◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【高校野球】西愛知大会は愛工大名電が9-4で東邦を下し、5年ぶり12度目の甲子園出場 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532749638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「高校野球西愛知大会・決勝、愛工大名電9−4東邦」(28日、岡崎市民球場)
愛工大名電が5年ぶり12回目の夏甲子園出場を決めた。背番号「17」を付けた3番・稲生賢二外野手(2年)の
2本塁打など、15安打で9点と猛打を見せつけた。
愛工大名電は初回に2点を先制すると、同点の三回に3点を奪って勝ち越し。東邦は小刻みに2点を返して
1点差に迫ったが、愛工大名電は1点リードで迎えた七回、稲生のこの試合2本目となる2ランを放つと、
九回にも2得点し、粘る東邦を突き放した。
愛工大名電はマリナーズのイチロー外野手、西武・十亀剣投手、DeNA・東克樹投手の母校として知られる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180728-00000054-dal-base 東西で分けずに決勝進出2チームを甲子園でよかった
東西で差がありすぎ
どっちもロッテの応援好きすぎるだろw
デコトラあたりの人気曲ばかりでなくきのう2軍落ちした守備要員の選手のテーマとか今年できたばかりの新チャンステーマまでやっててワラタ
愛知なら中日のなんかやってやれ
バントしない名電
打ちまくってすげー(´・ω・`)
メイデンてバントやめたんだな
超攻撃的野球って言ってた
大阪も大概だけど愛知は有力校が全部名古屋だからなw
もう片方との差、全国で一番すごいんじゃないか
大阪といい愛知といい
片方がすごくショボいのはなんとか並んなかったのかw
優勝した時みんなで人差し指を天に突き上げるのホント嫌いなんだけど 禁止にしてくんねえかな
>>3 本当はそっちの方が良いのだろうけど
一応夏の高校野球のルールとして各地域を勝ち上がった1校が出場というのがあるので
無理矢理にでも分けるしか無いらしい
倉野の夏
まさかの奇跡の優勝へ
攻撃野球もポップフライ連発で甲子園で勝てなくて勝てなくて苦渋の決断の秘儀メイデンで選抜優勝
しかしメイデン戦法でも夏は勝てなくて勝てなくて超攻撃的バカ野球でこの100回記念大会選手権制覇や!
>>20 ってかあの年代でワンパターンなことやるのに反発がないのが不思議
内輪受けでもいいから俺たちならではのことやろうぜ!って年代じゃないんかね?
移動距離とじゃなく出場校多くて分けてるだけだろ?
地区別じゃなくクジ引きで組分けすればいいのに
もっと興行的なこと考えろよ
森田「扇谷の立ち上がりが悪いのは織り込み済み」
織り込むなバカ無能
でも
東愛知の代表になった愛産大三河だって、今年になって招待試合でほぼガチメンバーの大阪桐蔭に勝ってるんだから
そこそこ強いで
稲生は凄かったけど東邦に勝ってほしかった
東愛知は豊川か桜丘に出てほしかったなぁ
>>23 頭悪いんだろうな 高校サッカーで点決めた選手がみんなクリロナのパフォーマンスするようなもん
クラノにモリシに
なかなかに役者ぞろいの夏になってきた
100回にふさわしい
ナイメイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
甲子園の実況スレが早くも楽しみに!
西愛知とか分けわからん
こうなったら全国47都道府県を全て東西南北に分けて188チームで甲子園大会をするのが公平
バントをほとんどやらない予選39失点を相殺する打線
乱打戦に持ち込めば1勝できるかも
愛知は県大会でズタボロになっちゃって夏の甲子園キツそう
プロになれそうなぐらい有能な中学生は
東京神奈川大阪愛知の高校行くな馬鹿かよ
一回戦敗退でいいからまず田舎行って甲子園出ろ
東愛知は公立高校が決勝に出て来るレベルなんだよなあ
>>33 西鳥取の代表とかルールが覚束なかったりするかもよw
本当に糞バント野球は脱却したのかね?
