◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】強豪が公立高校に敗れる波乱続出 私立弱体化のある見解 「殴られて育った強さがなくなったから」 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532909084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高校野球の私立弱体化と、ある見解。「殴られて育った兵士的な強さが」
(※中略)
■甲子園でその闘う牙を見たかった。
やれるじゃないか……。
これが見たかったんだ。
どんな時にも涼しい顔のポーカーフェイスも投手には必要だが、そこはまだこれから伸びていかねばならない高校生だ。
何もかもかなぐり捨てて、なりふり構わず闘争に身を投じる。そんな“狂気”も、内に秘めていてほしい。
直江大輔の“キバ”を、初めて見ることができた。しかし、できれば、甲子園のマウンドでその闘う牙を見せてほしかった。
.
■強豪の弱体化を指導者に訊くと。
また、公立だ……。
この夏ほど、いわゆる強豪が公立高校に敗れる波乱が数多く起こる年が、今まであったろうか。
九州では早々に、延岡学園が、九州国際大付が公立校に敗れた。さらに、センバツ8強の日本航空石川、4強の三重が、東北、日本文理までが公立校に敗れた。
公立校だって、理にかなった練習を積んで、きちんとした野球をするチームはいくつもある。しかし、全国的な現象として、これだけ公立校の台頭が明確になってくると、何か理由があるのか……と訊かれることも多くなってきた。
私にもわからないから、こちらから現場の指導者の方たちに訊いてみた。
面白い“見解”を明かしてくれた方がいた。その発言をそのまま文章にすると、こうなる。
「殴られて育った強さがなくなったからじゃないですか?」
.
■「みんな同じ、ツルッとした顔」
私が言ったわけじゃない。
「私立の強豪校の強さって学校によっては、殴られながら、罵倒されながら、おそろしいほどの量の練習を強制されながら、そういうものをすべて乗り越えてきた“兵士”のような強さっていうんですか」
これも、決して私が言っているわけじゃない。
「だから、もう面構えから違う。最初の整列で向き合った時、あ、こいつらには勝てるわけないって、威圧感だけでもう負けてましたよ。この相手には勝っちゃいけないんだ……って、なんだか憧れみたいな気持ちにさせるようなチームだって、ありましたもん。
でも、今は、私立の強豪も公立も、みんな同じ顔してますよ、ツルッとした。時代の善悪観が変わってきて、“厳しさ”にいろんな制約ができてきた。私立の強豪から厳しさを引いたら、公立校とおんなじじゃないか……って。
勝って当たり前みたいなプレッシャーがかかるぶん、強豪校が不利になって、たいして違わないぞ! って、思いきりよく捨て身でいける公立校が100%の実力が出せるとしたら、ねぇ?」
.
■出場校の半分が公立校になる日も?
この話、私には結構、説得力をもって胸に沁みてきた。
高校野球が変わる。そんな予感も、かなり真実味を持ってきた。
今は、「甲子園」のほとんどが強豪私立。しかしここから10年……いや、スポーツの変化は意外と加速度を帯びることがあるから、もしかしたら、あと5年。
「甲子園」の半分が公立校になって、そこだけ見ると“50年前の姿”に戻っていく。そんなことが、現実にあるかもわからない。
それがいいとか、悪いとか、そういうことではなく、時代の流れとは実に興味深いものだと、今年100回になる夏の甲子園のここからの“10年”に、さらに新しい楽しみが加わってきたように思っている。
.
(「マスクの窓から野球を見れば」安倍昌彦 = 文)
7/30(月) 7:01
Number Web
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180730-00831450-number-base&p=2
流しのキャッチャーは前からおかしな人だったけど
とうとう現実を曲げてコラム書くようになっちゃったか
今年もほとんど甲子園に出るの私立なんだがな
むしろ公立の弱体化が進んでる
普通の子供は野球なんてやらなくなってる
今年は夏の出場校はどの県も
私立の有名校ばっかりなんだけど
もともと私立が絶対的に強い県以外は公立にもチャンスあるというだけ
明徳義塾の敗退はさすがに予想外だが
>>10 んなこたあない
県相模原も東海大相模をあと一歩まで追い詰めたし
>>14 東京は都立はいつもそこそこまで行くが代表にはなれない例年と一緒
理にかなった効率のいいトレーニングは厳しくないと勘違いしてないか?
下手すると時代錯誤な軍隊式よりキツいと思うぞ。
ホント勘違い脳筋野郎は困る
これはオレが言ったわけではないが
自分の意見として書け
何が「私が言っているわけじゃない」だ
自分の意見を書けよ卑怯者
明徳や三重が公立に負けたのがニュースになったからそれで書いた記事なんだろうな
殴られて育った強さ…?
なら野球なんかやってる場合じゃねーだろ
全員で自衛隊入れや
普通に県大会で私立強豪が負けるなんてあるだろ
しかもその長野県は私立の佐久長聖が代表だし
記念大会で例年より出場校が多いのに
公立の代表校って7校だけだぞ
ちゃんとデータとってイメージとか思い込みだけじゃなくで
データに基づいて記事書けよ
気持ち悪い
社会全体で子供も大人も体罰を今こそ復活させよう!
まずは政治家が役人に対して体罰をしてアピールだ!
>>1 殴って育った地力と
ホメられて育った地力との
ガチンコ勝負の結果じゃね?
殴られて育った強さ
公立にはこういうのが皆無という幻想に基づいた妄想記事
まあ三重県、高知県以外は秋田やら徳島やらのいつもの公立が常連の県ばかりに落ち着いてるな
同世代の部活動で一発勝負のトーナメント制だから私立が公立に負ける公式戦も発生するにしろ春夏甲子園出場チーム見たら私立が多い訳だしなぁ
しかも県外からも選手集めてる私立が強かったりも
強豪じゃない私立で野球漬けだった奴が甲子園常連校の打球の速さは怖いくらいだって言ってた
そのレベルじゃないとこは負けるかも知れん
選手集めるだけで育成出来ないとこもあるし
全国から集めて朝から晩まで特別扱いして授業にも出ず専門のグランドで練習してれば甲子園当たり前ですよね
>>1 もう、私立ですらやきうに力を入れているとこがないんだろ
役20年殴られず育ったんだし取り戻すには・・・
いい道具があるじゃん
・科学的に完全に否定されてる殴る指導の効果を他人を口を借りることで肯定的に書く卑怯なスタンス
・自説を押し通すために今年も強豪私立が安泰なのに無理やり波乱続出ってことにする事実の捻じ曲げ
流しのブルペンキャッチャーってここまでクズだったっけ
いやまぁ前からボール受けさせてくれた選手、態度が良い選手は露骨に贔屓する人間ではあったけど
ホンマにアホやな、この記者は
今年の甲子園も私立だらけやないかい
どこでも甲子園狙えるからいい選手が分散されてきてるだけじゃん
公立も推薦枠で選手集め出す高校が増えてる。
少子化だから公立も頑張るさ。
本当に頭の悪い分析だな
>>1 単純に価値観が多様化してるんだろ
昔は神童みたいな子供はそのジャンルに集中するか諦めるしかなかったが
今は甲子園目指しながら東大目指すとか珍しくもない
そういう公立もあるんだからそっちに進むことができる
スポーツ科学も発達してきて長時間の練習じゃ勝てなくなってきてるってのもある
メッシもクリロナも1日15時間なんて練習してねーんだよ
私立の方が強いよ。
死に物狂いでやってるのは金目当ての傭兵だけだもの。
本来、強くなることを望んでいるはずの親が弱体化を望んだんだから仕方ないな
殴って指導したほうが野球は上手くなる
野球怖いっすね
地方は私立に行く金がない家庭が増加してるんだよ
田舎はみーんな貧しくなって行く
有名どころの私立ばっかりだけど
記事書いたやつは何見てんの?
>>26 そもそも明徳義塾が負けた高知商は昔の常連校。今年は学校創立
120周年&野球部創部100周年ということで、高知市から
予算つけられて強化してきたらしいからな。
決勝戦見てたけど、スタメンのうち3人が関西人でしたw
昔のように学区がないし野球部に特別に予算つけている公立高校も
多いから、「野球部が強い公立高校」は全国にある。
この辺も高校教育の多様化というものだ。
>>1 >殴られて育った強さがなくなったから
殴られないで育つ強さが本当の強さ
社会の片隅でそんなことやってたって
世界に取り残されていくだけ
少子化で野球強くても生徒引っ張れなくなったから弱くてもいいんだろ
また昭和じじいどもの押し付けwwwアホくせえwww
>>1 で省略されてる部分、長野予選で普通の県立校相手にプロ注目のエースを有する強豪、松商が
エースを温存した結果、控え投手が打ち込まれて敗退した件は、単純に監督の采配ミスで
殴られて育った云々は関係ないのでは?
>>38 報徳やら神戸国際大付やらがいない
西兵庫もベスト16から公立だらけで
決勝も姫路工vs明石商の工商対決w
「みんな顔がツルッとしてる」
確かにww
昔みたいに「うわ、一体どんだけ地獄くぐり抜けてきたんだよ…」っていう面構えの兄ちゃんって一人もいなくなったよな
本当に殴ってホームラン打てるんだったら殴ればいいんじゃない?
それならば監督だって殴られたほうがいい采配できるんでしょ?
「田舎は公立がつおい」って言われて久しい
ここ10年公立が半数出た県ってあるのけ
田舎の公立は名門がわりとある
カネかけてきた私立が生徒丸抱えで出場機会スポイルしてきた反動で
生徒が出場機会の可能性高い公立にシフトしてるだけじゃ無いんか?
今の子は寮とかきっしょい環境の私学で
野球なんてやりたくねーってことだろ。
先輩後輩とか厳しいとこで殴られながら
野球なんてやりたくないから人が集まらないてことちゃう。
もう逆にさ、年代別に練習も何から何まで別にして
オーディション形式で1チームを作り上げたらいいんじゃね?
