前なんだっけ?
ゴキブリみたいなのがウジャウジャ出てくるやつ
ギルスが一番かっけええ
今の子供向けおちゃらけライダーとかやめて
あの頃の悲しい世界観取り戻してくれよ
今のライダー観たらあの世で章太郎先生悲しむわ
Wの映画で亜樹子や街の住民が「仮面ライダー!」と助けを呼ぶ叫び声で
風都に風が吹き始めて主題歌のイントロと共に風車が回り始めるところは
仮面ライダー史上屈指の名シーン
>>103
主人公演じた俳優が、
別の映画の仕事で一時離脱するアホやらかしてくれたからねw
>>118
龍騎はライダーバトルトと言う、
それまでになかった新機軸を生み出したからね。 >>181
すごくよくわかる。
キックホッパー、パンチホッパーも嬉しかった。平成バッタ。 クウガはグローイングフォームから始まり
究極のアルティメットフォームまで
色から造形からパワーアップ感が非常によく出来ていたと思う
>>163
フォーゼは歌星賢吾がもうちょっとあれだったら… >19位 仮面ライダーゴースト
???「ノブナガァ!イエヤスゥ!!ヒデヨシィ!!!ちからかせやあぁぁぁぁぁ!!!!くっそがあぁぁぁぁぁあ!!!!」
>>130
今日はのど自慢に出てたな
いつか紅白出られるといいね カブト出演者はみんな紆余曲折多すぎ
事務所独立でヒモの主役
事務所移籍で転々として名前コロコロ変わる2番手
撮影中に病んでほぼフェードアウトのヒロイン
怪しい素行で事務所クビのぼっちゃま
ラーメン屋次郎
直近のビルドが10位
3作前のゴーストが最下位というのは
ちょっと酷いな。
こういうランキングって普通、近い作品の方が上に来るのに。
カブト出演者はみんな紆余曲折多すぎ
事務所独立でヒモの主役
事務所移籍で転々として名前コロコロ変わる2番手
撮影中に病んでほぼフェードアウトのヒロイン
怪しい素行で事務所クビのぼっちゃま
首骨折ラーメン二郎のメイクアップアーティスト
正直Wやオーズがめっちゃ人気上位なの未だにわからねーわ
逆にウィザードは不人気だけどアクションが歴代トップクラスだし役者の演技も安定してて好き
お前ら何歳?仮面ライダーにくわしすぎだろw
ちょっときしょいわ
>>6
平成ライダーだからな
歴代で言うなら、アマゾンライダー一択 >>190
書き直したつもりが間違って投稿されてた クウガと響鬼前半かなぁ。響鬼はNHKでやってたら名作になってた気がする。
母子家庭の男の子が父性溢れる大人の男と出会って自分の将来を考える様になる
ドラマとか、夕飯時に親子で観る作品としてはうってつけだったんじゃないかなぁ。
あと、時々応援ってことで他の地方に行って名所や名物を紹介したりなんかな。
あ、ライダー単体では圧倒的一番はカブトの地獄兄弟な。
>>191
ゴーストつまんなかったじゃん
見どころ、御成のキャラくらい たまにはバッタもんにも行ってやれよおじいちゃんたち
電王はたしかに面白かった
イマジンのキャラも個性的で良かったし
デザインもギミックもライダー達の書き分けも良かったのにストーリーがgdgdだったカブト
でも好きなんだよねえ。キャストオフとクロックアップ最強
平成はアマゾンアルファ
昭和はブラックとシャドームーン、スーパー1
ライダーは一般人が死にまくる殺伐世界じゃないとダメ
やっぱ龍騎とクウガがサイコーだ (特に浅倉)
但しアマゾンズはイマイチ色んな意味で魅力に欠けてて非常に残念
電王も面白かったしクウガもよかったけど響鬼前半がいちばん好きだ
あのテイストのまま完走してたらどんな作品になったんだろう
フォーゼが低いのが残念
戦隊で言えばゴーオンジャー
プリキュアで言えばスマイルプリキュアのポジション
歴代一のバカライダー(褒め言葉のつもり)
龍騎が一番楽しめたけど
年を重ねるごとにこういうランキングでズルズル落ちていってる気がする
ブレイド
電王
W
ウィザード
しかし人の好みなんてバラバラやね
アギトでG3を演じた要潤の成長曲線は異常
第一話は耐震建築資材レベルでカッチカチの棒演技
ビルドは前半は面白かったら
後半いつも同じ敵と戦っていて飽きたわ
>>14
自分はフォーゼが一番好きだな。
あまり難しい理屈を考えずに子供と楽しく観られた。 ガイム面白かったのに
終盤見てないけど前半本当に面白かったのに
一年間飽きさせない展開が好き
オーズの序盤のメダル争奪戦が好きだった
カブトのトリプルライダーキックはシビれたなぁ
あとは知らない
鎧武が意外に高いね
設定もキャラもメチャクチャだったのに
貴虎兄さん人気か?
俺は1位W 2位555 3位カブトだな
電王もいいけど4位だ
後はオーズ、龍騎、ドライブ、ビルドも好きだしディケイドも最初のほうは好きだった
でもキバってなんでこんな人気ないんだろう
もう昭和より平成の方が圧倒的に多いんだもんなあ 「改造人間」ってのがいかにも強そうでインパクトあったんだけどね アマゾンは改造なのかどうかよくわからんが
ブレイドがダントツ好きだなーあの切ないエンディング大好き
でも映画は糞
最近の仮面ライダーはごちゃごちゃ付けすぎ
クウガアギトカブトのシンプルさがベスト
>>236
それはな坊主、こころが少年だからだよ
ち○こが子供だからではないからな、間違えたらいけない >>224
ガイムは1にも2にもあのライダーのフォルムがねぇ・・・w
と言うか電王からガイムまでの時期が、
ライダーのデザインに相当苦労してた感がするよ。 主人公がクール系よりアホ系だとコメディ色強くなっちゃうから面白くない
龍騎、カブト、555、キバ、剣、ディケイド、エグゼイド、鎧武だな面白かったのは。
W、ビルド、フォーゼはあの臭い台詞回しが苦手。
クウガ好きだったけど終盤は当時小学生の俺にはあまりにも難しい内容だった
ブラック
ブラックRX
ランクインしてないのか(´・ω・`)
>>230
キックホッパーのジャッキがカッコよくて好き。下からジャッキで蹴り上げるとか凄い演出が良かった。攻撃がキックだけっていうのも。
ただカブトの最終形態の虫捕り棒はどうなんだと思った。 もう仮面ライダーって文化だよな
むしろ見てない方がヤバい
そろそろ50年だよ
平成ライダーのほとんどがライダーになった経緯が明かされてないが
ガイムに至ってはストリートダンスの場所取り合戦でライダーになるとか
あり得ない内容だからなw
>>186
オードリーの若林くんは、実際にイケメンか、イケメン設定がなければ飲み込みやすかったのにね
>>188
千眼美子様最高だったやろがい!! >>239
鎧武からだよ
訳分からんライダー増え過ぎたの
プリキュアや戦隊と違い、主役ライダーがメインのライダーシリーズは3人ぐらいが限度 剣はラストのベンチのシーンが泣ける
555もラストの三人で寝転ぶシーンが泣ける
>>209
カブト確かにキャストオフとか技類ピカ一だと思うわ。最強厨心を満たしてくれるさすおにに通じるものがある
>>212
浅倉役、すごい役者になるんじゃないかと思ったな
龍騎のアドベント、ファイナルベント
555の何言ってるかわかんねーのとか男心そそられたなスーパーワンとかゴテゴテ好きの系譜 平成後期の特徴として最強フォームはデザインが更にダサくなる
ストロンガーの電波人間タックルの姉さんのファンだったのだと
>>233
キバは第1話の印象が悪かったんだと思う。主人公の病気が、ただの思い込みの勘違いだったり、バイオリンの色塗りの為に、猫のうんこ探したりしたのは印象悪い。
あとエンペラーフォームになれるようになる前までのはキバに変身しても、しょっちゅう負けまくりだったのも人気ない理由かも。
電王は、序盤では最弱ライダーって宣伝されてたけど、後番組のキバの方が、どうみても最弱ライダーだったわ。 このアンケートは年代別や男か女か見ないとわからんな
一位とか女性票が圧倒して多いし結局俳優だろ
>>254
ドレイクの時間差ライダーシューティングの好きだわ こういうのはベストテンでよくないか?最下位とか可哀想だわ
>>246
ガイムはずっとデザインが嫌いだったけどカチドキでこれはかっこいいなと思ってたら
最後お盆のお供え物フォームになっちゃったんだよな
そして主人公本人も最後全力で笑かしに来るという >>226
故・韮沢靖さんですよね。わたしも大好きです
オルフェノクのデザインをした篠原保さんも好き。クレインとドラゴンとウルフのフィギュア買った カブトみた時、は?ストロンガーじゃねーかと思ったなデザイン一番格好いいと思ってたからまあ良かったが
ガキの頃、v3ストロンガースカイライダー格好いいと思ってたけど、今はv3意味不
>>214
3本好みが全く一緒の貴方様よろしく!
