「ガラスの仮面」の作中劇「紅天女」が創作オペラに!2020年に上演
2018年7月19日 19:51 コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/291812
「ガラスの仮面」49巻
美内すずえ「ガラスの仮面」の作中劇「紅天女」が、創作オペラとして2020年1月に上演される。美内の公式Twitter、また日本オペラ協会の公式サイトにて発表された。
「紅天女」は作中で「幻の名作」とされ、主役の紅梅の精・阿古夜を演じることを許されているのは月影千草のみという演劇。
2006年には東京・国立能楽堂で新作能として上演され、全国各地で公演が重ねられた。このたびの創作オペラは東京・Bunkamuraオーチャードホールにて開催され、台本を美内が、作曲を寺嶋民哉が手がける。
また演奏は東京フィルハーモニー交響楽団が担当することも明らかに。
なお日本オペラ協会の公式サイトでは、キャスティングオーディションの実施を発表。詳細は公式サイトにて確認を。 紅天女の上演なんてこの長期連載超大作の最大のクライマックスなのに原作より先に舞台化してもいいのか?
二人の王女でマヤが紅天女を勝ちとって終わってたら名作だったのに
>>7
幻の舞台って前振りが、逆にどう画にするか足かせになってたからね
先にオペラとか違った形で世に出してしまえば、劇中での扱いもハードルが下がるかと
/ 〈 { { { i'ヽ< 恐ろしい子!!
ヽ `ーj } } { { / ノ /'
ノ ノ`ー-‐'ノ ノ ノノ !_l i { {
`ー-‐' \__,/ノノ‐-' ,,.-‐'-`!`'ヽハ
i/ / / ((_j } / ,.-‐‐,'/i i| }
{ { ゝ、_,.ノ l| `‐--‐'、i/ ノ ノ
`ヽ`ニ-‐ノ l| il||ノ- ' /
ノ `---'" ili; ||ヽ__,.-'{
ヽ__/_/ .ノ-' { { ̄ ̄} } / /ヽ__,.{
`、_/_/ノ-'ヽ. '、___,ノ /| ヽ ヽ
`ー-‐'‐-‐' ヽ -- / l } }
`‐-----‐' `ヽ ___ / l
◇国内政治関連記事 /経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/jpol0.html
◇そうか人災だ! 津波のようなダム放水
公明石井国交大臣にも叱責集まる
◇公明党 安倍切りに動くか
ポスト安倍は石破か岸田で!?
◇そうか】創価学会内の
ドロドロの権力闘争【がっかり >>11
亜弓さん推しだけど2人の王女はアルディス派だった
もしその終わり方だったらめちゃ自分得だったのに さっさと完結させろ
どこまで読者をコケにするんだ
儲かればそれでいいのか
作家として恥を知れ
>>15
逆だwマヤ推しだったけど
2人の王女はオリゲルドの亜弓さん派だった
50巻まだですか? よく見たら脚本が美内本人じゃん
こんなことやってる暇あるなら原作進めろよ
>>17
ほんとそれ
ずっと待ってるファンは放置して何やってんのこのセンセー
50巻の発売延期が5年前の5月って、誰が聞いてもおかしいだろ 人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
>>12
ハードル上がりっぱなしだろw
その昔、THE STARって漫画でハードル上げまくり主人公の俳優のスキルを上げまくった結果、演技で戦争止めてアカデミー賞どころかノーベル平和賞取ったなんてのがあったが、そのぐらいぶっ飛ぶしか無くなってきたぞ >>1
劇中劇で紅天女が一番面白くないのにw
そういうのやるんだったら
二人の王女のオーディションをやった方がいい。
あれは本当に素晴らしい。
マンガ史に残る傑作 演技中にマヤが死ぬんだけど、観客は演技し続けるマヤの幻を見たーーみたいな終わり方しかない感じ
作者の才能が尽きる頃に連載が終わりそうな悲劇
>>28
ブラックジャックで死んでなお手術を続けた医者のエピソードを思い出した マヤに神が降りちゃった時があったから
それ以上の演技をしないとダメなんだよねえ
50巻とX JAPANのニューアルバム、どちらが先に出すかな
オーディション→主役に選ばれる→世間からの激しいプレッシャーにより辞退
が繰り返されまさに幻の舞台に
そういえば紅天女役が決まったら終わる漫画だったな
まだ決まらないのかい?
