「やばいやばいって唱えながら走ってた」吉田麻也がベルギー戦“最後の9秒間”を回顧する
人生初の"DJ"で「オールナイトニッポン」に登場!
8月9日深夜、日本代表DFの吉田麻也が初めてラジオのパーソナリティを務める『吉田麻也のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)が放送された。
初のパーソナリティ挑戦ということで、スタートこそ非常に緊張した様子だったが、2時間の大役を無事に務め上げた。12日にプレミアリーグの開幕を控えているため、こちらは事前録音。メールや街頭インタビューなどで寄せられた質問や相談の一つひとつに真摯に答えた。
そして「キラーパス・クエスチョン」と銘打たれたコーナーでは、リスナーからの鋭い質問に真っ向からぶつかり、ロシア・ワールドカップの裏事情を明かした。
「ぶっちゃけ、あのネイマールの痛がり方どう思いますか?」との問いには「あれはトゥーマッチだよね。トゥーマッチっていう言葉が一番ピンとくるのではないでしょうか」と回答。「長友(佑都)選手が金髪にしたとき、やっぱり代表ではだだスベりでしたか?」との投げかけには「いやいやスベったもなにも……みんな凍りついてましたよ」などなど、日頃はなかなか垣間見ることのできない“舞台裏”が次から次へと披露された。
吉田らしく笑いを誘う一方、世界中で論議を呼んだシーンについても真摯に応じた。グループリーグ第3戦のポーランド戦。会社員から「ポーランド戦ってフェアプレーポイントで決めたんですよね。時間を潰す戦い方は試合前から決まっていたんですか?」と質問され、こう回答している。
ポーランド戦が難しい展開になることは分かっていたこと、ベンチから攻めるなという指示はなかったが、交代で入ってきた主将の長谷部誠から「ボールを回せ」「イエローカードは貰うな」と指示があったこと。そして、吉田自身が状況を把握したのは「電光掲示板を見たんですよ。そうしたら画面に写った人のスマホに(セネガル対コロンビア戦の)1−0というスコアが見えて。ああ回せばいいんだなって」と、意外な真実を語った。
ただ、勝敗には悔いが残ったようだ。「モチベーションが低いポーランドには勝たなければならないと思っていたので、悔しさは残ります。が、戦い方については問題ないと思っています」と語っている。
>>2以降に続きます
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180810-00045428-sdigestw-socc&p=1 >>1
運命のベルギー戦「あの場合はふたつの選択肢があった」
また、ベルギー戦について「最後の失点は日本のコーナーキックを相手キーパーにキャッチされてしまったことから始まった。守備陣は上がるなといった指示や、チーム全体で意思統一ができていたのかどうか教えてほしい」と質問されると、「あの場合はふたつの選択肢があった」と前置きし、持論を展開した。
ベルギー戦は日本にとって予選から4試合目であり、終盤に2点差を詰められるという苦しい展開だった。“赤い悪魔”の凄まじい攻勢が続くなか、アディショナルタイムに得たFKで勝ち越しを狙うもゴールはならず、CKに。「ここではふたつの選択肢があった。ひとつはCBをひとり残して延長戦に備えるか、もしくはここで相手を叩くために上がるか」と話し、こう続けた。
「ベンチから具体的な指示はなかったです。正直、僕らは守るばかりで疲弊していた。ベルギーは交代で(マンチェスター・)ユナイテッドのフェライニが出てくるし、選手層の厚さが違う。4人目の交代のことも考えたら、僕は延長戦に持ち込んでも持たないなと思ったので、ここで決めたいと思いました。
結果的にはキーパーにキャッチされてあのカウンターなわけですけど。もしかしたら僕が(ティポー・)クルトワにぶつかればファウルで止められたかもしれない。でも、一つひとつの要因が積み重なって、あの失点につながった。勝負を分けるのは、ああいうディテールのところ。毎回感じているんですけどね。延長戦がやれると思われていたかもしれないですけど、体力的にもたなかったのかなと僕は思っています」
また、あのカウンターについては「プレミア(リーグ)で何度も見たカウンターだと思った。やばいやばいやばいやばいって唱えながら走ってました」と告白。だが、「あのスピードで、あの正確なプレーができるのがベルギーの強みだったかなと思います」と相手を称えた。