混じるから先輩後輩言い出すんだからさ。
>>73 故・ナンシー関が超・高校級と呼ばれた清原や松井を評して「その顔で何が高校生だ
絶対年をゴマかしてるだろ」と書いてたな。
地方では公立でも専用グランド、屋内練習場、遠征バス、寮があって私立より環境や経済力があることがある。
千葉、兵庫もこの傾向がある。
>>75 秋田とか徳島とか私立が絶対的に強くない特定の県だけじゃね
本当に意外だった公立は白山くらいだろ。
あとは公立でもそれなりに名前知られてるとこばっかしだし。
代表にはなれなかったけど公立が準決勝、決勝まで上がってくるようになってきてるな
100回大会目指して強化しただけかな?
2018 公立代表校
秋田・金足農
富山・富山商
三重・白山
西兵庫・明石商
徳島・鳴門
高知・高知商
佐賀・佐賀商
殴られて育った高校球児達が大人になって結婚するとDV率が高くて
多くの子供達が今この瞬間も犠牲になってる話は一切報道されない
美しい国日本。
昨日もそんな幼児を治療したばかりだ。本当に胸が悪くなる・・・
公立の子だって今日び殴られて育ってねえよww
公立を何だと思ってんだ
田舎なら私立の方がバカで荒れてるし
データ出さずにただの個人の印象だけで記事にする記者
殴られて強くなるんだったら練習は免除してやるから、朝から晩まで殴られてりゃいい。
上原は自由な大体大じゃなく軍隊みたいな大学だったら、潰されてたと言ってた。
松坂率いる横浜高校に負けたPL学園のベストメンバーは、あんなもんじゃなかったらしい。
有望な選手は殴られて辞めていったから。
野球は素質。
殴られなくても練習しなくても上手な奴は上手だし、
殴られて猛練習しようが下手な奴は下手。
人生と一緒。
「みんな同じ、ツルッとした顔」
↑
単に朝鮮人みたいな顔が増えただけじゃん
でもガキを殴れなくなってからの方が明らかに“メンタル壊れちゃった子供”増えてきたよね
その辺の普通の若い奴等も何かぶっちゃけてなくてコソコソしてて生きてるのが辛そうな奴ばっか
殴る殴らないじゃなくて“他人と打ち解ける”“他人の懐に飛び込んでいく”ような経験値が圧倒的に不足したまま生きてきちゃったんだろうなぁ
スポーツの特待生たちは煙草とかで退部するのが多かったイメージだけどな
>>91 成長期に顔を殴られ続けて鼻骨骨折などの損傷を繰り返すと顔が変形しやすいのよ。
あまり知られてないけどパンチドランカー特有の表情してる子も多いよ。
そういえば、試合中サイン見落としてグランドで見物人がいる中でビンタされてた選手がいた
Numberも変なライターの自己満記事しかなくなって見なくなったな。
これもそうだが、ちゃんと取材してないだろって言いたくなるような記事ばかり。
>>98 いや“殴り合えるくらいの人との距離感”っていうかさ
殴られるありがたみを知らないゆとりくさいレスばっかりだね
こういう記事書くからには該当する高校の練習時間や選手の中学時代の所属チームくらいは
調べてるんだろうな?
公立だろうと優秀な選手が揃う年あるし、戦術が当たれば強豪を食うこともあるだろうに
論拠なしで妄想垂れ流しただけの最悪な記事
>>85 単純に「部活を頑張る公立高校」が増えてきただけ。
野球部を優先的に強化している高校は部費も練習施設も
充実しているから、強豪私学に十分対抗できる。
さすがに高知商のように県外からスカウトしてきている
高校は珍しいけどね。
今は公立高校も競争の時代で、勉強を頑張る高校とか
部活を頑張る高校とかいろいろあるのさ。
今時の子に軍隊みたいな寮生活やら上下関係やら血を吐くような練習など無理なんだよ
あと、少子化の影響もあって親が子供を手元に置きたがる、というのもあるんじゃないか
単純に全体の人数減って低レベルの争いになってるから
公立にそこそこの子が何人か集まれば強豪とも戦えるだけだろ
>>101 体罰なんてのは、殴り合いではなく一方的な恫喝と圧迫だろ
選手が監督コーチを殴ってもおとがめなしにしなきゃ、そんな距離感成立しねえ
>>101 間違いなく打ち解けてる関係じゃないよね?w
本音を隠すのは日本人が持ってる昔からの癖だよ。
限られた相手にしか絶対に打ち解けない人多いよ。
>>20 データ示さずに(というかそもそもまともにデータ収集していないだろうけど、、、)、あーだこーだいってる時点で精神論しか頭にないバカだよね、、、
>>104 学区がなくなったり男子校、女子高を整理して共学にしたりで変わってきてるからな
公立で男子、女子別学主流派北関東くらいか
>>91 野球やってる少年らに実は在日韓国人が多い(表向きは日本名)
あと指導者にも在日が多いらしいわ、依って野球選手に為るのも在日が必然的にメチャ多い
元阪神の桧山(在日をカミングアウト)がその辺をチラリと喋ってる
普通の日本人の少年らに人気が無く、完全に斜陽化した野球に未だに拘ってる人らも
日本人かどうか相当に怪しい、そこに妙な在日利権の構造を感じるな
その在日利権を潰されたく無いんだろう
>>1 つまり、公立は戦前回帰で私学以上に暴力が蔓延してる、とw
教育委員会か各自治体の議会にチクったら面白いことになりそうですねw
結論や言いたいことへの誘導ありきだからいつもこういう支離滅裂な記事になるんだよな、安倍昌彦は
そこまで波乱も続出してなければ、単に公立も部活強化で私立と同じことやり始めただけって話なのに
今回は公立と体罰っていう2つのノスタルジーがごちゃ混ぜになってていつもに増してポエムがひどい感じ
盲目的な根性論や精神論や体罰論をヒステリックに振りかざす大人の多くが
殴られすぎてまともに発育できなかった子供の成れの果て。
まともに発育できなかった大人が子供をまともに発育させることなんかできない・・・
私学が増えて私学どうしで生徒の獲得競争になって淘汰が始まってるだけだろ
公立が伸びているわけではない
結局、強豪私立が足元救われたけど勝ち残ったのは別の私立というのが大半だね
>>108 話すときに目を合わせろという人って信用できない(経験的に)
日本人の習性じゃないんだろう
なにこの予防線貼りまくりのクソポエムwwwww
公立にもまともな指導者が増えただけじゃないのか?
暴力肯定したいけど言うと叩かれるから他人の言葉で逃げてるだけだろ。
そんなに体罰が有効なら
まず政治家とか役人を体罰で指導すれば?
あとプロ野球選手も体罰で上手になる?
>>118 そういうこと。
結局、見たいとこが予選で負けて甲子園で見れない、キーってこういう記事を書いただけでしょ。
この人、全国回って取材してるって割にはろくな文章書いてないけどな、昔から。
>>14 かつての
東東京 決勝戦10連敗の
輝かし記録を持つ学校が信じられない
メンタルトレーニングのコーチを雇ったのか?
( ・ω・)
安倍wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これは本格的に野球ダメになっていくんじゃないかな。
>>1
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く >>82 白山はOBや学校関係者、家族でさえ優勝するとは思ってなかっただろうな
シード校がバタバタ負けていったのも幸運だった
そのシード校を破ったのも四日市や松阪商業とか公立で、普段ベスト4に残れるような学校じゃないんよな
公立でも菰野やいなべ総合なんかは強豪だけど
公立でも市立と県立で差があるもんな
四国でも市立高知商業、市立鳴門工業(現県立鳴門渦潮)なんか私立並みの練習設備あるし
私立でやらかして退部退学していく人間も多いし
プロになっても清原
結婚しても伊良部
子供に希望託してもMatt
競技人口が劇的に減少してるから
特待生のスカウトに勝てるとこ以外の私立は弱体かしてるかもな
その影響で公立でもそこそこ上まで行けてるのかもしれんが
県代表にまではもうなることはないだろう
>>135 公立校の強化の原資は税金だから面白くないと思う人も少なくないけど、自治体が本気を出せば下手な私立を凌駕するくらいの金をかけようと思えばできるからな。
昔は、高校球児はオッサンに見えたからな
「高校球児が、自分より年上に見える」
これ、皆が口にする定番ネタだった
今は、そこらへん歩いてるアンちゃんだわな
東京の帝京も準決勝で公立に負けた
一年生をベンチに八人も入れて、危ないとは言われていた
殴られて育った日本兵は民主主義国で殴られないで育ったアメリカ・イギリスにぼろ負けしてるが。
自分の頭で自主的に考える自主独立の考えがないから、アメリカの捕虜になれば、聞かれもしない
軍の機密をベラベラとしゃべって将棋の駒のように、敵に協力し、」ソ連や中国の捕虜になれば
共産主義にすぐ染まる。奴隷根性で常にご主人様を求める。
殴られて育った日本選手は、スポーツ科学で合理的に練習してきた殴られないで育った
欧米選手にぼろ負けで金メダルも取れなかった。
根性論を廃して合理的に練習してから取れるようになる。
水飲ませるから弱くなったんだよ
水分補給禁止にしろ
公立高校は一人の当然変異で出てくるスーパーエース投手次第
投手は小学校からの野球エリートじゃなくても、高校で身長骨格筋肉ができて急に
球速球威が大幅アップするケースはある
公立高校に行く投手は小学中学では補欠控え投手レベルで肩ひじ酷使されていない
というのも大きい
野球人口が減って、松坂のようにすぐにでもプロでも通用するレベルの選手が減ってるだけじゃねえの
強豪校といっても、飛びぬけた存在がいなければ安定して勝ち上がるなんて無理でしょ
パイプ椅子PLが消える時に「徒弟制リンチ付寮生活にも良い面はあった」とか言ってた類でしょ
野球がどうなろうとフィギュアスケートと卓球で天下取ります
市立明石商の監督は明徳義塾中学を何度も中学日本一に導いた名将で、
高校野球の監督をやりたくて移籍先を探していたところで
明石市が特別に予算つけて招聘したんだよな。
強い公立は強くなるようにお金使っているって事で。
殴るのを正当化するならNHKの甲子園全国ネットでボコボコにすればいい。
練習中や人の目のないところでする必要はない。
遠慮なく顔が腫れ上がり意識を失うまで殴ってやれ。
再起不能になってもいいぞ。
公立と私立で分けろったって、公立でも商業と工業ばっか
普通科と分けろ
田舎は学校が少ないから公立でも私立並みに人材そろうし、驚くようなことではない
ピエール瀧が、強豪校の連中を見た瞬間に
絶対にこいつらには勝てないと分かったと言ってた
もう、全てが違ったと
>>150 そもそも高卒1年目からローテやスタメン張れるような選手自体が稀なんだが。
部員人口減で強豪のレベルが下がってる
プロ野球も10年前とじゃ選手レベル下がりまくってる
張本や谷口や山本集がいところの大阪浪商みたいになる必要はないって!
