◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】ハリウッド版ゴジラ続編、キングギドラ・モスラ・ラドン登場の予告編公開!★2 YouTube動画>5本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532256202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現地時間21日、2014年に公開されたハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』の続編となる『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』の予告編が、アメリカ・サンディエゴで開催中のコミコン・インターナショナルで初公開された。
タイトルの通り本作には、ゴジラ以外にも強大な怪獣たちが登場。この日、コミコン内で行われたパネルディスカッションに登壇したマイケル・ドハティ監督が、
「ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ……それにもう少しだけサプライズがあるよ」と明かすと、会場からは歓声が沸き起こった。
予告編では、世界中に眠っている巨大怪獣によって、人類が滅亡の危機に立たされていることが示唆される。そして、天を覆いつくすほど巨大なキングギドラのシルエット、
火山の上で羽を広げ、上空を飛ぶだけで都市を破壊するラドン、美しい羽を広げるモスラなど、幻想的で迫力に満ちた怪獣たちの姿が映し出される。
力に満ちた怪獣たちの姿が映し出される。
本作には、「ストレンジャー・シングス 未知の世界」の天才子役ミリー・ボビー・ブラウンが出演。予告編のオープニングを飾り、
モスラと心を通わせるような描写も見られるなど、彼女の演じるキャラクターが、劇中で重要な役割を果たすようだ。
本作についてミリーは「私が生まれる前から存在しているフランチャイズへの参加は初めてだったから少し怖くもあったけど、
撮影はとても楽しかったです」と語り笑みを浮かべた。この日のパネルには、同じく出演者のヴェラ・ファーミガも出席した。
自ゴジラの大ファンだというというドハティ監督は、「今も子供のころより高くてデカくなったゴジラで遊んでいるのさ」とご機嫌。
本作にはそのほか、前作キャストの渡辺謙やサリー・ホーキンス、中国人女優のチャン・ツィイーも出演。2019年5月31日の全米公開を予定している。(編集部・入倉功一)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180722-00000002-flix-movi ※前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1532215347/ 1で、俺のモスラの幼虫がとか言ってる奴、既に何名かいるんだろうな
三大怪獣だけでも見る気まんまんなのに鼻ぢも出るのか
絶対絶対絶対見るIMAXで見る
ゴジラより15年前のチャンツィイーをCGで見たいのだが
見た感じモスラ以外全部悪役だけど
三大怪獣と同じ展開で最後はキングギドラをやっつける話になるのかな
双子の美人歌姫がCMには出てこない。
ライアン・ジョンソンの仕業か!!!!
とりあえず東京タワー折って繭床にするという画は強烈だったからそこは踏襲して欲しいところ
キングコングでも使われた貿易センタービルとか
「脚本やキャラクター造りは
原作者としては『え?』って感じはありますが、
監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、
現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の
『新ゴジラ』として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!
おおいに期待しています!!」
ゴジラ原作者 香山滋(かやま しげる)
ラドンかっこええな。フィギュアだと一番ガッカリ怪獣だったのに
幼稚園のとき初めてキングギドラ観たけど
もう怖くて怖くて
マンションの廊下歩けなかった
一遍に全部出したって事は
もう続編ないなw
キングギドラだけで充分すごい映画になると思うのに
日本の文化遺産を無駄遣いするなよwww
>>1 アメリカ映画は年々質が低下していて見る価値がない作品ばかり
大体ヒットするのは
・ヲタク向けのアメコミ実写
・子供向けCGアニメ
・過去ヒット作の続編やリメイク
こういった作品しか興行として成功できなくなっているが
それすらも駄作揃いなんだよね
次回作のゴジラvsコングで怒りのメガトンパンチ期待してる
怪獣映画にクラシック持ってきたのが凄い
ゴジラの咆哮とモスラの羽ばたきのシーンは鳥肌立った
ヒロイックなゴジラは確かにハリウッドのほうがいい。
でも本来の恐怖の存在としてはまだまだ日本には遥かに及ばない。
トランスフォーマーみたいなメカゴジラは、さらに続編か…w
ラドンはカッコ悪いけどギャオスはかっこいい
差し替えない?
ラドンが上空を通過すると暴風で建物や車が吹き飛ぶシーンがあって痺れた。
ゴジラ・モスラ・ラドンは東宝の主役怪獣で
これだけで映画一本作れるぐらいのスター怪獣なんだな
東宝怪獣オールスターが終わったら
いよいよアメリカのスター・キングコングとゴジラの対決というのがさらに熱い
次はゴジラvsキングコングみたいに
日本ゴジラvsハリウッドゴジラ
だな
たぶんエンドロールの後に、
キングコングとの対決を匂わせる おまけカット入れて終わるんだろうな
アメリカのゴジラはつまらない
パニック映画と怪獣映画は違う
ケンワタナベは今回もギョロ目剥いて驚くだけの役割だな
>>53 キングコングが来ても誰も驚かんからな
たぶんガメラだろ
>>49 オレの中では、エメゴジとギャレゴジが、ゴジラ映画のbPとbQだ。勿論、昔の東宝特撮シリーズは、
別だけどな。
>>43 もうタイウィンのイメージしかないもんなw
米技術でこれをやられると、シナリオはおいておいて、
日本じゃ、今後やれないなあw
庵のも得意なエバもどきネタで一発当てたけど、
次のネタはないだろうしなあ。
>>35 どこがだよ。ゴジラ映画はハリウッド>>>>>越えられない壁>>>>日本だよ。
シンゴジを見て、増々そう思う様になった。
ハリウッドのゴジラはツマラナイ
やっぱ日本のがいいとかって言うけど
レンタルで観たシンゴジラがクソツマラナかったけどww
どこが日本版の方がいいわけ?
>>35 目腐ってんの?
最初と2作目は認めるけど
アニメのゴジラも次キングギドラとモスラ出るんでしょ?丸かぶりやね
アニメのほうはメカゴジラ出る出る詐欺で萎えたけど
>>67 かの国のヲタがみたいのは、チャンピオン祭り時代のなんだろ
>>68 虚淵脚本だからどうせグロ描写と鬱展開ばっかだろうなあと思って見に行かなかったけど
あれ続編出すくらい客入ってたのか
>>67 日本のゴジラが好きってヤツは、映画の面白さを理解できないヤツだから、仕方がない。
>>72 アニメのゴジラは元々3部作業。1,2は大コケしたよ。
>>73 こいつみたいな知恵遅れって本当に世界が小さいよなw
まあそれがバカの特徴だけどw
>>72 「人間が」グモったり、「人間が」欝展開に陥ることしか興味なさそうなやつに任せるから・・・
>>75 やっぱり駄目だったのか
円盤ポチろうかと思ったけどやめとこう
>>73 日本版は釈由美子のメカゴジラがベストなくらい糞ぞろいだからな
>>77 日本製のゴジラを見て喜んでるヤツの方が、視野狭窄なんだから世界は狭いだろ。
あんなので喜んでるヤツこそ、バカの極み。まあ、バカだからあんなので喜んでるんだろうけど。
防護服着た渡辺謙の顔のでかさに笑った以外ほぼ覚えてない
ぜったいダセェと思ったら予告編で感動しちまった
クッソw
公式サイトだとこうなってるから
怪獣たちを神話なみ盛りまくってるっぽい
ラドンは火山地帯にカムフラージュする適応進化を遂げてマグマの火山性体内燃焼システムを備える
マグマの中で休眠中で外皮に溶岩成分を取り込んでおり、高熱のため機材がイカれたから体温の正確な測定が不能、衛星からの空撮で調査中
>>27 アメリカの文化遺産キングコング使うのは無理か
9Ψ2018/07/22(日) 16:56:59.65ID:/YpO35le
* 〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) <ヤダヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ 次回作はDARPAがメカガジゥ〜ラ
作らなきゃヤダ!! ジタバタ
◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html
◇米中貿易紛争5000億ドルも視野へ
更に通貨方面にも戦線拡大か!
◇そうか人災だ! 津波のようなダム放水
公明石井国交大臣にも叱責集まる
◇米中貿易紛争 第3ラウンドへ 中国反応を見る むっちゃおもろそう
20年ぶりに映画館行こうかなあ
何気にハリウッドのゴジラ映画に外れないんだよな
相性良いんだろう
次コングとやったらその次はなんだ?
ビオランテかメカギドラキボン
>>27 日本の文化遺産かもしれないけど、向こうはちゃんと使ってくれるんだから、感謝しないといけない。
昔、おかしなペットが3匹くっついてキングギドラになる映画があったけど、あんなことしたら、
折角の文化遺産を自ら破壊してるみたいなモノだろ。
ゴジラは放射能砲、モスラは相手の動きを封じ込める蚕砲、キングギドラは雷砲
をそれぞれ遠距離武器として持っているわけだけど
ラドンは?何もない?そりゃ負けるわw
最後のサプライズはメカゴジラだ
ってかこんなてんこ盛りにして尺に収まるのか?
>>102 モスラ幼虫の尻尾をつかんでゴジラをビッタンビッタンぶっ叩くゴリラ
なぜ!キングギドラのシルエットだけで、これ程までに胸が熱くなるのか…。
神作臭ハンパないな
ハリウッド的なドンパチとは違うのかな
「月の光」のアレンジが物凄くカッコ良い。
こういう使い方をするのか。
震えた。
メカゴジラはやめてほしい。ロボットはゴジラの黒歴史。
>>105 ゴジラがギドラの重力光線でめちゃめちゃにされてダウンしてグロッキーのところでto be continued だったら笑うw
渡辺謙がポセイドンアドベンチャーのジーンハックマンになる予感がプンプンしてる。
アメリカはクトゥルフ神話を巨大モンスター映画化してくれよ。
>>115 予告編の成虫モスラのシルエットがイリスっぽいな
昔の日本人のキャラクターデザインは凄いな
50年経っても通用している
三大怪獣 地球最大の決戦
モスラ ゴジラ ラドン キングギドラ
モスラが怪獣語かなんかでゴジラ、ラドンに共闘を頼み込んで
キングギドラ倒したんだよな
>>99 そう言ってるのは頭の固い、日本のゴジラヲタだろ。
ゴジラはやっぱ迫力だな。今はハリウッドが正統
シンゴジラは邪道
>>129 モスラは幼虫がゴジラを倒してるからな。
今回のモスラは光線が武器って公式もう書いてあるわ
怪獣=神話の元ネタっぽいし
「サナギのDNAサンプルは驚くべき多段進化を示唆している。
成体に達すると、モスラの巨大な胸郭はベータ波の生物発光を放射できるようになり
その光は翼の入り組んだ模様に投影され、目も眩ませる「神の光線」としてモスラの武器となる。
地球の歴史における最も恐るべき、そして最も美しき自然現象の一つとして
この圧倒的な守護天使が古代人の文明に女神として崇拝され
目撃することが祝福されていたのは不思議ではない」
>>133 予告でゴジラが放射能を吐いてる次に出て来るモスラが、カッコよすぎて泣けてくる。
黄色い光線が3つ連続で来るところでギドラをほのめかす感じとか
こういう憎い演出上手いよねハリウッドは
>>64 シン・ゴジラがつまらないって
自分の感性を疑った方がいいよ
あれは絶賛していいレベル
>>32 ドビュッシーの『月の光』を、こんなシーンで使うとは。
>>140 あんなのを面白いっていう感性が信じられんわ。ただのクソ映画でしかなかったじゃん。
ゴジラヲタは日本のゴジラをマンセーしてる暇があったら、素直にアメリカのゴジラを
マンセーしろ。
ゴジラ、ガンダム、プリキュア、ライダー、戦隊シリーズなんかは
一回ファン参加ディスカッションで意見交換して作れば良いのに
ぼくのかんがえたさいきょうがんだむw
一代目が殺されて生まれる二代目モスラは当然双子なんだろうな
>>89 確かコレのあとはゴジラ対キングコングじゃなかった?
アメリカでゴジラは有名だけどモスラってほとんど知られてないんだよな?
>>5 謙さんだけはあえて「ゴジラ!」と発音してる
これ豆な
>>27 ゴジラVSキングコングやるぞ
どくろ島みてないにわかか?
>>1 サプライズ期待してます!
メガヌロンだと嬉しいです
コアなゴジラファンは喜んでるのかもしないけど
一般の人が興味を示すかどうかはちょっと微妙な雰囲気
>>151 あれの続編なのか
エンドクレジット後のシーン
ただのファンサービスなのかと思ってた
>>154 コアなゴジラファンほど、ハリウッドゴジラは邪道、って思ってるだろ。
>>161 あれはまだまだ成長過程にすぎない
ゴジラぐらいにする予定みたいだよ
キングコングと戦うって聴いてたが
今回は出ないんか?
つうか、ゴジラとギドラとモスララドンって
昭和のギドラ初登場の作品のリメイクなん?
>>145 ゴジラは80年代の復活の際に一度やってる
ファンというかファンの著名作家陣だけど
バットマンとかの映画でもシリーズが進むごとに怪人の無駄遣いしていくけど
怪獣でも同じか
まだメカゴジラが出るまでは終われない。
んで完結したと見せかけてキングコングとの最終決戦。
そしてパシフィックリムとのクロスオーバーへ。
>>140 現実世界にもし怪獣が現れたらってシミュレーションだと永遠のグレイスの方が面白かったかなあ
漫画だけど
あのほとんどTレックスなゴジラの続編?
>>25 大気汚染怪獣の方がいいな
この前サキグロヒョウモンチョウの幼虫が沢山いたから度々観察していたが、蛹の無防備さに涙が出た。
ここでモスラの話してたからちょっと書いてみた
今回はあっさりゴジラ見せちゃったね。
2014年のは1回目はちょい出しだった。
>>174 前作のコミコンの映像はハワイのシーンをほぼ流してた
飛行場で火だるま戦闘機が転がった先にゴジラの足が写って咆哮するまで
まさか本編もあそこで一旦切れるとは思わなかったわw
エンディングのスタッフロールが終わってからサプライズでコングさん登場だろ
東宝版のゴジラVSキングコング
どうせ無許可のパクリだろうと思っていたが
当時、きちんとアメリカ側の許可をとっていたんだな
平成モスラは鱗粉で光線反射したりして
見かけに反して意外と強いが
アメリカ版モスラは強いのかね
暗いスクリーンでコウモリ相手にゲロ吐くゴジラ見て、もう日本版なんて見てられないとか言ってた奴らどこに消えたんだ
アンギラスも出してほしいな。
「おい!アンギラス」.
