◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
森保兼任監督の足引っ張る “絶対権力者”JFA田嶋会長の悪評 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532994125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
東京五輪世代のU―21(21歳以下)代表・森保一監督(49)の日本代表との兼務が発表された日の翌々日(28日)、福島県の「Jヴィレッジ」を視察。車で宮城県に移動して午後7時開始のJ1仙台対C大阪戦をチェックした。「誠実で真面目」と評判の森保兼任監督らしい精力的な動きだったが、対照的に評判ガタ落ち中なのが、日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長(60)である。
「森保監督就任会見に先立ち、田嶋会長がひな壇に座って『日本人ならではの器用さ、俊敏性、持久力、組織力などを生かした<ジャパンズウエー>を06年から提唱してきた』などと説明。最終的に<日本代表に求められているのは日本人指導者>と結んだ。森保監督がA代表を兼務することの“正当性を強調せんがため”の長広舌だった」(サッカー関係者)
しかし「田嶋会長の話は矛盾だらけ」とJFA関係者、マスコミ関係者の間で悪評フンプンだ。 ジャパンズウエーがサッカー界で使われるようになったのは15年のころ。今回、JFA技術委員会が「日本人指導者の森保監督が適任」と意思統一されていたわけでもない。実際、一部の委員から「外国人指導者に学ぶべき点は多い」という声も出ていた。ロシアW杯後に自薦、他薦を問わず10人ほどの代表監督経験者から売り込みなどもあったし、8月のアジア杯、9〜11月にはキリンチャレンジ杯6試合などスケジュールも立て込んでおり、次期監督は「11月20日の今年最後のキリンチャレンジ杯を消化した後に決めよう」という声も上がっていた。
ところが、田嶋会長が「7月中に決めたい。森保兼任で問題ないではないか」と言い張り、関塚隆技術委員長(57)、各委員も反論できず、森保兼任監督誕生となった。
「JFAの絶対的な権力者としてサッカー界にニラミをきかせたい田嶋会長にとって、わがまま言い放題の外国人監督よりも、日本人監督の方が御しやすく、文句を言わない森保監督は最適任者だった。外国人監督もハナから考えておらず、元米国代表監督クリンスマンの名前が取り沙汰された時など、田嶋会長は『どこから話が出てきたのでしょう?』と素っ気なかった」(前出の関係者)
あくまで「ジャパンズウエー」は建前。要は自分にとって都合の良い指揮官が、欲しかったということか。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/234353/2 この日本サッカー協会(JFA)の田嶋幸三会長のせいでジーコと
揉めたまんまだったりすんの?
>田嶋幸三会長
ボクシングの山根のように終身会長狙うてんのww?
最初は必死に外国人監督に頼んでたのに断られたのを隠すための人事だからw
田嶋の犬の環境を受け入れてるんだから問題ないだろw
以前日本サッカー協会の会長だった犬飼基昭氏による、
当時は専務理事だった田嶋(現・日本サッカー協会会長)への評価↓
「僕が決定的に嫌だったのは僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと川淵さんに言ったら
「田嶋しかありえない」と言ったんです。僕は「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。
基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
二年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。「あれこそダメです」と僕は言ったんです。
彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、しょっちゅう方針がブレて
大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。」
「田嶋が僕のことを「スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている」
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。お前みたいに都合の悪いことに揉み手して
スポンサーに頭を下げるのがいいんじゃなくて、スポンサーのためには
日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって言ったんです。」
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113 https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008 危惧していた事態が、正に起こってしまった。
田嶋による手のひらがえしスポンサー忖度
田嶋「予選をくぐりさえすれば(監督として)続くと認識している。」
2017年9月1日7時0分 スポーツ報知
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(59)と西野朗技術委員長(62)が
ハリルホジッチ監督の続投を明言した。田嶋会長は「いい勝ち方ができて
良かった。予選をくぐりさえすれば(監督として)続くと認識している。
ロシア(W杯)もぜひやってもらいたい」とコメント。
西野技術委員長も
「引き続き、ロシアまでやってもらいたいという意向を私は持っています」 と語った。
田嶋会長はロシアへ向けた強化策についても言及。「あと1年しかない。
若手がどんどん出てくるようにならないと日本のサッカーは活性化しない。
U―17W杯(10月・インド)もあるし、若手の台頭を期待している」と
新たなスターの誕生を望んだ。
↓
そのとおりにハリルは親善試合で選手発掘を行った。
↓
ハリルと海外で分析中のスタッフチームいきなり解任される
↓
田嶋「(ハリルの会見に対して)気が晴れるならすればいい」
「あとは弁護士に任せ、我々は次に進んでいく」と過去の物にして逃げ、世間には自分の問題から目をそらせようとし、
ハリル会見当日には海外出国。
ハリル
「韓国戦の後に解任を考えたという話も聞いた。ならば少しは理解できる。
つまりワールドカップよりも日韓戦のほうがいかに重要なのか分かっているつもりだからだ
西野さんは『注意したほうがいい。選手が何か不満を漏らしている』と言いかけていたので、
もし何か問題があったのなら、会長が事前に『こういう問題が起こっているからどうするんだ』と言ってくれればよかった。
西野さんも警鐘を鳴らすなり、インフォメーションをくれれば良かった
(会長が)解雇する権利を持っているので、解雇に対して言うことはない。
ただ、チームに問題があったのならその原因が何か、教えてほしかった。
私がショックなのは問題が何かを誰も教えてくれなかったことだ
(解任の理由を)『ウクライナに負けたでしょ』とリザルトをバンと突きつけられたら理解できたと思う」
結果を解任の理由にされるなら、まだ納得ができたということ。
ただし、協会側からは何かノルマを課せられていたわけではない。
「(欧州遠征では)選手たちを試していた」と語っており、テスト色を強めるやり方にもクレームがあったわけではない。
自分が感じていないコミュニケーション不足を解任理由に挙げられ、
もしそれが本当であるのならばなぜ対処するためのサポートをしてくれなかったのか。
監督に対する協会側の「コミュニケーション不足」こそ問題ではなかったのか。
田嶋は4月9日の会見で「選手とのコミュニケーションやそういうものが足りないと伝えたが、
実際には総合的ないくつかのこと(理由)があるのが事実」と語っている。
ならば「総合的ないくつかこと」を事前にハリルホジッチ前監督に対して伝えていたのか。
韓国戦の後に解任を考えたのなら、欧州遠征の前にプレッシャーを掛けていたのか。
田嶋のは一方的な解任であって対話じゃない
監督とコミュニケーションに問題があったのは協会側
田嶋はこんな奴です。いつも一方的で冷淡。
ジーコ:立候補に当たって10項目の改革案を記し、支持を求めるメールを全世界、200以上のすべての国のサッカー協会に送った。
中でもイタリア、日本、トルコ、ブラジル、ウズベキスタン、イラク、カタール……私が仕事をした国の協会には最初に送った。
――日本からすぐに連絡はありましたか?
ジーコ:(顔をしかめて)何もなかった。
――えっ? 返事がなかった?
ジーコ:ああ。今年の6月、解説の仕事でベルリンで行われたチャンピオンズリーグ決勝に行った。
そのとき、田嶋(幸三・日本サッカー協会副会長)に会って、立候補の説明をした。
メールを送ったのはその後、8月だった。
返事がないので(日本代表監督時代に通訳だった)鈴木(國弘)に「田嶋とコンタクトをとってくれ」と頼んだ。
メールは受け取ったようだが……。
――それ以上のリアクションは、なかった。
ジーコ:お前はインドに来いというメールをくれた。こちらは「まだスケジュールは決まっていない。それでも良ければオッケーだ」と返事した。
それと同じで、どんな答えであれ、返事をするのは当然だと思うんだ。
返事がないのは誠意がないと思わないか? ものすごく悲しかったよ。
――あなたは日本代表監督でしたからね……。
ジーコ:推薦を検討する、今はできない、幸運を祈る、どんな答えでもいい。
推薦と投票は違うんだ。推薦をして、後から私の提案が投票に値するかどうか検討すればいい。
私は日本のサッカーのために貢献してきたつもりだ。
その私に返事を出さないというのは、(皮肉っぽく)私以上に日本のサッカーに貢献してきた会長の候補者がいたんだろうね。
田嶋はこんな奴です。いつも一方的で冷淡。
Jリーグサポすべてが一つにまとまるフェアプレー宣言並の効力をもつ呪文
田嶋◯ね
スポンサーがらみで協会からの圧力は陰謀論ではなく普通にある。
↓バスケの場合、日本代表監督の通訳だった人が暴露している。
https://twitter.com/nagatsuka_hrv/status/985301394398720000 ハリルホジッチ解任については、2003〜06年にバスケ日本代表監督を務めた
ジェリコ・パブリチェヴィッチのことを思い出します。私は就任当初から3ヶ月間、
監督通訳を務めました。古い体制が残る協会内の幹部とも随分とやり合いましたし、
彼の軍隊的なやり方に合わないベテランとも多く物別れしました。
世界基準で戦うならば「日本も背の高い選手を並べてマッチアップすべきだ」
というのが監督の考えでしたので、平面での戦いを重視してきた日本バスケ界と
はそりゃあ揉めたものです。練習もフィジカルをガンガンと鍛え、技術も基礎から叩
き込むので選手は悲鳴を挙げ、多くのベテランは去っていきました。
スター選手の田臥の扱いを巡っては(米国挑戦中で合宿に参加しない彼を監督は戦力に考慮せず)、
就任会見を前に協会広報から「田臥は戦力に入れてないと監督が言っても、異なる訳をしてくれ」
と通訳の私に圧力が掛かりました。事前に監督に伝えたので会見は上手くやってくれましたが、
本人はカンカンで。
若手を3年間鍛え上げてきたのにもかかわらず、人気選手やベテラン選手を呼んだ「日本のバスケ」
をやり、世界バスケ日本大会の興行も成功させたい協会とパブリチェヴィッチ監督の土壇場でも対立。
反監督の筆頭だった杉浦強化部長が監督に断りもなく勝手に代表メンバーを選ぶといった暴挙にも出ました。
結局は監督とやりたくない辞退者が続々出たのですが、チームは本大会で決勝ラウンドまであと一歩。
過去に代表経験が少なくともパブリチェヴィッチに食らいついた「ジェリコ世代」は、その後も息の長い
