応援の遠征費が足りなかったのが理由の筈
ならすぐ目的の金額を超えたら、
寄付金募集をストップすることを発表しろよ!
金額超えたのはタイムリーにわかってた筈
でも集められるだけ集めて2億まで集めた
そこにはやはり遠征費じゃない違う目的に変わっていたからの筈
金がないのに参加するな
無責任すぎやろ
寄付を募る方もする方も頭おかしい
日本のモラル死んでんな
それだけ秋田県民や他県のファンから
支持があったということだろう。チャーター
バス一台にしても、予選中は一度帰県
するだろうけど、2回戦くらいからは完全に
チャーターになるので、運転手の宿泊
費用も必要になるし、なんせ細かな
出費がかさむよ。OBや父兄はつらい。
新しい校舎を建ててしまって、来年も勝ち進んで、また寄付金が足りません
秋田の才能あるキッズがやっぱり才能ある友達誘って俺たちが先輩の成し遂げられなかった甲子園優勝を実現しようという流れになるんでは
余った寄付金はきっとそういう子らにも恩恵をもたらして、秋田の高校野球のレベルが上がって寄付者はまた甲子園で盛り上がれることになるだろう
グラウンドや設備はおろか校舎の建て替えも出来ちゃうんじゃないか
金足農ってもしかして公立公立って言われてるけどもう私立寄りなんじゃないのか
例で言うとあの体罰事件があった大阪の桜宮高校みたいな
あの高校も公立だがもはや施設から言ってももろ私立寄りで充実している
白山高校が言われるならまだ分かるが金足農が公立で一から頑張ったとか言われてもピンとこない
いろいろバレてきてるな
例えば選挙期間って偏向放送したら犯罪に近いよな
確か公平に放送しないといけないと決まっているはず
高校野球もプロじゃないからこそ偏向なんかせず公平に放送しないといけないんじゃないのか
高校生相手にすることではない
サッカーじゃここまで集まらんだろ
そいやスタジアム作るために寄付募ってたりしたけどあれいくら溜まったんだっけ?
大阪の方はかなり集まってたけど外のところでもやってたよな?
部具の買換え、遠征費とかいくらでも使えそうだが、残ったお金を寄付に回すのが一番かな
野球部のために集まったんだから、野球部で使ってほしいね
球場整備するとか、来年の甲子園とかに出場決まったら
その遠征費がまたかかるんだから、それまでプールしておけばいい
設備でもいらん高価なもんは買うなよ
ボールとか補充してやれ
野球部のOBや父兄はともかく
寄付金は人の心を動かした証
なので、何に使おうと勝手なような・・
余った金で、競走馬でも買うか。
走らなくても、実習かなんかでつかえるだろ。
学校そのものが集めてるのかOB会が集めてるのか知らないが、まあ、公表してるのは偉いな。
ほとんどの学校は公表しないだろこんなの。
この金でサッカー部の環境整えたらすっげえ叩かれるんだろうなw
5000万募集したら2億か
これは美味しいな、感動費って考えれば安いか
これからの経済効果考えれば2億くらい学校にバックしても安いもんなんだろうな
金の巡りをよっぽどちゃんとしてないとドロドロになりそうだがw
>>23
はあ?公立なめすぎやろ
強い公立は室内ナイターウェイト普通にあるよ
それでも強豪私立には劣る
つか公立私立比べるならカリキュラム比べろよ 某公立高校のOB陶芸家(人間国宝)は
一人で1億寄付したらしいね
後に立派な室内練習場と部室ができた
最新のバッティングマシーン購入
ボロボロなネットを新調
筋トレ設備の充実
あとは吹奏楽部の楽器でも買ってやれ
>>39
私立の体育科と農業高校は、どっちが厳しいカリキュラムなんだろうか?w もちろん寄付をしていない負け犬底辺 『使い道を公表しろ!余った金は被災地に寄付しろ!』
>>44
高校野球やるなら公立私立問わずスポ科
午後からすぐ練習できるしいい選手が集まりやすい
農業科つか他の学科だか3時半4時から練習でメンバーも曲がりなりにも受験で入り各学年の強さにばらつきがでる 秋田のサッカー関係者は嫌だろうな
人気があればちゃんと寄付が集まるっていう前例が出来てしまった
全国の農業高校から祝電が来たそうだよ
みんな金足の頑張りが嬉しかったんだね、良かったね!
>>44
午後から練習できるかはえらい違いだと思うけど? >>56
大阪桐蔭が午前しか授業受けないで午後から野球漬けという根拠あるのか? 秋田県民や、
農協関係のみならず
全国から感動カンパが集まったんやろ。
東京のわしかて少なくて悪いと思ったが、
10000円寄付した、ど。
>>37
震災復興予算の16億円でグラウンド整備だっけ 吉田1億で残りの3年1000万ずつで丁度1億9000万になるな
なんでさっかぁスタジアムの寄付金は数百万しか集まんないのに、野球の控えの滞在費は二億も集まるの?