このほかにも、サッカーに携わる夢を持つ少年を励ましたり、ワールドカップに参加したJリーグ選手の短すぎる休暇問題に対して想いを明かしたりと、日本のサッカーを案じる様子も滲ませた。
番組のエンディングでは「すごく楽しかった。言いたいことを直接届けられる機会はなかなかない。この番組を通じてサッカーに興味を持ってもらい、スタジアムへ来てもらえれば」とアピール。そして「オフにひと枠空けておいてください! いつかまたお会いしましょう! See ya!」と第2回目にも意欲を見せ、番組を終えた。
包み隠さない素直な吉田の回答に、ツイッター上では「初めてなのにしゃべりうまい」「ラジオでこんなにしゃべっていいんだ」「ベルギー戦、延長はやっぱりキツかったのか……」「Jリーグの休暇問題に切り込んでくれてありがとう。聞いてるか、えらい人たち!」といった驚きと納得の声が挙がり、平日深夜にもかかわらず番組のタグ「#吉田麻也ANN」がトレンド入りするなど、大きな反響を呼んだ。
はたして、次のオフに第2弾はあるのか。ぜひ期待したいところだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180810-00045428-sdigestw-socc&p=2 ナイナイ時代を含めて岡村に代打って何度かあったの?
/ 、 , ィ'_´,.ィ´ ヽ:::.ヽ //,.乂=く ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧
{ :. ヾ、-、/__,.ノ〉 r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i
∧ :::. .::::〉'` __  ̄´ ` ーl::::!j ,,==ミ、 ,z=ミ、 l |// |
/ ∧:::: |.::::/ -r'てハ` ,z=、 !/∧ ″ , ゙ jィ∧ l l
. / / />!:::l ´ !:っ'ソ lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
/ ,' ,' ! ヘヽ{ ´ ̄ 、ヒリ レハ|!l /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. / ヽ 'ー / / / ′//!ノ |/lヽ、/ -―= くイ l l ∧! 今時ニッポン放送何か聴いてる人は日本人じゃな…
/ `Tヽ_ ,〜 -‐ァ / レ'/ -‐ , ‐´l ,イ/
.:::/ ヽ、 `ー‐ '´/ r'‐ 、 ,. -‐'´「/ハ/レ/
.::/ / ヽ‐- ´| , ‐- / ̄ヽヽ,イ ,.-┴r‐r,‐-- 、
.:::/ ! _ ヽ_:::::::l / / ヽ〉7 l ヌ / // / ヽ
.:::i |  ̄ ̄ ト::::::! / ! / /__ヽ∠ _/_// / !
吉田麻也の文字見ると
なぜか古田敦也と勘違いするわ……
吉田吉田はどういうベテランになるのかな
弄られ系か
お前の鈍足のおかげで負けたんだよ
昌子と同じタイミングで走り出して、どんどん昌子にさをつけられてんじゃねーよ鈍足
おまえらの大好きなセルジオとかハリルについても喋ってたのに、そこはカットのスレたてなんだな
こういうの聞くと、日本はどうあがいてもベルギーには勝てなかったなと思うな
訂正、日本は、じゃなく西野ジャパンは、だな
麻也の脇に顔埋めて麻也にしか出せない甘苦い香りを2時間嗅いでたい
最後のカウンター始まる前の
キーパーがボールを投げるだか蹴るだかした瞬間
俺は「あ、終わった負けた」ってはっきり口にしたぞ
すごくねーか?
>>17
ハリルさんがあっての西野ジャパンだ とか優等生なコメントしかしてない まやのバーターに岡村ならよかったのに。岡村だけだとつまらないし、まやだけだとなんか暗かった。
層が薄いから延長いったら日本はスタミナ持たなくて勝てなかったから
あそこは延長無理だから決めに行ったとか。まぁ、無難な回答。
>>14
相手を讃えてというより
ただの失敗自慢と言い訳三昧
カッコ悪い 結局サブが使えない=選手層が薄いのが敗因だったな
守備固めができない
植田なんて何のために連れて行った?