バスケ選手となっていきました。代表は再び「自分たちのバスケ」に戻ってしまうわけですが(苦笑)
「勝つ」ために妥協なんて要らないし、言うことは言う。要らない選手は要らない。パブリチェヴィッチ
も世界バスケが終わって協会批判もしましたが、その後も日本バスケ界に根を下ろしています。
心半ばで本大会直前に協会から解任されたハリルホジッチよりも幸運だったのではと。
スポンサーのいうことを無視して本番に備える事に集中していたハリルを追いだすまでの経緯
■2015年03月12日
ハリルホジッチ新監督の招へいが正式決定
霜田委員長が交渉の経緯や選定理由を説明
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201503120008-spnavi 霜田技術委員長と原専務理事ハリルホジッチを呼んだのはこの2人。
↓
■2016年11月23日 ※サッカー協会内での派閥争い
JFAでいったい何が――? 霜田技術委員の退任はハリル解任への布石か
https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161123/Cyzo_201611_jfa_5.html ハリル監督を招へいし、ベンチでも支えていた霜田正浩日本サッカー協会(JFA)技術委員が退任。
「今年1月にJFA会長選挙がありました。
ここで田嶋幸三(現JFA会長)さんと原博実さんが争い、田嶋さんが勝った。
霜田さんは、原さんの後釜で技術委員長のポストに就いた、いわば原派です。
その原さんは、会長選に敗れると、JFAを辞め、Jリーグの副理事長になりました。
霜田さんには、後ろ盾がなくなったわけです」
その後、田嶋会長は霜田氏を降格させ、
JFA技術委員長にアトランタ五輪で日本代表を率い、ガンバ大阪の黄金期も作った西野朗氏を就任させる。
霜田氏 OUT ←原派
西野朗氏 IN ←田嶋派
↓
■2017年11月7日 影響力のあった霜田氏は海外へいくことに
霜田正浩、ベルギーで学びを得る日々「指導者もリスク覚悟でチャレンジを」
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201711060004-spnavi ハリルホジッチ監督の招へいにも大きく関わった霜田。現在はSTVVのセカンドチームでコーチを務めている
↓
ハリル解任の少し前、電通OBがサッカー協会副会長に就任 電通OBが入ったのでスポンサーからの圧力が直接的になる
元日本代表監督で日本フットボールリーグ・FC今治オーナーの岡田武史(61)、赤須陽太郎(70)、馬渕明子(70)の3副会長が退任し、
かわりに元電通執行役員の岩上和道事務総長(65)が副会長に昇格。
https://mainichi.jp/articles/20180309/k00/00m/050/034000c ↓
■2018年03月24日
田嶋幸三会長が再任、日本サッカー協会新体制発足
http://www.jfa.jp/about_jfa/news/00016681/ 本日(3月24日)開催された日本サッカー協会(JFA)第4回理事会において、田嶋幸三会長の再任が正式に承認されました。
↓
■2018年4月9日 ※電通OBの副会長がマスコミを使って世論操作をし、田嶋氏はハリルを解任、
ハリル続投を直前まで公言していた西野は責任を取らされる形&田嶋とスポンサーの思うがままに動かせるので代表監督にさせられる
田嶋会長「選手との信頼関係が薄らいだ」…ハリル監督解任、新監督は西野氏
http://www.yomiuri.co.jp/topics/ichiran/20180409-OYT8T50094.html 田嶋は会長選挙のルールも変えて独裁体制を作ってる
まさにやりたい放題
143名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:15:15.07ID:X1zfWqMd0
FIFAの指導で協会の会長選挙やることになって、田嶋でほぼ決まりだったけど特に会長やる気が無かった原ヒロミが選挙のために立候補
大差で田嶋になる予想だったのに6票差と意外と接戦になってしまう
原ヒロミは田嶋に降格されることになるとJリーグの村井から即引き抜かれて協会を退職
二回目の会長選挙には原ヒロミは会長やる気がないという意思を示すために立候補しなかった
協会の技術委員に原ヒロミは戻ったが今まで居なかったJリーグと天皇杯などの日程を調整する役割なだけ
163名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:38:34.66ID:Rcgq1DzA0
>>143 秋夏制度ゴリ押ししてたJチームと、女子サッカー、大学サッカー関係者などが田嶋を大嫌いだったから、雪崩を打って原博美に投票しようとした
そしたら田嶋幸三は、直前に理事会を根回しして
会長選挙投票権はJ1=18チームだけに限定して、J2=22チームからは投票権をはく奪する規約改正をしやがった
この規約は今も変わっていない
47都道府県の県サッカー協会が47票分の投票権を握っていて、此処だけで選挙の過半数を超える
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524867037/163 583名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 00:57:56.80ID:i6zZPvWV0
田嶋ってFIFAが各サッカー協会に義務付けている会長選挙について、
日本の文化に馴染まないとして推挙での決定を認めるように上申書を送ってるからな
もちろんFIFAは即効で却下したが、選挙を廃止しようとするだなんてどこの独裁国家の元首だよ?
これからは田嶋政権が続くぞ、覚悟しておけ
Jリーグの秋春制も勝手に決められるぞ
田嶋みたいなスポンサーの腰巾着でごますりがうまいやつが組織のトップに行ってしまうところが日本のダメなところ
ハリル電撃解任の裏に田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…好き嫌い人事で日本代表を翻弄
http://biz-journal.jp/2018/04/post_23144.html 【サッカー】<ハリル電撃解任の裏に田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…>好き嫌い人事で日本代表を翻弄!西野氏監督就任の裏側
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524867037/ 今回の件のJFAによる監督解任決定は
税金の優遇をしてもらってる公益法人として
正当性のある解任か調査してもらったほうがいい
多額の違約金が発生する本大会2ヶ月前の解任にはちゃんとした理由がない。
選手との信頼関係が〜というのは本来選手を切るべき問題。協会は監督を守る側。
メッシでさえ監督に文句言えば外されていたのに。
結果がついてきてないというのも嘘で、ハリルJは最終予選トップ通過、
過去の監督ができなかったオーストラリアに戦術的完勝、
結果よりも選手選考優先して本番の策に使えそうな選手を見極めていたのに、その時の勝敗やFIFAランクを持ち出して叩きだす始末。
予選終盤に突入してくる結果優先だった2016年のFIFAランクは、ザックJのときより上だ。
選手がザックJのときより大幅に劣化しているのにだよ。
ハリルは現在の戦力レベルと照らして過去最高レベルの結果を出している。
理事会も開かず、プロセスの議事録も残してないなんてことはないと思うので、
その時の話の中にちゃんと合理的な解任理由がないのなら
スポンサーへのそんたくによって税金が無駄になったことを意味する。
会長副会長の独断による一部スポンサー企業と自分たちの保身ための解任だとしたら大問題だから。
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html ご意見募集
(首相官邸に対するご意見・ご感想)
https://cdp-japan.jp/form/contact 立憲民主党お問い合わせ
https://www.minshin.or.jp/form/contact/request 民進党
https://kibounotou.jp/contact 希望の党
https://www.jcp.or.jp/web_info/mail.html 日本共産党中央委員会あて
http://www.bunshun.co.jp/feedback/zasshi.htm 「週刊文春」編集部 その他のご用件は、mail :
[email protected] http://www.shinchosha.co.jp/help/ask.html 週刊新潮 メール(読者問い合わせ・情報提供):
[email protected] あとはスポンサーの不買や事あるごとにスポンサーへの不信感を継続していくこと。
代表はクラブではないのでスポンサーなしで元々やれる。スポンサーは代表で儲ける側。
スポンサーにこびへつらうのはスポンサーマネーが自分の保身に関わってくる協会関係者の自己都合と、
スポンサーがついている選手の自己都合。そんなもののために日本の代表を使わせるべきじゃない。
ハリル解任を支持していた電通の太鼓持ち(メディア関連の仕事が欲しくて正義を売った人間たち)
元サッカー選手の 武田 城 北澤 川口 播戸 岩政 福田
フジテレビのすぐかむ元サッカー選手の永島昭浩
フジテレビの不人気番組バイキング
東スポ
週刊ポスト
週刊大衆
夕刊フジ
サッカー関係記者 久保武司 小宮良之 杉山茂樹 戸塚啓 (記者は偽名の可能性あり)
中田やセルジオは遅すぎたといっているのでタイミング自体は反対派だが交代自体は賛成派
やべっちFCは解任に意見言わずで日本人的無責任
一方、
海外誌は解任は馬鹿げてるでほぼ一色
中山はハリル解任には不満げなのをラジオで話している
現役選手の中では槙野 川島 原口はハリル解任は残念で感謝と擁護しかしていない。
本田や香川はあからさまにアンチハリル。
岡崎はハリルのやってきたこと自体は評価して結果出すしかないみたいな微妙な反応。
吉田まやはベルギー戦などの結果を受けてハリルのやってることでいけそうだと理解を示しているが、
本田たちとも近いのであいまいさも残しているずるいやつw
今後は協会側とスポンサーによって、ハリルホジッチを悪人と仕立てあげる方針が取られ、
以下のようなモラハラでハリルの正当性の主張を抑圧していく方針みたい。
「もうおわったこと。うざい。おまえにはうんざり。」
「俺はハリル解任に賛成なんだが? サポーターが味方みたいに言うな。」
「ワールドカップするときにいうな。黙っとれ。」
「おまえは邪魔。次へもう向いてるんだようぜえ。もう切り替えてるんだからいつまでも足引っ張るな。」
「お前が無能だっただけ。弱かったのが悪い。」(※ちなみにハリルは結果も勝率も過去の代表監督で最高レベル)
「女々しい奴だな」
「こんな性格だからあわなかったんだろ」
「気持ちは分かるけど、こういう事はやらない方が良いよね。 」
「全て契約書に記載あるのに提訴とか愚か。日本は法治国家。黙れ。」
以上は実際にスレッドでていたレス
ハリルが語ったこと
・最後のオーストラリア戦で出なかった選手2人が不満そうだった。その二人にはずっとチャンスを与えてきた
・W杯メンバーを選ぶ時外野から色んなこと声(圧力)が聞こえてきたが自分で判断した。
・最終メンバーを決めた時にリストを見せたらある選手が入っておらずに会長や周りが騒ぎ出した
・クビの原因は会長からはコミュニケーション全般が足りないと言われたがそれはない。具体的に誰とコミュニケーションが無かったか聞いたけど会長は全般とだけで答えなかった
・とある2名の選手は会長、西野とは話すが私とは話さなかった
解任理由は選手とのコミュニケーション不足と田嶋はしたが、
