>>1
第159回『芥川賞』に高橋弘希氏 4回目ノミネートで受賞
7/18(水) 18:58配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000319-oric-ent
日本文学振興会は18日、
第159回芥川龍之介賞・直木三十五賞(平成30年上半期)の選考会を東京築地「新喜楽」で開き、
芥川龍之介賞に高橋弘希氏(38)の『送り火』を選出した。
高橋氏は1979年青森県十和田市生まれ。
2014年「指の骨」にて第46回新潮新人賞を受賞。
主な作品に『指の骨』(14年 新潮11月号=第152回芥川賞候補、単行本は15年 新潮社刊=第28回三島由紀夫賞候補)、
『朝顔の日』(15年 新潮6月号=第153回芥川賞候補、単行本は15年 新潮社刊)、
『短冊流し』(16年 新潮1月号=第155回芥川賞候補)、
『スイミングスクール』(16年 新潮8月号、単行本は17年 新潮社刊=第30回三島由紀夫賞候補)、
『日曜日の人々(サンデー・ピープル)』(17年 群像6月号、単行本は17年講談社刊=第31回三島由紀夫賞候補・第39回野間文芸新人賞受賞)。
芥川賞・直木賞は1935(昭和10)年に制定。
芥川賞は新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品、
直木賞は新聞・雑誌(同)・単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。
前者は主に無名・新進作家、
後者は無名・新進・中堅作家が対象となる。
前回の第158回(平成29年下半期)は芥川賞を石井遊佳氏『百年泥』、
若竹千佐子氏『おらおらでひとりいぐも』がW受賞、
直木賞を門井慶喜氏『銀河鉄道の父』が受賞している。
■第159回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)
小谷田奈月『風下の朱』(早稲田文学初夏号)
高橋弘希『送り火』(文學界五月号)
北条裕子『美しい顔』(群像六月号)
町屋良平『しき』(文藝夏号)
松尾スズキ『もう「はい」としか言えない』(文學界三月号)
■第159回直木三十五賞 候補作(出版社)
上田早夕里『破滅の王』(双葉社)
木下昌輝『宇喜多の楽土』(文藝春秋)
窪美澄『じっと手を見る』(幻冬舎)
島本理生『ファーストラヴ』(文藝春秋)
本城雅人『傍流の記者』(新潮社)
湊かなえ『未来』(双葉社)
選考委員は以下の通り(敬称略・五十音順)。
【芥川賞】小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、高樹のぶ子、堀江敏幸、宮本輝、山田詠美、吉田修一
【直木賞】浅田次郎、伊集院静、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、東野圭吾、宮城谷昌光、宮部みゆき プロ野球のように、テレビがなぜか権威あるものっぽく持ち上げるだけのイベントよね。これ。
販促目的の出来レース気味な。
受賞すれば肉声で謝罪するところが見られたかもしれないので残念
>>20
講談社だっけ
パクっておいて抗議文出したりとバカ晒してたな
メディアミックスでいろいろ企画進んでたりしたんかな 松尾スズキが良かった
ああ、でも文学界はまだぎり腐ってないみたい
北条さようなら
>>24
パクリ擁護してたおっさん珍評家達おちょくってきてええで 美しい顔になぜところどころ年寄りじみた語彙があるのか分かったわ
パクリ元の3.11慟哭のなんたらって文集は70歳以上の人の手記だった
お前らのせい!
