第100回全国高校野球選手権大会(5日開幕)の組み合わせ抽選会が2日、大阪市内で行われ、全56代表の初戦の相手が決まった。今年も球児たちの熱い戦いがいよいよ幕を開けるが、連日の記録的猛暑が続くなか心配されるのが熱中症対策だ。ドーム開催やナイター開催の声も上がるなか、当事者の球児、監督は現状をどう捉えているのか。本紙は抽選会場で緊急アンケートを実施した。
記録的な猛暑を受け、甲子園の開催期間や時間帯、ドーム移転について、ちまたでは様々な意見が飛び交っている。
そんな中、高野連の竹中雅彦事務局長(63)が本紙の独占インタビューに応じ「申し訳ないけど、今年は変えられない。来年以降はあらゆる可能性を視野に入れて検討していかないといけない」とし、変更の条件としては「プレーヤーズファーストですよ。選手が第一。選手がどうしても甲子園で、というならそれもプレーヤーズファーストなので」などと発言。これが1日発行の本紙紙面で報じられると、ネット上でも議論が展開されるなど大きな話題となり「猛暑の中での甲子園」に、世間が高い関心を寄せていることをうかがわせた。
では「プレーヤーズファースト」の対象となる、当の選手たちは現状をどう感じているのか。
全国制覇の経験もある強豪校の選手は「小さいころからの憧れなので、甲子園でやらないと意味がない。僕は実際に熱中症で倒れたこともありますけど、甲子園じゃないとやっぱりダメ。ベンチにクーラーは効いてますし、自己管理が大事だと思う」。また、連日記録的な猛暑日が続いた北関東地区の選手は「県大会では熱中症は出なかったけど、足をつるのはもうどうしようもない。正直、ちょっと不安はあります。夏の甲子園でやるために練習してきたので別の球場になるのは反対だけど、ナイターはありかも。プロ野球みたいでかっこいいし、思い出にも残ると思う」と話した。
「冷房ガンガンの京セラドームでやったって、ありがたみがない。甲子園のジリジリとした強い日差しの中でやるからこそ“ザ・夏”って感じじゃないですか。生暖かい浜風がなぜか心地いいんです。甲子園でやれるんだったら、僕は熱中症になって倒れたとしても本望です」という声まで。
なかには「僕はこだわりはないです。西武ドームを“西武園”という名前に変えてやればいいじゃないですか」との意見もあったが…。
結局、選手50人の回答は「甲子園でやるべき」が47人。「球場にはこだわらない」が3人で「ドーム球場に変更すべき」は0人だった。実に「94%」という圧倒的な支持率で、甲子園での開催継続を望む声が多く聞かれた。
選手を預かる立場の監督の意見はどうか。
強豪校の監督は「100年やってきて、今年以上に過酷な年もあったはず。高野連もできる限りのことはしてくれているし、昔と比べてクーラーで温室育ちの子が増えているのも事実。過保護的に対策するより、もう少し様子を見てもいいのでは」と慎重論。
関東地区の監督は「この暑さが続くと、戦術面にも影響が出てくる。うちは去年は絶対的エースがいて、今年は4人の継投で勝ち上がってきましたが、今年の暑さでエース一人では絶対にここまで残っていない。エースと心中のようなチームでは勝てない時代がやってきますよ」と今後を分析した。
いずれの場合も「責任者として、正直怖い部分もある。なるべく選手とコミュニケーションをとりながらやっています。(試合時間をずらした)京都大会のような工夫も必要なんじゃないか」とこの先の開催を不安視する声も少なくない。
全国の高校球児にとって、甲子園こそが聖地であり、かけがえのない場所であることは紛れもない事実。それでも生死にかかわる問題ということもあり、判断は難しいところだろう。
そうしたなかで、どういう対策をとっていくのか。選手たちの「生の声」を聞いた上での、高野連の判断はいかに。
8/4(土) 11:06配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180804-00000007-tospoweb-base
2018/08/04(土) 17:53:49.90
http://2chb.net/r/mnewsplus/1533391950/ 甲子園でやるのやめて日本ハム球場でやれば涼しいんじゃないの
もう少し様子を」
多分マウンドで投手がラオウのように仁王立ちのまま絶命でもしないと
動く気無いんだろうなw そんな人柱のできたマウンドと、慰霊碑の立つ
甲子園で続けたいのかなあ?w
覚悟してるんなら、別に良いんじゃねーの
野球一本でやってきた子は、優勝できるなら
腕が折れても良いくらいの勢いでやってんだから
5chの連中は、ひ弱で努力もしたことが無いんだから
話してもわかんねーだろうけどな
過保護すぎるな
選手も監督も主催者も甲子園がいいっていってんだから勝手にやらせとけばいいじゃん
なんで外野ががたがた言うんだ?
そもそも根本的に間違っとるだろ
開催地がどーこーゆー前に
この暑さを特別な暑さみたく認識しとることがそもそもおかしいわな
これまでもこんな暑い年はいくらでもあったのに
なんで今年暑いぐらいで開催地変更どーのて話になんだよ?
1回大会から99回大会まで今年と同じかそれ以上に暑い年なんていくらでもあったじゃねーかよ
夏は暑いのが当たり前なのにキチガイかよ
これは根性や過保護とかの問題じゃない
ドーム移転の必要性は科学的根拠に基づくもの
バカはこれだから困る
試合中に相手校の選手にキックする選手が現れても不問なんだから主催者としては暴力殺人大歓迎なんでしょ?
坊主頭もおかしいしエースに連投させるのもおかしい
高校野球は何もかもがおかしい
命に関わるから外野からでもガタガタ言わないと
ただでさえ日本は少子化で若者が少ないのに
こんな事で死なせてどうする
全国大会に行きたいんじゃなく甲子園に行きたくてやってるんだからしょうがない
>>18
ビジネスショーだからな
観客は主にジジババだからウケがいいようにしないといけないだろ 野球に興味なない奴らが騒いでもあんまりなぁ
現場から声があがってるんなら別の話だけど
日曜の朝からこんな所でマウンティングして気分が良くなってる奴の痛々しさ
>>24
Jリーグの主なファン層は40代以降みたいなもんだな 日本は昔から人口が増えると食糧が足らなくなる時代が長くて口減らしとか言う言葉もあるように
命に対する感覚が鈍いな
ここで批判している奴らって死人が出るのを期待していそうで怖いんだけだど
甲子園より地方大会のほうがやばい
あれはいつか死人が出るわ
過保護っていうより、マスコミが騒ぎすぎ
戦いの前にインタビューするからこうなる
どの競技でもそうなるだろ
春にもやってるんだから
何とか秋にずらせないもんかね
やっぱり難しいのかな
炎天下の練習ばかりしてて馬鹿になってるんだから当事者に聞いても意味なし
そりゃ地方予選でも各球場で連日数百人〜数万人を動員するんだから死人が出たっておかしくはないだろ
>>10
それな!