響鬼・電王の女子組が個人的に完璧で、偶然にも音楽がどれも佐橋さん(ウルトラも良かった。特にガイア)
他作〜最近は1、2話か1クール内で切ってるし、果物や幽霊ライダーで嫌いな芸人が脇役の時点で最初っから視てない 全部の仮面ライダーを見た俺のTOP5
5位 オーズ
4位 555
3位 ブラック&RX
2位 スカイライダー
1位 宇宙刑事シャイダー
>>209
カブトはPS2のゲームも良くできてた
カブトらしさが存分に味わえる素晴らしいゲームだった 若菜姫とメズール様とメディック様がいればライダーなんか要らない
1期:アギト・555・カブト・ディケイド
2期:ウィザード・ゴースト・ビルド
ジオウは白倉だから期待
エグゼイドとか仮面ライダーじゃないだろ
石森がいないこといいことにやりたい放題
電王は面白かったなあWも観やすかった
うちの母親は何故がオーズにドハマリしてたわ
日曜の朝実家に行くとオーズ見ながら母ちゃんが飯食ってて「これ面白いのよね」っていつも言ってたw
子供向け作品でランキングするのなら3年ごとくらいに区切って比較するべき
全部見てそうな大人ヲタがでかい顔しすぎ
>>261
それにしてはフォーゼが低過ぎる
歴代主役俳優でトップクラスの出世頭なのに
まあベスト3の面々も出世頭だけどね
Wは外回りしてた方は今ひとつ冴えないけど、内勤の方がここ3年ほどでブレイクしたし 1つも知らん
ストロンガーとかアマゾンが入ってない
昭和では凶悪犯を改造人間にするってのがあったけど
平成になって凶悪犯がライダーになるとは思わなかったよな
平成の最初の方はどれも面白かったな
特にクウガみたいな大人向けの作品はもう作れないだろうな
だんとつでWだと思うけどなぁ。電王は赤青黄紫のノリについて行けなかった。佐藤健の憑依演技もキモかったし。
555は話が陰惨すぎて途中で脱落した。カブトは(本人を殺した)ワームがいい人扱いになってて違和感あった。
クウガは見ていない。ガイム、キバと武部ライダーは倫理観が狂っている。
>>285
しょうがない…あのデザインを仮面ライダーと言われても…あと地球(゚∀゚)ーとかネタ色がな。でも自分も結構面白かったよ フィギュアだとキバエンペラーフォームが一番格好いい
電王は「モモタロス」「オレ参上」でシリアス路線ではないなと早々に半脱落した
平成は前半が人気あるんだな
ゴーストって楳図かずおの14歳に出てくるゴキブリの子孫みたいな外見
今昭和を見てるが、飽きてきたストロンガーが意外に面白い
ライダーマン編はやたらと熱いし
嫌いだっタックルは味があって悪くない
Xは迷走してるな
敵に回った婚約者の芝居が酷くて早々と降板
当時の流行りのスプーン曲げ懐かしい
電王とWは女ウケも良かったしな、オレの彼女も好きw
アンクと映司のやり取りが好きでオーズ、エグゼイドも好きらしいw
オレはカブト、W、オーズ、鎧武、エグゼイドが良かった
好きなのはクウガ、龍騎、電王あたりかなぁ
2期に絞ればW、フォーゼ、エグゼイドが面白かった
平成ライダーの場合は、ライダー部分の面白さとライダー俳優のイケメン度で人気が決まるから
その割合が極端に違う人だと意見が真っ二つだよな
>>289
555は最初鬱展開で嫌になって脱落しかけたけど、ラッキクローバーから面白くなる
ラッキークローバー以降も陰惨だと感じたのなら何も言わんが 玩具の販促で色々とギミックが必要なのは分かるがフォーゼ以降はベルトがゴツ過ぎる
>>295
>敵に回った婚約者の芝居が酷くて早々と降板
それ続きがあるよ
と言うかどんでん返しのオチがある
あとキングダーク編からは従来のライダーに近い雰囲気に戻る 響鬼、W、カブト、電王、ディケイドを見てた。
最下位まで発表するとは残酷なランキングだな。
と思いきや、あのエグゼイドって奴より駄目な方が多いのか。
カブトは中盤まではとても良かった
水嶋ヒロはあの頃が一番カッコよかったな
甥っ子が小さかったころに付き合ってクウガから555くらいまでは見た
555だけは甥っ子関係なく全話録画して見てたなあ
フォーゼこんなに人気ないことにびっくりする
起承転結でいえば一番綺麗にまとまってるのにな
盛り上がりといいメリハリ、味のありすぎる敵揃いで
せがれのクリスマスプレゼントにウィザードのベルトを探しまくってようやく見つけて、せがれの喜ぶ顔を見たのもいい思い出。
エグゼイドみてこれは無いと思ったけど
ジオウもなあ…
(参考画像:エグゼイド:ギャグ漫画みたい)
(参考画像:ジオウ:顔に「ライダー」は…)
>>1
電王の1位は予想通りだけど
正直、関俊彦のおかげだよな Wは最初デザインを見たとき頭抱えたが実際に放送見たら180度印象が変わって大好きになった
単独の長編劇場版も面白かったが唯一、エクストリームのデザインだけが残念だった
>>295
実際に視聴率が一番良かったのは、イケメンブーム到来と言われた「アギト」だからね。
「アギト」と「龍騎」はゴールデンで特番やったし。
「アギト」ってその後の作品の源流みたいな部分がある故に
今回顧すると、際だった個性がない作品みたいに感じられるけどね。 エグゼイドはデザインが…と思ってたけど話は良くできてると思った
現実の医療部分の医療監修がちゃんとしてたのがびっくり
>>206
フミ婆とたこやきアラン様の交流が好きだわ 電王は佐藤の人気と声優の演技力とキャラソンが上手いこと大当たりしたよな
敵にも人気声優使ってたな
桐生一馬の中の人とか関智一とか
>>303
メモリやメダルは良かったがフォーゼ以降、
でかい指輪とかフルーツ錠前とか、どう見ても滑稽な物を
なんとか作品世界に馴染ませる事に注力しすぎな気がする オダギリジョーや佐藤健の人気が高いのは分かるけど、Wってどこが人気だったの?
>>302
いや555は前半こそ面白いけど
後半から終盤にかけての迷走ぶりと行き当たりばったりの展開は平成でもワーストクラスの酷さだから途中で脱落するのは正しい選択ではあるよ 555は蜘蛛男のヒロイン殺害と巧狼男発覚あたりで嫌気がさした。
劇場版は巧VS勇治の対決が面白かったけど、TV版では草加が目立ちすぎて
その構造があいまいになってしまった。もっと早く草加を殺すべきだったww
>>319
テレ朝はドクターXとかで医療モノのノウハウ持ってるからねw オーズメダルうちのガキと並んだわ
メダルガチャ巡りとか楽しかった
ウィザード以下の面子は大体納得なんだけどフォーゼは低すぎだな
最後の卒業式が原因か?
電王の病んでいなくなっちゃった女優メチャクチャ可愛いかったな
あの娘は今でも芸能の仕事やってるのかな?
電王は前半まで(夏休み劇場版まで)しか知らんわ。途中でライダーに飽きたんだな
自分は鎧武以降しか見てないからドライブ一択。息子とシフトカー大量に集めて、今その処遇に困ってる…
>>312
あと仲間の面々がキャラ立ってるのがいい
秀才、アメフト、チアガール、オタク、情報通、オカルト
そして謎の転校生
それを大バカ主人公がまとめる辺りがプリキュア風味 555は最終回の消化不良感で個人的に評価落としてるわ
ゴーストはつまらないというよりずっと低値安定という感じの地味さだったな
>>331
しばらくは地元で活動してたけど今は引退状態みたい >>324
当時はともかく、今は菅田将暉じゃないか? 剣はOPが変わるぐらいから盛り上がったけど
それ以前がダメすぎた。
平成ライダーで良かったのはクウガと電王とドライブだけだな
>>331
電王もう11年前だからその人もババアやで ウィザードとゴーストは空気というのが一番合ってる気がする
とにかく何もかも印象に残らない
そういう意味では明確に問題を感じる部分のあるライダーのがまだマシ
響鬼が前半体制のまま完結してたらどうなったかが心残り
あの後半は受け入れられなかった
カブト高いなぁ
ライダーはカッコいいしネタ的にも良かったけどストーリーはグダグダの極みだったろ、あれ
>>182
分かる!めっちゃ分かるぞ!見ようによっちゃベタとか言われるかもしれないがそれがいいんだよな
出番は短かったがジョーカーも良かった、まるで一号のオマージュみたいでシビれたな >>344
オカマのドーナッツ屋とお坊さんが印象に残らないと!? >>348
アンチが声高なだけで、ファンも多く人気は高い 555のホームページで「蜘蛛男は女性ファンに人気♪」てあって
「こんな醜男が芸能界で生き残れるわけねーだろwwww」と思った
オイラは大馬鹿者だったw
>>282
うちのかーちゃんもどハマりして夜中に一人でオーズの録画見てたわ >>182
未見だがそれ見たくなった
やはり平成のヒーローはみんなの応援で大逆転が王道
ウルトラマンもそうだがプリキュアもそうだし
最近だとヒロアカもそのパターン >>340
なるほど、菅田将暉って仮面ライダーだったのか
知らなかった >>323
メダルやメモリの差し込みまでの演出もカッコいいのよね 電王ってなんであんなに人気なの?
電王2、電王3と放送した方が視聴率取れるんじゃね?
婚活をテーマにした仮面ライダーをやるんじゃないかと
毎年思ってるんだけどなぁ…
電王って面白かったか?
話が難しすぎて公式サイトでフォローしてたような
少なくとも子供向けではなかった
>>346
説明セリフ多すぎ、いちいちフォームチェンジの理由とか怪人の能力の解説がくどい。
何話か忘れたけど、Wが変身を説いた怪人を攻撃しようとしたアクセルに
棒立ちで「まさか人間に戻ったドーパントを攻撃するつもりかーやめろぉー」
ってシーンがあって、そんなダラダラしゃべってる暇があるなら止めに行けよって思った。
クウガ、555、Wは、とにかくファンが攻撃的で怖い。
ダメなところをファンも受け入れてネタにしてるアギト、剣、カブトあたりが好き。 >>363
今のライダーの話は全部大人向け
子供はアクションとかグッズで釣る 電王はおもしろかったし、話がよくできてた
ただしTVと俺誕生以降は除く
Wでどの回だったか
変身出来ないんだか躊躇ったんだか忘れたが、変身途中でやめたら変身アイテムが立木文彦の声で、催促するように「ジョーカージョーカー!」
あれ地味にワロタ
作品数多すぎるから、もう少し
キャラデザとかストーリーとかアイテムとか分けないと意味がないだろw
キバと響鬼は不動の不人気作品だなw
特撮版で3大不人気作品は?スレでキバ、響鬼、ゴーストが多かったが
その通りじゃないかw
>>363
電王は過去と未来を行き来出来ると言ってた割に、
未来にはほとんど行ってないんだよねw >>367
いや2000年代に比べたら大分子供向けになってきてるよ
流石にアマゾンあたりの子供だましにもなってない頃よりはいいけど >>196
Wやオーズは話が明るくて判りやすいから、人気なのも判るぞ。 >>356
Wは吉川晃司のライダーもかっこいい
本作と映画見てくれ フォーゼはデザインでかなり損してる気がする。話はかなり面白いかったと思うんだけどなー
ガンダム同様に迷走し世代交代に失敗して消えゆくのみ
毎度の糞デザインはわざとなのか?w
>>377
個性的で最近の同じ様なデザインより良いのにな >>379
子供が落書きで描きやすいデザインを目指してるときいた >>382
ビルドの全部乗せフォームは酷かった…もう少しどうにかならんかったんかな? 平成も終わりだからね。
でも、昭和ライダーだけのランキング、昭和と平成を合わせた総合ランキングもやってくれればよかった。
カブトって俳優はかっこ良かったと思うが、ストーリーなんて殆どなかったようなもんだよな
俺が好きだったひよりが途中からいなくなったのもマイナス
やっぱりクウガ、W、フォーゼあたりが面白かったな
賛否両論あるがてこ入れ前の響鬼も好き
電王は初めてまともに全話見た仮面ライダーだったなぁ
ヒロインの子が最後まで復帰しなくて悲しかったわ
ディケイドのコンプリートフォームは初めて見たとき吹いた
いろんなの出てるけど
石ノ森章太郎は喜んでいるのか
フォーゼからスマイルプリキュアへと続く、1時間に及ぶスーパーアホアホタイムには笑わせてもらった
>>382
ビルドってWの没デザインとか言われてるよな
最初見た時、あれっ?て思ったわ アギト低いなあ
3人のライダーそれぞれにきちんとした存在理由があってよい物語だったのに
電王は妥当、フォーゼ低すぎ
響鬼 コミュ障の自称成熟した大人の男()が大自然から生まれた精霊を惨殺する
あいまにそれとは何の関係もないモブキャラの高校生の学園生活シーンが挟まれるお話。
キバ 最初に出てくる過去編のヒロインが主人公の母親だと思ってたら赤の他人だった
という話。過去編の主人公の仲間が人間を惨殺して美味しく頂くお話。
ディケイド以下のライダーって、、、
福士蒼汰のフォーゼが意外と低いんだな
>>394
ビルドって見てないけどWと世界観同じなの? >>375
吉川晃司はW出演が切っ掛けで再ブレイクしたところはあるかな。
それ以前は、あの人は今状態だったからねw >>24
色々矛盾が多くて大人でも「???」となるところが多かったけどw >>4
わりと順当
鎧武キバフォーゼはもう少し上位でもいい ディケイドとフォーゼの順位がおかしいな
ディケイドなんて最終回で全て台無しに終わったのに
電王が一位とは思わなかったな
当時子供だった奴らが投票したんだろうけど
>>399
年とってもスタイル良くてアクションが抜群にかっこよかったからなぁ
セリフ回しは賛否あると思うけどw やはりライダーは1作品3人ぐらいが限度かな
悪のライダーは要らん
個人的に塚田プロデューサー担当作品は戦隊も含めて大抵当たり
武部だと名前見ただけで見る気なくす
>>119
もうお前がストロンガー好きなのはわかったから帰れ。 カブト越えるデザインはよ
スタイリッシュなんが観たいんよ
電王やクウガはわかるがダブルはよくわからんなー
ストーリーいいのかな?
