◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」 YouTube動画>2本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531365260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2018/07/12(木) 12:14:20.45ID:CAP_USER9
●母国メディアでロシアW杯に言及 「以前のような形でスターは出てこない」

元日本代表監督のイビチャ・オシム氏が、ボスニア・ヘルツェゴビナのメディア「SPORT」のインタビューにおいて、開催中のロシア・ワールドカップ(W杯)についてコメントした。そして、スペインサッカーの代名詞的な存在である「ティキ・タカ」を、「忘れ去られることを望む。人々を退屈にさせる」と語った。

 オシム氏はオーストリアのグラーツにある自宅でインタビューに応じたという。今大会全体については「人々は新しいスターの出現を望むが…」と前置きした上で、現代サッカーがそれを許さないものであることを話した。

「いつでも誰かが出現し、驚かせてくれることが望まれる。ただし、以前のような形でスターは出てこないだろう。今大会でもそうだ。フランスの(キリアン・)ムバッペは、孤独にプレーすることはできない。それは(リオネル・)メッシにも、(クリスティアーノ・)ロナウドにもできない。多くの人々は、一人でチームの先頭に立って引っ張るような選手を望むのだろうが、彼らにすらそれはできない」

 現代サッカーでは、元アルゼンチン代表MFディエゴ・マラドーナのような、一人で全てを決めるような選手は存在できないと語った。そして、2010年南アフリカ大会を制して世界を席巻したが、今大会では決勝トーナメント1回戦で敗退したスペインの代名詞「ティキ・タカ」について、オシム氏は強く否定的な言葉を残している。

●「時間を浪費」「人々を退屈にさせる」とティキ・タカを否定

「このロシア大会で、ティキ・タカという言葉が忘れ去られることを望む。あれは時間を浪費する。何も起こらず、人々を退屈にさせる。世界は『もう十分だ』と言っている。人間は、卓球を見る時のように首を回すことができる。フットボールは生きていなければならない。これ以上のティキ・タカは不要だ」

 ショートパスの連続でボールを回すサッカーを「時間を浪費する」と、オシム氏は一刀両断にしていた。卓球を例えに出したことからも、よりダイナミックにゴール前に迫り合うサッカーが、今後求められているものだと示唆している。

 オシム氏が示唆する新時代のサッカーは、どのようなものになるのか。ポゼッション型のチームが次々に敗退したこのロシアW杯は、今後のサッカー界の流れとトレンドを示すものになると言えるのかもしれない。

ZONE7/12(木) 11:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121244-soccermzw-socc

写真
【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」 	YouTube動画>2本 ->画像>2枚

2名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:15:10.47ID:GJNydw1J0
↓羽生直剛が

3名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:15:19.75ID:YtRnl9fN0
ポゼッションの終わり

4名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:17:15.56ID:VtQwRXWp0
縦に早いサッカー

5名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:17:36.45ID:tBUXaJtK0
あんなんやろうとしてもスペインぐらいしかできん

6名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:17:41.19ID:VqVkb2Jw0
ティキ・タカの和訳はちんぐり返し

7名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:17:56.99ID:10y6ahHl0
ティキタカは見ててつまんない
全盛期バルサもつまんなかった

8名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:18:21.87ID:4EEo/i960
うわー日本終わったな

9名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:18:33.99ID:NMPppH+oO
日本全否定じゃないかw
あのポーランド戦とか大嫌いだろうな。
言葉に詰まってたけど

10名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:18:42.93ID:B6/CLXUO0
でもPK負けだから
終わりて感じはしなかったけどな

11名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:18.45ID:RUsYq1sr0
これは暗に野球批判だな
双六を見て何が楽しいのか?と日本人に疑問を呈している。珍プレー好プレーの一番人気は乱闘だったから視聴者は双六野球をくだらないスポーツと理解している

12名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:18.86ID:7QuycmAY0
やろうとしても
できるのスペインくらいじゃないの

13名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:26.43ID:+Q7xxSMv0
戦術ってジャンケンみたいなものなんだろうな
ティキタカに相性のいい戦術が出てきた
それだけだ