甲子園で見ないことには信用できんなあ
日本三大メイデン
・愛工大名電
・明電舎
・ローゼンメイデン
>>38 でもプロ行けるんならなんだかんだ言って大阪桐蔭行くのが手っ取り早いんじゃないのかw
大阪桐蔭のレギュラーでもみんなプロ行けるわけじゃないし
プロには行けないけど甲子園になら出れそうなレベルってならわかるが
やきう民にはお馴染み
出れば初戦敗退、ナイメイって言葉までできた究極のネタ校w
イチローの高校時代の話聞いてると絶対こんなとこイヤだって思うけどな
>>38 そういう高校でぶっちぎりの主力じゃなきゃプロ行っても通用しないだろ。
夏の名電なんて枠の無駄使い。対戦相手はボーナスステージ確定だ
平成02年夏 ● 愛工大名電高1−6天理高
平成10年夏 ● 愛工大名電高2−7日南学園高
平成15年夏 ● 愛工大名電高1−2鳥栖商
平成17年夏 ● 愛工大名電高2−4清峰高
平成18年夏 ● 愛工大名電高4−6福知山成美高
平成19年夏 ● 愛工大名電高1−3創価高
平成24年夏 ● 愛工大名電高4−6浦添商
平成25年夏 ● 愛工大名電高3−4聖光学院高
平成以降 全て初戦敗退
(昭和時代は4勝4敗)
今の名電は知らんけど昔は学校というより普通の株式会社みたいなビルだったよな
決勝 愛工大名電 9-4 東邦
準決勝 愛工大名電 5-4 享栄
準々決勝 愛工大名電 5-4 天白
4回戦 愛工大名電 16-14 大成
3回戦 愛工大名電 9-1 誠信
2回戦 愛工大名電 11-10 星城
1回戦 愛工大名電 9-2 豊明
決勝まで苦戦の連続だったんだな
>>57 体育の授業はみんなでバスに乗ってグラウンドに行くんだよな
名電が代表とかマジでつまらん!
初戦敗退決定だからな!
>>58 危なっかしいなぁ
地方大会で無双した浦和、星稜、平安なんかとは対照的な勝ち上がり
>>59 あのゴチャゴチャしたとこだとそうだろな
享栄も相当貧乏くさいビルだったよな
>>58 接戦をものにすることによって試合の中で成長するとかあるのかな
甲子園だと一回戦で負けそうなんだけど
>>32-33 基本的には北海道と東京のみ二枠だけど10回区切りの記念大会は
埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫らが毎回二代表制になってる
今大会から福岡も参加校が150校以上の地区になって二代表制に
なので来年夏は例年通り1高校のみに戻るよ。
>>3 埼玉や神奈川なんて、花咲徳栄と浦和学院、東海大相模と横浜が競合しないようにゲリマンダーみたいな分け方してる。
この学校が出れば言われる3大ワード
イチロー
ナイメイ
初戦敗退
愛知県って最後に優勝したのいつだ?
いつも初戦か2回戦くらいで消えてく気がする
中京大中京が負けたのが大きいな。
倒したのは至学館。
>>59 神領のグラウンドに体育で行くのはものすごく苦痛だったなぁ…
男子だけ糞みたいに小さいマイクロバスで車酔いしに行くだけだったw
>>1 何でも名電に次ぐナンバー2高校。
なぜなのか。
>>77 最近は知らんが成績は東邦の方がマシなんじゃないか?
どんぐりの背比べだけど。
>>67 つーか愛知や大阪は毎年分けるべき
島根とかと比べて不公平
>>58 相手は普通の県立高校だった天白戦は9回2アウトまで負けてたし
吹奏楽強豪校のわりには
野球応援での個性は控えめだよな。
習志野とか天理が濃すぎるだけだろうけど。
>>4 両方とも名物応援あったんだけどな
名電のさくらさくら、狙い打ち
東邦のおーせーおーせーおーせおーせとーほー
さくらは得点のときにやるだけになった
>>82 甲子園に応援に来るのは吹奏楽部の二軍だからな。
名電の頭の悪さを象徴しとるのが、選手として超一流でも監督コーチとしての頭悪さがすごい
またバントばっかして
NHKの実況解説のジジイが
ガチギレするかな?w
寄るな名電
触るな享栄
中京見たら110番
俺は808
>>58 決勝だけ見るとあの評判高い東邦に5点差勝ちイケるやん!ってなるけど他見ると酷いな
>>80 天白は公立でも毎年3.4回戦以上くらいまでくる結構強いイメージだけど?