野球に気を入れてやるような空気はもう日本にはない
負けた方が運が悪かったから
買った方は運が良かったから
ぶっちゃけ科学的トレーニングも殴られて強くなる根性論もどっちも的はずれ
>>1 > 「だから、もう面構えから違う。最初の整列で向き合った時、あ、こいつらには勝てるわけないって、威圧感だけでもう負けてましたよ。この相手には勝っちゃいけないんだ……って、なんだか憧れみたいな気持ちにさせるようなチームだって、ありましたもん。
世界に対してそういう気持ちを払拭しつつあったのがサッカー日本代表
ベルギーに対しては2点リードしてからそういう気持ちが出ちゃったんだろうけど
働き方改革で公立は週に2日休むようになるし
今後は私立の独壇場になる
効率の悪い根性練習から、理論に基づいた練習をする学校が多くなって
公立と私立の差が少し埋まったとかもあるんじゃね
単に金と知名度にあかせて有望選手を集められなくなっただけだろうに。
フルメタルジャケットみたいなのを肯定するのか?糞記者が
>>151 今大会で横浜を追い込んだ星槎国際湘南なんて創部4年でベスト4だぞ。
只の私立じゃねぇ、野球専攻学科とか訳わからん学科のあるトコで元桐蔭学園の土屋監督連れてきてホントヤヴァイ。
私立は軟弱の集まり
クーラー完備とか環境からして温すぎる
忍耐力を鍛えるにはどうすれば良いんだろうな。水禁止も体罰も意味あると思うんだけど
まさか島根で益田東っていう弱小公立高校が甲子園に出るとは思わなかった。
来年も2枠にしちゃえばいいのにね
結構盛り上がると思うが
>>38 秋田は私立自体がねぇからw
公立に行けない馬鹿が行くという事になってる
>>163 気合いれるためにキャッチャーミットを外して、素手で捕球したのはその年代だっけ?
>>134 白山は秋春ともベスト8
秋はいなべ、春は菰野に惜敗だし、
夏は菰野や海星に勝ってるぞ。
決勝の松阪商だって秋3位で、
夏は三重やいなべに勝った強い世代だぞ
オレの母校は超の付く甲子園常連校だが正直もう出なくていいよ
数年ごとに暴力だ窃盗だと話題になり恥ずかしいわ肩身が狭いわでほんと情けない
まあ犯人は大抵大阪からの野球留学組なんだが
効率的な科学トレーニングが広まっただけだろ
保守的な古豪()とやらが時代についていけなかっただけ
真の強豪は相変わらず強いから
四国は高知と香川県は共に商業系の公立だね
2校とも久しぶりの出場
>>1 気持ち悪い文章だな
ナンバーってこんな感じだったっけ
>非科学的な精神論を排し、合理的な練習をすれば強くなれる
そういうことじゃねえんだよ
仮に合理的な練習で、強くなったとして
それが何だっつーの
野球が上手い そのこと自体は、
車の車庫入れが上手い ビデオゲームが上手い
といったことと、何も変わらん
こっちは、総体としての強さを見たいんであって、部分的な強さなんてどうでもいいの
ゲームが上手いだけのオタクなんて誰も尊敬なんかしねえの
野球は中高育成年代が絶賛崩壊中だから5年1.年後もっとやばそう
指導者がきちんと勉強しないから殴る以外の方法がわからないだけで
実際はいろんなやり方があるんじゃないかね
私立の弱体化はほとんどの場合は野球の広告価値、要するに生徒集めや学校のイメージアップ効果が減ったので
湯水のように使っていた金を使わなくなったからだよ
逆に新興私立なんかはそれでもまだ甲子園の価値はあるから金を使う場合があるが全体的には私立弱体化はしている
野球指導者は体罰でしか育てる方法を知らんのだろ
伝統とか言ってそれを正当化し続けてきた連中がこういう事を言う
要するにクズだらけ
兵士は極限まで追い込まれるから必要でやってるだけで
野球はそういうこと無いから
それでもやりたいと言うのはまあ自己満でどうぞ
地方の私立強豪校は、都市部からの選手達で一杯だわ
全然地元チームじゃない
自主的に部活やって頑張ってる生徒を殴りたいって思うのは
精神的な病気だと思うけどね
殴られて育った過去に強豪とされてたやつらより、殴られず育ったやつらの方が強くなっただけじゃね
>>199 どこからが地元なんだよw
中学に引っ越してきた人は地元なのか?
そもそもこういうスポーツで地元の子供だけでチームを作らないといけない
という発想が理解できない。
>>122 昔からの伝統校って事かな、例えば
秋田高校なんて第1回甲子園の準優勝
校だからなw
競技人口激減で
中堅私立に玉が集まらなくなったって
だけの話だろ
一線級の素材は強豪校に集中するし
ますます二極化が進むはず
やっぱ私立の野球校だからメンタルが強いとか
そういうの無くなってきてるね
公立に進学校とかヘンに集中力あるから危険だってのは昔から
木内監督とかも言ってた
野球部の奴らを見りゃ分かるけど
特別扱いだからねぇ
>>180 秋田商業がスポーツ系の選手を推薦で優先して入学させてるけどサッカーといい現界があるんだよな結局
>>203 行けないと言う事はないよ、でもそんなチームを地元の代表と応援したくなくなるのも道理だろう。
それだけの事だよ。
>>18 白山と横浜商大も好ゲームだったし、弥栄と桐光学園の試合も序盤は弥栄がフルボッコにされる流れだったけど最終的に3点差まで追い上げるいい試合だった
どんな競技でも殴られて育ったやつがトップ層とか日本くらいでは
いい大人が威圧や体罰で学生を服従させて
根性論で無茶なプログラムを耐えきれたヤツだけを使う
故障、脱落者が退学しようが転校しようが知らねー
指導者としては一番簡単な方法だよな
そんな方法ならヤクザで十分
>>215 公立中学の毎年1回戦で負ける先生が
丸坊主を強要して
逆らったらぼこぼこに殴って
子供たちに野球を辞めさせるのが最初の仕事
1回戦で負ける先生だから
野球のこと聞いてもわからない
ただ、威張って殴るのが仕事
80年代までは春夏甲子園優勝校の数は拮抗していたが、90年代から差が付いた
80年代 8校 池田池田池田・宇和島東・高知商・伊野商・広島商・取手二
90年代 3校 松山商・観音寺中央・佐賀商
00年代 2校 佐賀北・清峰
10年代 0校
(四国8、九州3、中国1、関東1)
10年代残り3大会で公立の優勝は困難であろう、準優勝の高松商があるぐらい
しかしこの私立優勢の図式は底をついたかなと感じる
90年代まで東京の代表はほぼ私立が独占していたが、21世紀になって公立の出場が出始めた
大阪はシードが無い事で運の良い公立のベスト8が毎回あるが
そこまで勝ち上がった私立には歯が立たず負けてたが、最近勝つ事もあるようになった
>>1の記事は一方的な私立優勢の時代から、少し変化が見え始めたという内容で
確かに兆しはある、しかしここから逆転への流れになるかは?分からないが
自分も同じ事を感じ始めたところ
日本はいつまでたっても大日本帝国の精神根性論好きね
>>210 それ以前の頭の問題だって、バクサイの秋田商業スレでキレられてるぞw
一発勝負なら勝てるが
連戦になると公立はきつい
投手せめて2枚ほすい
このマヌケな記者を公衆の面前で十発もぶん殴ればきっと考えも変わるだろうよ
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/ 大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
2Rlwxs (NG規制のため空白を埋めて)
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、「一回限り」「最初で最後」と言った舌の根も
乾かぬうちに、その約束を反故にし、否決されたはずの住民投票を実現するまで、しつこく繰り返すのです。
橋下氏、住民投票「何度もやるものではない。1回限り」 否決なら都構想断念
https://blogs.yahoo.co.jp/ph_medi/13230181.html ”大阪都構想の住民投票は一回限り” 橋下市長が改めて今後の展開に言及 「衰退する大阪を変える最初で最後のチャンス」
http://hasshinkyoku.blog.jp/archives/29587762.html 常連の私立が古豪や新興の私立に取って代わられただけだな
「特待生は1学年5人まで」という高野連の通達を
律儀に守ってる私立は選手層が薄くなってる。
大阪桐蔭みたいに高野連に好かれてて通達を
堂々と無視してる学校は強さを維持してる。
野球部員の犯罪者が多いのも
暴力的な指導者に抑圧されたストレスのはけ口になってるってことだわな
監督には服従するが、自分たちより弱い一般人には横暴に振る舞う
>>1 意味がわからないw
公立高校は今も殴られ続けてるのか?w
俺の母校(府立)は東海大仰星に勝ったで!