>>1
また腐女子が田んぼを荒らしたのか
あいつら恥ずかしくないのか
あいつらには恥や羞恥心を知らんらしい
鉄道オタクやアイドルオタクと同じの
オタク界での最底辺だわ腐女子系オタクは >>404
春日と組んでオードリーってコンビやってる >>408
個人的にはWのテレビ版2人+劇場版1人がバランス良かった >>414
超王道路線
逆に言うと優等生過ぎて平成ライダーファン的
(ライダー同士の戦いとか奇人変人ライターとか好きな人たち)
には面白みがないかも >>414
ストーリーは良かったよ
アギト以降では一番面白かったな
翔太郎、フィリップのどちらもいい感じに苦悩が描かれてた >>37
仮面ライダーである男
仮面ライダーになろうとする男
仮面ライダーになってしまった男
というきちんとした存在理由があるのがよかったよね
G3の存在が特によかった
氷川くんと先輩のあの関係が好きだったな >>406
商業的にも電王が1位じゃないかなぁ?
当時の主役が今でも活躍してるし、電王の1位はみんなが納得すんじゃないの >>420
死んだよ
そんで吾郎ちゃんが変わりに変身して朝倉と戦って朝倉はそれに気付いて発狂 ガイムの再放送見てびっくり
ライダーがスイカやブドウだなんて…
やっぱりライダーは倉田てつをのブラックだわあ
まあ、納得。
面白いものでストーリーが破綻していても面白いものもある。
カブトとか。
>>130
ゾルダも銭湯ドサ回りだよな?
>>378
上位ばっかで凄いな。アマゾンズも面白いし
平成ライダー最強ヒロインは良太郎姉の松本若菜 ゴーストの途中からしか見てないけど、そんなにダメなのか…他スレでヒロインとかけっこうボロクソ言われてたけど、普通に可愛いと思ったけどなぁ。
それ以上にボロクソなのがディケイドっぽいけどさ。
単純に面白くなかったのかな?
>>69
剣は序盤が暗すぎたのがな
井上敏樹が登板してからは大分良くなった >>424
電王っつーかモモタロス人気だよな
あれで佐藤健がいなくても普通に電王客演できるようになったし 女性票はめちゃ集中してそう32%のうち何%が電王に入れてるんだろうか
個人的な最下位は鎧武。仮面ライダー鎧武。
なお異論は認める
カブトはおばあちゃんが言っていた
これを取り込んだセンスにじっちゃんも脱帽だわさ
フォーゼはライダー自体はださいけど話は面白かった
アンガールズの田中がいい味出してた
>>406
そんなに人気ライダーだったとは知らなかった。
じゃあ他に誰がいるのって言われるのwぐらいしか思いつかないんだけどね >>432
ブレイドは井上より會川の功績だろ
序盤の今井が無茶苦茶やらかしたのを
よく立て直したと思うわ >>431
途中から見てるからわからんだろうけどタケル殿の死ぬ死ぬ詐欺がしつこい
あと後半のなにも考えてないストーリーがやばい オーズは見てないからなんとも言えないが
武部Pは平成ライダー(戦隊も)の癌。異論は認めない。
響鬼のキリヤは電王で、キバのお父さんはビルドでそれぞれまた前回よりも良い立場のライダーに成れて良かった。
>>439
えりかが転校して来たハートキャッチプリキュア
って感じの内容だからね
敵怪人の素体が人間の悪い心だし ウィザード・鎧武・ゴーストは約50話やるほど話が無いんだよ
中盤くらいからずーっと同じことやってる感
でもゴースト以外は好き
>>419
最後にぶち壊したよね。それまでの各フォームは割りとカッコ良かったのに。あれをカッコ良いと思った子供いるのかな? >>446
上手いことを言うな。
なんか納得しちゃったぞ。 オルフェノクのデザインが好きだったなーカッコ良かった
アギトもそうだったけど、話はところどころ脚本家の人の悪さが
滲み出てて微妙な味わいになってた
カブトはストーリーぐだぐだになった割には高いな
ビルドが思ったより低い
キバ、響鬼、ゴーストの位置は納得
フォーゼは福士の髪型とライダーのラッキョ頭のせいだろうな
>>444
アマゾンズのイベントのスタッフ座談会でも
イケメンがどうとか言ってるの見て
心底クズだと確信した 剣を後半のクオリティで全部作ったら今より評価高かったろうけど、
今より知名度は下がるだろうな
>>453
デザイン発表されたときイチジク浣腸扱いした人もいたな >>46
鎧武はあのダンスチームバトルがなければもう少し上になったのではと >>443
後半の女子高生と刑事の親父がイレカワール話はワロタ
(実はそこに眼魔も加わった三重入れ替わりだが)
中身女子高生の親父の演技がキモ面白かった 昭和のライダーは武器なんか一切使わなかったのに
最初から銃ぶっぱなす今の違和感ライダーは
大人の都合の犠牲だよな
>>458
本来はチーマーやらヤクザやらの
アウトローの陣取りの話だったらしいね >>453
カブトはライダーのデザインが最高にカッコいいからな。
カブト、ザ・ビー、ガタック、地獄兄弟のデザインはいまだに至高。 思いのほか龍騎が低いな
マジでか
歴代最高視聴率はアギトだったけどアギトも低い
まー当時見ていた人間の多くはこういうアンケートに参加してないんだろうけど
>>466
アギトは最大の特徴であった
3人(4人か)のライダーの群像劇ってのが
それ以降普通になっちゃって
印象に残りにくいのかも 虚淵は劇薬だな。岡田麿里が仮面ライダーの脚本書きそう。
カブトはデザインが良くて面白いイケメンが次から次に出てくるイケメンパラダイスだったか
電王は声優が声をあてる2.5次元人気の先駆けつーか腐女子人気高いよな
>>458
しかも何かセコイ作戦使うし
そのセコイ奴が唐突に熱血キャラに変貌してライダーになるし
所詮虚淵ごときにライダーのハードな玩具スケジュールはさばけない アギトと龍騎の時代は世の中おかしかったな
ゴールデンにスペシャルやるとか
剣が低すぎて吐きそうだけど
上見ると納得する…
まぁクウガが高いから良しとしてやるか
>>475
昭和の頃は普通にゴールデンや
早朝に飛ばされる今がおかしいんだよ >>307
俺はストロンガー世代の高齢出産の父親だが、子供とのお付き合いで見始めたエグゼイドに夢中になってしまった。
ストーリーはホントにしっかりしたものだったよ。
ついでに食玩フィギュアの装動と創動を自分用に摘まみ始めたら、2年で6万ほど使ってしまった… 個人的に
クウガ
W
フォーゼ
カブト
オーズ
の順かな。
観てないシリーズも多いから全部観たら変わるかもだけど。
>>421
>>422
そうなのか、ありがとう
けっこうストーリーまともなんだな
なんか二人合体みたいなのに違和感感じて見てなかったよ >>475
特撮イケメンブームとか言って他局を含む芸能ニュース・ワイドショーなんかもよく取り上げていたからな
俳優が写真集とかイメージビデオとか出してたしw そういう流れを作った時期
ちょっと異常だった
まもなくして韓流ブームとかいうのに取って代わられちゃったけど ライダー大戦は劇場へ
のディケイドより下がいるなんて
顔にライダーの文字
銃にジュウの文字
剣にケンの文字
ガイジかな?