選手自身からそれはないと言われてるw
槙野がハリルにあてたメッセージから
「JFAの決定について非常に落胆しています。びっくりもしました。
監督と何らコミュニケーションの問題は無かったと思っています。
このチーム内の1選手として申し上げたい。
コミュニケーションを改善することは必要かもしれませんが、正直に言います。
私の認識ではコミュニケーションの問題は存在しなかった。」
西野がハリル解任直前まで「本番もハリルで行く」と話してたから、協会がハリルを実力不足で見限ったという説はない。
最終予選トップ通過、ザックJでもできなかったオーストラリアに戦術的完勝、
勝率もザックJのときとほぼ変わらずで結果はきちんと残している。
結果が出ていないというのはマスコミの勝手なイメージに過ぎない。
ではなぜこんなタイミングで解任されたかだが、
この前のサカダイのインタビューで原口元気が
「自分はドイツの上位クラブ相手にハリルさんみたいな長所を消すサッカーやってたので
ハリルの戦術は良く分かる。これから連携深めていけばもっと上狙える、ベスト8が目標です。
上の世代の選手はこういうサッカーに拒否反応あるかもしれない」とサカダイのインタビューで答えてたから
選手から不満がでていると言ってもハリルを擁護してた選手の声のみ完全無視してるのがおかしい。
ハリル解任2週間前に電通からきた人間が日本サッカー協会の副会長にいきなり入った。
今回の解任は選手とそのスポンサー(電通)からの圧力の可能性が高い。
親善試合や選手の見極め、選手の戦術理解度のテストなどでの結果で急に叩いていたのはその布石。
香川と本田のような利害関係者が多い選手がいる。
彼らをメンバーに呼ばないならハリルを解任しろ、じゃないとスポンサー料払わないぞとスポンサーが協会に脅してハリル解任が真相だろう
西野はハリル解任の少し前に急に本田を呼ぶようにハリルに提言している。
その西野がハリル解任と同時に代表監督就任とは日本のサッカーファンに隠す気もないほど腐りきっている。
「ハリルは結果を残していない」は完全にマスコミによる捏造だという証拠。
親善試合を抜いてレベルをそろえたガチ試合のアジア予選にしぼって比較、ハリルはザックより上。
ハリル(2次予選・最終予選)
18試合で13勝3分2敗 勝率72%
ザック(3次予選・最終予選)
14試合で8勝3分3敗 勝率57%
本田や香川が出場していた2015年アジアカップはトーナメントの1回戦で敗れ去った。その弱い代表を引き継いだのがハリル。
そこから新戦力の発掘とテストをこなしながら、ワールドカップ最終予選をグループリーグ1位で突破。
アジア最終予選で活躍したのはハリルが発掘してきた原口、久保、浅野ら新戦力だった。
ハリルジャパンのスタメンで試された1試合当たりの平均人数はザックジャパンの2倍以上にもなる。
ハリルジャパンのスタッツはシュート数と得点率が過去代表の中で最高、失点の少なさも3位(ザックが最下位)。
更にハリルは親善試合よりも公式戦のスタッツが優れている。ガチに強く、選手発掘をずっとしてきた。
マスコミに叩かれニワカに叩かれながら、常に自分のするべきことをして媚びなかった。結果も出した。
直近のワールドカップブラジル大会でグループリーグ最下位敗退した日本代表の改革として、
今の日本人選手で実現しえる申し分ない流れだった。
どう考えても有能な監督で、日本には勿体ないほどの名将。
日本にはハリルホジッチのような人が必要なのに愚者たちのコミュニティで排除してしまった。
失われた4年がさらに長引くことだろう。
W杯出場決定から翌年の3月までに行われた海外組も招集できる国際Aマッチデーでの親善試合において先発出場した選手の数
ザックジャパン
19選手/8試合(平均2.38)
ハリルジャパン
31選手/6試合(平均5.17)
ハリルジャパンの平均はザックジャパンの2倍以上にもなる。
同じ期間で試合に出してテストした選手数が2倍以上違うってのは相当なものだ。
ザックは主力固定だから親善試合は結果も出しやすいが本番で負けた
ハリルは本番が大事だから親善試合で選手をテストしてた
その状態でハリルは最終予選トップ通過、Wカップにいけるようになってからの代表監督の中で得点数歴代1位、
失点の少なさ歴代3位、オーストラリア戦ではじめて戦術的完勝でガチ試合での戦術も文句なし、
2次予選以降のガチ試合の勝率がザックより上。
日本人の海外リーグ所属選手のレベルが落ちる中の現状の戦力で最高の結果を出している。
これだけ結果を残しているのに、テスト試合の結果だけ抜き出して「結果がでない」と捏造して解任を求めていたマスコミの悪質性、
それに煽られたファンの愚かさ、
そしてそれらの要求に応じた協会の無責任な自己保身は、断罪されるに値する。
「ハリルは結果を残していない」は完全にマスコミによる捏造だという証拠。
最終予選をトップ通過、勝率も他の監督と変わりなくむしろ良い方。
戦術的にオーストラリアに完勝した初めての監督。
過去の日本代表監督、成績比較
ソース:日刊スポーツ&footballgeist.com
勝率ランキング
1位 20戦13勝-2分-5負 勝率:65.00% オシム
2位 10戦-6勝-2分-2負 勝率:60.00% アギーレ
3位 55戦31勝11分13負 勝率:56.36% ザック
4位 38戦21勝-9分-8負 勝率:55.26% ハリル
5位 72戦39勝15分18負 勝率:54.17% ジーコ
6位 63戦30勝15分18負 勝率:47.62% 岡田
7位 50戦23勝15分12負 勝率:46.00% トルシエ
得点ランキング
1位 84得点 1試合平均得点:2.21 ハリル
2位 19得点 1試合平均得点:1.90 アギーレ
3位 101得点 1試合平均得点:1.84 ザック
4位 36得点 1試合平均得点:1.80 オシム
5位 83得点 1試合平均得点:1.66 トルシエ
6位 101得点 1試合平均得点:1.60 岡田
7位 115得点 1試合平均得点:1.60 ジーコ
失点ランキング
1位 14失点 1試合平均失点:0.70 オシム
2位 54失点 1試合平均失点:0.86 岡田
3位 34失点 1試合平均失点:0.89 ハリル
4位 68失点 1試合平均失点:0.94 ジーコ
5位 47失点 1試合平均失点:0.94 トルシエ
6位 10失点 1試合平均失点:1.00 アギーレ
7位 62失点 1試合平均失点:1.13 ザック
ハリルは日本の海外選手はクラブレベル落ちまくり、新しい選手を試しまくりの状態なのに十分すぎる結果を残した。
ハリルは過去の代表監督の中で最も良い成績を収めている@相手のレベルをそろえた比較。そろえてない場合はもっと良い。
「ハリルJAPANの勝率が一番高かったのはFIFAランクが低い雑魚とだけ戦っていたから」というミスリードがあったが、
それすでに反論されていて、
ハリルは途中引継ぎだから雑魚戦は別に多くないのと、
他の監督は親善試合でも勝ちに行ったが、ハリルは強豪相手でだれがどれだけできるかお試しをしていることを公言しているから。
だからこそレベルそろえた比較をするわけだが、ハリルがトップの成績になる。ザックJより良い成績。
さらに直前の親善試合の結果はなんの意味もないことはドイツやポーランドを見ればよく分かる。
FIFAランクがグループの中で最高位のポーランドが一番最初に予選敗退とは、
FIFAランクって意味ないので親善試合の結果で解任したサッカー協会はつくづくアホってことだ。
コロンビア戦の相手が自爆で開始早々1点もらって相手10人という試合がなければ、
日本の今大会の勝敗結果は1分け3敗。
ブラジルWカップ以下の惨敗になるので相当叩かれただろうね。
総合成績的にも結局あの相手の早期自爆が大きかったわけだな。
あれだけでベスト16か1勝もできずに惨敗だったかの違いに分かれた。
日本の得点シーンもハリルがしつけた縦に速い攻めでの得点が多く、
ハリル側近が方法論として明かしていたミドルシュートでの得点もあった。
失点面ではハリルがずっと課題にしてきた、デュエルで結局サイドやゴール前で負けての失点がほとんどだ。
柴崎や乾は得点に絡むことは多かったが、デュエルに負けていて後ろから相手をつかんだりし、守備的不安要素になっていた。
どんなに組織的に守備しようが避けては通れないと証明された。
大迫がフィジカル負けしていないのも、日本がデュエルでもいけることを示してもいるのでデュエルは大事だ。
日本はフィジカルがとかいってデュエルから逃げていたら成長はない。
結局ハリルの言ってたことはすべて正解だったことが証明された大会でもあった。
西野自体がハリルのおかげによるところが大きいと言ってる。
西野監督 ベルギー戦後の会見
「ハリルホジッチ監督がずっと積み上げてきたスタイルやチームにもたらしたものは大きい。
私も継承するところはしないといけない。選手に染みついているところもある。
ハリルホジッチ監督が伝えてきたコンタクトの強さ(デュエル)、 縦への強さは間違いなく必要なもの」
ハリル監督下でずっと選手ややり方を見てきた西野は時間がなかったわけでもない
オーストラリア戦で乾を先発させたハリルと同じように西野も乾を先発で使い、
このワールドカップで使ってる4人のDFもその時ハリルが選んでいる4人をそのまま使っている
ハリルが乾を干していたって捏造をするアンチハリルが時々いるけど、
ワールドカップ出場がかかり、ハリルの首もかかってる大一番で乾をスタメンに選んだのがハリルな。
で、完勝して予選通過。最終予選の成績もザックより良い。
ちなみにハリルの側近は、乾は当確していたと言っている。
「ハリルは乾を干していたので、ハリルなら乾はなかった」と言ってるアンチハリルの捏造に騙されないようにしよう。
乾自身がハリルなら選ばれてなかったと言ってるが、選手にそんなこと分かるわけがない。
まず明らかなことは、
・ハリルは結果を残していた(歴代でも上位。対戦国レベルそろえたらザックよりも上)
・選手との間にコミュニケーションの問題はなかったと選手が言っている。
雰囲気が悪かった理由は、ハリルによって代表落ちする選手が悪くしていた。
・西野ジャパンはよい成績は納めていない1勝1分け2敗。
もしコロンビアが開始3分で1失点&10人というヘマをしなかったら1分け2敗でブラジルワールドカップと同じ結果になっていた可能性が高い。
・西野自身がハリルの力が大きかったといっている。
・田嶋はハリルからずっと逃げている。
ハリルをあんな形で追いだしたことは正しかったかのように思ってるクズが時々いる。
ハリルをあんな形でおろしたスポンサー&電通と日本サッカー協会と1部の選手はずっと批判していくよ。
勝敗とか結果とは関係なく最低のことだから。
「結果が良ければ手段や方法は何でもいい」なんて、「金稼げれば手段や方法は何でもいい」っていうクズと何ら変わりない。
結果が全てなんてことは絶対にないわ。
結果が良ければ何でもいいなんて間違った意識が広まるほうが、負ける事よりずっと社会的ダメージがある。
>>34 具体的反論ができない正論集
監督は選手の意見も聞いてその後に自分の判断を下すのが仕事。
それが責任をまっとうするということ。ハリルはそれをした。
選手が監督のいうことをきかないのなら、選手を外さないといけない。それをハリルはきちんとした。
ハリルは監督として当たり前のことをきちんとしていただけ。強権政治でも暴君でも何でもない。
選手やスポンサーにこびへつらって波風立てず選手からの「信頼」をかちとって、
スポンサーつきの有力選手を気持ちよくプレイさせることが仕事ではない。
選手と信頼関係がなくなったのなら、協会は選手のほうを切らなければいけないのに、
協会がスポンサーが裏にいる選手のほうをとった。
ハリルを一方的に解任し、スポンサーのいいなりのマスコミを使ってハリルを悪者にし、
選手とそれについているスポンサーいう自分たちの金づるを保護した。
最低の結末だ。
サッカー協会会長 田嶋
「(ハリルから)『どうして』という理由も聞かれた。