去年の秋だけど(・ω・)
野球脳は思考力ゼロのバカだから家畜のように殴らんとやらないって事か
なぜ野球部の犯罪率が高いのかがわかる。大半の動機が部活が厳しすぎてイライラしてやった。ストレス発散のためにやっただからな
なぜ野球離なれしてるかまだわからないようだな
非行に走ってる少年少女達はある意味被害者。一番は理不尽なキチガイ指導者が悪い
>>221 神奈川の予選日程を見てたら、三回戦を一日で全部試合してしまい
2〜3日開けての日程を組んでた、つまり連戦が無く
使える投手が一人の高校でも、勝ち上がるチャンスが増えた事になる
今年気づき、いつからこんな日程になったのか知らんが
東海大相模が公立に大苦戦し、9回大逆転で勝ったが
こういう例が増えてくるのかもしれない
外人部隊なのに予選で負けるとかww
東海大相模も負けたし、大阪桐蔭も外人部隊で負けそうになったw
大阪は面白い地区で大阪の球児で有望選手が大阪桐蔭に逝けずに、
大阪桐蔭は全国からバツグンに凄い選手を集めてくるというww
殴る=厳しい
理にかなった=緩い
って謎思考だなこいつ
>>229 香里丘か、北大阪予選で夏はベスト8まで勝ち進んだ
今日決勝で大阪桐蔭と戦う大阪学院に3-5で負けたな
>>225 ほんとそれ
狂ってるよ
だから大阪桐蔭は絶対に負けてほしい
甲子園常連校かつ優勝候補で外人部隊ではないのは星稜ぐらいだわ
強豪の星稜中学が育てた選手が高校入ってから伸びるパターン
ライバルの金沢高校なんか完全に越境入学禁止だしね
地方予選だと出身県や出身中学のテロップ出るのに甲子園だと出ないよな
>>235 大阪桐蔭は全国というより西日本やな
西日本から東日本へ行く球児は多いが、逆のパターンは少ない
それが現在の東高西低に大きく影響してると思う
殴られて強くなるってFF2かよw
HPだけ増えるだけだぞw
>>231 ほかのは揉み消してるんだろw
サッカーで大会終わるまで隠してたって堂々とほざいてたとこあっただろ
昔はなんとか商業や工業とかの公立高校強かったイメージあるけど
今はそうでもないんか
まあ高校野球の監督って
酔っ払って顔真っ赤にしたおっさんが、一升瓶片手に
選手を怒鳴り散らしながらノックする
といったイメージだしなあ
しかもそういう監督のもとに育ったチームの方が強そうだし
大阪桐蔭はどうやって全国各地から人集めてくんの?
特待生の数って制限あるんでしょ
>>234 強豪校は県内外から優秀な人材を取ってるだけだから
理不尽すぎる指導者に潰されて特待で入学した人は、転校したり不登校になったり自暴自棄になって非行に走っている
>>199 日大三高、花咲徳栄、浦和学院、東海大相模、慶応など2校出場の都会でも
外人部隊の常連校ばっかりだし
弱小長崎、山口でもとうとう外人部隊だらけチームがでてきた
創成館、下関国際
>>239 北陸は野球留学する高校は、他と比べ少ない気がする
富山はほぼ毎回地元民だけの高校が多いし
入ってくるのも少ないし、出ていくのも少ない感じ
しかし全体のレベルは上がってるね、以前は弱小地区だったけど
>>199 大阪や神奈川みたいな激戦区が通常一枠なんだから、そりゃ亡命者も出ますわ
100回記念でうちの県2校出れるらしい。
だからここ数年公立の野球部推薦がえげつなかった。
絶対大丈夫でしょうって子が落ちまくって、こんな成績の子が?って子が県のトップクラスの進学校に入っていたりするのがゴロゴロいたわ。
塾の先生がパニクってた。
>>183 暴力→野蛮人
窃盗→こそ泥、盗人
このイメージを払拭しよう!
公立にいい投手が育ってるよな。
関西だったら去年の市西宮の山本とか、
今年の彦根東の増居、長田の橋本、
東京の小山台の投手も良かったそうじゃないか。
進学校にも身体能力の高い奴はいるし、
それが野球部に集まれば頭脳もあるので結構やれるんだろう。
>>195 アメリカで殴って指導とは聞かないからねえ…
理と論がないから暴力で教えるしかなくなる
>>251 遊学館は越境の外人部隊の半分が主力で、星稜中ルートのおこぼれが残りを埋める感じ
ハンパなので勝てません
金沢高校はスポーツ科があるので県内で有望選手を星稜と争奪戦
航空石川は全寮制の特殊な学校にて必然的に外人部隊となる
今年の高岡商業は逸材のピッチャーがいるので期待できるが外人部隊の他県と当たるとどうかな?
富山県の勝率が最弱クラスなのでww
>>19
東京は試合数が多いからな。都立高のエースには過酷だよ。
けど、良い試合はする。2006年に甲子園優勝した早実が、
ギリギリまで追い詰められたのが、初戦の都昭和戦だった。
早実 薄氷の1点差 斎藤投手15奪三振 2006年07月17日
東・西両大会合わせて今大会最多の29試合が行われた16日、両大会にシード校が登場。
西大会では春の選抜大会8強の早実がエースの要所を締める投球で1点差ゲームをものにし、
東大会では都城東が東京実の粘りを振り切って勝利を収めた。
春の都大会で躍進した都広尾は目黒学院に敗退。
帝京、安田学園、日大鶴ケ丘、多摩大聖ケ丘は順当に勝ち進んだ。
早実−都昭和 9回表早実2死二塁、内藤の投ゴロが敵失となり、
二塁走者斎藤が生還し勝ち越す。捕手大和田=上柚木公園
王監督快復願い、気迫で三振の山
15奪三振。
早実のエース斎藤佑樹君(3年)は、都昭和打線に長打を打たれながらも、
三振の山を築き要所を締めた。
13個目の三振は、力が入った。同点の8回裏、2四球などで2死一、三塁とされると、
打席には都昭和のエース村木公治君(3年)。速球でカウント2―3とすると、6球目で空振り三振にしとめた。
初めてガッツポーズをして見せた。
「何としても勝ちたい」。そんな気持ちは攻撃の時にも現れた。
その次の9回表。先頭打者で左前安打を放ち出塁。
2死二塁の場面、二塁走者の斎藤君は、マウンドの村木君が打球を後ろにそらす間に、一気に本塁に。
決勝点の本塁を奪った。
試合後、斎藤君は「投球内容はまだまだの出来。嫌なムードだったが、焦りはなかった。
(入院中の早実OB)王貞治監督のためにも優勝していい報告をしたい」 熱投 早実エースと互角 都昭和・村木公治投手 2006年07月17日
ボールはグラブを嫌い、後ろに転がった。
早実打線を相手に力投した都昭和の村木公治君=高橋洋撮影
同点で迎えた9回表、2死二塁。都昭和の村木公治投手(3年)はひじの痛みを感じながらも、投げ続けていた。
打ち損じのゴロにマウンドを駆け下り、グラブを差し出すと、ボールをはじいてしまった。
三塁をまわったランナーが本塁に向かう。遊撃手が捕球し本塁に送球したが、滑り込んだランナーの足の方が先だった。
この日2安打と相性の悪い打者。マウンドから投球した際、二塁走者が三塁へ走り始めたのが見えた。しかし、打者は打ち取ったはずだった。
力で押し三振を奪う早実エースの斎藤佑樹君(3年)に対し、村木君はコントロールで打たせてとる投球。
8回まで両投手とも被安打は6。延長戦も考えられた9回、試合が動いた。
村木君はチームでは遅咲きの投手だった。高校に入り、肩の強さをかわれ捕手から投手に転向した。
しかし、1学年上に好投手がいて、出番はなかった。昨秋、新チームになってようやく、背中に「1」をつけた。
冬場のつらい走り込みを乗り越え、制球力をつけた。
何よりも気持ちが強くなり、マウンドではいつも平然と投球できるようになった。
早実の打者はビデオで研究し、くせをつかんでいた。
相手打線に長打はなく、絶対抑えられると思っていた。そして、実際その通りだった。
「斎藤君を意識はした。でも、こんなところで負けられなかった。もっと上を目指していた」。
村木君は赤くなった目にタオルをあてた。
https://vk.sportsbull.jp/koshien/88/chihou/wtokyo/news/TKY200607170228.html 高知商業が外人部隊の権化・明徳に勝ったのは価値あるな
高知県の球児が10年ぶり?で夏の甲子園に出場したようなもの
怒る指導→私立
誉める 自分で考えさせる指導→公立
もう野球は全て廃止にしてクリケットっ変えろ!分かったか?
>出場校の半分が公立校になる日も?