>>72 2009だね
日本文理に9回2アウトから1点差まで追い込まれたあの時
全国制覇した頃はてっきり名電黄金時代が来るかと思っていたんだが、それほどでも無かったな
>>91 それ元は享栄じゃなく大同が入る
名電は悪ガキ、大同はチンピラ、中京はマジモン、享栄は知恵遅れ
倉野監督は今から32年前、名電で製図の先生だった。
その時の監督は中村という社会の先生だった。
社会の授業中は甲子園と工藤の話しかしなかったわw
>>100 ああ、そういえば大同もあったっけ…
中京はマジモンはホントなんだっけ、今でも年配に中京大の評判が悪いのはマジモンだったからか。
>>89 選手として超一流なんて工藤とイチローしかいないじゃん
>愛工大名電はマリナーズのイチロー外野手、西武・十亀剣投手、DeNA・東克樹投手の母校として知られる。
工藤公康、山崎武司激怒
>>65 名電の夏の甲子園一回戦負けは季語みたいなもん
平成入ってから1勝も出来てない8連敗中
H2 1-6 天理高
H10 2-7 日南学園
H15 1-2 鳥栖商
H17 2-4 清峰高
H18 4-6 福知山成美高
H19 1-3 創価高
H24 4-6 浦添商
H25 3-4 聖光学院高
>>109 しかも電気科や工業科がメインじゃなく
普通科がメインの私立高校
>>20 白山の指立てポーズはやり慣れてない感満載で、むしろ微笑ましかったけどな
>>111 H19 1-3 創価高
これは今でも覚えてるなw会場が異常な雰囲気だった。
トップ科偏差値と、普通科入試倍率
名電普通科 66 9.6
中京普通科 66 7.4
東邦普通科 61 3.4
大同普通科 43 4.3
享栄 48 3.2
>>114 相手より打てなかったら負けの、ノーガードの超攻撃野球。
>>103 中京の試合見にいくとスタンドがガラ悪いこと
チンピラ、ヤクザのなりかけオッサンみたいな連中ばっか
打線は水物だからな、元々強打で有名だったが
それじゃあ通用しないからバント作戦にして甲子園優勝と準優勝したがこれも通用しなくなって原点回帰か
ケーブルTVで予選を見てたけど、無名の公立校でも小中で野球経験ある子が大半だから、
基礎はできてるね。
公立校でも有望選手が2〜3人揃うと、特待生が猛練習してる有名校と良い試合になる。
東愛知のレベルの低さは昔から指摘されてた。
南神奈川も雑魚ぞろいだが、横浜高校があるからね。
一番バランスが良いのは、花咲と浦学とで分かれた南北埼玉。
おお、名電勝ったか
今年の愛知の選手はドラフトに掛かりそうなのいるのかな?
西愛知w
ただでさえレベルが低い愛知の野球が更に劣化するだけだろ?
愛知の高校はムダに数が多いだけ。
あ〜あ、また初戦敗退だわ
これで愛三大が勝ち上がるパターンだったらマジで名電恥だぞ
【愛工大名電】強打も武器にした紫軍団、「バント練習はしていない」
https://timely-web.jp/article/2390/ 愛工大名電といえば、バント――。そのイメージは今、大きく変わってきている。
「バント練習は今年、一回もやってない。以前はたくさん数をこなす練習をバントでもしていたけど、今はやってない。
練習試合がバント練習の場みたいなものかもね。でも春先の練習試合ではノーバントで、打って打って打ちまくってきた」(倉野光生監督)
甲子園で中村奨成(広陵高校/現広島カープ)が6本塁打を放ったのもきっかけだ。
「あの清原選手(和博・元西武ほか)を抜く選手が現れたということは、何かあるなと。甲子園でも本塁打がバンバン出る。
バットを振るという技術、能力がすごく進化している。そういう素材の選手が、ウチの中にもいるだろうと。
好投手からはなかなか連打できないし、ランナーが出ないことにはバントもできない。でもホームランや長打が一本出れば点は取れる」
あまり甲子園では実績のない高校の、左の軟投派に翻弄されて負けるのが関の山。
ハァハァハァハァ
>>133 言われてみりゃそうだ…しかも文字数もぴったりとは…
初戦で当たったりしたら解説も困りそうだw
>>120 10年くらい前は生徒のガラは中京>名電って感じだったけど。
学校さぼって制服でパチンカスとかいっぱいいたぞ名電。
>>141 校内図書館にはイチロー文庫なる棚がある。
あとは知らん。
>>142 駐車場問題らしい
熱田や瑞穂は駐車場が少なくて周辺の路上駐車が多いんだとさ
特に決勝はスタンドも内野はほぼ埋まるくらい入るから
>>142 駐車場は無限にあるし
日本一クラスにデカイ球場だから。
真夏に観客集めてやる 熱中症ばんばん
高校野球 高野連は 甲子園で 人殺しするつもりか?
甲子園の ドーム化に 反対する 高野連の連中は、
お前らは 殺されても文句はいえない、死ね
東邦、名電、中京、協栄から2チームで良い。この4つ同じ枠で、東が三河とか一回戦負けチームいらん。
大阪も、桐蔭と理性者でよい。
神奈川は、横浜と相模と慶応のみ。
>>148 はいはい
第42回 日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会
http://www.jcy.jp/?page_id=9788 地:群馬県
日程:
7 月 22 日(日) グループステージ 第 1 日
7 月 23 日(月) グループステージ 第 2 日
7 月 25 日(水) グループステージ 第 3 日
7 月 26 日(木) ラウンド 16
7 月 28 日(土) 準々決勝
7 月 30 日(月) 準 決 勝
8 月 1 日(水) 決 勝
1日目 42.0℃まで上昇
http://jcy-result.info/jcy/view/s.php?a=459&f=2018U00401.html
2日目 41.8℃まで上昇
http://jcy-result.info/jcy/view/s.php?a=459&f=2018U00402.html
>>148 高校総体サッカー
1回戦 8/7
2回戦 8/8
3回戦 8/9
準々決勝 8/11
準決勝8/12
決勝8/13
高校野球より過密日程だぞ
開始も10時11時12時だぞ
甲子園にグダグダ文句言ってるのなんてどーせ〇〇人だよ
見かけただけで110番されちゃう学校ってどっちだっけ?