>>483
ブラックは昭和
RX放送途中に平成に切り替わった 始めてみたのがBLACKで、よく覚えてるのがBLACK RXだからドライブはすごく良かった
クウガ、アギトも好き
使い捨てのクリーチャー作るの面倒なのはわかるけど、
最近はライダーバトル形式の展開が多くて、
ちょっと食傷気味なんだよなぁ・・・。
エグゼイドの時期のニチアサEDのダンサブルさは異常
エグゼイドはご存知キレキレノリノリのダンサブルソング
(本来OPの歌だがEDに使われることが多かった)
その30分前のキュウレンジャーは、タマタマキュッキュッな脱力ダンサブルソング
夏期限定で音頭バージョンもあった
一方30分後のキラキラプリキュアアラモード
こちらは歴代で最も能天気な歌詞とメロディの、明るく楽しいダンサブルソング
3本続けて踊ってたオタクが、全国に1000人はいたはずだ
オーズ、電王(ジーク登場あたりまで)、フォーゼかな
>>487
シリーズ構成の虚淵玄からして、所属してるニトロプラスが関東連合のフロント企業と言われてるし 電王はギャグ色キツすぎて辛かった
クウガ〜555くらいまでが好き
デザインはカブト特にキックホッパー
個人的に
クウガ
剣
龍騎
響鬼(前半)
OOO
W
電王
555
アギト
響鬼(後半)
カブト
キバ
ディケイド
見てない奴は除外
ただ、ビジュアルとか戦闘の演出は555がぶっちぎりで好き
自分自身はBlackとRXを見てたけど、
子供が生まれてから久し振りに見出したのがゴースト。
ストーリー性や世界観の違いと玩具を買わせる為の変身フォームの多さにゲロ吐いた。
>>441
今井は台詞回しが古臭いのが視聴者に嫌われていたけど話全体の構成はそれ程悪くはない
剣の戦犯はキチンとした指示をせず今井にライダーは適当に謎を振り撒いておけば良いみたいな事を言って勘違いさせたプロデューサーの武部
それ以前に剣は主役ライダーのブレイドのデザインがカッコ悪いしバイクも昭和のヒーロー物みたいなセンスで最初からツボを外しまくっていた
それをあそこまで盛り返したのは勿論會川(脚本)の功績が一番なんだけど
他にもいのくま(撮影)三宅(劇伴)長石(最終回の監督)等現場スタッフの頑張りも大きかったね 子供の頃クウガ見たけど???って感じだった
555は切なくて悲しい
響鬼はちょっと辛気臭いけどまあ好きだった
電王、W、フォーゼ、キバ、オーズ、カブト辺りがにわかライトの自分は好み
そういや映画の 仮面ライダー1号 は平成で良いのだろうか?
ガイムとエグゼイドはなんか正義側のこいつが一番性格悪くない?ってなって無理だった
ランキング高いんだね
電王は普通に話が面白かったからな
二号ライダーの方のストーリーもよかったし
ゼロノスマジで好きだった
電王無かったらライダーシリーズ自体が結構ヤバかったかもしれん
一番面白かったのはW
>>1
ウィザード一択!!!
ドライブの竹内涼馬は可愛いのにライダーになったとたん
チンチクリンになるんだもん カブト面白かったけど地獄兄弟って結局何のために存在してたのかいまだに分からん
剣のラストは当時驚いたな
ああこれライダー的にありなんだって思ったよ
水島ヒロ 普通にやっていれば小栗旬クラスになれたかも。
佐藤健 電王より剣心だな。今は朝ドラのヒロイン()やってるけど。
菅田将暉 まさかこんなに売れるとは。好きだけどイケメンじゃないだろ。
福士蒼汰 絶対売れると思ってた。清水冨美加は残念だった…。
竹内涼真 ライダーにしては地味な顔だなと思ってたけど……。
綾野剛 こいつの成功が一番びっくりした。
ランキングに異議がある人も、だいたいみんな自分好み上位に電王入れるのが凄い
本当に人気あるのね
アギトと555の2トップかな
ライダーのデザインで一番好きなのはギルス
ジオウに大人になった明日夢くん出ないかなあ(引退しちゃったけど)
ウィザードがもっとも好き
序盤から中盤は人物掘り下げキャラ確立で進み終盤一気に伏線が繋がるながれが良かった
サイボーグ009好きだったので遺作の設定を焼き直したアギトが好きです
電王は視聴率低いとか言うけど、9%とかなんでしょ?
凄くね?
あと売り上げ。
ライダーのデザインで見れば自分は、
龍騎、555、剣、カブト、W、ウィザード、ドライブ、ゴースト、エグゼイド、ビルド、ジオウかな。
Wなんかはいまスピリッツで続編やっているからな。
ドライブも面白いんだが個々の個性が良すぎて、まさかの主役が霞んでいるから伸び悩んだと思われる。
三条陸脚本は間違いない。
1位佐藤健
2位菅田将暉
3位オダギリジョー
っていう俳優人気投票ちゃうんか
断トツで龍騎
ドラゴンライダーキックには衝撃受けた
響鬼が中盤以降路線変更になったのが心底残念だったな
いや、あのまま続けてたらライダー枠自体危うかったのは分かった上で
RX目当てでディケイド観て、ついでだから観た映画のWのビギンズナイトがめちゃくちゃ面白くてハマったな
Wは三作とも映画の出来が良すぎ
運命のガイアメモリが特に最高、正統派王道展開熱すぎる
本編だと寺田農の最期が凄かったな・・・あと妙にフェチズムのあるエロスがたまらん
>>529
あのまま続けてもきれいに終われなかっただろうからあれはあれでいいと思うようになったわ やっぱりクウガかな
クウガが当たったからその後があった訳だし
電王って「俺、参上!」ってやつだっけか
あれ面白かったな
ヽ二二二二二二二二二7
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::ヽ
../::::::== `-:::::::ヽ
::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、l::::::l
i::::::l゛ .,/・\,!./・\ l::::::! おなべの中から ボワっと〜
.|::::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i/ インチキおじさん登場〜♪
..lヽ ノ `トェェェイヽ、 /
..|、 ヽ `ー'´ /
〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〕
\_______/
ディケイドは、最終回の最後にあった劇場版予告が一番面白そうだったわ。
フォーゼは、射手座むちゃくちゃ強かったのに最終回で、むちゃくちゃ雑魚になって笑ったわ。
Wはおもちゃがコレクタブルに転換したとこだから結構大きな節目
オーズって空気だった印象だけど意外と高いな
逆に響鬼はファン多そうなのに低いな
上手いでも下手でもなく、昭和でも平成でもないてつをと言う存在
>>19
まぁ全部見るのって大人しかいないからな
子供にアンケート取ると自分が見た世代のしか比べられないから >233
キバは過去のメロドラマ化があんま好きじゃなかった
ライダーのデザインはなんか麗しくて好きだ
爽やかさと暑苦しさが同居したてつをは至高のライダー
ま、みんな色々と意見あるだろうが、納得の18.19位>響鬼、ゴースト
キバは関西弁の友人が敵に回った時に急に標準語になって
その理由付けが「彼は照れ隠しに関西弁を使っていた」だったのには苦笑いするしかなかったw
剣面白かったのにこんな低いのか
平成ってもだいぶ前の作品だし剣世代の人の投票数が問題なのかな?
Wは原点回帰してシンプルなデザインになったのがよかった
それでいてダブル主人公という新しさ
園崎 琉兵衛の穏やかな物腰ながら底知れぬ恐ろしさを秘めている役を寺田さんが好演していたな
>>1
ドライブ意外と低いんだな
ハート様頼りだったからかな 特撮板入り浸って感想や考察や展開、実況までしてたのは龍騎だな
前のクウガアギトは見てても夢中にならなかった
555、ブレイドも楽しんでたが響鬼、電王になるともう特撮板に行かなければ見続けることもなかった
Wは完全に二話完結してるから見やすいのよね。初期のやつとか今のビルドとか連続してるから見逃すとキツい
やっぱ名作は上位に来るな
龍騎は面白かった
>>561
ドライブは個人的にめっちゃ好きで円盤も持ってるんだけど
車である必然性が全くなかったなシフトカーとかクソダサかった オーズは子供と観てたけど、嫁も嫁の友達もみんなアンクかわいーって言ってた
>>563
あと仮面ライダーが仮面ライダーしてるんだよ
街のヒーローなんだよ
それが街のみんなの共通認識
他は得体の知れないやつみたいな感じからスタートだから暗い 響鬼は後半に明日夢が父親に会いに行く話が良かった。
前半は響鬼が明日夢を少年って呼んだり生々しい人間関係から
逃げまくってる印象があったんで。
昭和ライダーは自分で絵を描けたが
今のライダー複雑過ぎ
ジオウなんて幼稚園児じゃ無理
1号2号Amazon
V3 ライダーマン
しかしらん(´・ω・`)
フォーゼは個人的に好きだったけど
デザイン的にゴテゴテし過ぎてたのが辛かったな
高校聖夫婦のころを知っているとサジタリアスの鶴見辰吾がエラい役者として成長したな
と感じた作品だった
おれてきには
1 ディケイド
2 響鬼
3 フォーゼ
ついでに昭和
1 V3
2 ライダーマン
3 アマゾン
たまたま夏休みにテレ朝で午前中の再放送のクウガ見たけど
今のヒーローものってこんな感じなのか〜とびっくりした記憶がある
オダギリと葛山がかっこ良かったな
アギトは井上脚本にしては珍しく話が良く出来てるんだよなー
がいむとかウィザードあたりで話が分かりにくくなって
仮面ライダーシリーズも見なくなったな
>>565
そのアンクも先日事務所クビになってたな・・・ Wより電王が人気とはなぁ
個人的にはオーズが結構好き
あ、ジオー録画とれてねぇ…
電王ってなにがおもしろいの?
あの台詞が人気なだけちゃうの?