ねーよバーカ
公立校の野球部員減少率見てみろマヌケ
>>228 普通そう考えるよな
論理破綻もいいとこ
>>263 高知商は数年前にスポーツビジネス
クラスを作り、
関西から選手を取っているよ。
レギュラーに3人くらいいる。
まぁ明徳に比べりゃ地元民率高いが。
>>240 白けるの判ってるからだろうな。
NHKやテレ朝だってエンタメだって判ってる。
私立も昔みたいに過剰に選手集めたりしねえから
PLの凋落みりゃわかるだろ
そんな事やって知名度上げた所でこれだから
>>272 昭和55年の都立国立高校。
甲子園メンバーの半分が東大に進学したよ。
でも徳島も、公立私立って大きなくくりで言えば公立しか出てないけど、受験制度が変わって
いわゆる進学校が甲子園に出ることもあるようになった
本気で甲子園目指して!プロ目指して!って子は減って、野球推薦で進学校行って、
部活しっかりやって学校推薦でいい大学へ、社会人にって考える子が増えたんだと思うよ
ネットやスポーツトレーナーや野球塾のお陰で最新のトレーニング技術や練習法を学べるようになって強豪高だけのアドバンテージがなくなった。
将来野球でメシ喰おうと考えてる私立強豪部員は今夏のヤバさを感じてオリてるんだろ
高校で燃え尽きていいフツーの部員が頑張ってしまった結果だと
本番の甲子園もプロ入り狙ってるレベルの選手は壊れないようになんか対策すると思う
野球の競技人口激減してる割に、メジャーで活躍する日本人が増えてる、ってことは、体罰中心の指導法が以下に非効率か、ってことだよな
殴ってでも強制的にやらせるとある程度までは結果が出るのは確かだろうが、ある程度より上にはいけないのも事実だろうなあ。
そこからは自分で考えないといけない部分が大きくなるから。
日本の野球選手がそこそこのレベルの選手は多いのにMLBで通用する野手がほとんどいない原因だと思う
横浜高校は所在地サギとも言える場所にあるけどな
なんだよ金沢区の能見台って(笑)
港町でも何でもない。
今年は100回記念だから公立も三年前になりふり構わずOB等を駆使して有望株を集めまくってたからな
伝統校とかがとくにその傾向が強かったし、伝統校でも偏差値70前後の高校野球部に至っては偏差値50程度の馬鹿ですら無理矢理推薦で入れてる始末だしな
ここ最近、公立の進学校が甲子園にちらほら出てたのはその成果がちょっと早めに出てた所で、ターゲットは今夏だったから、来年以降はまた元の私立無双に戻るよ
>殴られて育った
ただのブラックじゃねえか
松商が直江温存しようとして勝ち抜けなかったのは監督の采配ミスだろ
どちらにせよ長聖に負けてたけど
この記事書いたアホは1〜2週間前に強豪が序盤で負ける波乱的な記事読んだ単細胞だろ
結局は私立の強豪校揃いだし、そもそも昔強かったけど今弱い学校が負けて波乱とか要らんわ
中堅私立みたいなところが軒並み弱くなってんじゃね
そして勝ちを公立にさらわれる
強い私立はなんとか戦力保ってる
だから最終的に一部の強い私立が結局残る
私立が殴られて育つ?
私立のほうが親の目が厳しいし指導が甘くなりそうだけど?
昔の公立強豪校なんて何でもありだったろ
>>14 二松学舎は監督が何もしなくなったら勝てるようになった
大阪桐蔭に挑む「雑草軍団」大阪学院大 決勝も緊張なし
https://vk.sportsbull.jp/koshien/articles/ASL7Y62Z7L7YPTIL01C.html 大阪学院大は、登録選手20人全員が府内出身で、
椎江(しいえ)博監督(56)は
「中学時代から知られた選手はいない。『雑草軍団』です。
放っておいても生えてくる雑草の強さを見せつけて、世間をあっと言わせたい」。
低脳は殴った方が成績良くなるという研究結果があるんだよな
バカは殴らないと分からないというだけのことだが
激戦の南埼玉大会では県立川口が決勝で浦和学院と対戦したな
あれにはちょっと驚いた
>>217 今は私立ですか
>>1 長い 手短かに
猫も杓子も野球って時代じゃなくなったから才能のある選手が集まらないんだろ
あと、部員少なくなって奴隷のようにこき使える人員が減った
3年間雑用ってアホか?と
単純に公立にいい選手が流れてるだけだろ
要は私立行って野球だけやっても、社会出たら役に立たないと気づき始めてんだろw
けど、「殴らなくなったから弱くなった」ってのは、ある程度は正しいのかもしれん
暴力ってのは、人を強制的に従わせるのに一番単純で効果がある
まだ体の出来上がってない中高生は、基礎的な練習をとにかくやらせることで力も技術もつく
そういう基礎的な練習なんてのはつまらないから、放っておいたら中高生はやりたがらない
暴力で強制的にやらせるからこそ、そういう基礎練習をガンガンやらせられるわけで
>>298 埼玉の場合、花咲徳栄と浦和学院の2強が突出して他の私学は
モチベーション下がっているところがある。だから、ここ数年は
公立が上位に残ることが増えてるよ。最後は結局花咲徳栄か
浦和学院なんだけど。
大体、今はサッカー部を強化した方が生徒集めの役に立つからな。
だから、昌平とか正智深谷とか新興のサッカー校が増えている一方で、
今まで全国大会出場をほぼ独占していた浦和を中心とした南部勢が
選手権に全く出られなくなっている。
決勝では負けパターンが多いけど、
ここまで勝ち上がってる傾向を見ると記事は間違ってない。
勝ち上がった経験が蓄積されて2〜3年後に公立復活を印象付けることになるんじゃないかな。
高松、上尾、川口、小山台このあたりは強さを維持できればチャンスあるだろ
公立が強いって事は
殴って育てるよりのびのび育てた方が伸びるって事だろ
昔は才能のある選手が私立に集まった(引き抜きしてた)だけで
少子化で一部を言ってんだろ
埼玉は2校出るが、2校とも私立学校
昨年夏の優勝校出るが、決勝戦での公立校との体格差は歴然としていた
東京は別だろうが地方だと私立というだけで格下にみられるのが大半だから
高校までは伝統ある名門やスポーツで優秀でもない限り積極的に選ぶ事は少ない
特待生でプロ野球選手になれるレベルなら私立に行くだろうけど
県内で少し注目される程度なら大金払って野球しかしない私立に行くより家から通える公立に行って野球と高校生活を楽しむわ
不景気だし公立高校の学費が安いのはデカいと思う
>>308 >>310 地方じゃ私立は馬鹿が行く学校だし
入学時点でそこそこの才能無ければ練習さえさせてもらえないからな
強豪校って言われるところは地元選手ほとんどいないし
練習は特待生が優先的なんだろ
のんびり野球やりたいなら将来性(進学)がある公立選ぶだろ
それに突然才能が開花する人だっているからな
まぁ、殴られて育った人間が立派なシャブ中になりましたしね
シャブ中には勝てないですよね
少子化と野球離れで才能ある選手が少なくなったんだろうな。
努力でも埋められない差がかつては私立の選手と公立の選手の間にあったが
今は、才能ある選手が1チームにごく少数のため、努力によるチーム力の底上げで
公立校の選手も対等に戦えるようになった。
これは金をかけず、ドラフトでの選手集めにも苦労していながら
3連覇目前の広島東洋カープにもあてはまると思う。
やるなら2か月にビンタ1発ぐらいだな
毎日やったら自殺者でるよ
例のバスケ部みたいに
指導者が飽和して私立以外にも分散するようになったんじゃね
>>316 それは大いにある。努力によって差を埋められるほどの能力差しかなくなった。
そして優秀な指導者が公立校にも配置されるようになくなり、努力の質が高まった。
日本軍の兵士はホントに強かったけどね。指揮官や軍官僚や軍の幹部とかホントにバカばっかりだったんですよ
俺が言ったんじゃありませんよ!
現場の指導者の声ですからね!!!
もう一度言いますが俺が言ったんじゃありませんよ!!!!!!!
昨今の経済状況で学費全額免除の特待生にならない限り
わざわざ高い金払って県外の強豪校に行く理由ないもんな
3年間野球漬けでレギュラーになれなきゃ、その後の進学にも困るし。
高校野球で喰ってるライターって香ばしい連中が多いわなwww
柳川とか中村計とか何であんなに香ばしいのかと思うもの
>>273 まあ半分までならぎりぎり許す
公立もそういうとこしかいけないな
いかに白山が奇跡かわかるわ
甲子園のスタンドで何百人もの野球部員が一般生徒と応援してるの見たら
地元の高校でレギュラーなったほうがいいもの。
一発勝負もあるし、あとは効率的な練習の仕方だよな
練習量だとサッカーも野球も他国より多いのに差がでてくるもんな
単に私立でも野球に力を入れなくなったからだろうね
野球人気が下がってる証拠だよ
>>325 アメリカだと野球とアメフト両方やって両方のプロからオファーが来るなんてこともあるみたいだが、
日本も同じように出来んもんかね
例えば野球で上手くいかなかった選手の中にはサッカーなら活躍出来た奴もいるかも知れないし
地元の元強豪校だってかつては全国制覇したけど
いまは進学に力入れてる
あとサッカー部が強いらしい
今の方が、より一極集中になってると思うが
その点、千葉は群雄割拠で面白い
私立弱体化は将来的にプロ野球のレベル低下を予測できる
危機感をもったほうがいい
今後の予想
カップ戦とかクラブチームの大会始めてそっちに注力するようになる。
外人学科を作ってほんとの外人部隊を送り込んでくる。
指導者が行き渡ったって言うより
現代スポーツの指導方法が広まったからじゃないか?
昔は強豪校でも馬鹿な(意味のない)練習やってただろ
昔はひたすら運動させてたけど今じゃ適度な休憩や栄養補給、プロテインで体が作れるから
身体能力的差がなくなったのもあるだろう
公立は殴られて育てられたないから公立が強くなったんじゃないのか
>私が言ったわけじゃない
いちいち予防線張っても不謹慎であることは拭えないから
覚悟ねーなら書くなクズ
結論ありきのクソ記事
別にイメージだけで具体的なデータも結果も全くなし
しかも同じになったならじゃあなんで公立が勝つのかについては全く触れられてなく自己記事内においても完結してない
代表校の話じゃねーのにまともに文章読めないやつばかりだなw
神奈川にはほとんど当てはまらないんだよなあ…だからこそつまらない
>>28 今は自衛隊も殴らないよ
理不尽なシゴキはあるけど
>>284 大阪高校や名古屋高校、東京高校がないのと一緒で隙間に入り込んでデカイつらしてるよな
公立は昭和の頃より推薦が増えてるよな?