西愛知大会は名電をもう少しで破りそうだった天白高校の台頭が楽しかったわ
>>145 車社会の愛知らしい問題だな。
岡崎球場は僻地にあるから車で行けない高校生はどうするのかな。
名古屋市内の交通の便が良い球場でも路上駐車が多いのかよ・・・。
>>155 それは35年ほど前でしょ。
享栄の近藤真一投手もカナリの猛者だったそうだ。
今の子は全体的に草食系。
>>7 昔はバカだったけど今の名電は偏差値高いよ
中京もすごい事になってるよね
>>121 大府が槇原の時に夏の甲子園に出たのは奇跡だね。
愛知は毎年名古屋の中京、東邦、名電、享栄で固まってるから、ワクワク感が薄い。
愛知、三重、岐阜の中学生スカウトしまくり、高校ではバントしまくるという人材の墓場的なコトは無くなりそうですね。
高校野球で路駐騒ぐなら瑞穂でサッカーできなくなるぞ
西愛知なら小牧でやれ
中日が年1でオープン戦やってる
バント練習はやってないって、この監督はいつも極端なんだよ。バランスってのがあるだろうよ。
>>126 今年は正直厳しい
東邦の4番の石川は来年のドラフト要注目だが
>>160 近藤の時に甲子園出場してる最中に部員がタバコ吸ってたくらいだから
享栄は悪いってより、悪い連中のパシリでいつも殴られ役蹴られ役でみんなが自転車なのに一人走ってついて行く奴のイメージだわ
それで一人だとそいつらの連れだと言ってて、偉そうにしちゃってるけど、何偉そうにしてるんだと蹴り倒されてる感じ
あいつ今なにしてるんだろ
>>164 でも、組み合わせ見て、4強が5回戦までに当たると楽しみだったけどな
それに、最近は4強がベスト4になることが無かったから今年はちょっと期待したがまさかの中京が消えた、相手が至学館だったから仕方ないが
>>164 槇原は3年夏には、中京に負けて出てない(工藤の名電が出場)
2年夏は控え投手、3年春にはエースとして出場
愛知公立は意外にプロいるけど何で?
槇原赤星ライアン福谷岩瀬千賀
>>178 赤星の頃の大府は3年連続でセンバツに出るくらいレベル高かった
他は全部投手だが
投手はどこにいようと伸びる人は伸びるんだと思う
田舎の公立にポッと全国レベルの好投手がいるというのはある話だが
打者がいる事は少ない
投手が使い潰されない事もあるかもしれない
寄るな名電触るな東邦享栄見たら110番
の世代から見たら大出世だね。
名電も東邦も頑張った!
>>180 以前準決勝と決勝をナゴヤドームでやってた事あるけど雨天順延で日程詰まって準決勝までしか使えず結局岡崎で決勝やった事がある。
それ以来使っていない。
天白も九回2死まで勝ってたから少しは甲子園の夢が見れたな
あの名電が無死一塁でクリーンナップでもないのに
バントさせなくなってて驚愕した
地域格差
西愛知ベスト8
愛工大名電
東邦
至学館
享栄
中京大中京
愛知
日進西
天白
東愛知ベスト8
愛産大三河
西尾東
豊川
刈谷
豊橋中央
安城
半田
日本福祉大付
>>188 西には8強以外も良いチームが多いよなあ。
1人突出した選手がいたら抜け出そうなチームが結構ある。
東愛知ベスト8 に進学校2校も残れてしまうレベルの低さ。
>>182 共学化で変わったね
享栄は相変わらずだけど
名電ってメイデンしなくなったのか
明石商業とバント競争するの見たかったな
第100回記念大会に出場
享栄も強かったし愛知はやはり私学4強
工藤も山崎もイチローも堂上兄弟も十亀も東も喜んどるはず
>>178 愛知は野球人気は昔からあるからな
今でも味噌のようにしつこくドラゴンズ一辺倒の地域
マインドが昭和のままの骨董品みたいなとこやしw
愛知県で東邦キク山田や名電雲宝の頃から見てて
今日校歌を聴いたが甲子園で勝ってないからかピンとこなかった
東愛知と西愛知、どっちも決勝見に行ったけど、全然レベルが違う。
東愛知は、両チームともエラーしまくり。
西愛知はエラーゼロ。
>>16 と言っても、
20年前は、
名電が初戦敗退、
東の豊田大谷は、東福岡、宇部商、智弁和歌山、和田の浜田を破っての4強。
>>26 まあ、愛産大三河は、ガチでも甲子園出てるしね。
>>199 20世紀は割と強打だった気がする。
徳島商とか鹿実とか拓大紅陵とか滝川二とかとバカ試合していた記憶。
21世紀に入って、
長峰とか木下とか岩田とかの好投手が見殺しにされていた。
>>190 半田は知らんが、刈谷は野球部とサッカー部は推薦で集めてるから。
そいつらは一般生徒とは学力が全然違う。
東の豊川は今回最大のチャンスだったのになあ…
まさか西尾東にコールド敗けとは…
>>188 私学5強がベスト8揃い踏みとか胸アツだな
>>196 横だけど質問と回答がズレてるな
公立校からプロに進むのが多いのは何故?