全部お前らのせい! 群像掲載直後からのファンだけど別に発狂してないよ。
もともと「有名になりたい」「そのくせです」ってよく言ってたし、
裕子に振り回されるのは馴れてるし。
こんな奴だけど好きなんだからしょうがない。
型に嵌らないのが裕子だしね。
プロモーションは講談社が支えればいい。
私達は裕子の作品=「美しい顔」を支えるから。
その魂は私から子供へ、子供から孫へと受け継がれていくし、
そうやっていつか石井氏のノンフィクションと混ざり合うから。
それがファンと仁とのEternalだし。
芥川賞なんて雨後のたけのこみたいに毎年生まれてくるんだ。
>>15
次は本当に美人で多少の文章の書ける女を探してこい たぶん勘違いしてる人が多いので言っておくと、北条は32歳だからな
第160回芥川賞候補は既にこの先生で内定してるから >>39
できそこないチラシレベルモデル崩れに下駄はかせるより
最初から大人しく押切もえに土下座して震災物書いて貰えばよかったんやw ほぼ同じ時間に立てられた、なろう作家のスレにすら勢い負けてる件について
騒動が無かったら北条はどうなってたんだろうなw
ひとまず選考委員の書評に注目
北条さんが獲る展開の方が面白かったのに
与えて売り出す気満々だったくせにひよってんじゃねえよ
半年に一回貰える賞に文学に興味ない奴が食いつくわけ無い。
>>46
受賞後に問題になった方が面白かったかもなw 北条裕子落ちたのかよ・・・だっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全然おもんない
選考委員の家が放火されて焼死して北条受賞とかにせんと
パクりバレたから受賞逃した。
バレなかったら、アレだったろうな。
北条裕子より皆様へ
大勢の方にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳なく思っています。
私は昔から、自分で「素敵だな」と思った台詞や表現をノートに書き留めておくようにしていました。
そして小説を書くときに、そのノートを参考にしながら書いたりしていて、結果、人の文章に勝手に手を加えた形で発表してしまいました。
本当に軽率な行動だったと深く反省しています。
ご迷惑をおかけした方々にはお詫びのしようがありませんが、今、誠心誠意あらゆることを深く受けとめ、心から対応していくつもりです。
本当に申し訳ありませんでした。
安倍なつみ
>>55
正直肝い顔だが美しい顔よりはいいんだろう、たぶん 販促目的の賞だし、さすがにケチがついた作品には受賞させないか
新人の登竜門だったのに
いつから、4回のノミネートで獲るような賞になったんだ?
>>55
ロックバンドやりながら予備校師やってる人やで 審査員大変だったろうな
出来レースだったのにやばくなったから
慌てて他の作品読んだんだろうな
本当はあの美人作家()に受賞させる予定だったのに計画狂っちゃったね
>>35
この人の顔、さっきのニュースで始めて見たんだけど顔も偽物くさいよね 一出版社の私的な賞であって
全日本が主催してる訳ではない
>>58
今日見た記事が露骨に窪推しな書き方してた >>75
??「東京都知事閣下のためにもらっておいてやる」(シッポフリフリ‼︎) 湊かなえってまだ直木賞候補なのか?
もう十分、有名だろ
芥川賞?去年の受賞者言える奴いないだろ。
糞みたいな賞だよ。貰ったもん負け。
「美しい顔」のメディアミックスとか色々あっただろうに、違約金とか発生せんの?
火花「( ´,_ゝ`)プッw、 あいつダメでやんの」
>>81
原作権買ったメディアとはこれから示談交渉だろうね 芥川賞も直木賞も、思ったとおり、文藝春秋から出てる本が受賞した
まあ、いつものことだが
要するに文藝春秋の金儲けのための賞
キメェな、北条でよかったんじゃねーの、どうせ買わないし
>>86
これまでに何度も講談社から両方の受賞作は出てるから
今更というしかねーな あれれー?
美しい顔とやらはどうしちゃったのかなー?
パクさんのはいくら優秀なゴーストが付いていてもいずれバレルと思ったのかな
さすがに金に目がくらんで、目の前の地雷を踏んで自爆する審査員はいなかったかw
つーか、パクリ騒動があったからってそいつが受賞すると
思った馬鹿ってどういう頭してんだよw
何のために11人ぐらい選んでんだよ
そいつだけの賞じゃねーし
北条が恨んでそう
密約ができていたのにとか暴露しないかな?
>>99
他人につねに僻んでいる、何も生み出せない
世間に対して常に批判的なおまえらみたいな糞が
死ぬほど嫌いで、滑稽だと思うんだよ >■第159回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)
北条裕子『美しい顔』(群像六月号)
あれ?
セブンイレブンのレジの台にはこの本だけ表示無かったけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで禊はすんだから
「芥川賞候補」と帯にでかでかと印刷された「美しい顔」がもうすぐ本屋に並ぶはず
高橋弘希の受賞作より売れるだろw
>>102
なにに対して僻んでるって?
パクリばれ作家?
逆ギレ出版社?