しかし、あれがあった、これがあったと羅列することはしなかった。契約を解除することを伝えた。」
突然の理由の説明もない一方的な契約解除って。こんなの納得できるわけないわな。
ハリルホジッチ「満足ではない。なんでこの時期に。」
・ハリルを悪者にしようとするな ハリルの本性
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1751132.html 選手間で意見の違いが出ていてまとまらないと長谷部もサッカー協会の言葉でも何度もでているように
選手同士がまとまっていなかったのは選手が原因
神戸新聞
萎縮した若手がハリルに従うと、今度は古株との間にぎくしゃくとした空気が流れた。
古株「おまえは(ハリル)監督の言うことに従う派か、それとも従わない派か」
選手の間ではそんな言葉が飛び交っていたという。
これは決して大迫の言葉をつなぎ合わせたゴシップではない。
選手間で意見の違いが出ていてまとまらないと長谷部もサッカー協会の言葉でも何度もでている。
代表選手にはハリルを支持する声も名前付でたくさんでている。
こんな選手をいつまでも代表においたままだったことこそが問題だった。ハリルはそういう選手を切ろうとした。
だが協会はこの古株の発言力のあるスポンサーつきの選手の味方をして、監督のほうを変えてしまった。
選手自身が雰囲気は悪くなかったと言っている。
雰囲気が悪いと言ってる選手のほうが少数派。
そして雰囲気が悪いといっていた選手は代表から外されそうだったアンチハリルの選手とそれにつるんでいる選手ばっかり。
ザックJ時代も本田によってチームは空中分解寸前だった。
本田の熱弁をきいたザックは長谷部だけを残して「チームの総意なのか?」ときくと、
長谷部の答えは「そうではない」。
チーム内でバラバラだった。
?「監督のいうことを聞いているだけで本番を戦えるか?」
看過できなかったザックは「どの選手を選び、どういう戦いをするのか決めるのは監督」と方針をぶらさず、
遠藤らをスタメンから外して緊張感を作りだし、新顔に機会を与えた。
協会はスポンサーつき選手を戒めていないため、歴史が繰り返している。
ちなみに本田は北京五輪代表のときも監督の言っていることとは違うサッカーをやり始めた。
「自分たちで戦い方をすり合わせ、話し合って修正する」のを禁止したわけであって、自由な議論の場を、取り上げたのではない。
意見を言うのは悪くない。
だが最終的に戦い方を決めるのは責任をもっている監督であり、選手はそれに従う義務がある。
監督のやり方に従えないのなら選手が外れるのは当たり前。
監督のやり方に沿って一致団結していくことを「服従」と表現してマイナスイメージを与えようとしている本田は悪だ。
解任理由は選手とコミュニケーションの溝があったのなら、その選手を外すのを協会は支持しないと監督のいる意味などない。
選手によってやりたいサッカー、自分にあったサッカーは違うのだから、選手のいうことを聞いていてはチーム作りなどできない。
スポンサーつきの力を持った選手のやり方に合わせてしまうことになる。
選手の意見自体は自由に言わせ、それでも最終決定は自分がするという責任をとっているハリルは大人だ。
一方、発言だけして気にくわないと従わい選手や、マスコミや協会や御用記者で世論操作するスポンサーと広告代理店、
その世論操作を鵜呑みにしている人たちは幼稚すぎる。
ここまで日本のために正論言ってくれる監督はこれまでいなかった。
これまではずっとスポンサーの意向に従っている人ばっかりだったから。
ハリルホジッチの言ってることを受けきれるほど大人じゃない日本人に失望した。
日本の悪い部分がつまっている。
ハリルホジッチが行なったこと一覧
・自分達のサッカーと言う具体性が無く効果がなかった理想論から入るのではなく、
相手の弱点を突くための選手選考を重ね戦術重視で現実論
・親善試合はスポンサーやマスコミが望む目先の勝利よりも、
本番に向けた選手の選考や選手の戦術理解度を見る貴重な機会とする
・スポンサーに屈せず、スポンサーがついている選手の実力不足をきちんと指摘するのでマスコミから攻撃されるが、
Jリーガーも2部にいる選手でも積極的に試してスポンサー選手に固定せず、自分の信念を貫く研究も怠らない。
相手の研究にすごい時間を使っていることはよく記事にされる。
・積極的に選手達とコミュニケーションを取り、選手にも意見を自由に言わせ最終的に責任者の自分のやり方で意思統一をはかるよう促す
・日本人が最初から諦めて避けていたデュエルの改善にも取り組み強度を向上
・海外のある程度のレベルの選手では体脂肪率は10%ほどが当たり前であり、緩めのハードルである体脂肪12%以下を設定
・代表で集まれる時間は少ないので、ミーティングの時間はたっぷりとり作戦をねり、試合に負けると何処が悪かったのかを話し合う
・凋落した日本人選手レベルのまま、最終予選をトップ通過。勝率は初期雑魚戦を含まない状態でザック時代とほぼ変わりなし。
ザック時代一度も勝てなかったオーストラリアに、香川も本田も使わず凋落した状態での日本で戦術的に完勝。
・ハリルの本性
https://www.nikkansports.com/soccer/japan/news/1751132.html それに対して本田「It's never too late.」=「(監督解任が)遅すぎることはない」って。
さようなら本田 本田すきだったけどファンやめる
昔はこんなこという人間じゃなかった。もっと自分のやるべきことだけやって結果を出してから発言して周りを黙らせる人間だった。
新しい道を切り開く勇敢なエゴイストから、現在の自分の立場や利益を守る保身のエゴイストへと変わってしまった
ハリルは本田がクラブで全然出れてないときも、代表ではまだ価値があると出場させてた。
クラブで出てない人は出さないとしていたのに本田だけはコンディションを保つためか出していた。
移籍したてで怪我明けでチームで試合に出れるように代表遠征に呼ばなかったりもした。
クラブで結果出したらちゃんと呼んだり、代表のシンボルとして大事にあつかっていた。
↓これがジャップランド代表監督が置かれる立場
選手を固定すると「他の選手を使え」と言われ、
選手を固定せずに試すと「固定して完成度を高めてない」と言われる。
チームで統一されたやり方を作ろうとすると「自分たちのサッカー(笑)」といわれ、
本番までやり方を隠して戦術的に戦うために選手をいろいろ呼んで選んでいると
「戦術がない無能監督。もっと早く変えるべきだった。」といわれる
親善試合で勝とうとすると「親善試合で勝っても何も意味ないの分かっただろ。強豪国は試しているだけ。」といわれ、
親善試合は勝利ではなくWカップ本番にそなえた選手選考機会や選手の戦術理解度をみる機会にすると
「負けてつまらん、解任しろ。」といわれる。
選手の話をきいてばかりだと「リーダーシップもなく選手のやりたいようにさせてる。自分の哲学や信念がない。
選手とスポンサー受けはいい仲良し代表で勝てるわけない。」といわれ、
選手の話はきくが自分が責任とらされる立場なので選手には自分のやり方で意思統一するよう指導し、それに従わない選手を外せば、
「強権政治。柔軟がなく頑固で(スポンサー付きの)選手と信頼関係が築けていない。選手をまとめる力がない。」などといわれる。
じゃあどうするかと言われたら「何を無視するかだ」と言われ、
自分のやり方とは違う方を無視して突き進めば理由の説明なく解任され、
どちらもそこそこ満たそうとすると上記のすべての罵倒が浴びせられる。
叩かれない方法が、
スポンサーのついている選手から優先的に選んで、ファンが選べと言ってる選手をときどき呼んでガス抜きをし、
日本の成長や本番での勝利よりも目の前の試合に勝つ事を優先することで、
選手と、スポンサー(その御用マスコミ)と、協会と、目の前の勝利で心地よくなりたいだけの愚か者のためのサッカーをすることになる。
幼稚で論理的に考えられず、根回しと徒党組合が支配しているのに気が付かない無知ばかりのジャップランドの現実を、
森友問題でもレスリングパワハラ問題でもいやというほど見せられている年だ。
オーストラリアに香川や本田なしの戦術で完勝したのがまずかったのかなw
代表はクラブじゃないんだから勘違いしてる阿呆がいるけど選手選考に口出ししてくるようなスポンサーは0でもできますよ?
日本サッカー協会に税金が入り、免税もされてる。その協会が日本代表を運営する。
これで表向きは代表には税金は入っていないと言ってるだけなんでね。
むしろスポンサーは代表人気がなくなると稼げなくて困る側だ。
スポンサー以外に、スポンサーがいなくなると協会のイスからおろされる協会の人間と、
スポンサーがはなれて代表づらもできなくなって大金稼げなくなる選手と、
その肩をもつ阿呆がいるからハリルを人間性なく切るような事態が起きる。
代表はでかいスポンサーなしでできる。クラブと勘違いするな。
スポンサーや協会や選手は、日本の代表という性質を使って稼がせてもらっている方だ。
じゃなきゃスポンサーはお金出すわけないでしょw
広告費用として利益になるからやっている。慈善事業じゃないんだから。
そいつらに日本の代表を金儲けの道具にされたままにするな。
「金を与える側なら与えない者よりはいい」なんてことは無い。
より多くの金を生めれば手段や精神性は何でもいいという考え方には全く賛成できない。
そこに正しさがなければそのベクトルはむしろ全体を歪ませる原動力となるから。
W杯において弱小国がポゼッションで結果を出した事など無い。
アンチハリルは日本のサッカーだけ、あるいいは強豪ばかりのCL等しか見たことのないミーハーな奴ばかりなんだろう。
強豪国は選手を固めて自分たちのサッカーをすればよいわけだが、
弱小国はなるべく相手に自分たちが何をするか悟らせないために、選手は固めず、なるべく多くの使える選手を発掘し、
確定された選手や秘密兵器となる選手も本番までなるべく使わず対策を立てられなくするのがセオリー。
今までのW杯までの道程とW杯での戦い方等を見てればハリルの一連の采配、行動は全て辻妻が合うから。
だてにハリルは16強経験の無いアルジェリアを初の16強に導いたり、
フランス二部から昇格したチームを率いて3位に導いてフランス1部で最優秀監督になったりしてない。
ハリルはそもそもガチ試合はW杯予選しかやってない。
そのガチ試合で、ザックの時とは違い、主力とされてたメンツが欧州でのパフォを落としてて不利な時期の中、
久保、浅野、原口、井手口などを見出だして予選で勝ちまくった。成績はなんとザックよりも良い。得点も多く失点も少ない。
そして、コンフェデで善戦して絶好調だったオーストラリアにも対策して完勝。
この時、ハリルはアンカーを置いたが、それ以降は置いてない。W杯対戦国に対策されないよう、本番までずっと隠すつもりだったんだろう。
乾もオーストラリア戦で先発で出ている。アンチハリルは乾を干していたといってるが、乾を評価していたのがハリル。
ハリルの側近は、乾は当確していたといっている。
ちなみにこの時のDF陣は、勝ったコロンビア戦と全く同じ長友吉田昌子酒井宏。あれもハリル式な。
コロンビア戦の得点シーンもハリルのやり方だね。
縦に速い攻めでのPKと、コーナーでのデュエルで大迫が勝っての得点。まさにハリルがやっていたこと。
日本らしい技術と狭いところでの組織で勝負した西野がすごいとかいってる無知な記者もいたが、
そういうやりかたでの得点になるような崩しもなかったし、そもそも中盤でパス回しできたのは相手が10人だからできたこと。
相手が10人になったのはハリルの掲げていた縦に速い攻めをした結果だ。
ハリルアンチはワールドカップを決めた後の親善試合や、2軍しか使えなかったE−1の韓国戦結果をよく口にするけど、
ハリルからしたらオーストラリアに勝ってW杯出場を決めてからは、消化試合のサウジ戦も含めて、
選手選考や戦術適性の確認にしか使ってない。そう公言もしている。
本番の他国からの対策を避けるために重要な選手や戦術を表に出さず、サブで挑んでいた。
セネガルもマネとクリバリを呼ばない試合もあり、そういうやりかたは優勝候補以外当たり前。