14名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:39.26ID:ZQ94tYqR0
モウリーニョ「時代が俺に追いついた」

15名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:50.35ID:7xS2OdU60
ゲーゲンプレスやな

16名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:55.27ID:VoL/KI+n0
欧米か

17名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:03.23ID:O7GFecWh0
そもそも優勝した2010年ですら7試合8得点しかできなかったわけで

18名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:12.58ID:iUvvosez0
南米か
http://9ch.net/q9

19名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:16.95ID:kYbabnQr0
横パス横パス横パスwww

20名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:18.57ID:TG8aeXS/0
現代サッカーと昔の高校レベルの試合を比べるなよ

21名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:44.15ID:NiGv4RSP0
風間全否定ワロスw
早く自殺しろハゲw

22名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:20:48.20ID:GDE0+TBU0
色々なスタイルがあるからいいと思うんだけどなあ

23名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:21:00.21ID:r3DsESsR0
>>1
ティキタカはあれはあれで極めれば一つの立派な哲学なのに酷い奴だなw
あの世へ行ったらクライフと殴り合う事になるぞwww

24名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:21:21.50ID:NiGv4RSP0
>>4
ハリルは正しかったと

25名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:21:23.22ID:v/RNvtJb0
本田「ごもっともだが俺の考えは違った。相手を小馬鹿にするくらいショートパスを回すんやで」

26名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:21:43.97ID:1dfcnBt30
モドリッチはもう限界(´・ω・`)

27名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:03.34ID:8UDZdCiJ0
バルサも本当に魅力のないチームになっちゃったもんなあ
リバウドとかいた頃は本当に面白かった

28名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:05.88ID:ZE3vUUJq0
ロングパスの精度が低い日本がティキタカに活路を見出したいのは分かるが、如何せんもう古いということか?

29名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:16.40ID:6/INt5L/0
え? パスサッカーはダメで、ショートカウンターってこと?
なら、ハリルが正しいんじゃん。

30名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:27.31ID:u5C+I6QZ0
単にスペクタクルな展開の試合がお好みな耄碌ジジイだなこりゃ

31名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:29.91ID:NiGv4RSP0
>>11
24時間野球のことが頭から離れないんだなw

32名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:46.14ID:mTy1QmbJ0
攻めてるふうで実は守ってるだけ

33名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:47.12ID:/6QlgsT20
チキタカってどういう意味?
ゴールを無視したパス回しサッカーのこと?

34名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:22:52.74ID:5L/w4YDJ0
オシムってスペインサッカー嫌いだよな
前にW杯でスペイン優勝したときも予選からあんな自分勝手なサッカーしてたらグループリーグも突破出来ない!とか切れてたし
結果優勝したのは草生えたけど

35名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:23:12.33ID:4sFs9Lgf0
日本はそもそもティキタカなんて出来ないから関係ないな

36名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:23:47.96ID:y7mbdPBN0
だからってサイドに蹴り込んで
そこからクロスの一辺倒じゃつまらんよ

37名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:24:15.52ID:8UDZdCiJ0
>>29
ハリルが目指したものは間違ってないだろ
ただ実現するための方法が何から何までトンチンカンだったから馬鹿監督なんだよ
正しい地図を持っていても方向音痴の間抜けに先導されちゃ意味ないだろ

38名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:24:16.86ID:34BzRfCv0
ムバッペみたいな脚が速いだけの糞野郎がスター扱いされるのも嫌なんだが?

39名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:24:51.03ID:DSaQ5hm00
ドーピングとはいえロシアの守備崩せないんじゃそりゃ駄目だろ
時代遅れ

40名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:25:01.64ID:y7mbdPBN0
>>33
リズムカルな小気味いいパス回しのこと

41名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:25:18.18ID:mViwKKDC0
自分たちのバルサごっこサッカーもしっかり終了

42名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:25:41.40ID:Vg+TeCpQ0
ポーランド戦最後のパス回しを敵ゴールの近くでやるのが、
ティキタカ?