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ヒップホップ、クラブ等で DJミックスもOK−
大受けすること、間違いナシ。
西野は徘徊老人みたいな見た目通りあうあうあーってなって指示出せなかったってのバラされてるからなw
やっぱりなぁと思うところが多かった。
延長線やってたら5-2で終わってたんだろうなとよく考えたらわかるんだよ。
日本にはもう何も手がない。
せいぜい短い休憩で意思統一するだけ
>>32
ハリルの指示:ボールを蹴れ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ポーランド戦で柴崎を完全温存しておけばね
あそこで使ったのがムダだった
柴崎下げてから攻撃力も下がり
それどころか守備力も山口で落ちてた気がする
延長で勝てる気がしなかった
>>35
たらればなら大迫が柴崎のクロスに合わせていれば >>21
GKがキャッチしたボールを瞬時に転がした瞬間イヤな予感はしたね ザックが言ってるマリーシアは吉田の所でファールしてたらってことなんだろうな
最後の最後にヌルいCK蹴ってGKにキャッチされた
想い出作りにロシアに逝ったアホンダさんが諸悪の根源でFA?
もうどこが優勝したかも思い出せない
W杯なんてそんなもんだろ
>>21
俺は一点返された段階でこれダメなやつだってわかったわ >>41
お前ハゲ過ぎだわ 糞食うの止めたらwww >>35
ポーランド戦は本当に変えられないやつしか出れてないんだろ つかここで叩くか?おまえクルトワはじめ巨人族相手にどう叩くのか教えろよ。
叩くかて意味不な言葉じゃなくてよ
ここだけ幼稚園児みたいなノリになんのどうにかしろよ。
ベスト8に進むためには馬鹿正直に戦ってたらダメということが分かった。批判覚悟で泥臭く戦うことができるようになったらベスト8がみえてくる。そして戦い方自体は今回のやり方でも間違いではなかった。でも守備力は上げた方がいいと思う。それとGKの質を高める
同点にされた時点で勝ちは無いと悟り散り際をさがしてたんだろ
まさに見事な最後だった
コイツほど、独活の大木、木偶の坊という形容が相応しい奴はいない
セットプレーの対応や
空中戦に限るなら吉田は全盛期釣男に遠く及ばない
空間把握、落下予測、競り合いの積極性、ヘディング、全てに劣る
ベルギーカウンター時
クルトワのスローを阻止できた位置にいたことよりも、
キャッチに向かうクルトワと空中の競り合いはおろか
まるで落下予測ができていないことが問題、何のためにCKで上がったのか >>1
こんなのが長谷部の後釜が勤まるわけないわ
器も頭も見た目も不適格 五分のクロスが入るが
なぜかドフリーでヘッドを打たせる昌子、吉田、無防備すぎる
>電光掲示板を見たんですよ。そうしたら画面に写った人のスマホ
これ乾も全く同じこと言ってたが
上からこう言えって言われてるんか
ベルギー戦の最後、こいつ諦めて走ってなかったように見えたが?
吉田は昔から軌道読むの下手だよな
落下予想って向上するもんなの?それともセンス?
あの後半で延長で勝てるわけないよ
しょうがないけど悔しいけど納得してるわ
>「ベンチから具体的な指示はなかったです。正直、僕らは守るばかりで疲弊していた。
ベルギーは交代で(マンチェスター・)ユナイテッドのフェライニが出てくるし、選手層の厚さが違う。
4人目の交代のことも考えたら、僕は延長戦に持ち込んでも持たないなと思ったので、ここで決めたいと思いました。
無能西野港運だけの男…。
カウンターシーン図解 ○ボール
日本ゴール↓
昌子
香川
―ムニエ―――――――デブライネ―――――――――――――ハーフライン
○
シャドゥリ アザール
山口
長谷部
ルカク
長友
川島
デブライネのドリブルでボールがハーフラインを越えた時、日本とベルギーは3:5で日本の数的不利 。
中央の防波堤になってルカクへのスルーパスを封じた山口は悪くない(あそこで下手に動いていたら斜めから中央ゴール前に走り込んだルカクにスルーパスを通されてゴールを決められてたのがオチで結果は不変。ちなみにマークはチビの長友)
戦犯は右サイドを捨てボールに向かっていった香川の単純なミス。
飛ばんでいい
↓
ぴよーん
↓
同点wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
の流れ好きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>21
俺は本田が助走の距離を取り始めた時点で負けると思ったわ
まぁ直後にあそこまで綺麗にやられるとまでは予想してなかったけど、どの道この試合は勝てないことはあの時点で悟った >>29
なんで俺が西野ジャパンの応援してる前提なんだ?