なのにそれを批判して、その結果で解任とかは馬鹿としか言いようがない。
例えばブラジルW杯でベスト8と大躍進したコスタリカは、
GLでイタリア、ウルグアイ、イングランドという死の組を一位通過するという離れ業をやって見せた。
だがそのコスタリカはW杯前の直近4試合は、パラグアイにこそ勝ったものの日本に1−3で負け、
アイルランドと引き分け、韓国に0−1で負け、チリに0−4で負けている。
これだけを見てもいかにコスタリカの監督が本戦だけに照準を合わせていたかが垣間見えよう。
Wカップ直前の親善試合で負けまくっていた時に日本みたいに解任していたらベスト8はなかったわけだ。
ちなみにこの時のコスタリカのサッカーはまさにハリルがやりたかった、
守備を前提とし少ない人数で手数を少なく素早く縦にカウンターを仕掛けるスタイルだった。
方や、ザック率いる日本は親善試合に毎回ほぼメンバー固定で本気で臨み続け結果を追い求め、良い成績を残し、
全世界に手の内を晒して、本番でも同じメンツで馬鹿正直に前がかりに行き、
研究されつくした結果、コートジボワールとギリシャに勝てず1勝もできずに無様に敗退した。
ハリルホジッチは過小評価
「このタイミングで変えたのは間違い、もっと早く変えるべきだった」ってのはそれこそ大きな間違い。
日本で一番売れてるサッカー専門誌で、時期を含め解任が妥当ではないという意見が89.7%
・オーストラリア戦ではじめて勝ったのがハリルホジッチ。ザックもアギーレもオージーに勝ったことはない。
最終予選の勝率もザックより上。結果はきちんと残している。
それも日本代表メンバーが2部リーグや辺境リーグ所属にまでレベルが落ちてる状態で成し遂げている。
オージーに勝った時は日本はひいて、相手にポゼッションさせて、こっちがカウンターという完全なハリルの戦術の勝利だった。
E1選手権は、海外組も浦和組もいない状態なので選手テストの数少ない実践機会として利用した。
そこでの結果で叩くのはお門違い。
マリとウクライナ2連戦も相手のほうがFIFAランクが上だったり、
こちらは選手がWカップ同様のやり方でどの程度通やれるか見極めに使っていたので勝敗で見るのは馬鹿。
日本代表のFIFAランキング推移でハリルは結果を出していないという阿呆をときどき見るけど、
FIFAランキングは親善試合の結果などで変わるものなので、
ハリルは親善試合を選手選考や選手の戦術理解度を見るための場にしており勝敗は重要視していない。よって自動で下がる物。
それでも2013年ザックJより2016年ハリルJのほうがFIFAランク上になったりもしている。
まだWカップいけるか微妙な時代の、ザックJ以前の代表のほうがザックJよりもFIFAランクは高く、
FIFAランク何て基準になりえないことはニワカじゃないサッカーファンなら知っている。
ハリル程結果を出している監督はこれまでにいない。
フランスリーグ最優秀監督、アフリカCL優勝の監督だけはある。
Wカップでもアルジェリアの歴史上初の決勝トーナメント進出をなしとげ、ドイツを延長戦にまで追い込むほどの結果を出した。
「ハリルは過去にもWカップ直前にアフリカのチームで解任されたことがあるのでハリルは暴君なのだ」というイメージ操作が行う愚か者が時々見られるが、ハリルは23戦負け無しでたった1敗でクビにされた。大統領選挙がらみのガス抜きか何かだと言われている。
ハリルを直前に解任したそのチームはグループリーグで敗退した。
アギーレから急きょ受け継ぎ、
ザックジャパンのように本田や香川や長友や内田がCLでてバリバリやってるようなレベルではなくなって、
ビッグクラブ所属は一人でしかもベンチ、あとは辺境リーグや2部所属、1部にいてもレギュラーから外れたりと、
選手のレベルが大きく落ちているなかでハリルはよくやっている。
実際日本代表が弱くて期待が持てない理由は、選手の質が世界レベルではそろっていないため。ハリルの責任ではない。
まずそこは認めなければいけない。
「体脂肪12%」一つとっても海外のトップクラブでは当たり前の基準なので、
カウンタースピードや運動量を増やしたい日本の場合、12%を切れないのはプロスポーツ選手として甘すぎて話にならないだけ。
「やっているサッカーは日本選手に合ってない」とか言ってるバカが時々いるけど、
日本にあってるとされたサッカーで全敗したのがブラジルワールドカップ。
それを踏まえて方針転換したからハリルを選び、実際に結果を出していたってのを忘れるな。
合わない戦術をやりたがるハリルが悪いのではなく、
合わせる能力のない選手が自分が代表から外れるが嫌で文句言いだしたってのを忘れるな。
×日本人は組織的に動く ○日本人は組織や権威者の意に従う
×日本人は戦術に長けてる ○決められた事だけをし、責任とりたくないから個人の意思で動かない
「もう少し日本人の性格を考えて」っていうモラハラまがいの同調圧力かけるやつもいるけど、
まずハリルは良い結果を出してうまくいっていたってのを理解しような。
マスコミは結果が伴わなかったなんて嘘言ってるが、
最終予選もトップ通過、勝率もザックとほぼ変わりなし、
FIFAランクだってザックより高い時もある。選手のレベルがザックのころより落ちているのにだ。
ハリルの正論から逃げてだだこねて、
幼稚で論理的に考えられないために、同調圧力と根回しと徒党で村社会の運営をするな。
デュエルなんて日本人には無理とかいってる阿呆がいるが、
デュエルを強みにしようと言っているのではなく、
デュエルできないという弱みをつくらないようにデュエルに強くなろうとしたのだ。
日本人は世界では体が小さいのではなく、世界ではちょうど平均なのだから、
鍛えればちゃんとデュエルでつぶしにくるだけのチームには対抗できる。
はなから諦めているからつぶされているのでそれはやめようということ。
ブラジル人やコロンビア人は日本人より平均身長が低いのに日本みたいにデュエルを避けていない。
ハリルには戦術がないと言ってる馬鹿を時々見るけど、ハリルホジッチほど戦術的な戦いをした監督もいない。
オージー相手の完勝はすごかった。他の監督ならまずできない。
ハリルは守備戦術がなく守備を構築できないからとかいってる無知がいるけど、
ハリルJは失点が少ないデータが出ているのにどこからそんな認識が生まれたんだ?
ハリルには縦に速いサッカーを確立する手腕がないとかいってる馬鹿も時々見るけど、
そういった戦術で結果を残してきたのがハリル。結果が出てないっていう前提はどこからでてきたんだか。
マスコミのイメージ工作をうのみにしているのか?
ハリルはアジアでしか通用しないって言ってる馬鹿をときどき見るけど、
ハリルJはザックJよりアジア終盤の予選結果がよく、ザックJが勝てなかったオーストラリアにも勝ち、
ザックJは本番で最下位敗退したのも知らないニワカとしか思えない。
トルシエ以降一番得点能力があるのがハリルJで
失点率の低さは岡田、オシムの次で第三位がハリルJだったと出ている。
データでも結果でも現有戦力で可能な最高の結果をハリルは残している。
いまだアジアレベルなのは選手の実力がその程度ってだけなのを受け入れよう。
Wカップ本番までに策を見せたら日本は勝てないので、誰にも見せずにコマの見極めに徹していたのに、
馬鹿なお前らとマスコミと協会のせいで
のこり2ヶ月で戦術をほどこす予定がすべて破棄された。
強豪チームは奇策をしなくていいわけ。自分たちのサッカーをやる側。なので選手固定でもいい。
日本がそれやったらブラジルWカップになる。
ハリルを解任することでブラジルワールドカップの時の様に忘れ去って生じる問題点としては
この数年間の総括がされることなく終わるということ
代打の西野がヒットを打とうがホームランだろうが、空振り三振だろうが
そこに日本サッカー界の積み重ねた連続性はなくなった。
日本にはハリルホジッチのような人が必要だったのに愚者たちのコミュニティで排除してしまった。
失われた4年となった。それがさらに長引くことだろう。日本はいつもそれだ。
オーストラリア戦後にハリルは迷走したとかいうバカが時々いるけど、
最終予選が終わって出場決めたから選手の発掘や戦術理解度を試合の中で見たわけ。
E1での韓国戦も海外勢つかわずACLで優勝した浦和も使えずで、
そのとき韓国相手に負けたからっていう論法するやつはあきらかにアンチハリルで否定ありき。
とにかく前に蹴れっていうのもまず戦術的にどれくらい選手がやれるかを見ているわけで。
それができなかった選手の実力不足。
そのことでハリルは戦術がないとか言ってるやつは戦術的に完成度の高いものであったオーストラリア戦などわざと無視している。
「日本人らしさを引き出すことを欠いていた」っていうバカが時々見るけど、
日本人の弱点を消し、日本人が最大限に強くなるようにできていたからオーストラリアにも勝ち、ザック以上の強さを見せていたのに捏造するな。
コロンビア戦後の大迫「つなぐだけじゃダメってことは、前のハリルさんの時からも言われていた。
(相手が一人)少なくなってくれて本当に助かった。」
コロンビア戦の得点シーンはハリルのやり方だね。
縦に速い攻めでのPKと、コーナーでのデュエルで大迫が勝っての得点。
まさにハリルがやっていたこと。
日本らしい技術と狭いところでの組織で勝負した西野がすごいとかいってる無知な記者もいたが、
そういうやりかたでの得点になるような崩しもなかったし、そもそも中盤でパス回しできたのは相手が10人だからできたこと。
ハリルの縦に速い攻めはやみくもに前に蹴ってないから効果的だったね
歴代で最大の得点率なのがハリルの縦に速い攻めだし結果も出ていた
Wカップでもそのやり方で結果が出てよかったよ
俺たちのサッカーで崩しての得点なんてせずにいられるのもハリルのおかげだ
フランス誌『France Football』電子版
ハリルホジッチ監督の関係者からの情報として、
代表チームから外されている「元代表選手たちが協会に働きかけをした」ことを示唆する記載
アディダスの選手は代表からはずれることが多くなったし、
一昔前の代表級選手(スポンサーが代表バブルで大儲けしていたころの選手)はレギュラー落ちするようになった。
もしスポンサーの圧力によるものならば、日本サッカー協会の会長の田嶋幸三会長を解任するべきだと思う。
選手がどこまでやれるか見る機会にしたE1の成績で叩き始めた時からおかしかったので、
スポンサーからの圧力を無視するハリルをおろす布石を作っていたんだろう。
で、この2連戦でも相手のほうがランキング高いしこちらも選手選考兼ねていた試合だったのに、なぜか負けたことを叩いてた。
汚いなあサッカー協会とスポンサーとその御用記事を書いていたやつら。
監督に文句を言うだけの選手やサッカー協会は、
日本と日本サッカーよりも、スポンサー様のご機嫌とって自分の保身の方が大事なんだよ。
ハリル解任2週間前に元電通の岩上和道が日本サッカー協会の副会長にいきなり就任してきたし。
本来は西野ではなく岡田になすりつけるつもりが、
岡田はこんなやり方でまた自分になすりつけてくる田嶋に切れてS級ライセンス返上までして協会から脱出。
西野にするしかなかった。
腐ってるよ。
ゲンダイがなんか言ってるw
母国だけ気にしてればいいんだよ
それはそれとして、田嶋は辞めろ
ゲンダイか…
しかし田嶋がガンであるということは認める
田嶋は外国人監督支持派で、技術員が日本人監督押しって話出てなかったか。
しかも、自薦、他薦を問わず10人ほどって、もっと桁違いに多かっただろw
各スポーツの協会組織に注目が集まってるから、サッカー協会も考えた方がいいんじゃないの
こんな糞記事書いてないで、日本のサッカーが強くなるための提案でもしてみろ
カス新聞
>>54 すでに言われてるが、
在日サッカー協会の至上命題は、「日本代表には活躍して欲しいが、韓国代表の上に進ますな。」
ってことだからな。
ロシア大会前に、韓国代表は絶不調であり、まずその16強自体も無理とみなされていた。
その中で、日本代表監督のハリルは「8強進出」を確約しているのである(!)