どこにひがむ要素あるの? >>100
密約なんてあるわけねーじゃん
頭大丈夫かよおまえ 普通に文章力がハイレベルだから北条が受賞すると思ったわ
>>9
又吉は酷かったな。
今回はあの女がイキり過ぎたな。
賞取るまで大人しくしてれば逃げ切れたのに。(笑)
小説を書くのは罪深い。とかイタイ事言うから。(笑) >>72
だから、村上龍さんは切れて降りたんだろ。 >>105
芥川・直木賞候補作家、受賞作家、売れてる作家、
才能がある作家、それで儲ける出版社など
あらゆるものに対して僻んでるんだろ
所詮てめーはこんな腐った掲示板ではやし立てるしか出来ん
矮小な存在だもんな
可哀想な奴 >>73
あの女が自己陶酔しなければ、新潮がブチ切れる事も無かった。
パクったのに、小説書くのは罪深い。とか。(笑) >>112
又吉にかけて「火」繋がりだったかもしれないのになw >>109
そのハイレベルな部分がパクリ。という。な。(笑) >>102
ここはそういう奴が集まる場所だからおまえも同類な >>81
文醜砲チラつかせれば大丈夫。(笑)
露骨に綾瀬はるかとか石原さとみとかすずとか使うんだろ。(笑) >>118
お前読んでねーだろ?笑
馬鹿は批判もレベルが低すぎる >>109
あれがハイレベルならラノベなんか美文だらけだわ >>123
一番のキーとなる部分がパクリ。なら、しれてるわ。(笑) >>122
そういう小学生みたいな返ししか出来んから
おまえは永久に無能なんだよ。
永遠に僻み尽くして消えていけや >>109
蹴りたい背中
蛇にピアス
とどっちが上? >>115
お前はなかなか良いブーメラン使いだな。 美しい顔の作者は、受賞云々じゃなくて二度と小説を書かないで欲しい
また青森人の栄光だな。高橋はクソ田舎の十和田市だからなぁ、南部最高やな
高橋の『朝顔の日』がまた良い。
この人は戦争知らない世代だけど本読んだりして調べて戦争小説書いてる人だよな
つまり書き方としては北条と似たタイプで盗作してない方を持ってきたと
>>130
次が正念場だと思う。
ゴーストライターとかいそうだけどな。
パクってるのに、小説書くのは罪深い。とかわざわざ言わんだろ。(笑) >>127
おまえは小学生以下というわけね
子供はもう寝なさい >>130
書けないよ、パッチワーク元がなくなるんだから リアルに小説のヒロインと似た状況になった、北条さん。しばらくヲチされそ。
文醜のゴリ押しを新潮が潰して、そのまま新潮で独占か。(笑)
パクり野郎の作品なんか受賞させられんわなw
ざまあみろwwwww いい気味だ
>>100
北条にはゴーストライター居そうだけどね。(笑)
わざわざ、小説書くのは罪深い。とか言わんだろ。(笑) 両方地味な受賞だな
北条を売り出したかった感がにじみ出ている
今回はパクラーがバレるまで最有力候補だったから、これがマスコミ的に次に儲かりそうな作品なわけ?
>>63
辻仁成だめかなぁ。
「白仏」は面白かったけど。 >>65
え、言わなきゃわからんのw
辻仁成だよ辻仁成www >>133
だよな
コーンとかがそのまま出てきた消化不良のうんこじゃなくて
ちゃんと咀嚼して消化した末の色も形もいいうんこが選ばれた 審査員に大好きな小川洋子おばさんがいてショックだった…
出来レースの八百長に加担する人だったんだね(・ω・`)
>>134
だからそういう幼稚な発想が頭の悪い証拠だと言ってんだよ >>146
「やっと会えたね」以上の傑作を書かないとだめなんじゃないw 「美しい顔」より抜粋
私はてるてる坊主のように
天使の微笑みのように
銅像のように
毒ガエルを飲み込んだヘビのように
鬼畜のように
鬼畜のように(2回目)
切り株のように
笛のような
干し芋のように
角をいじくられたカタツムリのように
ブルドッグのように
電動マッサージ器のように
野良犬のように
前半部分の比喩表現抜粋
芥川賞にふさわしい深みのある表現だったのに
>>55
右のしゃくれた女の人は頑張って欲しい(´・ω・`) 何かこんなタイトルばっかの気がする
次は「かがり火」あたりか?
