森保一氏 日本代表次期監督に決定 五輪と兼務 トルシエ氏以来
7/26(木) 16:15配信 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/soccer/wc2018/2018/07/26/0011482402.shtml
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180726-00000094-dal-socc
サッカー日本代表監督への就任が決まり、記者会見する森保一氏=26日午後、東京都港区
森保一氏
日本サッカー協会が26日、都内で理事会を開き、次期日本代表監督を森保一(もりやす・はじめ)氏に決定した。同氏は東京五輪を目指す年代別代表の監督と兼務する。五輪監督と日本代表監督の兼務は00年シドニー五輪と02年日韓W杯で指揮を執ったフィリップ・トルシエ氏以来となる。
この日のうちに、都内で就任会見が開かれる予定。
森保氏は選手としては守備的MFとして広島(前身のマツダ含む)、京都、仙台でプレー。日本代表としては、いわゆる“ドーハ組”でドーハの悲劇を経験している。
指導者としては12年に広島の監督に就任し12年、13年でリーグ戦を連覇。15年にもリーグ優勝を果たしている。17年に広島監督を退任後、東京五輪を目指す年代別代表チームの監督に就任した。
──────────────────
森保“兼任監督”の任期は「4年」 田嶋会長、22年W杯まで「やってもらいたい」と明言
7/26(木) 20:05配信 Football ZONE web
https://www.football-zone.net/archives/124584
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180726-00124584-soccermzw-socc
■トルシエ氏以来のA代表&五輪代表の兼任監督 「常に分析と評価をしながらやっていく」
日本サッカー協会(JFA)は26日、日本代表新監督として2020年東京五輪を目指すU-21日本代表を率いる森保一監督の就任を発表した。
A代表と五輪代表の兼任監督は、2000年シドニー五輪と2002年日韓ワールドカップ(W杯)で指揮を執ったフィリップ・トルシエ氏以来となるが、田嶋幸三会長は任期について「4年契約は、4年間やってもらいたい気持ちの表れ」と明言した。
ロシアW杯で2大会ぶりのベスト16進出を果たした日本代表は、日本人監督の下で新たなスタートを切ることになった。
26日に都内で行われた記者会見で、JFAの田嶋幸三会長が「オールジャパンでやるには非常にふさわしい経歴の持ち主」と、サンフレッチェ広島をJ1リーグ王者に三度導いた森保監督を指名した。
注目の任期について、田嶋会長は2022年カタールW杯までの「4年」と明言。「4年契約は、4年間やってもらいたい気持ちの表れで、そのためにサポートする」と語った。
そのうえで報道陣から、20年東京五輪の結果次第で任期に変更があるのかを問われると、「五輪やW杯予選といった節目、節目で考えているわけではない。技術委員会が常に帯同し、チームが素晴らしいものになっていっているのかどうか、常に分析と評価をしながらやっていく」と、特定の大会での成績で進退は問われないとしたものの、任期中の解任には含みを持たせた。
この言葉を受けた森保監督も、「任期があるからと言って安泰やゆっくりとは思っていない。チーム作りで大切なことがあれば、ゆっくりとか、見ながらやることもあるが、常に1日1日、1試合1試合が勝負と思ってやりたい。
チャレンジは評価して下さる人に評価してもらい、大切なのはチームファースト。日本代表チームが一番、力を出していける、発展していける形を常に評価してもらえればいいと思っている」と語った。
「二つの代表をやっていくには、本当に覚悟が必要」と森保監督自身が語るとおり、当面はA代表と五輪代表の過密なスケジュールにどのように折り合いをつけていくのか。そして「世代交代」が急務となっているなか、いかに若返りを図っていくのか。
9月7日のチリ戦で初陣を迎えて年内に6試合を戦い、来年1月には早くも公式大会であるUAEアジアカップに出場。結果も問われるなかで、どのような手腕を見せるのか注目される。
★1がたった時間:2018/07/26(木) 17:47:50.96
※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1532594870/ もう8年やれよ
4年ごとにリセットしてどうすんだよ
結局モリヤスポイチか
マスゴミはサッカー協会の単なる広報かよ
「後任はオシム...あ、言っちゃった(∀`*ゞ)テヘッ」の頃となんも変わっとらん
先週アルウィンに来てたよな
J2なんかに何の用あるんだ?w
つまんね、電通さぼってんじゃねえ
100時間越え残業してでも良い仕事しろ
鈴木
香川 武藤
吉田豊 酒井
井手口 柴崎
昌子 吉田麻 冨安
中村
これか。
日本人監督を選ぶなんて、日本サッカー協会は代表を強くする気が全くないよね
田嶋は外人にやらせたかったに違いないが、内部の抵抗勢力に負けたんだろうな
このレベルのキャリアの監督の言うことって今の選手にはあんまり説得力がなさそう
この兼任監督の意図は
弱くなるし知名度も低くなってファンやスポンサーには悪いけど世代交代のために若手大量に登用しますよってことね
代表監督で強くなるとか幻想なんだよ
後にも先にもそんな国無い
監督は持ってるポテンシャルを最大限引き出せるかどうかそれだけ
この前、某Jチームの幹部と酒飲んだが
現場レベルでのハリルの評判は本当に酷いw
俺達は外国人から教わる段階は卒業した!って勘違いして低迷するパターンが見えた
2年3億ってそんなにカネないのかよ?それとも森保がその程度ってことなのかよ?
>>17
本人がやりたがってない
采配は良くなかったがツキがあったと誰よりも分かってるから ほらみろニュースにすらならない人選
取り上げてもらえなくなったら代表人気なんておしまいよ
トルはワールドカップ予選無いからさほど負担無かったんじゃないの?
ポイチ最近毛薄くなってきたけど大丈夫?
地元五輪と前回大会ベスト16の引き継ぎだよ?
>>17
日本人なら岡ちゃんだよ
本人は逃げてるが せっかく今回の躍進で代表人気が復活したのにこれでいいのかね
まあ日本人監督になったのはハリルの影響あるだろうね
あのキチガイに迷惑かけられまくって、しばらく外国人監督はいいよ・・・ってなったんだろ
>>36
テレビで見てるだけでもわかるくらい酷かったからそりゃそうだろ 国粋主義者と民族主義者のせいで代表が長い間低迷するな
>>35
広島でミシャをうまく引き継いでの優勝以外実績ないからな
1チームしかやってない監督は期待しづらい 全く期待出来ねー
Jのレベル絶対超えられねーじゃんこんなの
五輪で実績出してA代表任せるならともかく
代表の実績何もないのにいきなり両方任せるとか愚かすぎるだろ
>>37
もう決勝トーナメントを3回も経験してるのに途上国ぶっていまだに外国人監督に頼るのもどうかと思うよ
別にハリルやザックに比べて森保や西野が無能とは思わんしな
ややこしいオワコン外国人監督にするぐらいなら多少恰好つかなくても自国の若手監督ってのは賢明な判断 日本人監督のメリットはJリーグをよく見ているから
海外クラブに所属しているからってJリーグで活躍している選手を押し退けてまで海外組は使わないのがメリット
>>31
会見見たほうがいいぞwww
世代交代ありきじゃなくて、実力ありきって言ってるぞ。
東京世代は数人をWCのサブと入れ替える程度。
ベテランは残すって言ってたしw また停滞の4年が始まるのか
こんなんで永遠にワールドカップ優勝なんかできるわけねーわ
>>54
芸スポの意見なんて全く参考にすらならなかったから安心だな 外国人監督に避けられてるソース無いの?それ見たことかって馬鹿にしたいんだけど。
>>1
W杯で結構注目されたはずなのに外人全滅だったんか…
なら最初から日本人監督で行きますと断言しときゃ良かったのにな >>33
なかなか面白い意見だな。じゃあ「チームが強くなる」ってどういうことなんだ? >>18
前田だっけ?あの快速野郎
それだよ。
永井は問題外だけど浅野を越える逸材じゃん若いし >>63
一切ない
逆に候補として名前が挙がって光栄だとかいう話ならある 代表監督なんて3流しかやらないから普通
そこに超ビッグネームが来ると期待してるのがいい加減馬鹿だって気付け
>>57
会見で今後もベテランは呼ぶってさw
欧州組ありきだぞ。 >>40
采配はよかっただろ
ハリルなら3連敗だった >>31
ちゃんと「自分の考えでは」って最初につけときましょうね〜 早速来月に損保ジャパンはベス面でアジア大会だな
ここで無様な敗戦したら解任
3バックは嫌だな
森保はそれしか引き出しないだろうが
>>70
正解
比較的まともな経歴だったアギーレがあれだったしな >>72
采配をしない、のが良かったんだとおもう
ハリルの件は同意 監督はただの忖度用員。田嶋が変わらん限り何も変わらん
香川のドルの活躍や今回のW杯の躍進で
海外移籍しやすくなってるからね
もう外人監督に頼る必要性が無い
>>44
代表はスペインやドイツ風のサッカーをしてたんだが・・・ >>57
それメリットかな。結局国内組多くしたら弱くなるからしないんじゃないの
海外組の補欠>Jで活躍する選手でしょ 青山、高萩、佐々木、柏あたりは
戦術練習用に1年は呼ばれるな。
日本人監督に世代交代は難しいよ
岡ちゃんも言ってたやろ
外人監督のメリットは選手を遠慮なく切れるところだって
>>86
アギーレもハリルも世代交代には失敗したから >>67
じゃあ越えて下さいよ浅野はプロ3年目でJ1のスーパーサブでバシバシ点取ってたから
正直前田とは実績が違う >>58
そんな言い方してなかったよ
ベテラン使えば成績が残しやすいとかそんな正解はないから
特に何も決めないで臨機応変に選んでいく
でも五輪監督である自分が任された意味はわかってはいます と言ってたろ?
ベテラン軽視はしないがあくまで自分が任された意味は世代交代にあるとわかってるって意味の発言だよ お目当ての外国人には全部フラレての結果だったりして
>>61
グループリーグの星読みからベルギー戦まで芸スポは的中しまくりだったんだが? >>84
明らかにレベルの差があるわな
J厨は意地でも認めないんだろうけど。 実力ありきってのは口だけだと思うわ
最初の方はそりゃベテラン呼ぶだろうけど兼任監督の時点で協会も監督もベテランを切る気満々だと思うぞw
別に日本人監督でもいいと思うが
オール日本人で行くのはそれと別の話だしやめてほしい
GKと守備戦術のコーチは外から雇うべきだな
>>91
速くて体幹しっかりしてるしドリブルは浅野より上手いから期待値高い選手ではある >>103
切るというより本田と長谷部が勝手に引退したから >>92
バカだな。
スポンサーが無名選手呼んで成績が悪ければクレームが入る。
森保は田島の犬なのよ。 まさか代表でも、5-4ブロック引きこもりサッカーやるつもりじゃないだろうな…
今回の主力は軒並み代表引退
活躍した乾も次回は年令的に厳しくキレも落ちてる
おまけに前任者が訴訟中
これで外人監督呼べるわけないだろ
あれだけ何度も世代交代と自ら連呼してたのに
ベテラン使うと思ってる奴は何を聞いてたんだ・・・
五輪と兼任の意味はわかってると言ってたじゃないか
>>64
結局どういうスタイルを目指すのかも
監督起用に関してどういう長期方針なのかもはっきりしないから
外人だの日本人だの以前の問題なんだわ
森保でも勝つかもしれないが
田嶋体制としてベスト8突破に向けて十分な仕事をしたとは言えない あーぁ、また勘違いしちゃって選手が可哀想だわ
取り敢えず、田嶋は早く辞任しろよ
>>107
酒井高は中盤の選手とは違うんじゃねーか もう森保でもいいから、あのどん引きサッカーはやめてくれな
世界でどん引きサッカーしたら押し込まれて終わるしな
前プレやらせようとしたら広島も低迷させたけどさ
結局実績と経験が無いとベルギー戦の西野みたいに先制してからビジョンが消えてテンパったまま逆転負けする
あんなベストエイト行けるチャンスもう50年は今後無いぞ
>>105
オール日本人はいいけどいま協会や技術委員会にいるのは世界を知らない旧世代だしな
旧式の思い出サッカーやられては敵わん
当人たちは「トレンド」とか言ってるけどさ やっぱ西野の方が老いても男前な分キャラは立ってるな
西野サッカーでも長谷部が引いて変則3バックしてたからな
主力は引退といっても、岡崎本田は既に主力とはいえなくなってたし、川島もかつてほどの
存在ではなくなっていた。いなくなって決定的に痛いのは長谷部だけだろう。
>>41
普通にNHKがニュース7で取り上げたけど? 良く名前の挙がるベンゲルも含めて有名な外人監督は皆クラブチームの
監督やりたいんだからわざわざ日本に来る訳ないんだよw
FCKSA55
「人間学と心理学をベースに組織成功理論の探求をライフワークとしています。サッカーは人生の縮図である
。サッカーには人生の全てがある。そんな言葉を胸に日夜サッカーの分析研究に勤しんでいます。
サッカーの試合や選手の分析から人生に役立つ何かを見つけ出したい、学びたいという方は是非御覧下さい。」
【ハリルジャパン考察】
FCKSA55「代表の戦い方はシンプルであるべき。代表はより個の力で戦うべき。
それ以上の歩み寄りはザックジャパンを繰り返すだけだ。
マリ戦後にガッカリして大きな悲壮感が漂っている事に対して、とてもガッカリする。
ハリルホジッチには期待できない、ではなく、全くその逆に、
日本はハリルホジッチの本番での采配に期待するしかない。」
↓
【ハリル解任】
↓
FCKSA55「ハリルホジッチの解任に思う。成長を諦めてしまった事に失望する。
結局は最後の最後に、元に戻る事を選んでしまった、という事かなと思う。
Jリーグではもう成長できないと感じ、海外のリーグにチャレンジしたが、あまり良い結果が出せず、
自分がやりたいサッカーとは違った、または、自分が得意とするようなサッカーではなかった、と言ってJリーグに戻って来る。
そんな感じなのかなと思う。正直、ガッカリしてしまうが、諦めてしまったものは仕方ないし、
他の(次の世代の)選手たちに期待する事にして、今はもっと個の力が高い選手たちが出て来るまで待ちたいと思う。
ブラジルW杯でやったサッカーとは違うサッカーで挑むロシアW杯、というのを見てみたかったし、
そのためには、そういうサッカーに反対する選手たちというのは、誰であっても選外にして良い、
選んでも主力にしなくて良い、とも考えていたぐらいなので、最後まで徹底してやりきってもらいたかった。
何事も最後までやりきらないと、良い悪いの判断ができない。中途半端が最も良くないと思う。
これでまた自分たちのサッカーで惨敗したら、それこそ、完全に日本は道を見失ってしまう。」
↓
【西野ジャパン始動】
↓
FCKSA55「西野ジャパン、6戦して0勝、という事が、現実味を帯びてきた。
あまりにも弱くて笑ってしまう。原口の右サイドは攻守に機能していないと思うし、右SBの酒井高徳の守備は相変わらずダメダメだなと。
時間は12年前のジーコジャパンの頃まで巻き戻ってしまったので、いや、それ以上に今の日本代表は弱くなっているのではないだろうか。
スイスの選手たちもスイスの観客たちも、途中から退屈だったと思う。西野ジャパン、6戦して0勝、という事が、現実味を帯びてきた。」
↓
【西野ジャパンWカップで大活躍!ザックジャパンの主力メンバーで世界的な評価を得る】
↓
FCKSA55「ハリルホジッチ監督も西野監督も方向性に合わない選手たちを除外したのは同じ。」
>>120
表明してるのはな
四年後に先発してるのはどんだけいるんだかw >>114
実力ありきって言ってたじゃんw
一気に世代交代はしないって言ってたでしょw 会見で一人
がつがつ来る滑舌の悪いおっさんがいたね
>>110
今度は森保の発言内容無視して陰謀論かよ
どうしてもマイナス方向に考えたいんだな >>135
そこのブログ批判意見書いたらブロックしてくるんだよなw 会見で実力ありきだの何だの言っててもあまり意味ないだろ
>>91
おまえ何ムキなってんのw
浅野がU 23に入れるか?
仮にオーバーエイジで呼ぶとしても、貴重な3枠他に呼ぶ奴いるわ!