43名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:25:45.83ID:9xQKhFfr0
これまでの決勝T 決勝進出 アルゼンチンが負けた2チーム フランス、クロアチア
これまでの決勝T 敗者
ボール支配率76%スペイン (対ロシア) ← 1-1PK戦
ボール支配率64%スイス (対スウェーデン)
ボール支配率62%ポルトガル (対ウルグアイ)
ボール支配率60%アルゼンチン (対フランス)
ボール支配率60%ベルギー (対フランス)
ボール支配率57%ブラジル (対ベルギー)
ボール支配率51%メキシコ (対ブラジル)
ボール支配率49%コロンビア (対イングランド) ← 1-1PK戦
ボール支配率47%デンマーク (対クロアチア) ← 1-1PK戦
ボール支配率46%イングランド (対クロアチア) ← 1-1延長戦 後半決勝ゴール
ボール支配率44%日本 (対ベルギー)
ボール支配率43%スウェーデン (対イングランド)
ボール支配率41%ウルグアイ (対フランス) ← 2枚看板の1人 カバーニ欠場
ボール支配率35%ロシア (対クロアチア) ← 2-2PK戦

44名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:26:22.31ID:AffpVd5P0
チキタカはグアルディオラのサッカーだよ。
彼以外には上手くこなせない。

それに彼も色々進化してる。

45名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:26:26.44ID:3gm0cyP70
狭い場所でも卓越した技術と連携で崩していく様は見てて楽しいんだけどさ、とられないファーストで全体が停滞するのは「あーまた始まった」ってなるよね

46名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:27:00.30ID:7QuycmAY0
とはいえロシアのディフェンスも
なんだかなあだったよ
弱いチームがPK戦狙いなのは
ティキタカもどっちもどりっち

47名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:27:02.61ID:JR/z4+R40
ポゼッションかカウンターかって言ったらカウンターの時代だけど、日本はロングボールじゃなくてショートパス主体のカウンターを目指すべきだよな。

カウンター≠ロングボール

48名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:27:23.49ID:34BzRfCv0
>>39
ロシアは決勝に進出したクロアチアとPK戦まで縺れ込んだ
おクスリで底上げされてるとは言えロシアを過小評価すべきではない

49名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:27:44.32ID:sV///eV20
日本も俺たちのサッカーやってる場合じゃないか 

50名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:27:50.74ID:2ZxHScZ80
>>11
コケ芸大会より遥かにマシ。
コケ芸大会なんか見るのは単なる苦痛。
コケ芸大会は野球より視聴率が取れないから視聴者はコケ芸大会さっかあを気持ち悪いレジャーと理解している

51名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:28:36.14ID:yLHT02bk0
>>35
日本のパスサッカーはスシタカと言われてるくらいなんだが

52名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:28:36.69ID:gT/TNfTX0
ボールは汗をかかないって言ってた人だよね

53名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:28:59.13ID:z+zrM5fo0
>>37
解りやすいw

54名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:29:03.93ID:1Tz05yep0
>>46
つまんねえよ

55名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:29:09.56ID:8cKK7Wqs0
キックアンドラッシュがお好みなんかなぁ

56名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:29:18.24ID:kRFJLI8l0
結局シャビイニエスタありきの戦術だったから

57名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:29:42.13ID:+Ovf7Kj10
オシム「時代はガタルカナル・タカ」

58名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:29:42.80ID:whfH/WEa0
たしかに、ショートカウンター 高速カウンターの方が見てる分には面白い。
そういう得点シーンもかなり増えたから、これからはカウンター主流の流れになるのかな。

59名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:11.62ID:Q1Oo+Ae10
ティキタカ自体が悪い訳じゃない
リスクを負わないティキタカが酷く退屈で攻撃には無意味だというだけ
本質的にはドン引きバス並べサッカーと変わらん

60名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:11.79ID:iqi0FymN0
オシムジャパンだってシュート打たずにポゼッション6割超でえんえんと回したあげくに
しょうがなくて加地さんが糞クロス入れるサッカーだったんだぜ?
当時はみんなバルサ絶賛してたじゃん

