Aretha Franklin sings National Anthem at Harvard Commencement 2014



@YouTube
そんな凄い歌手でもないだろ今までほとんど聞いたことない名前だ ホイットニーとかのが凄いでしよ
超有名らしいのに、ニュースで初めて聞いた名前、初めて見た顔だった
好きじゃないジャンルの音楽って聞かないからかなぁ
>9
ん? 飛行機嫌いだったのもあるけど
イチロー知ってて 長嶋茂雄知らないようなもんだろ
ああ〜そうなんだ
もう10年ほど近く前に出演してたアメリカンアイドルでボケボケになってて
思わず優勝者発表しちゃって問題になってたよねw
なんにせよ合掌(-人-)
>>13
しれっと踊るジョンベルーシとダンエイクロイドに混ざりたい 和田アキ子が追悼カバーアルバムとコンサートの
準備を始めるのかな
既に死んでる人だと勝手に思ってたわ
しかも76とか思ってたよりずっと若い
>>31
マライアは本人のツイッターで追悼メッセージだしたぞ 和田アキ子やんwwwそんな曲聞いたことなかったし
玄人ぶっても駄目よどんなに偉大だか知らんけど日本に限れば絶対にそんな知名度ないよこの人
スパニッシュハーレム
ベンEキングのオリジナルもいいけど彼女のバージョンも好きだ
合掌
I say a little prayerが大好きだ。
ご冥福をお祈りします。エーメン。
>>36
Soul musicを通過してこなかった人にとっては
ブルースブラザーズのおばちゃんだろうな 謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
オイラはボノ目当てでシナトラとのデュエットアルバムからの入り
リアルタイムは知らないしな
歌声は凄いな
R.I.P
いいな、死ねて。もう何もしなくても考えなくていいと思うと羨ましくて仕方ない。
俺も早く死にたい。早く死にたいんだ。
NHKBS2で毎月一回フリーウェイオブラブのMVを流してたな
今は番組が変わってしまったが
アレサ・フランクリン、ディオンヌ・ワーウィックによる“中傷”に怒り心頭
“アレサがホイットニーのゴッドマザーである”という逸話は何十年も語られてきたが、彼女が言うには、
実際に二人が出会ったのはホイットニーが子供の頃で、自分は忙しすぎて誰のゴッドマザーになる余裕もなかったそうだ。
先週【トライベッカ映画祭】で、良き師であるクライヴ・デイヴィスのドキュメンタリー映画のプレミア上映に出席し、
パフォーマンスも披露したアレサは、バックステージでディオンヌに話しかけれたと明かしている。
「ハグして」と言われたが、「嫌よ、冗談じゃないわ」と答えたそうだ。
謝罪をしてほしいのかと聞かれた彼女は、「謝罪なんてどうでもいいわ。この時点では謝罪どころじゃなくて名誉毀損だもの」と言い、
「友達だったことなんてないし、ディオンヌは私のことが好きだったこともないと思う」と加えたそうだ。
アレサはディオンヌのヒット曲「ウォーク・オン・バイ」をカヴァーしたことがある。
ディオンヌの代理人は、「アレサ・フランクリンの発言に関して(ディオンヌが)コメントすることはない」と話している。
>>46
出てたよ
一作目はソウル食堂のおばちゃん
二作目は金持ちになって車屋のおばちゃん 日本じゃソウルミュージックはマイナージャンルかも知れないけど
自分はアレサ好きでアルバムいっぱい集めたし
アマチュアだけどバンドで何曲かカバーして演奏してたから愛着がある
そういう人が亡くなると寂しく感じるもんだな
>>1
まじかー
最高の歌声をありがとうございました、ご冥福 関係ねえけどシャロン・ジョーンズ亡くなってたんだな
またひとり、レジェンドが亡くなったか
マイケルとかプリンス、ホイットニーの時もそうだったけど、
喪失感が染み込んで消えないんだよな
この人、CBSでのかなり長い下積み時代があるんだよね
でも、それがアトランティック時代のパワー一本槍じゃない叙情的な歌唱に
繋がってると思う。素晴らしいソウルシンガーであると同時に、素晴らしい
ジャズシンガーでもあった人
興味のある人はぜひ苦悩した若き日のCBS時代も聴いて欲しいな
Unforgettableとか本当に凄いから
これが秀樹な
あー
やっぱりダメだったかぁ
残念すぎるわ
R.I.P.
Hey nineteen that's Alesa Franklin.
She don't remember queen of soul.
R.I.P.
CDじゃなく、レコードで聴きたい人の第2位。
(俺独断)
>>52
2000はクラプトン、ウィンウッド他のスーパーバンドが唯一の見所だった >>55 ディオンヌ・ワーウィック
サン・ホセに帰れ。元カレが待っていてハグしてくれる。 TIME紙の世界7大歌手にテレサテンが選ばれたって最近知ったけど
この人も選ばれたんだろうな
8月16日はエルヴィスの命日でマドンナの誕生日でアレサの命日かー
なんちゅう日や
とうとう大御所が逝ってしまったか
ダイアナロスは大丈夫なのか
調べたら2歳下なだけなのね
サム・クックとかオーティス・レディングとか男のほうは凄い短命だから、長生きした印象
>>77
巷の評価に前習い、そこが素人だな。
本当は、コロンビア。 >>55
中傷ってのは何だ?
自分がいないホイットニーの葬儀の場で
自分の名声を利用されたってことかな >>57
まるで同じことしててくっそワロタ
2000てイマイチ人気ないけど好きだよ
ジェイクを失ったエルウッドの再生みたいな 玄人気取りな連中がやたら持ち上げてたけどヒット曲ねえじゃん
ホイットニー、マライア、セリーヌは2億枚以上売ってる
やっぱり米製アッコさんが一番しっくり来る
ヒット曲はないけど芸能界の裏番長
グラミー賞かなんかでオペラ歌ったとき音程取るのがやっとという感じだったな
あれだけの大歌手でも得手不得手があるのだなと思った記憶
ご冥福を
ポールマッカートニー、76歳
ボブディラン 77歳
彼女によると、ディオンヌはホイットニーの葬儀で出席者に対し、アレサがその場にいると紹介したものの欠席していることに気づき、
「“リー”(アレサの愛称)はここにいないけれど、いるんです。彼女はホイットニーのことを自分の子供のように愛しているからです。
ゴッドマザー(名付け親)なのだから」と話したそうだ。当日、足が腫れてしまったアレサは、その夜ニューヨークで公演をする契約を
結んでいた為、葬儀を欠席せざるを得なかったのだという。
その数日後にホイットニーの母親のシシー・ヒューストンがアレサはホイットニーのゴッドマザーではないと発言したが
(実際はダーレン・ラヴだった)、ディオンヌの発言は自分に悪影響を及ぼすと感じたアレサは後で反論しようと思っていたのだという。
「葬儀のことやら、ドラッグのことやら、ボビー(・ブラウン)との争いのことやら、ホイットニーに関してはゴタゴタが多かったから、
さらに何かを加えたくなかったし、巻き込まれたくもなかった」というアレサは、5年経った今、話す時が来たと感じたそうだ。
>>55
何で中身を抜くんだよ
>ディオンヌはホイットニーの葬儀で出席者に対し、アレサがその場にいると紹介したものの欠席していることに気づき、
「“リー”(アレサの愛称)はここにいないけれど、いるんです。彼女はホイットニーのことを自分の子供のように愛しているからです。ゴッドマザー(名付け親)なのだから」
>その数日後にホイットニーの母親のシシー・ヒューストンがアレサはホイットニーのゴッドマザーではないと発言したが、ディオンヌの発言は自分に悪影響を及ぼすと感じたアレサは後で反論しようと思っていたのだという。
>「葬儀のことやら、ドラッグのことやら、ボビー・ブラウンとの争いのことやら、ホイットニーに関してはゴタゴタが多かったから、さらに何かを加えたくなかったし、巻き込まれたくもなかった」というアレサは、5年経った今、話す時が来たと感じたそうだ。
で、>>55のきつすぎる対応 ディオンヌワーウィックの最初のも、微妙に皮肉っぽく取られかねないものとはいえ、他意はない可能性も高く、
アレサフランクリンの方がわけわからんだろ ホイットニーさえついでにディスっている そういう面では難しいところのあったタイプのようだからな >>55
アフリカンアメリカンのおばちゃんって
各世代同士この手の言い合いを 上沼恵美子みたいにやってる。アニタベイカーとシェリルリンの記事は 目にした事あるw くそ、タイムラグで今頃涙がポロッと頬を伝ってビックリしたわ馬鹿野郎w
車で掛けると感傷的になるから危険だ
なるほど和田アキ子的な芸能界で権力持ってたオバちゃんなのね
嫌いだわそういうの