田嶋率いる在日サッカー協会は、「ひょっとしたら」と危惧して、急きょハリルの首を有無を言わさず切り、
日本代表の足を引っ張るだけの工作員監督の西野とその手下の川島を日本代表に貼りつかせたってことだ。
とにかく田嶋はあの常識を超越した有り得ないデカ顔とクソみっともない腹をどうにかしない限りは世間がJFA会長として認めないから
どのスポーツ協会も現役選手と関係ないところで変なオッサンが口出しして搾取してるな
田嶋が強権ふるって西野にしたから日本語で意思統一できたし、今回の功労者なのに、本当にマスコミはバカしかいない。
マトモなライターも武田か久保しかいないし、こんな掃き溜めみたいな国じゃ、すぐまたGL敗退の暗黒だよ
会長に権力があるのは当然
やきうのコミッショナーとは違うんだよw
>>70 シロウトのオマエが寝言をいってもなあ。
すでにFIFAは、日本代表のロシア大会を総括して、
「日本代表選手は素晴らしい活躍を見せた。しかし監督の西野とキーパーの川島は不可解であった。」と言い放ってるのだぜ。
この「不可解」とは、采配ミスやプレーミスを意味してるのでなく、
それ以上に「丸で敗退を目指してるようなおかしな行為」ということだ。
今後のスケジュールを徹底的に分析しないといけない。
W杯で48チームになった時にどういう影響があるのか、
ランキングはどのレベルまで上げておくべきか、
暑いカタールで体力的に優位に戦えるだけの戦力アップと、
日程の有利な山に入る為の策略等、
W杯決勝から逆算してスケジュールを考え、
過程において、状態を見直して
森安監督をサポートする体制を整えなければいけない。
五輪、アジアカップ、ワールドカップ予選など、
選手のコンディションや育成を考慮した、
難しいスケジュール調整が待ち構えている。
W杯で16強に入った良かった良かったの時期はもう終わりなんだよ。
森安監督も、「フランスを手本にしなきゃ」じゃないんだ、
「フランスに勝たなきゃ意味無いよ」となるまで、
意識改革を断行してもらいたい。
あ、オシムって言っちゃったね
あ、ポイチって言っちゃったね
6なもんじゃない奴らがいなければ、今頃ジャパンは・・・
>>70 「マトモなライターが武田か久保」だけでネタになるのが凄い
川淵以上の悪代官顔だよね
嫁を代表スタッフにいれてやりたい放題
兄が熊本の町のトップらしいが真似してるわけ?
>>69 ほんと日体大にしろボクシング連盟にしろ自身の関わってるスポーツの発展より権力を振りかざしたいやつばっかり
田嶋ほどの絵に描いたような悪人面も珍しい
まるで時代劇の悪老中のようだ
>>84 小判を懐に入れてうひひひひっと笑ってそう
>>84-85 イジメってこういうことなんだよなあ
まあ、こんなんでもまだ日本の各スポーツ協会の中では一番マシなんだよなあ
記者会見で真っ先にスポンサーにゴメンなさいするわ、練習試合の実況席に出しゃばってくるわで、誰から見てもコイツはダメだとなったわな
最終予選の初戦落としたら本大会に進めないのジンクス破ったのも自分の手柄のようにドヤってたしな
コイツは元々からクズなんだよ
森保の足を引っ張るどころかJFAの癌
【緊急事態!自衛隊がヤバい!弾薬買う金がない!】
安倍がぼったくりオスプレイで何千億円も無駄使いしちゃったせいで.
弾薬買う金がなくなって弾薬が全然足りなくなってて実弾で演習も出来なくなってます.
↓
整備費も無くなってるのでヘリや飛行機が落ちたり不具合出まくりです。
現場からは貸与服の改善も望まれてて、
国産の汗が溜まるアンダーウェアじゃなく、中国産の透湿速乾素材のが欲しいけど却下されるらしい。そっちの方が安くても。
国産のだと高くて買ってもらえない。
軍靴も米軍のは凄い最新素材のハイテクシューズで快適なのにそういう靴は買ってもらえず、
自衛隊のは昭和時代レベルの古臭い革靴ですぐに足が痛くなって滅茶苦茶疲れるらしいです。
今回の水害救助では安倍のせいで貧弱な基本装備になってるせいで、
革靴の中が水浸しになって水虫が蔓延してるとか、
蒸れ蒸れのウエアで熱中症多発とかしてるらしいです。
オスプレイなんか買ってアメリカに何千億円も垂れ流す金があったら、
弾薬とか服とか靴とか基本装備を充実させるべきなのに,
自衛隊は安倍のせいで弾薬すら買えなくなってて弱体化著しいので本当にヤバいらしいです!
ハリルホジッチと刺し違えるとおもったらまだおるんか
ほんと日本人は恥知らずになったな
口を開く度に言うことコロコロ変わるし何がしたいのかさっぱり分からんのよねコイツ
田嶋はブクブク太りすぎ
少しは痩せる努力をしないとある日突然ポックリ逝くぞ
田嶋辞めろと言っても、正規の手続きで言えば理事の解任手続きのプロセスを経ないといけない
評議員会で理事解任させるか、理事会で理事解任させるかしかない。
47都道府県押さえられてる限り無理筋だろうなあ
田嶋はサッカー界では一番人材が揃っている筑波閥だから何かあったらみんなが助ける
ヒロミだったらなぁ。スポンサーへの関係もハリルの手綱もきちんとできてたろうし選手間の関係も上手く取り持ってたと今でも思うわ
やっぱり、協会は釜本、川淵、田嶋が消えてくれるのが選手にとっても監督にとってもスポンサーにとってもこれからのサッカー協会にとっても一番良いと思うんだけどな〜
ボクシングアメフトレスリングと同じ問題
表沙汰になるのは時間の問題
<田嶋の不審な点>
・選挙公約だった「役員報酬の公開」を結局一期経ってもしなかった
・選挙の評議員(投票権)を最低基準の75人に
・評議員の過半数47都道府県サッカー協会に支援表明&全国行脚
・公開討論で代表選手所属Jクラブ(J1クラブは評議員)に5億円支払うと発言
・会長になってから管理費(人件費)が27億から33億に←選挙のための組織固め?
サッカー界の金が田嶋の選挙費用に使われた疑惑
結局、田嶋政権下では立候補者が現れなかった
W杯の結果を自分の手柄のようにしてるが
校長を務めたJFAアカデミーは高体連より弱い
>>101 ロシア大会はグループリーグ敗退で終わっただろうなw多分
そりゃ代表を田嶋の思い通りにするための日本人監督だからな
何がジャパンズウエーだよ
あんた、日本はパスサッカーだとか言ってたやん
ハリルなんて人の言う事全く聞かない選手・関係者から総スカン食らうような
ザ老害のドクズなんだが、知ってか知らずかハリル擁護してる奴はなんなんだ?
ハリルに関する選手達のコメントググって来い
人相悪い奴多すぎだよな。
田中、山根、田嶋。全員ヤクザにしか見えない。
>>105 チームワークの悪いチームが負けていくのは否定しないけど、
ホームオーストラリア戦の試合でのチームの一体感はなかなかだったから、原ハリルコンビでもそんなに結果は変わらなかっただろうなw
>>103 各世代代表にアカデミーの選手をぶちこんで弱体化させてたな
>>112 人の言うこと聞かなくて好き放題やってたのは協会というか田嶋だったと判明した訳だが
>>111 あるだろうね
ボクシングやフィギュアスケート並に
>>70 コロンビアが開始3分に退場者を出さなきゃ、4年前と同じ1分け2敗でGL敗退でしたが…
ゲンダイの記事だからしょうがないけど田嶋って外人監督派でしょw
アギーレハリルと解任が相次ぎハリルは裁判もあるので外人監督を断念しただけの話
そもそも田嶋の世代は海外サッカーへのコンプレックスが相当強い世代
再選したからハリル切ったわけだし
やめるわけないだろ
>>118 ハリルを切った事が好き放題やったことになるかと言うとそれはない
選手・関係者から聞かれるハリルの無能悪行キチガイっぷりが行き過ぎてる
協会を批判するなら、なんでそんなキチガイ連れてきたのか
とか解任が遅れて直前になって切った理由とかの話をしなくちゃいけないし
それ以外に協会を批判する部分はない
ハリ信は最低限、周りからこのくらい言われてたって知ってて擁護してんだよな?