カブト面白いとは思うけど、人気ランキングで上位にくるほどとは思えない
ストーリーは放置されてる謎多いしみんながみんな会話成り立ってないし
全然知らんけど
Wのヒロイン的なやつが自撮りエロ画像流出させてたのは知ってるぞ
昭和50年生まれにとって、仮面ライダーは平成から
スーパーワンは見てたかもしれないけど、見た目の記憶しかない
ブラックはもうちょっと大きくなってて、仮面ライダー好きの子しか見てなかった
今みたいに老若男女問わず見ていい物になったのが、平成ライダーからだし
エグゼイド
555
龍騎
俺の中ではかなぁ、555の牙城は揺るがんなと思ってたらまさかの大傑作だったエグゼイド
赤い赤い赤い仮面のV3〜
平成なわけないのは百も承知(´・ω・`)
>>63
マジか
24時間の石ノ森ドラマ
感動したのに。。。 >>594
クウガはそんなことないぞ
子供はドンパチ以外を理解できないから見てただけ
よくよく見直すと凄惨で陰鬱な話も混ざってる >>245
今のアラサー辺りはメタルヒーロー直撃世代でライダートーク出来ない人多いと思う >>588
まあ雰囲気だろ
話の方はハナの人がばっくれたので変更せざるを得ず、よくわかんなくなった
カブトもひよりの人が、どっかに行ってしまった >>315
当時視聴していた子供の親が小さい頃に活躍してた声優だしな >>585
一応フリー
>>587
Wは翔太郎とフィリップの別れの場面
あれを脚本から変えて、顔出し演技にした監督の勝利
電王はイマジンとの別れがエモいけどすぐ会えたし、全体的に楽しいノリ強め
この辺は好き嫌いかな 全部好きだけどクウガは別物て思ってる
ぶっちゃけ違う世界
アマゾンズみたいな
>>580
高寺氏がPだったからね。「響鬼」は制作スケジュールの関係で更迭状態。
しかし、「クウガ」のあのクオリティが無かったら平成20作行ったか疑問
である。実社会において悪の組織が公認、警察も察知というリアルさ。偶然
とご都合主義には頼らない話作り。それでいて「運命」を描いている。そう
言えばライダー史上(おそらく特撮史上)初めてのキューバロケ。やりに
やりまくった作品だった。 クウガアギト龍騎電王キバディケイドWが見たやつだけどなんだかんだで全部好き
総合的に見ると楽曲とかライダーデザインとかでキバが一番好き
電王が人気あるのはよくわかる
登場人物みんなキャラがわかりやすいし
剣の4人の性格説明しろって言われても難しいもん
>>347
前半のままだったら、製作体制が崩壊して
途中で打ち切られてたよ
後半3ヶ月は再放送してたんじゃない? 声優が吹き替えるとはいえ
佐藤健はほぼ新人で
いきなりあれだけ演じ分けられるんだから
そりゃ売れるわ
ダンスも出来るし
すべての主役ライダーに変身できるディケイドだろ
一番お得
>>608
「キバ」は脚本が大先生でなければな.....。特撮板でアンチスレが100
行ったのはこれだけだ......。素直に電王2やってれば良かったものを....。
当時のプロデューサーが「電王の呪縛」なんてヌカすもんだから.....。 ライダーのデザインで好きなの3つ選べって言われたら
W カブト 555
これ選ぶやつが圧倒的に多いだろう
最終フォームで選んでって言われたらめっちゃ悩むけど
龍騎555電王とみたけど、クウガwWはこれより面白いのか
アギトが面白かったなぁ。まぁ、555が劇場版では最高傑作だったね。
>>38
リベンジどころか恥の上塗りになっちゃったけどね >>616
クウガは他のとは異質
たぶん仮面ライダーで無いものを作ろうとしてたから 響鬼は前半は良かったのに後半一気にゴミになったのがなぁ
最近になって知った言葉だからか、やたらエモいエモい言ってるビルド信者キモいよ
あー ドベ やっぱ ゴーストか ずんくりライダーは受けなかったか
>>513
あれだけ人気があったライダーもそうないと思う
自分の周囲でも子どもはモモタロスたちにハマり
子どもの母親は佐藤健にハマり
アニヲタはモモタロスたちの中の人目当てで見て
そして主題歌を歌ったAAAは今やドームアーティストときたもんだ >>607
クウガの時点じゃライダーは二作で終了だと決まってたよ
実際龍騎はライダーとは違う別作品として作られてたし 主人公がスカした仮面ライダーは面白くない
主人公がマヌケな仮面ライダーは面白い
>>621
響鬼は前半の高寺Pのままだったら、製作体制が崩壊して打ちきりだったと
何回も出てるのに、それを無視して後半を叩いてる連中が未だにいるな
高寺Pに自由にやらせたらどうなるか、大魔神カノンで証明してるのに 劇場版は555とWの26のガイアメモリが最高傑作だと思う。
アギト映画も小沢真珠が憎々しくて良かったw
>>620
そうかなあ
蜘蛛と蝙蝠が1話と2話に出てくる
滝や立花のおやっさんとの関係を彷彿とさせる一条との関係
意図的に初代の仮面ライダーに寄せてる部分がそこかしこに見受けられるのがクウガだと思ってるが 響鬼大好きなんだけどなあ
特に前半のまったり感がたまらない
>>626
「デンライナー署」「さら電」に続いて「鬼が島」&3部作映画まで作っちゃったもんな。 >>627
アギトは予定通りだったのか
ぐだぐだのラストは置いといて、
ギルス、G3、アナザーアギトと個性豊かで面白かった
アギトの正体を知った小沢澄子と津上翔一の会話が好き >>632
ニワカだな…
ウチの子供は保育園児の時、スーパー戦隊ものはバトルフィーバーJ、仮面ライダーはアマゾンに限ると言うてた >>611
逆に今ライダー時代の面影ほとんど無い
福士蒼汰君や菅田将暉君もそれはそれで凄い >>633
なるほど
たしかにフォーマットはそうなんだけど、玩具の販促番組で終わらせない気概を感じた
子供向けでないドラマの作り方というか >>613
鎧武アンチスレはもっと行ってる
今で303スレだから放送中に100は軽く行ってるはず
しかも放送当時本スレにダブルスコアに近い大差で勝ってた >>614
最終フォームで1番好きなの選べと言われたら、
555のブラスターフォームかなw
ほとんど弄ってなくて色を黒→赤にしただけって感じなのよねw >>622
10年、もっと前か
エモバンドってジャンル分けあったじゃん
そこで初めて知ったよ >>644
そうか?
フーディーニとか、親御さんでも知らないような偉人もネタにしてたのに 平成ライダーのヒロインというか女優ランキング
1 村田和美(クウガ)
2 松本若菜(電王)
3 白鳥百合子(電王)
4 柳沢なな(キバ)
5 森カンナ(ディケイド)
馬場ふみかは可愛かったなあ。
メディックは最高の役だった。
>>630
脚本家に井上氏を迎えたのが失敗。あきらも天鬼になれただろうに諦めさせるし。
このお方は抑える人間(プロデューサー)がいないとどうしようもない結果になる。
「キバ」を見れば分かる。「この世アレルギー」の空気主人公、86年と08年が
交互に進む2時代構成、過去で○○やってた仲間など、テレビを叩き割りたくなる
程のヒドさ。555の小説版「異形の花々」読めばムカ付くことこの上無し。 >>653
ハッタリとかキャラ作りは魅力的なんだよなぁ
ふろしき畳まないけど >>651 ビルド王道で面白かったろうが
敵だった奴等が人類の敵を倒す為に味方になってって、主人公を先に進める為に命を散らすって王道を丁寧にやってくれた >>201
一応、平成にアマゾンも放送されてますた
>>648
ライダーの女の子はみんな消え去るんだよな
この世から消え去った人もいるし >>136
主役が御成に食われぱなしだったからなぁ >>654
あの辺からかつての敵が参入する流れ出て来るからね
げんとくんとか >>655
フォーゼだとカメレオンゾディアーツのあの娘が好き
小生意気そうなとことか >>667
仁さんの子供 あの映画見て泣いたとかまじ? >>665
良太郎の姉さん、この間の『dele』に出てたな
落ち着いた声になってた ぱっと思い出すのは555、カブト、剣、エグゼイド、電王あたり
関西人にとっては「仮面ライダー」は
MBS(TBS系)のイメージだったから
ABC(テレ朝系)でやるのは最初違和感があった・・
>>648
一番粒ぞろいだったのは「響鬼」だと思う。
響鬼と弟子(?)の話だったので作劇には全く生きてなかったが。 >>662
中には政治家夫人もいるよ
おそらく一番の出世頭 子供と見てたけどオーズめっちゃハマった!懐かしいー!
>>20
多分中身よりスーツが足引っ張ってるんだろうな
何せこう言うのはスーツのかっこよさも重要だし Wとオーズはいつもグダグダだった
白倉を切ったおかげで大変面白かった。
特にオーズでアンクが乗っ取られてから
最終回までは色々と大好きです。
おばあちゃんが言ってたのやつが面白かった
平成は続けて観ないとさっぱり筋がわからないけど唯一観てた
個人的にはオーズかな
最終回のアンクの「タカ!クジャク!コンドル!」にやられた
明日夢くんやたらこじらせてたけど
同級生は完全に自分に惚れてる美少女幼馴染と
転校生なうえに任務で休みがちなため
事情を知る明日夢が頼りの優等生美少女
バイト先は優しい美人姉妹と大人のお姉さまという
やたら恵まれた完全にハーレム状態
明日夢爆発しろ
>>683
手を出して英司をみんなで救おうとするシーン、今思い出しただけでも涙腺潤む…
里中くん、ヒロインの6番目に追加で… 龍騎はシャンゼリオンの暁が悪役ライダーやると聞いてみたらハマった
よもや弁護士が現在あんなことになろうとはw
Wとオーズはストーリー的にも面白かった
女性陣が素晴らしかったのは響鬼
ディケイドはグダグダすぎw
W、オーズ、フォーゼが一番関連グッズ売れただろ
特にオーズ、フォーゼのメダル、スイッチはえげつなかったわ
ナンボ使ったことか
次の果物(鎧武?)で流石に子供達も飽きたけど
>>679
グリス逝く場面泣けたよな
ビルドのヒロインなかなかいい演技してた
もう1人のお姉さんが30歳なのは驚いたけど >>694
オーズの魂コンボのメダルとフォーゼの金色のスイッチ持ってる子供の同級生のお父さんが羨ましかった
自分の無力さを痛感した >>1
アギト低いな
当初は平成ライダーを世に定着させた人気番組的な立ち位置だったはず
主題歌もかっこいいしな ウィザードのアクションが一番カッコよかったやん
見た目もシュッとしてるし
変身ポーズは置いといて、魔方陣とか最高やん
ゴーストは唯一マジで途中で観るのやめたから
恐ろしくつまらなかったのだ
エグゼイドは7位か あんなに頑張ってたのに
エイムぅから爆発したからなのか
>>695 武田航平さんの演技いいんだよな
キバの音也の退場回の時も泣けたわ フォーゼはなぜかちゃんと観れた
キャラクター設定で引っ張れる作品だった
オンドゥルルラギッタンディスカー!
ダディャーナザン!