アホかコイツ まあこれで失敗したら次はまた外人だろうし
生暖かく見守ろう
>>136
別にサブでもいいじゃん。
今の主力をサブに追いやれないと無理でしょ。 前田を観に行ってたんか
知られざる逸材をわざわざ観に行くって事はマメな人なのかも(´・ω・`)
選手がもう海外で活躍するようになったら、監督は日本人でも問題ないのか?それだけサッカーの監督って
重要ではない要素なのか?分からなくなってきたぞ・・・
田嶋辞めろ言うてる人いるけど、結果残したから辞める理由ないから
>>119
ドン引きだけとか、縦だけとか、ポゼッションだけとか
そういう一辺倒なサッカーは駄目でフランスみたいに臨機応変にやれるチームが自分の指針と言ってたから
その心配はないんじゃない? >>122
ほんとそうだわ千載一遇のチャンスだったのにな
その首脳陣が西野、森保、手倉森 >>149
オーケストラの指揮者はメチャクチャ重要なんだが・・・ それなりに強くはなりそうだけど、つまんないサッカーにもなりそうだね
感じとしてはイランタイプと予想
大迫
乾 香川 原口
柴崎 誰か
誰か 誰か
昌子 吉田
誰か >>142
就任したてなので、会見の内容が色々考える1番の参考になる なんなんだろう、日本人監督でもいいと思ってたけどいざなってみたらテンション下がるわ
まあベースはこのへんだな
大迫
原口 香川 武藤
柴崎
昌子 植田
どん引きサッカーしたら香川のポジション(トップ下)からしてないぞ?
選手が「あの監督嫌だ」と言ったら監督をクビにできる前例作っちゃったからな、
これから15年間くらいは暗黒時代に入るぞ。
ようやくこの世代が来たな
次は2002以降のW杯で勝利を知ってる世代が来れば
>>150
ハリルの任命責任は無いからな
解任のプロセス不明だし遅すぎたと思うけど
だからそれで辞任すべきってのはさすがに強引だわ
まぁきもいし15秒理論発案者なんでやめてほしいけどw
田嶋会長
「22年W杯の2か月前までは、やってもらいたい」
野球日本代表の稲葉監督みたいに、選手時代にも実績残していて知られてる人ならいいけど
こんな誰も知らない人で五輪盛り上がるの?
>>158
重要ってことだよな?だったら何でJリーグでしか監督の経験がない森保なんか選ぶのか不思議で仕方ない
小柳ルミ子を選ぶようなレベルの話だろ >>161
吉田をボランチ、アンカーにできないものか なんで西野が続投しないの?
あれだけ惜しい負け方したら、こうしたら良かった、こうすれば世界に勝てたって
悔しい思いしてるんじゃないの?
それともあまりにも世界との差があってやる気なくしたの?
誰か教えて
>>143
前田のオタか?プライド傷付けて悪かったな
ただ前田は浅野以下の実績しかないという事実を伝えただけだったんだがなあ ドーハの悲劇組が日本代表の監督になる時代が
ついに来たんやな感慨深い
>>148
外国人で優秀な人はほぼアジアには来ない
中途半端な能力なら日本人の方が良い >>167
いやそんなハッキリとした言葉は何一つとして言ってない
全てのことにおいてハッキリとした明言は避けてたろ?嘘をつくなよ気味悪いなあ >>173
それはギャグということでよろしいか?w >>167
記者に突っ込まれて具体的に説明してたよなw 日本代表躍進たって10人のコロンビアに辛勝しただけだが???調子こきすぎだふざけんな
>>150
目標のベスト8行けてないし
戦績も1勝1分け2敗でどこに結果出してるんだ?
直前のドタバタ劇で事前予想があまり悲観的だったお陰で出たように勘違いしてるだけだろ >>169
もちです。ただゲスト指揮者みたいな感じだろうか
いつも集まるメンツじゃないし
コミュ不足ってのに過剰反応し結果じゃない?
それと監督も日本人にして世界に挑戦したいという
加茂以来の野望 >>154
真逆や
アーセナルのようなパスサッカーだよ 世代交代といっても、昌子吉田、柴崎と酒井は4年後まで主力なのがほぼ決定的だろうし、
多少年齢がいっていても大迫、香川あたりもいるし、宇佐美、原口、武藤らの中堅も
控えてるのでそんなに困らないよね。ガチで後継者に困るのは川島と長友と長谷部。
>>179
協会はちゃんと探してないだろ。日本人でいいなんて最後の最後だと思うんだが >>168
稲葉が誰だよどうせ稲葉ランキングB'z以下の稲葉だろ ドーハ世代って勝負弱い負のメンタリティ持ってそうだな
>>170
もう遅いんちゃう?
吉田がボランチでやれれば理想的だったけどなあ
ペナルティエリアの外のほうが安心できるタイプだよな >>164
まあ裁判負けたらやめるしかないよ
九割負けるし 日本人監督で成功したから
これで良いんじゃね
森ほい値でも良いと思う
>>180
「実力ありき」ははっきり言った
>>31みたいなレスしてる人から嘘つき扱いされるとは心外だな >>193
アギーレ方式で、アンカースタート
攻撃時はCBに吸収とか・・
てか森保は3バックにするんかな ちょっと待て!
そんなことよりキーパー育てなきゃ意味ないじゃん
>>171
電通の都合が悪いらしい
どう考えても脈ありそうだものw >>146
そのサブに追いやれるようなのも育てずに戦ったのが今回なんだけどねw
結局西野の尻拭いで育成やるような外人監督なんていなかったってことだな 球際をつよく行ったことと、諦めずに追い回したことは継続しろよ
いつも楽な方に流れて本番前に焦るパターンばかり
>>198
ロシアが成功いうなら
予選一位突破のハリルも成功やで
アギーレは失敗 >>122
俺はそうは思いません、ベルギー戦の逆転負けは実績の問題でなく
単に西野監督が代表監督として指揮した試合数が少な過ぎただけの事で
(試合状況によってどう試合運びをするかの試行錯誤をする時間が(試合数)が
足りなかっただけ)
もし西野監督で1年以上試合をしていたらベルギー戦の逆転負けは無かったと思います。 サッカーは好きなんだが
サッカーファンはDQN馬鹿が多くて嫌
>>171
もう歳だから
技術委員長なんてポストにつくってことは老いを受け入れてもう現場から離れますよってこと
W杯も西野は実際になんもやってなくて実際に戦術考えてたのは選手やコーチ(森保)
ロシアW杯で西野の後ろで実際に指揮取ってた人が監督についただけの話 まあ今回は特別でカタールより東京五輪が大事だからな。
東京五輪に全てを集中だな。
しがらみ抜きで誰でも選べるとしたら誰になってほしい?
>>206
交渉してないから名前すら挙がってこないだろ >>1
手倉森を代表コーチに入閣させるのは止めろ!!
http://biz-journal.jp/i/2018/04/post_23144_entry.html
「手倉森氏は、一言で言えば野心家。
周囲にも、『コーチのポジションは俺にとってはステップアップでしかない。俺が監督をやれば(違う)』
と吹聴していました。
同氏がハリルホジッチ氏の後釜を狙っていたのは、みんな気づいていました。
酒好きでもあり、酔っ払うとハリルホジッチ氏の悪口ばかり言っていましたから。
あまりに度が過ぎるので、協会内でも彼に真剣に説教をする人物もいたくらいです。
同関係者によれば、現場レベルでも混乱と不満が起きていたという。
原因の所在は、元コーチの手倉森誠氏にもあるという。
手倉森氏には、選手とハリルホジッチ氏の橋渡し役としての役割が期待されていた。
ところが、選手と監督のいずれとも、明らかにコミュニケーションが不足し、周囲が不満を洩らしていた。
当然、そのあたりの事情は、現場を通して協会の上層部の耳にも入っていたが、上層部は見て見ぬふりを決めこんだ。
────
監督解任⇒コーチが監督昇格が多いのは危険。S級もつコーチは特に基本みんな自分が監督やりたい願望ある。
今の監督が解任になってくれた方が自分が監督するチャンスくる状況だと監督に謀反するコーチ出てくる。
監督は味方にクビ狙われる状況で敵と戦う以前に内部崩壊。これは学生チームでもよくある
中南米でこれが起こり難いのは監督とコーチが基本セットで動きクビになる時もセットだから。
コーチは監督を全力でサポートしないと自分もクビになる状況。
そしてコーチが少しでも謀反の素振り見せると問答無用で即解雇。中南米はコーチの謀反起き難い
日本は監督が自ら信頼するコーチを招聘できず、チームが監督と無関係の人物をコーチに入閣させる事も多い。
元々信頼関係がない上に監督が解任になればコーチの自分が監督昇格できる可能性が高い事から、コーチの監督への謀反が起こりやすい状況となる
監督へのコーチの謀反とは例えば選手の前でわざと監督に反抗する(監督の面子つぶす)、選手に監督の悪口を吹き込むなど。
これが続くとチームで監督の信頼はなくなり内部崩壊。あまり知られてないがプロに限らず学生チームでもよく起こっている問題 岡田、西野と来たら次に実績残してるのはポイチだから順当だと思う
テグ推しはよく分からなかった
>>189
東京世代が入るなら、ボランチに中山と三竿で、SBとCBとGKだろうね つかACLみたいな罰ゲームを回避したところは評価できると思うよ森保
あれにガチで出る鹿島もたいしたものだけど
ようは時間と強化の機会さえ無駄にしなきゃ誰でもいいんだよ現時点では
>>122
その前の16の相手もトルコ、パラグアイだし実は何度もチャンス来てね?
メキシコみたいに強豪ばっかと当たってるわけじゃないし
16の相手には恵まれてるんだよな
まあ、相手にとってもだがw 井原や柱谷、ラモスでも三浦カズでもなく森保一
ってのが、現役時代の格や知名度で
監督を選んでしまうプロ野球界とは
やっぱ違うんだなぁ
>>206
クリンスマンを始めとした外国人感得に熱心なコンタクトをとってたことはアホな身内が暴露してたからな とりあえず最初の方はこんなメンバー?
大迫
乾 香川
原口 三竿 柴崎 ゴリ
昌子 吉田 植田
中村
次ってアジア枠増えるんだっけ?
予選が怪しくなると日本人監督は大変なんだよな
森保さんに決まったのか
後ろが重い5バックサッカーなんか代表で見たくないんだけどなぁ😞💨
>>209
そもそも西野は監督やってる間にやったことって
クラブから打ち合いなので
長くやっててもそう変わらなかったのでは
あと長くやってたらどのみち本田下ろす
降ろさないでハリルと同じようにもめてた可能性がでかい
時間ないからああするしかなかっただけで >>195
アスペってまじで怖いな
アスペ同士仲良くやれよ >>186
オーケストラは指揮者次第だからね
ゲストだろうが常任だろうが >>207
具体的に名前が挙げられるほど世界の監督事情に詳しくはないけど、日本よりもサッカーが強くて歴史がある
国はいくらでもあると思うんだが。日本はまだまだサッカー後進国だろうし、ましてや監督なんて経験不足の人ばかりではないん? >>204
アホかwww
選手はクラブで成長するもんだぞ。
代表は結果を出す場所。
昔と違って欧州へは行きやすい。 >>222
でもってポイチにしたいのは技術委員の方ともリークされてたね
結局田島がクビになったときのこと考えてるやろ
ハリル裁判あるから >>223
そんな感じになりそうだよな
352ならどんなだろう 森保は引いたところからのロングボールを含めたリアクションサッカーが真骨頂だけど、
あくまでJリーグで通用した風体というだけであって
ACLでは韓国やOG相手に前線からガンガンプレスかけられて
選手の心が折れていいところなく敗退することを繰り返してたからな
森保は現実主義者とみられているけれど
今あるものでマシな策をやりくりをするという意味であって
殻を破って新しいことができるようになる訳ではないから
期待できるようなチームにはならない
22年までと言いながら成績が振るわなかったらハリルみたいに辞任さすんだろうけどね。
>>237
どっちももう監督ではなく後見人しかできんよ 森ホさんに期待しようじゃないか
こないだの人より実績があるし
>>223
大迫
原口 香川
長友 遠藤 柴崎 ゴリ
昌子 吉田 植田
中村?
こんな感じじゃね? ロシア大会では完全に手倉森が頼りにされてたのにスキップされたんだな
そんなに人物に問題があるのか
>>223
植田より三浦の方が重宝される気がする
森保サッカーだとパスが下手なCBは使えない 監督云々でそうそう変わらないから外国人監督に莫大な無駄金払う必要は無い
>>223
なんでこのメンバーで3バックやんのってレベルw リトリート大好き!攻守分断大好き!
五輪代表でもこんなサッカーしてたから不安だわ
Jでは当たったかもしれないけど違う戦い方も見せて欲しい
>>223
長友は既にJFAがガラタサライに今後の代表収集の協力を求めたらしい 愛称ポイチだよ
ポイチって呼んでね、ポイチジャパン
>>244
そもそもハリルが外したがってたのを
無理やり突っ込んでチーム不和にしてた責任の一端なのは現実だし もう外人なんかに頼るなよ、言葉が通じる日本人監督にしろや!
新監督、森保に決定。
国民の声声「誰それ?」
www
多数の欧州有力監督から売り込み来てるんじゃなかったの?
五輪の選手で世代交代って甘過ぎなんだよ。
リオ五輪組を見ろ。
久保、浅野、井手口は予選で実績を上げてもロシアに行けなかったし、
中島や大島も親善の結果にかかわらず招集外。
中村や遠藤、植田もベンチのお守り。
五輪代表への派遣を拒否されるくらい欧州で実績挙げてないと
森保・西野・手倉森のオールジャパンには選ばれない。
>>247
外人監督で成功したのトルシエくらいだからな
日本人のが岡田と西野で成功してるし 仕切りにオールジャパンって掲げてるから
日本人だから日本代表を応援するのは当たり前
応援しないのは日本人に非ずって空気になるだろ
多少結果がついてこなくても許して長い目で見てね
外国人監督は当分無理だしって事だと思うぞ
負けがこもうが当分解任はないと予想する
>>246
植田って吉田昌子ほどではないけどパス上手いと思う U21では3バックと4バックを併用してるけど、
ミシャ式の361は連携の構築とか大変そうだし、
4バック一本で固定じゃダメなのか
>>171
大迫にハイタッチスルーされたのがショックだったんじゃない? 今のトレンドは臨機応変だから
森保も1つの形じゃなく臨機応変に戦い方を変えられるチームにしたいと言ってたから
こういうサッカーをするはず!みたいな感じにはならないと思うよ
>>251
まあロシアの主力のクラブにも代表招集のお願いはしてるだろうね。
アジアカップもあるし、早めに連絡は入れるだろうな。 日本人監督でアジア予選突破したのは岡田唯一人という事実
俺は地元開催の東京五輪がポイチで良いのかを問いたいわ。
日本サッカーのためには失敗は許されないよ。
>>257
根本的な問題として
海外の監督を見極める力がそもそもないってのが正解かと
だから怪しいアギーレや問題起こすハリルを選んでしまう >>245
もう80の爺さんだよ
最近知ったけど、加茂サッカーショップって弟経営なんだな 外国人監督の日本人選手を知らないことによる右往左往にはもう飽き飽きだし
最初から無駄の少ない試行錯誤ができるのは期待してる
日本の強みはあまり期待されてないこと
だから気楽にやれる
WC出れなくてもあまり問題にされない
>>266
そのトレンド作る一端になったのがハリルのブラジルなのが笑う >>234
日本人監督にこだわってるのは技術委員会や代表スタッフのメンツだってのは予想できるな
ようは代表で「フロント体制」をやりたい
悪くはないが戦術がリアクションサッカーではなあ日本に合わん 代表の指針と代表監督の発する言葉って力士より重いんだよね
外人でも日本人でもいいいけど大事なのはどういうサッカーをするのか
リトリート361のWBイッテコイだけじゃないことを祈る、が・・・
>>259
成功ってどういうこと?ベスト16まで行ったからってことか?結果は重要だが、中身も勿論重要なのは分かるよな?