くやちぃぃぃぃぃぃい
>>65
秋田は韓国に媚びてるヘタレ共だから異様に押してもらえるんだよ ほとんど吉田ひとりで集めたようなもんだ
決勝残っても吉田がいなけりゃ10分の1も集まるまい
>>62
ブラウブリッツ秋田というJ3チームがちゃんとあるんだが >>57
大阪桐蔭はろくじかん目終了から22時まで練習らしい
ちな メトロノームのときみたいに
ホームベースを100個とか希望したら良いのに
関係者の飲み代や旅費代??wwwwwwwwwwwwww
さすがにこの金額はバブルだからちゃんと将来のために残しとけよ
よくあるのが小さい組織だから会計担当が持ち回りでいい加減だった場合で
横領が起きるぞ
こいつら秋田だったから持て囃されたけど、
奈良だったらバッシングされてただろ。
お金の次は勲章かな
1点差までの猛反撃だったけど準優勝だった日本文理ナインって栄えある新潟県民栄誉賞もらったんだよな
多分金足農も秋田県から貰えるんじゃないの
>>72
最近はすっかり台湾>>>>>韓国
前の知事のときなんて韓国韓国韓国だったが はぁ?足りねえつってたじゃねえかよ
俺の一万返せ糞が
そんな事より、当初目標が5000万円って時点ですでに異常。
たかが高校生の野球決勝で5000万円希望ってw
日本も捨てたもんじゃないね
このお金で野球の設備その他何が出来るかな
とりあえずボロッボロのボールは新しいの買おう
すげえな
やはり東北の農業高校、吉田、2ランスクイズが効いた
なんでこんなに人気があるのか理解できない
ただの高校の部活でしょ?
国際大会に出たわけでもないのに
吉田くんと菅原くんの美貌を見よ
流石秋田美人の息子達 >>75
これで授業6時間できるのか?
4時間までじゃね >>100
その4時間は貴重な睡眠時間に充てられますので実質授業0時間です >>98
国際大会に出るより価値あるよ
普通の子たちが日本2位になったんだし 高校野球の全国大会の開催地を
福島県でやればいいやん
マスコミに作られたキム足フィーバー
弱小無名校→朝日新聞の予想でもダークホースに挙げられていた実力校
甲子園出るだけでも奇跡→秋田第1シードの名門
シンデレラボーイ吉田→大会前から注目のドラフト候補
貧乏公立校→県がバックアップし施設も充実したスポーツ校
9人野球→部員50人いるのに代打や代走すら出さない勝利至上主義
校則がユニーク→ガセ
9人中7人が中学まで野球未経験→ガセ
公立だから貧乏でお金がない
↓↓↓↓↓
2010年まで13年間、秋田県勢は初戦敗退が続き11年に県をあげての強化プロジェクトを立ち上げた。
社会人や大学の指導者から学んだ最新理論や練習法を各校が共有。底上げのため学童野球も強化の一環に加えた。
金足農のような公立校でも、能力の高い選手が集まりやすい環境が整ったことも夢の快進撃の一因だろう
>>101
増便しただけでチャーターした訳じゃないよ 野球部で用具買ったり残りは学科の実習に使って欲しいわ
メディアの力はやっぱり大きいな
次は応援団ももう少し楽な方法で行けるかもな
>>102
おいっw
でも、こんなスケジュールの生活はしたくないなぁ 寄付したからと言って生徒のプライバシーや学校の安全面を脅かしに行くのは止めよう
>>110
ニュースでもやってたよ
「チャーター便で」って 日テレのインチキ番組に寄付するよりよっぽど気分が良いよね
野球部の用具や設備や応援団やブラスバンドにまで行き渡ると良いけど
今後の移動費や宿泊費の貯金もして置けば保護者も助かるね
金の使い道のないジジババがたくさん寄付したんだろうな
>>2
いいじゃん。
1〜2万くらいちょろまかしたって、絶対にバレないよ。 公立高校だから私的流用は出来なそうだけどどうだろう
そんな事発覚したら寄付者の暴動が起きるわ多分
>>117
それ関東でも売れば買った人は寄付した気になれるのに… とくダネで寄付金総額を言った瞬間の
生徒の男の子のリアクションが面白かったw
大人でも額に驚いてるのに子供達じゃ途方もない量のお金想像して目を丸くしてそうだな
>>43さんに同意。
酸素ナントカヤらも買えるね。専属トレーナーがいないと危険なのかな? 京大に毎年50人合格させてるような高校と
東京農大に1人2人やっと合格するような高校を一緒にすんなよ(´・ω・`)
税金投入してるんだし県高野連に譲渡したほういいでしょ
アグネスチャン 野球なんかどうでもいいから恵まれない子に回さないのおかしいよ
安倍二階 半分でもいいから北朝鮮に寄付しましょう
>>123
>>126
◎球児応援の公金不透明さ許さず
甲子園出場に絡み、支出した補助金の一部を返還請求するよう市長に命じた20日の盛岡地裁判決。晴れ舞台で活躍する球児を応援するための公金について、不透明な使途を許さなかった。
判決によると市の補助金1000万円は、市民の寄付などと合わせて計約4320万円を学校後援会が一括管理していた。うち約1700万円は甲子園から2カ月以上後に支出された上、領収書がないなど使途が明確でないと指摘された。