61名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:20.83ID:mjsKLXo20
オシムサッカーって結局人数かけたカウンターでしかないからな

62名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:23.72ID:2ZxHScZ80
>>31
野球コンプレックス豚のさっかあより人気がある野球に対する憎しみとコンプレックスは朝鮮人のように凄まじいものがあるからな

63名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:50.30ID:5+xeDpKb0
>>3
ポゼッションサッカーとティキタカは別にイコールではないのだが

64名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:56.29ID:7QuycmAY0
メッシがいればたまに起きるサッカー

65名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:56.71ID:lX0YDbXp0
オシムはチキタカ嫌いだけど少なくとも今回の日本をスペイン式チキタカとはしてないよ
ひたすらパス回すやり方ではなくて攻撃してるから

あとハリルの縦に速いサッカーはとにかく前ければかりで無意味

66名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:30:58.00ID:zATWdEdQ0
>>5
かつてのアルゼンチンとか

67名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:31:19.49ID:rvXyKlzP0
卓球をディスるのはやめて下さい!

68名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:31:37.40ID:aMAQhwGk0
日本はどうせ押し込まれるから
カウンター気味になる
別に気にしなくていいだろ

69名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:31:39.17ID:O7GFecWh0
>>55
オシムが好んでるのはしっかりとリスクマネジメントした上でリスクを負って仕掛けるサッカー
ロシア戦なんかは崩しのアイディアに欠けた状態でひたすらボール回し続けて時間を浪費してたってこと

70名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:31:39.28ID:QjV74g7N0
オシムの理想はトータフットボール

71名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:31:50.94ID:kbM+kBJA0
いつものパターンでしょ
カウンターが流行って、
次はポゼッション

72名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:03.13ID:mjsKLXo20
>>60
オシムジャパンの中盤

遠藤 俊輔

憲剛 鈴木啓太

いろんな意味でおかしい

73名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:18.62ID:itHLWHLQ0
ロシアはドン引きするにはカウンターが下手すぎた

74名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:24.85ID:zATWdEdQ0
>>23
クライフってサッカーという競技を劇的にスピードアップさせたと言われてるんじゃなかったか?

75名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:27.31ID:4sFs9Lgf0
ゴールに迫らずにパスばかり繋いでるから単調でつまらないと批判される

76名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:29.98ID:K3V1JBsG0
時間を消費するんだから戦術的には有効じゃないか

77名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:33.18ID:042pp8QT0
ハリルを擁護しているのだろう

78名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:41.35ID:6C/srNDp0
取りに行かなきゃただの体力消耗

79名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:45.83ID:SllqOUb10
これからはティキ・タカじゃなく、イワ・マサだよ、イワ・マサ

80名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:32:59.66ID:D8S26lXz0
>>9
自分もあのポーランド戦みたいなのは見るに耐えないな

81名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:04.03ID:Y9gtMCHn0
オシムさん、あなたサッカーに飽きてるんでしょ

82名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:15.64ID:0zpDl4R80
でもちょっと結果が出ないからってスペインがやめるのもやだな

83名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:18.30ID:1dfcnBt30
小兵が勝てる唯一の方法(´・ω・`)

84名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:31.06ID:RS2Ddayb0
>>67
卓球の方が楽しいって言ってんじゃ?

85名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:33.66ID:u3tp4f/d0
チームや国によって違う戦術の方が個性があっておもしろいと思うけどなぁ
なぜ世界全部同じ戦術にしないとダメなのかわからん

86名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:40.02ID:mjsKLXo20
>>69
オシムのリスクマネジメントって最終ライン一人余らせたフルコートマンツーマンだから古臭いことこの上なかった

87名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:40.64ID:C4jH+ks90
俺はやっぱパスサッカー好きだけどな
でもそれに対抗するカウンターとか
色々なスタイルがあって
トレンドが変わるから面白い

88名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:46.19ID:v9PHIGY30
縦にポン、横にポンで、ポン2サッカーがこれからのトレンドだは