意外に若いな
トニーベネットとのデュオはレジェンド同士のよしみかフランクな雰囲気
トニーと互格と言えるのはもうこの人位しか居なかったからな
>>27
俺もジョージマイケルとデュエットしたやつしか分からない 親戚達に「アレサ・フランクリンが亡くなったってよ」と報告
「誰やねん」の嵐
キースと共演してるジャンピンジャックフラッシュかっこいい
ご冥福をお祈りします
ここで「知らない」と言ってる人も、リスペクトぐらいは聴いたことあるやろ
>>64
自分はCBS時代はGod Bless The Childが好きだな
CBS以前だと13歳だか15歳だかの頃にゴスペルのクワイヤをバックに
ピアノ弾きながら歌ってる一連の録音もけっこう凄い
声とか裏返っちゃったりするけど
まだ子どもなのに歌声のカリスマ性というか貫禄が圧倒的でびっくりする 自分も2000言われるほど嫌いじゃない、エリカ・バドゥ好きだし
>>95
そういうアレサのキャラは歌聞いてたら伝わって来るよな 恥ずかしながらこの人知らなかったゆとりだけど、youtubeみてレベルが違いすぎて吹いた
ブルースブラザーズで歌ってるシーンしか記憶にないけど、あの映画の中でもパワフルな声だったなあ
合掌
>>25
白黒で白人のコメディアンが出てるってだけで、まだ差別とかきつかった時代のじゃないですか。泣ける。 え〜マジか朝起きたらこれだよ
ご冥福をお祈りします
>>110
元々がゴスペル出身だからGod bless the childは鉄板だよね
もっとこの路線で売り出せばよかったのになと素人ながら思ってしまう
今聴くとゴスペル系じゃなくてスタンダードも彼女らしい歌唱で改めて凄いと思ってしまうけど
but beautifulなんてあんな風に歌ってる他のジャズシンガーを一人として知らない
っていうか歌えないだろうね うわあああああああああああああああああ
これはマジで悲しい。
でも死ぬ2年前までパワフルな歌声のステージ披露してたし、まさに女王の貫禄見せてくれてたと思うわ。
R I P
初期の頃のマライアも尊敬するアレサに捧げますとか言って、なんか歌ってたな。
曲忘れたけど。
アレサの師匠格がマヘリア・ジャクソン
トニー・ベネットの師匠格がシナトラだ
最も後者が前者の上と言う訳でも無いが、偉大な先輩と言う感じ
4人とも戦後の米音楽界の重鎮で伝説的存在だ
もうトニーしか居ないが
こいつなんて、淡谷のり子どころか和田アキ子の足元にも及ばないな。
アルグリーンとかハービー・ハンコックとかレジェンドまだ生きてるもんな
調べたら日本来たことないんか
テレビで見たこともないし
スキャットマンとほうが有名やな
個人的にはスタックスでアイザック・ヘイズとタッグを組んで暫く演って欲しかったが、まあアレサはこの人生で間違ってなかったのかな
なんて言っても声が可愛い。黒人の歌唱法って大抵はちょい鼻にかかるんだが、アレサは抜けが抜群なんだよね
I miss you Aretha
I say a little prayer といえばこの人のが一番好きだったな
日本じゃブラックミュージックめちゃめちゃ不人気だし
世界的にガンガン面白い試みが生まれてる21世紀に
日本だけ超ガラパコスな国で
(その代わり独自のレベル高いシーンかと思いきやカスアイドルばっかだし)
このスレでもブルースブラザーズがどうとかばっかだけど
(アレサは70年頃までがピークだろう)
2スレまで行くのは何だろう、おっさんが支えているのか、まだ若いのに惜しい人だ。
日本じゃベースがあくまでブラックだからLDHだって応援したいくらいだ。
作曲家とかプロデューサー陣は実はマニアックな人多いし。
せめてヒップホップ聴いてくれたら
その中の1割弱くらいはソウルミュージックまで辿り着くだろうに。
韓国って王族がいたのか。
写真見たけど東洋人っぽくないよね
日本人なのに
R.I.P
とか書いてる人何なの?
キリスト教?
>>135
え?ほとんどじゃないのか
日本人のラップ育った世代はそんなもんか >>139
まあ俺はブリカスだけどな
因みにR.I.P. が正しい。覚えて帰ってくれ ソウルって
韓国の話かと思った
紛らわしいから変えるべきだな
チョン市とかどうだ?
>>94
サックスの人ぐらいやろ。
ブルースブラザーズバンドでライブに出てくるの。 逆にブルースブラザースとか良く知らない。
スイートホームシカゴだっけ?
今でもちょくちょくLP聞いてますわ
これからもお世話になります
>>143
ソウルって聞いてそっちに発想行っちゃうんだネトウヨって
すげーな・・・ 'Cause you make me feel,
You make me feel,
You make me feel like
A natural woman
>>135
日本はブラックミュージック大人気じゃん
猫も杓子も真似してるし 芸スポ住人て、メタルとかにはやたら詳しいけど、ブラックミージックに関してはさっぱり知識ないよね?
ストーンズファンの間ではキースと共演してたから有名
>>152
それはあるな
俺はメタルにも造詣が深いが、ブラック・コンテンポラリーもテリトリーだぞ >>9
以前ホイットニーの訃報スレでなぜかみんなアレサの話ばかりしててちょっとホイットニーが可哀想に感じたのを思い出した 詳しくないけっどフリーウェイオブラブって曲
が好きだった
晩飯食ってたら突然BGMが数秒止まりアレサフランクリンの曲が30分ほど連続して流れた
この店やるなと思った
ユーメイクミーフィール ユーメイクミーフィールの人?
合掌
USJのブルースブラザーズのショー、いつの間にか終了してた・・・
>>149
ケネディセンターアワードのパフォーマンスは鳥肌立った。 >>155
あぁあれか俺も居たよ
後は発音問題ネタね。ホイットニーじゃねーわ、ウィットニーじゃねみたいな話 筋肉の違いなのか、黒人みたいに自然に柔らかくパワフルに歌える白人や東洋人はいないな
この人の4オクターブって結局なんだったの?嘘でしょ
>>168
Misiaの話か
一応出てるんじゃないのかあれ フリーダ〜ム!フリーダ〜ム!
って魂が飛び回ってることでしょう。
ご冥福。
ブルースブラザーズはよかったな
飛行機に乗らない主義だから、行くしかないのが残念だった
>>167
白人だったらアリアナグランデとか
フィリピンや韓国にもいるよ
みんなアレサに影響受けてるけどね >>174
流石にリアルタイムではないぞ
マライアの尊敬する歌手みたいな トランプもオバマも追悼メッセージ出してるんで
それでやっと
どんな存在だったか
わかったヤツもいるようだな
>>169
misiaとかで、ライブ実演で普通にあの笛みたいな高音ちゃんと出すから
3オクターブは出てることになるはず
洋楽の女性ヴォーカルは下のほうももっとおっさんみたいな声だしてくるから
普通にもう1オクターブあってもおかしくないわ 順番で行くと 次はスモーキーロビンソンやスティービーワンダー辺りかな。
基本 早死に多いけど 長生きの人も最近は多いね。
>>174
リアルタイムだと45歳から55歳くらいが80年代のアレサのヒット曲を聴いているが、この世代がやたらコメント出すので「フリーウェイ・オブ・ラブ」が好きとかジョージ・マイケルとの曲で知りましたとか、そんなのばっか。
それより古いのリアルタイムで聴いてた世代は55歳から75歳くらいだろう。 >>178
あーなんとなく納得
高音じゃなくて、低音域がよく出るからトータル4オクターブて考え方もあるね
実際向こうの歌手って低〜中音域が安定してるイメージだし we are the world アレサならどう歌っていただろうか?
全然聞いてねえリスペクトはオーティス
アレサがオリジナル?
おれティナが好きあの若い頃の踊りやばい
>>135
つーか
アーシーなものが避けられるんよね日本は。。。
メリスマバリバリみたいな歌手が
ほとんどいない わしはカーティスがプロデュースしたアルバムが大好きじゃ
残念じゃのう
>>188
オーティスが作った曲で、リリースもオーティスが先だね
聞く比べるとアレサのリスペクトはいまいち好きじゃないんだよな >>174
リアルタイムではないけど
日本でもR&Bの歌やってる人間だったら
みんな掘り下げて聞いてるはず Amazing Grace(至上の愛)ってアルバムを勧めておく
>>182
2オク 宇多田とかミスチルの曲とかstar spangled bannerを楽譜
どおりに歌うのに要る音域 「FREE」のところでもっと高くなる
こぶしや裏声に切り替えて張り上げる歌手は2オク以上出している
3オク 一番高い音は「ホィッスル」みたいになってくる音域