男性教諭は「領収書のない会計処理など、間違いを正さなければ生徒にフェアプレーを教えることはできない」と主張。原告側の弁護士は「類似事例は全国にあるのではないか」と話した。
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180421_33044.html 野球部は公立の癖にいい施設あるんだから学校とか吹奏楽のために使っとけ
>>140
せっかくのおまいらの寄付も
目光らせてないと使われちまうな教師共にこれ 豪雨災害あってまだ募金もやったりしてるのに
よくまあ大々的にこんなこじきみたいな事できるよね
野球専用グラウンドも室内練習場もちゃんとあるしな
何に使うんだろうなナイター設備かな?もしかしてもうあったりして
公立=貧乏のイメージで寄付した人多そう
近所の高校も寄付金億超えて初戦で負けて
余ったお金でグラウンドとナイター設備と
トレーニング設備と遠征バス増えてたわ
他の部にも恩恵あってよかった
まだこれから寄付する人も居るやろから、
最終的には2億、超える、やろな。
公立校でも甲子園出場したら寄付金集めて校舎改修したりするよな
金足農業は野球部の他にバレーボールやバスケ・ラグビー・テニスにボクシング部まであるが、サッカー部は無し
秋田はサッカー不毛の地
>>131
高校野球は所持禁止
通院して使うのは可 >>148
そりゃ監督の家リフォームしたり
車買ったり
校長室に高価な絵飾ったり、教師の
飲み会と
使い道はたくさんあるw ■あの人はいま 元金足農業高校 吉田輝星さん(31歳)
2031年、夏の甲子園決勝。 それを、TVで見つめる男がいた。
18歳で将来を嘱望されプロ野球選手になった、吉田さんは今……
「あの頃は若かったですね(笑)」
若き日を回想する吉田は、どこか寂しげだ。
「未だに昔の夢を見ることがあるんですよ。甲子園で大阪桐蔭に勝って優勝する夢を」
金足農を卒業後、ドラフトで念願の巨人に一位指名され入団。しかし、高校時代の登板過多の影響でリハビリの日々が続き、結局一軍のマウンドに一度も上がることのないまま戦力外になった。
その後、トライアウトを受けるも、どの球団からも声がかかることなく現役続行を断念した。
今はきりたんぽ店を営む傍ら、地元の少年野球団のコーチを勤めている。
●暖簾の屋号の文字は元巨人監督の高橋由伸氏の手によるものだ
「いらっしゃい」。東急東横線祐天寺駅東口から歩いて50分。「きりたんぽ 吉田」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると、白いタオルを頭に巻いた吉田さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『吉田』という文字は高橋監督に左手で
書いていただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった
おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
●とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「最近のきりたんぽ好きは飛行機に乗って本場・秋田まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した秋田の老舗『きりたんぽの斉藤』はハンカチできりたんぽを包んで煮込むのが特徴だから、
TVで見たきりたんぽが本場のきりたんぽだと信じ込んでる関東人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけど、それも修業のうち。我慢、我慢です」
●かつてのライバルで現ドジャースの根尾昴や、アストロズ所属渡邉勇太朗のついて尋ねると……
「あいつら俺より下手だったんですけどね(笑) 」と、おどけ
「調子に乗ったらダメだと学びました」
「怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど。」
「今はもう現役に未練はありません。今度は、教え子で甲子園優勝を狙いますよ(笑)」
(写真)きりたんぽを手に持つ吉田さん。
.
野球がこれだけ話題になるなんてめったにないからな今
野球オタはが嬉しさで発狂してる感じ
これこれにこれだけ使います、使いました、っていうのホームページに出せばいいのに
これだけ立派な設備を税金で整備してりゃ勝てるよ
とても田舎の公立高校とは思えない金足農業の練習施設・・・
雑草魂じゃなかった・・・
明細はアナウンスする必要はあるね
キチンと野球部に使われて余った分は幾らで等々
余ったからと言ってプールして来年以降遠征費等に使えば良いんだし
>>158
汎用性高くて元ネタ忘れたわw
それより、きりたんぽ食べたい…、比内地鶏、セリ、舞茸、あー!最高!w >>166
寄付を受け取る時に使用目的は野球部のみと規約に書いてないなら自由にすりゃいい 寄付金の用途は遠征費とか滞在費なんじゃないのか?その金で例えばバッティングマシーンとか買うのはありなの?