ハリル時代の黒歴史(訂正)
・選手間の話合い禁止のため代表合宿が静かすぎて「お通夜ジャパン」呼ばわりされていた(誰も部屋から出てこなかった)。
・選手怪我させられたり公然と侮辱されたJクラブが地方サッカー協会の有力者を通じて協会に相当激しくハリルの苦情を言った
・代表合宿に行った選手が練習が全く無意味で行く価値がないと言った
・練習場に視察に行った解説者(元代表選手Tほか)が視察時間半分もせずに練習の中身の無さに怒り狂って帰った
・何回言ってもハリルが体力的に追い込むトレで怪我人出すので、フィジカルコーチが「ハリル続投なら刺し違えても止めるつもりだった」と言った
・大迫がハリル時代は雰囲気が最悪だった、解任はプラスしかないとテレビで言った
・側近のボヌベーコーチがチームが危機的状況にあるとハリルに何度も伝えるも無視したため、白旗を上げた
・韓国に「日本の長所を捨てて無理にハリルのサッカーをやらされている、むしろ韓国向きのサッカーだ、今までの日本で一番弱い」と同情された
・韓国に60年ぶりの大惨敗をして、ハリルが「試合前から韓国の方があらゆる点で格上なことは分かっていた。ベストメンバーでも負けていた」「それでも監督のせいというのならお好きにどうぞ」と醜い言い訳をした。
・解任直前に「コロンビアに勝つのは夢物語。私はおとぎ話をしたくない」とハリル自身が匙を投げていた。
・重用されていた選手からも「付いていけない」「練習に中身がない」「戦術がない」という声が上がっていた
・高徳が、ハリル になってこれが日本代表の試合なのかと思うようなサッカーになっているのは、戦術をいつまでたっても浸透させられないせいだと言った
・W杯出場決定後10試合で、ニュージー、北朝鮮、中国にしか勝てず、この勝った試合もお粗末な内容。もちろん格上相手は無策に全敗。
・乾から戦術がなくバラバラと指摘される。そのせいか最期の欧州遠征で乾を非招集。
・「ハリル監督のときは前向きな議論がなかった」(本田)
「一方的にやり方を聞いて、それにトライする」(吉田麻也)
「選手同士で話し合うことを禁じられていた」(槙野)
「縦に、縦にという一辺倒だった」(原口)
「縦、縦と言うだけで明確な戦術はなかった」(岡崎)
・FIFAランキング61位まで低迷。あまりの弱さ、つまらなさに視聴率や人気も著しく低下。
・子飼いの山口蛍からも「サイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていたけど、そんなに全部蹴れない」とダメ出し
>>126 いやいやおかしいおかしい
そもそもお前が前提としてるハリルのキチガイっぷりとやらが田嶋が作り上げた妄想でしかないんだから
選手からは確かに不満もあったが一方でハリルの功績を認めてる声も多い
そもそもハリル解任で生き残った選手の声ばかりで西野になって外された選手の声が全く出てないからそれだけを根拠にするには薄すぎる
一方で田嶋はと言えば解任検討自体は評価されるものの選手と関係者からしか聞き取りを行わず肝心の監督には解任決定してからの事後報告という無能っぷり
これで噛み付かれない方がどうかしてるし噛み付かれた後に真っ先に選手に矛先を向けさせる会見したのも無能オブ無能
仮にハリルの独裁が本当だったとしても
田嶋が直前まで知らなかった→無能
知ってて放置してた→無能
知ってて対処しようとしたけど出来なかった→無能
って事でどう転んでも責任は免れない
続けて言うならハリルは監督時代からこの選手・関係者から総スカン食らう有り様だったが、
ハリルの解任について選手や関係者は協会や田嶋を非難していない。周りが叩いているだけ
ハリ信はどんだけアホで的外れか気付け
>>128 ハリルの功績を認めるなんて、普通どんなに悪くても
日本人は最低限、前任者を持ち上げるコメントするからわからんだろ
そのリップサービス以上のことは誰も言ってない
対して、普通よっぽど酷くなけりゃ人前で監督批判なんてしない
そのよっぽど酷くなけりゃ出ない批判がこんだけ出てる状況を俺は知らん
過去、色んなスポーツで日本人がここまで監督非難するとか
前例が無いレベルだとマジで思ってるけど、それでもハリルがまともに見えるのって
冗談抜きで擁護してる奴も頭おかしくないか?って思うレベルだけど
>>130 監督批判なんてどこの世界でも日常茶飯事だぞ
選手が文句言ってるからダメダメな無能監督なんだ!とかアホの極み
前例が無いレベルだとマジで思ってるならどう考えてもおかしいのはお前の頭
>>131 じゃあ、選手や関係者がハリル切った田嶋や協会批判してるソースでも持って来いよ
ハリルがまともで、田嶋の判断が間違ってるならいくらでも出てくんだろ
監督批判出来るような本田や乾が田嶋なら批判出来ない理由もない
西野になって外された奴らとかハリルがまともだと思ってんなら特に文句言ってもおかしくないだろ
>>132 そんな事言う選手や関係者がいると思ってるならそれこそアホだろw
ハリルに文句言ってる選手だってあくまで戦術や指導のやり方に関してだぞ
その違いも分からんアホがこんだけ喚いてるとか笑えてくるわ
ハリルを下げても田嶋が上がるわけでもないのに馬鹿なバイトだなぁ
公益財団法人日本サッカー協会 田嶋幸三 副会長と対談インタビュー 岩上和道
http://global.innovations-i.com/article/63.html >指導者養成の時、47都道府県を全部回ってインストラクター講習会をやりました
>そこで出会った指導者仲間が47都道府県にいましたから、専務理事としても彼らに大変助けられました。それも大きな財産
>これはもう間違いなく日本サッカーが取り組んできた、代表・指導者養成・ユース育成という三位一体の強化策が花開いたところだと思います
会長就任1年を迎えて〜【コラム】 田嶋幸三の「フットボールがつなぐもの」vol.5〜
http://www.jfa.jp/about_jfa/news/00013105/ 常に挑み続ける!これまでも これからも 2期目に向けて〜【コラム】 田嶋幸三の「フットボールがつなぐもの」vol.8〜
http://www.jfa.jp/news/00016796/ W杯代表の年金制度創設へ=田嶋氏、会長選改革にも意欲―日本サッカー協会
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180202-00000113-jij-spo >日本サッカー協会の田嶋幸三会長は2日、ワールドカップ(W杯)に出場した日本代表選手を対象とする年金制度を創設する意向を示した。
>放映権収入を原資とし、毎年3〜5%を積み立てる案がある。
>プロサッカー選手会とも話し合い、早ければ2019年度の予算から組み込む。
【サッカー】<日本サッカー協会>再選の田嶋会長「世界トップ10の組織に」W杯代表の年金制度創設へ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1517568521/ 【サッカー】W杯代表の年金制度創設へ=田嶋氏、会長選改革にも意欲―日本サッカー協会
http://2chb.net/r/mnewsplus/1517568833/ 田嶋会長 年金制度創設&選挙制度改革へ「派閥を生むだけ」
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/02/03/kiji/20180202s00002014404000c.html >3月から2期目の任期に入る日本サッカー協会の田嶋幸三会長(60)が、W杯に出場した日本代表選手への年金制度の創設に取り組む。
>2日に都内で施政方針を示し「すぐに米大リーグのようにはならないが、(W杯フランス大会に出場した)98年の選手から払える可能性がある」と語った。
>既に選手会副会長のGK川島(メス)らと下交渉を開始。日本協会の放送権収入の3?5%を積み立て、早ければ19年度予算に組み込む。
>また、会長選挙の制度改革に着手することも明言。
>「相撲を見ても分かるように選挙は派閥を生み、しこりを残す。足の引っ張り合いをしていては成長できない」と指摘した。
【サッカー】<日本サッカー協会・田嶋幸三会長が明かす!「ハリルの次」>J監督とのミーティングしっかり
http://2chb.net/r/mnewsplus/1517651154/-100 >「今の代表チームの年齢構成を見ると、世代交代をしっかりしていかないといけない」と危機感をあらわにし、特に若い世代の台頭が今後の強化の鍵を握るとの見解を示した。
>6月のロシアW杯後の次期代表監督の人選についても言及。
>バヒド・ハリルホジッチ監督(65)の退任こそ明言はしなかったが「その際の選ぶ基準は、しっかりと整理していかないといけない」と毅然とした表情で話した。
>基準の一つになるのが、Jクラブとの密接な関係を構築できること。
>「日本代表監督とJリーグクラブの監督とのミーティングをやっていきたい」と希望し「次やる方は、それをちゃんとやってくれる方でなければ困る」と強調した。
>「普段のところでクラブを訪ねて、こういう良い選手がいるぞとか話を聞けるし、そういうことをやってほしい。本当にヒザを突き合わせて」とその意図を説明。
>ハリルホジッチ監督がJクラブとの意思疎通がうまくいかず対立関係になったこともあり、代表とクラブで二人三脚できる人材を求める方針だ
>>135 読めば読むほど口先だけだな
派閥一掃したやつがよくいうわ
JFA会長:田嶋幸三(60・浦和南高→筑波大→古河電工。2001 U-17代表監督
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?51269-33920-fl)
JFA副会長:岩上和道(65・浦和市育ち。東京大学→元電通ロンドン支社長)
技術委員会・技術部
委員長:関塚隆(57・千葉八千代高→早稲田大。ロンドン五輪代表監督)
副委員長:山本昌邦(60・日大三島高→国士館大。トルシエジャパンコーチ)
副委員長:山口隆文(60・東京育ち→筑波大。FC東京ユースむさし監督など)
委員:林義規(63・暁星高→早稲田大。暁星高校監督)
委員:池内豊(56・愛知高→フジタ工業→名古屋ユース監督)
委員:鈴木淳(56・仙台向山高→筑波大。新潟監督など)
委員:内山篤(58・清水東→国士館大。磐田ユース監督など)
委員:鈴木満(60・宮城工高→中央大。鹿島強化部長)
委員:中野雄二(55・古河第一→法政大。流通経済大監督)
委員:松永秀機(55・静岡学園→大阪商大。岐阜監督など)
委員:小野剛(55・県立船橋→筑波大。広島監督など)
技術委員会・代表チーム部
部会員:山本昌邦(既述)
部会員:原博美(59・矢板東高→→早稲田大。FC東京監督など)
部会員:鈴木満(既述)
部会員:大平正軌(47・水戸ホーリーホック→流通経済大サッカー部コーチ)
部会員:梶居勝志(54・鹿児島実業→大阪商大。ガンバ強化部長)
部会員:平岡和徳(52・帝京高→筑波大。大津高校監督)
このJFA技術委員会のメンバー構成って、現在ネット的には公開されてるの?
古河、早稲田と派閥に乗っかってた岡ちゃんが
協会に残らず今治で好きな事はじめたのもわかるわ
好き勝手やられて足引っ張られたらたまらんもんな
>>1 このサッカーの成功にイライラ感満載はゲンダイ余裕w
悔しいか?w
西野も結局チキンしても勝てなかったんだからこれがJリーグの監督の限界
ゲンダイに悪評と書かれると田嶋生き延びそうだからやめろ
ハリル解任が悪いんじゃなくて
解任のタイミングがクソだって言ってんだよ
予選後に結果は出したが本戦に期待できないとか
適当に理由つけてクビにすりゃ良かったのに
変な憶測されるような時期にとって付けた様な
下手な言い訳しながら解任してんなよって言う
>>140 一期二年ででJFA副会長退任したのも育成方針で相容れないものがあったと日経で匂わせる書き方してたしな
ほかにも会長選挙絡みでFIFAとのすり合わせを丸振りされたとか露骨に書いてたし
>>138 その名簿はJFAの理事会議事録の4/12の各種委員の選任の件、みたいなところからたどれるpdfにはある
何度でも言うぜ
アンチハリルは糞
ハリルのやり方はエキセントリックだったかもしれないが
代表を強くしようとしてた
アンチハリルにはそれが全くない
金だけ
ア○ィダスとか○リンの尻穴舐めてるだけ
これからの4年間に何が残ったよ?
ゼロじゃん!
性格?