「なんだい?」
「すぐ偵察にゆけ」.
「OK!」
「いそげよ!」
>>132 シンゴジラでゴジラの悪さがわからなかった
ギドラの全体像はよ
現在の予告編、キングギドラは一瞬しか出て来ないな
最初はわからなかった
>>183 アンギラスの気の良い相棒感
結構好きなんだけどな
2020年にゴジラvsキングコングどころか、既にパシフィックリム3にゴジラ出演内定してるやん
>「ゴジラ、モスラ、ラドン、キングギドラ……それにもう少しだけサプライズがあるよ」と明かすと、会場からは歓声が沸き起こった。
アメリカ人が東映怪獣のネタを知ってるとは思えん
前回のゴジラは米で当たったの? 後半敵怪獣との戦いが真っ暗すぎて
何がなんだかわからなかったわw テレビで観たからかな?
俺はシン・ゴジラは面白かったと思える派
1本目はガメラを想い出させる設定だったが
今回の予告はガメラ3かなあと思ってしまう
>>191 何時のだったか
アカデミー賞の授賞式で司会のビリー・クリスタルが
アメリカのテレビで放映されるゴジラ映画(吹き替え音声がズレている)の物真似をしていたが
ゴジラにボロボロにされたモスラがキングコングを呼びに髑髏島に行くエンドかな?
ハリウッド版「ゴジラ」の最新作となる「Godzilla: King of the Monsters」はアメリカで2019年
5月31日に公開されることが決定しています。そんな新作ゴジラに関連した謎のサイト
「Monarch Sciences(モナーク・サイエンス)」が公開されました。
Monarch Sciences
http://www.monarchsciences.com/
モスラの英語表記は「MOTHRA」のはずなのに、なぜかローマ字で「MOSURA」になってる
あとラドンが「RODAN」、キングギドラが「MONSTER ZERO」になってる
アメリカ人のリアクション動画見たら、モスラとキングギドラは名前出して反応してるけど、
ラドンにはあまり触れなかったな。あっちでも不人気怪獣なんかな
シンゴジラは地獄の業火とプロトンビームで東京を焼き尽くすシーンのみ神。
他はまあ好みの別れる所で。
一作目は敵役の新怪獣があんまりカイジュウっぽくなくてイマイチだったからな、キンギドやラドンが出る次作には期待せざる得ない
モスラは、どんな扱いなんだろ、女性と触れ合うシーンがあったし日本版の設定を踏襲するのかな
しかしハリウッドで本格派のゴジラが作られる時代が来るとは、長生きはするもんだ
自衛隊はメカゴシラ作りそうだけど米軍はああいう変態兵器作らなそう
監督がラドン好きだから体表が燃えてたりクッソ強くしてるみたいだな
>>188 アンギラス懐かしい。
あいつはいい奴、間違いない。
予告で羽を広げてるのがモスラか?なんかかっこよかった。
今までただのデカい蛾呼ばわりしててすまん。
シンゴジラはおおと思ったけどすぐ飽きたなぁ。
後半がグダグダ。
ゴジラ、キングギドラ、モスラ、ラドン
東宝で出そろった映画ではモスラが幼虫だった記憶がある
>>63 アメリカのゴジラに恐怖感じたことあるのか?
>>63 ハリウッド版ゴジラって走るトカゲみたいでダセエし
シン・ゴジラは超絶つまんなかったけど(あんなのに熱狂する奴は本当にどうかしてる)、これはトレーラーだけで期待値マックスまで来たわ。
どうかこの期待通りの作品でありますように。
>>212 「原子怪獣現わる」ってのがゴジラの元ネタ
ハリウッドな
チャイナマネーならどーせキングギドラ爆上げだろ
キングギドラこそ神!みたいなストーリー、だいたい予想つくよ
>>217 お前がデザイン画を送らないと始まらない
>>156 んなわけねーだろ
あの組織はモナークだぞ
ゴジラと同じ世界観だよ
モスラが羽広げるとこは鳥肌立った
ちょっと期待するわ
>>185 その場に佇むだけで、人類に対して強烈な害を放つ
人類が存続するには、存在してはいけない生命体
それがシンゴジ
こうも作り込まれるともう日本でゴジラ撮れないな
あ、シンゴジ・・・
>>218 怪獣災害シミュレーションに興味なく、
ただ単純に怪獣バトルが見たいってことかね?
それならシンゴジを否定するのは仕方ないが
シンゴジ肯定者まで叩くのはどうか
蛾が死ぬほど苦手だから、子供時代にモスラ見た時は発狂したわ。
今は、あのモフモフ感にちょっと萌えるW
年取ると怖いものが減って行くな〜。
今回のギドラは活動するだけで成層圏が引き裂かれ付近の動物が絶滅させて恐竜とか滅ぼしてるからシンゴジくらい強いよ
>>229 ゴジラすら興味ないただの庵野アンチなんじゃね?w
空飛ぶ怪獣ばかりだからゴジラも空を飛ばざるえない(´・ω・`)
>>1 動画見たけどモスラ映ってなくね?
何分のシーン?」
>>237 画面がなんか青っぽいシーンは大体がモスラ
>>237 羽広げるシーンあるだろ。あと少女が触ろうとしてるのは幼虫モスラ。
ハリウッドには勝てないから
庵野のやり方は正しかった
>>241 まぁ確かに、日本国内で戦うという意味では正しかったけど、
それは悪い言い方をすればハリウッドより低レベルの作品に逃げてるって事だよね。
>>229 まぁ、なんでもそうだが、ウザいシンゴジ“だけ”ファンが居ると文句も言いたくなるのさw
俺自身はシンゴジは良い意味で良く出来た自主制作映画で好きだけどさ。
>>229 ヲタはあんな出来の映画で満足できるんだ。
>>235 ラドンが“すくらんだーくろす”します…
>>213 あれはあれでカッコよかったじゃん。造形なんかどうでもいいんだわ。映画が面白ければ
それでいい。
>>234 仮面ライダーの怪人でこんなのいた
>>238 なんでバキシムじゃなくてベロクロンなんだよ(´・ω・`)
シン・ゴジラは亜流
今やハリウッドの方が王道のゴジラやんけ
>>236 ヘドラリメイクなら巨匠も触手…もとい食指が動くかもw
主役は勿論、瑛太がノーギャラでやってくれるw
只、公害の危機感がねぇ…
>>143 日本であれが作れたというところに
何も感じないなら見なくていいんじゃない?
あれは日本人が見てニンマリ出来るゴジラなの
ハリウッドはハリウッドで否定していない
>>24 レジェンダリーが中華の資本が入ってるからだろ。確か発表されたハリウッド版実写ガンダム(Gセイバーじゃない)もレジェンダリーだから中国俳優だぞ
>>248 造形はどうでもいいって
その時点でやっぱ感性ゼロやないのw
ハリウッドがガメラを作ったら巨大なウミガメみたいなのになると思う
>>213 我が国の学者の中にはあれを“同種”とは認めていない人達も居ます…
>>253 製作のレジェンダリーが中国資本なのでピッタリかもw
シン・ゴジラは超絶面白かったじゃないか
ギャレゴジは壊された廃墟の映像はさすがハリウッドと思ったが
肝心の怪獣バトルが暗くてわかりづらいのが欠点
パニック映画と同じ撮り方なのが、わかってない感じ
キングギドラは黄金に輝かないと意味がないんで、今度はちゃんと映してくれることを期待
>>256 感性ってww 形に拘っても仕方がないじゃん。ゴジラだって毎回、姿形は変わってるんだから。
>>262 自分の好きなモノを『最高』って思わないと、生きていけないよね。
>>228 トランスフォーマー、パシフィックリム、ゴジラやキングコングと今作といったモンスターバース等と、
ハリウッドがどんどん率先してどんどんハイクオリティな作品を量産しまくって、
逆に日本はどんどん置いてかれて低レベル作品ばっか排泄してる。
最近日本で作られたゴジラ映画なんてアニメだぜ?
更に言えばゴジラ等の怪獣作品やトランスフォーマー等は元々は日本産コンテンツなのに、
日本が先にハイクオリティで作るべきなのに、
そうではなくて逆にハリウッドに吸収されてハリウッドが先にハイクオリティな作品を作ってしまってるという…
これからも日本産コンテンツがどんどんハリウッドに吸収されるやろね
>中国人女優のチャン・ツィイーも出演
グリーン・デスティニーみたいに空飛んで剣でギドラと戦うの希望
>>259 今回のスレでアンチ平成ガメラと云うカテゴリーがある事を知ったわw
>>266 日本映画の技術で、ハイクォリティーなモノが作れる訳がないじゃん。日本は原作やら
絵コンテに徹して、ハリウッドに作ってもらえばいいんだよ。
>>265 生きてはゆけるが、つまらないじゃないか
>>270 平成ガメラはヲタ人気はあるけど、内容はカスじゃん。特に3の京都駅の中で戦うところは、
大笑いしそうになったわ。
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
障害者差別の最低女の安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室を起用する事=障害者差別をしているに等しい
安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質
↓
https://koji.tech/?p=17117 安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/ >> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ ↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに関心ない
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。安室は偽物だったから保たなかっただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ >>253 これの前作はゴジラ対へドラが下敷きだぞ
調べてみるといい
>>272 日本に拘らないで、いいものを見ていけばいいんだよ。
反日ハリウッドは反日映画アンブロークンの件を全く反省してない!日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!
↓
https://www.sankei.com/premium/news/150720/prm1507200022-n1.html 第二の「アンブロークン」を中国が製作 「炎のランナー」の“続編”は新たな抗日映画だ
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう
サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html 慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html 下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/ ↑
河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう
リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201 中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881 ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html 中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html 「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/ 日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝
↓
反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ
↓
イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html オーストラリアって反日映画も酷い
↓
> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.
14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう。
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんかに関心を抱くわけがない
ドラゴンボール超 中国で爆発的な人気に
http://dragonballsokuhou.net/archives/sb2608.html >>中国昨日まで再生数5億突破した
「トットちゃん」、中国で1千万部突破 北京で記念式典
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000021-asahi-int 中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449881075/ 中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
http://kinbricksnow.com/archives/51792993.html#more >日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/ アマゾン中国、15年人気トップは東野圭吾「ナミヤ雑貨店の奇蹟」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a127816.html 【BNK48】「恋チュン」がタイで人気爆発、本家AKBに迫る動画再生1億回超…タイ王女も踊る盛り上がり
http://2chb.net/r/mnewsplus/1531553382/ 【タイ】日本漫画店「アニメイト」開業、初日6千人来店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000006-nna_kyodo-asia 日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a100433.html 【ドラマ】累計発行部数4500万部を超える任侠マンガ「静かなるドン」、中国でドラマ化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452359081/ なんか最近アメリカでも日本コンテンツの勢いが凄い。4chっていう日本アニメオタ集まるサイトはアメリカに色々とムーブメントを起こしてるたみい
政治コメンテーターリックウィルソンはトランプ支持者の事を「アニメ好きの変態」と発言して大炎上したりしてる
http://forbesjapan.com/articles/detail/11138 http://mashable.com/2016/01/19/trump-supporters-anime-gop-strategist/ 中国は日本文化の影響で「暴走族」が社会問題化してる。ハリウッド映画なんかより遥かに日本文化は中国に影響与えてる
http://nikkan-spa.jp/740362 ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念
http://www.christiantoday.co.jp/articles/12745/20140204/anime.htm ポケモン 4兆6000億円以上 ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5 中国が日本アニメを爆買い、人気作品は1話1000万円―米紙
http://news.livedoor.com/article/detail/12470381/ 日本超えた中国アニメ市場 コスプレ、オタ芸にも熱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19266660W7A720C1000000/ 「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
http://yurukuyaru.com/archives/72036002.html そんな教育はしてないのに! 我が国の若者はなぜ日本文化にハマるのか=中国
http://news.livedoor.com/article/detail/13483152/ 日本アニメを爆買いの中国、最大の版権購入国になるのも時間の問題―中国メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171027/Recordchina_20171027068.html 「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html アニメの市場規模、初の2兆円超え!
https://www.cinematoday.jp/news/N0095751 > 2兆9億円のうち7,676億円が海外における上映や放送などによる売り上げで
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>268 シン・ゴジラは大好きだが、第一形態はひどかったな
海から上がったのに、まったく皮膚が乾いてるのがな
ハリウッドのネトネトネバネバ好きも行き過ぎだけどw
ハリウッドは見せ方うまいな
下手をすれば安っぽくなりそうな題材もなんか見たくなるように仕上げてくる
でもTrailerだからかもしれん
長時間の視聴に耐えうる作品になってるかはわからん
>>276 頭が柔らかいんだよ。映画として面白ければ、ゴジラの形なんかどうでもいい。
リアクション動画見てると月の光流れ出したあたりで首傾げてんな
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!
↓
【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/ 小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
↓
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由
↓
【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
http://gensen2ch.com/archives/71348092.html 有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) >>261 環境汚染、中国人資本家及び中国人観光客=ヘドラ
上陸されたら汚染されてぺんぺん草すら生えなくなる設定か?
絶対に中国人は金出さんやん。
>>274 役に立たない宝剣とか爆熱ガメラフィンガーとかか?
>>266 ドラゴン・ボールはハリウッドより香港やタイで作った方が良かったかもな
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・
↓
#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→
https://archive.is/yBn3b 魚拓その2
https://archive.is/3ewHj 今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456 ↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html 【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525 安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) なんか、怪獣たち全てスケールアップで巨大化しているな。
五階建てのビル位だったはずだけど?