単に金足農業高校あてならこんなに集まらなかったよ
吉田クン初めあの子たちがいる野球部が困ってるから寄付したんだから
野球部にまず使われなかったらサギになっちゃうわ
OBや関係者は無理して出した部分もあるかもしれないど、その他の人は自発的に
出したわけだし、有効利用してもらえれば納得するんじゃないかな
まあ優勝できなかったのがひっかかるだろうけどさ
ここの野球部のボールとか
ボロボロの使い回しなのよね
真っ先に設備をアップさせてやられよ
やらないと
また不正やからして
いい雰囲気に水指すだけだぞ
甲子園に出てる球児の親も経済的負担が大変なんだわ。
友達の子供も出てたけどベスト8で負けた。
学校が出してくれるわけでもないし、全部ベンチ入りするメンバーの親が大半負担する。
この期間だけでメンバー入りした親は、400万円くらいの負担をしたと言ってたわ。
もちろんそいつはサラリーマンなので出せるわけもなく、親に泣きついたそうだけど。
まあお祝いみたいなのは多少もらったらしいけど、雀の涙くらいだそうです。
綺麗に並んでたボールがあまりにもボロすぎてビビった
昔から貧乏な家の子だって野球やってたけど今は道具から何から綺麗で高く皆と同じの揃えてやらなきゃいけないしで親も大変みたいだね
金足農業 あっという間に1億9千万円
京都サンガの新スタジアム 署名48万人→3月寄付受付開始→72万円(5末)→430万円(7末)
とりあえず1億はJAバンク秋田で定期にするんだろ、
キャンペーンで年0.1%つくとかないの?
金足農が優勝したら10倍の190億円集まったのにな。
>>116
空港到着時のライブ見てたけど
一般の客も降りて来たよ >>184
今月日本で一番注目されたのが尾畠さん、二番目が吉田くんだろう
そら金も集まるさ 嫌儲とJのド底辺がいつものように負けただけで心の綺麗な一般人は心揺さぶられたわw
これ見たらサカのスタ募金も簡単に集まるやろ
要は本気じゃないから集まらない
こんななにもない田舎で2億も集まるわけよ
日本の総人口が1円ずつ寄付しても1億2649万円止まりなのに
1億9000万円集まるのがどんなに快挙かおわかりかい?
>>22
農業高校だぞ野球用具なんかより農地買って憧れのジョンディアトラクター買って車庫倉庫作るでしょ >>195
東京ドーム二個分くらいの農地持ってる
無闇に増やしたところで手入れが行き届かなくなるだけ >>154
県内でもサッカー部ある高校が少ない
多目的グラウンドは多目的と言っておきながら野球専用
県内の人口の大半を占める高齢者はサッカーより野球好きサッカーは敵
500歳野球大会発祥地
マジ 残りの寄付金で記念碑を造るとかヤバい感じになってきたな
公立高校が勝ち進んで宿泊費、遠征費、食費が足りないって名目で募集した寄付金なのにな
目標額の5000万超えてもしれっと金かき集めて2億近くも集めて嬉しい悲鳴とかww
詐欺やん
え?記念碑?吉田くんの卒業後も野球部はあるんだしプールしとけ
>未集計の22日以降分を含めると2億円を超えるという
校長「まずはこの程度という事で」と打ち止めを宣言した
は?この程度?
応援に行った生徒や家族の分で余裕で消えるんちゃうの
家族は自腹なんかな
秋田県が県をあげて強化してた学校を
ただの弱小公立みたいに扱うのはすげー違和感があるわ
感動だなんだってほだされてる連中も知ってて知らんふりしてるんだろうが
>>205
目標額が5000万円だったというソースは? >>210
準優勝で記念碑ってさー、まるで東北民は優勝する気無いみたいだな >>221 でも秋田に関しては準優勝も100年以上待ったし秋田県民には秋田のチームが甲子園で決勝に出るの見ずに死んだ人もたくさんいるわけで偉業ではある 俺が住んでる滋賀県なんか近畿なのにいまだ準優勝一回だからね 恥ずかしいわ >>215
ボールだとかマシーンとかは買った方が良いよ、それは問題ないでしょ
応援に他の部活動の子供達も沢山居るんだし、他の部と分けて金足農業全体の子供達の活動に役立つようにしたらいいと思う
とりあえ記念碑みたいなのはクソの役にも立たないから >>165
ずいぶん立派な雑草だなw
TV見てるだけじゃ騙されるなこりゃ 寄付金なんて誰かさんの善意に過ぎないんだから
マスコミがいちいち報道対象にすべきものじゃないよ。
どう使われようと誰にも咎める権利はない。
つまらん使われ方したら、次からは寄付しなくなるだけ。
そろそろ教育委員会や学校は高校野球のみへの異常な応援団派遣に対しての
具体的な説明が必要だと思うんだよね。
なぜ、予選の一回戦から応援団を送るのか?なぜ野球だけなのか?