>>209 愛知県は戦力が特定の学校に偏らない。
特に三河地方では公立信仰が強く、大学進学を視野に入れて、
名古屋の野球学校ではなく、地元の公立高校選ぶ人も少数いる。
また、三河地方の公立高校では推薦の名目で、有力選手も集めている。
名古屋の公立高校ではあり得ない。
おかげで、全国的には無名で、チームは甲子園に行けなくても
プロで通用する有力選手が何故か公立高校にいる。
>>214 >196と同じ人?
やればできるじゃんw
>>91 ここに入れられないって東邦は結構まともな学校なんだなw
>>215 いや、別人です。愛知県在住の野球ファンならこれくらい常識なので。
刈谷がベスト8に入ってるのはわかるけど
安城がベスト8なのがわからん
>>216 東邦がこの中に入るバージョンもあったよ。
中京見たら110番だけが変わらず、
中京がラスボス扱い。
実際素行・学力共に最底辺だったからね。
もちろん、今の中京からは想像できないけどね
西尾東は岩瀬が出てくるまでは推薦で強いの連れてくるってほどの学校じゃ無くない?
岩瀬が急に出てきたイメージ
渡会先生が西尾東に行ってすぐっていうか
>>209 福谷は元々名門から誘われてたがアホ学校に行きたくないとかで公立に行った
千賀と小川は軟式だったから高校スカウトは見向きもしなかったし、クラブチームや中学から紹介もなかった
千賀小川岩瀬は所詮当時は成長途上で高校入ってから急成長、
それでも高校で大成してないから大学進学と育成ドラフトだった、そういうのをみても無名公立は無名公立っていうところ
赤星は名門から誘われたが甲子園行きたいから名門に行くというのが嫌だから公立で甲子園目指してやるって思い大府にした
>>214 私学強豪は全国に目を向けているし、高校とクラブチームとの繋がりでの紹介や勧誘がある
私学強豪に入れないのが公立に行くか私学の16強入り出来そうなところに誘われるくらい
全国にアンテナ張ってるから三河はよっぽど目立たないと私学強豪の目に留まらない
最近の中学生なんて、全国トップ選手と大阪トップ選手が大阪桐蔭、次いで大阪強豪、次いで全国強豪(ここに愛知強豪も入る)、次いで大阪そこそこ、次いで全国そこそこ
こんな感じで言われてる
愛知でもトップクラスだったのと、岐阜のトップクラスが大阪桐蔭に引き抜かれた
>>209 だから愛知は野球どころだからだよ
大阪だって野茂もノリも公立出身だぜ
野球どころは有力選手は別に私立だけじゃない
大阪も愛知もリトルやシニア盛んで育成がしっかりしてるから公立出身でも出てくる
>>223 俺の同級生も野球で名電行ったわ
大阪の中学だったから同級生皆「メイデン?」だったなw
そもそも大阪のエリートのガキは中学の野球部なんか入らんし
ガキの頃からクラブでやってるから中学では野球やってなかったし
なんか名門私立高校に入って野球鍛えられてプロに行くと勘違いしてるけど
高校からゼロから野球やってるようではライバルに勝てないしプロなんか無理
やっぱリトルやシニアでガキの頃から鍛えられてねーと
基礎がしっかりしてるから大阪も愛知も野球どころは私立からでも公立からでも
プロが出るわけ
>>190 しかも半田日福刈谷を東に入れるとか強引すぎだしw
>>226 知多半島は西愛知にしないと…
車も名古屋ナンバーなんだし。
大府も普通に西愛知だろ…
強引すぎるw
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo >>205 半田は野球部の推薦忖度はしていない。
数年前、東大野球部は半田出身者が一番多かったな。
きょうの中日新聞朝刊の県内版に昨日の決勝戦のことが詳しく書いてある。
今の若者は新聞はあまり読まないけど、新聞もイイもんだよ。
新聞にもいいところがあるというのはその通りだろうね。でも新聞が読み手にとっても社会全体にとっても害悪になる部分が多すぎるのが問題なのよね。
事実を淡々と描く。意見を述べる時は署名付きで。この2点を守ってくれれば新聞も生まれ変われると思うけど。
>>225 小中で学校の軟式野球部から公立行って、
そこからプロに行くのもいるぞ