甲子園も西武球場みたいな半ドーム球場に改造すべき! エアコン効いてるベンチの奴らより
炎天下何時間もいさせられる応援に動員される奴らにきけや
まぁでも高校野球を人工芝のドーム球場でやるってもの違和感があると言うか
やっぱ場所は甲子園で猛暑日は夕方から二試合とか臨機応変にやったらいいと思う
誰か死んだら変わるよ
朝日新聞が教育行政を批判して読者が釣られて
政治家がアホな読者のご意向を忖度して変わる
甲子園球場を槍玉にあげるまえにやるべきことはもっとある
@球数制限と連投制限の組合せを導入
A全国の予選の開催時期を一律で早くする(具体的には6月1週目から)
B@対策としてベンチ入り人数を本選予選問わず25名とする
C各種式典・始球式の簡略化
D38度超の気温上昇を自然災害として認識し、中止順延などの措置をとる
選手がやりたいならやらせれば良いですんだら管理責任放棄してるのと一緒だぞ
プレーヤーズファーストとは選手のやりたいようにさせるという意味じゃなくて選手の命健康を第一に考えるってことだろ
高野連はそこをごまかしてないか?
球児は炎天下でも耐えられる。
ひ弱なクーラー坊っちゃんとは違うのだ。
なにがドームだ。
そんなお嬢さん野球がしたいのなら
書いた記者がデパートでやれ。
色んな甲子園スレを覗いてきたけど
高校野球ファン=クズって事は良く分かった
甲子園じゃないと意味がなくなるってのもどうかと思うが
競技の本質と関係ないだろ
ナイターでやるようになったら、ブルートレイン学園が全国制覇
誰か死んだら考え直す
期間中、京セラドームを甲子園に改名で解決
>>40
死んだら英雄として祀られるのだ。
何人死のうが甲子園でやることには変わりはないのだ。
永久にそうだ。 選手は試合の半分はクーラーの効いたベンチにいるのだから問題ない
危険なのは審判や観客の方だろ
俺が球児なら甲子園でやりたいって言うだろうなあ
聖地だしな、土も持って帰りたいんだろやっぱり
>>47
熱中症になりながらも
マウンドから全力投球するのが球児だ。
そんなのは今まで腐るほどやってきたことだ。
昨今の熱中症騒動などに惑わされてはならない。 >>8
観客は自分の判断で行くんやからええ。帰りたいなら帰れる。問題は応援団、審判、テレビカメラの人とか仕事の人。 >>44
ファン、というか宗教だよな。
マジで選手が試合中に亡くなったら英霊として奉りそうだし。
球児、って言い方も嫌いだがあえて使うと
ピュアでひたむきという脳内球児像を押し付けて問題点の指摘とかに対して
ブチギレ対応するからいい印象がない。 応援団は強制的にやらされるからね
飲み物も飲めず1年とかは
若い子が死にそうな顔で野球してるのがセクシーなんだから
お祭りみたいなもんでしょ
よく人が死んでるお祭りとかあるじゃん
だからー
タイガースに自費でドームに作り直せと命令しろよ
観客も熱中症など心配無用。
カチワリがあれば耐えられる。
全力で応援するのだ。
気をゆるめたら朝礼で倒れる女子のようになるというものだ。
工事現場の警備員を先に何とかした方がいい。
彼らは倒れても構わないとは思ってないだろうし。
マスコミの矛盾
テレビで「運動は控えて!命の危険が!」と熱中症警戒テロップを流しつつ高校野球中継w
ドーム球場→照明点灯試合+場内空調機フル稼働=電気代ハンパない!
もちろん、ドーム自体の球場使用料も割高。
高野連が上記の過度な負担を補填するなら、プロ同様にラッキーセブン時に校歌を斉唱させて風船飛ばしさせなあかん。
むろん、風船は2個組で500円、収益は全部高野連行き。
これくらいないと、高野連はドーム開催はしないし出来ないよな。
紫外線をいっぱい浴びて
真っ黒になって必死で応援するのだ。
カットバセー カットバセー キヨミヤ
洗脳済みのプレイヤーに質問しても予想通りの答えしか返ってこないでしょ
程度が違えどボクシングの会長さんがやってきたことと同じだよ
大体教育の一環でやってる部活動の大会なんだから、選手だけじゃなく応援生徒の健康にも大会側からの配慮があるべき
選手は日頃から鍛えてるからまあまあ何とかなる方だと思うよ
応援団から死人や後遺症害持ちが出ても勝手に応戦しにきたというのかね
結局、どうなっても炎上に持っていこうとするマスコミ
相変わらずやることがエグい
>>1
, - ― - 、
/ - - ヽ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | |、|
| | ( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ 宗教行事だからな
遠いから、暑いから、危ないからといって
メッカがニューヨークやロンドンに移転したりしない
>>65
甲子園の砂なんてただの鹿児島の桜島の灰らしいよw
そんなの持って帰ってどうする? >>71
12時から行う。
それが甲子園の決勝戦。 >>1
やってる側からこう言われちゃぐうの音も出ないね 過保護「高校生を虐待するな!!」
球児「うるせえよ馬鹿」
というアンケート結果が出てたよな
球児自身が好きでやってんだから、何も知らない貧弱過保護主義が口挟まなくていいよ?w
>>40
客席だと誤魔化しそうだし、全国放送で選手が倒れて重大さに気が付くことを願う
実際には起きてほしくないが…
「せっかくの記念大会"なのに"」じゃなくて「記念大会なので」ってことでドームでやるって発想に持っていってくれないかな… >>77
未だにあのアホな習慣が有るのかちょっと気になっただけさ 朝からマジクソ暑いわ(>_<)これ絶対ドームでやった方がいいよ!
野球に関係する大人がバカ過ぎるな
全員半腰になりながら死人が出たらとんずらする気満々
朝からやって昼間休んで夕方からやればいいだけ。
ナイター増やしたら視聴率もとれるし、悪いことなんか一つもないやん。
熱中症などは高血圧の年寄りがなるものだ。
高校球児は心配無用。
> 過保護的に対策するより、もう少し様子を見てもいいのでは」と慎重論。
「まだ死人は出てないから大丈夫」ということですね。
>>67
西武ドーム方式は風の通りが悪くなり蒸し風呂状態で逆に不快指数は高くなるで >>66
突っ込みどころなんだが大人の事情でマスコミ沈黙かw 日本のスポーツ発展を妨げてきたのは
ID:NMZkndGW0←こういう脳筋、根性論者なんだろうな
って今回の冬季五輪で感じた
毎日バカみたいに炎天下で練習した成果を披露する場が甲子園なのだ。
外野は黙ってろ。
誰がこんなしょーもないアンケートをとったのだ?