これに対してしっかり説明もできずに寄付金集めるのはおかしい
>>223
ね。食べ盛りの生徒たちになんか食べさせてもいい。秋田の外食産業にお金おとせ
記念碑は食べられないから不要 他の部や記念碑に使うなら寄付金は集まらなかった
詐欺はやめろ
「全国の皆様、記念碑代、ありがとうございました、ウッヒッヒwww」
学校は何に費用がかかるの?
A 選手や応援団、ブラスバンドの移動費や滞在費、
一般生徒の応援費用などが主です。
1校20人(選手18人、責任教師1人、監督1人)までは
高野連から往復の旅費(新幹線や船、南北北海道と沖縄は飛行機)と
1日4000円の滞在費が支給されますが、
それ以外は学校の負担。
東北のチームだと、1試合で1000万〜2000万円とも言われます。
Q 凄いお金がかかりそう。
A 寄付金で全てをまかなうのは難しく、
学校側の「持ち出し」となるケースが多いそうです。
日本中が大注目してるなら不正は難しそう。まさかお疲れ様パーティで大人が使うとかないだろうなあ?あぁ?
レシートから何から全て公表する必要も
出てきたかも。
甲子園5倍の面積の校地を持つ金足は大阪桐蔭の2倍の面積の室内練習場に専用球場まである特権的な高校だからな
詳しく知らないけど遠征費とか高野連からの補助金とか
グッズ売り上げから補助金出るとかないの?
こんな簡単に2億集まるんだな
恵まれない家庭とかに分配して欲しい
>>237
敷地面積が広いのは当たり前だろ
それよりボールとか用具がボロいから早く買い替えてあげて欲しい >>234
ベンチ入り18人以外の全生徒・学校関係者の宿泊費
チャーターしてるバスの延長
これだけで相当な金額になるのでは?
その他の応援者の宿泊費等は自費な気がするけど
応援に来てくれる人のバスのチャーター費用は学校負担だろうしなあ ブラスバンドなど応援団や応援者の分まで諸々含めた金額だろうな
どんぶり勘定で多少多目に
>>234
選手達の旅費や滞在費は出てるなら
応援団とブラスバンドが何人居るか?だろうけど、そんな何千万も掛かる!?? これ最初から足りてなくなかったのにマスコミ利用して煽りまくって集めたんだよね
詐欺に近くないか?
余った分は返金してあげたらいいんじゃないの?もしくは東北の被災者に全額寄付とか
意味不明な無駄な銅像とか校長のポッケとか裏金になるくらいならそのほうがいい
いっそ金足濃に5億円でも与えてみたいな
どんな魔術を見せてくれることか
みんな食い盛りだから飲食費がえらく掛かる
あと教職員の酒や土産代
宿泊施設が甲子園料金にしてて1日4000円の滞在費支給分じゃ全然足りないとかありえそう
1人1万のホテルとして×100人=100万×10日間=1000万
バスチャーター×10日間=?
往復の旅費=?
病気の人に寄付するのは分かるが
健康な奴らが勝手にやってるスポーツとかの寄付は全く意味が分からん
オレも海外旅行行きたいんだが誰か寄付してくれ
というのと全く一緒だと思う
寄付した人はその分なんらかの
メリット受けてるからだろ
ワクワク感とか、要は楽しんだ分
金払ってるのと同じだ
ボールがボロボロwww
あんな立派な施設があって県も強化プロジェクトに力入れてるのにボール買えないと思ってるわけ?w
食事代だって相当かかっておるんよ。
金足農ナインは大会期間中、
大阪市門真市の宿舎近くにある
「焼き肉ダイニング 1(わん)カルビ門真店」で
計4回、焼き肉・食べ放題コースに舌鼓を打った。
カルビ、ロースなど1人平均5〜6人前、
計200人前以上を平らげたという。
食事中の選手の様子について、田村浩一店長(31)は
「高校生らしい、和気あいあいとした感じでした」と振り返った。
「来年また来てほしい」と再会を楽しみにしていた。
>>260
> オレも海外旅行行きたいんだが誰か寄付してくれ
餞別という寄付をしてくれる人がお前の周りにいてもいいんだよ? >>8
新しい校舎が一棟建てられるか、野球専用のグラウンドを造るか、野球部の寮を建てるかじゃね?自分の学校は初出場の時に確か会計上はこの金額で上記のどれかひとつが出来たはず >>265
え?食費も募金からなの?
さすがに乞食すぎない?