89名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:33:57.08ID:4sFs9Lgf0
>>79
リズムが似てるだけやん

90名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:34:03.37ID:iQKPY2Dl0
けど昨日のイングランドみたいなのも違うしな
ドカーン、ドカーン

91名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:34:31.89ID:lX0YDbXp0
世界のトレンドを追いかけるのは間違い
肉弾サッカーがトレンドになってまるまる真似たところで勝てない
日本がパスサッカー志向なのは身体的ハンデによるものであって
ベースがパスサッカーなのは今後も変わらない

92名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:34:46.55ID:y4km5o9s0
状況で正しく動いたらこうなったってのが戦術のあるべき姿でしょ
戦術ありきはアホ

93名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:34:53.65ID:KfdMok3w0
チキタカで時間稼ぎってのなら、やめろは分かるけど
チキタカ自体をなんで否定するんだろ?
俺はスペインにはずっとチキタカやってほしいし、
イングランドにはやってほしくない
各国が色んなスタイルを持ってやりあうのが面白いと思うわ

94名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:34:54.67ID:UOtsbUdX0
オシムの走り回るサッカーも疲労が貯まり易いからW杯みたいな短期決戦には向かないと思うが

95名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:35:01.69ID:GDE0+TBU0
ここらへんにトラウマがある気がしないでもない

オシム@1990年ワールドカップイタリア
決勝トーナメント1回戦
ユーゴスラビア 2-1(延長)スペイン
 ストイコビッチ 77分, 92分
 サリナス 83分

んで、中3日で対戦したアルゼンチンに0-0の末PKで負けて
ベスト8敗退

96名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:35:29.31ID:1C2S9JO90
こいつクライフとグアルディオラを否定出来るほどの実績もない癖に


よくこんな事が言えるな、カスだわ

97名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:35:37.38ID:S6t+YUJa0
>>65
チキタカの進化形だな ハリルの要素が入ってたね

98名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:35:53.15ID:tDAClY1S0
これは暗にポーランド戦を批判しているな

99名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:04.31ID:nmSFG+sd0
ニワカには分からんだろうけど、ポゼッションかカウンターかって結局チームの力関係によるものなんだけどな。フランスだって関学サッカー部相手ならポゼッションしまくって勝つだろ

100名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:07.21ID:y+jTbyQo0
スペインポルトガル戦はベルギー日本戦の次に面白かったけどな。
オシムはスペインロシア戦のことを言ってるんだろうけどどちらかがドン引きしたらティキタカじゃなくてもああいう展開になるで。

101名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:15.68ID:O7GFecWh0
>>72
アジアカップの布陣は東南アジア開催だったからポゼッションで省エネしようとした意図的なものだよ

102名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:39.43ID:enxl3F5f0
そこで卓球で例えてくると日本人にもわかりやすいw
さすがオシム

103名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:50.97ID:ZBkn6x9f0
寄せ集めの代表チームではやらん方がいいわな

104名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:36:56.61ID:ggDDNCp+0
>>72
これ格下相手には保持率すごいけど2列目がアタッカーじゃないから最後はFW任せで攻撃に全く厚みがないのよね
さすがにアジアカップで負けた後は縦に速い選手を少し入れるようになったが

105名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:05.91ID:enxl3F5f0
そこで卓球に例えてくるとは日本人にもわかりやすいw
さすがオシム

106名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:15.61ID:kp54gAdr0
旧ユーゴは日本に合わないわ

107名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:20.22ID:2yS3mE2U0
オシム = ヨーダ
トルシエ = オビワン
試験に出るから覚えとけ

108名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:40.16ID:GHn24FXq0
>>39
四年前なんてGL敗退だし

109名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:43.09ID:DXStRcVL0
>>5
選手依存の戦術だわ。
シャビとイニが揃ってないと出来ん。

110名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:52.37ID:p1cbb5yF0
ティキタカって別に戦術ではないからから、オシムが何に対して問題視してるのかが分からんな

111名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:55.72ID:tHiAFCFd0
>>90
イングランドは縦ポンでいいと思うけど
追いつかれてからはそれすらできなかったな

112名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:37:56.07ID:f5U4GYKW0
そんなこと言い出したらみんな同じになってつまらんなるよ

113名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:11.59ID:Ry9+w3IC0
タカトシは?
タカトシはいいでしょ?