昭和の頃は入試に下駄履かせて表から合格させてたが、今は一芸だ課外活動だなんてあからさまな推薦やってるんだろ?
それが原因だろ
>>1 そういうのは高校野球の理念とは無関係な別の所でやれよ
都合のいい所だけ乗っかるんじゃねえよ
こんな異常気象のクソ暑い中で野球やりたくないから
わざと負けてるんじゃねw
逆に鉄拳制裁すれば強くなるって信じてる私立が負けてるだけやろww
今そんな時代遅れなことしてたらあっという間に広まって
入部者いなくなるからな。PLのようにw
殴られて育った?
なんかそういうデータあるんですか?
>>335 俺は公立だけど野球の顧問は体罰で有名だったよ
新聞沙汰にもなった
この記事はでたらめみたいだが
そもそも公立でも越境入学させてるとこいくらでもあるし
甲子園を目指す監督を学校が雇うかどうかだろ
私立がどうとか関係ないわ
光星学院、花巻東、仙台育英、聖光学院、
作新学院、花咲徳栄、浦和学院、常葉菊川
敦賀気比、大阪桐蔭、済美、鳥取城北
この辺りは見たくなかったわ
>>302 その辺も指導者の間ではその長所短所ふくめて分析されているだろうけど
(そしておそらく暴力というのは見せしめのために使われることが多いのだと思うが)
この記事はでたらめだね
>>328 応援席とかガタイいいやつとかいるもんな
ラグビーとかアメフトならいい大学も入れたのかもしれないのにおしいなぁって
まぁでも本人のやる気次第だもんな
高校は無理だろうけど小学校や中学だとリトルやりながら水泳とか空手とかいたしな
高校でも無理じゃないんだろうけど学校や監督が子供の将来より学校のために甲子園とかになるから難しいんだろうね
野球の軍隊式指導法のせいで今までどれだけの犯罪者を輩出してきた事か
これは犯罪者を育成してるのと同じ事
人格がおかしくなるので未成年者には絶対野球をやらせるべきでない
私学の野球指導者には指導力がありませんということを公言しているわけか
まともにやってるとこがあるなら抗議していいんじゃないか
殴られて育った強さって野球にはいつあったの
野球はキャプ翼ブーム後の30「年前から
やる子減少でちやほやされてて羨ましかったな
スラダン以前のバスケ部こそ毎日殴られてたわ
numberみたいな文章だなと思って読んでたらやっぱりnumberだった
>>304 どっちかというと出場機会を求めて進学先がバラけた結果だと思ってる
今の子はどの競技でも強豪校で飼い殺しにされるより
3年次までには自分がレギュラーになれる学校に進学する傾向にある
進学してみて試合に出られそうにないなら競技さえも変える
頭が良くて理論的な人は通じないが、落ちこぼれな人は発奮してやる気が出るかもしれない
>>364 みんなレギュラーになりたいし
余程のことじゃない限り試合に出れそうな所にいくよね(´・ω・`)
公立は結果出ないとクビにされるから厳しいと言われてたけどな
今は公立高校もスポーツ推薦に力を入れてる
2000年初頭までは公立高校には細分化された学区制があり
地元の高校にしか進学できなかった
しかし少子化でほとんどの都道府県で学区制が廃止され
公立高校も県内全域の広範囲から選手を集められるようになった
公立の強豪校からスポーツ推薦の誘いがかかれば
わざわざ金のかかる私立を選ばない子も当然いる
yahooのトップニュースをみろ
全く反対の意見が記事になってる
この記事書いたヤツはバカなんじゃないの?
>>355 結構昔の話だが野球部に入ったけど球拾いばかりでつまらないからとラグビーに転向して活躍した選手もいたなあ。
確か松山商だったような。
大畑とほぼ同世代だけど身体能力は全盛期の大畑以上と見られていた(スピードは大畑がやや上、パワーは圧倒的にこの選手)
将来を期待されていたけど若くして交通事故で亡くなってしまったけど
yahooトップには真逆の記事wwwwwwwww
やきう記者の見る目の無さはなんなんだろうなw
>>318 勝海舟
「老中に、米国は地位相応に怜悧な人物となるが、我が国はその逆のようである
といったら、怒られた」
>>302 > けど、「殴らなくなったから弱くなった」ってのは、ある程度は正しいのかもしれん
確かに。
昔は日本のプロ野球出身者がメジャーリーグで活躍しまくってたのに、今じゃマイナーリーグぐらいでしか見かけないもんな。
サッカーだって同じ。
昔は日本代表はワールドカップ優勝の常連だったのに、
今じゃベスト16ぐらいで大騒ぎ。
>>163 その山本集が、初代監督な奈良智弁。
次が高島さんで、和歌山に島流しされたはずが、
本校より強くなると。
単に公立が普通に力入れ始めただけ定期
うちの県の強い公立なんて部員が100人近くいるし
公立進学校は高内申の生徒が入学してるから、
そこそこ強くなるよな
悪ガキを殴っちゃダメっていうのは更正する機会を奪って日本を駄目にするための日本を敵視してる国による工作活動だよな
波乱はおこるが
他府県から寄せ集めたエースと4番は地力が違うぜ
>>360 同意
頭回らない犯罪者脳はもう淘汰される時代だし
>>377 サッカーだって同じ。
昔は日本代表はワールドカップ優勝の常連だったのに、
今じゃベスト16ぐらいで大騒ぎ。
頭大丈夫か
常連校ばっかりだろw
まあ、帝京が都立に負けたり30年前なら結構な番狂わせか
少子化でフィジカルエリートが集まりにくくなっただけやろ
地上波で野球やらなくなって久しいし
結局、波乱は三重と日本文理が負けたくらいだな。
後は予想の範囲内
>>1 アホかクズ
殴られるとか関係ない。 私立で金かけてんだからそれなりの指導しろや
プロ経験者を監督にしろや
何箇所か番狂わせが起きてるだけで多くは名前を見る学校だな。
私立のほうが殴られるのか?日大とかw
昭和の頃、公立中学〜体罰、私立〜体罰無しだったイメージ
野球と関係ない話でw
先輩部員の顔バットで殴る 福島・高校の硬式野球部 | 河北新報オンラインニュース
2018年06月07日木曜日
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201806/20180607_63046.html
> 福島市の高校の硬式野球部で、2年の男子部員が3年の先輩部員の顔をバットで殴り、けがを負わせていたことが6日、分かった。
> 先輩部員は鼻血を出すなどし救急車で病院に運ばれて検査入院中。
> 福島署が傷害事件として捜査している。
> 高校によると、男子部員が殴ったのは3日午後8時ごろ。
> 練習後に室内練習場で親の迎えを待っている間だった。
> 男子部員は「嫌なことを言われ、かっとなってやった」と話しているという。
> 教頭は取材に「部内でいじめや体罰はなかった」と話した。
> 高校は4日、福島県高野連に報告し、同日から野球部の活動を自粛。
> 日本高野連は同校野球部を厳重注意処分にしたといい、6日に県高野連を通じて同校に通知した。
↓
朝日新聞
2018年6月30日土曜日
出場78チーム紹介1
人間性で全員が競い合う
スマイリーなチームで、ユニークな人間が豊富なチーム。
安定感のある打撃を武器に腹を決めた野球ができます。
技術に関係なく全員が人間性で競い合い、認め合うことのできるチームです。
↓
【7月8日の試合結果】夏の全国高校野球福島大会・第2日:全国高校野球福島大会:福島民友新聞社 みんゆうNet
http://www.minyu-net.com/sports/hs_baseball/natu_fukushima/FM20180708-287028.php
↓
【7月15日の試合結果】夏の全国高校野球福島大会・第7日:全国高校野球福島大会:福島民友新聞社 みんゆうNet
http://www.minyu-net.com/sports/hs_baseball/natu_fukushima/FM20180715-289090.php
↓
完
http://www1.rfc.jp/baseball/teamdetails.php?id=950 >>386 殴ったって効果はないってことの皮肉だろ。
無理やりやらせるだけじゃ世界相手にはとても戦えないから
どんな理由であれ体罰は正当化出来ないな
そもそも家族でもない赤の他人を殴るなんて犯罪だろ
東京オリンピックには開会式に由緒正しき日本式殴打をオープニングのセレモニーに入れよう
別に体罰肯定派じゃないけど殴られる事に異常に反応するよなお前らw
暴力受けて育った焼豚は暴力に頼るんだよね。
ほんとヤキウいらね
そもそも殴られても耐える様なのは今はサッカー、ラグビー、バスケ、テニスとかに流れてるだろ
単に人材流出してレベルが下がって来てるんだよ
ニュースで聞いただけだが、東京では小山台高が決勝まで行ったと
聞いてビックリ!w
あそこは結構な進学校だよな、大学の同級生にも何人かいた。
公立入学じゃないけど、
楽天の松井はあまたの野球強豪校からスカウトされていた。
しかし勉強もしたいとかで桐光学園を選んだ・・・なんて話もある。
同じ理由で公立進学校や有名私大付属(早慶など)を選ぶ選手も増えてるね。
子供が減り続けて公立受験の競争率が低くなったら
わざわざ金かかる私立に行かせる親が減ったとか
彦根東が甲子園出場した時、試合前日は勉強禁止にしたとか。
単純に戦力差がなくなってるからだよ
今って常に甲子園出場を争う様な強豪校でも 人材が集まらなくなってる
そもそも、部の人数も少なくなったし
結局これも野球離れの影響
みんな試合に出たいんだから
一か所に集まるわけないだろ
>>406 そんなとこだろね
都立が決勝出てるの見て感じた
1950年代までは公立が8割を占めていたが、第一次ベビーブーム世代が高校生となる1960年代頃から、
PL学園のように設立後すぐに野球部を創部して有力選手を集めて強化を行って甲子園に出場する新設私立校が増えていき、
そのPL学園が春夏連覇した昭和の末期1987年には公立:私立は半々の1:1となり、
平成に入ると私立が公立を上回るようになり、現在(平成後期)の2010年代は7割が私立校となっている。
このライターはでたらめを書く人なんだろうから
あまりヤフーで取り上げないほうがいいよね
夏休みの自由研究で公私の数値の変化を調べてみたらいいんじゃないかな
まあレベルが落ちてるのだろうな
大谷のMLBでの醜態とか見てると
内容以前にハナっから逃げの予防線張ったみたいな文章書くなよ。
自信がないなら叩かれるのが怖いなら、黙っとけ。
公立は一回勝てば良いまたは甲子園出場すれば良い。何度も勝つと金が持たん。
早いが話、自分が見たかったPが見れずにキーって感じで書いた記事。
“私が言ったわけじゃない”“これも私が言ったわけじゃない”
こうやって予防線を引くような書き方自体、ライターとしてどうなのかと。
殴られて云々と美化するならば、もう高校野球を廃止した方がいい
>>135 市立は歴史的に県立より「格下」と見られがちだったから
授業で特色的なカリキュラムを組む・特徴的な学科を作るとか、
部活動に力を入れるかなどで差別化を図る傾向が全国的にあるよな
毎年どこかで良くある風景を大袈裟に書いただけ
なんなんこのクソ記事
これ書いた奴は今すぐ歌舞伎町で殴られ屋をやればいい
野球する為だけに親に高い金出してもらって入学した馬鹿が公立に負けて甲子園すら行けないとか生きてる価値ないよね
>>434 野球しなきゃグレる屑ばっかりだからな。
実際は少年鑑別所だよ、田舎の私立高校はさ。
5分間で打撃フォーム修正!投げるように打つ
中村紀洋さんの15分の打撃指導でクセが治り、快音連発|N's method(エヌズメソッド)@
今は一部の人にしか知られていなかった
技術指導のコツみたいなものがネットの発達で
誰にでも知ることができるいい時代
羨ましすぎる…
>>1 まーた猿ジャップの精神論かよwww
何回焼け野原にされたら気が済むんだ?