@YouTube
4m40まで
ブルースハーモニカ(3オク)端から端まで使うとこうなる >>190
今日はsparkle 掛けながら 走るか...。
ここ10年ぐらいで 大御所 結構死んだな。 昔々バンドでリスペクトやろうって話になった
俺はボーカルでオーティスのバージョンは簡単に真似できたが
アレサのバージョンはまったく真似できなかった
Aretha Franklin - I say a little prayer



@YouTube
オプラ・ウィンフリーと並んで黒人女性では最も影響力のある人だったな >>191
ああやっぱオーティスなんだ
でもアレサのブルースブラザースの動画みたらけっこう良かったw パッと思いつく辺りでもフォンテラ・バス、キャンディ・ステイトン、ジョセリン・ブラウンなんかのが歌うまいと思う
ブルースブラザーズで
フリーダム
を歌ってたひと?
>>152>>154
え?芸スポではブラックミュージックよりメタルの方がメジャーなの???
それマジで言ってるの? まだ76だったんだな
エタ・ジェイムスは何歳で亡くなったのか
>>204
アンディウィリアムスやジョニーマティスみたいなクルーナーは
みんなシナトラの影響下 ソウルの典型的な歌い方 黒人がオペラに対抗するには
これしかなかったな
>>211
クルーナーの元祖はビング・クロスビーだけどね
なぜか日本ではほとんど評価されてないけど フラクリンってカミーユの父さんだよね
マルガリータは元気かな
エバーエバー言うてる誰でも1度は聞いた事ある超有名な名曲歌ってる人か
朝からラジオでも流れてたな
>>218
ビング・クロスビーの名前も書こうと思ったが
声の響かせ方が明らかにもうオールドスタイルなんだよね
クルーナースタイルはシナトラで確立されたって感じ ディオンヌとデュエットしたI Say A Little Prayer



@YouTube
ここでエッタ・ジェイムスとダイナ・ワシントンがひとこと
安倍総理「勇気を頂いた」
死去のA・フランクリン悼む
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
>>230
それ、ディオンヌ・ワーウィックのほうだろ? >>192
お前、日本のR&Bシンガーの向学心の無さなめんなよ
ルーツを漁るとかそんな真面目なことする奴はR&Bとかやらねーよ 誕生日
1939年11月26日 ティナ・ターナー
1940年12月12日 ディオンヌ・ワーウィック
1942年02月09日 キャロル・キング
1942年03月25日 アレサ・フランクリン ← ココ
1944年03月26日 ダイアナ・ロス
1948年05月26日 スティーヴィー・ニックス
1950年02月06日 ナタリー・コール
>>245
これ見るとバートバカラックやクインシージョーンズは長生きしてるなー >>224
ホイットニーとデュエットしてるやつだね
いい曲よ 日本での知名度ねぇ、どうだろ?正直、低いんじゃないかな。
R&B(と称する何か)とか歌ってる人が名前を出したりしてるけど、聴き手が聞くかっつーとね・・・
エンダァァァァァァァァァァァァァイヤァァァァァァァァ
>>36
ユーリズミックスのボーカルとデュエットしてたじゃんあの人の方が和田アキ子っぽいだろ
二人ともまじパワフルだった、あれ1985年かよ俺まだ成人にもなってねぇや
とにかくご冥福をお祈りします >>245
ナタリーコールって的場文男よりも上なのかあ アレサ・フランクリンの胸に埋もれて眠りたい
そう思ってた時期がありました
一般人にはボクシングのゴロフキンと同じくらいの知名度、かな?
YouTubeで何曲か聴いてみたらフォーエバーフォーエバーなんちゃら〜って歌ってるやつだけ知ってた
山下達郎のサンソンで追悼特集をやってくれるだろうな
>>245
スティービーニックス以外は全員往ったか >>243
安室とかがリスペクトしてるのって、
TLCとかだろ?
世代が違いすぎ 正直この人の歌声って性格の悪さがにじみ出てて好きじゃないわ
>>216
黒人のオペラ歌手も普通にいっぱいいるんですが 全ての黒人と同じように、アレサも白人を憎んでいた、心底憎んでいた
全ての白人がアレサの代わりに死ねばよかった 今アレサは天国にいる
全ての白人は地獄で永遠の苦しみをあじわえばいい 合掌
いまテキサスレンジャーズの試合でThinkが流れた
>>274
だったら白人の書いた曲歌うわけねーだろ 全く来日しなかったね
J WAVE聴いてたら反日って言ってたな(笑)
ジャップは嫌われてるのは仕方ない
ジャップ嫌いなんて漫画やアニメ好き、風俗(笑)が好きな変人しかいないしねw
>>193
ブルース・ブラザーズで知り、唯一購入したアレサのアルバムだわ
ご冥福をお祈りします 無知はくるなよ
まあわかり易く言うと和田アキ子が亡くなったレベルだよ
>>95
まあ、ゴシップ系の話には一切関わりたくないっていうタイプだったんだろう
大事なのは歌だけってことで、俺的にはむしろ好きなタイプ ザ・バンドのウエイトもカバーしてたよね、あれは良かった
マイケルとかマライアが出てきてからの昨今のR&Bシンガーみたいな大衆性があるわけじゃないが
さすがに押しも押されもせぬレジェンドだからな洋楽詳しいツラするなら知ってないとな
天国でまたジョージ・マイケルとデュエットしてください。合唱。
>>285
ザ・バンドは言われなければ白人のバンドには聴こえん
特にリヴォンのボーカル >>287
マイケルって今年で生誕60周年(還暦)らしいね
ラジオで特番やってた ジャズの帝王マイルスデイビスは、アメリカにおける人種差別に常に批判的であった
全ての黒人と同じく、白人によるアメリカを嫌悪していた 白人アメリカを嫌悪していた
「カストロはアメリカを批判するのに3日掛かると言ったが、俺なら2週間で出来るよ」と喧伝した
マイルス自身も、白人達の人種差別に数え切れずあった。
また、「今生きている人間で最も大切な人を5人挙げてくれないか」とインタビューで聞かれ
「俺自身と弁護士のハロルド・ロベット、ギル・エヴァンスと妻のフランセス
あとの一人は50歳をこえたアメリカン・ニグロなら誰でもいい
みんな白人にひどい目に遭わされたのに我慢したからさ」と答えている。
祈冥福
ロック小僧がソウルを聴くときの順番
JB Pファンク スライ プリンスカーティスetc
↓
スティービーワンダーマーヴィン芸
↓
その他モータウンフィルスペクター
↓
オーティスレディングサムクックサム&デイブ
↓
アレサ・フランクリン ウイルソンピケット
CNNにグラディスナイト出てきたね。
追悼報道のゲストが豪華すぎて凄い
最近の訃報の中でもトップクラスの面子
無名だから アジア人の99%以上はアレサを知らない。
白人アメリカが世界に発信するのは白人だから
黒人は発信さえされない。
>>296
飛行機嫌いだとニューヨークからロスまでどうやって移動してたんだろうか?
クルマで何日もかけて移動するしかないよな >>1
ちょっ待てよ!!
まさか奥さんが先に逝くとはなぁ・・・
まだまだ若かったろうに・・・ 知らん人だけど凄い有名みたいだね
WE ARE THE WORLDに参加しててもおかしくなさそうだけど、
参加してない理由はなんかあるの?
グラディスナイトがスタジオゲストに、スモーキーロビンソンの電話出演とか凄いことになっとるな。
いまだにアメリカの歴代シンガーのトップとして評価されることがある歌姫を喪った感じ。
マイルスし白人達が我々黒人の心の中をのぞけば 恐怖で凍りつくだろうと発言している
アフリカから何千万人を拉致し船に詰まれ、船は隙間も無いほど
航海の中で半数が死んだ、何千万人の黒人が死んだ
白人が殺したのだ 何千万人の黒人を
生き残った黒人は奴隷として売られ四百年以上、過酷な労働搾取差別リンチ虐殺されてきた
やったのはひげ面の二千年前の麻原を狂信する赤い悪魔 白人達だ
全ての白人は地獄に落ちて永遠の苦しみを味わえ
全ての黒人 黒人だけでないアラブ人アジア人が思っている本心だ。
>>245
ティナは45でセカンドブレイクしてなおかつ声が全く落ちてなかったのがすごい(アイク&ティナのころは喉潰しそうな歌い方なのに) マイルスは白人達が我々黒人の心の中をのぞけば 恐怖で凍りつくだろうと発言している
アフリカから何千万人を拉致し船に詰まれ、船は隙間も無いほど
航海の中で半数が死んだ、何千万人の黒人が死んだ
白人が殺したのだ 何千万人の黒人を
生き残った黒人は奴隷として売られ四百年以上、過酷な労働搾取差別リンチ虐殺されてきた
やったのはひげ面の二千年前の麻原を狂信する赤い悪魔 白人達だ
全ての白人は地獄に落ちて永遠の苦しみを味わえ
全ての黒人 黒人だけでないアラブ人アジア人が思っている本心だ。
フィルモアはレイチャールズとの共演部分もふくめようつべで映像が見れるのはありがたい
ネトウヨがソウルフードを韓国料理と勘違いして暴れてたのほんとすき
Aretha Franklin - Freeway Of Love