OB会とか後援会どうなってんの。 >>260
熱くさせてくれたお礼に金足に寄付してるんでしょ
あげたくなったからあげただけ
あなたは何もしてくれないんだから1円もあげたくない >>271
買えないからボロボロなわけではないだろw 学校に金がないんじゃなくて
OB会や後援会がケチなだけじゃんこれw
>>260
お前も死にかけの病気になればいいよ
病気ならお前に誰か寄付してくれるんだろ マスゴミが弱小貧乏学校の奇跡のストーリーにしたくて必死だからね。
>>265
その焼肉屋、テレビで1人3000円そこそこのバイキングって言ってたけど >>272
え?そうなの?毛羽立って真っ黒だったけど
買わない理由何だろう >>268
サッカー日本代表がWCのときに大会中は超絶セレブホテルで
ゆったり英気を養ってる間に、決勝リーグ進んだ低予算の国は
選手のホテル代もままならないと大慌て
前者は日本代表専用コックが決勝リーグ用の食材を予選開始前段階で予約
後者に寄付があった場合「食事の寄付はなし 選手はコンビニで
各自買うように」というほほえましい感じのほうがマスコミは好みか 甲子園5個分の校地に大阪桐蔭の2倍の面積の室内練習場に専用球場
こんな恵まれた学校東京だと数えるほどしかない
帝京なんかサッカー部と狭いグラウンドを併用しているんじゃないのか
地方でも各県に専用球場持っている高校なんて5高ぐらいしかないんじゃないか
どうせこの金はアグネスの偽ユニセフみたいに使われるんだろ
>>278
練習によって新しいのと古いの使い分けてるだろ。
部活スポーツは道具を大事するってことを口酸っぱく言われてるから
ちょっと古くなったくらいじゃ捨てないよ。 >>265
選手の親は学校から食費もらってるのか?
飯代出せないような家庭で育ってるわけじゃないだろ >>278
新しいボールはピッチング練習から下ろす。
守備ノックやティーバッティングなんかは古いボールでやる。
ボロボロになったから簡単に捨てるなんて事はしないから。 しこたま税金使って立派な練習施設建ててるみたいだな
滞在費ピンチ言ってた時から短期間によく集まったもんだけど
評判悪い学校や外人部隊だったら集まらないんだろうな
>>288
中学生が高校に進学する前に硬式球に慣れされる合同練習ってのを秋田県主導で税金使ってやってます 金足農の学校の横断幕
準優勝の「準」を小さくしてて謙虚さのかけらもない
嫌いになった
こんな相手をリスペクトしない学校は初めてじゃね
そう言えばケーキの準も消してたな
クズの代表格だな
金足農て
ヤフコメ抜粋1
「これは正しい。
マスコミさん聞いてますか?」
「偏向報道に不愉快になると思って、試合後はもうテレビ見るのやめた。また続けてるのかな?」
「間違いない。
桐蔭にも色んなドラマがあって物凄いプレッシャーの中優勝したこと、もっと報道してあげて欲しい。」
「大阪桐蔭の春夏連覇の偉業はもっと取り上げられるべきだと思う。」
「報道するなら普通は優勝した方の高校を取り上げる時間の方が長くするべきだ
今回は相手が秋田の公立高校だったが為にそっちを応援する人は多かったかもしれないが、
その感動を差し引いてもせめて同じ時間くらいの取り上げ方が妥当ではないか?」
ヤフコメ抜粋2
「まさにその通りです。
出川哲朗さんに、同意します。」
「芸能人の方がこうやって発信してくれると嬉しいですね。」
「全くその通りだと思う。」
「エリートVS雑草とか
私立VS県立とか、持ち上げたくなる
気持ちはわかるが、偏り過ぎ。
投手1人が750球も投げてるのが
何故美談になるのか。
大阪桐蔭はみな謙虚だから、マスコミに
振り回されず今後も頑張って欲しい。 」
「確かにどの報道番組もあまりにも優勝した大阪桐蔭を蔑ろにしすぎてる。
金足農業は立派だと思うし称えることに関しては異存はないが大阪桐蔭を完全無視状態はやりすぎだろ、
桐蔭も優勝したんだから同じくらい取り上げるべき。
国際試合ならともかく高校野球でここまで明らかな差別は酷すぎる、この扱いは大阪桐蔭が可哀相。」
>>280
土地の値段安いから出来る事だな
東京でマンション1室買う金持ってれば秋田だとばかでかい家が建てれるし さっそく金足農業のほかの部活が分け前よこせって言い出してる模様
まだならエアコン設置したら良いんじゃね
野球部以外の応援した人にも還元できるじゃん
>>292
あれ優勝の横断幕作ってたんだと思うw
スペースないから小さくあとから付け加えたみたいね >>302
当初の目的がエアコン設置でなければ完全に詐欺だろ >>299
オレオレ詐欺なんかが流行るわけだよな
野球みたいな明らかに怪しい物をありがたがって見てる馬鹿がこんなにいっぱい居るんだぜ そんなにお金を羨んだって仕方ない
欲しいならクラウドファンディングで募ってみれば?