114名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:15.26ID:7QuycmAY0
ゴールを20cm高くすれば
ミドルシュート決まって別なスポーツになる

115名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:18.62ID:3iuKRJtX0
スシタカはセーフ

116名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:21.08ID:4sFs9Lgf0
パスサッカーがだめということではなく
リスクを負わないクソみたいなパス回しをやめろという話では

117名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:51.02ID:mjsKLXo20
>>101
その後も全く機能しない遠藤2列目使い続けてたがな

118名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:38:58.39ID:GHn24FXq0
>>94
ロシアとクロアチアは基地外みたいに走り回って結果出したやん

119名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:39:13.80ID:w47CnhOg0
>>113
まったく不用

120名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:39:21.06ID:lX0YDbXp0
>>97
いや入ってないよ
ザックジャパン時代にやってたこと
本番では出せなかったけど、親善試合では今回のようなサッカーしてた

121名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:39:43.93ID:I7bcWJkh0
日本は昔から局面での数的優位を攻守両面で作るのを目的に強化育成してきた国
ハリルのサッカーとは全く別

122名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:39:54.77ID:rnRinw6S0
>>22
俺もそう思うなあ。
俺もティキタカは嫌いだけど、スペインは基本的な方向性はあれで良いんじゃないかな。

ドイツみたいに自分たちを見失って、立ち返る所も無くなってしまってほしくはない。

123名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:00.52ID:lX0YDbXp0
なんか縦パスやカウンターしただけでハリル要素ととんでもない勘違いするやついるよな

124名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:19.72ID:x+0S4j0+0
>>29
そりゃそうだ。選手にムリだっただけ
ちな、岡田やザックもその辺は一緒
本来やりたかったサッカーじゃない ※ザックは俺サカに押し切られたせいだが

125名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:25.88ID:1dfcnBt30
>>118
モドリッチはめちゃくちゃ走ってるらしいな(´・ω・`)

126名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:29.00ID:enxl3F5f0
>>94
オシムは23人でやりくりする全員サッカーが好きなんじゃない?
スターがいなくてもできるユーティリティーなサッカーを志向してるから

127名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:31.88ID:J5WO6tRV0
日本のポーランド戦批判きたなwwww
擁護派負けてばっかw

128名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:48.72ID:gsK4KWWt0
>>5
スペインもドイツもワンタッチ少なすぎて劣化ティキタカ
どこも体現できてない

129名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:40:52.98ID:ZDMl6Kd+0
ショートパス主体なだけのスタイルを何でもティキタカとか言い出すやつ
あとパスサッカーとカウンターが相反するものだと思ってるやつ

130名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:41:54.67ID:I7bcWJkh0
そもそも今季のペップシティはハンパなくダイナミックなカウンターをパターン化してた

131名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:42:00.37ID:enxl3F5f0
ハリルの蹶れ!蹶れ!指示の真相はわからない、嘘ッチョかもしれん

132名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:42:37.82ID:KfdMok3w0
ポーランド戦批判派やが、
あれをチキタカって呼んでるわけじゃあないぞ?

133名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:42:50.13ID:H894g7lE0
いやいやいやいやいやw
ティキ・タカは頂点を取ったサッカーなのにこのボケ老人は何言ってんだ?w

134名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:43:32.14ID:OQxYGj+C0
>>37
人に説明しやすい

135名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:43:42.91ID:ScDQzihP0
スペインのティキタカは続けるべきだね
技術力に優れたスペインに足りないのは絶対的な存在の点取り屋だけだから
そのピースが埋まれば圧倒的な強さになる

136名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:44:23.14ID:mjsKLXo20
ハリルがアホなのはゲーゲンカウンターの申し子の香川を中心に据えなかったこと
本田を未練がましくサイドなんかで使わないで香川トップ下の4231でサイドに縦に速いアタッカー置けば自然と縦に速くなった

137名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:44:28.76ID:mXQezaR90
イングランドのあれは何というやつ?