@YouTube
>>311
マイルスバンドには白人ぎょうさんおるやんか?ギル・エバンスとも共作しとるし。 アレサフランクリンは
1960年代がピークだったからな
ここ20年くらいはライブばかりだったか
動ける2Mが当たり前のNBAで、
さらにマイケルジョーダン格だったような人。
マライアやホイットニーは230cm超の大型プレイヤーみたいなもので、
音域の広さ等では上だったろうが、総合力ではアレサに及ばなかった。
>>255
あまりにも黒人すぎる声と歌い方で日本人だととっつきにくい この人の 歌声、最高だった・・・
また一人、大好きなシンガーが死んだ。悲しい・・・・・
Say a little prayer for you を今から聴こう・・
特大訃報なのにメディアでの扱いが小さいのは、
来日しなかったからか、メディアが黒人差別主義のコリアンに乗っ取られてるからか?
>>320
70年代初期も最高だよ、レコード持ってる? >>292
昨夜はアマプラで吹き替え版観たから今夜はせんだ小野版をBDで観るw
AMAZING GRACEこれもプライムミュージックにあったわ 俺、ハタチだけど
Spirit in the Darkとlive at fillmore westのヴァイナル持ってる
ダリルホールも追悼してるな
自身のルーツミュージックらしいし >>303
レコード会社とか大人の事情だろ
マドンナとか出演してない人気歌手が沢山いるわ I Never Loved a Man
歴史を変えた曲だ
この人は歌唱力だけじゃない
メロディ崩しリズム崩しの即興的解釈力も凄かった
youtubeの生歌の I Say a Little Prayer と Bridge Over Troubled Water 貼るとエラーになって駄目だった
一番好きな歌はどれですか?
ぼくは、Baby, I Love you と、カバーだけど、Say a little prayer.
和田アキ子がソウルシンガー気取りでなんか上から発言しそうでやだ
ダリルホールとかは、黒人音楽大好きだからね、
ずいぶんまえ死んだ、テンプテーションズのデヴィッドラフィンの追悼番組でも、どれくらい自分が好きかを力説していたし
ダリルホールとかは、黒人音楽大好きだからね、
ずいぶんまえ死んだ、テンプテーションズのデヴィッドラフィンの追悼番組でも、どれくらい自分が好きかを力説していたし
>>289
えっ
カントリー、ヒルビリー臭強くて普通に白人のルーツミュージックでしょ >>337
月並みだけど、RespectとThink 昨日wowowのプレスリーのドキュメンタリー見てたらアリサもちらっとでてきた
別にこの人じゃなくても
黒人女シンガーって凄い声量でうまいよね
>>289
いやいやガッツリ白人やろ
でも白人と黒人の境目が一番なかった時代のバンドなんだよな、ザ・バンドは



@YouTube
これ、何度も完全版は消されてきた動画だけど、編集されてるのが生きてたw ただのローリングストーン誌が選ぶ最も偉大な100人のシンガーの一位だろ
>>331
若い頃は東洋人っぽいね。東洋系の血も受け継いでいるの? ポールマッカートニー、ローリング・ストーンズ、ブルーノ・マーズ、クインシー・ジョーンズ、ジョージ・ベンソン、ロバート・クレイその他もろもろ
ものすごい数のアーティストたちが追悼メッセージ出してる
>>344
KINGやQUEENが芸名の人じゃなくて
生前に普通にKINGとQUEENと呼ばれてた2人の命日になったな >>353
それバカラックの曲でいろんな人がカバーしてる ソウル・ミュージックってブルースやジャズをミックスさせたようなジャンル?
>>357
乱気流巻き込まれてトラウマになったんじゃなかったっけ
Rケリーはアリーヤが飛行機で事故死してから一切ダメになったらしい >>9
松田聖子は辛うじて知ってるから美空ひばりより上、みたいなレスだな。
無知な己の偏狭な知識で世界を語るなよ。 >>345
自分はチャカ・カーンの曲を良く聴いたが
楽曲のボリュームではアレサにかなわんな。
(まあ、髪のボリュームではチャカは無敵だが…w) 今晩からフィルモアのコンプリートを一日、1ステージずつ聴いていく
バックもすごいからなあ
パーディー、ジェマーソン、デュプリー、プレストン、メンフィスホーンズ・・
>>303
JBだって参加してないだろ
忙しいんだよ アレサフランクリン→チャカカーン→ホイットニーヒューストン→マライアキャリー
という系譜だと思ってるが合ってる?
うーーんちょっと違う
ゴスペル+ブルースにリズム楽器が入って
「R&B(リズムアンドブルース)」と呼ばれていたものが「ソウル」と呼ばれるようになり
「ブラックコンテンポラリー」と呼ばれるようになり
また「R&B」と呼ばれるようになった
>>363
レイ・チャールズはゴスペル、パクんなって教会から文句言われた >>157
いいなその店。
都内だったら行ってたわw >>367
それでいいよ
アメリカだとチャカ・カーンより上にパティ・ラベルが入るかも
マライア以降はビヨンセ、クリスティーナアギレラ、アリアナ・グランデなどがその系譜に並ぶ めっちゃいいボーカルなんだが



@YouTube
レーベルみて検索しても他の活動が無い、このぐらい歌えるやつがアメリカでは珍しくないんだと思う >>372
サムクックも男女の恋愛ものなんて世俗的な歌詞をゴスペルみたいに歌うなって非難されていたな >>174
リアルタイムじゃなくて、父がよく聴いてるから知ってた
父は62年生まれ、自分は92年生まれ >>374
ありがとう。恥ずかしながら、パティラベルは初めて聞く名前だわ。
ビヨンセはダンスパフォーマンスが加わり、アギレラは芸術性が加わり、アリアナグランデはアイドル性が加わった感じだよね
アレサフランクリンから派生したアーティスト達が今も活躍して楽しませてくれる事に感謝 >>357
オーティスが飛行機で墜落死してからじゃなかったけな アレサ・フランクリン
エタ・ジェイムス
ココ・テイラー
三大声も体もデカい黒人おばさん
アレサフランクリンとダイアナロスは同時期に活動してたと思うけど、どういう位置づけだったんだろ
アレサフランクリンは実力派、ダイアナロスはアイドル寄りって感じだったのかな
>>336
この人のBridge over troubled waterは凄いよな
オリジナルより好きだ >>380
アギレラがやってるlady marmalade のオリジナルはパティだよ
共演してる動画あるから是非見てみて >>388
ダイアナロスは声の線が細かったからな
シャウト系のボーカルは苦手
サザンソウルみたいな野性的というよりモータウンみたいな都会的サウンド向きだな 残念な事に日本ではまるでヒットしなかった
殆どの人は名前なら聞いたことあるけど曲は知らんという程度
人気や知名度は圧倒的にダイアナ・ロス>アレサ・フランクリン
>>367
そんなにシンプルじゃない。
ロバータフラックや、ディオンヌワーウィック、ティナターナーとかはどこにいった? これで、最後のQueen of SoulはWilla Fordになってしまったか…
>>388
ダイアナ・ロスも好きです
で、歌の上手さで言ったらやっぱアリサ・フランクリンかな?異論はあるだろうけど ダイアナ・ロスは美しいけど「上手い」と評されたことは
アメリカではあまりないシンガー
そういえばダイアナ・ロスも追悼メッセージ出してたな
爺さん世代に聞くとアレサのことは「小さな願い」で知ったという人が多い
60年代に日本でも小ヒットしたみたい
>>320
ジョージ・マイケルとの歌が1988年くらいにナンバーワンになったことはある >>404
二人とも死んじゃったな・・
そういえば、ジェームスブラウンともデュエットソングがあった・・ >>361
上手い喩えだわw
ブライアン・メイも追悼してるね
ダイアナトリビュートアルバムに入ってた I’ll fry awayも好き >>394
"Tracks of My Tears"
もスモーキー・ロビンソンと比べると歌い方の違いが面白いね
どっちも素晴らしいけど >>395
多くの日本人の感性には、パワフルでリズミカルなアレサよりも、爽やかでメロディアスなダイアナ・ロスの方が合ってるのかも キングとかクィーンとか呼ばれて日本でヒットしなかった唯一のシンガー
何でなんだろうかね
もうちょっとPOPに振ったほうが受けたかもとか?
と思ったけどPOPな曲を歌ってない訳でもないし
80年代までと90年代以降で洋楽シーン変わるから意外と知られてないんだな
日本で言うと和田アキ子が亡くなったようなもんか
それは大物だな
>>410
アン・ピーブルスはもっと知られてないでしょ ATLANTICとMOTOWNじゃ、レーベルのカラーが全然違う・・



@YouTube
超一流となるとシャウト一辺倒じゃなくて抑えた歌い方も抜群に上手いわ。 >>408
なんで日本人ってリズム感やコッテリしたグルーブと相性悪いんだろうね >>345
近所の教会にLAのバックボーカリストがチャリティーカラオケライブに
来たことあるんで、行ったけど、技術的にはそんなスター歌手となにも
そん色ないだろこれ?って思ったな。
この動画にいるんだけどね
Whitney Houston - I'm Every Woman (Live) (from The Concert for a New South Africa)