ガラスの仮面が終わるのを待ち望んでたファンが何人他界してるのやら
深夜アニメでしか見たことないから結構どうでもいいが
連載初期から雑誌読んでた読者って何割くらい存命なんだろう…
下手すりゃその娘世代ですら完結見届けられ無い可能性あるよね
やめなよ
誰も見たこと無いから「伝説の」となるわけで
実物見せたら「何だ、全然大したことない」となるのは明白
>>26
実家にマンガあって最初の方しか見てないけど
明奈(この字だったっけ?)はどうなりましたか >>31
才能がインフレ起こしてドラゴンボール状態だなw >>43
漫画でも月影先生があらすじ演じて見せちゃってるからもう大したことないってばれてるよ 作者のTwitterのリプ欄見たらファンが可哀想になってきた
もうすぐ還暦ですとか既に亡くなったファンも沢山いますとかw
亜弓さん視力低下辺りから描き直して欲しい
スマホもえびちゃんルックも消して
平成10年辺りにマヤたち20の設定にして欲しい
つか、平成の大半休載だったよな
公式の舞台は亜弓が演じる
マヤは真澄=お前様=魂の片割れ1人の為だけに演じればいいよ
蜷川幸雄もガラカメのファンだったのに
初めて読んだのは中二の時だった
いとこがコミック持っててそれを読ませてもらった
当時すでに休載してたけど
もう自分は37歳になったよ
>>8
いままさに初見・一気読み中の身としては、思ってたよりは面白そうw
50巻はよ またファン騙してあぶく銭稼ぎか。
性根が腐ってるな。
この描く描く詐欺婆。
>>54
新刊出るのに最長7年
FSS、HUNTER×HUNTERなんてひよっこの世界
50巻発売延期からはまだ5年です この漫画家いま何か描いてるの?
ガラスの仮面は未完になりそうだ
和田慎二は亡くなって未完になっちゃったよね
美内すずえも存命のうちに完結させないと
水島御大はドカベンを完結させたというのに
美内さんにはこんなことにかまけるよりガラスの仮面の続きを描いてほしいわ
キャンディキャンディとかと同じで
どうせどこかの世界名作あっちこっちからの借り物コラージュなんだろう
3大いつ終わるの
ガラスの仮面
王家の紋章
パタリロ
紅天女って月影千草の演技が神だっただけで
尾崎一蓮だっけ?が作った話の筋自体はそこまででもないような気がする
あとこの作者、ガラスの仮面を完結させる気あるように見せかけてるけど実は無いと思う
どうやって終わらせたらいいかどうしても思いつかないんだろう
すごい不誠実な人だわ
マヤが紅天女取って、真澄と結ばれない
マヤが紅天女取って、真澄と結ばれる
亜弓さんが紅天女取って、真澄と結ばれる
2人の紅天女誕生バージョン
悩むくらいなら、全バージョン描けばいいよ
全部買うよ
あまりに売れたらこうなるのかなあ
原作者が才能枯渇したりとか
ガラスの仮面と十二国記はまだ見たい気持ちはある
アルスラーン戦記はもうどうでも良くなったyo...
この作者のことだからラストって決まってないんだよね。
未完で作者が亡くなるフラグしかない。
姫川亜弓から大逆転て北島マヤになるも、文春砲が炸裂して乙部のりえあるで
竹本高校の演劇部が伊豆の踊子を演じて
先生たちに披露した。
あるシーンがあるため、観客は先生限定と
なった。あるシーンとは、主演の女子生徒が全裸に
なって発育途上の乳房や剃毛処理された無毛の割れ目
を見せる場面である。主演の女子生徒は「お世話になった
先生方に生まれたままの姿を見てもらい、とてもうれしいです。」
と話した。校長先生は「いつも挨拶してくれる女子生徒
のきれいで初々しい裸姿を見れて興奮しました。
親子のような関係になるよう指導してきた成果だと思います」と話した。
紅天女の全貌が明らかになる程つまらねえっ!って思わざるを得ん。
二人の女王までは最高だった。
紅天女そのもののストーリーには興味がない。
詩織がなにかをやらかすことに期待しているw
俺、ガラスの仮面とFSSとベルセルクとガイバーとHUNTER×HUNTERとBASTARD!!と王家の紋章とクリスタル☆ドラゴンと
エロイカより愛をこめてとパタリロとカールビンソンとバガボンドとヒストリエとぼのぼのと超人ロックとゴルゴ13と悪魔の花嫁と
名探偵コナンとやじきた学園道中記と有閑倶楽部とよつばとが全部キチンと完結したら、あの娘に告白するんだ・・・。
この作者の創作劇って長い割にはちょっと
普通にヘレンケラーとかやってればいいのに
紅天女の脚本がつまらな過ぎるのに
感動させる演技をした月影千草すげぇってことなんだかな
>>44
途中で恋のライバル出来たり、自分から身を引いてみたりと色々あって、最後は幸せにw
マンガ図書館Zってとこで無料公開してるから気になるなら見てみるといいよw
違法サイトじゃないから大丈夫 「紅天女」はクソつまらないっていい加減認めろ
本編内で見てて退屈だって言うのにさ
まだ49巻かひょ。一巻出すのに一年かかってるのかどんくせ〜w
>>92
だけじゃないw
雑誌掲載と単行本収録で手直しと言われる修正がどんどん加えられ、結果特別編とかほとんどやってないのに正史と外伝とか色々な流れが出来ていて、それらをまとめると樹形図みたいな状態になっているそうだw まあ、割とオペラ向きの題材だと思う
イタリアオペラ的なキャッチーな作品として作ろうとさえしなければ
むしろ、演劇として、どう成立しうるのかが見当もつかない
オペラどうでもいいからさっさと漫画完結させろや
結末見れない内に寿命や病気で亡くなった往年のファン結構いるだろ
もうこいつは読者無視で無駄にダラダラ続ける糞作者にしか見えない
>>26
主人公がテレビに出演すると
スタッフが「うわ、凄い視聴率の上がり方だ」とか叫ぶんだよね。
その瞬間に視聴率分からないだろうと思うんだけど。 紅天女自体はつまらないのに月影千草のせいで伝説になってしまったから
月影千草並みの天才でなければ演じられなくなってしまったんだろう
>>77
婚約者がいる速水社長と付き合ってるってマズイよなw 紅天女以降の話はあんまり読んでないけど話聞く限り恋愛ドロドロな感じ?