138名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:44:58.53ID:1dfcnBt30
イングランドはケインがつまらん(´・ω・`)

139名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:46:17.71ID:KfdMok3w0
>>137
昔はキック&ラッシュとか縦ポンサッカーとか言われてたけど変わったね
今はもっと技術がある
ただクロアチア戦は良くも悪くも早い時間に点取れたので
引きこもりのタテポンサッカーやってたな

140名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:03.22ID:Ff14x89i0
>>128
優勝した時のスペインだけだな
真似っぽい事をした国のチームもそんなにいなかったと思うが

141名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:14.78ID:h/6l8OMm0
スペイン全盛期の時もなんかオシムスペインにマジギレしてたよな
どっかに動画あったわ

142名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:27.38ID:ScDQzihP0
スペインにフィジカルの強いポストも出来る長身のCFが出てくればな

143名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:27.72ID:lX0YDbXp0
ハリルは擁護のしようがない
就任直後はとにかく原理を植え付けるために結果無視で指導するのは問題ないが、
3年経っても同じ指導だけを続け、そして全く進歩がなかった
本番に向けて現実的な戦術との融合をすべき時期にまだ就任直後みたいな事をやっていた
無駄な3年だった

144名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:30.79ID:r6YihhCb0
ショートカウンターってことは走りまくらなきゃいけない
サッカー選手って基本走りたくないだろ
日本のスポーツでサッカー選択するやつの基本理念じゃないか

145名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:36.28ID:+X6yFDB40
相手がドン引きしたら否応にもティキタカになるし
それが王道だろ

146名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:48.43ID:crzWS0l60
>>24
バカポンサッカーのハリルとは違う
効果的な縦パスが必要だという事

147名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:49.30ID:ETTSMSND0
本物のスーパースターはジダンが最後になるんやろうなあ

148名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:51.27ID:mXQezaR90
>>139
ワイみたいなにわかには縦ポンと縦に速いサッカーの違いがよくわからん
縦ポンてパス一本でゴール前のストライカーに運ぶわけやろ
縦最速なんじゃなかろか

149名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:47:52.27ID:I7bcWJkh0
でも今回のスペインは完全にクソ
手段の目的化に陥ってた

150名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:48:07.10ID:rebht+sw0
ポーランド戦のあの茶番がティキタカだと思ってるクソボケがいるのか
話にならないな

151名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:48:52.47ID:DECOsGMZ0
ティキ・タカとチキチータは似ている

152名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:16.38ID:kIKBtiPP0
ドイツの偽ティキタカは終わった気がするわ
日本の自分たちのティキタカは4年前に終わってた

153名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:18.20ID:DBrh+cdQ0
もうメンドクサイから、日本も黒人移民を主力にして縦に早いフィジカルサッカーにすりゃいいんじゃね
アフリカ第二代表としてなw

154名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:36.80ID:L+Oxq+ov0
今回のワールドカップは鬼プレスチームが多かったような気がする

155名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:41.66ID:O7GFecWh0
>>141
スイス相手に負けてるのに格上気取りでパス回してたらそのまま終わっちゃった試合だな

156名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:50.99ID:ERidtc460
ドイツ大会のアルゼンチンだっけ?
途切れないパスで30本くらい繋いだの
ま、スタンダードにはなり得ない選手ありきのスタイルだわな

157名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:52.89ID:lX0YDbXp0
オシムはチキタカを否定する一方で、
今大会の日本を賞賛し、これまで目指した方向は正しかったと言っている
少なくとも日本とスペイン式チキタカを同一視はしていないということ

158名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:54.52ID:18FlrB4G0
オシムに大賛成!
俺もカウンターサッカーが一番好きだからティキタカなんて糞喰らえ

159名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:49:55.23ID:H3Ub55+B0
オシムさんよ評価って異常に高いな
偉大な監督だったんだ