腐れ暑いからはやくクーラー入れて女がアンケートしたのか。
いい加減にしろ。
>>1
保護しなかったから自称指導者のせいで身体を壊して生活にも支障が出る人が出て来てるんだよね 暑いので運動はやめてください。
なんじゃこのくだらんお天気アプリは。
即刻アンインストールだボケ。
>>92
根性論って言うか見栄え?演出?やっぱり猛暑の中を汗と泥と涙にまみれないと盛り上がらないんだろうね >>92
そいつはキチガイ野球ファンを演じているだけだろw
実はサカ豚だよ 選手は普段から夏の炎天下の中、朝から暗くなるまで毎日練習しているのだから問題ないだろ
ヤバイのは年齢を食っている審判の方とちゃうか
選手はいいよな
攻守交代あるしよ
交代で涼しいところで休める
冷たい飲み物自由にのめるだろ
それより
応援団だよな
チアリーダーと
ラッパ吹いてる女学生
数人
倒れるかもよ
ホンマアホだから
投手以外野球は他のスポーツより
温いわ
今日も暑いな
昨日TVでやってたが塩分無い水やお茶ばっか飲むと水中毒になるらしいから応援の人とかは気をつけてな
快適な環境での高校野球は意味がない
球児の苦しむ姿が見たいやん
論点ずらしてない?
選手より半強制的に駆り出される吹奏楽部や一般生徒が危ないって話じゃなかった?
>>101
感動をありがとう
とか良いながら選手が一番楽だからなw 甲子園もう開門して客入れてる
全席売り切れだってよ
開会式で倒れる甲子園球児がいるか?
朝礼で倒れるのがデフォのおまいらとは鍛え方が違うのだ。
もっと暑くなれ。
球児の燃える闘志のごとく
お天道様もっと照りつけてください。
そして球児をお見守りください。
球児はええが半ば強制で駆り出されてる生徒は大変だな
昔県大会でベスト4まで行って駆り出されたが負けて終わった後球場の外で半分くらいの生徒がみんな喜んでたわ
>>109
昨日のリハではプラカード持ちの女子高生が5人ぐらいダウンしたそうだ >>109
あなたは正しい
球児にはもっと過激でもっと過酷な環境での野球を見たい
水分補給も禁止で 前スレや前々スレまで見てきたけど、書き込み数が20や30超えてるような熱心な方々の書き込みや必死チェッカー見たら
高校野球を愛し球児の為を思って文句言ってると言うよりもただただ高校野球、野球が憎いだけって感じの人が多いなあ
何だかなあ
なんだかんだ言ってもドームに移転になればそこ目指して頑張るんでしょ
甲子園じゃなかったら野球やめますって程の思い込みなさそうだけど
選手はまあ大丈夫やろね
ベンチにクーラーも水もあるし
試合の半分がベンチで座ってるだけのスポーツもどきで熱中症起きると思うか?
>>113
批判している奴らは熱中症の心配なんて一切していないよ >>113
今バーベキュースレで必死にバーベキュー叩いてるようなやつらだよ
そういうやつらが甲子園を叩いてる >>118
むしろ燃料欲しいから倒れてくれって願ってそう 何人いくか楽しみw
最終的に試合終了までピッチ上に9人生き残っていた方が勝利かな?
>>113
書き込み数が二桁越えてるやつの特徴は
サッカースレに書き込んでる、他スレで野球叩き
こんなんばっかだからな
今年は100回大会だから余計に気合入ってんだろう >>1
>100年やってきて、今年以上に過酷な年もあったはず。
野球脳… 地方大会の方がヤバイよな
ベンチにエアコンついている球場なんて極わずかだし
弱小校にはひ弱な選手もいる
朝日が100回に渡って行ってきた甲子園洗脳なんだから
そう簡単に解かせてたまるか
>>113
インハイのキツイ日程に関しては全くどうでもいいみたいだからな
昨日、サッカー女子で熱中症で倒れた子いるみたいだけど、そんなんもどうでもいいみたい
野球選手だけは守って欲しいんだな 清宮から甲子園は異常に客が入るようになった
それまでは1回戦なんか外野はガラガラが当たり前
アルプスだけが混んでた
収益化しろとかドームでやれとかいうバカはこの現実を知るべき
甲子園よりさ
各都道府県大会の方がヤバいよヤバいよ
最高で190試合近くを捌かないといかん府県があるからな
そうなると春に大会はできないんだよな
秋にやるにしても結局地方大会と授業の兼ね合いが出てきて無理
炎天下でも観客五万人。
満員御礼。
これが甲子園。
これが最高の舞台。
100回記念大会なので
100歳の元球児が始球式を行うのだろう。
ご苦労様です。
>>132
予選という言い方はしないのですね
なぜなら予選は1位2位…と数えるからです
予選決勝は日本語になっていません >>128
甲子園が猛暑!ヤバイ!
芸スポ「うおおおおお!!!やべえええええ!!!中止!!ドーム!!!」
インターハイの日程もヤバイ!!そして暑い!
芸スポ「そう…」
さっそくサッカーで1人熱中症で倒れた!!
芸スポ「そう…」
このテンションの違いはなんやねん
同じ人間の命に軽いも重いもないぞ
野球選手だけ守ろうとするな まーた日本人の「余計なお節介」「独善祭り」「私って選手の体調を心配する天使!」祭りが始まったかw
ポエムな話だが、選手は甲子園でプレーしたいんだよw
せっかく代表になれたのにドーム(笑)なんざ、いい思い出にも何もならんわw
>>139
見に行かなきゃいい
耐性は明らかに球児が上だしな >>140
高校野球に打ち込んだ事が無いヤツが
吠えてるケースも多いからな 麻薬みたいなもんで俺でも炎天下で死んでも本望と思うもな
ただ実際年くうとこの考えが間逆になるのは高校生時代がいかにアホかってことw
まぁ選手本人が炎天下の甲子園でやりたいつってんだからやらせてやりゃあいいじゃん。
馬鹿は死ななきゃ治らないって言うだろ
>>144
言っちゃ何だが、選手は勉強もやらず野球一直線バカでやってきたケモノだろ。
ガキがやりたいと言ってんだから好きにさせろや。
大会関係者である朝日死ねの、ピヨった根性論押し付けを糾弾するのは当然だが
現実の選手の意気込みとは分けて、関係者の大人叩きやれや。 >>147
最後が消えたw
「と、言いたいね」を付け加え忘れたw 今日の甲子園の最高気温は37℃
選手は大丈夫だろうが観客席でかなりの数の熱中症患者が出るだろうな
死人が出た後に同じアンケートしたら全く違う結果になりそうだよね
「だがちょっと待って欲しい」でおなじみ、日本の事柄には否定から入る朝日新聞が
自分たちの利権に対しては甘々すぎるよなあ
>変更の条件としては「プレーヤーズファーストですよ。選手が第一。選手がどうしても甲子園で、というならそれもプレーヤーズファーストなので」
未成年が間違った判断をしていたら、その意志に反してでも正しい道に導くのが大人の役目だろ。
女子高生が教師とセックスしたがったらそれもプレーヤーズファーストで認めるのかコイツらは。
メジャーな大会だからいろいろ議論されるんだろうけど
不人気だからといって何も言われないのもどうかなとは??