1億9千万って言ったらすげえ…と思うけど
たった1万円を1900人が寄付しただけと言い換えたら
普通って感じられるから不思議w
>>279
そうそう
サッカー日本代表の宿舎って、娯楽施設も完備してるところを借り切ってたんだよな
休みの日はビリヤードやったりして大騒ぎ 地元だけど農業高校なんて気にも留めなかった・・・
金足がこんなに立派な校地もってたのは知らなかった
来年倍率凄そうだなw
畜舎、バイオ実験室、果樹園、水田、田畑、温室 < ひ え〜
校舎入口の中庭も立派だし大学みたいだね
>>279
国際試合は敵国に毒入れられる可能性あるしな
練習場に釘まかれたりサッカーは代理戦争だよ 甲子園始まる前の話題は白山高校だったのにもうみんな忘れてるだろ
24時間テレビの募金が金足農業の寄附金より少ないとかなりダサいな
■あの人はいま 元金足農業高校 吉田輝星さん(31歳)
2031年、夏の甲子園決勝。 それを、TVで見つめる男がいた。
18歳で将来を嘱望されプロ野球選手になった、吉田さんは今……
「あの頃は若かったですね(笑)」
若き日を回想する吉田は、どこか寂しげだ。
「未だに昔の夢を見ることがあるんですよ。甲子園で大阪桐蔭に勝って優勝する夢を」
金足農を卒業後、ドラフトで念願の巨人に一位指名され入団。しかし、高校時代の登板過多の影響でリハビリの日々が続き、結局一軍のマウンドに一度も上がることのないまま戦力外になった。
その後、トライアウトを受けるも、どの球団からも声がかかることなく現役続行を断念した。
今はきりたんぽ店を営む傍ら、地元の少年野球団のコーチを勤めている。
●暖簾の屋号の文字は元巨人監督の高橋由伸氏の手によるものだ
「いらっしゃい」。東急東横線祐天寺駅東口から歩いて50分。「きりたんぽ 吉田」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると、白いタオルを頭に巻いた吉田さんの元気な声に迎えられた。
「去年の4月にオープンしました。暖簾の『吉田』という文字は高橋監督に左手で
書いていただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった
おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」
●とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。
「最近のきりたんぽ好きは飛行機に乗って本場・秋田まで食べ歩きに出かける時代でしょ。
ボクが修業した秋田の老舗『きりたんぽの斉藤』はハンカチできりたんぽを包んで煮込むのが特徴だから、
TVで見たきりたんぽが本場のきりたんぽだと信じ込んでる関東人にはモノ足りないようなんです。
それで怒られちゃったこともあるけど、それも修業のうち。我慢、我慢です」
●かつてのライバルで現ドジャースの根尾昴や、アストロズ所属渡邉勇太朗のついて尋ねると……
「あいつら俺より下手だったんですけどね(笑) 」と、おどけ
「調子に乗ったらダメだと学びました」
「怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど。」
「今はもう現役に未練はありません。今度は、教え子で甲子園優勝を狙いますよ(笑)」
(写真)きりたんぽを手に持つ吉田さん。
京都だと平安も東山も専用球場もっているけど学校から電車乗り継いで1時間かけて山科とか伏見の山の中まで通わないといけない負担も大きいから
学校に専用球場のあるのはかなり恵まれた学校だろう
>>318
祐天寺から歩いて50分でもう隣駅超えてんだろ 野球って遠くまでボールを飛ばすという競技の特性から広大な土地か都市部だとネットが必須だもんな
そりゃこんなに初期投資が必要な物が世界に広まるわけがない
>>236
こういうのこそ、そういうことが有り得る
まさか不正はしないでしょって世間はアホ面してるから 人材も金も集まるのが野球
四半世紀何も集まらずに税金に集まるのがサッカー
>>165
都会の人ならそう思うのかもしれないが
これ多分秋田の公立で普通
ただの倉庫だよ、外側があるだけ、中にマシンがあるわけじゃないだろ?
雪国で練習できないからあるんだと思う
土地安いからな
秋田中央
秋田高校
私立の甲子園常連校のOBは大変だね
春夏とか続けて出られたらいい迷惑
近場の近畿の学校はいいかもしれないけど
儲かった主催者何とかしてやれば?
遠い学校くるだけで大変だろう
>>317
あんなバカバカしい茶番でも、毎年8億や9億集まる >>317
24時間TVの募金額がジリ貧でワロタわwww そういうことw
底辺DQNの性感帯やコンプレックスをくすぐればいいだけなんだよコンテンツなんて。
うおおおおおお!そりゃあー!とりゃああ!