高校で体格や体幹や感性や技術が伸びて、
伸びたものと元々備えてるものが相まって飛躍するのはいくらでもいる。
赤星みたいに高校の時は小さいからとプロから敬遠されても、
高校出てからそれ以上のものを身につけてプロに入り活躍する選手もいる。
>>227 今回でも西愛知の方が20校以上多かったし、
これで知多地域まで西愛知に入れると、西愛知の方が東愛知の倍になってしまう。
日進瀬戸尾張旭豊明等を東愛知にしても、
大府が西愛知入り東愛知に弱小ばかり移るから東西レベル差が大きくなる。
>>229 確か1990年代半ばまでそんな感じ。
その後、少子化で生徒数が減少することを
危惧した私学側が改革断行
・系列大学への進学枠増やす。学校名に大学の名前つける
・特進クラス作って進学実績を上げる
・男女共学化
・制服もおしゃれにする
これで中京が成功したことで、他校も右へ倣えになった。
あの中京が今や女子に人気で(生徒も女子が男子の倍いる)
オール4以上ないと受験すらできない学校になったんだからね。
・
【北海道】 旭川大高 北照
【東北_】 八戸学院更生 金足農業 花巻東 羽黒 仙台育英 聖光学院
【関東_】 前橋育英 作新学院 土浦日大 花咲徳栄 浦和学院 横浜 慶応 中央学院 木更津総合 日大三 二松学舎 山梨学院
【北信越】 中越 佐久長聖 高岡商 敦賀気比 星稜
【東海_】 常葉菊川 大垣日大 愛工大名電 愛産大三河
【近畿_】 近江 龍谷大平安 天理 智弁和歌山 明石商 報徳学園 大阪桐蔭 近大付
【中国_】 岡山学芸館 鳥取城北 益田東 広陵 下関国際
【四国_】 丸亀城西 鳴門 済美 高知商
【九州_】 佐賀商 創成館 鹿児島実 日南学園 興南
>>237 西東京と北大阪と岡山は明日にならないと分からないから修正していただけませんか?
名電は寮があるから、外人部隊を作ることが出来る。
大阪桐蔭もしかり。
地元の子たちがいる愛産大三河を応援するぜ!
>>238 強い学校が千種区、名東区、東区、昭和区、
瑞穂区に偏ってるから、名古屋を東西や南北に
分けても、結局どっちかに偏っちゃうんだよ
>>235 大学の名前つけたのは名電の方が先、ブレザーも東邦が先
昔は有名なスポーツ選手の名前で志願者が増えて、名電中京は一気に増えた
昔の群制が無くなって公立の序列が崩れた、さらに私立が余裕出てきたから大学進学に舵を切って成功
愛知の東西は、尾張と三河で別れたのかな(´・ω・`)
堂林の時の中京は三河出身者が主力だったからな
記念大会で東西に分けると、三河の子が東愛知の高校に流れる分
交通の便からいって三河への依存度の高い中京が一番割食うんだよね
>>240 SKB=スケベにしか見えんかった。
甲子園実況で絶対にネタにされるわw
地理で分けずに直近の実力を反映させたAブロック、Bブロックで分けないと激戦区と楽勝区
ってなって不公平が甚だしくなる。
>>243 そうだった。共学も東邦が先だったね。
当時、友達のお父さんが東邦の教師だったけど
共学にしたら女子の志願者が増えて、男女で
定員分けてるって言ってたわ。
女子の志願者の方が学力も高いから、男女で
分けないと東邦は女子高になってしまうからって
>>250 まあそうだけどそんなこと言ったら鳥取とか島根代表はもともと不公平だからなぁ
>>251 なるほど。
野球が強い高校は女子にとって魅力的なんだね。
安藤美姫と村上佳菜子は中京出身。
>>250 言いたいことはわかるが本当に公平な分け方なんてそうはできない
千葉みたいにエリア面積的には不公平でも学校数や戦力比で上手に分けることは愛知ではできないだろ、やるとすればドーナツ形かな
>>254 安藤とかでも昔の中京って知ってんのかな
かつてのアルプス応援席なんて横浜以上の学ランバンカラだったから
東西格差論は東西代表の甲子園での結果を見てからでも遅くないでしょう
それ程西愛知のレベルが高いなら名電が少なくとも3つ4つは勝ってくれるでしょうね
中京大中京 東邦 愛工大名電 享栄
この4校を2校づつに分けないと
>>58 これ選手権100回の大会史上、防御率最悪の出場校では?