芥川賞は作家たちが自分の敵にはならないような作家の中で一番を決めるから微妙
>>9
まぁあの太宰治も、芥川賞がほしい欲しいお願いしますお願いしますと、クレクレしてたし、多少はね(´・ω・`) >>124
当たり前というか綿矢りさは不当に軽く見られてる >>153
俺は中学生の時に辻さんの海峡の光やピアニッシモを読んで心打たれたぞ
いつその本と出会うかによっても受け取り方は変わるものだ
狭量で一面的な考えを人に押し付けるな >>163
本読んでるくせに冗談も通じないのか
余裕がないのはあんただよ >>163
才能のある作家に僻むだけのアホどもだしな。
こいつらは掲示板の2行以上の文章しか読めない出来損ない
だから。 なんかいろんな女性作家がごっちゃになってよく覚えてなかったけど
吉本ばななって芥川賞とってないんやな(´・ω・`)
忘れてた
LIVE配信中
間もなく受賞者の会見 そういえばあんなに持ち上げて持ち上げた又吉大先生は今何してるんだ?www
火花が受賞した段階でやらせ実感したし驚かないわ
>>174
受賞者じゃなくて審査員評が早く見たいのに >>173
おまえみたいな糞池沼にだけはいわれたくねーわボケが たけし「映画はちょっと飽きちゃった。今欲しいのは芥川賞かな?又吉がとれるなら、おいらもいけるだろ」
w
>>167
なんか自分は違うみたいなこと言ってるけど同じ穴の鼻くそだけどな 島本理生ってもっとふわっとした感じで作ってるのかと思ったが、意外とキチッと作ってんだな
>>190
島本は「その顔で旦那があれで恋愛小説家www」
くらいしか揶揄する所がない極めて真っ当な作家やで 前半は話がかみ合ってなかったのに後半かみあった
これが賞の違いなのか?
直木賞って功労賞のイメージあるので
貰える作家は作家内でそれなりに好かれてる人なんだろうと思ってしまう
講談社にスキャンダル捏造されて消されそう
盗賊は手段選ばないから気をつけて欲しい
田中慎弥さんが5回目の正直で受賞なら北条もまた書けばいいじゃん
松尾スズキは全く支障ないからいいけど
>>55
そこらじゅうに溢れてるロックバンドのボーカルっぽい外見だと思ったら実際にロックバンドもやってる人なのか
ハズレ1位感が半端ない 芥川の選考委員が権威なさそう
小川川上はいいけどもうちょっといないのかよ
マジな話、シリアの安田純平さんが小説書いたら、芥川賞とれるんじゃないかな?
シリアでの武装勢力との関係を、冷めた視点で書く野心作
タイトルは「one way シリアへ」
>>204
田中さんは受賞記者会見の「貰っといてやる」が面白くて買ったな
共食いは面白かった 被災地に行った事のない人間が書いたフィクションが、被災地ノンフィクションのいいとこ取りとか悪質過ぎやで
>>215
文春で出した作品もしくは早稲田出身が超有利 大体なんだよこいつ
北条某の方が話題じゃないかよ
ホントスター性がないやつだよな
送り火って、悪目立ち過ぎ
まあ、次回作だな
>>3
>山田詠美
なんとか食いつないでるようだな >>11
毎回候補には入る
ノーベル文学賞のアレみたいに 胸を張って盗作に受賞させろよ
盗作じゃないと言い張るんなら
ビートたけしも昭和時代にネットが有ったら叩かれていただろうな
素人から観ても盗作だらけだから
昔は芥川賞受賞者を知ってるのが一般常識的な扱いされてたけど
いらんわな
>>225
品位というか変人なだけだろ
芸人よりマトモなの書くんじゃないの?
直木賞だかで石原閣下がとかキレてた奴を覚えてる? サッカーの柴崎に続いてまたも青森生まれが活躍で県内は盛り上がってるよ
この賞もらったらこの先食いっぱぐれない?
一生安泰?
>>232
んなわけない
一発屋も多い
ただし高橋弘希は四度目のノミネートだから、一発屋じゃないことは確か 芥川賞受賞者の歴代の出自を知りたい、国籍ではなく民族を、いつから
ごり押しが始まったのか知りたい、おれてきには吉行の頃からだろうと
推測しているが
>>227
石原閣下は直木賞とは無関係だったのですが? 田中慎弥がキレてたけど、石原が理解出来なかったのは円城塔なんだよな
宮本輝とか山田詠美が芥川賞選考委員wwwwwwwwwwwwwwwwww