@YouTube
ダイアナロスはほとんどJPOPの元祖みたいなとこあるからな
日本で比較したらアレサは相当分が悪い
ブルース・ブラザースの食堂のおばちゃんか
あの映画は本当に面白かったな
>>402
おまえも黙ってろよ
ありきたりな事しか言えないならな 他人の歌が自分のものになるという意味では右に出る人がいないと思う
定番の3人よりは一歩下がった感じだけど後世に続く功績はかなりデカいね
>>95
ドラッグやイザコザに厳しいあたりも教会感あるなw >>422
いつもいつもくだらないこと書いてんじゃねえぞお前 ブルースブラザースで初めて知ってから
LP買いあさったわ
いろいろ尊敬してました
なんかティラノサウルスじゃなくてアロサウルスみたいな扱いされてるなw
山根明より先に逝くとはなあ… 合掌
最近はエイミー・ワインハウスとかジョス・ストーンとか見ないけど、死んじゃったのか? 合掌
スクリッティポリッティのウッドビーズで初めて知ったという人いる? はーい!R.I.P.
>>430
エイミーはめっちゃ前に27で死んじゃったよ、? >>425
スキャンダルには厳しい人だったんだなアレサ
アレサは3枚くらい全盛期のアルバム持ってるわ
貴方だけを愛して がやっぱり最高かな まだ76歳やったんやな。50〜60年代って若い時から大御所みたいになってた人多いからなあ
>>428
輸入盤でもCD化されてないのがあるからね >>436
格上格下って気になるん?自分が好きならどうでもよくね?? >>432
そうか、残念やな
ビリーホリデイくらい泣けるシンガーやったのにな マジで洋楽界隈に歌が上手い歌手っていなくなったよね
テイラースウィフトとかなんだあれ
しょぼいのばっかやん
痩せこけたdavid bowieを見て気持ち悪がって握手拒否したババア
リデルとか上手いじゃん でもアリアナちゃん一番すき!
>>388
ダイアナはイノセントな歌唱スタイルで大きい目、マーメイドドレスが似合うスタイルで、何より登場しただけで華がある!黒人が出入り禁止のクラブがあった時代にわざわざ向こうからきてほしいと呼ばれるスター
アレサは残念ながらゴリラの外見とすべてにおいて、黒人そのもの
アレサは正直嫉妬していたとも言われる
アレサがはいれなかったクラブに呼ばれるダイアナ(シュープリームス)に
アレサは拒否されてたから デイドリーミングのピアノはウェルドンアーヴィンだっけ
>>396
ティナはセカンドブレイクで一気にロックンロールに行ってヨーロッパ中心に受け入れられたって意味ではレジェンド
シャウトが黒人臭いそれとはまた違うのが魅力なんだよね ダイアナ・ロスとどっちが格上?
歌唱力はティナ・ターナー、ホイットニー・ヒューストン、ビヨンセだな
>>416
こじんまりしたものが好きだからな
ちひさきものはなにもなにもうつくし
まあでも結局は認識の問題
アレサみたいな人はパワフルこってりももちろん史上最高だが
声質自体はとてもキュートなんだが >>450
なんでここの人はみんなダイアナロスを引き合いに出すんだ?
ダイアナも可愛くて俺は好きだけど
アレサは世界的に生前から現人神レベルの存在だよ
頂上のそのまた頂上 シェールもtwitter で書いてるけど
本当に手の届かない存在だったんだな この人って
Live at Fillmore Westが大好きでした。
安らかな眠りにつかれますよう、お祈り申し上げます。
好きなシンガーのひとり
今夜はCDをかけよう
合掌
ダイアナロス(もシュープリームスも)嫌いじゃないけど
そんなこといったらスリーディグリースだって好きだしみたいな
所詮はワンノブゼムなのよね
アレサは唯一無二
>>245
キャロルキングと同い年だったのかよ
アレサ・フランクリンが老けてるのかキャロルキングが若く見えるのか外人だからよーわからん I say a little player 最高に好き
>>285
デュアンオールマンのスライドがかっこええのよなぁ Aretha Franklin - I Dreamed A Dream(夢破れて



@YouTube
twitterフォロワー数みたらたった12万じゃんwww
同世代のカーラ・トーマスは今年来日ライブまでするのになあ。。。
楽譜が読めないとか聞いたことあるけどほんと?
歌うごとにメロディーが変わるとか
>>472
譜面が読めるポップミュージシャンなんて多くないよ >>472
楽譜の読めないミュージシャンなどゴロゴロいるぞ
日本にもな メイヴィス・ステイプルズって年上なんだね。79歳だわ。
>>472
楽譜読めなくても耳コピ出来る音感あれば大抵問題ないな >>472
楽譜読めなくても引き出しある人いっぱいいるよ ロッド・スチュアートも強烈なファンだろうから、すごく悲しんでいるだろうなと思ったら、
アレサが危篤になってからお見舞いに行っていたらしい。
80年代のイメージがあったが、もっと昔から活躍していたのね。あたりまえか
>>450
ヴォーカリストとしての格で言ったら比較にならんでしょ
圧倒的にアレサ・フランクリンの方が上
そういう当たり前の答え以外のなにかが聞きたいん? >>39
俺も好きだ。本当にR&Bって感じだな
厨房の時に聴いて嵌まってダニーハサウェイへ 楽譜読めない
オリジナル書かない
カヴァーが多い
また始まったよ
マライア・キャリー
セリーヌ・ディオン
キャロル・キング
グロリア・エステファン
シャナイア・トゥエイン
アレサ・フランクリン