とは思う
2018年高校サッカーインターハイ
8月7日 一回戦
8月8日 二回戦
8月9日 三回戦
8月10日 休み
8月11日 準々決勝
8月12日 準決勝
8月13日 決勝
http://www.jfa.jp/match/koukou_soutai_2018/men/schedule_result/
2018年夏の甲子園
8月5日 一回戦
8月6日 一回戦
8月7日 一回戦
8月8日 一回戦
8月9日 一回戦
8月10日 一回戦
8月11日 二回戦
8月12日 二回戦
8月13日 二回戦
8月14日 二回戦
8月15日 二回戦
8月16日 三回戦
8月17日 三回戦
8月18日 準々決勝
8月19日 休み
8月20日 準決勝
8月21日 決勝
http://www.高校野球.online/entry/2017/08/25/175506/ >>155
強制応援も
プレーヤーファーストなんだろうなw >>152
君野球や高校野球は嫌いなんか?
マスコミがーとか強制がーとかそういうの無しで単純に好き嫌いで答えて >>148
オマエも真似しろよw
学生のうちだけだぞ、こんなんできるのは。
しかも学生の中の一部だけだ。
野球以外の運動部だって、この猛暑の中でアホみたいな練習やってるのもいるわ。
朝の5時からテニスの遠征に行ったウチの子とかな。
マジで熱中症が心配だが本人燃えてるし、死にさえしなきゃいいわと納得するしかねえんだよ。 誰かが死んでから美談を仕立て上げて、慌てて後手後手の対応をするんだろ。
前日きちんと食って寝てたら打者3順の猛攻でも受けない限り倒れる選手なんざおらんだろ
観客は知らん 観客はマジ気をつけろ
人が死ぬのを望んでるサッカー協会のクズどもワロタ
オウム心理教かよw
>>12
じゃあ何か起きても自己責任だよな
どこも訴えるなよ >>1
高校野球に関われない負け組底辺メディアの嫉妬と足を引っ張りたい欲望がすごいんだろうな 甲子園大会はお国のために死んでいった英霊を鎮魂するための奇祭だからな
軍隊行進、坊主、空襲サイレンは欠かせないしお盆の時期を外しちゃダメ
熱帯のジャングルで飢えと乾きに苦しみながら最期を迎えた日本兵と同じように灼熱の甲子園でやらないと意味がない
空調が効いたドームで試合なんてもってのほか
この100年続く日本固有の伝統文化を無くそうと言ってる奴は頭がおかしい
>>1
「命の危険があります、運動は控えてください」
朝からニュースが繰り返し警告する中
甲子園で高校野球って
バカなの?
NHK、自分で「運動は控えてください」言いながら試合放送する自己矛盾、変だと思わないのが変
死ぬのを生中継したいの?
それを感動で包むの? 満員だね
また2週間サカ豚がイライラするじゃねーか
>>167
法改正で18歳の高校3年生が成人になるのに児童とかバカまるだしw 外圧に期待するしかないけど
外国は野球なんか知らないという…
7時40分で満員御礼やから観客も甲子園でええんやろww
>>170
マラソンやサッカーなどの激しい運動は控えろって言ってるだけ
野球の試合は激しくない >>170
ジジババはふつうにテニスやってるけどな >>162
子供の死を望むなんて発想無いわ。
お前の発想に恐怖を覚えるわ。
いつもの老害とマスゴミの黄金パターンを述べたまでた。
おーこわ。 丸刈りの男子が死力を尽くして戦う
かつての日本軍をみる感じで日本国民は心躍るのだろう
>>174
ほんとこれな
高校野球人気への嫉妬と逆恨みによるネガキャンは醜いわ >>172
高校球児は3年生だけか?
バカまるだしw トンネルの内壁崩落で大事故→全国トンネル一斉点検
豪雨でため池決壊→ため池や堤防の一斉点検
老人施設で大火災発生→すべての施設にスプリンクラー設置義務の法改正
病院で大火災発生→診療所規模の病院までスプ設義務
で、試合中に熱中症で死亡→???
で
よく考えたらこういうのプレイヤーズファーストっていわないよね
直で球児にアンケートとったのも自分たちに都合のいい結果が得られる予測のもとで、あざとい
この次元の問題は、管理監督責任のある保護者や教員やチームの監督に対して聴くべきだよ
生徒について何かあってもお悔やみ申し上げるだけの立場だからこんなことできる
子どもがやりたいって言ったら何でもgoなのか?
強制坊主とかしごきとか、組織的にプレイヤーズファーストじゃないことが山ほどあるのに滑稽
>>173
いやそれならアメリカに頼めばいいやん
こういうの欧州のカスども全然役に立たんぞ
FIFAの汚職や不正、腐りきった体質暴こうとしてるのもアメリカだし
同じく欧州のやつらが触れなかったヘディングによる脳被害なんかも分析して公表してるし
自分たちを正義だ、アメリカは正義だと思ってるから一旦やり出したら徹底する ベンチにクーラーもない地方予選や炎天下での走り込みの方がキツイだろ、選手に聞いてもせいぜいどこでもいいくらいが関の山で甲子園は嫌とか言うわけない
>>175
動きのない野球も逆にきついと思うけどな まあすぐにでは無理でも何かしら手は打つべきかもな
グラウンドは試合後に水撒いたりしてるけど観客席にもそういう設備付けたり出来んのか
上段から水流すとか
強制応援じゃ無いなら甲子園でやれば良いと思うよ、
でも実際そうはならないからいつか人が死ぬと思う
強豪校の監督って別に熱中症や健康管理の
専門家じゃないんだから発言力0だろ
他の有識者が決めないと誰か死ぬまで
何も変わらない
オリンピックと一緒だよね
>>1
全校応援禁止なら現状で何ら問題ない
劣悪環境での拷問ショーも見るだけなら面白いし 選手はええねん
真っ黒に日焼けしながら普段から身体鍛えてるんだしちょっとの事なら平気だろ
審判を初めとしたスタッフや応援団、観客がやばいだろ
>>196
今年の暑さは別格だが
ここ数年は当たり前のように猛暑日越えするようになってる 「様子を見る」ってのは
「何もしない」の同義語だよな
気温40度オーバーの中でやらせないことが何で「過保護」なんだよ。こんなアホな
根性論を監督が吐くというのが恐ろしい。厳しい強豪校の監督という自分に酔ってる
だけ。反吐が出るわ。
>>201
これを切っ掛けに、甲子園そのものを無くしたいのが皆分かりきってるから。 ベンチ枠25名。
wbcのような球数制限。
DH導入。
ドーム球場開催。
タイブレーク導入。
これで解決。
>>179
丸刈り、軍隊式行進、空襲警報のサイレン。
何より搾取されている若者に特攻隊の姿を重ねて興奮するんだろうね >>200
朝日新聞と高野連はそこに
責任から逃れるも含まれるw ベンチあるから選手は投手以外は大丈夫
まずいのは投手と応援席にいる吹奏楽部や一般生徒
野球やめたらいいだろ
水泳大会にしろ
ポロリもあるし
高校生は前日オナ禁すれば大丈夫レベルだろ
それより審判の方が心配だわ
ヨガ大臣は こんな所来てないで
アメフト.ボクシングに専念しろ
>>204
お前が一番興奮してるじゃん。
お前みたいな隠れ軍事主義者が一番危ない。 (熱中症でバタバタ倒れるか)様子を見よう
ってことだろ?