岡田も西野もその前に外国人監督が指導してたんだぞ >>276
高度な柔軟性を持って臨機応変に対応する >>274
外人監督は世界基準でしか考えられないけど
日本人監督は日本選手の気持ちが分かってる
そこが大きい 3バックが浸透させられるか
u23代表と両立させられるか
会見見た感じだと、それ以外はあんまり気にしてない
植田はパス下手ってよりチャレンジパスが引っかかることが多いって感じ弾道が低いパスが多いからもう少し山なりのが出せればいいんだけど
>>168
サッカーは知らんけど、スポーツの類いはことごとく、選手としての才能とコーチ監督としての才能は一致しないでしょ。
選手としてある程度の実績があるのでないなら、要するにろくに出来もしない頭だけの素人ということになってしまうけど。 >>275
WC出れないなら
サッカー人気は完全に終わるけどな
TVも取り上げなくなるだろう >>271
そもそも大体の有名監督も一年未満の解任とか15年近く監督やってると経験してるので
結局相性だからな 一方明日間抜けハリルの恥ずかしい1円裁判があるんだなw
>>233
まあ結果を出せるような見込みのある奴がいたら外人も来てくれたかもなw
もう遅いけどw 世代交代なんか勝手にしていくもんだろう
無理に意識する必要性もない
既にロンドン世代中心になっててその辺の選手は4年後も普通にありうるわけで
リオ世代だって今のベストを選んでいけば自然と増えてくるだろう
当然兼任なら東京世代も入りやすいだろうしね
ボクノカンガエタサイキョウノニホンダイヒョウ
のリストくらい持ってとっくに売り込みに来てるような外人じゃねえとダメだわ
>>275
今日一番納得のいったレスかもしれん。なるほどそういうことか
皮肉じゃなくて本気で感心した >>284
日本代表史上最高勝率監督が混じってるな コミュニケーションが取れないから外人監督は駄目とか保守的すぎて驚くが
森保氏は有能なので楽しみではある
森保も五輪予選ないし、カタール大会は枠拡大になったら本大会まではかなり楽なんじゃないの?
真剣勝負の場数が少なくなるけど。
22年までって、オリンピック世代も見るなら
26年までポイチジャパンで行く覚悟しろよ
本当の成果か出るのは、2026年だろ
>>296
結局Jで指揮してる外国人監督が一番適任ぽい気がするわ >>251
長友は悪くないけど若手を試合で試していくべきなんだがなあ
ベテランは4年後直前でも間に合う この4年間で解ったことは、人は束縛から解き放たれた時に力を発揮するってこと
だからとりあえずマガトでいい
>>1
日本の監督起用って結局いつも微妙になるよな
期待があったのはオシムと二度目の岡ちゃんくらいだわ
日本人監督ならまず岡ちゃんに一度一からやってもらいたいわ >>286
え、何で?
広島でもu23でも3421やってるのに >>248
ビルドアップで相手が高い位置からプレスに来ててもCB間や下がってくるMF加えてパス回すし
CBから遠くのマーク外した選手狙うのもデフォ 臨機応変な森保かあ…
引き出し少なくて広島低迷させたよね信じるよ
>>304
むしろ協会の汚いとこ見てるからやりたくねーってなりそう >>239
良くも悪くも選手がどうするかを監督が全部決めてるスポーツだと言う事くらい知っとけ ハリルの切り方が強引だったから
有名どころの人は応募してくれなかったんじゃないの
仕方ないから日本人
スポンサーの意向を汲んだ選手選考もやってくれそうだし
もうだめだこりゃ
W杯終了後に日本人監督が就任するのは森保が初めてなんだな
>>311
なるほど
でもその戦いアジア予選だときついかなー >>174
オタ とかってキモいな!
松本のサポでもねーし、、 バカだろ、、?おまえ
シッシ。。ウザいよ(笑)
>>66
クラブチームなら継続的なトレーニングで選手個人がレベルアップしていくかもしれんけど
代表でできるのはクラブで育った選手をパズルすることくらいだろ
強化の場はあくまでクラブかな >>295
まあロンドン五輪代表からは酒井宏樹くらいしか残ってないけどな。
大迫、柴崎、原口は五輪代表落選組。 本田が引退したから実質香川ジャパンだな
選手のご機嫌取りしないと追い出されちゃうから大変だ
>>262
植田は上手くはないでしょ
長短操れないとダメ >>317
区切りの最初から日本人監督ってのは80年代以来だな >>324
関塚チルドレンたちって何してるんだろう >>295
さすがに無理にでもする必要があるでしょ
柴崎や庄子っていう中堅が今回活躍してくれたから若干の猶予ができたけど
もしその2人が今回ブレイクしてなかったらと思うと恐ろしいわ 五輪ズッコケたらていうか 五輪予選すら経験しないでフル代表監督なんてヤバイだろ
引くサッカーをやるならCBの体のサイズが必須
ザックが一時期ドン引きのサッカーをやったことがあるけれど
守備から入るはずなのに中国OG相手に当然のように2〜3失点してたからな
はっきり言って日本人に向いてない
>>322
ハリルが特殊すぎたっていうのはあるな
だからオールジャパンはちょっと極端すぎる気も >>318
いやほど話は聞くと思うが
Jの関係者とか協会をバカにする人多いからね >>311
そもそもそれ森保サッカーじゃなくて
ミシャサッカーだよな
本当の森保サッカーって何なのか誰も分からないんだよな >>323
うまくパズルが出来る監督がいいんだろうが、ある程度の方針は必要じゃないか?
選手が一流揃いになればなるほどパズルだけで済むのかもしれんが 五輪監督と兼任って賛否あると思うけど
次世代選手を見出し見極めやすいという大きなメリットがあるし
楽しみだ
>>316
昔から有名監督からオファーは無いけどね。
ないからジーコ、ザックとかが監督になる。
勘違いするなよ。 >>327
そう?割と縦パスやサイドチェンジのパス決めてる印象あったけど
まぁ自分の基準が低いのかもしれんが 西野Jはコロンビア(10人)に勝って、セネガルに引き分けた以外は全敗だからな
そこのところをよく理解して就任後50試合ぐらい結果でなくても文句言うなよ
>>332
GKも重要だしね
前からハエの如くまとわりつくしかないよね >>329
清武みたいに怪我がちなのとか扇原みたいに移籍して開花したのとか、大津みたいにプロの端くれでなんとかやってるのとか、まあいろいろ
流石にプロ廃業者は出てないが。 >>336
森保自体がミシャをかなり継承してるし
ミシャから5トップ抜いたのが森保って感じじゃね >>320
CBから組み立てるんじゃなくて中盤すっ飛ばすんだよ
2018年7月23日夜、ラオス南東部で起きたダム決壊事故。
中国の環球時報は「韓国のSK建設が建設中のダム決壊で、韓国人の工事関係者は、ダムが決壊する前に全員逃げた」と報じた。
決壊したのはアッタプー県で建設中の水力発電ダムで、韓国のSK建設が建設している。記事は行方不明のラオス人が数百人に上っており、帰る家を失ったラオス人が6600人を超えることを伝えた。
韓国外交部関係者は、次のように語っている。
<*`∀´>「SK建設の韓国人は全員無事に工事現場から逃げたニダ!」
<*`∀´>「死んだのがラオス人だけで、良かったニダ!」
<*`∀´>「これは大雨による天災で、韓国に責任は無いニダ!」
ハリルの訴訟の影響なんてない!って言ってる奴多いけど
冷静に考えて訴訟やってるとこにノコノコ来る監督なんてまともじゃないだろ
>>353
山村さんのポジがどんどんに前に移動してる話は聞いた
比嘉さんは何してるんだろう >>341
ロシアでコーチとして経験してるから十分じゃね
どうせ西野、手倉森、関塚あたりのメンバーも変わらんし >>1
まあ、ホッとした感じだな
また外国人監督でアレコレ集めてテストテストってのも、ウンザリだしな
効率良く選手集められそうだしな モリ ヤスカズだと思っていた、モリヤスなのね(笑)
いきなり東京世代そんなに呼ばれないと思うけどな
伊藤、堂安、中山、冨安
この4人から何人かってとこじゃない?
森保が会見で言っていた「日本人の特性を生かして」ウンヌンは、実は日本人監督には期待がないという
自身の話だったわけか。確かに期待されないと能力が発揮できるのかもしれん
>>2
8年もだらだら続けていたらマンネリ化してドメネクやノリオみたいになるぞ 二年外国人にやらせてそれから日本人監督が良いと思うが
森保が運悪く結果出ない場合は手倉森とか最悪のパターンになりそう
どっちにしても半分運次第って感じ
ベストの手を打ったとは思えない
世代交代しないといけないから結構大変だと思うわ
ぜひ頑張ってほしい
やっぱり田嶋が操作可能な人間が監督になってしまったか
まだまだ田嶋・スポンサー・電通による体制は続くのか
田嶋の野郎、ハリルをクビにした際にコミュニケーション不足を理由に挙げてたからもしやと思ったら
案の定日本人監督にしやがった。海外とのコネ無いのバレバレ
こいつって前からハメ込む守備じゃなくてプレスゾーン低めに設定するタイプだから
今回上手く言った形から逆行させることになると思うんだがいいのか?
今年一番ガッカリしたニュースだわ
おまえラが原を叩くからこんなことになったんだ
何でも叩きゃいいってもんじゃないんだよ
この国のサッカーは強くなる事を諦めた
もうオワコン
代表だのjリーグなんて低レベルなサッカーは絶対見ないからな
>>371
ウタカ残してと頼んだらしいけどクラブが放出
代わりに来た工藤が微妙すぎた >>375
むしろ田嶋は扱いにくそうだったぞ
責任転嫁しまくってまし そもそも五輪代表がどんなチームになるのかまだ全然わからんから森保の判断ってできないんだよな
今年のU-19がU-20W杯出られるかわからんけど、五輪代表は現U-19合流後が本格的なチーム作りになるんだろうし
>>363
ハリルは中盤に人がいるのにすっ飛ばすサッカー
ポイチはそもそも中盤に人がいないサッカー >>171
しばらく英気を養います
W杯の半年前くらいにまた満を持して再登板の予定です >>380
俺も日本人監督なんて・・・と嘆いていたけど、選手が海外で活躍してれば監督なんてテケトーでもいいのかもしれない >>384
大陸カップまでの契約で腰掛けでステップアップしてくれる野心的な失敗者とかならなあと >>389
佐野と次藤のコンビプレーみたいな感じか >>161
親善試合でロシア組は一旦外した方が良くね? リオ世代はパッとしないし
今の主力のロンドン世代と東京世代の融合に期待
3年半ぐらい外人にイジめてもらって、直前で日本人に代えるやり方が一番結果出るかもなw
>>354
結局サンフレッチェでしか実績がないからな
サンフレッチェだからああしただけかもしれん >>392
そもそもここ5年コネでもないと
アジアだと欧州のまともなリーグいけないのよ
欧州人が溢れてるので >>295
普通はW杯目標なんだからW杯ごとに仕切りなおしだよ
4年後に戦力ならない選手を使うのは無駄 >>379とりあえず、やらせてみればいい
日本は2カ月あれば何とかなる前例が出来たんだし
日本人監督だから即解任もできる、というか不調ならOBとかの入閣で変えていくとか日本人監督の、メリットもある >>392
あとワールドカップで活躍するしかない
むしろこの四年海外組で上り詰める若手なんて多分出てこないから
それも期待できない >>1
欧州トップリーグを知らない
世界も知らない邦人監督に拘る
なんかまるで大韓民国みたいですね アディダス「森保さん、背番号はもう決めてますから安心してくださいな」
>>401
20年計画とかで一位取るために作り上げるのが欧州なんやけどな あまりの人気なさすぎに協会側が耐えられなくなると思うよ
五輪の二か月前に解任だわ
マジな話マッチメイクと移籍に関しては地獄になりそう
どうすんだろ
DAZNマネーでこれからって時に偉い内向きな監督やな
日本がもう一段階上に行くには視野が広く、パスを通して攻撃の起点になれるサイドバックが必要
室屋か?安西か? 田島・電通王政は続くことになったな。たった一度レッドカードで勝っただけで
偉く高い代償を払うことになったな日本代表は
まあどうせ枠がアホみたいに増えるようだし、どうでもいいか
ケースケ・ホンダの受け入れ先体制が整って田嶋君ご機嫌だな( ̄△ ̄)
>>1
森保へ
名古屋を指揮してください❣
日本代表監督には
代わりに風間をあげます❣ >>404
>日本は2カ月あれば何とかなる前例が出来たんだし
協会がそう思ってるとしたら最悪無能だよな 田嶋「選手起用はスポンサーが選ぶので心配ないが勝たないと直前でもクビにします」
>>409
日本はアジアにあるから、欧州や中南米のように切磋琢磨できる相手がいないんだよな・・・ >>407
韓国ほど外国人監督呼んではクビを繰り返してる国も珍しいよ まあ今回のW杯も直前で監督交代とか成績不振で相手が舐めプしてくれたのが逆に作戦になって相手が疑心暗鬼になってたのは事実
コロンビアをあんな慎重に、させるとは思わなかったし、結果退場者で、有利になったけどコロンビアの、監督は試合後日本にかなり参ってたからな
>>413
欧州は親善試合の期間を使ってネイションズリーグが始まるから、
欧州以外とのマッチメイクが基本になる。
だから日本人でも問題ないぞ。
アフリカや南米は金出せば余裕で来る。 >>407
日本人て結構ムダにプライドが高いとこなんか
韓国によく似てるわ。
純血主義、日本のことは日本人以外が口を挟むな!とか
平気で言うやつ多いし。 ハリスのサッカーってワールドカップの上位チームのトレンドそのままだったな
局面のデュエル、手堅く守って素早いカウンター
そういうなにかをこの人は生み出せるんでしょうか
まあやっとJ世代が代表監督になったな
無能有害暗黒ハリルみたいなゴミに数億捨てるより100倍まし
頑張れ森保
てかマジでミシャサッカーの継承以外のポイチが頭になくて
どうなるのかわからんw
>>424
日本はみんなで議論しながら決めてく方が向いてるよ >>435
手堅く守って・・・?
何をみてたんだお前 むしろコンサドーレからミシャ引っ張ってこいよとしか
10人相手に1勝しただけなのに
「感動をありがとう」だもんな。
日本人指揮官を過大評価しすぎたね。
強い国ってのは、突き詰めると強い選手がいっぱいいるってことだからな
日本は選手がバンバン海外で活躍するしか道がない
監督が海外で経験積むのは、言葉の問題からしても無理だろうしな
>>440
ハリルサッカーは西野と比べたら守備的やぞ!w 腐敗しきってる協会の抜本的大改革しない限り誰が監督やっても一緒ですわ
お前らは手のひら返しが得意だから最初大敗して解任しろって言ってる未来が見える
>>447
攻撃はまったく組み立てられないけどな!w この時はまだ誰も知らなかった
日本代表がコパアメリカで優勝し、セルジオにトドメをさすことを
>>1
すまんが大事な監督選びで全然ベスト8突破が見えてこないんだが
結果行けたとしても運だよな トルシエのときはワールドカップ予選なかったから良かったけど、兼務とか無理じゃね?