@YouTube
Respectは最初あんまりいいと思わなかったんだけど
数年後にライブヴァージョンを聴いたら格好良くて好きになった
知らないだけでそういう曲が他にもあるんだろな
楽譜厨って昭和のはずかしい遺物なのにまだいるのかw
じゃあ聞くけどラッパーも譜面でやってるんだな
Commodores のNightShift Aretha Version もできそうだ。
>>339
ダリルホールは自宅スタジオからライブ配信してるんだけど
スモーキーロビンソンとか黒人ミュージシャンとコラボしてるとすげー嬉しそうだよ
ひょっとしたらアレサとかダイアナとかくるかと楽しみにしてたんだよなあ デヴィッド・ボウイの75年頃のドキュメンタリーで、車の中でNatural Womanがかかってて
ヤク中で半分死んでるみたいなボウイが「バウッ!」てコーラス合わせるのがすごい記憶に残ってる。
>>441
まああの時のbowieはマジで
コカイン中毒者だから
よく数年前まで生きてたわって感じ
下手したらプラスティックソウル期に
死んでてもおかしくない アメリカの黒人女性の平均寿命が77歳なので
そんなもんだよ
白人女性でも81歳
映画「ブルース ブラザーズ」で食堂の女将さんから車のディーラーに転職していたエピソード好き
>>450
>ダイアナ・ロスとどっちが格上?
このクラスになるとどっちが上とはいえん
好みの問題としか
日本では多分ダイアナ・ロスのほうが(ビジネス面では)格上の扱いされるだろうが Bluesbrothers2000のアレサは、あまり声が出ていなくて、残念な感じがした。
オリジナルのBluesBrothersの出演者も、半分以上死んじゃったな
アレサの旦那役だった、マットマーフィも死んでいるし、
ベースのダック、ダンは、日本に来ているときに死んじゃった。
今見ると泣けてくるかも・・・
>>3
米国は韓国の兄の国だったのか。
どうせなら米国の起源は韓国と言え。 >>331
ダリルズハウスに呼んで欲しかったな
ギャラで無理だったろうけど ネトウヨ「歌聞くならアニソン、AKB、ベビメタあたりがいいよね!あ、あれさ?何それ?」
↑これ見てこのニュース見てぽかーんとしてるけど、、合ってるよね?(´・ω・`)
>>508
スティーブクロッパーは、まだ生きているよ。
フライドチキンやの子分だった、カウンターの上でサックスふいてたルーマリーニもまだ生きてる >>408
このスレ見てわかるように、好きだと挙げてるアレサの曲もポップな物ばかりだし、並行して挙げているアーティストも白っぽい人達ばかりだし、、
基本的に日本人にはブラックカルチャーとか一部のマニア以外は縁が遠いのよね。 >>25
始めて聴いたけどパワフルでソウルフルで身体が震えた フィルモアウェストの4枚組を聴き直してる。
キングピンズの演奏の素晴らしさとアレサの歌の凄さも相まって永遠に聴いていたいアルバムだ
後生への影響力からしたら
ジェレンドブラックシンガーは
アレサフランクリン
レイチャールズ
サムクック
ジェームスブラウン
マービンゲイ
ステービーワンダー
チャックベリー
の7人
>>515
そんなもんなのか
ジャンピングジャックフラッシュとか結構売れたと思ったんだが >>512
日本では
40年前 誰も知らない
30年前 ほぼ誰も知らない BBの映画に出て来るパワフルシャウトなおばはん程度
現在 アメリカでは偉大でも日本では鳴かず飛ばずだし認知度はそんなもんだろう >>519
ジェレンドじゃなくて、レジェンド だろ Legend >522
60年代後半から70年代前半に、日本でもR&B、ソウル、ディスコにつらなる
ブラックミュージックのファンがたくさんいたのを知らんの?
やっぱ伝説になるには歴史とシンクロするのが必要だな
60年代後半の公民権運動とブラックパワーの高まり
そこにAtlantic移籍でゴスペルの香り高いパワフルなボーカルがジャストフィットした
個人的ベストは(You Make me Feel Like) a Natural Womanだが
これもベトナム反戦運動やカウンターカルチャーの嵐でギスギスした社会にあの癒し系のイントロが流れてきたら、心ある一般大衆は待ってましたってなもんだろ
>>524
アレサ・フランクリンは人気なかったんだよ
ヒット無いのが何よりの証拠
知らんの? >>440
なぜかメインストリームにこないだけで糞上手いのはいくらでもいるやん
エスペランサ・スポルディングとかこれはあんまりだってんでグラミー賞が
ジャスティン・ビーバーにあげないで新人賞ちゃんとあげたやん
まあ確かにテイラー・スウィフトあんだけ売れるんなら、ローラ・マーリング
とかリアン・ラ・ハヴァスとかがその4分の1でも売れたらええのにって思うけど >>526
なんで、1位2位クラスじゃなくちゃ、ヒット扱いされんの?
そんなんだったら、ロバータフラックだけとかになるんだが・・
ちゃんと、日本語タイトルでレコード出てんだよ。 アレサが全盛期から何度か来日してれば今より知名度はずっと上がってただろうに
マイケル・ジャクソンでさえ、セールス的にはオフ・ザ・ウォールまでは
日本じゃ空気だったっしょ? EW&Fとかのほうがよっぽど人気あったはず
70年代のJBの来日公演も客の入りは半分だったし
日本人に向いてないわ
スレで挙がる曲も白人のカバーばかりだし
>>529
デスコでJB踊りまくったぜーて話は聞いた事あるがアレサで てのは聞いた事ない
知名度言うならリアルタイムDQNのエピソード聞かないと >>526
ソウルといえどPOPS 所詮、流行歌やしな売れてナンボ
売れなきゃ名も憶えて貰えない (一部好事家以外にはネ)
同時代にロバータフラック以外にも日本で売れたブラックシンガーは大勢いてるで
残念ながらこの人は日本人の好みに合わなかったんだろう JBクラスでさえ日本じゃゲロッパの人だしレイチャールズもエリーマイラブの人
80〜90年代のCMで使われていなかったら一般的な知名度は怪しいな
>>533
ディスコにかからないと、ヒットじゃないと?
じゃ、オーティスレディングのドックオブザベイもヒットじゃないだ、日本じゃ・・・ アレサ・フランクリンが日本でそう人気がないのは、
日本が洋楽フィーバーだった80年代に、ヒット曲がなかったからだよ。
チャカ・カーンのFeel For Youや、ティナ・ターナーのWhat's Love got to do with Itみたいな。
なんで、アメリカのブラックミュージックを日本でのヒットを基準に考えないといけないのかさっぱりわからん。
日本での知名度とか、ソウル好きは気にもしてないだろう
北米でどうなのかだけが重要だろう
この人を知らない北米の人の方が少数だな
ダイアナなどと並んで、少し前までは黒人女性の希望だった
特別な人だな
>>539
日本人が日本のネットで喧々諤々やってるんだから それでいいだろ アル・グリーンなんかも米国では伝説的なソウルシンガーだけど、日本人で知ってる人はほとんどいないだろうな
>>536
今調べたら国内だけだと一万枚らしいよ
思ったより低いね アトランティック時代の2枚組みベスト盤引っ張り出してきた
66年から80年までに17曲ソウルチャートでNo.1とってる
ライナーノーツに
アリサの声質とヒステリックな唱法がヘタウマ好きにはあわなかった
とか書いてあるアフォくさいな
マーティ・フリードマンでさえ、あんだけ「JPOP大好キダヨ!」って言いつつ
「日本の女性歌手は低音があんまり歌えないし、高音はちょっとチューニングがおかしい」
とか妙に的確にdisってる(?)からな そりゃそうよ
ティナターナーなら「プラウドメアリー」
ダイアナロスなら「If we hold on together」「Endless Love」
ロバターフラックなら「やさしく歌って」
アレサフランクリンも日本でこういうパッと思いつく代表曲があったらな
日本で一番売れた黒人のシングルってもしかしてMCハマーか..
アレサ・フランクリンもだけどバーブラ・ストライサンドも日本では女優イメージだけどアメリカでは別格の歌手なんだよな
アレサがアメリカで大物なのは知っていたがバーブラ・ストライサンドが歌手で別格なのを知って驚いた
書いていて思い出したけど俺が初めてアレサの存在を認識したのはキース・リチャーズプロデュースのチャック・ベリーの映画だった
アレサの歌うロックンロール・ミュージックは最高に格好良かった
サムクック、オーティスレディングあたりと一緒に狂ったように聴いていた時期があった
>>551
マイケルジャクソンか、プリンスだろ、そりゃ 声聴いたことあると思ったら昔モスデフの曲で聴いたことあったわ
king of funkはずっとJBだろ
queen of soulはずっとアレサだよな
比肩する人いないよ
国葬にしてもいいくらい
そう言やJBだって80年代に「Living In America」のヒットがあったな。
ロッキー4のテーマでもあったし、結構これで日本でJBは知名度上げたんじゃないかな。
アレサとジョージマイケルとのデュエットのヒットは87年だったのか・・
でもこの頃って、なんかもう、洋楽ブームの終焉だったんだよな(遠い目
でも、ローラ・ニーロとかと同じで、日本でもくろうとの間での影響力は絶大だよ
吉田美和とかこぶしの入れ方なんかは明らかにコピーしまくってるもん



@YouTube
593 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 投稿日:2018/08/17(金) 18:33:16.80 ID:wPAbBIRG
アデルのカバーで世間の気を引きたがった晩年のアレサ婆
Aretha Franklin - Rolling in the Deep / Ain't No Mountain Live Adele Cover Version



@YouTube
Adele on David Letterman: Rolling In The Deep (HD)



@YouTube
歌唱力が追いつかずダサいフェイクで誤魔化すw
天才アデルが出て来たことで過大評価がバレたw アキ子は
ソウルの女王なのか
ピョンヤンの女王なのか
気になる
>>559
> そう言やJBだって80年代に「Living In America」のヒットがあったな。
> ロッキー4のテーマでもあったし、結構これで日本でJBは知名度上げたんじゃないかな。
低迷期に手探りだっただけに最もJBらしくない曲って事でコア層のウケが良くなかったらしいが
結果復活の兆しになったし個人的にも入り口になった記憶
このJBの動きにアレサも少なからず触発された上でナラダと組んでジョージとのデュエットに繋がったんじゃないかと推測 アレサと同い年のバーバラ・リンはまだまだ元気そう
このバーバラの代表曲はアレサもカバーしてるんだよな
Barbara Lynn You'll Lose A Good Thing Live 2017



@YouTube
>>1
ブルース・ブラザーズてしか見たことない
日本だと誰ランクなの?
美空ひばり級?越路吹雪? 80年代のアレサは、「Freeway of love」が売れたでしょ
ほとんどの日本人は昔の洋楽なんて聴かないよ
だからみんなパクり放題
つんく♂も昔のR&Bやディスコソングからパクりまくり
ただモー娘。聴いてるとパクりながらもオマージュが感じられるからまだマシ
アレサは生では必ずと言って良い程コーラス隊入れるけど
コーラス隊とのコール&レスポンスで即興する為なんだろうね
黒人音楽の基本だしね
アレサみたいな体型の人ってもう出てこないのかな
ケリー・プライスとかジェニファー・ハドソンくらいかな
ブルースブラザーズでの食堂の女将役は良かったな
ソウルの女王がよく引き受けたと思うけど
あの演技と歌で世界的になった
>>575
アレサは教会のゴスペル隊が出発点っていうのが
強みになってる部分大だからな
そのゴスペルのゴッドマザー☆マヘリア・ジャクソンと違って
上手くソウルやロックに乗っかれたのが知名度の差だろ
とりあえず、この二人は女性ヴォーカルとして個人的2トップだから
知名度の比較は、あんまり関係なく尊敬モノだけど… フリーソウルのベスト聴いたりしてたな
それには収録されてないけどこの曲とか好きだった
Baby, Baby, Baby



@YouTube
単なる歌手じゃない存在。
勝新太郎が単なる俳優じゃないのと似た感じ。
>>573
わかりづれえからレスラーで頼む
リックフレアーくらい? >>345
ほぼ、皆上手い
下手すればメインVoよりコーラスの黒人女性の方が上手いなんて多々
ただ、バンドのVo.とかだと個人よりバンドの評価になりやすいのと
ソロの方が良い詩が集まり易いんじゃないかな 結果論だけど悪い持ち上げられ方したと思う
死んだオーティスと同じような扱いされちゃって・・・
30年前のフリーウェイオブラブだって熱心なファンほど
「アレサはこんなもんじゃない」って足引っ張った印象
本人はアップデートしてヒット曲出したかっただろうに
この人は、とにかく歌唱力が凄い、って以上の印象はないけどな
政治色は気にした事が無い
>>585
ルー・テーズとブルーノ・サンマルチノ2人合わせたぐらい ナタリー・コールの時は年末年始のゴタゴタで殆ど話題に上らなかったなぁ
何となくモータウンの人だと思ってたら契約した事がないとは…
素人オーディション番組が流行りだして知りやすくなった
Natural Womanとかよく聞く
90年代初め頃、既に十分大御所だったのにC&Cとか
当時の若手プロデュースの曲歌ったりフットワークの軽い人だった
ダイナ・ワシントンとかブラウニーのペットでやってるけど、その資格があるのはこの人とエイミーくらいかな
say a little prayerってこの人の曲だったっけ?
洗練された曲に囲まれている現代の若者からしたら、大したことないなって思うだろうな
神過ぎてヒット曲がないカール・ゴッチみたいな人
ダイアナロスがルー・テーズだろ
>>601
ディオンヌ・ワーウィックじゃなかったっけ
ホイットニーの叔母ちゃんの 英語圏者とかかわからないけど、ただの歌が上手いとされる黒人
神なら心底憎む白人皆殺しにしてるわ。
prayer(小さな願い)はアレサの曲だよ
ディオンヌは作曲者バート・バカラックの秘蔵っ子だったから
雨に濡れてもとか、バカラックソングを片っ端から歌ってる
>>450
ダイアナロスは コーヒー牛乳みたいなもんで
人種、国関係なく聴きやすいもん。
ホイットニーヒューストンぐらいから
黒人が人種関係なく歌って 万人が聞いて受け入れられた。
それまでは マドンナみたいに 白人が黒人っぽく歌って
白人の歌として白人のマーケットに売れてた。
80ー90年はその中間期。 画質悪いがこんなんあった
Aretha Franklin & Dionne Warwick Duet "I Say a Little Prayer"