吹奏楽応援一律禁止にしてくれたら
そのまま続けてもいいよ。
試合の半分以上日陰で
ゆっくり座ってくつろげる野球選手より
吹奏楽応援、応援団の方が過酷。
男子高生、女の子誘えなくてプロムに猫を連れて行く→人気爆発(画像)
この件を具体的検討に入るには、
1人くらい熱中症で死ぬ必要があるんだろうな。
球数制限はやった方がいい毎年どう考えても投げすぎ
プロに行く子は高校野球だけじゃないんだよ
三年間を甲子園出場に掛けて来たのに
しっかり予選突破したのに、ドームって・・・・・
選手は暴れるで、マジで(笑)
>>13
今年は世界的に異常気象だってニュースで見たけど 過保護って言う連中よ
子供が死ぬまで続ける気か?
死んだらようやく重い腰をあげるのが?
>>217
それ
地震、津波、原発事故、水害、これらから何も学んでいない
人が死ぬまで動かない
その死ぬ人間が身内や大切な人かもという想像力が欠如してる 今年以上に暑かった年っていつだよ。
具体的に言えよ、この脳筋野郎
ナイターにすればいい
なんで人工芝のドーム?あり得ない
ドームに拘るサカ豚は頭おかしい
強豪校監督「過保護に対策するより(自チームで死者が出るまで)もう少し様子を」
球児はこんな暑さ慣れてるやろうが
赤ちゃん連れてくる観客は禁止にした方がいいだろ
>>230
え、親は自分で判断する自由があるだろ
炎天下に連れてくるならバカ親だし虐待で通報されても仕方ないけど >>212
俺は皮肉を言ったの。
分かってくれ。
説明するの恥ずかしいから。 高野連主催、朝日新聞後援
やるも地獄、見るも地獄、熱中症続出確実の地獄甲子園はじまるよ〜
過保護と言われるなら、京セラドームでやって、エアコンは付けないのが落とし所か。
100周年の記念大会を成功させるために、生徒の命など気にしている余裕はないのだろう
ドームに変えて10年もすりゃ憧れの○○ドーム球場!熱闘○○ドーム!ってみんな言うようになるよ
>>236
東京ドームならば、巨人ファンの生徒にとっては甲子園よりも嬉しいだろね。 >>222
全国大会に出るのと
甲子園球場で試合するの
どっちが重要なんだろうか。 プレイヤーファーストというけど、こういう問題は選手に聞いても大丈夫です、というだけ。連盟が大人の判断で決めて行かないと、取り返しの効かないことがおこるよ。
東京ドームでやれってのは陸上競技場でサッカーやれってのと同じで味気ない
>>37
それだと熱気がこもって更にヤバいんじゃ? ZOZOの社長にスポンサーやってもらって、ドーム使用料を払ってもらうしかないな。100回になったので一旦リセットで。
「第1回 ZOZO杯 全国高等学校野球選手権記念大会」
甲子園だけ涼しいところにしたところで
すでに各校の練習は猛暑の炎天下でやってるんだな
それでも死んでないんだから大丈夫でしょ
>>244
ほんそれ
子供の時から投手も毎日何球も投げてる訳で、甲子園で100球投げた所で、故障の原因になる訳でもないわな
もし甲子園での連投が怪我につながるなら今頃日本の投手は全滅しとるわ 選手だけでやるなら何も文句ない
アルプス廃止 一般生徒や地元を巻き込まないように
>>226
倒れブロック壁の犠牲JS思い出した…合掌 選手が熱中症でぶっ倒れて死んだとしても、喪章着けて黙祷して美談にするだけのこと。
朝日新聞と高野連的には美味しいだろ。
球児とかどうでもいいけど
スタンドにいるジジイとか暑さで死なないかなあw
まあ死なないまでもバタバタ倒れてるから、それはそれで面白いけど
>>248
極度の脱水で脳卒中になり、右とか左半身不随とか言語障害になるかもしれない >>226
過保護とかほざいた連中は絶対に責任取らないだろうな
とにかくうやむやに且つ美談に仕立てあげて誤魔化すのが目に見えてる ナゴヤドームを活用してほしい
日本の真ん中で冷房も完備!
是非夏はナゴド目指して欲しい
甲子園は海岸沿にあって海風が来るから意外と涼しいけどな
メッチャ可愛いチアの娘が熱中症で死んだら
どうなる?
>>258
応援は洗脳されてしもとるから、
死ぬまで頑張りそうで心配だな。 >>246
来たくないなら来なければいいだけだろアホカw 過保護とか言ってる前時代的な馬鹿な大人が監督とかするなや
時代遅れの高校野球の実態調査として、アメリカ人の目で指摘してもらう必要あるな。
納得とかそういう問題じゃなく
安全の確保が最優先だと思うんだが
秋に開催でいいのにねー どうせ野球部なんか勉強してねーんだし
>>264
今の生徒は本当に「甲子園球場」に憧れてるのか疑問。球場なんてどこでもいいはず。 NHKのBS1でインターハイの女子サッカーやってるな
>>263
ただ批判したいだけのキチガイの意見とか聞く意味ねえだろ
バカが >>269
5日間で4試合こなしたとか言ってたな。
こっちもハードスケジュールだな 強豪校の監督は「100年やってきて、今年以上に過酷な年もあったはず。高野連もできる限りのことはしてくれているし、昔と比べてクーラーで温室育ちの子が増えているのも事実。過保護的に対策するより、もう少し様子を見てもいいのでは」と慎重論。
ほんこれ
今のガキが弱いだけ
>>207
8月17日から名古屋であるよ
行って警察に捕まってこい やりたいならやればいいじゃないの
ただ応援とか強制的にやらされてるならそれは考えないとな
野球しか能のない脳筋どもって
やっぱどうしようもない
誰か死なないと対策取らないのが日本の伝統
観客か選手か審判か
最初の犠牲者は誰か?