関係ねえよ
だったらトゥルシエは2丁目御用達の〇モだろ
>>145 それはそうかもな
本田香川を外して予選通過決めた時点で解任すべきだったな
>>105 明らかに失敗したら反省して進歩があるけど今回のまぐれ16では停滞のままだろ
ロシア大会はブラジルでそれやっとけよ、ということをやっただけ
本田を含め選手にも、もちろん代表チーム運営においても、成長も進歩もない
>>119 この辺がキナ臭いんだよ。傍証が多いんだが。将来記憶しておくと面白いかもしれんぞ
世界へ羽ばたく拠点の実現へ〜(仮称)JFAナショナルフットボールセンターの設置許可書が交付
http://www.jfa.jp/news/00016676/ 千葉県立幕張公園(千葉市美浜区)にサッカー日本代表の拠点「JFAナショナルフットボールセンター(仮称)」
http://thistlefc.com/6276.html >予算は約39.5億円
>>150 隠れ蓑にしてたけどいざ発言したらまじで糞だった
こいつはボクシングの山根以上のクズ
早く駆除しねえと大変なことになるぞ
手倉森氏 新たなステージは 飯尾篤史
https://www.kahoku.co.jp/weekly/vegalta/20180802/vegalta.html >日本代表の新監督は、東京五輪男子代表の監督を務める森保一氏に決まったが、同じく代表チームスタッフで去就が注目される人物がいる。
>元ベガルタの指揮官で、森保氏とともにコーチとして西野朗体制を支えた手倉森誠氏だ。
>チーム内でのコミュニケーションが活発だったワールドカップロシア大会の日本代表において、森保氏が一歩引いた立ち位置からアドバイスを送ったのに対し、
>ピッチ内の細かい約束事を整理し、積極的に指示を出したのが手倉森氏だった。
>2年前のリオ五輪でも指導を仰いだ大島僚太は「戦術面、戦略面を詰めてくれたのはテグさんだった」と明かす。
>壮絶な幕切れとなったベルギーとの決勝トーナメント1回戦。
>2−2で迎えた後半のアディショナルタイムのCK。
>勝ち越しを狙って吉田麻也と昌子源が相手ゴール前に上がり、本田圭佑がCKのボールをセットした時、ベンチにいた手倉森氏は「急いじゃダメだ」と叫んだという。
>結果、その言葉は届かず、日本はベルギーの高速カウンターに沈んだわけだが、このエピソードは手倉森氏が極限状態の中でもいかに冷静に試合を見ていたか、を表している。
>若くして現役を退き、一貫して現場で指導に当たってきた手倉森氏のことだ。
>おそらく、早く現場に戻りたい、という思いが膨らんでいるであろうことは想像に難くない
糞ガーナ戦の3バック以降に、やっぱり森保はスタンドからの無線連絡係へ降格扱いにされてたんじゃねーか。役立たず
せめてA代表は森保一、五輪代表は手倉森誠体制の方が、過去の実績的にも相応しかったんじゃないか?
>>162 あの瞬間、全員の意思統一がされてたみたいなこと昌子が言ってたけど、テグは少なくともちがったんだな
lud20250213100816このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532994125/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「森保兼任監督の足引っ張る “絶対権力者”JFA田嶋会長の悪評 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】ハリル監督解任へ 後任候補は西野氏最有力 U21森保監督にA代表兼任プランも 9日に緊急会見
・【サッカー】日本代表DF植田直通、森保監督のサッカーは「戦術が徹底されている」鹿島時代から実感 [爆笑ゴリラ★]
・サッカー日本代表監督、森保一氏か
・イチローB型「監督は絶対に無理。人望がない。
・【サッカー】<川淵節さく裂!>「ハリル解任間違いない」森保監督称賛
・【サッカー】本田圭佑「普通ではない」兼任監督 始まりは逆オファー
・【サッカー】森保監督、ハンブルガーSV戦で異色の20歳伊藤をチェック
・【サッカー】<完敗の森保ジャパンの抱える大問題>監督交代は「今しかない」
・【サッカー】<森保監督>来年6月南米選手権は「A代表で」敵地で強豪と真剣勝負
・【サッカー】日本代表10番問題 森保監督、香川ともにスタッフに一任の考え明かす
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>「香川、宇佐美は貴重な戦力」 欧州視察から帰国
・有名監督「eスポーツはスポーツの名前をかたる変なフィールド、絶対に容認してはいけない」
・【映画】≪ 是枝監督≫カンヌ最高賞で祝意を辞退表明「公権力とは潔く距離を保つというのが正しい振る舞い」★4
・【サッカー】<ギラヴァンツ北九州>新監督は“昇格請負人”小林伸二氏に決定!スポーツダイレクター兼任へ
・【カンヌ】是枝裕和監督、林文科相のパルムドール受賞祝意辞退 「公権力とは潔く距離保ちたい」 ★2
・【サッカー】<U-21日本代表の森保監督>苦しめられたマレーシア戦「どっちに転ぶか分からない試合だった」
・【野球】借金20のロッテ伊東監督「絶対欲しい選手ではない」新助っ人獲得もちぐはぐ 9勝29敗1分 勝率.237
・【サッカー】<鎌田大地の1トップはあり? なし?>森保監督は一定の評価...選手の声から探る日本代表“新オプション”の可能性
・【サッカー】<森保監督>4失点完敗に「期待に応えられず非常に残念」後半反撃は収穫「心折れることなく戦い続けた」
・【サッカー】<日本代表が帰国!>田嶋会長、西野監督、長谷部主将が「批判、厳しい意見に感謝」【ロシアW杯】
・【サッカー】田嶋会長がクリンスマン氏就任「寝耳に水」「99%ない」新監督人事で一問一答 サッカー日本代表
・【サッカー】<日本代表どこよりも早い採点>E-1韓国戦、最低点指揮官の森保監督。アウェイで何もできず、実力も戦術も完敗★2
・【サッカー】<元男子日本代表監督の岡田武史氏>森保Jは「今までになく面白い」「個」を評価も“老婆心”…強豪と試合を
・【サッカー】<日本代表/噴出すべき森保監督解任論>韓国戦惨敗招いた戦術的「無策」とハリル解任の前例【E-1サッカー選手権】
・【サッカー】<日本代表/噴出すべき森保監督解任論>韓国戦惨敗招いた戦術的「無策」とハリル解任の前例【E-1サッカー選手権】★3
・【サッカー】<日本代表/噴出すべき森保監督解任論>韓国戦惨敗招いた戦術的「無策」とハリル解任の前例【E-1サッカー選手権】★2
・【サッカー】<日本代表>森保監督、南野、堂安ら呼ぶ!今回は国内組と海外組の若手を中心にメンバー編成する見込み/9月の親善試合
・【サッカー】<本田圭佑の日本代表招集は?>海外メディアの質問に森保監督が回答!「今の代表でプレーするのは現実的ではない」
・【サッカー】<日本代表の森保監督>「南野はモドリッチ」「堂安は中田ヒデを思い出した」二宮清純「それはすごい評価ですね」
・【サッカー】関塚技術委員長が帰国 日本代表・後任監督人事「田嶋会長はクリンスマン、マテウスらいろいろな方とも話をされていた」
・【サッカー】<森保監督>国内組で臨む12月の東アジアE−1選手権(韓国)のメンバーについて、A代表に五輪世代をミックスさせる方針!
・【サッカー】<名古屋グランパス17歳DF菅原由勢>開幕から3試合連続フル出場 U21森保監督も高評価「クレバー、集中力も高い」
・【悲報】杉村太蔵「石破茂だけは絶対総理になれない。安倍さんの足を引っ張り続けたあの男を党内で支持する人間はいない」
・森保の後任監督
・【サッカー】森保監督が帰国、批判は「当然のことだと思っています」と受け止め
・【サッカー】森保監督続投の呆れた理由 日本サッカー協会の“政争”の具に
・慰安婦をテーマにした映画「主戦場」問題ついに事件化 “出演者”がデザキ監督を刑事告訴
・【サッカー】日本代表 森保監督「勝って終われるだけのチャンスを作れた」 [首都圏の虎★]
・【サッカー】続投打診あったら…森保監督「続けたいと思います」報ステで明言 [首都圏の虎★]
・【悲報】元プロサッカー選手さん 森保監督擁護の動画を出すも低評価の嵐で大炎上wxwxwxxxwxwxwxwxxxwx
・【サッカー】森保監督、続投に意欲!アジアで未勝利も「五輪で結果を出すことで責任を果たしたい」
・【サッカー】“狙われた”吉田麻也と遠藤航…森保監督「心身ともに疲労が来ていた」 [首都圏の虎★]
・前科モメンだけに分かること 1.配膳係は絶対権力者 2.うんこするときは「用便願います」 [無断転載禁止]
・【サッカー】U-23日本代表、森保監督解任は荒療治。その後任候補は? 人材難の中”適任”と思えるのは再び…
・【プロ 野球】三冠王 松中信彦が香川オリーブガイナーズのゼネラルマネージャー兼総監督に就任、監督も兼任か?
・【サッカー】ベテラン岡崎慎司が日本代表に復帰 森保監督「チーム内でも結果出している」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】日本代表が“キャラ薄”に? 過去の監督に比べ、チームの「色」が見当たらぬ森保J [首都圏の虎★]
・【サッカー】<サンフレッチェ広島の森保一監督>「心が折れそうになっても戦い続けないと」 順位は17位のまま変わらず
・【サッカー】U-23日本代表、森保一監督は問題だらけ。攻撃の意図も修正力も皆無、勝てないのは当たり前【AFC U-23選手権】
・【サッカー日本代表】森保監督「何とか勝ったという感じですけど、すべての部分で改善し、成長しながら勝っていく」
・岡田「向井地美音総監督!AKBグループで1番偉い人」向井地「権力だけはある」wwwww【深夜のインスタライブ】
・【野球/サッカー】元サンフレッチェ広島の日本代表、森保監督は「根っからの巨人ファン」「勝負師として香川は不要」
・【サッカー】<メキシコ五輪銅メダル獲得に貢献した「ご意見番」松本育夫氏>森保監督に喝!「みんなに宜しくではダメ」
・【サッカー】<香川真司>代表電撃復帰≠るのか?森保監督が「すごくいい顔していた」海外視察から帰国 [Egg★]
・【サッカー】<U-23日本代表>森保一監督の去就を再考すべき理由。3位以下なら東京五輪金メダルは夢のまた夢【AFC U-23選手権】
・【サッカー】<森保監督の去就問題に中国メディアも見解>「日本の世論は爆発している」「豪州戦で勝てなければ90%解任」 [Egg★]
・【サッカー】森保監督、物議を醸したVARでのPK判定に「PKじゃなかったと思う」「十分に勝てる戦いだった」南米選手権:日本2-2ウルグアイ
・■ 森保一監督 ■ サッカー AFC U-23アジア選手権 1次リーグ・グループB「カタール×日本」 ■ NHK BS1・テレビ朝日系 ■@
・【紅白】ゲスト審査員10人発表 松本潤、羽生結弦、坂東彌十郎、福原遥、芦田愛菜、ヤクルト村上宗隆、サッカー・森保監督ら [muffin★]
・舞台セーラームーン山下美月の足を引っ張るな!
・黒田総裁「海外の景気の悪化を懸念している。好調な日本経済の足を引っ張ることになるかも」
・デイリーヤマザキ、6期連続赤字で山崎製パンの足を引っ張る 果たしてこの先生きのこれるのか…
・【映画】カメ止め盗作騒動は上田監督&和田氏共同原作で終結
・「最近の若者は血ヘドを吐くまで頑張るって事がない。失われた20年の原因です」映画監督・紀里谷和明さん
・【サッカー】<日本代表ハリルホジッチ監督電撃解任!>後任監督は技術委員長の西野朗氏に決定★22
00:24:15 up 37 days, 1:27, 0 users, load average: 7.37, 15.87, 25.82
in 0.074460983276367 sec
@0.074460983276367@0b7 on 021914
|