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408 百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480 百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!
小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html 小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/ 【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html 売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある
↓
百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ 前川喜平のTwitter裏アカが発覚!? 反日発言が続々発掘中wwwwwwwwww「実際のツイート画像あり」
http://wonderfulnews.blog.jp/archives/8044065.html 【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
http://alfalfalfa.com/articles/224764.html .
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html .
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる
【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/ .
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4 ↑
そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8) ケンワタナベは序盤で死ぬんだろうな
作業服の姿しか出てないし
>>274 戦いはまあまあだよ
致命的なのは前田愛が全然エロくないこと
>>271 日本で挑戦していってイイもの作っていって
そういったイイ環境も作っていかないと
日本のエンタメ業界やスタッフや経済に甚だ不利益になるんだぞ? いや既になってるけど。
>>295 ハリウッド版の宝田明みたいな感じじゃねーの?
>>297 別にオレは困らんけど。何でそんな練習してるみたいなヤツに金を払わないといけないんだ?
エンタメは外国のでいいんだよ。大体、日本映画と外国映画が同じ料金なんだぞ? だったら、
外国映画を見るわな。
>>270 平成ガメラは好きだぞ、ただガメラにしろシンゴジにしろ自分の好きな作品を持ち上げて他を貶す奴がウザい
>>293 ああ、そう言ってくれてもいいよ。アメリカ映画に日本映画が勝てる事はないからね。
ID:S9crOxOl0は海外移住した方がいいのでは?
>>304 日本自体は好きだから、日本にいるよ。仕事もあるからね。
出てくるメンツを見ると地球最大の決戦みたいだがモスラは成虫の方か
日本のキングギドラは感性的に龍って感じだけど
やはりアメリカが龍作ると西洋ドラゴンになってしまうな
別にいいけど顔はアバター系のキョトン顔とかは絶対やめてくれや
なんでハリウッドってモンスターの顔が軒並みアレになるんだろ
新山千春のシーンさえざっくり削ってくれたらGMKは傑作になり得たと思う
アメリカ人の方が日本人よりゴジラ好きだよな
アメリカ人のリアクションつべってテレビゲームの発売しか見たことないけど、
それに比べたら静かなもん
一瞬ゲームオブスローンズの画面が映った様な気がしたのは俺だけか
>>310 米人はギドラ好き多いんだよな。
向こうの感覚だと超巨大な3つ首のワイバーンだから馴染みやすいのかね。
リアルで観てた口だが、強いと思ったのはガイガン、ヘドラだったな。
vsガイガンは見てて痛くなったw
最後にキングコングがサプライズで登場するのは間違いない
古いモスラソングには打楽器、管楽器の響きによる土俗的かつ呪術的な雰囲気があって
これなら確かに太古の大怪獣を召還しそうだなと納得させる雰囲気だったけど
平成モスラの電子音使ったモスラソングはただ小綺麗なだけで到底モスラを動かしそうには思えなかった
ちょっとしたサプライズはかませ犬役でアンギラス、バラゴン、マンダとかじゃないかな〜
ガイガン、メガロはデザイン改良してナチュラルな身体にすれば出そうだけどそれはなさそうだし。
ほんと昭和、VSシリーズのゴジラのハリウッド版だよね。
>>78 しんごじは恐れずに昼間バトルを堂々とやったね
怪獣はどうしたって夕夜の方が映えるから皆夜間決戦やりたがるけど、日本の特撮は昼決戦も多いから、恐れずにやってほしいよね
>>277 “これ”って?
レスの流れから考えると「シンゴジラ」と考えて良いのか?
>>324 平成三部作のモスラもなかなか精悍で武闘派ですぜw
モスラは悪い怪獣じゃないからゴジラ倒すよ
唯一倒した事あるのモスラだけだし
>>301 あれは名作
ゴジラが浮遊するのに笑うが
>>245 パイレーツオブカリビアン3は300億オーバーらしいぞ
>>297 日本は作る方も見る方も
どうしてかエンタメを下に見てるからな
>>330 言い方からするとそう思えるから質してみた。
しかし、武藤夫妻とヘドラの共通点と云うのはなかなか難しいお題だ…(´・ω・`)
>>334 エンタメに限らず
今の日本は全体的に教育・育成に力を入れてないし、実力を評価しない。
あらゆる土台が腐ってしまってる…
この子、どこかで見たと思ったら
ストレンジャーシングスの超能力少女か
ハリネズミみたいな怪獣も出るらしいぞ。
何て名前か忘れたわ。
>>313 ゆいちゃんって引退したんだろ? 芸能界
予告みたけどやべーわテンションあがるわ
絶対見たい
>>274 三作目は俺の脳内では取り敢えず無かったことになっているから
disられてもノーダメージ
>>263 デカくて黒ければ良いってわけじゃないだろう
雁高で反り返ってないと
>>336 成長し切るとやばいので、手遅れになる前に出張る
キャストが弱いから、とりあえずザロックさん出しとけばいいのに
ゴジラのデザインは日本版に近いけど、声だけは相変わらず恐竜
許可が出なかったのか、アメリカ人のゴジラはどうしても恐竜としてしか見れないのかもしれないが
しかし、ミニラを久しく見てないなぁ
いい加減出してやれよ
それとジェットジャガーも
>>337 ヨーロッパが大体そんな感じだな
世界の国々がそんな感じ
ゴジラ映画を大人が楽しみにする時代が来るとは思わなかったw
ゴジラは良いからストレンジャーシングスのシーズン3はよ
エイリアン3の医者の囚人
ケンワタナベ
だけ分かった
>>353 地位ある人間が己の既得権益の確保を最優先に考えてる?
日本の芸能業界はそんな感じだが
日本人は、ただ知っている怪獣たち(たとえCGでかっこ良く作られても)が戦って
最後にゴジラが勝っておしまいなんて話では納得できないと思う。
なぜ、God-zillaが地球を救うのか納得させていただかないと。
お手並み拝見。
ワンダとクイックシルバーとロキとキャプテンマーベルは出てこないのか。このユニバース上に存在するはずなのに
>>350 武藤夫妻は完全に大人だったでしょ。
寧ろ夫妻の子沢山が阻止案件だった…
只、それは古今東西あちこちにありそうなパターンだし…
いや、よく見たらチャン・ツィイー出てるって書いてたわw
あんまり中身ないけど怪獣が対決する映画が面白いのは着ぐるみプロレスだから
そして明らかに子供向けだから
こいつらの作るゴジラとか中身がないし迫力もない
どうしようもない
好きなのは分かるしリスペクトも分かるし金も掛かってるけどクソ
キングギドラの鳴き声好きなんだけど似た感じにしてくれるかな?
>>344 「イリス」も好きだけどなぁ…
ヒロイン(前田愛)の罪、懺悔をもっとはっきり描かなかった以外は。
>>365 今まで好きだった怪獣映画ってーと、何になる?
>>359 日本のあらゆる物作り業界(出版業界・アニメ業界・映画業界・音楽業界・ゲーム業界・テレビ業界・芸能界・IT・自動車関連 等等)
について調べてみると何処も高い確率で、
物作りしない畑違いの人達がトップになって支配してるんだよね。
そしてそういった人達は権力は強いけど、
畑違い故に物作りに理解が無いものだから、
クリエーター達に挑戦させて物作りに力を注がせる事をさせず、安易な利益主義に偏る。
その代表例がスマホゲーだと思う。
ちゃんとゲーム部分を作り込まず、如何に手を抜いて作って客に金を使わせるかという、
課金ありきのつまらないスマホゲーばかりが量産されてる。
ドラマも映画もそんな感じ。ダメだこりゃ。
・1作目のあと怪獣は姿を見せてない
・人類は次はいつ来るのかゴジラは複数いるのではないかと怯えてる
・主人公は怪獣を操る音波の研究してる両親の娘
・ある組織がこの娘を誘拐する
・ラドン超強い、血液はマグマ
ゴジラ対ビオランテっぽい
>>359 だから先進国の範囲で言えばヨーロッパは
カルチャーやエンタメが自国産で作れず育てられずで
全滅してるからねぇ
英米に全部ヤラれてる
>>370 まあシナチョンがそれ以下だわな
>>372 ギャレゴジはどちらかと云うとコモドドラゴン…
フランス映画の輸出額が過去最高を記録したというニュースを2、3年前に見た覚えあるが本当に英米以外全滅してるのか?>ヨーロッパエンタメ
日本に入ってこなくなっただけじゃないの?
日本のクソ退屈な会議ジラより楽しそうやん
あれは海外には不評だったからな、こっちのがもはや希望があるエンタメ感
ギャレゴジのゴジラ=神っていう視点は新しかったのでは?
人間に対して恨みもなければ逆に気遣ったりもしない
軍に攻撃されようがわざわざ反撃すらしない
人智を超えた超越的存在に人間はただただ狼狽えるだけ
クトゥルフ神話っぽい世界観でもあるな
超越的存在ってわけでもないがゴジラ=神は初代でも示唆されてはいたんじゃね?
アニゴジ>>>>>>>>>>ギャレゴジ>>>>>>>>>シンゴジ
脚本は置いといて、この巨大感は日本映画じゃ無理だわなあ 10年落ちのCGがやっとなのに
>>110 元々神々しい造形だからちゃんとドラマチックに見せてくれたらこうなるって感じやね
「トキは人喰いませんよ」
とか
「こっちは15メートルの飛行生物で手いっぱいだ」
とか
「昔、子供のわしらは火の中逃げ回った。怖くて、怖くて、今でも夢に見る。今度は絶対に守ろうや」
とか
「我が名はレギオン」
とか
シンゴジより平成ガメラの方が記憶に残ってる台詞多い
シンゴジは電車突っ込むとこしか覚えてない
「スクラップ&ビルドでこの国はのし上がってきた。今度も立ち直れる」
は名台詞だと思うがなあ
>>383 アンチの人がいるみたいだから怒られそうだが、ハリウッドゴジラのコンセプトはゴジラよりも平成ガメラに近いと思う。
今回のモスラと少女との絡みもガメラやイリスっぽい。
此処は一つ守護聖獣アベンジャーズなんてのが見たいものだ。
ゴジラ:青龍 モスラ:朱雀…そうなるとキングコングは白虎くらいしか無いんだけどしっくりこないか?w
そして玄武はやはり!?
シンゴジやゴジラのアニメなんかつくらず
エヴァに投入しとけばよかったんだわ
明石の「特撮のDNA」でもカメーバ絶賛展示中で
最高にホットな怪獣だからなカメーバ
まさに玄武に相応しいメジャーな怪獣だよカメーバ
アメゴジでも派手な戦車戦やってくれないかな
前作みたいな橋からちまちまじゃなく
キングギドラをみせろとw
変にウェザリングしたようなのじゃがっかりする、美しいゴールドじゃないと
>>392 そのセリフもそうだけどシンゴジって俯瞰的っていうか一歩引いたセリフが多いんだよね
フォーカスされてるのが怪獣と戦う自衛官や逃げ惑う人々じゃなくて官僚だから当然と言えば当然なんだろうけど
ちょっと前の映画でキングコング髑髏島のなんたらかんたらは、ラストに石板にキングギドラやモスラが描かれてて、続編で登場しそうな演出があったが、あれはパラレルワールドですか?
原作日本なのに日本人俳優は渡辺謙だけ?
力弱いなぁ
>>398 本当は対巨大生物戦に戦車みたいな兵器を投入するのは違うとは思うんだけどね…
まぁ、シンゴジの場合は日本特有のなるべく着弾に拠る被害地域を限定したい…と云う官僚思考が入ってると脳内補完しているw
>>396 カメーバ、好きだけどね(´・ω・`)
>>401 過去になるのでは?
キングコングが成人してゴジラとタメ張れるぐらい巨大に…って、流石に身長が四倍くらいになるのは無理苦理ではなかろうか…
ちゃんとただの化け物じゃなくて神っぽい感じで描かれてるのがいいな
>>407 変な放射能吸収怪獣にされたのは'84以降だよ
>>383 クマみたいな外見は気に入らないけど
ムトーやっつけて相打ちかと思ったら
ひと寝入り後に起きてのそのそ帰って行くのは良かった
あくまで俺様基準で生きてるのはいいな
壊滅したっぽい世界が平成ガメラの続きみたいでスゲーいい
東西南北青龍白虎朱雀玄武みたいに怪獣が出てくる雰囲気なのもガメラっぽくていい
やっと平成ガメラのあの続きが観られるのか・・・
まさか、キングギドラがいいモンになってるなんてことはないよな
前作は
ゲロで勝ってたなw 口移し
相手の怪獣の名前も思い出せない ムーディだか
口移しはVSビオランテでやろうとしたけど
着ぐるみ撮影じゃ無理だったらしいな
ジェットジャガーを出そう
>>404 モスラもラドンも元はそれぞれが単体で主役な映画だね
ジェットジャガーってさ、
スパイダーマンの敵のやつにそっくりだからあれは絶対出ないと思う
>>375 中国も韓国も映画は頑張ってるぞ
いい意味でハリウッドの売れ線路線吸収したのと独自の価値観活かしたの、どっちもヒットしてる
田中Pはすごいよな
劇場単体主役怪獣を3体作って、
さあこの3体がついに対決しますよでもヤバイ新怪獣が出てきますよ!
ってのを、54年も前にやったんだから
スピルバーグの映画に、メカゴジラやらガンダムとかでてるけど、やっぱガンダムかっこいいなw
>>402 ハリウッド版()だからこだわらず気楽に楽しめばいいんじゃない
所詮ホンモノの副産物でしかないんだからw
予告はめっちゃ面白そうじゃん!全体的に暗いけど
この前の髑髏島の巨神は個人的に大当たりだったけど、こいつらと戦った後VSコングって地味になりそうな気が…w
ヴェラ・ファーミガがミサトっぽかったりクラシック曲を効果的に使ったり、どう見てもめちゃくちゃエヴァに寄せにきてる
こんなん庵野刺激されまくりやん
クラシック曲を使う=エヴァっていう
そのバフロフの犬状態なんとかならんのかw
庵野はクラシック多用のウルトラセブンに感化されてるからな
最後の中華ハリウッドかな?