@YouTube
scritti polittiがアレサ・フランクリンリスペクトした曲作ってたね
>>590
今までと違ったけど、モータウンの香りもほんのりしながら、80年代ポップスの軽さもあって大好きだった
何よりとても楽しそうに歌ってたのが印象的 ローリオンザーーリーバーー(ドッカッーーン☆☆☆) 腰を振り振り踊りまくり歌う 舞台狭しと駆けまわる
同時代で一番キャリアが古いティナ・ターナー79歳
アレサが女王ならティナは化け物やな
>>609
ディオンヌウォーウィック全く変わってないw アデルのローリンインザディープのカバーも格好いいね
>>609
うわぁ嬉しい!アレサはパワフルだけど高音が綺麗 ロバータフラッグとアレサフランクリンが自分の2大巨頭だった。
こんなやつ名前しか知らん
アメリカだけだろ盛り上がってんの
ブルースブラザーズもう1回見よう
ご冥福をお祈りします



@YouTube
レイチャールとかも天才だよねえ。
哀愁とか情感とかこの人しか出せない何かがある >>595
俺は逆で南部の人かと思ったらデトロイトの人で驚いた 歴代の大統領に呼ばれてるのが
特別なのがわかる
リスペクトはテーマソングのような
扱いだろう ソウルの女王逝く
今、ブルースブラザーズ、みているけど、このころは、アレサもまだ37、8才か、
チャカカーンなんか完全にチョイ役の若手だし、
この映画って1920年代からキャリアがあるキャブキャロウェイがでていたんだものね。
ブルースブラザーズバンドも死んだ人だらけになってしまって、この映画も完全にクラシックだな。
>>391
あの曲のピアノマジで気持ちいい
サイモン&ガーファンクルには失礼だがオリジナル聞いてちょっとがっかりした >>568
ゴリゴリのFunk好きが、JBにしては起伏のあるメロディーを持つLiving In America聴いたら、
「魂を売ったか」と、思ったのかもしれませんね(´・ω・`)
自分はアメリカに住んでるわけでもありませんが、サビ聴くたびに高揚します、つーか、泣きますw 67歳の時に歌ったアメリカ国歌もすげーな
ばあちゃんなのにソウルの塊や
>>632
スーパーボウルのセレモニーでDr.ジョンがピアノ弾いてるやつ? 去年くらいはそれなりに年を感じるけどまだ声量もハリもあったんだね
この1年で進行しちゃったんだなぁ…R.I.P
同じ曲を同じように歌えないってのに成立させてしまうとかもう化物の類だよね
けどそれが逆にCDやMTVの時代とは噛み合わせが悪かったのかな
「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
https://t.co/Oebo3YoRm8 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) この人のカバー曲は全部別物と考えてる
オリジナルのほうが好きだったりもするし どっちも好きだけど別物
はあー今日はもう合掌します
エイントノーウェイ、エイントノーウェイ、エイントノーウェイ・・・・
偉大な歌手ではあるけど正直なところ日本では人気なかっただろ
日本で本格的なR&B歌手って久保田利伸あたりからだからな
サザンみたいにR&Bに影響を受けた人はたくさんいるだろうけど
音楽としてはほとんどなかった
>>646
それ、同じR&Bとはいっても、アレサの時代の古いR&Bじゃないだろw >>643
1 マイケル・ジャクソン
2 スティービーワンダー
3 ジェロ >>629
ジョンベルーシがあんなに早く逝くとはなぁ。
2000のジョングッドマン悪くはなかったけどやはりベルーシがいないといまいちだった。 >>645
ソウルとかR&Bとか自体がそもそも日本人に響かない
K-POPの方が響いているやつ多いからw >>646
青山ミチ「ミッチー音頭」



@YouTube
まあレイチャールズの"What'd I Say"の丸パクリなんだけど
トランペット(リーモーガンみたい)とバリサクが吼えるアレンジがいい ジャズ、ブルース、ドゥーワップ、ファンクは真似できてもR&Bとソウルは日本人には無理かなあ
野爆のくーちゃんならやらせたら出来そうな気もするんけど
R&Bはどうしようもないよね
男性ボーカルが壊滅的に歌唱力なし
90年代のパクリみたいな事を延々とやってるけど結局はR&B風ジャパニーズポップス
数日前から危篤報道て みんなに心の準備しとけという事だったんだろう
晩年は太りすぎだとは思ってた だいたい異常に太るとヤバイ
声のパワーはすごかった、黒人がすごいというより
アレサがすごいと思う ご冥福をお祈りします
>>639
ザ・ウェイトありだけど
エリナーリグビーは、、ちょっと ジャパニーズR&Bというかドゥワップならキングトーンズ
女性シンガーなら朱里エイコあたりかな。
世界的に通用したのは。
>>646
最近の音楽モドキのオナニーみたいなR&Bを一緒くたにすんなや。 70年代マニア以外に日本で受け入れられてた洋楽は
カーペンターズ
ノーランズ
ABBA
ベイ・シティ・ローラーズ
アルバートハモンド
スリーディグリーズ
ビージーズ
オリビア・ニュートンジョン
こんな感じよ
洋楽市場が欧米とリンクし始めたのは洋楽番組やMTVが
始まった80年代半ば以降
>>662
ビーチボーイズ、ウィングス、ビージーズ、イーグルス、EW&F、ELO、シカゴ
日本での人気が本国より最初は高かったクイーンやチープトリック、
そんなに貧相じゃないぞ。 >>660
うまい酒が飲めそうだ
朱里エイコも大好きだ
タワーオブパワーと一緒にやった曲が好きだ >>609
両方凄いんだけど、「お仕事」感も凄いw >>664
クイーンね
あとキッスエアロの御三家
ジャーニーとかも人気あったよね 大昔から大御所扱いされていたからもっと高齢と思っていたわ(´・_・`)
晩年というか90年代後半くらいからのこの人はパワフルさよりおばさん臭が強くなって苦手
パティラベルやチャカは年いってからもその辺りあんま感じたことないんだがなあ
>>673
まあピークは60年代後半から70年代前半、アトランティック前期の人だからね
それ以降も持ち前のパワフルさとアーティストパワーでヒット曲出してはいるけど
宝の持ち腐れとしか言いようがなかった
自分の曲をヒットさせる能力のあるプロデューサーの言うことだけは聞くけど、
それ以外の人の助言は昔のプロデューサーでも一切聞かないし、自分の
考えが否定されるとただ内にこもってそのうち忘れるという、困った人だったらしいww ヒット曲とか聞いても大して凄いとは思わないんだが、ソウルマニアとかその手の黒人はみな崇拝してるね
ヒット曲は白人むけに軽めに歌ってたのかな
ビヨンセがなんかの番組でティナターナーをさあクイーンの登場よ!って紹介したらアレサフランクリン がクィーンは私よ!って激怒したらしい。
ティナもアレサは人間が小さいって言って泥沼化。
それ以来2人は仲が悪いらしい
ろくに学校も行ってない人達だし
下らんことで争い事を起こすのも無理はない
ピザのわりには長生きだと思った。
高木ブーや小林亜星もだが。
>>646
中村八大から 年代ごとには
あんまり知られてないだけで
ある事はあるよね。
宮本典子とか大上留利子とか。
山下達郎とその周辺とか。
久保田利伸は 当時のブラコンって感じだね。 金子マリもいるし
その下の世代だとうつみようことか
さらに若いと伊東妙子(T字路s)
全員ライブ見てるけどバリバリ上手いね
この数年では吉田美奈子見に行った時
(鈴木茂とハックルバックのリユニオンのゲスト)
声量もまったく落ちてないし
あんまり凄すぎて笑ってしまった
現役の日本の女性ロック/ソウル//R&Bポップスシンガーで
吉田美奈子一番上手いんじゃないか
>>682
あのブレイクはカッコイイよな
その後に続くTCBの意味と何の略かを知るキッカケが
この曲だったな まあブルースブラザーズの時点で古いシャウト系のサザンソウルは古臭いものになってたからな
懐メロのソウルでカッコ良くキメるみたいのがウケたのがブルースブラザーズだったし
>>631
Living in Americaは白人のジョンハートマンの作曲プロデュースなんだよね
そのアルバムGravityも
ジョンハートマンはすごい頑張ったと思う >>129
ローリンヒルはロバータフラックの後継だと思ってる
KIllng me softlyカバーしてたし 黒人は韓国人といえる 韓国人は黒人といえる
歴史の大半は未開人であり 文明と呼べるものは無かった
常に差別される側、差別されてきた側であり
彼らの歴史は奴隷の歴史であった
一方は知能が猿並み(iq80)に低い 一方は遺伝子レベルの精神疾患がある
共にソウルである
こういうつまんない事書くやつって普段なにしてんだろ
ちょっとだけ生態が気になるわ
>>692
>692
んー 韓国人、北の友人はいないけど
アフリカンアメリカンの友人は何人かいる。
確かに ガチの信仰を拠り所にしたりする人や
女遊び繰り返すヤツとか 日常が日常だから 精神的に不安定かもな。でもIQはステレオタイプな考え方で 本当に色んな人がいる。家族大事にするし 白人みたいに変な皮肉を言うわけでもない。まぁ 何代前は どこどこで 奴隷だったとか言われて
返答に困るけどね。
でも 日本人にとって 白人より理解しやすい人が多い。
わけわからん 恥ずかしい事書着込む前に
外国人の友達作ってみれば? 正直、この人の歌は自分の好みではないのであまり聴いてこなかったが
それでもこんな喪失感を覚えるのはさすがだわな
スティービーとアルバム作ってたらしいから、
何らかのかたちでリリースして欲しいな
新装ベストも出るだろうし
ティナってソウルかと思ってたらロックの女王なんだと。
アレサフランクリン はソウルの女王
>>696
(You Make Me Feel Like) A Natural Woman