この気質がブラックの始まり
日本全体がブラックそのもの
死んだら死んだで、マウンドで死んだ球児の感動話のネタが出来た!
くらいにしか思ってないだろ高野連のおえらいさんは
今年の高校野球賭博は、
どっちが勝つ、とか、どこが優勝する、
ではなくて
選手が何人死ぬか、応援団が何人死ぬか、
を賭けるのがトレンド
>>279
観客席で一人倒れて救急車呼べば、それを見て今までやせガマンしてた周りの人たちも連鎖反応で倒れていき、数十人規模の大惨事になりそう もしドームで開催する場合は京セラドームになると思う。今までと同じ宿が使えるし、勝ち進んで甲子園を使う際に移動する必要もない。
東京ドーム主張している人もいるけど、夏休みに2週間イベントできなくなるし、使用料と宿泊費が日本一高い東京での開催は財政的に無理だろ。
やきうなんてやってる奴も観てる奴もバンバン死ね (*´∀`*)
松坂だっけか?
普段の練習が地獄なので
本大会なんて屁でもない
ってさ
一日移動も含め実試合は3時間弱
一試合しかないしみんな大事にしてくれる
いつもより飯はうまいし言うことないってさ
>>283
選手はそうだろうな。大した運動量でもないし、半分ベンチに座って休んでるんだから。それより日頃の練習を高野連なりが指導すべきだな。
特に投手は練習から投げすぎだろ。
それこそ球数制限した方がいい。 お偉方の演説タイムのときの選手のウンザリした顔は見てられんかったな
死人が出ないと交差点に信号付かないようなもんでしょ
これ矢沢永吉に武道館とドームどちらでライブしたいですか?と聞いているようなもの
過保護にすると過保護にされる水準が当たり前になって全体が劣化してしまう。
日本人全体や社会が劣化することを憂慮した、ありがたい叱咤激励だと思わなきゃ。
人工芝のドームはない
ナイターにすればいいんだよ
サカ豚はなぜかドーム好きw
当事者が覚悟できてても運営が対策するのは当然なんだけどな
自分達はクーラー聞いてるベンチにいるから良いって強制的に参加させられる応援の在校生の命を危険に晒すなよ
おバカな高校生にきいたら球場になるに決まってるじゃん
そこ目指して来てるわけだし
死んだら終わりなんだから大人が考えてあげないと
>>292
スタンドにいる観客は、いつでも水を飲めるし、タオルや団扇を使えるし、暑さに耐えられなければコンコースに避難もできる
自分の身なんだから、自分なりに対処すればいいだけだろ ドラえもんの声優と一緒
変更して北海道になればそこが聖地になる
過保護って意味分かっているんだろうか?
厳しくすることも過保護だぞ。過保護とはパターナリズムのこと。
よかれと思って子どもに過度に厳しく接することも過保護。
過保護の反対語は自主性を育てる。生徒に任せる。生徒に判断させるということ。
日本人は過保護という言葉の意味を間違って使っている。
運動が何より苦手で高校時代に帰宅部だった奴らの中には、大人になっても当時の恨みを持ち続けて、高校野球を目の敵にする奴がいるらしい。
嫁が母校の甲子園出場で高校野球を見ている姿に、お前は野球なんか好きじゃないだろう、って旦那が激怒した話を聞いたことがある。
今甲子園批判して騒いでる奴らもそういう人種だから、まともに聞いちゃいけない。
球児たちが「ぜったいに甲子園でやりたい、ドームなんか嫌だ」と主張していて、
それを大人が押し切って「ドームにしろ」と言っているなら「過保護」に当たるが、
そうでなければ過保護という言葉を使うのは誤り。
熱中症は昼間熱を溜め込んで、夜寝てる間がヤバイんだよ
次の朝起きて来ないやつがいるかもな
>>301
「死んでも文句は言わない」という誓約書にサインをした奴にだけ出場を許可するように、すれば良い。 監督・選手
「大きなお世話なんだよ引きこもりのもやしどもが 選手は鍛えてるから大丈夫なんだよ
他人の世話やいてる暇あるなら少しは外に出ろクズが」
サカ豚必死すぎ
人工芝のドームはないよ
ナイターにすればいいのに、なんでお前らは場所の話しかしないの?意味不明
ヘディング脳はなぜかドームに拘るw
ナイターにすればいいのに
絶対にこれは言わないよねw
インターハイだって試合時間を変更
>>308
夏休みでも高校生は遅くまで起きてちゃダメ。
試合自体の終了が午後10時までに終わったとしても
後片付けとか含めれば、すぐに遅くなっちゃうだろ。
高校生は夏の昼間に、やるしかないんだよ。 >>310
ナイターもダメだよ、高校生は夏休みでも遅くまで起きてちゃダメ。
昼間の暑い時間帯もやらないと限られた日数で日程を終える事が出来ない。 新興宗教信者と
伝統宗教信者の思考の違い
伝統的宗教ではその神社仏閣で法事をお行う事に意味がある
新興宗教は雑居ビルとかで良いんだよ
>>315
風呂とか夕飯とか、あるだろ。
むしろ試合が夜だからって遅く起きる事は部活をやってる高校生には無理だ。 >>312
バカかお前は
1年のうち2,3日12時まで起きてるからってどれだけの影響があるのか?
こんな事で大きく影響受けるのは何やってもダメだからほっておけ >>320
影響の問題ではない、高校生は夏休みでも遅くまで起きてちゃダメなの。
高校生という身分を確保しつつ野球も、やりたいなら
今の枠組みに従ってもらうしかないよ。
嫌なら中卒で独立リーグ。 問題は好きでやってる選手ではなく
強制動員される吹奏楽部含めた野球部以外の生徒や児童のほうが深刻
虐待でしかない
観客席閉鎖して放送も無しにして最低限の人員でやる分には好きにやればいい
ベンチはクーラー効いてるし半分休めるからな
「甲子園でやれるんだったら、僕は熱中症になって倒れたとしても本望です」
常にビクビクオドオド怯えながら生きてる
根暗な陰キャ芸スポ民にはこの感覚わからんやろうな
>>321
じいさんはいつの時代の話をしてるんだ?