バトルシップとかでワザと日本と中国をごっちゃにしたりして日本をダシに使ってたからウンザリしてたんだよね
>>429 第九流すのはダイハードのパクりとか言ったらキレるのエヴァオタって
大鑑巨砲主義は過去の遺物
巨大生物は結局
滅亡するしかない
現実的にゴジラやキングギドラが
生きていけるのは
全長3メートル、体重160キロ程度が妥当
変温動物なら
ヒートアイランドで酷暑化した
大都会の昼には
木陰に入って休まないとハアハア
最大時速は20キロ程度だが
そこまで根気がなく
成人男性なら走って振りきれる
口から何かカメハメ波したり
ピカチュウするのは
妄想
村人5人程度で捕獲でき
近代的兵器で
攻撃するのは希少生物に対する虐待
たぶんテロとの戦いが
アメリカ人の心を疲れさせたんだと思われる
別にオタちゃうで
SF終末ものにクラッシック曲てのが似てるやん
怪獣、世界最強だったはずの無力なUSAの軍隊
何故か軍隊の精鋭より強い個人
結局パターン化して陳腐化して円谷系を原作レイプするのがアメ公
痛ならガメラかメカゴジラをあたりをリメイクしろよ
AKIRAも映画化されてないしなにをグズグズしてんだか
地球の危機に各地で目覚める怪獣て
FF7のウェポンみたいな位置づけなの?今回のゴジラたち
ヴィオランテは?シリーズ最高傑作にして最強のヴィオランテは出ないの?
>>377 フランスなんか映画も音楽も
完全に英米に取り込まれて自国カルチャーとして死んでるだろ
他のヨーロッパなんか全部地味で陰気な暗いストーリーか
乳出すだけのコメディ
イタリアやドイツなんか終わってる
ロシアの方が上
キングギドラは、初代の炎がだんだんと形作られる登場シーンを上手くオマージュしてくれるとうれションものだな
>>442 あれは本当に名場面だな。CGがない時代に、良く作れたよな。
ウルトラマンゾフィーあたり出してくれんかな
フルボッコにされてもゾフィーだから仕方ないですむし
ハリウッドウルトラマン見てみたい
怪獣ハンターの名のもとに結局人間の味方になるという展開にうんざり
日本も実写が無理ならば
3Dアニメとかで新作作ればいいのにな。
>>254 初代ハリウッドゴジラは政治的な要素が強かったから面白かった
って言ってる奴と思考が一緒だぞ。
初代ハリウッドゴジラ面白かったろ?面白くないのは政治を知らないからだみたいな。
どうもうこの板はアンチシンゴジラが居座っているようだなw
こりゃすごそうだな
この監督のゴジラ信仰、崇拝っぷりが、
神聖化されてるものがにじみ出てるわw
※ロールカット見る限りw
>>457 アンチなんじゃなくて、面白くない映画が嫌いってだけだけど。
シンゴジなんてゴジラじゃないことくらい見たら分かるじゃん
劇中でゴジラって言ってただけでアイツはゴジラじゃない
形態変化から見てビオランテみたいなもの
>>464 そもそも海中に戻してないからあのオブジェのままどうすんだよ続編ってw
>>429 アメリカ映画はクラシック音楽を良く使うぞ。2001年宇宙の旅とかな。日本が真似してるんだよ。
エヴァが戦闘中にクラシック使ってるのもウルトラセブンのパクりだがなw
>>430 スペクタクルシーンやアクションシーンでクラシック曲を使うなんてアメリカ映画では60年代からある手法だよなあ
日本でも庵野も大好きな岡本喜八が70年代のブルークリスマスでベートーヴェンのミサソレムニスをバックにした大虐殺シーン撮ってるし
全く興味なかったけど予告編観たら面白そう
前作はブレイキングバッドの人出てたけど次はゲームオブスローンズとストレンジャーシングスの人出るのか
>>466 特に映画に詳しくない俺でも
時計仕掛けのオレンジのセックスシーンでの第九とか、
地獄の黙示録の例のワーグナーとか、
プラトーンのアダージョとか色々思い浮かぶわ
>>466 映画にクラシック音楽鳴らすって手法、エヴァが初って
エヴァオタ本気で思ってそうだから怖いよな
あいつらの根拠なき自信はいったいどこから来るんだ
>>472 俺の股間のガメラも
ハリウッドリメイクして欲しいもんだ
まあ予告トレーラーだからな
トレーラー制作会社かつけただけかもしれんので
映画本編にドビュッシーのビュッもないかもしれんね
>>475 君の股間はミシシッピニオイガメでしょ?
映画でクラシックってだけならそれこそ戦前からあるわなw
欧米でも日本でもな
>>471 ゴジラ映画には懐疑的で間違っても劇場
で見ようとは思わなかったけど、高い前評判に
つられて行ってみた。
なかなかに素晴らしい出来だと思った。
何が良いかと言うとこの映画がリアリティーを
追及したこと。
それが臨場感、迫力、緊迫感、これらに直に表れていたので、楽しく見ることが出来た。
リアリティーを追及したってことでは、タイタニックにも言えるけど、あの映画もそうしたことで高い評価も得たし、シンゴジラが高い評価を受けたのも当然と言える。
>>463 ガメラって今カドカワだっけ?
一時徳間だったような?
身売りしたのか
>>440 スペインのアクション映画やミステリー映画は最近人気あるじゃん
外人のリアクション動画見たらみんなタイウィンラニスターのところで笑ってんなw
>>465 続編観たいの?庵野のオナニー観たい奴なんてエバオタくらいだろ?あんな気色悪いもん一回観りゃ充分
>>479 はいはい。タイタニックとシンゴジを比べてる時点で、シンゴジヲタは頭がおかしいんだねww
>>459 大昔、まだPCゲームがカセットテープだった頃
ゴジラのアドヴェンチャーゲームがあって
ゴジラの足跡を発見して驚くシーンがあるんだけど
その直前にエビラの幼虫も見つけていて
「これは価値ねーよ」みたいに言われていた
シンゴジラは映画館で見た時は伊福部マジックもあって割合楽しめたけど、テレビで見直すとただの茶番劇としか思えなくなった
怪獣映画は怪獣が街をぶっ壊して、
人間がひいひい逃げ惑うだけでいいんだよ。
>>473 時計じかげのオレンジでは、『雨に歌えば』のレイプシーンも驚いたけどな。
>>474 映画をあまり見ないから、自分が見た映画である手法が使われたら、それが最初って
思ってしまうんだろうな。結局、自分が知らないだけなのにな。
はっきり覚えてるわけじゃないが、キングギドラがかっこよかったのって最初だけだったきが。
ボロボロにされてメカにされたり、1000年竜王だかはプロポーションは悪いわ、弱いわでクソすぎ。
強くてかっこいいキングギドラを期待したいね
普通に見たいわ、前の渡辺謙が出演してたやつもすごい丁寧に作らてたし劇場行って見る価値はある
>>479 いわゆる「超兵器」の類は出てこんかったもんねえ
平成日本が用意できるものを総動員した
まさに、「ゴジラ対ニッポン」
>>344 俺も「二作目でやめとけば」とつくづく思った口
>>486 全般が3.11のときのぐだぐだで、後半は「こうだったらよかったのにな」の夢パートだから
本当は苦い映画なんだ
そこが真に大人向け
>>492 多分、リアリティーのある超兵器を見せる自信がなかったんだろ。昔のゴジラ映画では
普通にあったのにね。
>>492 元祖のオキシジェンを別にすれば初期シリーズの最初の方の作品も超兵器の類はあんまり出てこないような
>>494 オレのツレにガメラヲタがいて、ガメラに興味を示さないオレに、『どうしても3を見てくれ』って言うから
見に行った。京都駅の中で戦ったりして、アホかと思った。ヲタのツレも擁護ができず、昼飯をおごってくれた。
『1,2は違う』って言うからレンタルで見たけど、『何だかなあ』って感じだった。
>>490 個人的には首がデタラメに動いて光線吐きまくるのが破壊者みたいだったのに
まともな三本首になったからなぁ
>>495 西日本に住んでるオレからしたら、東日本大震災は『沢山人が死んで気の毒』以上の感想はない。
グダグダ具合が理解できない。
>>274 >>288 日本初、フルCG怪獣の空中戦が実現したのは評価する
SFXはいいんだが・・・
ギドラはタイマンならゴジラよりも強い
そんな風に考えていた時期が俺にもありました
>>501 周辺数キロ範囲以外は興味が無いってまあ
シンゴジよりは「君名」がお気に召したか
ジブリのプロデューサーもシンゴジは中高年、君名は若者と、客層を分析してたもんな
>>503 その頃はもう、ジュラシックパークが公開された後だったからなあ。
>>506 どっちもイマイチだったわ
君のの方もクサすぎて正視出来なかったし
片隅ってのも50年代から量産されてきた庶民視点戦争映画をアニメでやりましたってだけの作品としか思えず
>>506 当たり前だ。東日本なんか別世界だわ。そんな人が多いから、君の名は。の興収がシンゴジの
3倍にもなったんだろ。
自分に直接関わらない災害は興味ないという態度が当たり前とはさすがに思えないが…
>>508 1993年のCGにやっと追いついたかというと、ハードやソフトが手が届くとこまで降りてきたからだよなあ
>>511 自分の身に起こらなければ他人事だよ。阪神淡路大震災も、今度の西日本豪雨も東京の
人間からしたら他人事だろ。
>>513 もちろん直接的な被災とは比べ物にならないが普通にショックくらい受けるだろ
>>512 今は業務用のCGソフトが色々あるんだろうに、何で日本の映画スタッフは使い方の
研究とかしないんだろ。ちゃんと研究したら、ハリウッド映画に対抗できる映像が
作れると思うけどね。
>>515 ショックって何に対してショックを受けるんだ? 滅多に見れないから親父と津波の映像は
youtubeで見まくったけどな。
ハリウッドどころかボリウッドにも遠く及ばないというのが残念だ>日本映画のCG
>>496 ちょっと違うな。
超兵器なんて最初から考えてないよ。
あの映画は今現在の話だから。
今この時ゴジラが襲ってきたらどうするか?
がコンセプトで、今ある兵器または科学兵器
または電車とかの媒体を使ってゴジラと戦う
のがそれだから。
だから自衛隊が戦車や飛行機で戦うとこも
現実味があって良かったよ。
今までのゴジラの偽物っぽさがおかげで薄れていた。
ギャレゴジも悪くはなかったけど、ムートーの
粘土みたいな変なフォルムと、あらゆる面で
見られるご都合主義は好きでなかったから、
そういうのもあって、シンゴジラは見ていて
気分が良かった。
因みに映画評価レビューよくやるけど、
超辛口だと自負してるんだけど、特にゴジラ
映画だし・・・
それでも近年でも1〜2くらいの高い評価だったよシンゴジラ
自分のなかではね
>>518 一昨年だったかに見た、『ロボット』って映画は面白かった。日本のCGも、せめてあのくらい
突き抜けてくれ。
>>515 実際、日本の流通、部品の生産がストップした状態、
支えている工場(ば)が都心ではなく地方に点在していた、
事実を思い知らされた
結果として「関係ねえよ」にはなったが場合によっては関東までどうなってたか
>>517 多くの人が犠牲になったこと、それもそのほとんどが自分と同じ日本人だという事実にだよ
>>519 怪獣映画で自衛隊が活躍するのは、いつもの事じゃん。これまでのゴジラ映画を踏襲してる
だけで、シンゴジが特別素晴らしい、ってのが全く理解できない。普通のつまらん怪獣映画だよ。
>>522 そりゃ日本で災害が起こったんだから、日本人が沢山死ぬのは仕方がないじゃん。
そんなにショックを受ける事か?