この吹き出しループだけでジャンプ漫画なんて10年連載いける。
おーおー♪おおお〜♪俺たちワンピーエグザイル♪
このノリだけで日本ナントカ賞なんて総なめでとれるしな。
人口の半分は偏差値50以下。IQは100以下。端的に言えば知的障害者だ。
ベストセラーってのは「馬鹿でも読める」ってことw
電通社員「CMは偏差値40に理解できなきゃダメ。世間にはおそるべき量のバカがいる。それが日本の普通の人だ」
http://2chb.net/r/news/1485946457/
“UFOを流行らせた男” 矢追純一81歳「空を見上げてほしかった UFOなんて実はいない」
http://2chb.net/r/news/1522625950/ この寄付金はちゃんの野球部のために使われるのかな
上の奴らで横領とかありそうで心配・・
記念碑なら
選手たちの飲食代に消える方がいい
頑張ったご褒美にね
なんなら現地に行ったブラバンも入れてあげて欲しい
記念碑こそ自腹でやれよ
>>335
校舎の上で太陽光発電導入したらいいだろう
夜間練習するときの光熱費負担も減る >>336
もうすでに、王相撲の関取とボクシングの世界王者の記念碑が校内にあるから
野球部の記念碑ができるのはほぼ確実だろう まさか共産党に寄付してたとは思わなかっただろうなw
金足農への寄付がトレンドだから
まだしてない奴は乗り遅れるなよ
俺は20万出した
校長先生ウハウハだな
ベンツ買ってもまだまだ残るしな
週刊誌のチア特集で1校だけ袴を着てる学校があって好感を持ってた
ここだったのね
ツイッターより
【さっき桐蔭に行ってきたんやけど、連日クレームがやばいらしい。
チケットの件でアルプス入られへんかった電話は分かるけど、
「何で決勝戦で負けへんかったんや」っていう電話がクレームとして相次いでいるとのこと。
甲子園で本気で戦ってる子ども達に失礼なことを言ってるとなぜ分からないのか。】
>「何で決勝戦で負けへんかったんや」っていう電話
高校生相手に脅迫か
大阪桐蔭も被害届出せや
てか違法野球賭博してる奴らからの電話じゃないのか
これは大問題になるで
>>345
この手の話は毎回あるんだろうな
てか、金足におかしなクレーム付けるアホもいると思うぞ 八百長・敗退行為強要はシャレにならないってマジで
犯罪だからそれ
強要行為のことな
これはちょっと全力で行かせてもらうわ
>>335
馬鹿OBとにわかからのあぶく銭だからね ツイッターでみたけど金足の一般生徒の応援参加は1回戦5000円、2回戦から20000円徴収だったらしい
応援は強制ではないらしいけど
0泊3日のバス移動で一般生徒もなかなか大変だな、親の負担
ミヤネ屋で見たけど
金足の校長「豪風と内藤のより大きな記念碑を建てたい」だって
>>354
豪風と内藤の記念碑ってショボいんだよなw 校長が2億円で記念碑と銅像をつくるって張り切ってるぞ
寄付した馬鹿w
>>357
銅像って自分の銅像でも作る気かよw
アホ草www 交通費と宿泊費が足りないっていう話だった
上限金額を決めておいて達成したら即募金をやめればよかったのでは
誰かが少しでも横領したらやばいことになるな
さすがにしないだろうけど
記念碑はダサいからやめろ
近くの湖の金ピカのマネキンも撤去しろ
観光に響く
校門の脇かアグリ交流館の傍に記念碑作ってほしいわ
観光名所になるだろうし
>>75
これ絶対授業中に睡眠取らせるカリキュラムじゃん、
睡眠時間短すぎ 設備投資に回わすといくらかかるとかやってるテレビ番組有るけどなんかおかしくない?
「交通費・滞在費が不足しそうです。支援お願いします」と言って集めてるんだから、余ったお金は今後の遠征費用に回すべきでしょ?
極端な話、毎年甲子園行ってある程度勝ち進んだら「交通費・滞在費が・・・」と言ってお金集めて設備投資に回せちゃうよね。
田舎の公立高校だからって何でもかんでも美談に持っていくのは違和感ある
そもそも室内練習場まであってとても貧乏にも見えないんだが
>>374
古い公立は卒業生が寄付金くれるからね
自分行ってたとこもかなり古い高校で公立なのにやたらと施設が充実してた
中庭の池に噴水あったり
敷地内のスポーツ系の合宿所がやたらと小洒落てて螺旋階段やシャンデリアあったよ ミヤネ屋で見たけど
金足の校長「豪風と内藤のより大きな記念碑を建てたい」だって
>>374
田舎は土地が安いから
屋内練習場といったってただの倉庫だし
秋田県の公立はみんなあるよ >>376
どうせこういう使い道になる。ピッチングマシーンでも買ったほうがまだ部のためにんなるだろ >>327
それは秋田では平均かもしれないけど地方の公立の平均ではないからね
俺の地元も雪国だし土地は安い田舎だけど専用グラウンドがあるような高校も珍しいし屋内練習場は良くてビニールハウスだよ
もちろん秋田の高校が強豪私立並とか言ってるのではない
雪国の公立としてはかなり恵まれた環境なのは確かだよ というか金足農の野球の練習施設は前に甲子園出た時の寄付金で建てたとどこかで見たけど、秋田全体で普通の環境だということはデマだったのか