フランスが理想てことは守備固めのくだらないカウンターサッカー
西野に重用されたベテラン勢って世間から結構嫌われてる
岡田の時と違って冷めてる
>>454
マッチメイクは原戻ったからともかく
監督のコネ抜きでワールドカップでずに移籍はかなりキツいぞ今の欧州 >>70
とりあえずリッピとカペッロに謝るべきだろ。 >>379
よくねえわな
やる前からわかってる課題 ドーハの頃の吉田光範と森保は代表レベルとは言えないゴミなのに何故選出されてたのか不思議だったわ
>>324
柴崎はとかみたいな次の五輪にギリ出られない世代はしょうがないと思うんだ
吉田とかも一応ギリ北京世代だったけどでられずOAでロンドン出た W杯の日本代表の成績
1998 GL敗退(初出場) 日本人監督
2002 R16*開催国 外国人監督
2006 GL敗退 外国人監督
2010 R16 日本人監督
2014 GL敗退 外国人監督
2018 R16 日本人監督
R16 日本人監督2回 外国人監督1回
W杯は日本人監督でいいや
コミニュケーション重視で、フィジカルとか個人技は選手が職場(クラブ)で鍛えてるだろうから。
更新可能の4年にすべき
オリンピックも兼ねるのはいいこと
>>407
アクシデント以外の日本人監督は加茂以来なのに拘るとか脳ミソ腐ってるのか? >>454
そもそもザック時代のロシア中心の選手
トップリーグに行けたの半数がザックのコネと
口利きなんやが 今は世代交代の基礎作りだけでいいんだから
その最中に結果を求めても中途半端になるし4年とか不要
外国人に来てもらえてないのを隠して日本人だと言い張ってるだけの話だわな
>>396
そこまでする必要はねえよ
チーム西野継続なんだし >>468
次のW杯で日本人監督が予選敗退したらどうなるん?それでも日本人が2回やで。また日本人なのか? >>471
でも、両方とも結果を残すのは無理だろうな >>473
加茂もファルカンがクビになったから引っ張り出されただけだぞ
そういう意味では横山以来だ でもやっぱ日本人だと就任であんまり盛り上がらないな
強けりゃあとから人気は付いてくるだろうけど
森保は素晴らしい選手だ
だが彼は
素晴らしい指導者にもなるだろう
マリオス ヨハン オフト
Jで実績残した人を監督にするのはとてもいいことだとは思うが西野続投でよかったんじゃとも思う
>>482
懲罰的な意味で使わない方が良い
看過したら毎回クーデター繰り返すぞ >>479
今回はコパがあるけど、いつも招待されるわけではあるまい やっとまともな、常道的な選び方になったと思う。
これからはJで結果を出した日本人監督で、つないでいってほしい。
本当に喜ばしい日だ。
東京世代は五輪予選無いから選手の成長は期待出来ない
中田英が代表監督は4年区切りで見ても意味が無いって言ってたし、長期的な指揮を執ってほしいなぁ
>>494
チョンかよ
日本サッカー凋落の日を喜んでるだろ? >>471
五輪予選はU23アジア選手権の上位だから負けても出場権があるだけで試合がない訳じゃないぞ >>468
外国人と日本人でくくるのはおかしいよ
ジーコは外国人でもJリーグの経験しかないし
西野は3試合だけで結果を残したとは言わない >>496
サポーター、選手がそんなものは許さないから >>409
20年先なんてわかるわけないだろw
プレスやゾーンの発明みたいなのもあるし読めるわけない >>491
本田が成仏したからそこまでクーデターの心配いらんと思うが J以外で頑張ってる日本人監督おるの?中国リーグとかなしやで
>>468
今回のはザックジャパンの頃のサッカーをやっただけだろ >>496
オシムGMみたいなので全体的な方向性を決めるとか なが〜い目で見てやってw これからはもう、
内国産スタッフ育成にも力を入れていい時期
>>468
最初から日本人がチームを作ってW杯に出場したことはないよ 森保の理想のチーム象はフランス!
ってあんなん気軽に目指せるかよ
>>494
通算勝率TOP10
1 鈴木 政一
2 ゼムノヴィッチ
3 アーセン・ベンゲル
4 ブッフバルト
5 松木 安太郎 日本なんて有力選手が世代被ってポンポンと出てこないと監督なんか誰がやっても一緒じゃん
あとサッカー協会的にもワールドカップより自国開催の五輪は絶対に結果残したいとかなんだろうなぁ。
サッカーの五輪とか優先度低くていいのに
若手を起用して世代交代をはかる意図だよな
トルシエパターンは盛り上がるだろう
そんなに日本人育てないなら同時進行で日本人コーチを欧州に留学させろよ て10年前にオシムが言うてたわ
>>502
今生まれた子供が20から26になるときにどういうサッカーをさせるのかを考えて
基礎を小学生から叩き込むのよ
そのときの最新技術で
そういう進化はその先
で全部入れ替える
実際ゾーンが生まれた時はゾーン意識がない25以上のロートル全員切ったりしてるよ >>474
ミキッチ役は酒井でいい
ドウグラス役は堂安がどの程度伸びるかわからんけど現状では久保かね?
ドウグラスがあのサッカーで覚醒した選手だから、他にもハマリ役いるかもしれんけど これから当分の間は日本人監督しか無理やろうし
コーチもそんなツテがなさそうやし頑張るしかないね
アジアカップ制したオーストラリアの監督とかJではとんでもない地雷だし
サッカーの監督は読めない
デシャンも大分長いからな
まあフランスに近づけるよう頑張れ
あの引きこもり守備が通用すればいいけどねぇ
ドリブラーいるとあっさりやられるんだよな
>>506
ザックジャパンのコピペ元は西野ガンバだから
むしろ今回のがオリジナルと言える >>468
それさ岡ちゃんの2回も西野も全部ピンチヒッターで
ゴタついたおかげで逆にまとまって力が発揮された部分もあるよな
トルシエが唯一か
あんまり好きじゃないけどな 一応グループリーグを突破した西野監督がダメで、
この人だとOKになる理由って何なんだろう。
監督として結構実績のある人なの?
>>516
オリンピックの収益の三分の一は男子サッカー
ここがコケるとやばいんだ >>509
アジアのほかの国が日本に10年遅れで欧州監督入れまくって力つけてきた
これから10年で日本に追いつくかもしれない
そこで日本人監督してたら
8枠あっても落ちる可能性はあるぞ >>515
クロップ大好きブンデス大好き
な監督が指揮してるのが湘南ベルマーレだ 外人監督は大したことなかったのが西野Jで日本人にばれてしまった
>>86
いや岡ちゃんのほうがバッサリ切ってるやんけw サッカー協会は結局誰一人として責任取らないんだな
ベスト16は失敗ではなく偉大な功績ということなのか
ハリルチームのコーチングもあったのに日本人すごいと勘違い
岡ちゃんはそもそも選手選考一任してくれないとやらない人だからな
日本がワールドカップで勝てたのは4バック 3バック なんて日本人に合わないし スタートからサイドのスペースに穴があるようなもん
それでは勝てない
>>523
一応、相性もあるからねえ。
オージーのフィジカルだからフィットしてたと思うぞ。
韓国が外人を毎回クビにしてるのは、韓国人に合わないからっていうのもある。 >>530
西野はダメとか関係なくて最初から続けるつもりなかったんだろう >>530
西野本人がやりたくないからだろう
実績なら岡ちゃんの方が上だし先岡ちゃんだと思うが岡ちゃんも逃げてるし >>534
主に規律や組織の面なんだよねそういう監督が持ち込んでるものって 「海外にいるカリスマ的な人物」
海外はハズレたけど
かりすま
まりかす
もりやす
とカリスマ的
こっちは当たったな
>>539
なんの責任だ?
ハリルみたいなクソを呼んだ奴は追放されてるし
ハリルの解任が遅いってことなら辞めるほどのことではないだろ >>530
西野は本人に続投の意思がない
森保はJ連覇監督なので一応Jでは岡田相当の実績はある
ただしペトロビッチの遺産をうまく引き継いだだけであんまり信用できない感が拭えない >>547
そもそもフィジカル日本より上の国で
本気であと10年やられるときついと思うんだけどな >>496
それは中田がサッカー音痴
8年も監督したらたいてい中から崩れはじめる
2期連続でW杯で活躍した監督ってどれくらいいるかな?
ペケルマンコロンビアもあまりコンディションがよくなかった >>521
宏樹にミキッチ並の単独突破を期待するのはかわいそう
J相手ならまだしも >>534
結局は、選手が欧州に行かないと頭打ちだけどねw
あと日本相手だと守備的にくるから、基本的には弱い雑魚。 >>542
森保が代表でどうするのかは分からんが
とりあえずサンフレッチェでやってたのは3バックじゃねーぞ >>529
一応監督会見の前にしてたぞ
何言ってるかよくわからんかったが >>545
>>546
ああ、本人がもう続行する意欲無いのかあ……納得。
火中の栗を拾いに行った感もあったし、仕方無いのか。 >>542
森保は攻撃時4バック、守備時5バックだぞ >>534
例えばイランのケイロスとか
見ていて、嗚呼やっぱアジアを根のところでは
見下しているんだって思った
全く選手を信用していなかったよ
特に対欧州、対南米となると相手をリスペクトしまくりだった
アジアを突破するための特効薬としては外国人監督は良いんだ
ただアジア予選ほぼほぼ心配ない日本としては
どうGLとラウンド16を突破するか、だから、むしろ外人は邪魔なのかも >>548
いい監督だけどニワカに叩かれやすい韓国人だぞ >>554
今回のデシャンは6年だな
次やると10年 >>536
ロシア組許すとストやサボタージュが蔓延するような気がするんだけど >>556
そんないつになるかもわからん仮定の話されてもな
何年か後に判決出たらその時に言え なんかビックリするほどスレ伸びないな
森保は嫌いじゃないけどACLの実績とか酷いから期待薄なのはわかるんだが
>>519
だからそのゾーンの転換期がいつ来るかわからないからダメでしょそれ >>560
キチガイファンが家に嫌がらせに来て家族に危険が及ぶらしいぞ >>549
書き込み押す前に面白いかどうか数秒考えろよつまカス >>563
あれとセレッソの監督もいいけど2人とも韓国人か
日本人にはハードワーク求める監督があってそう >>573
昔ほどの熱もないし
よほど酷くない限り大丈夫な気がするわ >>97
ハリルをあんな切り方してるし
後任を嫌がりそうだな >>571
それはそもそも基礎の上にそれが成り立つ上の話やぞ
そんなのどこの国も同じだアホたれ
日本はそれができずにゾーンすら20年経ってもまともに子供に教えれてないし根付いてもない 西野時初め3バック 3バック 言うててやったらサイドの穴を突かれまくって全くダメだったやん
森保に4バックの実績なんてないだろ
>>467
そのとおりで、所詮五輪代表なんて世代の半分しか代表してないわけで、
五輪監督と兼任だから世代交代が進められるなんて幻想なんですよ
トルシエの時はA代表監督として呼ばれたらA代表の主力が五輪世代だったからついでに五輪の指揮もとっただけ >>551
j2にあるまじき資金力に恵まれた札幌
j1最高クラスの横浜で結果出した岡田と
資金には恵まれていない
選手出て行くばかりの広島で優勝は実績としてダンチ >>509
その内国産スタッフが育ってない
フィジコと分析班はいるけど戦術家がいない
岡田式のリスクヘッジに偏り過ぎ >>576
J発足当時より落ち着いてるし
そう思うけどね 日本代表監督にできるレベルの外国人監督は、
現在日本人選手が所属してるクラブチームの監督に遠く及ばないんだよ。
つまり、現在もこれからも、日本代表かんとくに求められるのは調整能力。
正直、試合中の采配はあまり上手いとは言えない
試合までの準備や、選手とのコミュニケーション、人間性の部分に関しては抜群に良い監督
そんで組織的な守備や球際にはうるさい
本人的には元々4バックやりたいっぽいからもしかしたら4バックになるかもしれない
ただ、広島時代の最後に4バックに挑戦して失敗したからな
>>582
ガンバの健太ってミニゲームしかしてないイメージしかない
あまり型がないような そもそも西野ジャパンにもハリルのスカウティング資料は使ってるはずだし
それもできるんですかねってのがなあ
おい、田嶋!アジアカップで韓国に惨敗したら、ちゃんと切るんだろーな。
森保が4年あたられて散々な結果だったら西野が伝説になってしまう
>>581
言うてザックもアギーレもハリルも3バック試みてるんやで
完全に日本選手に3バックは無理って事が証明されたわ 五輪なんて所詮ユース世代 大事なのはフル代表で活躍できるかどうか 大迫原口乾が代表ユースで活躍してたか?ていうとそうでもない
>>597
しかも今回 3バックチームどこも苦戦したね
ワールドカップ
4バックに結局ベルギーもしたし アジアでまったく勝てないのに、どうして2022年のW杯に行けるんだ?
田嶋は本当にアホだな
サンフレ選手は世界で通用しなさそうだから
選ばないなら森保てもいいわ
>>595
つーても西野も四年したら本田いつ切れたかで
場合によってはワールドカップ予選敗退すらあり得たやろ >>468
サポが勘違いして期待してると、攻撃的に戦って負ける
サポが批判して期待してないと、守備的に戦って勝ってる
要するに弱いんだから守備的にやればいいだけということじゃね
今大会は守備的に戦ったチームが結果出してる ある程度、欧州クラブに所属してる選手が主導権とりながら、それをまとめられる能力こそ、日本代表監督に求められる仕事。
その中で自分のいろを出せるようになるまでには、中田中村小野世代が監督になってから。
>>599
コンテの3バックも1年しか通用しなかったなw >>595
西野なんて岡田と比べたらかなりショボいだろ ブルースリーに似てるよねと言っても誰も賛同してくれない
お前ら今あれこれ言っても意味ないだろ。
評価するのはまずは2,3試合どんなサッカーするのかを見てからだわ。
西野だって香川と乾が入るパラグアイ戦まではまさかあんな良いチームになってるとは思わなかっただろ?
次のW杯はデーター上ではGL敗退のターンなのが怖い
心配なのはW杯予選で成績悪かった時だなあ
日本人監督だと批判がダイレクトに行く感じになる
岡田監督も何か脅迫っぽい事があった記憶がうっすらあるし
>>609
そもそも欧州がどこもユースや国の機関作ってきたせいで外国人にまた制限かけ始めてきてるので
今後それ難しくなってくるぞ
久保くんも犠牲者だし >>599
確かに
新しい戦術生まれん限り、現状では3バック機能せんやろなぁ 正直この人選は悪手だと思う
広島で結果残して優秀なのかもしれないが
代表選手もファンも無名の日本人監督だと舐めて掛かるから。
日本人監督なら一昔前に代表で活躍してたカズ、中村、中田とか
知名度も選手としての実績も十分な人選をしないと、
ファンも代表選手も言う事を聞かない。
>>609
香川本田長友のイチャイチャ攻撃だとボール持ってる時はたまにいい攻撃するけどオフの動きがダメなんだよな
その点今回の香川乾柴崎+長友はオフも活かせて良かった >>618
SNSで家族含めていろいろ危険がある悪寒 アジアで勝てない
サッカーが超絶につまらん
せっかくのロシア大会の日本サッカーの功績がすべて水の泡になってしまう
>>616
ユンやキジェなら健太でいい
と言うかここ10年Jで健太以上の実績をあげた奴はいない >>621
カリスマ性なし
選手として監督としても国内止まり
四年持つとは思えない
代行監督なんじゃね 岡田オーナーは今治サポーターから
盟友切って後半戦戦ってるが、こんなんでJ3昇格できるのかよって言われている。
>>621
ロシア組をバッサリ粛清すれば選手も舐めた態度取らないだろ >>618
悪くなると思うよ
なんせACLでてんで勝てなかったんだから >>579
それは指導者およびマスコミやサッカーメディアの問題なんではないかな?
オフトのトライアングルやジーコのブラジル式サッカーは日本に根付いてるぞ
ゾーンやプレスが浸透しないのは日本の指導者やメディアが理解していないからだろう さてハリルの成績越えられるかな?
「ハリルは結果を残していない」は完全にマスコミによる捏造だという証拠。
最終予選をトップ通過、勝率も他の監督と変わりなくむしろ良い方。
戦術的にオーストラリアに完勝した初めての監督。
過去の日本代表監督、成績比較
ソース:日刊スポーツ&footballgeist.com
勝率ランキング
1位 20戦13勝-2分-5負 勝率:65.00% オシム
2位 10戦-6勝-2分-2負 勝率:60.00% アギーレ
3位 55戦31勝11分13負 勝率:56.36% ザック
4位 38戦21勝-9分-8負 勝率:55.26% ハリル
5位 72戦39勝15分18負 勝率:54.17% ジーコ
6位 63戦30勝15分18負 勝率:47.62% 岡田
7位 50戦23勝15分12負 勝率:46.00% トルシエ
得点ランキング
1位 84得点 1試合平均得点:2.21 ハリル
2位 19得点 1試合平均得点:1.90 アギーレ
3位 101得点 1試合平均得点:1.84 ザック
4位 36得点 1試合平均得点:1.80 オシム
5位 83得点 1試合平均得点:1.66 トルシエ
6位 101得点 1試合平均得点:1.60 岡田
7位 115得点 1試合平均得点:1.60 ジーコ
失点ランキング
1位 14失点 1試合平均失点:0.70 オシム
2位 54失点 1試合平均失点:0.86 岡田
3位 34失点 1試合平均失点:0.89 ハリル
4位 68失点 1試合平均失点:0.94 ジーコ
5位 47失点 1試合平均失点:0.94 トルシエ
6位 10失点 1試合平均失点:1.00 アギーレ
7位 62失点 1試合平均失点:1.13 ザック
ハリルは日本の海外選手はクラブレベル落ちまくり、新しい選手を試しまくりの状態なのに十分すぎる結果を残した。
>>632
広島は露骨にACLは手抜きじゃなかったか >>571
レーブの育成改革世代のブラジル大会のドイツとか、ロシア大会のベルギーやアイスランドは育成改革の賜物
今大会はマンマーク復権の大会と言っていいけど、
かつてのマンマークと違って
ゾーンはできる前提で「誰をマークしないか」が
監督の勝負のしどころという構造だった。
大昔にMWというフォーメーションがあって
最近それに近いのがトップレベルで見られるようになったが、
かつてのMWとことなり攻守分業ではなくて全員MF化したものになってる。
ゾーン守備やトータルサッカー化の流れは
11人が100x70mのフィールドでプレーするというルール上定義される効率化の道なんで、
不可逆な変化だと思うよ。 さてハリルの成績越えられるかな?