>>258 二校出られるだけで万々歳だわ
愛知県は200校近く参加してるのに一校だけとか田舎と比べて著しく不公平だからな
愛知と大阪はこれからも毎年分けるべき
後は神奈川とかもかな
>>261 同じ名古屋市内にあるから基本的には無理だわ…
名古屋市内を東西に分けると結局バランスがむちゃくちゃになっちゃう
それはそうと愛知と神奈川と大阪は常に2代表にしてほしいのお
神奈川なんか一時期は200校超えていたよな
2年後に注目の的になる野球日本代表チームの稲葉監督は中京出身。
自分は都会に強豪校は固まってて欲しいと思うから現状は別に悪いとは思ってないかなあ
プロ選手排出量に関しちゃ三河出身だってそこそこいるイメージだけどなー
>>264 よし、じゃあ区域で分けずに前年の公式戦の勝敗数で県内のどこに有るかどうか関係無く機械的に割り振ろうぜ、二つに
>>188 東愛知は公立の進学校(刈谷と半田)が二校も残ってたんだな。
>>188 それを並べられても君のように熟知してる人じゃないと理解出来ませんね
別に母校って訳じゃないが割と近いとこに住んでるから名電頑張ってほしいわ
今回の区分けを今後も継続するなら
三河の子は三河の学校に行くようになるので
三河のレベルも底上げされるでしょ
桶狭間以前の信長の支配地域を意識した区分けがなんともw
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ…4ページのマンガが話題
http://soki.qhigh.com/za/2018072121233 >>200 宇部商ってサヨナラボークの試合か
豊田のエースが慰めに行ってたのみてさらに泣いたわ
>>279 昨日、サヨナラボークの真相をやっていたな。
普段はキャッチャーのサインは1回だが、サインが盗まれていたようなので途中から3回出す方式に変えた。
土壇場のあの場面で、ピッチャーは1つめのサインをみて投げる動作に入ってしまった。
キャッチャーがつづけてサインを出すので動作をやめた。ボークである。
>>267 通常の愛知大会だと
豊橋と一宮の学校を平気で対戦させたりしてる
80キロ以上離れてるんだけどな
それに180以上の参加校だと
最大8試合やらないと甲子園に出られない
これはキツい
最少の鳥取大会(だいたい24校ぐらい)だと5試合で終わる
>>281 だから愛知は分けないとならないでしょ?
ラグビー 島根予選 参加2校
小原貴洋
タイムを使っているものが裏切っていないか調べたほうがいいと思います。
クローンや鏡ならすぐにトリックが見抜けるはずなので。
-curl
lud20250118123513このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532749638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【高校野球】西愛知大会は愛工大名電が9-4で東邦を下し、5年ぶり12度目の甲子園出場 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】東愛知大会は愛産大三河が3-1で西尾東を下し、22年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】愛知大会は中京大中京が9-1で栄徳を下して2年ぶり28度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会は高知商が10-2で明徳義塾を下し、12年ぶり23度目の甲子園出場
・【高校野球】熊本大会は東海大星翔が6-4で熊本工を下し、35年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】徳島大会は鳴門が4-2で生光学園を下し、2年ぶり12度目の甲子園出場
・【高校野球】山形大会は延長十一回サヨナラ本塁打で決着!羽黒が5-4で鶴岡東下し、15年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】西東京大会はサヨナラ本塁打決着!日大三が5-3で日大鶴ケ丘を下し、3年ぶり17度目の甲子園出場
・【高校野球】東東京大会は二松学舎大付が9-1で東海大高輪台を下して3年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会は明徳義塾が7-3で梼原を下して8年連続19度目の甲子園出場
・【高校野球】高知大会決勝は明徳義塾が4-1で高知を下し、2年ぶり21度目の甲子園出場
・【高校野球】滋賀大会は彦根東が4-1で近江を下して4年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】香川大会は丸亀城西が9-4で高松を下し13年ぶり5度目の甲子園出場 高松、84年ぶりの甲子園ならず
・【高校野球】兵庫大会は神戸国際大付が4-0で明石商を下し、3年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】鳥取大会は鳥取城北が8-0で米子西を下し、3年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】長野大会は佐久長聖が4-3で上田西を下し、2年ぶり8度目の甲子園出場
・【高校野球】岡山大会は岡山学芸館が2-1で倉敷商を下し、4年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】香川大会は三本松が7-1で丸亀城西を下して、24年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】愛知大会決勝は誉が8-1で桜丘を下し、春夏通じて初の甲子園出場
・【高校野球】滋賀大会は近江が8-4で綾羽を下し、2年ぶり13度目の甲子園出場
・【高校野球】長野大会は松商学園が5-4で佐久長聖を下し、9年ぶり36度目の甲子園出場