@YouTube
この曲もよくカバーもされていてああこの曲かとなるような
ティナ・ターナーとマリーナ・ショウは御存命なんだなあ ローリンとのroseの曲も好きだった
最近な気がするのにそれでも20年くらい前なんだなぁ
>>245
B.B. キング (1925-2015)
チャック・ベリー (1926-2017)
ファッツ・ドミノ (1928-2017)
レイ・チャールズ (1930-2004)
リトル・リチャード (1932-)
アレサ・フランクリン (1942-2018)
リトル・リチャード凄い。 >>666
シンクな
アレサ・フランクリンを初めて聞いたのがブルース・ブラザーズだった
これがソウルってものなのかって本当に衝撃だった >>552
ヘイルヘイルに出たのはアレサじゃなくてエタジェイムスだ >>577
ジェニファーは痩せて普通に綺麗な人になっちまった >>9
すごいびっくりした。
若いんだろうけど、若さは無知である事の言い訳にはならないよ。 >>40
ブルースブラザースも、すごく良かったじゃん。
あれだけでも観ればただ者じゃないって普通はわかるんだから、こいつは本当に何にも知らないんだよ。 「ソウルの帝王」はすでに無く、「ソウルの女王」も逝った。
「ソウルの吟遊詩人」はがんばって長生きしてほしいなあ・・・



@YouTube
Soul Train のドン・コーネリアスも自殺してしばらくになるなあ >>646
だから和田アキ子w 好き嫌いはともかく、まんまだろ60年代R&B/ソウルの日本版
当時の黒人シャウト系リズムミュージックを聞けば、「あ、これも和田アキ子の歌唱法、あれも和田アキ子」の山 もちろん和田の方がパクって(踏襲して)いるわけだけどな
和製R&B歌謡を作り上げて膾炙させた第一人者であるのは仕方ない >>714
和田アキ子より前なら青山ミチがブラックぽい唱法かな
ブラックぽい唱法を宣伝文句に売り出したのは和田アキ子が最初だね しばたはつみに一票
HATSUMI SHIBATA - Singer Lady (1975)曲:大野雄二



@YouTube
日本じゃ無名の人
ジャニスジョプリンのが上じゃない?
そもそも循環器系も弱ってたと思うが
免疫も落ちるからガンになりやすくもなる
体調が悪いっていう話は前からあったから覚悟はできてたけど、やっぱり悲しいな
Luther、Michael、Whitney、Prince……
当たり前だけど、人はいつか死んでしまうんだな
>>719
ジャニスジョプリンもジミヘンもマニアしか知らん >>722
その二人は全国の中二病のハートを鷲掴み >>719
無名ならそもそもこんなにスレが伸びないよ マライアキャリーのほうが有名なのはわかるよ、そりゃ日本でも売れてるから
でもこの人はずっと昔から尊敬されてた偉大な人
>>662
フランスギャルとかシルビィバルタン星人は?
USよりもUKの若手女性シンガーのがソウルフルだよね
USだとポップスターでないと売れないから デブで声デカい女が自分もアレサみたいになれると勘違いしてゴスペルとかソウルやり出す
被差別民コリアンは童話出身者同様に差別され就職しにくい立場である
しかし日本人の童話と違い国籍が異なり最も低い身分にある
職業状況
総数 636,548
無職 462,611
祖国は反日テロ国家
当然の事ながら帰化してもしなくても ネットを見てもスパイ、テロ、犯罪者は内在し
朴、張、崔、金という苗字は日本人が一番差別意識を持つ名からも
彼らは「チョン」というレッテルを貼られたまま差別の人生を生きます。
チャカは近年でもファンクディスみたいな傑作出してたな
アレサは最近のでいいのあったっけ?
ソウルの女王が何でアメリカに住んでんだよwww
早く半島に帰れよチョンがwwww
ゴリラで豚でIQ80の黒んぼ
普通なら自殺するわ バカは自殺しない
全然伸びねー
過大評価の典型だなガナってるだけだし
ダイアナロスなら10倍伸びるわ
モータウン勢は甘みが強いんよなぁ…アトランティックやスタックスに比べると…
まぁ、万人受けいう事になるとダイアナに軍配が上がるんやろうけど…
わいはディープなのが良いな
キャンディステイトンとか好きだった
7567-81280-2
ジャケ買いしたらベストオブアレサフランクリンだった
>>734
日本じゃまったく売れてないからこんなもんだろ
持ち上げてるのはシッタカ厨だけだ 近くのTSUTAYAに映画「ブルースブラザーズ」を借りに行ったらなかったでござる
なんか盛り上がってると思ったら、コピペ厨が湧いてるだけか?
>>109
無知でバカなお前が勝手に日本人を代表するなw TVK(テレビ神奈川)のアート宝飾のCMで流れた曲が良かった。
YouTubeでも見つけることができない。
>>450
名実ともにダイアナロス
シュープリーム時代とソロ入れたらビートルズに次ぐ
ビルボードナンバーワン保持者でMJとも仲良かったし
正直自分的には一発屋のウェザーガールズのほうが好き >>743
置いてないのか?貸出中なだけだよな?
もし置いてなかったらそのツタヤは潰れる >>753
ダイアナロスの方がアレサより上なんて言うのは
スシローの方がすきやばし次郎より上だと言うようなものだよ
比べること自体が間違っている 日本ではダイアナロスのほうが評価される
アメリカに住んだこともないのでアレサのアメリカでの評価なんていわれても
知らんしわからん
何で誰かを引き合いに出して貶めようとする人ばかり来るんでしょうね
意図は何?
だからって感じだわな
お前の基準で知らんわからんとか知ったこっちゃないわという
>>756
そこまでの差はないだろ
ものすごく高いレベルでの器用貧乏タイプってことでは二人とも同じだけど、
シンガーとしての殆どの要素で、アレサが上回っていたというだけのこと
ポップシンガーとしての立ち回りにおいては、ダイアナの圧勝とも言えるし チャックDの自伝的ラップでもアレサ・フランクリンの名が歌詞に出る



@YouTube
他に歌詞に出てくるミュージシャンの名は
ジェームスブラウン, Four Tops, Curtis Mayfield, Isaac Hayes 流行りに流されず何十年も同じ唱法を貫き
ブルースであれバラードであれ何であれ
パワフルなシャウトですべてゴスペル調に昇華させる
さすが全米が打ち震えるソウルシンガー 参った 偉大な歌手No1も頷ける
ダイアナロスは2012に功労賞を貰うまでグラミー賞受賞なし
アレサフランクリンはグラミー受賞20回
評論家、業界人の中での評価の差はかなりある
>>686
山下達郎と吉田美奈子の子供が見たかった とりあえずエネッチケーは何年か前にBSで放送したディーバだらけの音楽会みたいのと
ブルースブラザースとついてに俺たちコミットメンツを放送したまえ
>>768
ベガスのはたまに再放送やってるな
11月ぐらいまでに追悼番組してくれへんかな Aretha Franklin (You Make Me Feel Like) A Natural Woman - Kennedy Center...



@YouTube
泣けるわ >>762
> チャックDの自伝的ラップでもアレサ・フランクリンの名が歌詞に出る
>



@YouTube
> 他に歌詞に出てくるミュージシャンの名は
> ジェームスブラウン, Four Tops, Curtis Mayfield, Isaac Hayes
Aretha / Rumer ( `Д´)/( `□´)( `Д´)/( `ー´)( `□´)
ソウルはわれわれ
売春強姦捏造でゆすりたかり
糞尿喰らい朝鮮の首都
ソウルはわれわれが起源ニダー