「ハリルは結果を残していない」は完全にマスコミによる捏造だという証拠。
親善試合を抜いてレベルをそろえたガチ試合のアジア予選にしぼって比較、ハリルはザックより上。
ハリル(2次予選・最終予選)
18試合で13勝3分2敗 勝率72%
ザック(3次予選・最終予選)
14試合で8勝3分3敗 勝率57%
>>627
眠たくなるようなサッカーしかできんのに
せっかくのライトファンが逃げてしまうわ 日本に全く合わない南米やアフリカの監督連れてくる協会が無能なだけ
日本人監督とかJリーグ見たことあるのかよ
欧州のU17の方がよっぽどサッカー分かってるぞ
冷めたピザって言葉があったな
面白くねえな今さら森保かよ
>>635
違うぞ
ワールドカップごとに毎回育成計画をリセットするから
これはザックにもハリルにもってか
オフト加茂の頃から言われてるのに変わらん >>618
岡ちゃんは落ちるのはカズがあったからなぁ
俺は逆にその監督らしい決断力でこいつは期待できるかもと思ったんだが
西野とかもうひとつはっきりしないだろ >>637
アジアの格下としかしてないハリルと比べるなよ
格上にはまず負けてるし もしだめなときは田嶋会長がまた英断を下すだろう
監督はイマイチでも会長が優秀ってのは日本サッカーにとって大きな財産だな
コロンビア戦の相手が自爆で開始早々1点もらって相手10人という試合がなければ、
日本の今大会の勝敗結果は1分け3敗。
ブラジルWカップ以下の惨敗になるので相当叩かれただろうね。
総合成績的にも結局あの相手の早期自爆が大きかったわけだな。
あれだけでベスト16か1勝もできずに惨敗だったかの違いに分かれた。
日本の得点シーンもハリルがしつけた縦に速い攻めでの得点が多く、
ハリル側近が方法論として明かしていたミドルシュートでの得点もあった。
失点面ではハリルがずっと課題にしてきた、デュエルで結局サイドやゴール前で負けての失点がほとんどだ。
柴崎や乾は得点に絡むことは多かったが、デュエルに負けていて後ろから相手をつかんだりし、守備的不安要素になっていた。
どんなに組織的に守備しようが避けては通れないと証明された。
大迫がフィジカル負けしていないのも、日本がデュエルでもいけることを示してもいるのでデュエルは大事だ。
日本はフィジカルがとかいってデュエルから逃げていたら成長はない。
結局ハリルの言ってたことはすべて正解だったことが証明された大会でもあった。
西野自体がハリルのおかげによるところが大きいと言ってる。
西野監督 ベルギー戦後の会見
「ハリルホジッチ監督がずっと積み上げてきたスタイルやチームにもたらしたものは大きい。
私も継承するところはしないといけない。選手に染みついているところもある。
ハリルホジッチ監督が伝えてきたコンタクトの強さ(デュエル)、 縦への強さは間違いなく必要なもの」
>>637
データ見るとそこまでハリル悪くないんだよね >>639
ハリルでマンマーク否定して
コーナーですらマンマークしなかった日本とか思うレベル
コーナーでゾーンオンリーで守ってたチームもダメだったなあ >>648
>>641
「ハリルJAPANの勝率が一番高かったのはFIFAランクが低い雑魚とだけ戦っていたから」というミスリードがあったが、
それすでに反論されていて、
ハリルは途中引継ぎにより雑魚戦は別に多くないのと、
他の監督は親善試合でも勝ちに行ったが、ハリルは強豪相手でだれがどれだけできるかお試しをしていることを公言しているから。
だからこそレベルそろえた比較をするわけだが、それだとハリルがトップになる。ザックJより良い成績。 >>592
スカウティング資料は代表スタッフが独自につくってたはず
いつも外国人監督に提供するが使ってもらえない
ハリルが提供してくれたならそれも使うだろうが外人監督でそんな気前のいい人いないんじゃね 協会が驕ったな
またいつも通り成功のあとに失敗するパターンだなw
>>645
ザック・アギーレ・ハリルは連続性があって
3人とも3トップで鳴らした監督で3トップ習得のために原が呼んだんだよ
2大会連続で選手をせいぎょできなかったというだけ 開始3分の退場なかったら負けてたとか、
そんなのわかんなくね?w
勝ちは勝ちだし、負けは負け。
カウンターの時クルトワにタックルしてりゃ延長は確定だったし
森保の次となると、長谷川、石井となる。
これが常道。
ハリルには戦術がないと言ってる馬鹿を時々見るけど、ハリルホジッチほど戦術的な戦いをした監督もいない。
オージー相手の完勝はすごかった。他の監督ならまずできない。
ハリルは守備戦術がなく守備を構築できないからとかいってる無知がいるけど、
ハリルJは失点が少ないデータが出ているのにどこからそんな認識が生まれたんだ?
ハリルには縦に速いサッカーを確立する手腕がないとかいってる馬鹿も時々見るけど、
そういった戦術で結果を残してきたのがハリル。結果が出てないっていう前提はどこからでてきたんだか。
マスコミのイメージ工作をうのみにしているのか?
ハリルはアジアでしか通用しないって言ってる馬鹿をときどき見るけど、
ハリルJはザックJよりアジア終盤の予選結果がよく、ザックJが勝てなかったオーストラリアにも勝ち、
ザックJは本番で最下位敗退したのも知らないニワカとしか思えない。
トルシエ以降一番得点能力があるのがハリルJで
失点率の低さは岡田、オシムの次で第三位がハリルJだったと出ている。
データでも結果でも現有戦力で可能な最高の結果をハリルは残している。
いまだアジアレベルなのは選手の実力がその程度ってだけなのを受け入れよう。
Wカップ本番までに策を見せたら日本は勝てないので、誰にも見せずにコマの見極めに徹していたのに、
馬鹿なお前らとマスコミと協会のせいで
のこり2ヶ月で戦術をほどこす予定がすべて破棄された。
強豪チームは奇策をしなくていいわけ。自分たちのサッカーをやる側。なので選手固定でもいい。
日本がそれやったらブラジルWカップになる。
ハリルを解任することでブラジルワールドカップの時の様に忘れ去って生じる問題点としては
この数年間の総括がされることなく終わるということ
代打の西野がヒットを打とうがホームランだろうが、空振り三振だろうが
そこに日本サッカー界の積み重ねた連続性はなくなった。
日本にはハリルホジッチのような人が必要だったのに愚者たちのコミュニティで排除してしまった。
失われた4年となった。それがさらに長引くことだろう。日本はいつもそれだ。
俺は森保監督に期待しているA代表監督としてどう言うシステムでどう戦うのかは
9月の試合で森保監督がどう言う選手を呼んでどう言うシステムで戦うのか見てみないと
何とも言えないでしょう、今まで森保監督がしてきた延長上の戦い方をするのか
西野監督流を取り入れるのかは実際見てみないと何とも言えないし、
必ずしも外国人監督が良いとも思っていないのでね。
森保監督の頭にもう既にA代表のメンバーとシステムとか戦術がほぼ頭に有るのか
これから考えるのかもわからないしね、
日本人監督に対し色々見方は有るだろうが森保氏が代表監督として決まったわけだから
(日本人の中で代表監督を選ぶなら森保氏で不思議はない)
今の段階では俺は日本人だから日本人監督が代表監督に成るのは嬉しいから応援する、
応援の心が批判に変わるのか応援が持続するのかは森保監督で数試合戦ったのを見てからですね。
>>585
>551はそういう詳細は省いて結果だけを横並びで見ただけだよ
ちなみにW杯16強でクラブ通算7タイトルでJ最多270勝の西野が最高実績になる >>660
オージーに2-0で完勝
これは過去にない勝利だよ オーストラリア戦後にハリルは迷走したとかいうバカが時々いるけど、
最終予選が終わって出場決めたから選手の発掘や戦術理解度を試合の中で見たわけ。
E1での韓国戦も海外勢つかわずACLで優勝した浦和も使えずで、
そのとき韓国相手に負けたからっていう論法するやつはあきらかにアンチハリルで否定ありき。
とにかく前に蹴れっていうのもまず戦術的にどれくらい選手がやれるかを見ているわけで。
それができなかった選手の実力不足。
そのことでハリルは戦術がないとか言ってるやつは戦術的に完成度の高いものであったオーストラリア戦などわざと無視している。
「日本人らしさを引き出すことを欠いていた」っていうバカが時々見るけど、
日本人の弱点を消し、日本人が最大限に強くなるようにできていたからオーストラリアにも勝ち、ザック以上の強さを見せていたのに捏造するな。
>>649
俺は広島の露骨な手抜きに腹立ててたほうだけどな
リーグだけ頑張ってACL何度も出てきてやる気なくGLで敗けるパターン コロンビア戦後の大迫「つなぐだけじゃダメってことは、前のハリルさんの時からも言われていた。
(相手が一人)少なくなってくれて本当に助かった。」
コロンビア戦の得点シーンはハリルのやり方だね。
縦に速い攻めでのPKと、コーナーでのデュエルで大迫が勝っての得点。
まさにハリルがやっていたこと。
日本らしい技術と狭いところでの組織で勝負した西野がすごいとかいってる無知な記者もいたが、
そういうやりかたでの得点になるような崩しもなかったし、そもそも中盤でパス回しできたのは相手が10人だからできたこと。
ハリルの縦に速い攻めはやみくもに前に蹴ってないから効果的だったね
歴代で最大の得点率なのがハリルの縦に速い攻めだし結果も出ていた
Wカップでもそのやり方で結果が出てよかったよ
俺たちのサッカーで崩しての得点なんてせずにいられるのもハリルのおかげだ
ハリルは最終予選トップ通過、勝率もザック時代とほぼ変わりなし。
日本のメンバーはザック時代より劣化しているのにそれはすごい。
ザックのように選手固定でないままその勝率。
親善試合などでは選手を試していてその勝率。
ザックもアギーレも一度も勝ったことのないオーストラリアに本田も香川も使わず戦術的に完勝。
本番に備えて最小限の手しか見せないですべて実行してきた。過去最高の監督と言っても良い。
これによって香川も本田もそのスポンサーもスポンサーの金で生きてるマスコミもあせって急にあせりだしてアンチハリル活動する始末。
ブラジル 1-3 格上に負け 1点取ってるだけすごい
ベルギー 0-1 格上に負け ブラジル戦とは方法を変えて内容が良く、この試合のやり方でいけそうなものをつかんでいた
韓国 1-4 同格に負け 相手は万全の状態。こちらは海外組ぬき、浦和勢つかえない状況なのでお試し機会にしての結果。
マリ 1−1 選手を試しながら同格に引き分け
ウクライナ 1-2 選手を試しながら格上に負け
これらにしてもハリルは別に至って良い結果、想定された結果なんだけど、
なぜか日本は強豪って思って不満で解任する人が多い。日本人はそこまで余裕のない馬鹿になってしまったのか?
>>618
確か8年前は警察にも相談してたんじゃなかったっけ
家族にまで危害加えようとする基地外も居たらしいからね >>621
つか名選手が名監督になれるなら今頃釜本がブイブイ言わせてるわw 怪我人でまくってでれなかったのにハリルのせいにしてたからな
羽生のコーチ カナダ人
スピードスケートのコーチ オランダ人
バドミントンのコーチ 韓国人
以下の日本代表のFIFAランキング推移でハリルは結果を出していないという阿呆をときどき見るけど、
FIFAランキングは親善試合の結果などで変わるものなので、
ハリルは親善試合を選手選考や選手の戦術理解度を見るための場にしており勝敗は重要視していない。よって自動で下がる物。
ザックJの時なんかFIFAランク上がったけど全敗して敗退したわけ。
ザックJの前のほうがザックJよりFIFAランク高いし、
ハリルもザックJの時よりFIFAランク高めたこともある。
日本代表 FIFAランキング推移
2012年 12月
22位 840pts
↓
2013年 12月 (ザックジャパンでもハリルと同じくランキング50位あたりまで落ちている)
47位 638pts
↓
2014年 12月
54位 563pts
↓
2015年 12月(ハリル就任後)
53位 607pts
↓
2016年 12月
45位 644pts (ザックJの2013年の時よりもランキングが上がっている。ポイントも上。)
↓
2017年 12月
57位 600pts
↓
2018年 4月
60位 528pts
2016年のハリルJのポイントは2013年のザックJのポイントより高い。
さらにいえば2000-2010などまだ日本がワールドカップに出にくいときでさえザックJの時よりポイントもFIFAランクも高い。
http://fifaranking.net/nations/jpn/ranking_d.php?d=2010
つまりランキングなんて全然あてにならない物だと分かるし、高くても本番で全敗、低くても本番で勝てる。
アンチハリルのイメージ工作に騙されちゃいけない。
ハリルはWカップ予選をトップで通過し、ザックJもできなかったオーストラリアに完勝、
それもすべて日本代表メンバーが2部リーグや辺境リーグ所属にまでレベルが落ちてる状態で成し遂げている。
勝率もほぼ変わらず、時にはザックJを上回る成果を上げながら。
ハリル程結果を出している監督はこれまでにいない。
フランスリーグ最優秀監督、アフリカCL優勝の監督だけはある。
Wカップでもアルジェリアの歴史上初の決勝トーナメント進出をなしとげ、ドイツを延長戦にまで追い込むほどの結果を出した。
「ハリルは過去にもWカップ直前にアフリカのチームで解任されたことがあるのでハリルは暴君なのだ」というイメージ操作が行う愚か者が時々見られるが、ハリルはそれまで23戦負け無しでたった1敗でクビにされた。大統領選挙がらみのガス抜きか何かだと言われている。
ハリルを直前に解任したそのチームはグループリーグで敗退した。 ザックは格上に勝ってるけど
あれ論破されてたじゃん
ポゼッションでもたれると無理やりボール取りに行くしかない
でもそれやると怪我させたり
する可能性高くなるから親善でやりたくないって
本番なら倒せると
ほんとその通りだったけど
期待されてない方が結果出す日本代表
素人の先入観や見立てがあてにならんのは今回のWCで明らかになったから森保は精一杯やってみたら良いよ
それでダメなら仕方ない
以前日本サッカー協会の会長だった犬飼基昭氏による、
当時は専務理事だった田嶋(現・日本サッカー協会会長)への評価↓
「僕が決定的に嫌だったのは僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと川淵さんに言ったら
「田嶋しかありえない」と言ったんです。僕は「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。
基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
二年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。「あれこそダメです」と僕は言ったんです。
彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、しょっちゅう方針がブレて
大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。」
「田嶋が僕のことを「スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている」
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。お前みたいに都合の悪いことに揉み手して
スポンサーに頭を下げるのがいいんじゃなくて、スポンサーのためには
日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって言ったんです。」
ソース 2010年のサッカー批評49
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113
https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008
危惧していた事態が、正に起こってしまった。 データ見ると西野が圧倒的に悪い
全ての試合で1失点以上してて得点と失点が同じ
突破出来たのは運が良かったとしか言いよう無い
田嶋による手のひらがえしスポンサー忖度
田嶋「予選をくぐりさえすれば(監督として)続くと認識している。」
2017年9月1日7時0分 スポーツ報知
日本サッカー協会の田嶋幸三会長(59)と西野朗技術委員長(62)が
ハリルホジッチ監督の続投を明言した。田嶋会長は「いい勝ち方ができて
良かった。予選をくぐりさえすれば(監督として)続くと認識している。
ロシア(W杯)もぜひやってもらいたい」とコメント。
西野技術委員長も
「引き続き、ロシアまでやってもらいたいという意向を私は持っています」 と語った。
田嶋会長はロシアへ向けた強化策についても言及。「あと1年しかない。
若手がどんどん出てくるようにならないと日本のサッカーは活性化しない。
U―17W杯(10月・インド)もあるし、若手の台頭を期待している」と
新たなスターの誕生を望んだ。
↓
そのとおりにハリルは親善試合で選手発掘を行った。
↓
ハリルと海外で分析中のスタッフチームいきなり解任される
↓
田嶋「(ハリルの会見に対して)気が晴れるならすればいい」
「あとは弁護士に任せ、我々は次に進んでいく」と過去の物にして逃げ、世間には自分の問題から目をそらせようとし、
ハリル会見当日には海外出国。
>>680
ダウト!