>>699
ライダーらしいお話で好きやったな
(´・ω・`) >>704
うんよかった
音也の時より演技上手くなってると思った
もっと売れていい俳優さんだ アニオタには、バトルロワイアル風の作品で、主人公が最終回前に死ぬという怒涛の展開により
仮面ライダー以外にも影響を与えた龍騎が高評価
オートバジンやサイドバッシャーマジ欲しかった
555は戦闘シーンがカッコ良かったなあ
>>1
555が龍騎より上て解せん
555ってネタキャラや僕っ娘がいただけだろ
いいのは主題歌くらいであとは龍騎のほうが面白い おれは、クウガ、アギト、龍騎の三作品が別格で、順位は付けられないなー
自分の周りでは龍騎がとにかく人気だったのを覚えてる
王蛇さんの悪党っぷりに心酔して真似る奴が多数w
特に変身時の首コキはまあ流行ったわw
>>410
わかる
塚田Pのって好きなの多い
脚本も三条陸や中島かずきとか好きな人が書いてるし ジオウのライバル役の子が、龍騎の松田くんとかぶった
電王は嫌いじゃ無いがババア発狂でヒロイン病ませて降板ってのが嫌いだわ
一番人気は続編いっぱいの電王だろうけど
二番人気は視聴率王の龍騎だろ
>>1
Wが何でこんな人気あるのかわからん
電王はわかるけど
Wはオサレ作品という印象しかな
その前のディケのほうが個人的に面白い
菅田の出世作という見方もあるようだが、当時空気だったし
Wは単なるデビュー作でドラマ出てから勝手に出世してったんだろ 当時、小学生の子供がいる同僚が電王推しで
あんまり勧めるからネットで見てみたら面白かったんだよな
ヒロインの白鳥なんたらさんは
凄い美人さんだったし
途中で降板しちゃったのが悔やまれる
龍騎は真司より蓮がその後のキャリアで生き残るとは思わなかった
>>727
Wは面白かっただろ
探偵物語みたいだったし、悪の美姉妹もいい味出してたし 龍騎はおもろかったな。ゴールデンで特番までやって。
>>694
T2メモリの本は難民パパさんたちに定価で結構譲ったわ 知り合いが、子どもに、サンタさんにクリスマスプレゼントなにをお願いすると聞いたら
「みかんのやつ」といったので、みかんでいいのかと思ってみかん1箱買ってやったら
実は仮面ライダー鎧武のことだったらしい
子どもはみかんはみかんで喜んで食べていたそうだが
まぁクウガはプレッシャーある中で上手く乗りきったと思うよ
久しぶりってことで突拍子もないことはできないし、かといって新しくなければ過去のシリーズと比較されて埋没してしまう
話自体のクオリティーも高くて毎週楽しみにできたのは奇跡的とも言える
>>729
「龍騎」の真司とか「オーズ」の映司とか
癖のない正統派のイケメンで演技も比較的ちゃんとしてたのに
ブレイクできずだから、芸能界も難しいな。
逆に癖がない=個性が弱いのがいけなかったのかもしれないが。 >>732
W面白かったね
翔太郎がジジイになる回が大好き >>388
違うやつはひらがなでらいだーって書いてあるな >>1
カブトの人気高いのは何かわかるな
前作響鬼やその前のオンドゥルルで低迷しかけた平成ライダーをまた盛り返した
平成ライダー中興の祖って感じあったし
主役の人は本出したりいろいろやったあげく迷走して消えちゃったけど
逆に本作が迷走でネタしか売りなかった剣は主役のホモが傷害沙汰をネタにしてまで今もしつこくテレビ出てきてるが ライダーのデザインがかっこいいカブトすきだったな
クワガタとかスズメバチとかやさぐれバッタとかカブトのライダーは見た目がかっこいい
クウガやアギトもよかったけど
555でクロックアップという概念が出てきて
それ以降のライダーが面白くなった
>>727
Wは仮面ライダーとは別に「探偵もの」という骨があって土台が強いのと
なんで敵の拠点わかってるのに倒さないの? そんなとこに指してたら奪われるやん? みたいなツッコミポイントを利用した設定や話があるとこ >>732
AtoZはライダー映画での最高峰だと個人的に思ってる クウガが最強なのは変わらない
オダジョも最初は黒歴史扱いしてたけど
今はクウガ演じて本当良かった…って言ってるくらいだし
>>744
映司は次のブレイクへの大きなステップの朝ドラが史上最悪の純と愛だったから…
ここで躓くと全国区は相当難しいかも 最近はスーツデザインで奇をてらいすぎ
いくらネタ切れだからって限度があるわ
>>593
今回は平成限定
ディケイドパワー使えば昭和ライダー能力つかえるのかな 初回から見るとしんどいけどデザインや武器、戦闘は555が好きすぎて困る
ディディディディケイドみたいな声がかっこいい
龍輝の順位低いのね
面白かったんだけどね
自分的には
555 龍輝 クウガかなー
>>756
なんかネタバレでショッカーウォッチがあるらしい
大ショッカーなのか昭和絡みなのかはまだ不明 >>1
響鬼のこの位置はしっくりくる
あれライダーじゃなくて車で移動する「仮面忍者響鬼」だもの
主役がおっさんでテレビからもすぐ消えたし
平成ライダー潰しかけたいろいろ酷い作品だった >>765
ま、アクセルあってのクロックアップだから。 >>766
まぁ響鬼のやらかしで高寺は放逐されたしな
クウガは一位なのにね カブトはストーリーさえよかったらクウガに並ぶレベルだった
>>764
初回から恐竜のいる時代や江戸時代にタイムトラベルしてるから
いくらでも昭和ライダーの時代にいける
原理的には オーズ世界の未来の時代 もいけそうだからアクアとかも出せる クウガ龍騎アギトあたりは見てる人自体少ないんだろうなぁ
ここら辺を超えられないわ好みなんだろうけど
>>243
平成になってライダーがリアル犯罪者に・・(察し) >>1
ジオウのデザイン、クソダサイんだけどw
目が「ライダー」ってダサ過ぎでしょ しかしクウガ開始時は、まさか20年も続くシリーズになるとは思わんかった
した二つはつまらんかったから納得かな
フォーゼもあのノリは個人的にはきつかった
剣とアギトはもうちょっと上でもいいと思うがなぁ
正直555はブラスターよりアクセルの方が強力だったよなあ
設定上長時間使えないけど
>>766
あれそもそも仮面ライダーにするつもりないの仮面ライダーにされたみたいないきさつもあるから一方的な評価はよくない
でもあれで 仮面ライダーって使わない/変身っでやらない みたいなバリエーションを獲得できたやん ガイムの上からフルーツが落ちてきて変身するの
かっこよかったけど人気ないんだね
ゴーストが最下位なのも意外だった
>>766
あれ元々ライダーじゃなくて「音撃戦士ヒビキ」で製作するつもりだったのを
バンダイの意向でライダーにしたんじゃなかったっけ? >>769
あの人はギンガマンやクウガでもやらかしかけた人だから ディケイドはなんとなく見てたけど
最終回で愕然とした記憶しかない
>>776
555「顔がφで悪かったな」
フィフティーン「十五って書いてたらいかんのか」 ドライブも結構すきだった
今あの俳優めちゃめちゃ売れてるね
俺の〜608番目の技で書いてみました
ファイズはもう草加の存在に尽きる
首の骨折られて死ぬのも斬新やった
カブトは話があれだけど、ライダーと戦闘がカッコ良い
水嶋の天道も合いすぎてる。むしろ水嶋史上最高の作品
>>786
変身忍者嵐のリメイクを作るつもりだったとは聞いた事がある wはオープニングの前奏から既に神がかっていた
またああいう作品が出るといいな
ディケイドの能力も使えるのか?
つーかライダーの最終フォームどれもインチキレベルの能力じゃね?
インフレ凄そうだ
他の番組で
佐藤健を見たら「あ、電王や」
菅田将暉を見たら「あ、フィリップや」
福士蒼汰を見たら「あ、宇宙キター!や」
ここに書き込んでいる奴は多分みんなそう
ライダーマンが好きてのは絶対嘘だからな。
当時を知るおっさんからするとライダーマンは無い。
なおかつXライダー好きは多い。Xライダーこそ
評価されるべき。
ライダーの主演俳優オーディションとか凄いんだろうな
今や若手俳優の登竜門的存在になったし
まあぽっと出の新人にTVドラマで1年間主役をやらせるって
考えてみたら破格の出演条件だけど
人気があるライダーは、その時の戦隊のほうも人気があったんじゃないかと思う
クウガ→タイムレンジャー
龍騎→ハリケンジャー
電王→ゲキレンジャー
ディケイド→シンケンジャー
弟は水嶋ヒロ似だが
おれは五代似ww >>801
平成ライダー初期はそんな話多かったよ
確か龍騎と剣はキカイダーのリメイクの予定だったはず >>807
福士くんがライダーやってたせいで
ついつい台詞と一緒に大げさな身振り手振りをついしてしまうってバラエティ番組で言ってて
同席してた松阪桃李が「分かる」って同意してたのクソワロタな >>807
宇宙キターじゃなくてウチはゆで卵
ツルンと白いから連想したらしい
高校生の息子が菅田将暉のことを今でもゆで卵の人と呼んでいる ライダーマンってライダーマンっていう番組じゃなくて
Vスリャァの枠でやってたって聞いたけどホント?
1号が怪我で2号が出てきたみたいな?
やべぇ全くわからんw
1号2号V3ライダーXアマゾンスト
今、僕のヴィンテージが芳醇の時を迎える・・・変身!
>>385
両方合わせた人気ランキングでBLACKとRXが1位2位独占してたのを見たことある。 ストロンガーとカブトの互換性っつーか相互性っつーか
親戚か何か裏設定みたいなのあるのかな?
&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r
>>810
それは今に始まった事でもなくスカイライダーの時点のオーディションで3000人以上の候補者がいたよ
あの時村上弘明を選んだ人は女性だったそうだが後のイケメンライダーの嚆矢とも言える存在だし先見の明があったんだね 菅田のお仕事、ちょいちょいWのオマージュ入るの好き
親父と入れ替わるドラマ、今やってるdele、ファンタCM
>>812
555アバレンの時は両方とも刺激強かったんだよなあ
555はもちろんアバレンもベッドシーンや触手レイプあったし ダブルはシリアスとギャグがいいバランスになってた稀有な作品
2人で1人って設定も斬新だったよ
鎧武も面白かったんだけどなぁ。ストーリーが良かったんだが
ミッチーの腹黒さが光ってたよ
>>818
V3でちょい役で出てきて自爆して死んだ
ストロンガーの電波人間タックルみたいなもん >>819
^U^←これってゲキレンじゃなかったっけ? >>818
ライダーマンはV3の最後の10回ぐらいしか出てないはず。
最終回に敵を道連れに自爆して死んで、仮面ライダー4号の名を贈られる。
(その後のシリーズで何故か生き返る) 仮面ライダーになりたいって人が仮面ライダーになった時代って考えるとなかなか深いものがある
個人的にはだが、ライダーマンはV3で出てきてひたすら格好悪かった。
無論今の冷静な観点から観ると別ってのはわかるが、
捨てキャラも良いところだったんだよ当時。腕がピーナッツだし。
再評価もわかるが、オレは次の作品であったxライダーが
好きだったので、贔屓したいってのがある。
ブレイドは脚本が會川に代わってからは面白かったんだけどな
ラストシーンも滅茶苦茶かっこいいし
ライダーマンの中の人が唐沢寿明だったりするんだよね
>>836
その辺「探偵ものドラマ」っていうもうひとつの土台がうまくいった感じはする
探偵ものドラマだから一年終わってもまだ続きが自然に作れるし 響鬼は人気無いのか。歴代シリーズでまともに観てたのこれだけだわ
>>836
ファブリーズのCMで騙されるとこだった
まさかあんな腹黒だったとはな スカイライダーのゴキブリの怪人回が気持ち悪くてトラウマだった
>>695
30歳のお姉さんはゴセイジャーでピンク役に内定していたけど、何らかの政治力が働いたのか紳助ファミリーの一員に奪われた
が、のちに朝ドラのヒロインの親友にビルドのヒロインの一人とそこそこ恵まれてる >>584
ガイムはオカマが出てくるので子供に見せたくないから、
その時間は外で遊んでやることにした。
真似とかされたら嫌だし。 >>847
正確には
前期好きは後期を理由にクソ扱いする
後期が好きなやつは前期がクソだとたたく
みたいな感じで割れるんだよ、響鬼は 平成じゃないけど変身が一番格好いいのはBLACK
次点がRX
異論は認めない
まあ納得
フォーゼ低く見えるけど
逆にカブト高えな
FIRST、NEXT、4号、アマゾンズなどもお願いします
怪人1人に大勢のライダーで戦ってるイメージしかないわ
>>856
お前からオダギリ臭がするんだけどまさか本人?w W、ディケイドで平成ライダーもおもろいな!