日本人でも西野ジャパンは応援はしないって奴は結構多いぞ 電光掲示板のスマホうんぬんは後付けの理由だろ
長谷部から「パス回せ」と言われた時点で状況は把握できたはず
攻めるCkで相手に奪われないボール蹴れって要求はムチャだけど
リスタートできないように邪魔しろってのはしっかり考えていれば出来る事だからな
ファウルになるにせよならないにせよ、邪魔するのを怠ったのは分かりやすいミス
>>74
コロンビア戦の勝ち越しゴールの時の本田のCKの助走の時は何を思ったんだ? ベルギー戦のカウンターはずっとネタになりそうで良かったなww
西野と言いコイツや長谷部は日本サッカーを恥さらしにし、10年は後退させた戦犯だよ マスゴミはチヤホヤしてるがな
海外からボコボコに叩かれる本田のCKも吉田が言うとおりなのかね・・・
なんかかなり難しいわ
でも強いとは言わないが、日本のCBで吉田の代わりも思いつかん
日本の守備の要として今後も頑張って欲しい人材だ
>>70
サッカーやったことの無い糞素人らしいレスだわ
山口は立ち尽くさずに即PAまで戻らないといけないのに
そんな事も分からないから妄想で適当な事を書けるんだろうな >>57
2枚目の1コマ目まで何も吉田は危機感ゼロって感じ(笑)
2コマ目で「あっしまった」って感じ… >>21
俺なんかアフロが投入されて
ゴール前じゃなくてサイドでプラプラしてた時に
勝ったな!ガハハって思ってたわ >>21
ごめん
それ俺も思った
何故かこれはヤバいって 今ラジコで聞いてきたけど
お笑い芸人を真似してる大学生みたいなノリだなw
あれ最後、日本とベルギー立場が逆だったら
絶対に日本は得点出来ないだろうな
日本にはあんな速攻出来ないから
ラジコで聞いたけどこいつ次期キャプテンなら嫌だな
応援する気にならない
君が代流れてる時もカメラ映りとか気にしてるとか馬鹿過ぎ
というか韓国×ドイツみたいにGKがいなかった訳でもないんだから川島さんが防いでくれたらよかったんじゃないの?
>>1
そうだな、あのカウンターを止められるとしたら最初のクルトワの所しかなかった。
キャッチされた瞬間隣にいたのは吉田じゃなくて酒井だったような気はするが。
あとは出されたらディレイもできない位置関係になっていたのは問題だったとも言える。
ただ、勝負を賭けたかったのは分かる。
ぶっちゃけ延長はじり貧の展開しかみえなかった。元々地力が違うわけで。
2点リードを守りきれなかった時点で9割方既に負けていたと思う。 フェライニ入れられてからもう防戦一方だったしな
当の本人達が「延長にいったら確実に負けてた」って言ってたんだからギャンブルに出たのはしょうがない
>>70
ボールホルダーを全く止められていなかったんだから、そりゃ香川も寄りたくなるだろ。
デブの前に誰かが入ってスピードを殺す事が全然できなかったんだからどうしようもない。
山口がCK蹴られる前にデブにもっと寄れていればディレイできたかもしれないが、
>>70自身が示したようにそもそも人数足りていない >>101
なんで植田を入れないのか理解できんかった
最後はGKがキャッチした瞬間に全力で走り出したベルギーと
一瞬動きが止まった日本との意識の差が出た 電光掲示板のスマホ画面見たってのは乾も言ってたけどそんな所見る余裕あるんだね