過去のオージーの成績見てみろ ハリル
「韓国戦の後に解任を考えたという話も聞いた。ならば少しは理解できる。
つまりワールドカップよりも日韓戦のほうがいかに重要なのか分かっているつもりだからだ
西野さんは『注意したほうがいい。選手が何か不満を漏らしている』と言いかけていたので、
もし何か問題があったのなら、会長が事前に『こういう問題が起こっているからどうするんだ』と言ってくれればよかった。
西野さんも警鐘を鳴らすなり、インフォメーションをくれれば良かった
(会長が)解雇する権利を持っているので、解雇に対して言うことはない。
ただ、チームに問題があったのならその原因が何か、教えてほしかった。
私がショックなのは問題が何かを誰も教えてくれなかったことだ
(解任の理由を)『ウクライナに負けたでしょ』とリザルトをバンと突きつけられたら理解できたと思う」
結果を解任の理由にされるなら、まだ納得ができたということ。
ただし、協会側からは何かノルマを課せられていたわけではない。
「(欧州遠征では)選手たちを試していた」と語っており、テスト色を強めるやり方にもクレームがあったわけではない。
自分が感じていないコミュニケーション不足を解任理由に挙げられ、
もしそれが本当であるのならばなぜ対処するためのサポートをしてくれなかったのか。
監督に対する協会側の「コミュニケーション不足」こそ問題ではなかったのか。
田嶋は4月9日の会見で「選手とのコミュニケーションやそういうものが足りないと伝えたが、
実際には総合的ないくつかのこと(理由)があるのが事実」と語っている。
ならば「総合的ないくつかこと」を事前にハリルホジッチ前監督に対して伝えていたのか。
韓国戦の後に解任を考えたのなら、欧州遠征の前にプレッシャーを掛けていたのか。
田嶋のは一方的な解任であって対話じゃない
監督とコミュニケーションに問題があったのは協会側
外国人監督で良い気がするんだがなあ
五輪で好成績なら、外国人監督が途中で解任や病気の場合や
22年大会終了後に森保で良い気がするのだが
田嶋はこんな奴です。いつも一方的で冷淡。
ジーコ:立候補に当たって10項目の改革案を記し、支持を求めるメールを全世界、200以上のすべての国のサッカー協会に送った。
中でもイタリア、日本、トルコ、ブラジル、ウズベキスタン、イラク、カタール……私が仕事をした国の協会には最初に送った。
――日本からすぐに連絡はありましたか?
ジーコ:(顔をしかめて)何もなかった。
――えっ? 返事がなかった?
ジーコ:ああ。今年の6月、解説の仕事でベルリンで行われたチャンピオンズリーグ決勝に行った。
そのとき、田嶋(幸三・日本サッカー協会副会長)に会って、立候補の説明をした。
メールを送ったのはその後、8月だった。
返事がないので(日本代表監督時代に通訳だった)鈴木(國弘)に「田嶋とコンタクトをとってくれ」と頼んだ。
メールは受け取ったようだが……。
――それ以上のリアクションは、なかった。
ジーコ:お前はインドに来いというメールをくれた。こちらは「まだスケジュールは決まっていない。それでも良ければオッケーだ」と返事した。
それと同じで、どんな答えであれ、返事をするのは当然だと思うんだ。
返事がないのは誠意がないと思わないか? ものすごく悲しかったよ。
――あなたは日本代表監督でしたからね……。
ジーコ:推薦を検討する、今はできない、幸運を祈る、どんな答えでもいい。
推薦と投票は違うんだ。推薦をして、後から私の提案が投票に値するかどうか検討すればいい。
私は日本のサッカーのために貢献してきたつもりだ。
その私に返事を出さないというのは、(皮肉っぽく)私以上に日本のサッカーに貢献してきた会長の候補者がいたんだろうね。
田嶋はこんな奴です。いつも一方的で冷淡。
>>680
アジアカップ優勝
オージーコンフェデ最高成績なのにね スポンサーがらみで協会からの圧力は陰謀論ではなく普通にある。
↓バスケの場合、日本代表監督の通訳だった人が暴露している。
https://twitter.com/nagatsuka_hrv/status/985301394398720000
ハリルホジッチ解任については、2003〜06年にバスケ日本代表監督を務めた
ジェリコ・パブリチェヴィッチのことを思い出します。私は就任当初から3ヶ月間、
監督通訳を務めました。古い体制が残る協会内の幹部とも随分とやり合いましたし、
彼の軍隊的なやり方に合わないベテランとも多く物別れしました。
世界基準で戦うならば「日本も背の高い選手を並べてマッチアップすべきだ」
というのが監督の考えでしたので、平面での戦いを重視してきた日本バスケ界と
はそりゃあ揉めたものです。練習もフィジカルをガンガンと鍛え、技術も基礎から叩
き込むので選手は悲鳴を挙げ、多くのベテランは去っていきました。
スター選手の田臥の扱いを巡っては(米国挑戦中で合宿に参加しない彼を監督は戦力に考慮せず)、
就任会見を前に協会広報から「田臥は戦力に入れてないと監督が言っても、異なる訳をしてくれ」
と通訳の私に圧力が掛かりました。事前に監督に伝えたので会見は上手くやってくれましたが、
本人はカンカンで。
若手を3年間鍛え上げてきたのにもかかわらず、人気選手やベテラン選手を呼んだ「日本のバスケ」
をやり、世界バスケ日本大会の興行も成功させたい協会とパブリチェヴィッチ監督の土壇場でも対立。
反監督の筆頭だった杉浦強化部長が監督に断りもなく勝手に代表メンバーを選ぶといった暴挙にも出ました。
結局は監督とやりたくない辞退者が続々出たのですが、チームは本大会で決勝ラウンドまであと一歩。
過去に代表経験が少なくともパブリチェヴィッチに食らいついた「ジェリコ世代」は、その後も息の長い
バスケ選手となっていきました。代表は再び「自分たちのバスケ」に戻ってしまうわけですが(苦笑)
「勝つ」ために妥協なんて要らないし、言うことは言う。要らない選手は要らない。パブリチェヴィッチ
も世界バスケが終わって協会批判もしましたが、その後も日本バスケ界に根を下ろしています。
心半ばで本大会直前に協会から解任されたハリルホジッチよりも幸運だったのではと。 まーたキチガイハリル信者が暴れてるのか
本当にこいつら日本サッカーにとって癌でしかないよな
昔ならまだしも、今の時代重圧ヤバいだろ
協会は守ってやれよ(´・ω・`)
田嶋は会長選挙のルールも変えて独裁体制を作ってる
まさにやりたい放題
143名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:15:15.07ID:X1zfWqMd0
FIFAの指導で協会の会長選挙やることになって、田嶋でほぼ決まりだったけど特に会長やる気が無かった原ヒロミが選挙のために立候補
大差で田嶋になる予想だったのに6票差と意外と接戦になってしまう
原ヒロミは田嶋に降格されることになるとJリーグの村井から即引き抜かれて協会を退職
二回目の会長選挙には原ヒロミは会長やる気がないという意思を示すために立候補しなかった
協会の技術委員に原ヒロミは戻ったが今まで居なかったJリーグと天皇杯などの日程を調整する役割なだけ
163名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:38:34.66ID:Rcgq1DzA0
>>143
秋夏制度ゴリ押ししてたJチームと、女子サッカー、大学サッカー関係者などが田嶋を大嫌いだったから、雪崩を打って原博美に投票しようとした
そしたら田嶋幸三は、直前に理事会を根回しして
会長選挙投票権はJ1=18チームだけに限定して、J2=22チームからは投票権をはく奪する規約改正をしやがった
この規約は今も変わっていない
47都道府県の県サッカー協会が47票分の投票権を握っていて、此処だけで選挙の過半数を超える
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524867037/163
583名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 00:57:56.80ID:i6zZPvWV0
田嶋ってFIFAが各サッカー協会に義務付けている会長選挙について、
日本の文化に馴染まないとして推挙での決定を認めるように上申書を送ってるからな
もちろんFIFAは即効で却下したが、選挙を廃止しようとするだなんてどこの独裁国家の元首だよ?
これからは田嶋政権が続くぞ、覚悟しておけ
Jリーグの秋春制も勝手に決められるぞ >>695
それこそデータで見ると川島以外ゴミすぎる >>656
ハリルはマンマークよく使ってたよ
予選でUAEのオマルを潰したり
OZ戦でルオンゴだけスルーしたり。
あれがロシア大会風のマンマーク。 >>695
ハリルも川島使ってたけど失点少なかった
西野は被シュート数が多すぎ >>690
ダウトw
よくそんな糞ダセー言い回し出来るなw ハリル解任を支持していた電通の太鼓持ち(メディア関連の仕事が欲しくて正義を売った人間たち)
元サッカー選手の 武田 城 北澤 川口 播戸 岩政 福田
フジテレビのすぐかむ元サッカー選手の永島昭浩
フジテレビの不人気番組バイキング
東スポ
週刊ポスト
週刊大衆
夕刊フジ
サッカー関係記者 久保武司 小宮良之 杉山茂樹 戸塚啓 (記者は偽名の可能性あり)
中田やセルジオは遅すぎたといっているのでタイミング自体は反対派だが交代自体は賛成派
やべっちFCは解任に意見言わずで日本人的無責任
一方、
海外誌は解任は馬鹿げてるでほぼ一色
中山はハリル解任には不満げなのをラジオで話している
現役選手の中では槙野 川島 原口はハリル解任は残念で感謝と擁護しかしていない。
本田や香川はあからさまにアンチハリル。
岡崎はハリルのやってきたこと自体は評価して結果出すしかないみたいな微妙な反応。
吉田まやはベルギー戦などの結果を受けてハリルのやってることでいけそうだと理解を示しているが、
本田たちとも近いのであいまいさも残しているずるいやつw
>>431
理想はフランスか
嘘でもメキシコやベルギーのようなカウンターサッカーを目指すと言ってもらえれば期待もしたが
なんかズレてるわ 解任理由は選手とのコミュニケーション不足と田嶋はしたが、
選手自身からそれはないと言われてるw
槙野がハリルにあてたメッセージから
「JFAの決定について非常に落胆しています。びっくりもしました。
監督と何らコミュニケーションの問題は無かったと思っています。
このチーム内の1選手として申し上げたい。
コミュニケーションを改善することは必要かもしれませんが、正直に言います。
私の認識ではコミュニケーションの問題は存在しなかった。」
ハリルが語ったこと
・最後のオーストラリア戦で出なかった選手2人が不満そうだった。その二人にはずっとチャンスを与えてきた
・W杯メンバーを選ぶ時外野から色んなこと声(圧力)が聞こえてきたが自分で判断した。
・最終メンバーを決めた時にリストを見せたらある選手が入っておらずに会長や周りが騒ぎ出した
・クビの原因は会長からはコミュニケーション全般が足りないと言われたがそれはない。具体的に誰とコミュニケーションが無かったか聞いたけど会長は全般とだけで答えなかった
・とある2名の選手は会長、西野とは話すが私とは話さなかった
>>694
ハリルとかいうゴミのせいで協会内に外国人アレルギーが広まってんだろ
まあ数年すれば落ち着くよ
カタールはどっちにしろ世代交代の時期だから気楽に見ろ >>671
よくアンチが今大会について「10人のコロンビアに勝っただけ!」って言うけど
ハリルさんはオージーに勝っただけだよね…
10人だろうがなんだろうが、本大会で苦手南米を下したっていうほうが
よほど大きな成果だと思うけどな >>645
計画をリセットするのも協会や指導者であってそれをマスコミが広報するわけでな
トライアングルやつるべの動き、トルシエのディレイもこんなに浸透しているのにゾーンやプレスだけ無理解なのは指導者、メディアのレベルの低さ以外には考えられない >>652
大迫は、ハリルが下がって球を受けるなと言ってた理由がわかったんじゃないかな。
本戦では、下がらないでハーフスペースで構えたからこそ生まれた好機が何回も有った
球を納められないのも点を決められないのも、監督のせいでなく、自分の力不足だと痛感しただろうな いいと思う
他の国みたいに年代別からA代表まで一貫した戦術を共有してないと年代別での功績がA代表に何も還元されないからね
不安があるとすればポイチの手腕なんだけど
>>706
ハリル否定してマンマークも否定したって意味ね
マンマークは古い戦術でないよ
最近セリエAでも見るしアタランタとかでも使ってるよ
っていったのに古びてるとかハリアンいうてたからなあ 今後は協会側とスポンサーによって、ハリルホジッチを悪人と仕立てあげる方針が取られ、
以下のようなモラハラでハリルの正当性の主張を抑圧していく方針みたい。
「ハリルの失敗(実際はよい結果をおさめていた)を繰り返さないように。」
「ハリルは最悪だった。」
「もうおわったこと。うざい。おまえにはうんざり。」
「俺はハリル解任に賛成なんだが? サポーターが味方みたいに言うな。」
「ワールドカップするときにいうな。黙っとれ。」
「おまえは邪魔。次へもう向いてるんだようぜえ。もう切り替えてるんだからいつまでも足引っ張るな。」
「お前が無能だっただけ。弱かったのが悪い。」(※ちなみにハリルは結果も勝率も過去の代表監督で最高レベル)
「女々しい奴だな」
「こんな性格だからあわなかったんだろ」
「気持ちは分かるけど、こういう事はやらない方が良いよね。 」
「全て契約書に記載あるのに提訴とか愚か。日本は法治国家。黙れ。」
以上は実際にスレッドでていたレス
>>718
オージーに完勝したのはハリルだけ
はい論破 >>719
悪いのは協会だしそこやってたの田嶋だからな >>718
ついでに言うとアルジェリアでのハリルは韓国に勝っただけなんだよな ドーハ組で、いちばんマトモだろ。
着々と積み上げてる。
同じドーハ組の武田とかカズとかラモスとか、糞やん。
>>639
今年のドイツのことやベルギーがオランダからスタッフを引き抜いてまだ20年経っていないことはどう思うよw A代表と五輪の活動日程がダブった時、どっち優先するんだ?