で見始めて、フォーゼがクソすぎて脱落
>>1
【湊がやった、共産党幹部足立区綾瀬女子高生レイプ殺人、コンクリート詰め事件】
◆アルバイト帰りの女子高生を誘拐しての不良仲間4人で輪姦
◆不良仲間の家に監禁し暴走族仲間十数人で輪姦、左記を知る関係者は100人に及ぶ。
◆陰毛を剃り、陰部にマッチの軸木を挿入して火をつける。
◆全裸にしてディスコの曲に合わせて踊らせ、自慰行為を強要。
◆ゴキブリを食べさせる。
◆性器や肛門に鉄棒、オロナミンCのビンを挿入。
◆性器や肛門に入れたオロナミンC瓶に釘を打ち肛門内、性器内で割った。
◆両鼓膜が激しく傷ついており、最後のほうはほとんど音が聞こえていなかった。
◆小指の生爪を剥がす。
◆殴打された顔面が腫れ上がり変形したのを見て「でけえ顔になった」と笑う。
◆度重なる暴行に耐えかねて、「もう殺して」と哀願することもあった。
◆顔面に蝋を垂らして顔一面を蝋で覆いつくし、両眼瞼に火のついたままの短くなった蝋燭を立てる。
◆衰弱して自力で階下の便所へ行くこともできず飲料パックにした尿をストローで飲ませる。
◆鼻口部から出血し、崩れた火傷の傷から血膿が出、室内に飛び散るなど凄惨な状況となった。
◆性器と肛門は完全に破壊され、原型をとどめておらず繋がってしまっていた。
◆素手では、血で手が汚れると考え、ビニール袋で拳を覆い、腹部、肩などを力まかせに数十回強打。
◆1.74kgのキックボクシング練習器で、ゴルフスイングの要領で力まかせに多数回殴打。
◆ダンベルを1メートル以上の高さから腹部に向けて落とす。
◆揮発性の高いジッポオイルなどを太腿部等に注ぎ、ライターで火を点ける。
◆小泉今日子の「なんてったってアイドル」の曲中の
「Yeah!Yeah!」に合わせ、全裸で立たせた精液まみれの女子高生に飛び蹴りを加え爆笑。
◆あまりの恐怖に脳が縮小していた。
◆最初は手で火を消そうとするしぐさをしたものの、 やがて、ほとんど反応を示すこともなくなり、ぐったりとして横臥したままになった。
◆死んだのでコンクリート詰めにして放置。
◆遺体の乳房には数本の裁縫針が入っていた。
◆腸壁にも傷があった。
◆固まった血で鼻が詰まり、口呼吸しかできなかった。
◆歯茎にまともに付いている歯は一本もなかった。
◆あまりのストレスに生前頭髪が抜け落ちていた エグゼイド、子供に人気凄かった気がする
ガシャットの品薄感、はんぱなかった
「ドライブ」、「エグゼイド」に負けちゃうのか…(´・ω・`)
おちゃらけてないクウガが一番好き
ただし人やグロンギ族の死体がうじゃうじゃ出すぎで子供向けではなかったな
オーズの最終フォームが一番好きだったなぁ
プトティラと見せかけてタジャドルが最終なのがまたいい
タトバもある意味最終だけどさ
ストーリーとも連動してて本当にかっこよかった
>>547
平成ライダーヲタの狂人度はラブライブとか富野信者辺りともいい勝負 あと「響鬼」は前半だけに絞ればもう少し支持を得られたかも…(´∀`;)
今日はガチャ運良かったぞい
割引でSSJベジータ、病悟空が出た
確定はトランクスだがとっくに星5になってるクリリンタラコじゃなくて本当に良かった
>>862
すまんがオダギリのは見てないんだけど
コテだし頭おかしい人かな >>1
うえーアギトがそんなに低いか
アギトから入ってくっそはまったんで後にクウガ見たら単調で断念した
555も大好きだったけどアギトのほうが面白いと思うけどなぁ
響鬼も龍騎も途中で飽きた
カブト最後まで見たがぼっちゃまの設定を生かせてなかったんで4位は納得いかんな ビルドのこの位置は結構ヤバイ。
この手の人気投票は直近の作品は大体上位に付けるのが普通なのに
慣れたら面白くなったエグゼイド、ブレずに突っ走ったフォーゼ、民俗学入ってた響鬼の前半、小林脚本のオーズあたりか。
>>783
鎧夢のデュークの青木玄徳が酔っ払っての痴漢で引っかかった >>857
あぁ、まさしくw
でも前鬼…もとい前期嫌いの人の大部分は話と云うよりPの所行に悪感情を持ってるイメージ… ドロップ
ファイアー
ジェミニ
バーニングディバイド
>>877
ファントムライダーと云う言葉があります… 俺が最後に見た仮面ライダーは、なんか液体になったりできるやつ。
他にも違う形態になれたりしてて、ズルいやん!って思った記憶が・・。
あれは何だったろう。仮面ライダーじゃなかったかも?
美貴子の鼻をへし折った徳山秀典はガチで死んで欲しい…、
>>740
佐藤は最近出たNHKの番組でも、映像付きで電王を紹介してたぞ
バカはすぐに黒歴史だと決めつける ライダーの主役って昭和の頃から含めても、何かしら職をもってたのに
カブトは主役が何でもこなせる完璧超人のくせにニートっていう設定がおもしろかったな
平成はブラックからだっけ?
それ以前ならアマゾンかV3だな
>>888
電王とオーズもニートみたいなもんじゃなかった? >>870
でも昭和ライダーファンの十年一日ぶりもどうかと思うよ…
判で押した様に同じ事しか言わない…と同世代の俺でも(´・ω・`)となるわw 電王の主役がクッソ弱いのに、心がクッソ強くて優しくて良い子なのが良かった
設定が面白かったよね
中の人が良太郎のイメージが強くて、まさかのウラタロスだったのはちょっとビックリ
昭和の頃も大半が学生かニートだろう
職らしい職持ってたのってスーパー1くらいじゃないか
電王はヒロインが変わるまではドラマとしてもかなりの出来だったな。
Wは最後まで通して安定していい出来だった。
クウガは確かに復活の一発目て感じでよく出来てた
でもアギトも面白かったぞ
ウルトラマンでいうと
クウガの位置にティガ
アギトの位置にダイナ
だな
3作目からはクオリティが落ちるのも同じ
>>889
普通はBLACKは昭和。
俺は個人的に昭和でも平成でも無いと思ってる。
劇場版の単発のやつなんかと括りで。
だからRXのラストの方は認めないw >>895
良太郎とハナと侑斗は役と中の人の性格が正反対だったらしいな >>896
調べてみれば昭和は大学生、平成はフリーターばっかりだな
アマゾンも無職なんだな ハナさん虐めたらしい佐藤健は
ま、おれはこおちゃん虐めたけど
昭和ライダーの大学生率は
当時の大学進学率を考えると結構高いと思う
20%あるかどうかの時代だし
平成ライダーがない時代にクウガを観た人と、平成ライダーの一作としてクウガを観た人で感想が違うのは当然だろうな
>>896
ストロンガーとかなあ
おやっさんも職を転々と変えて最後は落ちぶれてたな >>910
俺は後者だな
アギトの時DVD借りて観た >>525
進にーさんのキャラ弱いかな?
俺はライダーだけでなくすべてのヒーロー物の中でもトップクラスの好印象主人公だけど。
やっぱ基本的にライダーの主人公は進にーさんやヒビキさんみたいに市民の味方で頼りになる存在じゃないと。 日曜朝枠はそれとして
ぼちぼち子供向け30分1年に縛られず
1時間のシーズン制の米ドラマっぽい感じやってみても
いいんじゃまいか。
電王くそつまらなくて見るのやめたんだけど
まあ面白いかどうかは主観にすぎんからなw
おれは竜騎とカブトが面白かった
クウガ、アギト、龍騎のリアル視聴時の衝撃度は半端なかった。
今のランク付けとなると別だけど、あの当時の気分はもう味わえないんじゃないかなと思う
カブト以降のライダーほとんど見てないけど、
だんだんデザインがもはやライダーとかどうでもよくて笑えるわ
宮川大輔ライダーはライダーって言っちゃダメだろあれw
仮面ライダーは何故面白いのか
不思議でならない
クウガが影響してそうだな
>>916
円谷に「マイティジャック」に再挑戦して貰おう… 稲垣吾郎の仮面ライダーGって公式ライダーなんだっけ?
>>914
かまへんライダーもたまには思い出してやってくれ クウガ、電王、ディケイド、響鬼、かな
最近のは知らない
話の面白さはダントツで龍騎
時点がブレイド
あとは特に印象に残らない
>>679
戦兎と、新しい世界の龍我とのシーンは泣けた
その後のラストどんでん返しで笑えた
ビルドは平成2期では一番面白かった
&oh=49d6a367d11d108d18b5abdcbd4742df&oe=5BF0DF78
こんな俺でもライダーになれるかな?www
憧れてんだ
クウガに >>925
事後承諾になったノリダーと違い最初から石森プロ公認
ただし今のライダー映画にFirst、Next版一号からV3が出ないのと同じように客演とかでの再登場は無理 オーズ見てて思ったことが1つ
メダル壊すんじゃなくてオーズの変身に使う文鎮みたいなの壊してしまえば良いのでないのか?