大半の生徒が野球人生のクライマックスを迎える高校野球とかの場合
それで機能してるなら多少の根性論があってもいいと思うけどな
特待生の制限と分散じゃね
俺の高校野球部特待だらけで定期試験なんてほとんど受けてなかったし
サイタマの春日部共栄
事実上の甲子園決勝戦の神奈川大会決勝観てワイの夏は終わった
野球脳はトコトン昭和だな
時代が止まったまんまだわ。こんなんだから競技人口ガタ落ちでそのうち消滅しちゃうんだよ。
ただしどんだけぶん殴れてもアメリカには敵わないwww
運動テスト見ればわかるけど、成績が良いのは進学校だよ
結局頭が良いヤツが、体の動かし方も、練習の仕方も効率よくできるんだよ。
頭の悪い連中が頭の良いヤツに勝つには、動物的な調教が必要になってくる。
でもそれって人権無視だから、今の世の中では難しい。
これから先、底辺高校がスポーツで頭角を現すのは難しくなるだろう。
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://soki.qhigh.com/za/2018072121233 私立高校 ・・・ 甲子園に出て学校知名度上げたい。寄付金、生徒数、受験者数増で集金したい
通う生徒 ・・・ 甲子園に出て大学進学い、プロ野球チームに入って金持ちになりたい
生徒の親 ・・・ 子どもが甲子園に出てプロになり、金持ちの恩恵にあずかりたい
野球監督 ・・・ 甲子園に出て学校内の立場を高め、高額なオファーがあれば移籍したい
>>435 古豪(笑)と呼ばれてるとある私立なんか年に3回くらいボヤ出してるw
>>445 いや、進学校の奴らは運動神経悪かったw
最近は進学校もスポーツ推薦やってるから
そういう奴らは別枠だ
特別な才能のある人間が減ってる
野球をやる子が少ないんだから当然
その中で本当に才能のある子を集められるのは超強豪校のみ
そこらの強豪校となら数多くの試合をこなし練習の効率を上げる事で
強豪校との戦力差は充分に埋められる
強豪校だった学校が人を集められない、人数がいない
人数がいないから予算も少なく、遠征参加も少ない
なんて事も増えた
>>193 お前のようなサルの為に野球やってんじゃねえんだよ。
>>451 こんなだよ?
むしろ公立が弱体化して部員集まらず合同チームや廃部が相次いでるけど
公立で強いところは体育科やスポーツコースに裁量入試なる特待生制度でかき集めてて私立と何ら変わらないところ
学校にはそれぞれカラーや役割がある
別に公立や進学校が無理に野球で躍進しなくても野球に力を入れている私立強豪校が
勝つパターンでも構わないだろう
>>451 大抵の運動部の大会で公立進学校(地域で一番レベル)は一回か二回は勝つからそこまで鈍くはないだろ。
スポーツで名を上げて生徒集めは成功例沢山あるが
スポーツで名を上げた後進学校に なんてのは完全別でやってる洛南ぐらいしか成功例ない
そりゃ強権とか暴力の恐怖で支配をなくす代わりに
真っ当で有効な指導法をもってないとこは弱いだろ
>>451 体育や芸術系科目の内申が今一つなのが命取りになって進学校を落ちるのもいる。
最強にはなれないにしても、勉強もスポーツ(あるいは芸術)も、というタイプが多いよ。
>>463 橋下徹なんてラグビーの高校日本代表候補までいっているしな
>>451 野球は昔から親の負担が大きい
今もその負担をこなせる親は、子供をしっかり見てる家庭が多い
そのうちの勉強も得意なグループが進学校に進むから
進学校も3、4回戦まで勝ち進めるよ
底辺校は親がいろんな理由で子供のことをみていないので
子どもに何も教えていない教えられない
子どもも教わり方がわからない
保育園で年長さんがやってるの見て覚えたことを
高校生になってもやり続けてるから進学校に負ける
>>465 >今もその負担をこなせる親は、子供をしっかり見てる家庭が多い
嘘こけw野球やってたけど俺のカーチャン何もやってくれなかったぞw
やきうは鉄拳制裁の星野とかが賞賛されてるもんな。暴力に肯定的だよ。
最近のナンバーの記事の質低過ぎないか?
今回の記事といい日本代表にネチネチとイチャモンつけていた変な記事といい
公立野球部の私立化だろ
我が市には商業科スポーツコースなるものがあり県内から集めまくってる
まず大前提として
本命の私立がいくつか負けたようだが
全体として今年は公立校が躍進してるって言いきれる程でもなくないか?
私立高校が力を入れてないだけ。
特待も制限しだしたし。
>>466 つまりお前のカーチャンは
昔の、それも負担をこなしてないカーチャンなんだから
野球やってても見てない、
今の公立進学校に負ける底辺校野球部カーチャンと同じってことだ
>>470 最近?
元々ポエマーか結果論を延々と語る記事しかなかったような気がするが。少なくとも金子達仁がいた20年前から。
>>465 スポーツは頭を使う事も多々あるからな
進学校に在籍する地頭がいい奴は、効率のいい練習と的確なデーター分析で
どのスポーツをやらせてもそれなりの好成績を残せる
つまりなにが言いたいかというと
「馬 鹿 は な に を や っ て も ダ メ」
野球部ってみんなバカで隙あらば悪さするやつしか見たことないわ
悪さしても学校の外に出なければ勝ちみたいで必死に隠してたなあ
>>484 そうだよな、応援団が野球部を殴ればいいんだよ。
そもそも三重まで例に挙げている時点で知ったかぶりも良いとこだな
三重県は昔から私立と公立との戦力差は大差ない状態
過去5年を見てもいなべ総合とか津商業といった公立高校も出場しているし
過去30年までさかのぼっても公立高校が順当に勝ち上がった年なんていくらでもある
殴られれば強くなるんだったら何で昔のプロ野球は大リーグに歯が立たなかったんだよ
じゃあ大阪桐蔭はボコボコにされて強くなったのか
どうすれば上手くなるかが分からない、伝えられない馬鹿な監督が
炎天下で持久走させたり暴力で誤魔化している
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) 意味不明な記事だな
全体的に見れば私立優勢なのは変わらないし、明徳が負けた高知商なんか昔からの強豪の一角だろ?
逆に四国四商とか広島商とか最近ほとんど出られてないし、こっちが強かった時の方がよっぽど今よりヤバかったろうよ
体罰がないと、強くなれないというメッセージが伝わりました
益田東は島根県代表のくせに
ベンチ入りメンバーに島根は誰もいず
兵庫京都福岡1人のほかは全部大阪
こんなことは禁止にした方がいい
アメフトやボクシングよりこのことを報道しろ
鳥取島根も植民地かよ。もう北海道と沖縄くらいか
地元民で全国制覇した駒大苫小牧と興南はすげえわ
中途半端な私立が弱小化ってだけ
上下差が激しくなったので出来る奴は桐蔭とか超有名高に集中
落ちこぼれが中途半端な私立
地元の公立は桐蔭行けないなら地元でいいやって奴
問題は公立だと選手がやはり伸び悩む事だな
殴って強くなるんなら
試合で負けて監督が選手一発ずつ殴るよりも
代わりに選手が一発ずつ監督殴る方が
監督の能力が大幅アップして指導がどんどん捗るはずなんだよなw
-curl
lud20250210044704このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532909084/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】強豪が公立高校に敗れる波乱続出 私立弱体化のある見解 「殴られて育った強さがなくなったから」 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・野球強豪校である私立樟南高校(鹿児島)、野球部の寮からウイスキー瓶でも大会には出場
・なんで公立トップ出身者って、「俺の高校は内申点見られないよ」とか嘘つくの?