>>718
オージーだけでないぞ
最終のうちのほんだぬき四戦はオージーに近い若手メンツで全勝だし >>727
3年以上やってて強豪相手に一勝も出来ない監督はハリルだけw せっかくポジティブな流れを引き継いで日本人ならこいつしかいないって森保が監督になったのにグチャグチャ文句言う奴いるんだよ
トップクラスの外国人監督なんて簡単に引っ張ってこれねえんだよ、中途半端な監督を呼び続けた結果どうなったかはこの8年で十分解ったろ
フランスW杯組が監督やれるようになるまでは外人で良かったと思うけどなぁ
森?ポーイチ?さんとか世界から見たら謎すぎるしどこをリスペクトしたらいいのかさっぱり分からないだろうに
ロシアスタメン組ベースにするにしても
長谷部と川島を新ボランチと新GKに入れ替えてチーム力上がるわけでもないし
連携深まると同時に相手の日本対策も進む
4年後先発はない香川を外すタイミングでごたつくとかなりまずいことになるだろうな
ポイチでダメなら日本人監督は無理ぐらいの社会的コンセンサスが必要やで
五輪までは解任できないな
てか森保の場合負けても五輪に向けて解任てのができることかな
サイズと身体能力だけで選んできたのを徹底的に型にハメていくってんならイタリアスペインあたりの戦術マニアジジイでも連れてきた方がいいだろうけど
海外組とか頭悪そうだから森保の可変システム理解できないだろ
てかハリル叩いてたやつでも
まともにサッカー見てたやつならハリルがやろうとしてたことが
最新サッカーにあってたことは誰でもわかるわけで
それをひていしちハリルアンチがいかにアホだったかも
わかってしまったからな
ハリルになかったのは指導力だけで
できなかったのは選手だけ
戦略と分析は間違いなかったんだもの
>>727
トルシエも岡田も勝ってるし、もっというと加茂でも勝ってる
はい論破 >>742
強豪とは試合してるね
惨敗しかしてないけどw 国際試合での成績は
ACLサボり敗退魔の森保より
関塚サンの方が上だろ
ハリルのサッカーはいい守備といいキーパー
いいエムバペがいないと無理なもんだったな
へなちょこ日本人には無理だったんやな
>>741
本当にそう、こいつしかいないんだよ日本人なら
岡ちゃん以降成功とは言い難い結果が続いて西野ジャパンで土壇場で可能性を見出せたんだ
今しかないんだよ本当に、いまだにハリル持ち上げて協会叩きたいだけのアホはいい加減目を覚ませ 結局ロシアのトレンドがハリルの理想サッカーすぎたのは
もう選手すら否定しなくなってるからなあ
>>751
ブラジル1-3
ベルギー0-1
まぁまぁの成績ですよ 監督が森保と決まって、ファンの正直な気持ち
「は?誰?こんな無名の日本人監督で大丈夫なのか?」
こんなもんだろ
この気持ちをどう裏切ってくれるかだな。
ザッケローニの時みたいに延々と3バックか4バックかって話題で何年も引っ張るんだろうな
>>759
それ最後サウジに負けて嫌がらせしたジャップのせいだろ!w >>756
世界的な流れに近かったのはハリルだけど日本のエムバペは浅野だからな、選手ありきの戦術じゃなきゃダメなんですよ >>754
トルシエはコンフェデでオージーに勝ってるけど >>761
森保知らないレベルの人なら今までの
代表監督が就任した時に誰一人知ってた人はいないだろw >>756
ハリルはトップ下の大迫に拘ったのが失敗だったな
ポストプレイヤーじゃなく一気に前線までドリブルで持って行けるタイプを入れてれば成功してた >>760
途中から相手が完全に手抜き状態だったのにw つか今までもJFAが育成年代から同じ戦術を共有させる試みはやって来てたのに、A代表に関してだけ他所から全然違う戦術持ってきた外国人監督に指揮取らせてたのが異常
そら日本人監督は手腕に劣るかもしれんけど育成年代からの積み上げを全部台無しにするのに比べればマシ
>>774
それをいうならザックの格上勝利はほぼ相手がプレスや削りに来ない
手抜き勝利になるからやめろ >>765
つまりハリルのせいやんw知能低いなお前 >>698
森保と技術委員会がこういう考え方だと頭痛いね
「地上戦」ではベルギーを圧倒したのが日本サッカーの実力なんだから
それを無いことにしてないものなだりのフィジカルサッカーへ移行するのは愚考 >>768
協会叩いてるのなんて未だにハリルハリル言ってる奴だけだろ?
今回の森保就任叩いてるのなんてまともな対案も無く日本人ガーって言ってる奴だけじゃん >>774
鼻くその欧州遠征は前半で勝負決められて後半完全に若手テストされたからなw シュートはしないのがサッカーのハリル信者まだ生きてるのか
サッカーでシュート禁止ってw
なんのためにサッカーやってんだよ
>>776
ハリルの時はあまりにも育成年代のサッカーと違いすぎて育成の現場にいる指導者達が混乱してたもんな
そういう混乱を避けたいってのもあるんだろうね >>777
負け試合で手抜きするチームなんてないわ
ハリルみたいな雑魚相手だったら本気になんてなりようがないけどな どうしてもロシア大会の日本代表を評価できない。
ブラジル大会でなんでやらなかったんだよ?
>>781
お前が言い出したことを突っ込まれてんじゃん
どんだけ阿呆なんだよお前は 鼻くそビッチは後半で勝負したかったのに前半で試合終了状態にされた
無能すぎて笑うしかなかったよw
>>720
香川のポジションなしでなにがチーム西野の継続か >>788
怪我するからやだったって
相手選手が言うてるのだが モリヤスジャパンとか絶対人気でないだろw
ハリルより下回ると思うわ
ベテランも抜けるだろうし
外人てだけで最初のワクワクブーストはあったけど
日本人監督ってだけでそれがまったくないから
人気低迷ですぐ交代だわ
>>779
地上戦でもベルギーの方が一枚上手だったと思うけど後半は同意
わざわざ人種レベルで相手が有利な土俵にいく必要ないわな
まあフィジカルゴリ押ししかけられたときに守備組織に致命的な解れが出ない程度には競り合いもそれなりに強くないといけないとは思うけども ポゼッションサッカーなんて意味無いし、ビデオ判定があるから
これからはポストプレイじゃなく、
一気に前線まで一人で強引に行けるタイプを入れるほうがいい。
浅野みたいなのが何人も前線に並ぶサッカーがいい
>>737
森保くらいしかいない日本人にこだわったせいでポジティブなムードがだいなしなんだが? てかベルギーか4バックできてたらああはならなかっただろうしなあ
>>794
やるサッカー次第じゃね
ハリルの時は弱いわ詰まらないわで代表人気下がりまくってたけど W杯のラッキーによりお前らが田嶋への追求を緩めた結果がこれだよ
>>796
パスワークはいいわドリブルはいいわ
高さはあるわカウンターは神だわ
恐ろしいチームだった ガンガンシュートしろ
ビルドで確実なシュートしかしないとか
シュート成功率とかバカだよ
ゴール決めたきゃシュート数増やせ
東京メダルなしカタールさよならもあるでトルシエよりきつそうやけど大丈夫なのか
森保でダメならまた外国人になるだろうけど試せるときに試せないと本当に後悔するよ、めぐりあわせは大事にしないとね
本当は西野だってもっと早くやって良かったんだ、でもタイミング逃したせいで繋ぎの代打で監督生命が終わった
ロシア大会でカウンター一辺倒じゃ勝ち上がれないのがはっきりわかっただろ
>>718
選手もW杯後には10人のチームに勝っただけと認めてるやん
期間中は前向きメンタルのために自分を鼓舞したり、マイナスイメージの言葉を言わないようにしてるんだよ
終わったら冷静に考えるでしょ ハリル時代は暗黒時代だったよね
シュート打ったら処刑でもされるのかと思うぐらいシュートしなかったし
>>799
それはお前だけだろ、いい加減現実見ろって
簡単に一流の監督は連れてこれないの、森保は日本人ならこいつって100人いたら100人言う監督 >>793
ザックジャパンのアルゼンチン戦メッシはフル出場
ハリルジャパンのベルギー戦デブライネは60で交代
これが現実な 広島時代、キャンプの時よくシーガイア付近を走ってるの見かけて、声かけさせてもらったがいい人だったなー。
いまでも選手か良いプレーをすると、ブラボーって言うのかね?
>>637
ハリルの時の2次予選の相手:シリア、シンガポール、アフガニスタン、カンボジア
ザックの時の3次予選の相手:ウズベキスタン、北朝鮮、タジキスタン
そりゃ成績よくて当たり前だよね >>803
特にカウンターの切れ味ヤバかったな
日本では負けた後あのカウンターは防げたとかいろいろ議論巻き起こったけど、その後の決勝トーナメント見てたらブラジルイングランドも等しく餌食になってたしやっぱ無理な失点だったと思う >>810
?どこがだ??
オージーなんて前にも勝ってるし
代表ファンはベルギーに勝ったのもオランダに引き分けたのもアルゼンチンに勝ったのも知ってんだぞ
それに匹敵するハリルの勝利なんてひとつもねーじゃん >>815
試合が見れないやつならそう言うとすげーと思うんやろな >>818
それでザックはウズベキスタンにも北朝鮮にも負けたんだよなw 最近また芸スポに、上から目線でサッカー語りおじさんが増えてきたね
>>820
カウンターだけのチームでもあった
だからフランス戦はなす術なく負けた >>807
組織のトップが自分の組織の人間を後ろから手当たり次第撃ちまくって惨殺しておいて
盛り上がると思う方がおかしくない? やがて日本代表監督になる
監督のチームにサテライトだが入団
日本代表になりJリーグブーム
日本サッカー界最高のトラウマをピッチ上で経験
自国開催の五輪チーム監督
日本代表監督
豪運であることは事実だよな
本人にとってはだけど
ある程度サッカー知ってる奴なら森保でどうなるか不安込みでワクワクしているはず、何で森保なんだよって言ってる奴はただのお花畑脳
欧州だけしか見てないような奴なら簡単に日本程度が一流監督連れてこれないのはより解ってるからな
くそニワカと捻くれたカスがグダグダ言っても普通に森保でポジティブなムードん作られていきますよ
ザックジャパンは親善試合でオランダやイタリアと善戦したから華麗なサッカーと
誤解してるがそもそも親善試合で落ち目の強豪とやっただけでアジアでもグダグダだった。
●ザックジャパン
2011年 9月6日 W杯アジア3次予選 1△1 ウズベキスタン
2011年11月15日 W杯アジア3次予選 0●1 北朝鮮
2012年2月29日 W杯アジア3次予選 0●1 ウズベキスタン
2013年3月26日 W杯アジア最終予選 1●2 ヨルダン
監督費用で浮いたお金で短期で一流どころ呼んで選抜メンバーと勉強会したら?
スピーチ下手くそだったな
なんか期待できん
魅力ゼロ
確かにハリルだけがダメだったんじゃない、その前も別に大したことないんだよね
大した外人監督なんて日本じゃ本当に呼べないの、金だけあってもダメなんだよね地理的にやりたがらない
>>839
それが一番近いんだろうな
カペッロあたり期待したんだが 日本人でいいんだけどみんな監督としてW杯出てくるような相手や戦術と相対してないやつってのがな
>>836
欧州だけではないコパ アメリカもリベルタドーレスも見てるだろ >>724
実際にはマンマークとゾーンのミックスだったらしいけどな
ハリルのことを書くと発狂する奴がいるから1レスにするが
相手をスカウティングした時のハリルの強さは世界レベル
オーストラリアは何もできなかったからな >>696
ひどいねえ。この人は情がないな
ハリルが怒るのも当然だよ トルシエみたくアンダー中心でフル代表作ってくんかね
面倒くさくなってそうなりそうな臭いがプンプンする
だいたいが選手が日本人監督を
舐めてかかるから外人連れてきてるのになぁ
ハリルの思想、西野の采配でもう道は示されてんだから後はメンツだけだな
田島の「やってもらいたい」って自分が楽できるからちゃうの?w
まじで日本サッカーの事を考えてるか見えてこないよな
サッカーもこういう人事やってるとすぐに野球のように
誰も見向きもしないようになる
アジアカップも欧州組は呼ばず
五輪代表で臨んでほしいな
浅野とか堂安とかは呼んで良いが
AFCは大激怒だろうけど
組織のトップ自らが日本社会に示した事は
本大会2,3ヶ月前から見てください
それ以外は幻です
ということなのだから
まあ、仕方ないよ
会長自ら文字通り4年に1回盛り上がるお祭りにしちゃったわけだから
これで一安心
外人監督でリセットみたいなことはしてほしくないし
ロシアワールドカップ組の流れを引き継ぐパターンだな
>>844
日本が今世界の潮流に単純に乗ろうとしても無理だからね、下の年代からやってかないと >>855
なるようにしかならないから誰でもいいよ >>845
南米の監督も基本的にすぐ声掛かるレベルだと出たがらないからね、日本はそういう面では本当に不利
理想は日本人が欧州に出て監督として修業して帰ってくるみたいになればいいんだけど >>856
もう実際予選は盛り上がらんからね
多分いけるだろ?ってなってる ハリルが勝ったオーストラリア何てタイと互角の試合してたくらい弱くなってたからな
Jリーグなんか何の実績にもならん
西野監督が成功したのはアトランタ五輪でもまあまあの成績残せてるからだ
ハリルは間違ってなかった。いや、何をもって間違いというかって問題はあるけど。
ただハリルの理想とするサッカーを選手が表現できなかった。
選手の能力の問題やコミュニケーションの問題もあったと思う。
ポルトガル並みのカウンターサッカーを思い描いてたんだと思うけど
選手たちはやったことがないから理解できなかった。
そしてハリルも言葉の問題もあったのかもしれないが、うまく伝えられなかった。
田嶋のケツアゴは、いつ辞めるんだ??このゴミ糞やろう
>>812
日本人なら西野続投
西野がダメなら外国人から探すしかないわな >>862
出てこれないってのは嘘
Jリーグには外国人監督はいくらでも来てる
JFAのコネクションがないからこうなってるだけ 実は日本のS級ライセンスは欧州じゃ通用しないゴミライセンス
ザックジャパン対強豪勝利試合
対アルゼンチン1-0
対フランス1-0
対ベルギー3-2
ハリルジャパン対強豪勝利勝利
対オージー2-0
対ニュージーランド2-1
ハリル信者哀れ過ぎる
>>839
だろうな
あのハリル解任劇をみてたら普通は敬遠する
アフリカの独裁国家の代表監督みたいなもんだからな >>814
日本人監督なら1が岡田で2が西野
3っつーと森保か健太だなあって
5は松木かあw
こんなんで日本人監督にこだわるから冷え冷えじゃん
なにが「お前だけ」だバーカ TVの会見の様子を見たが使いっ走りぽい感じだな
協会の指示を200%くらい聞きそうな
パシリポイチって名前なの?
ザックジャパン対強豪勝利試合
対アルゼンチン1-0
対フランス1-0
対ベルギー3-2
ハリルジャパン対強豪勝利試合
対オージー2-0
対ニュージーランド2-1
ハリル信者哀れ過ぎるw
日本人でいいけど
広島時代みたいな特殊なサッカーやるならすぐ懐妊しろ
あれはJでしか通用しない
>>878
お前がくそニワカなだけじゃねーかw岡田は本人のやる気の問題度外視したら選択肢に入るのはしゃあないにしてもさ
森保と健太同列に扱う馬鹿なんてお前しかいねーよwwwwwwwwww >>836
ハリル解任でサカオタが冷え切ったのをもう忘れたみたいだな
終わっちまえよ日本サッカー >>836
自分こそお花畑だろ、広島でしか指揮経験ないって
不安でしかない はっきり言ってコイツが欧州やアフリカ勢とマッチメークできるんかい?
>>862
宮本が海外の監督してくればいいんじゃないか
協会唯一の逸材だから離さないと思うが まあ2年は様子見かな
岡田はS級ライセンス返上したから代表監督なれないのに、まだ待望論が出るのか
>>888
そんなもん監督の仕事じゃないし
欧州はもう無理、アフリカは金次第だよ だいたいハリル叩いてるけど西野が成功した基盤はある程度強化部長やってたから引き継いでるだろ
何もなしにゼロからやった訳じゃない
>>883
健太のほうが断然将来性上だもんな
比べてすまんかったw 長谷部を真ん中にした3バックあれ確実に森保の意見取り入れた奴だぞ
3バックだったらGL敗退だったわ確実に
>>891
マッチメークは監督の仕事ではないがコネは利く モリポは前田大然使う気か
でもこの前の五輪代表招集から弾かれてたよな
100m10.05の快速は確かに脅威
>>874
それなあ
JFAはなんかしらの働き掛けしてるのかね >>894
サッカーが完全に違うから一から作ってたんだよ
選手間の約束事が全く違うのに基盤も糞もない >>865
代表の4年間掛けた強化
世界の潮流と日本の現在地
そこにある苦しさや戸惑い、悩み、歓喜、時の流れ、旬の勢い
こういった4年間のサポ、選手、JFA、関係者達のあらゆる物語の結晶がW杯という大舞台でどう花開くのか、描かれるのか
という醍醐味ではなく
2,3ヶ月前にオールリセットで
ベスト16という褒められもせず、けなされもしない適当な結果で
誤魔化すというのが
JFAトップの考え方のようだから >>901
ならもう代表監督とか本番2か月前に決めればええな >>876
ザックの時はベルギー弱いぞ
前なんて日本と同じようなレベルのベルギーに負けるとか
監督解任だなレベルだったよ
今でもそんなに強くはないと思ってる
だって代わり映えしない戦術だし 手倉森は放流か?