すでに部活の活動時間からしてそんなぬるい状況じゃないだろ >>321
ナイターなら応援する側の生徒は夜寝られるな
夜通しバス走らせて応援に行くんだぜ
前泊する場所も金もないから >>294
吹奏楽部はそれができないから倒れてる
涼しいベンチで半分休めるぬるい野球部より過酷 ジジイは若者締め付けて自分の威厳を守るというゴミみたいな生き物だからさっさと死ね
>>324
だな。
ID:PJUfbfYhO [5/5]←このジジイマヌケすぎる
合宿とかあれば8,9時ぐらいまで練習するだろ。 >>328
でも試合はダメだよ、嫌なら中卒で独立リーグ。 >>329
もういい
お前はゲートボールでもしてろ 本人達が甲子園でやりたいって言ってるんだから良いんじゃないの
死んでから騒がぬよう本人親族に一筆書かせとけば
選手が死んでもいいって言ってんなら本望なんだな、放っとけよ
甲子園反対派は自分の子が高校野球で甲子園行きたいって言ったら全力で止めればいい
野球部の洗脳は幼少期から行われていてかなり根深く深刻
カルト宗教みたいだな
元甲子園球児だけど練習時間に比べたら試合のが楽だわ
>>335
夏休みでもナイターはダメ。
早朝は睡眠不足と太陽の角度
高校生は夏の昼にやるしかないんだよ。 棒振り脳っていつもこうだよな
バカだから精神論しか出てこない
>>273
子供の命が軽く簡単に死んでた今の老人世代貧弱すぎだよな 暑くて嫌な奴が運動部に入る訳がないじゃん。
そういう奴は文化系の部活とか、お勉強(笑)の方で頑張ってるんだよ。
東京ドームでええやん
西武ドームって中途半端な屋根のせいで
逆に暑そうな気がする
>>346
東京ドームは狭くて臭いんだよ
ナゴドは広くてええで >>326
吹奏楽部が倒れてるというソースは?
今日の試合で、何人倒れたの? 長年にわたり埼玉野球界の屋台骨を担ってきたモリシの意見が聞きたいな
ドームはプロが使うし野球以外のイベントでも使う、使用料も高い。
はい論破、はい次。
ドームを会場にしたら辞退する学校あるのか?
甲子園は春だけでいいだろ。
むしろただの全国大会なのだから、分散開催してもいいと思う。
>>351
急に決まった場合、直ちに辞退が無くとも
時間差で、その時点での小学生ぐらいの子が
今後も野球を続けるかどうかに影響がある。
春は3年生が出られない。
野球は冬に出来ないから
まともな予選が出来ない。
分散開催して良いなら滞在費削減のため速効で終わる。
休養日なんか取らないよ。 でも暑い中、頑張ってる姿見てパワーを貰えるっていう
国民に与える影響はデカいとおもうんだよなぁ
過保護って何やねん、アホくさ。ドームに移転するって決めれば数年後には定着するわw
少年野球時代から甲子園甲子園甲子園て刷り込まれてきた球児がすぐ順応できないのは当然。
変えてしまえば一部の老害除いて何の支障もなくなるわw
>>351
長い高校野球の歴史の中で、春夏連覇した学校は7校だけ、夏春連覇は4校だけしかいないことから明らかなように、春と夏はまったく別の大会なんだよ
今春ベスト4のうち2校は、夏の地区予選で負けて出場すらできてない
春に勝ったからといっても、夏にはあっさりと負けたり、あるいは夏に負けてもも秋に勝てるようになったりもするし
全国レベルの大会が年に何度かあることによって、お互いに切磋琢磨し合えるの 畑違いの分野で人ががんばってる姿を見てパワーとか勇気を貰えるという感覚が俺にはわからない
確かに肉体労働者はやる気を貰えるかもしれん
>>355
移転も何も、受け入れ先のドームなんて無いよ。
ドームはプロが使うし野球以外のイベントでも使う。
高校野球が独占的に使える物ではない。
なにより使用料が高いから、この時点でアウト。 選手、生徒が死んだからと言って何するものぞ
勇戦敢闘必勝の精神でもって戦えば、猛暑なぞ敵ではないのである
大和魂でもって精神力で前進するのみ!
それが帝国学徒の心意気ぞ
確か医者か気象庁かなんかが緊急の声明出してたよな
こんな認識じゃ事故起きるぞ
夏の大会はベスト16以上が甲子園でいいだろ、マジで
そうすりゃ死のロードもなくなってタイガースは常勝軍団になるで、猛虎魂や
>>362
開会式に4万人以上の観客が押し寄せるのだが、そんな人数を収容できる球場が、甲子園以外のどこにあるの? 俺なら無理してでも甲子園でやりたいわ
ドームとかしらけるのも良いとこ
過保護的とか言えちゃうのがヤバい
死人が出たらなんて言うんだろう
ぶっちゃけ試合日は1時間ちょいしか外に立ってないんだから
何時間も練習で外にいる練習日よりずっと楽だろ
甲子園に屋根つけるという文句の出ない方法があるのにな。甲子園開催は保たれるわけで、文句は無いはず。
>>367
「死んでも文句は言わない」という誓約書にサインをした奴にだけ出場を許可すれば良い。 >>369
その屋根をつける金は誰が出すのかという問題があるだろ >>370
未成年者相手に、そんな危険な誓約書を書かせられるわけないだろ。 甲子園はもうドームでやるしかないよな
死人が出たら、主催者側の責任になるぞ
>>377
野球程度で死なんでしょw
観客はやばいと思うが、これは自己責任だしなあ 甲子園の炎天下に焼かれて高野連の利権まみれ爺どもがあの世行けばいいのに。
普段の練習では見過ごされてる軽い熱中症の部員は五万といるだろ
>>354
猛暑の中、金儲け爺どもに洗脳されている児童虐待ショー見せられて気分が悪くなる。 >>378
観客の方が選手より遥かに多いぞ。
好きで来ているならいいけど、母校が出場したからと駆り出された生徒も少なくないだろうに 選手より観客の方が心配だ
死人が出ても知らんぞ…(自己責任)
まあ、甲子園で死ねたら本望かw
2017年野球部
ボール拾いで溺死(金沢)
ランニングで女子マネ死亡(新潟)
ランニング中に倒れて死亡(金沢)
ジョギング後の休憩中に倒れて死亡(群馬)
電車にはねられ死亡(静岡)
現在、多くの選手が甲子園での開催を望んでいたとしても、
別の所でやったらそれで定着するだろうから変えてしまえ。
実に老害日本人らしいね
大きなステージで生贄が出ない限り現状を変えたがらない
>>389
法的に効力の無い物を強要しちゃダメだろ。
強要は犯罪だよ。 >>389
だよな。気象庁が災害レベルの猛暑とか言ってるわけで。
たとえば、台風や大雨の警報が出てる中、校外学習とかで生徒を外に連れ出したりしたら、
仮に生徒の要望によるものだったとしても、絶対に教師や学校は非難されるよな。 >>392
気象庁に従わなきゃならない法的な強制力なんか無いよ。 それでも観客が熱中症で運ばれたって報道は無いんでしょう?