モスラはいろいろ変化するから最強だろな
海中もなんのそのだからなw
>>525 モスラは、キングギドラを倒したり、ゴジラを倒したり、海中を飛行できたり、
蛾なのにある意味最強だよな。
遠く離れた場所の事件で今までで俺が一番怖かったのはニューヨークテロだな
あの時は一体何が起ころうとしてるんだ、デカイ戦争でも起こるんじゃないかと滅茶苦茶不安になったわ
>>526 面白ければそれでいい。日本映画のクソ技術で怪獣映画を作って、オナニーするな。
>>527 それとモスラには小美人が出てくるから好きだw
長澤まさみの黒歴史かもしれんが、、、
>>529 アレは映像的には面白かったよな。死んだ人は気の毒だけど。
>>531 そういや、長澤まさみも小美人をやってたなww
>>524 お前は受けないのか知らんが受ける人間だっているんだよ普通に
そして別にお前の反応が当たり前というわけではない
自分の感覚だけが普通だと思い込むのは傲慢だろ
>>534 ショックを受けない人間に、『ショックを受けろ』ってのも傲慢だろ。オレの田舎は愛媛県だけど、
東部だから今度の豪雨では被害を受けなかった。高速道路も別に何ともないから、お盆に帰省した時に、
大洲や宇和島の様子の見に行くつもりだ。四国の山越えをしてる高知道も、あっと言う間に通れる
様になったから、ついでに通ってくるつもり。
>>12 次にキングコングとの戦いが決まってるから、当然ゴジラは生かしておく必要があるわな。
>>527 モスラっても12個体いて弱いのから強いのまで居るからな一概に最強とは言い難い
踊るマハラジャの頃のインド映画ブームはみんな「面白い面白い」と言いながらもあくまでネタとして面白いという感じでみんなどこか見下してバカにしてる空気だったな
ロボット、きっとうまくいく、バーフバリとか出てきて「これははっきり言って今の日本映画なんか比べ物にならないわ」と認めざるを得なくなった
>>534 もう、かまうのは止めたほうがいいと思う
ただ、「カリフォルニア・ダウン」とか海外で3.11の映像が参考にされてるんだろうなと思うと
非常に複雑な気持ちにはなるね
>>536 ショック受けろなんて言った覚えはない
お前「無関係と思うのが当たり前」
俺「いや、別に当たり前じゃないだろ」
ってだけの話
>>538 そんなにいるんだ。
>>539 日本映画は、韓国映画・中国映画・インド映画に抜かれて、一体どこを目指すんだろうね。
>>541 感じ方は人それぞれ。何もお前の感じ方に合わせる必要はない。
>>540 自分の身に起こらなかった事故や災害は、見物の対象でしかない。阪神淡路大震災や、
信楽の脱線事故、尼崎の脱線事故、十津川の水害も親父と見物に行ったよ。
>>545 野次馬根性が親子揃って強いだけだよ。滅多に見れないからね。
他者に共感しない人間っているからね
もう話は平行線
>>547 自分の身に起こってない事で共感できるか? そんな白々しい事は言えない。
もう熊ゴジラがハリウッドゴジラということになりそうだな
トカゲゴジラは完全に忘れ去られたと言っていい
キングコングVSゴジラを予定してたはずだから、もう少しのサプライズってそれじゃねーの
>>549 オレの中では、bPだけどね。今度のゴジラがbPになる可能性は高いけど。
トカゲはゴジラのネームバリューを商業的に利用しただけの映画で制作サイドにも真面目にアメリカ版ゴジラを作る意識なんてなかったと思う
ま、別物というならシンゴジラも別物だが
>>527 人類の守り神、最後の頼みの綱って立ち位置だぞw
それを小人(妖精、ザ・ピーナッツ)が呼び出すって
初期設定だったw
単純に考えればコングがゴジラに勝てるわけないがどうするんだろ
まさか高圧電流でパワーアップなんてしないよなw
>>544 これで終わるけど、
それをはっきりと見せてたのがシンゴジなんだよな
ニュースをスマホで確認する人々→ビルの屋上からスマホで撮影してる人々、その後に
ぺしゃんこになったクルマの下から出ている足のカット
「むこう」と「ここ」の隔たりは大きい、これもまた人間
>>554 ああ、そうだったね。インファント島の人々が、長老を筆頭にいつも崇め奉って、
踊りを踊ってたよね。
昭和の東宝特撮はなんでもかんでも原爆水爆と関連付けられてしまうのが欠点
恐竜風ゴジラをハリウッドが公開した時、怒ってるのが日本人じゃ
なくてアメリカの「ゴジラファン」だったことに驚愕したわw
「あれじゃ恐竜だ!」「ゴジラは怪獣なんだぞ!」「怪獣が攻撃機を
恐れて逃げ回るのか!」って。
圧倒的な破壊力を持った怪獣が街を破壊するシーンが心に残ってる
んだってさw だから恐竜型はアメリカや海外のファンに滅茶苦茶に
叩かれまくってた。
戦闘機を鷲掴みにするゴジラに憧れたファンが多いんだそうな。
>>556 何でそんな当たり前の事をこれまでしなかったんだ? 外国映画だと普通にあるけど。
日本映画でやったから素晴らしい、って思ってるのか?
>>560 どこの国でも、ヲタはうるさいんだなあ。映画として面白かったから、それで十分だと思うけど。
>>555 大ダコが絡みついてゴジラの動きを封じ(口も開けないように塞ぐ)、
そこをコングが文字通りタコ殴り。
目を潰され、歯を折られて戦意喪失のゴジラをなおも殴り続け、
最後は尻尾を掴んで振り回し、鉄塔に串刺し。
これでどうだ!
>>553 スタッフは「本当はゴジラじゃなくて『原子怪獣現わる』をリメイクしたかった」と述べている
ちなみに、『原子怪獣現わる』は、東宝ゴジラスタッフがパク・・・・ゲフンゲフン・・・インスパイアされた
怪獣映画の古典ね
「水爆の核実験で蘇った巨大な怪獣が都市を襲撃する」というストーリーで、原作は
SF・ファンタジー作家のレイ・ブラッドベリ、特撮担当はストップモーションアニメ特撮の
大家レイ・ハリーハウゼン
怪獣リドサウルスは、予算の都合でキャンセルになったけど「放射能性の炎を吐く」
というどこかでみたような設定まであり、その設定は当時の新聞に公開されている
さて、その頃東宝スタッフは恐竜型の怪獣映画を作る予定がなく、円谷英二に至っては
大ダコが船を襲う映画を作る気だったが、この映画を見て「インスパイア」されて
恐竜型の怪獣映画を作る気になり、さらにそのストーリーや公開されたリドサウルスの
設定を取り込んでゴジラが生まれた
しかし、東宝はインスパイアされたことを認めていない
ガッパ…はggってみたら日活だったのか(´・ω・`)
前作ハリウッドゴジラはクソつまんなかったな。なんだあれは。
眠すぎる。
>>560 そら、ハリウッド映画に対してのコメントはアメリカ人がはっきりしてるしょ、自分のとこの映画だしさぁ
日本人は、てかハリウッドやディズニーがオリジナル通りにするとは、映画にされる側は期待してないだろうし
まあ、たとえ恐竜であっても、あのサイズの巨大生物がNYを徘徊するっていうのを、
フォトリアルにやってくれたのはそこそこ入場料に見合う興行だったかな
ただ、その後のギャレゴジが日本で不発だったのはエメゴジのイメージで「またアレ?」となったんかも
>>555 電流でパワーアップはすでにやってるから
一つ案としてはほうれん草食べてパワーアップ
てのはどうだろ?
おまいらアンギラスのことも覚えてて、さすがおっさんだなw
猿の惑星みたいにコングの群れで襲ったら勝てるかもね
まあ見るけどね
ハリウッドゴジラの形があんまり好きじゃないんだよな
トカゲ🦎タイプよりはマシだけど
やっぱりモスラはすぐ引火して死んじゃうんだろうか
火がつきやすそうだもんねモフモフしてて
モスラは幼虫の方が攻撃力あるよね糸とか吐いて
>>430 アニメ以外知らないからだよ
そのまま死んでいくんだろうね
日本映画にはエネルギーがない
何で面白い映画を創る人材がいなくなったんだろうなぁ
アメリカ人って意外にジェットジャガーが好きなんだよね
PV見た感じモスラもラドンもキングギドラもゴジラに引けを取らない強さっぽくて安心したわ
ところでアンギラス君の出番はどこ?
>>463 確か数年前に角川は企画したんだよな、東宝がOKしなかったとかで流れたが
ただ日本ならともかくガメラの知名度が低い海外ならガメラを出すメリットが無いわな、個人的には観たいが
今回は三大怪獣が出るだけでお腹いっぱいなので他に大物怪獣を出すなら次の機会でお願いしたい
ゴキブリ韓国(ゴキ韓)では 国を挙げて
【日本の地震・豪雨・猛暑をお祝います】ニダ〜!
<ヽ`∀´>〜♪
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死んでうれしいニダ!」
<ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ!」
<ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ!」
<ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ!」
ラドンに対しここまでインパクト与える予告編ってことは
本編では間違いなくかませ犬
>>589 仮に出るとしても今流行りのエンドロール後にとかじゃね?
今回ゴジラの食事シーンもあるらしい
めちゃくちゃやな
あのなあ、キングギドラを弱くする理由がわかんないつーのよ
アニメ版のゴジラ見てて、メカゴジラが出てくると思ったら、メカゴジラシティとかでハァ?ってなった
>>596 まあそうだろうけどゴジラvsガメラなんて夢の共演はサプライズで出していレベルでは無いな
ちゃんと一本の映画で出さねば
怪獣映画かぁ、アメリカ人は納得してるのかねぇ、、、
個人的にはバラゴン推しだが、ランペイジで出しちゃったしな
>>586 キャスト起用にも大手芸能事務所に忖度するようなのが多くなった事や、
安易に漫画原作を持ってくるようになった事が大きい。
ゴジラって外国で何度も作られてるけどゴジラって世界で有名でそれなりに客が呼べるって見込まれてるの?
>>608 ネタ不足じゃね?
だけどVFX時代の恩恵もあるだろうな
最後は白人がダイナマイトかなんかで爆破して終わりなんだろ?
>それにもう少しだけサプライズがあるよ」と明かすと
ビオランテすか?
>>191 向こうのゴジラ愛は多分今の日本人より上だよ
>>606 バラゴンじゃなくてアンギラスとバランだぞ
>>599 「怪獣総進撃」以降、威厳の消えたキングギドラ
弱さのとどめを刺したのは大森一樹監督
ファンの集いで叱られてたな
>>614 でも最近ちょっとジェット・リーみたいになってきた
正統派ゴジラだな。
そうなんだよ、ハリウッドの技術でこれが見たかったんだよ。
モスラはまあいいけど、コロポックルの姉妹が出てきたら引くよ
キングギドラの鳴き声はオリジナル通りコロコロ言わすのかな?
ギドラは予告後半のシルエット見ると期待はずれっぽいんだよな
胴体がデカくてそこからオバQの毛みたいに首が3本出てる
龍じゃなくて竜だと頭が小さい?
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない
障害者差別の最低女の安室を起用する障害者差別企業のコーセーの商品を不買しましょう。安室を起用する事=障害者差別をしているに等しい
安室のバックのヤクザバーニングと癒着している日テレとイモトアヤコ も悪質
↓
https://koji.tech/?p=17117 安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上
http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/ 安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/ >> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で
特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/ ↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに関心ない
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/ 安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ
↓
2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。安室は偽物だったから保たなかっただけ
茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよ
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html >「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/ これは映画館もしくは大画面スクリーンで観ないとあかんな
トカゲゴジラは不評だが、主題歌は格好いいんだよ
レッド・ツェッペリンの曲をラップでリメイクだが素晴らしい出来
>>528 お前の好みか先入観で言ってるだけじゃないのか?
フランス映画もスペイン映画も産業としては国内的にも国外的にも別に死んでないだろ
サプライズって、収拾つかないまま最終盤まで行ってED後のチョロっと本編でメカゴジラか髑髏島のキングコングをチラ見せして次作へ続くって感じじゃないの?
キングギドラのみでただひたすら悪逆非道の限りを尽くす1本を作ってほしい
>>173 これって公式に出てる?
音楽聞いてびっくりした
>>583 アニメでも普通に先例ありそうやけどな
この前テレビつけっぱなしにしてたらブルックナーが流れてきたので
画面見たら80年代くらいの古いアニメの戦闘シーンだった
たぶんインフィニティウォーとか、と一緒で結末つかない。
ラドンが暴れ、ゴジラが闘い、人間の街がボロボロのところにモスラが止めに入って、これで何とか落ち着けば..ってところでキングギドラが全員制圧。
そこにキングコング参戦でエンディングだろ
キングオブモンスターズのキングは、怪獣王ゴジラ、キングギドラ、キングコングに掛かってる。
>>567 今回の前作は去年やった「キングコング」だよ
>>637 東映の古いアニメなんか使われてた
マジンガーZとかでも
>>640 アニメじゃなくて特撮だけどウルトラセブンも在ったな
最終回でダンがアンヌに自分がウルトラセブンだと告白するシーン
シューマンのピアノ協奏曲
ピアノ演奏がリパッティで指揮がカラヤンの
サプライズは
ゴジラと共に闘う流星人間ゾーン
ゾーンファイター 東出昌大
ゾーンエンジェル 杏
ゾーンファザー 渡辺謙
宝田明って左翼活動してんのか
サプライズが宝田明だったりして
なぜアンギラスは人気がないんだ
あの四つん這いで人が入ってるの丸出しの造形があかんのか
>>608 2014ゴジラはキャプテンアメリカの1作目より客が入ったんだぜ
>>633 次回作のタイトルがもう公表されてるから
結局サプライズにならんのよね
髑髏島ラストも知らなかったらガチで驚いたと思う
>>645 空も飛ばんしビームも出さんし
いまいちアクションが地味なせいもあるかな。
特撮やCG技術の話題がよく出るが、50年経っても色褪せないサンダーバードやUFOを観ると結局観せ方なんだよな。
>>637 つ「ファンタジア」(1940)
Fantasia - Deleted Scene: Clair De Lune
>>1 渡辺謙って日本バージョンのみだっけ?
ほとんどストーリーに関係なかったもんな。
>>653 テーブルサイズのセットで撮影してたってのが信じられないのな
ガメラは、特撮怪獣脳が未完成な奴が見ると、ただの亀にしか見えないらしいからな
大映版第一作で空飛ぶUFOとして登場させてもその偏見は打ち破れなかった
前作は予告でゴジラの絶望感や終末感を出してて、ワクワクして見に行ったら
カワイイゴジラがきゃっきゃしてただけだったからな
今回は予告詐欺じゃないことを祈る
来年楽しみだけど日本公開は夏休みに合わせて1ヵ月以上遅れなんだろうなぁ
>>668 いや2014年のゴジラはこのシリーズの一作目だろうがw
日本で製作すると怪獣映画になり、ハリウッドで製作すると恐竜映画になるんだよな
ゴジラは怪獣です
ハリウッド版は認めない!
>>670 また「田舎もんが!」とか吼えて逃げてくのかw
ドビュッシーの月の光が効果的に使われてた映画て何がある?