・【話題】アニメや漫画の「強くなりきった主人公」はどう扱えばいい? 「ジョジョみたいに主人公交代」「年取って弱体化させる」★2 [ひぃぃ★]
・【世界陸上】男子走り高跳び:世界ランク1位が予選敗退の波乱…戸辺直人「決勝に行けると思っていた…」 日本勢初の決勝進出ならず
・【お詫び】「誰からも信頼される人柄を強調したかった」…兵庫県教育長、不適切発言で謝罪 女性課長を「見た目は女性だが心は男性」
・国民民主に「騙されてはいけない」元報ステ出演の古賀茂明氏「企業団体献金を守るということ」玉木代表の「反対しない」に見解 [知立あんまき★]
・【高校野球】<甲子園初出場の白山女性部長>球場見学で打席に立ち大会関係者から制止され注意!
・【ひきこもり】「家から強引に連れ出され軟禁」 自立支援うたう施設、30代男性が提訴「心の傷は一生消えない」★5
・【香川】女性バイトに丸刈り、額の皮をそがせた疑いで逮捕の弁当店の35歳女店員、今度は鼻ピアス強要で再逮捕 高松市 [富豪立て子★]
・【暴行韓国男】<続報> 被害女性「頭を強く打った影響で首と右腕が麻痺。今後の生活に支障が出るかもと病院で言われました」★3
・N国立花「勉強のため、15日に私人として靖国参拝する」←勉強のためってなんも知らずに参拝するのか?
・正直、悪い頭に勉強を詰め込むよりも容姿をマシにした方が良かった 高校時代、容姿で虐められる中、家庭教師を毎日つけて受験失敗したし
・【画像】現役高校教師が女子中学生にハメ撮りを強要したのが発覚するも上級国民だった為に「本名非公開」で報道されるという忖度
・女神「ペロッ!これは役立たずスキル!死ね!」転生勇者「そんなぁ〜!!(泣き)」→鍛えまくったら最強に!←こういうの流行ってるけどさ
・【松井一郎 維新伝心】徴用工問題、なぜ文大統領が出てこない? 05年の政府見解発表時「すべてを知る立場」だったはず[11/8]
・【高校野球】7イニング制導入検討に超名門強豪校出身の元プロが猛反対 「その前にやるべきことがある」 DH制、リプレー検証導入は賛成 [冬月記者★]
・【京都】「つねられたので腹が立って殴った」 98歳女性に顔の骨を折るなどの暴行を加えた疑い、老人ホーム職員の男(23)逮捕
・「維新の会」で混乱 誰が主導し“離党勧告”? 匿名の通報きっかけに札幌市議に出される… 政務活動費が理由も幹部が「規約の手続き… [知立あんまき★]
・三浦瑠麗「医者はワイドショーの見過ぎでコロナ怖がりすぎ」医師「それならあなたが現場に立ってください」三浦「私医者じゃないんでw★4 [Anonymous★]
・男尊女卑の体育会系の陽キャに無理矢理犯されて「チー牛なんか俺から見たら女みたいなもんだよw」って言われて泣きながらイきたいよな
・偏差値50の公立高校から塾なしでE判の名大機航に受かったワイに質問ある?
・韓国人「高純度フッ化水素7月に結構入ってきてた。輸出規制強化に気付いてたのならもっと買っとけよ!」
・【サッカー】久保建英 国立競技場のサッカー専用化を提言「トラックがなかったら最前列で見られる」 [鉄チーズ烏★]
・【社会】AV出演を強要された女性「息ができなくなるくらい苦しかった」 NPOがシンポ開催★2
・NHKの粘り強い交渉の前にサザンや米津も紅白出場を決めたんだからカウコンを理由に断ってるモー娘も折れる可能性が出てきたな
・四日市商業女子バスケ部キャプテン井谷選手が完璧なスポーツ美少女だと(少なくとも俺には)評判 留学生なしの公立校でインターハイ4強
・【毎日新聞】日本はなぜ、韓国に一本取られたのか やはり輸出管理強化は愚策だった ネット「記事内容がアホすぎ」「願望垂れ流し [Felis silvestris catus★]
・6/20にAVデビューした元アイドルの永野いち夏「マスクありなら自撮り載せていいって許可が出ました」 AV女優板のスレは強制削除される
・【ラグビーW杯】<日本代表にはなぜ外国人選手が多いのか?>「日本は強豪国じゃないから、 助っ人外国人に頼っている」というのは誤解
・【大相撲】<芝田山親方>宝塚市長から女人禁制の見直し要望書受け取るも「私たちの伝統、文化はそんな簡単に左右されるものではない」
・公立高校で野球部やりながら東大文1現役合格ってどれくらい凄いの? [無断転載禁止]
・【2020】都立高校「全員書いて出せ」 五輪ボランティア応募用紙が配布される★2
・中居正広さんコメント「トラブルがあったことは事実」も示談成立し「今後の芸能活動についても支障なく続けられることに」 10 [鉄チーズ烏★]
・オージー「外国籍の犯罪者は、全員祖国に送り返したるわww」 NZ「豪州で生まれ育った在豪NZ人まで強制送還とか非人道的!やめて!><」
・結局高校野球って実力のある選手集めればどこの県でも強豪になる [無断転載禁止]
・【社会】専門家「保育所を増やしても少子化は解決しない。女性に選ばれない低収入男性をどうやって結婚させるかが問題」 ★20 [ボラえもん★]
・【企業】キスしたり胸や股間を触ったり… 資生堂グループ社員“枕強要”でCM女優にも批判!?今後“出演見合わせ”続出か[05/07] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【海外】あっけにとられる見物人 公然キャットファイトに敗れた女性がバスターミナルに半裸のまま放置される―中国[09/23] [無断転載禁止]©bbspink.com
・【米国】「旭日旗に似ている」韓国系団体が抗議 ロサンゼルス・公立小学校の壁画修正へ
・YouTuber「死んだYouTuberは高波なら海に入らなければ良かった。立ち入り禁止だし死んだのは当然の結果」→大炎上
・【テレビ】美保純、現代の童貞・処女率の高さに見解「私の頃には無職でだらしない人ほど精力あって、セックスばっかりしていたイメージ」 [爆笑ゴリラ★]
・【大阪】頭を蹴られ、脳内出血の大けが 日本橋強盗殺人未遂 派遣社員の男(40)逮捕 レンタルショップで「体がぶつかった」と口論
・【芸人】たかまつなな「メディアがジャニーズ事務所だけを叩くのに強烈な違和感を覚える」経験交え私見 (X) [少考さん★]
・「安倍総裁に説明がつかないから強行採決を行った。総裁は私のボスですから」 自民党・衆議院厚生労働委員会筆頭理事 [無断転載禁止]
・ID出ながら強制ワッチョイ、名無し自演中になっても、連投規制がかかって連投出来なくても、それでも荒らし続けるやつがいるらしい
・「私は在日3世!」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。 その結果→
・【あおり運転】宮崎容疑者「相手の運転に危険を感じた。からまれると思い、強く出るために自分から車を降りて行った」などと供述 ★5
・【速報】きょうから全国で入学/入園式・始業式 1都3県の公立高、都内21区の区立小中幼など 教育委員会「リスクは十分に承知」★8
・☆国公立医学部医学科に強い高校ランキングXII☆
・【社会】児童ポルノDVDを購入した公立中学校の男性教諭を停職4ヶ月の懲戒処分「検索をしているうちに購入したくなった」
・【こっち見んな】なぜ日本は「ノーベル賞強国」になれた?韓国からうらやむ声続々
・ラサール石井、コロナを仮想敵国に見立てる。そのためには死者がそこそこ出たほうが効果的と思ってるんじゃないかとすら思える。
・北朝鮮の金与正、南北共同連絡事務所の破壊予告 ネット「日本が輸出管理強化したらイランも北朝鮮も韓国に厳しくなったね [Felis silvestris catus★]
・牧野真莉愛の異常な給食好きには理由があった!「母校は全国給食甲子園で優勝した給食強豪校でした!お抹茶のメニューでした!」
・またネトウヨがデマ「民主党が公立保育園の補助金を減らした」、実際は自民党時代に減額されてました [無断転載禁止]
・【サッカー】波田陽区「世界最強チームを作ったら、イニエスタはそこに入るくらい凄い人。彼のプレーが日本で見れるのはとても喜ばしい事」
・【東京】「おいちょっと待てよ」「肩が触れたから謝れ」 60代男性に殴る蹴るの暴行 高校生2人を逮捕
・【文書疑惑】森裕子「今さら原本出されても無意味 私が持っているだけで原本は3つもある」 ネットの反応『ゴタゴタ言う前に公開して』
・ラスボス「待たせたな!これが最終形態だ!こうなったらもう誰にも止められんぞ!」 主人公「ほう、確かに強そうだ…俺の次くらいにな」
・【プロレス】覚醒剤使用、元プロレスラー・浜田文子被告が初公判で起訴内容認める「強すぎて誰も誉めてくれなくなったのが辛かった」
・選抜高校野球中止、初出場だった沼津・加藤学園「夏へ思い強く」 ■頼重沼津市長 「非常に残念」
・市議「多くの女性が騙され脅され損害賠償請求され性行為を強要される事件があった。だから共産党の山添さんがAV新法の中心で議論をした」
・【就活マナー】内定辞退は「直接会って伝えるべき」論争 日経新聞続報に「なぜ受験者だけがこんな負担を強いられる」の声
・長らく安倍一強を見てると、「発言力のある馬鹿が敵にいる」ことの効果って凄いんだなと思う。
・【蚊帳の外】北朝鮮「日本政府が敵対行為をやめない限り、日本を無視し続ける」 維新・足立氏「それなら、日本だって核に手を…」
・立憲共産社民れ、「民主主義を揺らがせるテロに断固として反対しなかった人達」として歴史に名を刻むw
21:31:24 up 33 days, 22:34, 0 users, load average: 15.56, 36.54, 51.72
in 0.089731931686401 sec
@0.089731931686401@0b7 on 021611
|