そしたらまたJから強奪してこないとな
四方田とか渡邉あたり
>>904
3年間掛けた強化がゴミグズ同然だったから無能を解雇しただけだろ >>901
アホかよwwwwww半分以上選手変わってないし戦術もほぼ一緒だったろ >>906
主要なメンツがほとんど同じなんだが
と言うかあの頃はアザールが乗りに乗ってた頃だし >>897
どう考えてもフランクフルトの戦術真似ただけやろww >>913
戦術は全く違うけど
コテッコテのポゼッションサッカーやってるのにどこをどう見たらハリルと一緒になるんだよw >>915
あの頃は寄せ集め感があったな
あれから成熟したんだろう
日本で行ったらザックの頃から香川中心のサッカーにしてればという感じ
本田の代わりにトップ下に香川を置くというのではなく >>918
ポゼッションサッカー?
スペイン舐めすぎだろ ポイチなら343か352辺りで守りから入るサッカーやってくれそう、五輪組のGKとCBが育ってくれればけっこう期待できんじゃね?
>>917
どっちかと言うとポイチの影響の方が強いな
と言うか西野ジャパンの戦術の目新しい所は全てポイチが広島でやってた事だし
それ以外はザックジャパンとほとんど同じだぞ >>923
チーム西野の継続でなんで守りから入るサッカーなの?
約束違うじゃん >>918
あれのどこがポゼッションなんだよ適当言いやがって死ねやボケ >>928
ディフェンスラインでパス回ししながら押し上げしまくってるんだが
あれがポゼッションサッカーじゃないなら何がポゼッションサッカーなんだよw ぽいちなら ぽいちなら べすとふぉー いってくれるさ
ポイチは負け続けて 途中から日本中から批判を浴び
日本バカサッカー川淵協会も別人を探さざるを得ない状況に
陥る。
>>933
ポゼッション率50%もいってないのに馬鹿じゃねーの死ねキチガイ >>915
コンパニいなければ纏まりないから勝てたな アジアレベルで苦戦していたハリルホジッチがアホなだけで
アジアくらい楽勝だよ
>>933
本物のポゼッションサッカーはセンターラインでパス回ししてるだけよ
舐めんなよクソか チーポンカンじゃなくてポイチ?
ピンフのみがお似合いって感じだな
手倉森はリオ五輪のアレのせいで
アディダスから許可が降りなかったんだろう
当時のスター選手外しまくったからな
>>918
ハリルは戦術皆無だからまったく違うけどポゼッションとも程遠いだろ
中盤厚くするために両SBが高い位置とるわけじゃねーし
最近はどこの国もカウンター対策とバックパス受けやすいように
一人下がってワイドな3バックにするけど日本はワイドにしてねーよ >>943
スタッツ見てないけどベルギー戦以外の試合でポゼッション50%行ってない試合なんてないだろ >>950
リオ五輪で外されたスターって誰だ?
海外組ならクラブが出すの拒否したと記憶してるが 次は最近強豪のチリなんだよな
まーた日本は過去の栄光でチリ舐めプするのが目に見える
>>910
え?加茂や岡田は監督時代にマッチメイクしてたの? >>948
セネガル戦の乾のゴールは川島から出たボールをディフェンスラインでずっとパス回ししまくってハーフウェイラインまで押し上げて最後に柴崎が長友にパスした所から始まってるんだけど
あれが縦に早いサッカー()とかギャグかよw 相手チームとしたら嫌だと思うよ。
直前で全く違うチームで全く違うサッカーしてきたら。
相手側は研究されまくってるのに。
ただ、直前で仕上げるから自分たちの成熟度は落ちるからどっちもどっちだけどさ。
試験問題に例えたら、出る範囲を告知されてるから難しい(成熟した)問題が出るか
出る範囲を指定しない代わりに簡単な問題が出るかってことだけど
やはりプロとは言え予習できないといい結果は出せないんだな。
断言していいか?
ACLも制覇できない監督の指導でW杯予選突破もアジアカップ優勝もあり得ねーから。
2年後か4年後にまた監督交代劇でバタつくことを予言しておく。
>>963
ハリルが解任された時にW杯どんな結果になると思ってました? このスレの流れ、、
だからベンゲルにしとけって言っただろ!森保推ししてた奴らなんてなーんも考えて発言していなかったのがわかるだろ?喜んですらいないんじゃないか?
これは完全に悪手ですわ。
>>963
制覇出来ないって言うか初めからリーグ優先していたからな 年齢的ににベンゲルに頼むとは思えない、最初から森保監督1本だった気がする、
仮にベンゲルに断られたとしたなら断るようならベンゲルは日本に愛がないわけで
そんな人に大金積んで監督に成ってもらいたくもない。
クリンスマン、ドナドニ、ベンゲル色々噂はでたけど、海外の監督にアプローチしてますというポーズだったということだろう。田嶋のやりそうなこっな。兼任させるという事は、森保しか受けてくれる人がいなかったという事だ。
ただ、現時点で森保でも良い。色々言われているが、アジアカップやコパでどれだけ結果を残せるかお手並み拝見だな。結果が大した事なければ、田嶋辞めろ!の声が大きくなるだけだ。
>>963
W杯予選は突破するだろ
ジーコでも突破したんだからw
世界最速でw >>974
ですよねーww
と言うか逆に素直で好感が持てるw ベンゲルとか任期中に死ぬ恐れがあるから最初からないだろ
>>963
ジーコはW杯予選突破もアジアカップ優勝もしましたが・・・ 外国との親善試合ほとんど組めないじゃん。いいのかこれで
>>974
勝ったの10人相手だけやからな(^。^)y-.。o○
そんなに変わらん >>980
あーせやな
アジア杯も取ってるな
結構、ジーコやるなw 選手たちは必死に海外へ渡ってスケールアップを
しようってしてんのに、監督だけが内弁慶じゃな。
日本人とか外人とか関係ないと思うけど
少なくとも代表監督は世界を知ってる人にしてもらいたい。
>>983
流石にいきなりは選ばんだろ
選ぶとしたら五輪でOA枠で呼んで活躍したからA代表でみたいな流れにすると思う >>974
ハリルなら全敗だろ
その前にクビになったから戦うことすら許されなかったから
全敗以下だが トルシエみたいな日本代表の後全部失敗した雑魚でも務まるんだし
問題ないだろ
ていうか、いい対戦相手呼び込めるんかぁ?w 日本人で。 ここ重要よw
海外経験多い選手ばかり相手にこいつは決断をできるのか?
選手の言う事を聞くのはいいが船頭多くして迷走す
西野のポーランド戦みたいにあわやという状態を繰り返すんじゃないのか?
結局今さらハリル持ち出して来る奴って悔しいだけなんだよね
西野ジャパンが予想外に健闘したのが悔しくてたまらない
それだけなんだよね
>>984
ジーコとザックは比較的に自由にやらせてアジア無双。
まあWCはアレだったけどな・・・・・
森保も欧州組に自由にさせれば、アジア無双は余裕。 >>990
トルシエは無能だけど体力お化けだから成功出来たんだぞ
あと空気は読めないけど空気を良くする努力を欠かさなかったから成功出来た mmp
lud20180727185842ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532603686/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】森保一氏 日本代表次期監督に決定 五輪と兼務 トルシエ氏以来 任期は4年 田嶋会長、22年W杯まで「やってもらいたい」 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】森保一氏 日本代表新監督に決定 五輪と兼務 トルシエ氏以来 任期は4年 田嶋会長、22年W杯まで「やってもらいたい」★3
・【サッカー】森保一氏 日本代表次期監督に決定 五輪と兼務 トルシエ氏以来
・【サッカー】日本代表次期監督に森保一氏、26日に誕生
・【サッカー】田嶋会長 日本代表次期監督問題は「いろいろ整備」と強調「ポンポンポンといけばいいけど、契約事なので」
・【サッカー】日本代表次期監督、日本人を軸に 西野朗監督の続投や、森保一コーチの昇格案など 日本サッカー協会・技術委員会
・【サッカー】森保五輪監督が日本代表次期監督に再浮上!兼任可能かが焦点 26日理事会で決定へ
・【サッカー】日本代表次期監督に森保氏を推薦 日本サッカー協会技術委員会 共同通信報じる
・【サッカー】日本代表次期監督に森保氏就任へと共同通信報じる
・【サッカー】森保一氏、代表監督の最有力候補に サッカー協会、26日決定へ 技術委員会は次期監督に日本人を据えたい方向でまとまる
・【サッカー】森保一氏、代表監督の最有力候補に サッカー協会、26日決定へ 技術委員会は次期監督に日本人を据える方向でまとまる ★2
・【サッカー】<日本代表「次期監督候補5人」>森保一監督の次は誰だ?世界的ビッグネームも!Jリーグクラブの監督が就任する可能性は? [Egg★]
・【速報】サッカー日本代表の新監督に森保一氏 日本サッカー協会の理事会で正式決定(15:18)
・【サッカー】田嶋会長、日本代表監督人事「早ければ今月中に決めたい」 4年後のカタール大会「ヨーロッパとも対等にやり合える」
・【サッカー】森保一氏の日本代表監督続投が決定 臨時理事会で承認 きょう就任会見 [久太郎★]
・【サッカー】<日本代表が帰国!>田嶋会長、西野監督、長谷部主将が「批判、厳しい意見に感謝」【ロシアW杯】
・【サッカー】<森保一監督>A代表専念へ 田嶋会長が検討を指示…東京五輪直前にW杯最終予選 [Egg★]
・【サッカー】<ハリル前監督>「JFAは真実を公表してほしい」 田嶋会長「1%でも2%でも、日本代表が勝つ可能性を追った」
・【サッカー】<日本代表>西野監督後任に森保一氏浮上! W杯後の五輪兼任検討
・【サッカー日本代表】 JFA田嶋会長、西野監督の続投は明言せず
・【サッカー】<ハリル前監督>「JFAは真実を公表してほしい」 田嶋会長「1%でも2%でも、日本代表が勝つ可能性を追った」 ★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>次期日本代表監督の有力候補の森保氏と直接交渉へ!
・【サッカー/今後どっちが定着?】日本代表新監督に森保一氏就任で、「森保ジャパン」報道が多い中、報ステは「ポイチジャパン」と報道
・【サッカー】<日本代表>次期監督にクリンスマン氏浮上!西野監督の続投案と共に協会で検討「日本人ではないといけない訳ではない」
・【サッカー】田嶋会長、森保采配を評価 11人総入れ替えW杯でも「あり得る」 日本代表の選手層「厚くなってきた」 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<日本代表監督候補の森保一氏>「話があれば即決したい」26日理事会
・【サッカー】田嶋会長「26日までにサイン」 日本代表監督人事、候補が1人に絞られていることを明かす
・【サッカー】田嶋会長がクリンスマン氏就任「寝耳に水」「99%ない」新監督人事で一問一答 サッカー日本代表
・【サッカー】<日本代表>ハリル監督更迭論再浮上! 反・田嶋会長派からのリーク説も
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>フランス代表のデシャン監督に直訴!「練習試合をしたい」
・【サッカー】<一夜で辞任撤回の日本代表ハリル監督>反対勢力との“暗闘”激化!ウラに「年俸のつり上げ」か、田嶋会長は苦虫
・【サッカー】<日本代表にハリル流「縦に速いサッカー」は合わなかったのか?>田嶋会長「しっかりボールを繋いでいきたい」
・【サッカー】<日本代表>初戦敗戦も怒涛の6連勝でカタール行きが決定 「無策」と批判された森保一監督の評価はそれで正しかったのか? [Egg★]
・サッカー日本代表監督、森保一氏か
・【サッカー】<日本代表にハリル流「縦に速いサッカー」は合わなかったのか?>田嶋会長「しっかりボールを繋いでいきたい」 ★2
・【サッカー】<日本代表にハリル流「縦に速いサッカー」は合わなかったのか?>田嶋会長「しっかりボールを繋いでいきたい」 ★3
・【サッカー】<代表次期監督候補に森保氏を推す声> 「日本に適した人を」W杯後に選定へ
・【サッカー】<日本代表の森保一監督試合後のコメント>第3戦のメンバー変更示唆!「できる限り全員を使いたい」
・【サッカー】田嶋会長、西野新監督の任期は「ロシアW杯まで」と明言
・【サッカー】<日本代表「迷彩柄」新ユニ>ブーイングの嵐「“戦争を想起させる”“子供に着せられない”」田嶋会長「若者受けする」★3
・【サッカー】<本田圭佑との確執で解任?>ハリルが協会をいよいよ提訴へ!田嶋会長のトップダウンでの決断で、日本代表スポンサーも激怒
・【サッカー】「ポスト森保一」は誰だ? 次期サッカー日本代表監督の「有力2候補」 [ネギうどん★]
・【サッカー】田嶋会長が日本代表戦の無料放送維持を国に要請へ「お金の問題だけで動かれるのは残念」 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】日本代表、中継なしで田嶋会長「夜中ですよ。そこで何億もよこせなんて」放映権高騰に疑問視 [久太郎★]
・【サッカー】日本代表・森保一監督、惨憺たる現実を直視せよ。A代表兼任はもう無理、留任なら東京五輪に専念を【AFC U-23選手権】
・【サッカー】日本代表の森保一監督 東京五輪OAについて「本田圭佑は毎試合チェックしている」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】日本代表・森保一監督インタビュー W杯へ野望熱弁「日本人がまた監督を続けてもらえるように」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】<U-23日本代表>森保一監督の去就を再考すべき理由。3位以下なら東京五輪金メダルは夢のまた夢【AFC U-23選手権】
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>欧州視察から帰国!6月の南米選手権への召集について「クラブがノーといえば招集できない」
・【サッカー】<日本代表の森保一監督 >批判をパワーに変えた長友に「いつもスーパーポジティブ」「私自身も見習っていきたい」 [Egg★]
・【日本代表】森保一監督続投、28日正式決定 年俸2億円の2年契約 求心力と指導力を評価 [マングース★]
・【サッカー】<「森保解任」>がTwitterのトレンド入り!森保一監督では厳しい?サッカー日本代表W杯出場に暗雲 [Egg★]
・【サッカー】森保一監督「われわれを支えてくれたすべての方とこの勝利をつかみ取れた」 日本代表、W杯7大会連続出場 [フォーエバー★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>W杯8強入りにまさかのスパイ要請?「イニエスタにスペインを倒す方法を尋ねる」 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>負傷の久保、堂安のW杯アジア最終予選招集に慎重な姿勢..三笘薫に言及「非常にいいプレー」 [Egg★]
・【W杯サッカー】書いた直後に同点弾も 強豪国撃破の日本代表・森保一監督が書くメモが海外で「恐怖のノート」だと話題に [フォーエバー★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>カタールW杯の躍進に必要なことは「イタリアが教えてくれた」 欧州王者がお手本に! [Egg★]
・【サッカー】元日本代表監督アギーレ氏がエジプト代表新監督に就任決定! カタールW杯までの4年契約
・【サッカー】日本代表・森保一監督「幅を広げて、よりトライしていく」
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>オマーン戦は苦戦も想定!「我慢強く厳しい試合を覚悟して準備する」
・【サッカー】張本氏、サッカー日本代表に森保一監督の就任に「あっぱれ」…「日本の人が監督しないと」
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>レギュラー争いが熾烈な中で2列目の選手起用に頭を悩ます!「ホントに選手層は厚いと思う」
・【サッカー】<U―21日本代表の森保一監督>“ぽいちの部屋”をオープン!「胸の中にモヤモヤするものがあるなら、いつでも来て」
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>2019年の抱負を語る!「我々ができれば相手は関係ないというのは選手に伝えていきたいと思う」
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>序列重視の起用否定!「序列はあるが、絶対ではない」 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>「戦争はあってはいけない」「人と人が殺し合うということはやるべきでない」 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>「香川、宇佐美は貴重な戦力」 欧州視察から帰国
18:30:08 up 23 days, 19:33, 1 user, load average: 9.47, 9.54, 9.57
in 0.67592906951904 sec
@0.67592906951904@0b7 on 020608
|