「ライトスタッフ完全版」と「セブンイヤーズインチベット」のオルゴールしか思い出せない
>>666 ギャレゴジはトレイラー見る限りゴジラが人類を週末に導く破壊者みたいな
見せ方だったけど、実際はギャオスに対するガメラみたいな役回りで、
人類の敵であるMUTOに対するアンチとしてのある意味人類の味方だったもんな
ギャレゴジは。明らかにアレは予告編詐欺だよな。
ゴジラと付けるなら鳴き声は日本のにしてほしい
あの声じゃないとコジラって気がしない
ラドンまで登場するとはちょっと驚き
でもこういうのは期待しすぎるとだいたい裏切られるからなあ
サプライズはどうせキングコングなんだろうけれど、
コングが参戦しようと歩き出す→スパンッとコングの首が飛ぶ
→血に塗れた巨大な昆虫っぽい鎌のアップ→
その後ろには巨大な蜘蛛とザリガニのシルエット
だと嬉しい。
アンギラスとガイガンも頼むよー
いっそヘドラ、ビオランテ、デストロイアも頼むわ
>>671 >>677 つか、ハリウッドゴジラはケロイド皮膚にはできない
>>674 ライトスタッフは公開された時
オーストラリアの支援シークエンスとミス・サリー・ランドのストリップが
丸ごとカットされてたからなあ
昨年のロキ主演のキングコングと同じシリーズのやつか
シンゴジラは若手政治家が会議してるだけの映画でクソつまらなかったから
こっちはまともなのつくってくれ
キングギドラはあくまでゴジラの敵という役どころは外さないんだな
出し惜しみしないで、キングギドラで一本の映画作ったら凄いのが出来そうだけど
>>671 ゴジラはアメリカの「原子怪獣」のパクリじゃん
これまで私に集団ストーカー(ほのめかし、騒音、窃盗、器物破損)してきた人たち。
警察、消防、銀行員、教師、歯科医、農夫、墓石屋、プロパンガス屋、リフォーム店、土木工事業者、
建築業者、葬儀屋、中学生、高校生、自転車屋、不動産屋、メディア、ホテル、ホームセンター、
スーパー店員、市営バス、爆音車両、工場労働者、地元青年団、ネット販売業者、新聞配達、郵便
ゴミ回収車両、宅配便業者、市役所・・
こういった職場には下衆が多く存在します。みなさん、被害者でなくても気を付けましょう。
こういったあらゆる業界に手を回せる暇な組織は警察・消防以外ありえません。
>>12 ラモスがキングカズに激高してゴジラ松井とギャオス内藤が止めに入るけど
お前ら畑違いだろうと余計ラモスの暴走が止まらなくなる展開
>>649 髑髏島、まあ最後になんかあるのは予想してたけど、
先にエンドロールでモスラ、ラドン、キングギドラの権利関係のクレジットが出てて興醒めした
エンドロール一切読まない、英語読めないとかだったら純粋に楽しめたのに
ポストクレジットシーン終わってから改めて表記出すとか少しは考えろよ!とムカついた
>>24 レジェンダリーだ
あきらメロン
そういやグレートウォール、コングさん、パシリムアップライジングと立て続けに中華資本愛人のジン・ティエンが出突っ張りだったなぁ
>>687 馬鹿ですか。
お前のその下の書き込み順に読んでみろ。
キングギドラと、ラドン、モスラのネタバラシが前作で既にあって、キング三部作の最初。
>>692 骸骨島の怪獣好きなんだけど、次回は登場させてもらえないのかね?
>>695 多分コングさん観てないのかもな
まあ、キングコングでゴジラとは思うまい
>>621 でも鳴き声は全然正統派じゃないんだよ
あの鳴き声は萎える
毛唐の音声さんは和の心を解さない人らしい
>>695 ↓はい、本スレからコピペな。キチガイはもう書き込むなよ。気持ち悪いから
【モンスターバースシリーズ】
ゴジラやキングコングといったスター怪獣が一堂に会するという新たな世界観で行われる、レジェンダリーとワーナーの“巨大生物フランチャイズ”作品
第1弾『GODZILLA ゴジラ』(2014)
(※補足作品 コミック本 ゴジラ:アウェイクニング<覚醒>)
第2弾『キングコング 髑髏島の巨神 』(2017)
第3弾『ゴジラ:キング・オブ・モンスターズ(原題) / Godzilla: King of Monsters』(2019年5月31日全米公開)
第4弾『ゴジラVSコング(原題) / Godzilla vs. Kong』(2020年5月22日全米公開)
>>608 何て言うのか忘れたけど、映画の中には製作
以前の段階でこういう映画作ったら確実に
大きい収益が見込めますよっていう映画
がある。
例えばスターウォーズの新作とかね。
ゴジラもそのなかの一つ
だから比較的に製作費とかも工面がしやすい。
確実に元が取れるから。
借りようと思えば借りれるし。
だから結構コンテンツとして優秀なんだよね
ゴジラは。
>>645 背中のとげとげを相手にぶつける体当たり
攻撃が相手にどれほど効いているかが
謎過ぎた・・・
あ〜そうだ
一つ種明かしていうかネタバレ
見たくない人は飛ばしてください。
モスラの小美人は主役の少女とその妹です。
伏線があってまず主役の少女がモスラに
ハイタッチするシーン。
もう1つは家族写真に妹らしい少女が
一緒に写っているシーン。
これは明らかにモスラの小美人でしょう。
だからそれが理由で閉じ込められている
ってこと。
>>496 リアリティーのある超兵器
清純派AV女優
サプライズって渡辺謙が作ったメガネをゴジラに踏ませて壊れないことを実証するんでしょ
菊川怜が大好きとか言っちゃって
>>705 それが嘘ならお前はクズだし
本当のネタバレなら最低のカスだ
>>709 ゴジラじゃ無理
ビーム全部効かないし貫かれて終わり
鎧モスラは攻撃力防御力ともに最強
>>703 風、体当たり、突っつきしかないラドンよりは効きそう
キングコングってヒットしたの?全然話題になったの知らない
サプライズはガイガンかもしれんな
昭和シリーズ知ってるアメリカのヲタクからかなり人気あるらしいし
>>714 アメ公に作らせてカッコよくなるのは
ワイルド7
>>715 メカゴジラかメカニコングかジェットジャガーかも
>>716 メガロはマニアック過ぎ
バラゴンのが人気高いわ
予告編できてるってことは
完成してるんやろ早くなんで来年なんだよ。早く上映しろよ
最後に巨大な石像が地下から発見されて、埴輪風武人像のシルエットがチラリ
>>711 ゴジラ強さ格付けスレより
同ランクでは左のほうが強い
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ
B+ FWゴジラ モンスターX シンゴジラ(第4形態) 鎧モスラ スペゴジ(福岡)
B デストロイア(完全体) デスゴジ スペゴジ FWX星人母船 ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA メカゴジラ2 グランドギドラ VSギドラ SMG
C+ レオ虹 FWモスラ レオ緑 FW新轟天号 SX3 2代目ゴジラ FWガイガン GMKゴジラ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ VSゴジラ 初代ギドラ デスギドラ(完全体) ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン メガギラス FWラドン メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫 昭和ヘドラ FWキングシーサー FWアンギラス デスギドラ(不完全体)
D+ オルガ ビオランテ(植獣) ゴジラフィリウス シンゴジ(第4形態:初期) 親モスラ 千年竜王 バトラ成虫
D 雄ムートー 機龍 ドゴラ 釈ゴジ 初代モスラ 昭和ラドン VSラドン 雌ムートー スターファルコン ランドモゲラー メガロ ヤングギドラ VS成虫
E FWジラ キングコング(キンゴジ) ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) 初代ゴジラ ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F ガルーダ 魏怒羅 婆羅護吽 SX2 VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G エメゴジ SX 髑髏島コング スカル・デビル リトルゴジラ
H シンゴジ(第2形態) ゴジラザウルス 大ダコ(髑髏島) スカルクローラー
I メガニューラ セルヴァム デストロイア幼体 昭和メガヌロン
J エメゴジ幼体 平成メガヌロン ベビーゴジラ ショッキラス
Z シンゴジ(第3形態)
https://eiga.com/news/20180722/8/ >前作のギャレス・エドワーズ監督に代わりメガホンをとったマイケル・ドハティ監督は、オリジナルのテーマ曲をはじめ、ほかの怪獣たちのテーマ曲をアレンジして使用することを約束。
>>203 それでラドンが出たのか
モスラ、キングギドラ出るなら必要ないよな
モスラが成長すれば空飛べるし
ラドンじゃなくてファイアーラドンを復活させるあたり、アメ公の映画マンはほんと有能だよな
サプライズは普通に考えてコングだろ
ハリウッド版は期待できないな
シンゴジより日本ではヒットしないよ
日本人の感性と違うんだよ
ゴジラは被害者だっていうのが白人には理解できないからハリウッド版は駄作ばかり
>>130 エメリッヒ→走り回るトカゲ
ギャレス→劣化した平成ガメラ
アメリカのゴジラなんてダメだね
ラストはテッコンV型イェーガーが出てきて人類を救うんだろ
>>701 ゴジラは全然そんなもんじゃないよ。
『ゴジラとアメリカの半世紀』を読めば分かるが、アメリカでの
ゴジラはそれなりに有名だけど、あくまで子供や低能向けの
チープなポップカルチャー。
ゴジラに限らず怪獣映画全般が、低予算のB級映画なら
腐るほどあっても、ハリウッドで大予算を投入して作った
大作で成功例は殆ど無い、映画ビジネスとしてはまだまだ
かなり冒険的なジャンル。
1億ドル超の予算の怪獣映画で、世界興収が予算の3倍を
何とか超えたのはギャレゴジとランペイジと去年のコングのみ。
それもかなり中国市場頼みで他の外国では概ね低調だった。
スターウォーズなんかシリーズ10年ぶりのエピソード7で
世界興収が予算の8倍以上。
ゴジラとは次元が違う。
>>735 シンゴジは日本以外の外国では尽く興収でコケて、酷評だった。
日本の映画が比較的ヒットする国ですら。
あれは本当に今の日本人にしか受けない映画で、世界を相手に
してるハリウッドに日本人の感性など邪魔にしかならない。
>>741 エメリッヒのゴジラはその年の世界興収3位なんだが
>>744 全米興収は9位
世界興収は3位
どっちにしろ大成功してる
>>745 ああ、勘違いしてたわ。
でも当時としては相当な予算で全世界興収が3倍に届かずで
大成功というには微妙じゃね?
>>736 俺もそう思う
扱いが中途半端すぎなんだよギャレゴジって
シンゴジのクソさは断トツ
会議ばっかりで東洋人丸出しのアメリカ人
金もらっても観たくないレベル
ギャレゴジ3Dで観たらメガネのせいもあって暗くてなんだか分からんかった
>>746 大成功という言葉にこだわるつもりはないが
あんたが
>>741で偉そうに語ったことがかなりいいかげんだってことは確かだなw
>>742 シンゴジはローカル映画だからだろ
ローカルで受けたから別に良い
問題はビキニ実験を正当化したトンデモ捏造のギャレゴジ
>>658 ストコフスキーって天才だよなと改めて思わせる
沈める寺もオーケストラアレンジしてるし
>>749 ギャレゴシやその前年のパシフィックリム
はCGの粗が目立ちにくい暗いシーンばかりで、
ハリウッドで1億ドル以上の予算をかけても大怪獣や巨大ロボットが全面に出る映画を作るには
かなりの制約があるんだなと実感させられたが、去年のコングはバトルとコングな大暴れのシーンの殆どが
まだ明るい時間帯で、今年のパシフィックリムアップライジングも、前作より予算が減ってる
にも関わらずバトルは皆白昼だった。
ハリウッドのCG技術も年々レベルアップして、数年前では難しかった事がより低予算で
可能になっている。
来年のゴジラも恐らくそれは大丈夫。
>>751 ハリウッドの大作映画は世界が相手なんだから、もはや世界の映画市場で大した存在感の無い
日本の感性や感覚など過剰に拘る意味も無いと言う事も出来る。
ID:ojzXrVWq0
災害映像をよろこんで見るのはともかく
親父と一緒にという気味の悪さ
モスラ卵→モスラ幼虫→成虫モスラ→負けて灰になる→キングギドラの黄金の羽になる
この流れが怪獣映画では最高なんだな
>>755 もう引きずるのはよそう
理想は小松左京『日本沈没』かもしれんけど
現実は筒井康隆『霊長類南へ』みたいなドタバタなんだよな
>>755 俺もそれは感じた
被災者をバックに親子でVサインして自撮りしてそうだよな
低レベルの血脈
>>751 作品は好きだが、あれだけはやっちゃいけなかったな。
不思議なのはヲタ筋でも余り問題視している人が居ない事なんだよなぁ…
庵野がいきなりシンゴジラ作ったらもっと違って見えたかもしれないけどエヴァを先に見た状況だとモヤモヤして仕方なかった
同じテイストの作品でももっと面白くできたんじゃないかとも思うし
>>766 純粋にかっこいいよな
vsの頃もカッコよかったけど
F-35戦闘機がラドン(?)の脚に接触して撃墜されるシーン、「帰ってきたウルトラマン」で
怪鳥テロチルスにF-86戦闘機が衝突して撃破されるシーンを彷彿させた。
(このF-35戦闘機って、ホンと「ウルトラマン80」の地球防衛軍戦闘機「エースフライヤー」
の実際版って感じだ)
トレーラーかっこいいけど鳴き声変えるんすかね?
それは許容できないんですけど
ジュラシックパークとかにゴジラは出てないんか
怪獣映画なんてドレも一緒やで
>>753 ハリウッドがようやくMacがポンコツと気づいて
Winが最強だと認識できるようになったからな
WinとMacじゃメモリとグラボがあり得んくらい差が付く
ギャレゴジ公開時に
怪獣映画として
エメゴジ >>> ギャレゴジ
ってな評価があったな
>>537 ゴジラは1頭じゃなくて
たくさんいたことにすればOK
>>773 ゴジラは怪獣、ジュラ内のは恐竜 くそみそにしたらあかんで
ハリウッドのも日本のも両方幼稚だよ
目くそ鼻くそ
大差ない
もうゴジラは日本じゃ無理だな着ぐるみか動かないCGじゃ話にならん
>>783 怪獣映画というジャンル自体が基本的に子供やDQN向けの幼稚な
代物であるのは間違いない。
予告編って、助監督さんが担当して製作してるんだっけ?
前作も本作も期待値あげまくって、本当に良い仕事。センスがハンパねえ!
前作のムトーって最初ハワイに寄ったけど、あれって日本軍奇襲のメタファーだよね?