・【高校野球】大分大会は藤蔭が1-0で柳ケ浦を下し、28年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】長崎大会は創成館が6-1で海星を下し春夏連続、3年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】西東京大会は東海大菅生が6-2で早稲田実を下して17年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】新潟大会は日本文理が6-4で中越を下し、3年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は八戸学院光星が6-4で聖愛を下し、2年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】南埼玉大会は浦和学院が17-5で川口を下し、5年ぶり13度目の甲子園出場
・【高校野球】鹿児島大会は鹿児島実が9-1で鹿屋中央を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】長崎大会決勝は海星が10-1で鎮西学院を下し、5年ぶり18度目の甲子園出場
・【高校野球】石川大会は星稜が22-0で金沢学院を下し、2年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】東兵庫大会は報徳学園が2-0で市尼崎を下し、8年ぶり15度目の甲子園出場
・【高校野球】島根大会は開星が5-2で益田東を下して3年ぶり10度目の甲子園出場
・【高校野球】山形大会は日大山形が16-3で山形中央を下して4年ぶり17度目の甲子園出場
・【高校野球】南北海道大会は北照が15-2で駒大苫小牧を下し、5年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】青森大会は青森山田が5-3で八戸学院光星を下して8年ぶり11度目の甲子園出場
・【高校野球】沖縄大会は興南が5-0で糸満を下し、2年連続12度目の甲子園出場
・【高校野球】新潟大会は中越が10-1で新発田を下し、2年ぶり11度目の甲子園出場
・【高校野球】秋田大会は明桜が5-1で金足農を下し、8年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】富山大会は高岡商が8-2で高朋を下して春夏連続、2年ぶり18度目の甲子園出場
・【高校野球】岩手大会は花巻東が4-3で盛岡大付を下し春夏連続、3年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】京都大会は京都成章が12-6で龍谷大平安を下し、19年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】北北海道大会は旭川大高が5-3でクラーク国際を下し、9年ぶり8度目の甲子園出場
・【高校野球】熊本大会は今春センバツ4強の秀岳館が13-2で九州学院を下し、15年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】南大阪大会は近大付が2-0で大商大堺を下し、10年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】徳島大会は鳴門渦潮が6-0で板野を下して9年ぶり7度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会決勝は霞ケ浦が14-0で常磐大高を下し、4年ぶり2度目の甲子園出場
・【高校野球】鳥取大会は米子松蔭が5-2で米子東を下して17年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】岐阜大会は大垣日大が6-3で中京学院大中京を下し、3年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】島根大会は益田東が6-0で石見智翠館を下し、18年ぶり4度目の甲子園出場
・【高校野球】茨城大会は延長十五回、土浦日大が10-9で霞ケ浦を下して31年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】京都大会は龍谷大平安が11-0で立命館宇治を下し、4年ぶり34度目の甲子園出場
・【高校野球】北神奈川大会は慶応が7-5で桐光学園を下し春夏連続、10年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】大阪大会は今春センバツ優勝の大阪桐蔭が10-8で大冠を下して3年ぶり9度目の甲子園出場
・【高校野球】西東京大会決勝は國學院久我山が4-2で創価を下し、28年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】岡山大会は創志学園が10-2で岡山学芸館を下し、2年ぶり2度目の甲子園出場 代表56校出揃う
・【高校野球】秋田大会は金足農が2-0で明桜を下し、11年ぶり6度目の甲子園出場
・【高校野球】神奈川大会は横浜が9-3で慶応を下し、3年ぶり16度目の甲子園出場 全国49代表校出揃う
・【高校野球】奈良大会決勝は智弁学園が12-5で高田商を下し、3年ぶり19度目の甲子園出場
・【高校野球】福井大会は敦賀気比が九回サヨナラ!2-1で若狭を下し、3年ぶり8度目の甲子園出場
・【高校野球】西東京大会は東海大菅生が6-2で早稲田実を下して17年ぶり3度目の甲子園出場★3
・【高校野球】秋田大会決勝は延長十一回サヨナラ!秋田中央が5-4で明桜を下し45年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】鳥取大会決勝は米子東が6-5で鳥取城北を下し春夏連続、28年ぶり14度目の甲子園出場
・【高校野球】三重大会決勝は津田学園が6-4で海星を下し、2年ぶり3度目の甲子園出場
・【高校野球】新潟大会決勝は日本文理が12-3で東京学館新潟を下し、2年ぶり10度目の甲子園出場
・【高校野球】神奈川大会は横浜が9-3で東海大相模を下して2年連続17度目の甲子園出場
・【高校野球】佐賀大会決勝は佐賀北が5-1で鳥栖を下し、5年ぶり5度目の甲子園出場
・【高校野球】静岡大会決勝は静岡が3-2で駿河総合を下し、4年ぶり25度目の甲子園出場
04:10:03 up 27 days, 5:13, 0 users, load average: 12.69, 33.72, 50.05
in 0.30869483947754 sec
@0.30869483947754@0b7 on 020918
|