ふたりの王女まで最高に好き
狼少女ジェーンもそれなり
紅天女でがっかりしてしまった
男だけどたまに文庫本を最初から読み初めると止まらないわ
マヤが一度転落して、はい上がってく所とか凄い好きだったのになあ
この詐欺婆は自分で風呂敷を広げすぎて収集がつかなくなった。
ファンのことなど毛ほども考えずに、胡散臭いイベントで金をむしりとっている。
同じくカミーラの亜弓さんの敵討ち〜二人の王女が好きだ
ちょっと意地悪な見方をすると、完結させてしまうと
周りからチヤホヤされなくなるって分かってるから引き延ばしてるような気もする。
一流スポーツ選手だって引退したら過去の人になってしまうし、
死ぬまで注目されていたいっていう願望もあるんじゃない?
>>82
分かる。そのあたりまでは何度も何度も読み返した
あと、今の作者を知るにつれ続きもどうでもよくなった
多分最終巻でたとしても買わない >>106
芸能界追放されてからの高校の学園祭で体育倉庫の一人芝居あたり最高だった うちのオカンはだいぶ前から「最終回見届けてから死にたいわ〜」言うてたけどその想いは叶えられなかったわ
>>111
芸能界追放、亜弓さんの敵討ちがあってふたりの王女オーディションまでは神ですね 演劇とかバレエ漫画とか、音楽漫画と違って描けるぶん、表現のインフレが大変そうね
もう昴みたいに観客全員をZONEにもってって集団幻想ぐらいしか残されてないような
二人の王女はそのまま舞台に出来そうな程の演出
終幕の家来が足をターンと鳴らして
オリゲルドがはっとして女王の顔になるのは鳥肌
二人の王女もう一度舞台でやって欲しいな
ワガママ言えば、漫画でも読みたい
けど、ガラスの仮面すら休載だしなぁ
>台本を美内が、作曲を寺嶋民哉が手がける
まずは本業ちゃんとやりなさいや
創作オペラ
オペレッタ
ミュージカル
どう違うの?
オペラ 格式高い、ドレスコードで行くところ
オペレッタ ちょっと敷居が低い、庶民的
ミュージカル オペレッタがアメリカに渡って発展したもの。大衆的。
オペラ 一番安い席で1万5千円
アッパーミドルクラス未満は行っては行けない世界
多分、この創作オペラはミュージカルかと
無理ゲーな奴出しちゃった時点で完結不可能なんだよな
変な宗教家みたいになる糞な女流漫画家大杉
>>47
原作者67歳なんだね…
待ち望んでる人がかわいそう
病気とかじゃないなら続き書いてあげないとファン裏切るよね >>128
たぶん終わらないよ、終わらせる気無いよ
ダ・ビンチのモナ・リザみたいなもので、永遠の習作なんだよ
作者死亡の後に制作メモ元に弟子とかイタコ漫画家とかが最終回までの結末描くことになるんだよ、きっと 火の鳥満州編もしくは青いブリンク
青いブリンクだと夢オチになるからいやぁ
>>129
ええ…ひどいねこの漫画家
忘れちゃったけど作者が亡くなって未完の漫画あったよね
そっちの方がいい気がするな うっせーな、グダグダ言ってると泥まんじゅう食わすぞ
>>128
王家の紋章の作者は83歳でがんばってるんやで・・・ 久しぶりに読み返したけど、二人の王女の頃が面白すぎた
ここ数巻はメロドラマみたいになって、つまらなくなった
別にマヤの恋愛模様は、それはそれでいいんだけど
紅天女の続きを積極的に描きたくない、引き伸ばし作戦のために
紫織を発狂させてるのかなと勘ぐってしまう
しかも、恋愛パートがいつも同じ展開でぐるぐるしてるだけ
>>134
うっせーな、暴走族と海で酒を飲ませて文春砲食らわすぞ 固定黒電話の世界のまま書き続けて欲しかったのにいきなり携帯とかないわー…ないわー…
>>135
一応新刊は出てるし連載もしてるみたいだけどどういう掲載形態なん?
1年に2話程度とか? >>138
わかるー
作中数カ月で20年くらいの進化をとげたよね