で、ムトーに襲われたアメリカを救うゴジラ=核
これって割と屈辱的な事じゃないの?日本の原作使われてオナニーされてるようなものだし
それともこの解釈自体考えすぎなのか?
やはり東宝が生んだ怪獣は造形美がすごいな
ハリウッドのそれとは桁違いのかっこよさ
>>788 一応ケン・ワタナベに反核のセリフを言わせているけど、結局それがどうした?って感じで話が進むんだよね
ギャレス自体は良い白人オタクっぽいけど裏のスタッフに怪しいのがいるんだろうな
>>792 シン は 周りで話題になってたわw
なお、2014年のハリウッドのは…
>>786 それ昭和の撮影所時代の日本の話ですよw
映画産業が普通にある国には必ずトレイラーを作る専門の会社がある
>>793 やっぱこの解釈で正しいのか?
できればむしろ勘違いであってほしいくらいなんだが
日本の原作使って日本を悪の怪獣と見立てて、よりによって核ネタで米国のオナニーに使って、しかもそれを日本人が喜んで観てるって・・・
>>772 次回作
ミニラ vs モスラ幼虫
双子の小美人が踊りまくる
>>708 なんで下手すりゃ数億ドルレベルの損害になる最重要事項の決定稿脚本が、
アメリカのSNSでもない、極東のクソ溜めみたいな匿名掲示板に情報流出するんだよw
宇宙人にレイプされるほうがありえるわw
>>796 次回作のヴィジョンが描けないもんね。
平成のゴジラシリーズは国内ですら飽きられて興収がどんどん萎み自然消滅。
シン・ゴジラは国内ではヒットしたものの、海外では興収・評価ともに
ボロクソで、それ以降への発展性が無い。
え
海外だとガイガン人気なの?
キングギドラのおまけって感じなんだが…
活躍した記憶がない…
>>673 あの何もかもぶち壊し感はひどかった
武田鉄矢の暗黒期だったな
>>804 だな ジラースなら円谷御大も草葉の陰で、、、笑っておられるだろうw
>>801 あのわびさびは日本人にしかわからんでしょ
シン・ゴジラは絶賛したけど海外では売れないだろうなって
想像してたよ
シンゴジラの
言葉遊びや折り紙や会議の面白さは
海外じゃわからんだろーよw
え?侘び寂びってシンゴジのどこに?
あ、そうかあの萬斎の歩き方ね そうかそうか
>>808 ですよねえ
あの雰囲気というか日本人ならではの感覚や言い回し
英語にしたらどうなるのってオモタw
てか このスレみてたら
シリーズ観たくなって来たな
初代 ゴジラ84 ビオランテ シンゴジ
ハリウッドはどうすっかなー
番いの武藤に魅力がないしな…
昭和キングギドラ初登場ってどれだっけ?
メガロ・ガイガンの魅力についても研究したいw
>>812 三大怪獣地球最大なんちゃらじゃまいか、星由里子さんの美しさに溺れるぞ
ピーナツが小美人やってたっけ
シンゴジラってアメリカが作ると
どこで核ミサイル撃ち込むかになるんだろうなとは思う
人類滅亡を標榜する団体が怪獣を意図的に蘇らせるってこと?
>>498 東京MXテレビの3週連続放送を、何回も再生して見れたから良作映画。
1は、ギャオスの特撮が酷すぎたが、長峰真弓(中山忍)で相殺された。
2は、NTTオペレーターの女性が、3にもテレビ・インタビューで出演していることに今回の放送で気づいた。
3は、倉田真也(手塚とおる)の狂言回しがガメラ映画の真骨頂。草薙浅黄(藤谷文子)も最高の演技だった。
3までリンクしている俳優の配役やストーリーは、良作を作る気概がなければ出来ない。
どうしてチャンコロなんか出すんだよ
だからハリウッドはダメなんだ
テーマ曲も復活するらしいやん
隠し球がコングとか順当すぎるからもっと斜め上行ってほしいな
今までのゴッジラはターミネーター1みたいな人類の敵で
今回のゴッジラはターミネーター2みたいな人類の味方てことなのか?
アメリカ大陸自体が超巨大な怪獣の背中だったってオチ
地球自体が巨大なモスラの卵。
あちこちで割れて幼虫モスラが這い出てくる
昔に見た映画の影響かゴジラにユイイツ黒星付けてるモスラが強いって印象ある。
キングギドラとかガイガンとかは一度もゴジラに勝ったことないよな?
>>833 東京SOSでメカゴジラがゴジラを瀕死の状態まで追いつめて
最後の一撃を加えようとするとき、ゴジラの最後(?)の一鳴きで
メカゴジラは攻撃を止めて共に死のうと深海へ旅立つ
ほぼメカゴジラの勝ちだった これが唯一かな
>>817 中国の市場は桁外れだからな。
アメリカ以外の海外市場でダントツの規模。
アメリカと同等の興収を出す事も珍しくない。
はっきり言ってもはや日本人などにどうこう言う資格も無い。
怪獣映画はどれも中国市場無いとかなり興収きついよ。
中国の人口は13億だからな
一人1円でも13億の興行収入になる、マジヤバ
>>834 ゴジラvsメカゴジラもラドンがいなかったらどうなってたか
>>814 まあ あんなのに対戦車ヘリコプターや戦車砲ぽんぽんなんて日本の馬鹿オタだけ
>>841 シンゴジの日本は核持ってんのかと
「巨大不明生物」の上陸とか前代未聞なら超兵器がでてくるはずもない
>>824 神の獣オーガかな
あれはマンハッタン島だったが
日本列島も、巨大ナマズの背中に乗っかってる土くれらしい
チャンピオン祭り世代から言えばゴジラは圧倒的なヒーローであれば良い
戦争とか災害とか作り手のメッセージいらないから
1954ゴジラなんて全員後追いなのに思い入れあると嘘でしょ
あれはあれで名作だけど、気にしすぎ
シンゴジラとかほんと勘弁
福田純監督がかつて講演で、『自分がゴジラ映画をダメにした』みたいなことを述べられたと聞いたけど
むしろチャンピオン映画があったからこそ、海外も含め現在に繋がるゴジラのムーヴメントの礎を築いたのだと確信している
>>845 でもそのチャンピオン世代とやらの思い入れが度重なるシリーズ中断、挙句に12年も放置という自体を招いたわけだから
アニメ版のメイキングとか見ると、もっとリアルな恐竜ぽさがいるとか、この体重ならもっと足が太いはずとか言ってたけど
そっちじゃないんだよな
むしろ人間が着ぐるみ着てる感じを残さないと
>>842 歩く戦艦なんだから レーザー当てて対艦ミサイルぶちこむ
なんで米艦が撃ってんだよ
シーンなくても一言ニュースで上陸阻止を目指した護衛艦隊が全滅したとか言えば
おまえらのいうシンゴジラはリアル〜!に近づくんだよ
ハリウッド版の基になってるのは平成VSシリーズだろ
>>852 そりゃそうだろ。でも向こうの映画は、それを何百倍もパワーアップさせてくれるから面白い。
>>827 昔の東宝特撮シリーズは、味があっていいなあ。何で、今は技術が進んでるはずなのに、
日本であれ以上の作品が作れないんだろ。
>>812 キングギドラの登場シーンは、特撮史上に残る大名場面。
>>799 ゴジラ・ザ・ミュージカル ?
ラ・ラ・ランド2 ?
昭和のギドラは、操演により空中を泳ぐような優雅さがあったが
平成のはワイヤーの数減らしたのか直線的な動きしかせんかった
CGになったらもう期待出来ん
予告編がちょっと良すぎる
前作も予告は超良かったのんだよ予告は!
>>861 前作は2001年のBGMが流れるあの予告どおりだったら超絶傑作だったのにな
>>855 円谷英二が「技術屋」じゃなくて演出家…監督だったからだよ
これ予告編製作者と予告編用音楽製作者のセンスが抜群に良くて
実際に公開されたら本編はそうでもなかった…となる可能性は無いのかw
>>862 そうでもない
期待はしたけど、ちょっと陳腐な感じがした
建物の破壊が中途半端だったし・・・
今回は終末感が出てて良い。
期待値マックス
壁画に小美人らしいのが描かれてたのは1作目だっけ
それとも2作目のコングだったっけ
本編でドビュッシーの月の光が使われていなかったりしてw
>>873 予告用だから使われないよ。来年公開の映画の音楽ができてるわけない。
前作もそうだし、今の映画の予告のほとんどがこういう形。
ゴジラの予告編といえば
ハゲ山の一夜だな ハゲ! ハゲ山!
誰だっけ
他の3体の立ち位置が分からんのだが本家では全部敵?
そして今回のは一気に3体相手にするのか?
菅官房長官「パチンコは23兆円。ギャンブル性を無い様な形にする」 ネット「素晴らしい」「北朝鮮シンパの議員にとっては許しがたい…」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1532384228/ KAZUYA氏の書いた記事を「ヘイトデマ」だと指摘した香山リカ氏、論点をそらして逃げ回った挙句、 KAZUYA氏を一時ブロック
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1532384072/-100 青山繁晴「国歌を子供に教えない学校の先生は日本以外に無い」 ネット「国旗・国歌がキライなのはただの『反日』」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1532383886/ >>873 >>875 対位法の効果なんだろうな
この世の終わりが来そうな映像にドビュッシーとか
>>866 ハリウッドって予告編とか作る会社が別にあって委託されてると聞くからね
>>861 最初のハリウッド版ゴジラも凄く期待されたよね。
>>882 人類に打つ手はない!!!!
ミサイル数発で死にました‥
>>820 大映ならガメラシリーズより大魔神の方が出来は上だと思うけどな
>>884 アメリカ国内興収はキングコング2005の方がゴジラ2014よりも上だったはず
>>884 映画モンスターの人気投票をしたら1位と2位が常にその二体で不動
各々の順位はその時その時で入れ替わる
ただキングコングは常に単体だけどゴジラは
他にもギドラはもちろんだがデストロイアとかビオランテとかガイガンも人気がある
>>882 あの足がドーンってやつね
あれはインパクトあった
まあ「バンビ、ゴジラと出会う」のパロディを意図したシーンなんだろうけど
>>798 大多数の日本人はギャレゴジに違和感を持っていると思うよ
核の扱いにね
>>802 活躍云々より造形的なものが向こうの感性に合うみたいよ
シンゴジは俺的には一定の評価はしている
ヘリや戦車との戦闘シーンは良かったし怪獣の定義として大事な得体の知れない不気味感も出てた
海外ではウケなかった会議室のシーンも好きだ
ただゴジラの動きに野村萬斎起用したり日系人として登場した石原さとみにはガッカリ
そして何よりも尻尾から光線出すのはいただけなかった
>>890 核の扱いなんて日本のゴジラだって大半は無茶苦茶だから。
こういうのはノーランみたいにテーマ持って作れる人にやらせないとダメだな
気持ちいい場面繋げてるだけの頭悪いゴジラ映画はもう要らんよ
>>877 昭和の方だと
モスラ:人類の味方
ラドン:ゴジラの悪友
キングギドラ:ボス(笑)
>>846 タンスにゴンゴンのCMで「何してくれとんねん」の双子。
>>717 アメ公に作って欲しいね!
007やミッションインシリーズのバイクシーン見るたびそう思うよ!
モスラやラドンの最初は、ゴジラ無しの単独で映画になっていたとは知らなかった。
まさかキングギドラ単品作品はあるまい
そういやドゴラってゴジラシリーズに絡まないな、マンダとかですら出てきたのに、もっともあれはクラゲだからバトルの絵を作りにくそうだが
核の扱いで言えばシンゴジも初期プロットは、世界各国から撃ち込まれた核ミサイルを最終的に八又に頭部が分かれたゴジラが次々迎撃する、て話だったとか
初代ラドンは海外風景がどう見ても絵だったり、釣り糸が丸見えだったり、溶岩が全然熱そうじゃなかったり、
という時代的な技術・撮影環境の限界がかなり現れてる映画だから現代の技術でリメイクして欲しくはある
>>906 BDでスキャンしなおしたときにピアノ線消したっていうが、それじゃBD買う意味があるのだろうか
>>694 シンゴジラって要は見知った所が怪獣に荒らされてるよ!てのが見どころだったんじゃないの
CGの進化でリアリティ増してるし
冷静に見るとドラマ的にもアクション的にも特にどうという所無いからハリウッドには完敗しそう
>>813 星さん出演作なら、その前のモスラ対ゴジラがシリーズ上位の出来栄え。
モスラ(小美人)もゴジラもそれぞれ善と悪に徹底している。
>>885 それと妖怪三部作も?