とタジャドルコンボ動画を見て思い出した
好きな昭和ライダーは、
俺はやはり1号だ。
ストロンガーより好き
昭和ライダーでは2号が出て来てからが一番面白かった
アマゾンも面白かった
555かアギト
変身とかキックはアギトが最高だった
>>858
RXはだいたい屈伸!(簡易変身)だった記憶
変身後の名乗りがカッコ良かった 配信で昭和ライダーずっと観てるけど、ストロンガーは色々と厳しいなと思う所多いぞw。ゴレンジャーに喰われて終焉もやむなしって感じ
>>941
ディケイドは実は本質的な最終回に据えていいライダー回が実は多い ここてウィザード好きが多くて嬉しいなw
オーズも好きだ
他はどうも引っ掛かるものがなくてなぁ
あと放送時間が変わったのは悪手
仕事行く前に観れてたのが観れなくなって辛い
>>943
再来週からが面白い
ここまで無双を続けてきたストロンガーが手も足も出なくなりタックルも死んでしまう 平成ライダーの1番は仮面ライダーBLACK RXと平成元年に決まってます
きもかっさ!!(比奈子ボイス)
都花((;゚Д゚))
>>941
ディケイドの響鬼回は好評だったね。
こういうのが見たかったんだって感想が多かった >>727
自分も…W・フォーゼの塚田作品、それにドライブを加えた三条ライダー三部作は、どれも序盤で脱落した
説明セリフが多すぎて、どのキャラもうるさかった ウィザードは劇場版で晴人が自分の脳内世界のコヨミに指輪を預けるシーンで泣いた。
>>890
オーズは実家が有力政治家の御曹司だったな
が、ある出来事をきっかけにパンツ一枚を携えた放浪の身となった オーズも好きだったなぁ。劇場版でまさかの徳田新之助だったし。
どうせなら松平健も変身してメダガブリュー持って「上様〜のヒッサ〜ツ!!」とか
やって欲しかったが。
小栗旬きもかっさ!!
花沢類だっけ?
あれブサ男が感じさせ杉てきもいw
>>956
平成ライダーの括りじゃないからな
平成にやった作品って意味じゃないぞ ゴーストの最下位を嘆くレスが全然無くて草も生えない
ゴーストの最下位を嘆くレスが全然無くて草も生えない
いつ集計したか知らんが
最後まで見てたらビルドがンな位置にいるわきゃねえわ
ゴーストの一個上が妥当
>>943
そりゃゴレンジャーには勝てんよ
ゴレンジャーハリケーンって今見ても面白すぎるし
2000年という区切りという意味合いもあって平成ライダー1号がクウガからだからな
>>919
今龍騎はあの展開できるかね?特に神崎兄妹の設定 エグゼイドは面白いとは聞くがどうしても手が伸びない・・・
スレ開く前から一番好きなフォーゼが低いのはわかってたがフォーゼ好きが結構多い事は嬉しかった
まぁでもBLACKは一話完結のいらん話が多いからね
平成に数えられたとしてもトップ争いできるかどうか
今回見てビルドの役者は上手かったんだなと分かった
美空はブスだったから、ヒロインは今回最高
フォーゼの映画子供と見に行ったけど面白かったよ
キョーダインネタ何人わかったんだろw
アマゾンズは面白かったけど地上波やってないから人気ないんかね
ビルドは演技が上手かったけどオダギリには勝てないでしょ?
フォーゼが一番好きだぜ
あの座薬フォルムがなければ上位だったろうな
赤楚衛二は脇役にするにはもったいないぐらいの熱血キャラ
ビルドは前川さんと水上さんと赤楚は良かったけど航平はキバの時の方が良かった
主婦向けにイケメン俳優起用した平成ライダーは全く興味が湧かない
>>978
地上波やってたぞ
アマゾン怒ったって話だけど >>974
地雷だけじゃなくて出演役者に不幸が続いていて好きでも名前出し難いんだよなあ。
フォーゼ自体のデザインで見ない奴はかなり勿体無い作品なんだけど。 そういや最新の仮面ライダーのゲームにクウガが出るらしいなライジング使えたらいいが…
>>740
佐藤健は電王をキャリアのひとつにしてるだろ
セーラーマーズを隠さない北川景子とともに
ヲタクに好感持たれてるわ ライダー@主役なんぞ適当に作っておけばええ
とにかくゾル大佐/死神博士/地獄大使/ブラック将軍クラスの悪役を
>>996
確かに仮面ライダーの面白さは悪役で決まる 平成ライダーのナンバーワンヒロインは電王の白鳥百合子
写真集のサイン会で実物見たけどこの世にこんな美人がいたのかとビビったw
mmp
lud20181010145733ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1535866700/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【特撮】好きな平成仮面ライダーは? 3位クウガ、2位W、1位は… YouTube動画>2本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
・一番好きな平成仮面ライダーシリーズは?
・【特撮】好きな#仮面ライダー 俳優ランキングTOP20 3位 菅田将暉(W)2位 吉沢亮(フォーゼ) 1位は… [muffin★]
・【特撮】ミスター平成仮面ライダー・高岩成二、JAEを退所 今後はフリーで活動 [少考さん★]
・平成仮面ライダー一気見したけど、二期からいきなりしょうもなくなったのはなんで?
・【特撮】仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL:動員100万人突破 前作対比133%のヒット[18/01/09]
・【特撮】『仮面ライダー電王』がスマートパチンコに「最初からクライマックスだぜ!」 平成仮面ライダーシリーズ初 [Ailuropoda melanoleuca★] (107)
・【ドラマ】平成最強の仮面ライダー主人公ランキング…ディケイド、電王、響鬼、カブト、鎧武、クウガ など
・慶応教授「平成仮面ライダーは子どもを考えてないグロ番組」
・次期仮面ライダー「ジオウ」、全ての平成仮面ライダーの力を使えるタイムトラベルライダー
・平成仮面ライダーやハイスクールD×D、リリカルなのはやフェアリーフェンサーエフみたいな
・【特撮】仮面ライダーも平成から令和にバトンタッチ 「ジオウ」奥野壮から「ゼロワン」高橋文哉へ
・【特撮映画】ネタバレ注意!本日公開「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER」にあるサプライズが
・【特撮】仮面ライダーX・速水亮(70)、平成ライダー俳優に喝 “立ち回り”の大切さ「やっていないから大問題だよ」
・平成仮面ライダーなりきり総合スレ
・平成仮面ライダー主演俳優が暴行を受け重症
・平成仮面ライダーシリーズは教育的観念から好ましくない
・平成ウルトラマンVS平成仮面ライダー [無断転載禁止]
・【特撮】昭和・平成・令和を通して『仮面ライダー』が支持され続ける理由
・【調査】主人公よりイケてた!特撮ヒーロー作品の悪役ランキング 3位は「仮面ライダー王蛇」 2位は「シャドームーン」
・【特撮】<仮面ライダー>好きなテレビシリーズ1位は初代「仮面ライダー」 人気ランキング発表 [フォーエバー★]
・平成二期の仮面ライダーはなんで平成一期に比べて一般人死なないの?
・【昭和】仮面ライダー史上最強の怪人は?【平成】
・仮面ノリダー復活! 木梨憲武、平成ライダーと時代超えた“変身ポーズ” 劇場版「仮面ライダージオウ」出演へ 2019/07/26
・【ドラマ】最後にして20作目の平成ライダー『仮面ライダージオウ』9・2スタート
・【画像】 新仮面ライダー『仮面ライダージオウ』、過去20年全てのライダーと共闘確定!平成最後のお祭り作品へ
・【特撮】『平成ライダー』あなたが一番好きなのはどれ? 3位「電王」2位「W」最も人気があったのは… #さくら [muffin★]
・【特撮】オダギリジョー出演 『#仮面ライダークウガ』のYouTube無料配信決定 9月12日〜 [muffin★]
・【特撮】皆に笑顔でいて欲しいんです! だから見てて下さい! 俺の! 変身!! 仮面ライダークウガのベルト「アークル」が腕時計に
・仮面ライダー平成ジェネレーションズ Forever 3年目
・仮面ライダー平成ジェネレーションズ Forever 1年目
・仮面ライダー平成ジェネレーションズ Forever 2年目
・横山ライダーベルトを購入するほどの仮面ライダーヲタ(平成)だったwwwwwwwwww(ソースあり)
・ウルトラマン・仮面ライダー・戦隊シリーズの中で一番好きな特撮作品は?
・平成以降の仮面ライダー=ダサい
・昭和、平成の仮面ライダーが集結!「劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」YouTubeで無料配信中!
・【特撮ドラマ】 仮面ライダー:令和初の仮面ライダーの制作発表を7・17に生中継 女性キャスターのマギアナとは… 2019/07/07
・【特撮】「日本で撮影ができなくなる」…『仮面ライダー』制作陣、規制に悩む
・【特撮】仮面ライダーエグゼイド:初日迎え“ブレイブ”瀬戸利樹ら感慨 「飛彩として戻ってこられたら」 再登場に意欲[18/02/03]
・【特撮ドラマ】 次の仮面ライダーは『仮面ライダー ZI-O(ジオウ)』 東映の商標出願が確認される
・【特撮】誕生から半世紀!ピンチをチャンスに変えた「仮面ライダー2号」の功績とは? [朝一から閉店までφ★]
・【特撮】隔週刊『仮面ライダー DVDコレクション』創刊 昭和ライダー全13作品と劇場版作品をDVDに完全収録
・【👍】本日1月30日で『仮面ライダークウガ』放送20周年
・【特撮】仮面ライダー主人公の職業がエリート化? 少年の憧れにも影響か
・【特撮】藤岡弘、主演の『昭和仮面ライダー』復活 TOKYO MXで10月1日スタート
・【特撮】仮面ライダー「中の人」が所有する「納屋モノ3億円カウンタック」に盗難騒動
・【特撮】仮面ライダーW:桐山漣&菅田将暉W主演の劇場版が無料配信 令和元年5月1日から1カ月間
・【特撮】新仮面ライダーは『セイバー』 令和の2号ライダーは文豪で剣豪 9月6日スタート [1号★]
・【特撮】シン仮面ライダーは30年前に既に存在していた 「真・仮面ライダー序章」って何だ? [muffin★]
・【特撮】「仮面ライダー」ゼロワンで主演スーツアクターがバトンタッチ、高岩成二(50)から縄田雄哉(36)へ
・【特撮】なかやまきんに君 「腹筋崩壊太郎」でツイッタートレンド入り「仮面ライダーゼロワン1話で腹筋崩壊太郎ロスに…」
・【テレビ】仮面ライダー:“1号”藤岡弘、“V3”宮内洋も登場! 「林修の今でしょ!講座」で“仮面ライダーで見る特撮の歴史” [朝一から閉店までφ★]
・仮面ライダークウガを語れ【獲物だ】
・仮面ライダークウガを語れ【私、これは嘘予告だと思うんです】
・仮面ライダークウガを語れ【まだ劇場版があるということか?】
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮スレ
・仮面ライダー&特撮総合スレ
・仮面ライダー&特撮総合スレ
・【特撮】おのれディケイド!井上正大演じる門矢士が「仮面ライダージオウ」に登場
・【特撮】令和三番目の仮面ライダーは『仮面ライダーリバイス』 [ニライカナイφ★]
・【特撮】仮面ライダー俳優 強制わいせつ傷害容疑で逮捕の青木玄徳さん、不起訴 東京地検
18:02:04 up 23 days, 19:05, 2 users, load average: 9.04, 9.83, 10.28
in 0.52057981491089 sec
@0.52057981491089@0b7 on 020608
|