このままでいいじゃん。
祭りで死ぬ人のようなもんか
一人二人死人が出たりして
「日本スポーツ諸悪の根源は夏の甲子園」
と橋下は言ってて変えようとしたけど知事でもできなかったらしいな
橋下も京セラドームで日程に余裕持たせてやるべきとな
もうすこし日本いや地球は暑くなるよ
その時対処するか、先考えて今動くか
>>398
ドームはプロが使うし野球以外のイベントでも使う、なにより使用料が高いから。
ドームは高校野球の物ではなくて、みんなの物である。
滞在費の問題があるから長く開催期間を取れない。
夏休みだって今は8月31日まで無い。 ヒーヒー言ってるのを美談にする必要はない。我慢大会を
やってるわけじゃないぞ。
学業が最優先に賛同してもらえないなら
中卒で独立リーグに行ってもらうしかないよ。
高校生は普段は学校があるし
夏休みでも遅くまで起きててはならない。
ドームは使用料が高くて、まず無理。
ところで朝日は大型スポンサーなのにほとんどのチームが坊主強制してるのには何も言わないの?軍靴の音が聞こえてきますよ?w
>>358
現実的な問題はそうなのかもしれませんが、リスク考えたら時期ズラすかドームしかないからねぇ。
少なくとも過保護云々はアホらしいっすわ >>390
法的な効力は無くても、気象庁がアナウンスをしてる中で大会中に重大な事件があったら、運営側にも対応措置次第では法的な責任は出てくると思いますがねぇ いくら水分補給しても
殺人的な陽射しは体を痛めつけるだろ
>>13
今以上に暑い年いつ会ったの?
ねーねー、いつ?
キチガイだから分からないから教えて >>406
そういや、東日本大震災の際、津波に対する避難指示・誘導が不適切だったために
犠牲者が出たとして、小学校が訴えられてるよな。
津波警報だって、別に逃げなきゃならない、従わなきゃならない法的根拠は無いわけだが、
法的責任を問われてるんだよな。 >>408
相手するな
そう言ってるボケ老人が多いが
年寄りは暑さを感じる能力が低下してるから、わからないんだよ 京セラドームでいいじゃんよ、開催日数分の使用料は朝日新聞社が払ってくれるんだろ、そんでその間はプロ野球他のイベントは一切入れられないが子どもたちと観客の健康には代えられん
>>412
払ってくれないよ、甲子園球場なら使用料がタダ。
なんたってドームは公共の物だからね。
高校野球を中心に回ってるんじゃないからね。 今日は熱中症で倒れたニュースないけど
そんなに熱くなかったの?
それともマスコミ同士、忖度してんの?
>>414
数値ほどは暑くなかった。
おそらく気温は偽装されてる。 テレビで見てたけど
みんな元気そうに走り
女の子は普通に応援してたで
ベースを全部アイスノンにして倒れそうになったら頭つければいいじゃない?
簡単に京セラドーム使えると思ってる輩が多くて笑える
甲子園使うよりずっとハードル高いぞ
それにドームだと入場料だってもっと上がる
>>421
NHKであんなに長時間放映されるなら、キャッチャーの後ろの看板なんて高額なスポンサー付くんじゃない? 甲子園球場を世界初の、土と天然芝の調光型のドーム球場にすれば良い。
銀さんをアルプスと外野にも延長して、真ん中の天井には調光フィルムを使う。
屋上の太陽電池とLEDで、天然芝を育てる。これで、暑さと、雨風と、浜風を、
防ぐことが出来る。
阪神や市や県や高野連や企業と共同プロジェクトで、
300億円もあれば出来るだろう。工事期間中は、京セラなどを併用するとか、
タイガースの試合日程を調整しないとむつかしいだろうが
東京ドームでやればええねん。それなら応援に駆り出される生徒も観光出来てアレやん?
甲子園球場と旧国立競技場は、色彩が似てるな。
独特の雰囲気がある。
ドーム球場だと趣が変わりそう。
甲子園球場=芸術作品
ドーム球場=工業製品
レクサスがベンツを超えられないのと同じで・・・
>>2
>強豪校の監督は「100年やってきて、今年以上に過酷な年もあったはず。高野連もできる限りのことはしてくれているし、昔と比べてクーラーで温室育ちの子が増えているのも事実。過保護的に対策するより、もう少し様子を見てもいいのでは」と慎重論。
一人死んだくらいでこの監督が様子を見なくなったら日和ったと表現せざるをえない >>356
春は甲子園、夏はドームとか涼しいところでやれって事。
甲子園球場じゃないとダメってのは高校生のエゴ。 野球ばっかり心配されてるが
高校サッカーのインターハイだとか他の競技をしている子ども達は放置でいいの?
野球なんかと違って炎天下で走り回る競技をやるとか殺人行為でわぁ?
>>251
そいつが死ぬまで朝日新聞のオモチャ確定だな。
毎年夏になると取材されるぞw ららぽーと甲子園を潰して、今の甲子園とそっくりそのままのオープンエアの球場を作り、今の甲子園をドーム化し、両球場を併用する
オープンエアの古典的な風情を味わいの新甲子園と、空調の効いた快適な、伝統のあるドーム甲子園を用意すればいい
かかる費用は朝日新聞と高野連の負担で
プレイヤーズファーストってそっちの方向の意味なの?笑
>>1
その試合時間をずらした京都大会でえらいことになったからなぁw つーか球児に聞いてドームが0%なんだからもうこの話題終わりだろ
外野が何か別の意図で高校野球を貶めてやろうと熱中症、熱中症と騒いでるだけに見える
少なくとも芸スポ見る限り高校野球の足を引っ張ることで得する奴等の工作は間違いなくある
>>448
記事にあるように高野連事務局長さんが心配していま時点の熱中症対策と次年度からの対策に取り組んでるって言ってんだぞ
騒いでる主体は高野連と朝日新聞社 >>436
やれ、ってw
なんでお前みたいなアホの指図に
従わなきゃいけないんだよマヌケw >>448
未成年に決めさせるのは誤りで、大人が無責任 まず熱射病になった選手や観客がいたら
高野連や朝日とNHKの罰則を直ぐに決めちゃえよ
決勝だけ甲子園でやって、準決勝までは京セラドームでやればいい、
1回戦は甲子園
2回戦〜準決勝はドーム
決勝は甲子園
死んだらマスゴミパワーで原因不明の心不全になりますから
もう野球はダメ、救えないくらい全てが腐ってる
第三、第四試合のガラガラ具合何とかしてやれよ監督
折角の甲子園なのに可哀想じゃん
>>428
ああ、反対反対言って気持ち悪いよな
当事者でもないのに