で、松竹ならギララよりゴケミドロ
モスラは人類の味方じゃなくて少女の味方のような感じじゃないかね
ナウシカとオームみたいな
>>911 モスラ対ゴジラを最初に観たのは幼児の頃だったけど、
モスラが自分が死ぬことを分かった上でゴジラとの戦いを決意するシーンで泣いた記憶があるな
>>910 庵野秀明はリアリストだよ
いかに予算を抑えるかと考え、いろんな人が撮った映像に再現ドラマのパートを組み込む、という手法を東宝に提案し却下されてる
少ない予算でもハリウッド並のスペクタクルを撮れみたいな根性論が国産ゴジラをダメにしたんだよ
リアリストていうかそもそもチープな特撮とアニメしかやってないじゃない
>>851 住民の避難が済んでない鎌倉にミサイル撃てるわけないだろw
>>916 あなたの庵野作品への感想の話ではない
映画製作において「リアリスト」かどうかの話
もうゴジラの新作だから観なくちゃって気持ちはないな。一作目の関係者の多くが亡くなってるようにどうせ自分が死んだ後ももっともっとすごい技術でゴジラ映画が作られるだろうし。
>>919 まあ、寿命伸ばしてでも観なきゃいけないほどのゴジラ映画なんて結局なかったしね
>>910 「今度はうちのとこにゴジラが来ますよー」つってネタにできてた、そんな時代もありました
もう開き直って、ラドンはヒッチコックの鳥のオマージュで数で勝負、キングギドラはエイリアンのオマージュでやりたい放題、モスラは、、モスラは、、まず双子の歌手を探してきて、mosura-yeah, mosura-yeah
>>923 CGシーンの配置だったと察することができるよね
>>922 数で勝負だとヒッチコックってよりもギャオスになってしまう
ジェラシック炎が予想以上によくできてたんで、こちらも大期待だ
怪獣どもが大暴れ
それだけでいい
1998年のさ…
ゴッジラの主食がさ…
もうね…w
>>915 ほう、緯度0見なければナディアは作れませんの頃から随分変わったな
シンゴジラ観に行ったけど、なぜか同時上映のとっとこハム太郎をやっていなかった
入場料半分返して欲しい
モスラ好きだが、あのぬいぐるみ丸出しの毛なみだけはもう少しなんとかならんかったんか?と四六時中思いつづけてきたけど
とうとうスゴイのが見れそうだ
ラストは鱗粉で3体とも倒してほしい
エリザベスオルセンの扱いが良くなかった
から、もう出たくなさそう。
あっさり終わった感が半端ない。
まだコングの反戦写真家のほうが良い役だ
った気がする。
海外ではガイガンが人気かどうかは知らない。
しかし、PANTERAというメタルバンドのボーカルだったフィル・アンセルモはガイガンが大好きだよ。
あと、ガンズ&ローゼスのギタリストのスラッシュは、インスタで亡くなった中島春雄さんを追悼していた。
今度のキングギドラもカッコいい。
キングギドラが過去に何かを滅ぼしていて、それをモナークが調査で知っているとかあるかも知れないね。
滅ぼしたのが金星でなくても、恐竜でなくてもいいんだけど、
>>751 あれは肯定なんかしてないだろ
ゴジラからすりゃ人間なんかアリンコ以下でそもそも害するつもりすらないのに
自分以上の存在がいることにテンパったアメリカ(人類)が先走って核攻撃した
その結果ゴジラはダメージ負うどころか放射線浴びて元気になっちゃった
完全に人類の一人相撲で神というか自然の摂理をコントロールしようとする愚かさの表現だよ
正直ガイガンって今も昔も1ミリもかっこいいと思ったことがない
ダサさではジェットジャガーと変わらんと思ってる
小学生が考えたみたいなデザインだ
予告みる限りだとこの世の終わり感が凄いw
やっぱ巨大怪獣ヤバイな
アベンジャーズにそのうち仮面ライダーとか
ゴレンジャーとか出てくると思う
>>952 今のアイアンマンも仮面ライダーみたいな装着に仕方よねw
ナノテクっていうのか
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、全米OPテニスはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
全米OP 賞金総額が過去最高の59億円に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00010005-tennisnet-spo 双子も差別になるから南方系のひと。それだと話題にならないからいっそ出さない
日本じゃこんなゴジラ作れないよな
やっぱ!アメ公すげーや
>>905 一番の衝撃は世界も救いつつ女も落としたマリオ(ドンフライ)
ゴジラ&コングシリーズが一段落したら次はやっぱりガメラかね。
でハリウッドでついにゴジラ対ガメラ。
馬場対猪木が実現しなかったんだから、それぐらい有ってもいいのに。
子ども作ると力使い果たして死ぬからな、ギャオスみたいな繁殖能力の塊じゃねえ
キングコングは最後にでてくるんだろうか
ここにキングコング加えるとなると米軍が輸送しないといけないだろ
モスラが大群で出たら絹相場暴落だからな
業者の雇った軍隊が一杯殺してるけど映画では必要ない場面だから削られてるだけ
>>969 引き分けでお茶濁して終了にしかならんからどうでもいい
キングコング対ゴジラは当時流行りのクレイジーキャッツ系コメディ路線で
怪獣なんかどうでもいい内容だったからな
サプライズはキングコングなんだろうけど
やっぱりゴジラ以外はキングコングの前座みたいな扱いなのかな
このハリウッドアップ版のゴジラって
ボディービルダーがポーズとってるみたいだよな
ガメラを止めるな! でゾンビもの?
カメラでした・・
このゴジラとかシンの方は地面に蹴つまずいてウッカリ名古屋城を壊したりしないんだろうな、ああいうのが昭和の特撮の醍醐味なんだが
>>914 「「モスラは最後の力を振り絞っているのです」」
映像は素晴らしいが最初に出てくるヤンキーの小僧に嫌な予感
みんなガイガンが出て来るのを期待しているようだけど、いや、俺もガイガンは大好きだけど、もう一匹出るとしたら、メガヌロンが鉄板かなと思う。
ラドンの食料だから、
>>989 この上メガギラスまで出たら阿鼻叫喚の地獄絵だろ、いや見たいけどさ
ラドン温泉とはソニックブームであったまるものと思っていた小学生時代
>>906 あの当時の福岡の町完全再現は無駄にすごいと思った
huluのはピアノ線みたいなの見えるね
次スレ立てようと思ったけど、まあ、だいたい語り尽くしたかな?
-curl
lud20241207073252caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1532256202/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】ハリウッド版ゴジラ続編、キングギドラ・モスラ・ラドン登場の予告編公開!★2 YouTube動画>5本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
・【映画】ハリウッド版ゴジラ続編、キングギドラ・モスラ・ラドン登場の予告編公開!
・【映画】 ハリウッド版「ゴジラ」続編、19年5月31日公開決定!超有名怪獣が登場する予告編も披露
・ハリウッド版ゴジラ「ゴジラ2 キング・オブ・モンスターズ」の最新予告編が公開!
・「クリード チャンプを継ぐ男」の続編「クリード 炎の宿敵」の予告編が公開。ロッキー4のイワンドラゴの息子と宿営の戦いを繰り広げる
・ハリウッド「ゴジラ」新作トレイラー登場!モスラもキングギドラもお姿をネタバレ
・【映画】「ブレイキング・バッド」の新作映画「エルカミーノ: ブレイキング・バッド THE MOVIE」の予告編がついに公開!
・【映画】『ワンダーウーマン』続編、新スーツ登場の初映像!日本公開は2020年6月!
・【速報】トム・クルーズ主演 映画トップガンの続編「マーベリック」 絡枢メ公開 2020年6月公開 デデデンデン
・【映画】「怪盗グルーのミニオン大脱走」日本語版予告編を公開 新ミニオンのメルも登場
・【映画】「GODZILLA」続編が撮入!ゴジラ×モスラ×ラドン×キングギドラの頂上決戦
・【映画】ウィル・スミス&マーティン・ローレンス主演『バッドボーイズ3』=『Bad Boys for Life』の予告編が公開!
・【音楽】デヴィッド・ボウイの予期せぬ死でできたワームホールに巻き込まれたカップルの物語 映画『Speed of Life』の予告編映像公開
・【映画】フランス実写版シティーハンターの予告編が公開!
・【映画】『TENET テネット』ノーラン監督の日本向けメッセージ&新カット満載の予告編公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】ミュージカル『キャッツ』映画化の予告編が公開!テイラー・スウィフト、イドリス・エルバが出演
・【映画】『ゴーストバスターズ3』の予告編が公開!ジェイソン・ライトマン監督、2020年7月10日全米公開
・【映画】ホイットニー・ヒューストン伝記映画の予告編が米公開 ─ 伝説のスーパーボウル国歌斉唱を見事に再現 [鉄チーズ烏★]
・【映画】『GODZILLA 怪獣惑星』 ゴジラの表情と動きが明らかに 予告編映像が公開(動画あり)
・【映画】草なぎ剛がトランスジェンダー役演じる映画「ミッドナイトスワン」予告編公開 #新しい地図 【音楽】 [少考さん★]
・【映画】27歳で他界したミュージシャン達「27クラブ」を題材にしたホラー映画『THE 27 CLUB』予告編映像公開、トッド・ラングレン出演
・【海外ドラマ】ついに最終章!「ゲーム・オブ・スローンズ」シーズン8予告編が公開
・【本日公開】ドラゴンボール超最新作に悟飯とピッコロの新形態、セルマックス登場
・【映画】ゴジラ、コロッセオに出現!『ゴジラvsコング』続編、初公開シーン入りの日本版予告公開 [ゴアマガラ★]
・【映画】『IT/イット』公開3週目で動員ランキング1位に!『GODZILLA』は初登場3位
・【テレビ】月9ドラマ「ラジエーションハウスII」第6話視聴率11.7% 続編では最高の数字 弁護士役で片寄涼太登場 [冬月記者★]
・【音楽】スマッシング・パンプキンズ 『メロンコリー~』の続編であるロックオペラアルバム『ATUM』の第2部 全曲公開 [湛然★]
・【映画】ゴジラVS.キングギドラ!『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』日本版新予告が公開
・【映画】ハリウッド版『ゴジラ』続編、撮影終了!監督が報告
・【映画】小栗旬、『ゴジラvsコング』初ハリウッド映画に「メジャーリーグのパワーに圧倒される想い」 ─ 劇中写真、日本限定ポスター公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】松岡茉優『蜜蜂と遠雷』予告編公開!ブルゾンちえみ映画初出演!
・【映画】井頭愛海主演映画『鬼ガール!!』予告編公開 板垣瑞生、上村海成、桜田ひよりら追加キャストも #onigirl_jp [少考さん★]
・【映画】劇場版「planetarian〜星の人〜」のキービジュアル&予告編公開 [無断転載禁止]
・【映画】清原果耶の美声!RADWIMPS野田洋次郎が手がけた『デイアンドナイト』主題歌PV予告編公開
・【アニメ】「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」公開日は2016年8月31日に決定 予告編公開 エヴァシリーズついに完結へ
・【映画】〈動画〉ジャッキー・チェン:陸・海・空でアクション連発! 石丸博也ナレで「ポリス・ストーリー」最新作予告編公開[09/03]
・【スパイダーマッ!】『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、東映版スパイダーマン登場の方針
・【映画】トム・クルーズ主演『トップガン マーヴェリック』の最新予告編が公開! 2020年6月26日全米公開
・【映画】「ラブ・アクチュアリー」の続編公開、カップルのその後描く [無断転載禁止]
・【映画】実写版「#トムとジェリー」予告編が公開!主演はクロエ・モレッツ [鉄チーズ烏★]
・「シャイニング」続編映画、2020年1月米公開!この画像を見れば思い出す人多いだろう【画像】
・【映画】インドに漂着した力士と青年との友情を描くインド映画「SUMO」予告編公開 (写真と動画あり)
・【テレビ】 なぎスケ!:草なぎ&ユースケ新番組に江頭2:50乱入 酒井敏也、木下ほうからゲスト 予告編公開
・【映画】twitterで話題になった“ある父娘の実話”が映画化!『パパのお弁当は世界一』予告編公開
・【映画】ジェームズ・キャメロン製作『ターミネータ:ニュー・フェイト』の最新予告編が公開!
・【漫画】実写映画『銀魂』超まじめな予告編が公開!? 初公開のアクションシーンをはじめ「本気度」の高い映像が目白押し!
・ガンダム・春麗・デロリアン・AKIRAがVR世界に集結する映画「レディ・プレイヤー1」予告編公開
・【映画】第一次世界大戦の映像を最新技術でカラー化したドキュメンタリー映画「They Shall Not Grow Old」予告編が公開中 ■動画
・【映画】狂気の連続!DC新作『ジョーカー』予告編&ポスター公開
・【Amazon】「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」ヌーメノール王国の人々が初登場!新予告公開 [鉄チーズ烏★]
・【アニメ】「#銀河英雄伝説 Die Neue These」続編制作決定!特報PV公開 [muffin★]
・【映画】芦田愛菜『星の子』に岡田将生、高良健吾、黒木華ら!予告編も公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】阿部寛主演作『とんび』公開日が4月8日に決定 ゆずが主題歌を歌う予告編&ポスターも [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『シャザム!』続編タイトルは「神々の怒り」!2022年11月公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】シルヴェスター・スタローン主演『ランボー5』=『Rambo:Last Blood』の最新予告編が公開!
・【映画】ジョニー・デップ主演、水俣病描く『MINAMATA−ミナマタ−』予告編&場面写真が公開 [首都圏の虎★]
・【映画】トム・クルーズ主演『トップガン』の続編『Top Gun: Maverick』 初のトレーラー映像公開
・【映画】名古屋闇サイト殺人事件から13年…東海テレビの新作映画『おかえり ただいま』予告編公開 [鉄チーズ烏★]
・【映画】『シン・仮面ライダー』3月18日公開決定 予告編公開 SHOCKER上級構成員が集結、ライダーキックの瞬間も [muffin★]
・『東京リベンジャーズ』続編、来年1月放送で局3倍に拡大 聖夜決戦編の柴大寿役は杉田智和&柴柚葉役は小松未可子【PV公開】 [愛の戦士★]
・【映画】<名探偵コナン>劇場版22作目「ゼロの執行人」18年4月公開 安室透、黒田兵衛が登場
・【音楽】ギターエフェクター映画『The Pedal Movie』予告編映像公開 ケヴィン・シールズ、スティーヴ・ヴァイ、J・マスシス他 [湛然★]
・【映画】興行成績 「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」初登場首位 公開3日で興収22.3億円 [冬月記者★]
・【映画】稲垣・草なぎ・香取「新しい地図」、映画製作を発表 本人登場の新動画公開で“本格始動”<クソ野郎と美しき世界> ★3
・【画像】ハリウッド版ゴジラ最新作 ラドンが強キャラ化 火山から目覚めて燃える翼で街をふっとばす
・【海外ドラマ】『ウォーキング・デッド』クリエイター、ウォーカーへの治療法が登場しない理由を語る
・「ゴジラ」知ってる 「モスラ」蛾のやつ 「キングギドラ」三つ首 「ラドン」えっ何それ
23:44:06 up 26 days, 47 min, 0 users, load average: 85.07, 77.76, 66.49
in 0.1711049079895 sec
@0.1711049079895@0b7 on 020813
|