160名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:50:11.32ID:vWus59E7O
・冷静な分析
戦犯捜しスケープゴート捜しは、日本の必ず来た高度成長を待たずに敗戦に導いた戦前の指導者と変わらない、そんなの絶対ろくな結果をもたらさない
アメリカメキシコアフリカの停滞に比べたらドーハでアジアのフィジカルに燃え尽きてた日本を考えれば日本の進化は奇跡
・ちょっと前の日本、フィジカルにびびった、一対一を避けてこねた→ドイツのオーストラリア・ブラジルのドログバ

・恐れず回して、縦への一対一の勝負から逃げず、こねずに球離れが速くする、すると世界の何億もらう給料高いスーパースター達の守備や連携はショボかった
・日本の勤勉さや走力、連繋で大迫は巨漢CBを背負い、柴崎の縦パスは冴え乾や原口はスーパーゴールを決め、攻守の献身で相手の長所を殺した
・ドイツやブラジルもこの意識があれば勝ててた、自滅した→今回も宇佐美や武藤がエゴ出してコンマ一秒こねたら全く勝負にならなかった、意識がイデオロギーが全てを分けた
・日本のフィジカルは通用したが日本のフィジカルは通用しない
・テクニックかなぐり捨てフィジカルごり押し、放り込みで来られたら45分間耐えられない
・世界二十〜三十番目のフィジカルでベスト8を狙うと破綻する、戦前の軍部と同じ→ディフェンダーが三年早く海外出て身長五センチ体重五キロ増え日本が十〜二十位のフィジカルを持てば連繋や勤勉さがベスト4をもたらす
・今回の結果も環境が整備され日本人が評価され海外で門戸が開けた結果、日本人の素材はカズや井原の頃と変わらない、結果の違いは環境と経験
早くからディフェンダーが海外で経験を普通に積む世代を待つしかない、それ以外は最悪な結果しかもたらさない

161名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:50:22.12ID:fbXMp6gn0
>>149
多分陥りやすい罠なんだろうなそれ

162名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:50:28.69ID:P1ye/lSt0
>>140
優勝した時スペインどこがティキ・タカだよ
俺から見れば今回と大して変わりない
最終ラインが以前よりザルだけど
どちらにせよ見てて眠くなる

163名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:50:39.58ID:sMat7SoZ0
>>65
その解釈が日本人的なんだよね
とにかく前へ蹴れではなく、繋がるように早く前へ蹴れなんだよ
その技術を受け手も出し手も身につけろって事なんだよ
パス精度とオフザボールが求められてるのに、日本人は指示された事(早く前へ蹴れって部分だけ)をそのまんま練習でも試合でもするって鈴木大輔が言ってたな

まー岡ちゃんの時も中距離のパス精度が上がらなかったから、大会直前で戦術変えたって言ってたぐらいだから、日本人は中長距離のパスは苦手なんかな?
おそらく、幼少期から正確にミスなくパスをしなさいって指導されるとショートパスのばっかりになるんだろうけど

164名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:50:55.71ID:8+ITPiPq0
>>23
クライフと殴り合う奴はたくさんいすぎて、順番待ちになりそうだなw

165名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:11.64ID:tm5dPRK/0
ペップだってもうティキタカは捨ててポジショナルプレーだし

166名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:15.56ID:UiSMm1FC0
オシムジャパンアジア杯でバイタルで横パス
繰り返したあげくサウジにカウンター食らって
惨敗してたような

もしや反省してるのか?

167名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:28.45ID:lX0YDbXp0
>>154
前線からの鬼プレスはトレンドだからね
発信源がそうなのかは知らんけどクロップあたりから
そして日本は割と前線プレスに関しては早期からやっている

168名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:48.37ID:O2w5nZe60
どっちのチームもカウンター戦術がいいのか

169名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:50.52ID:d1SUSAsm0
今回下手に日本サッカーが活躍してしまったことは日本サッカーにとってかなりの痛手になってしまうだろうな

170名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:51:51.08ID:tm5dPRK/0
>>150
あれこそ真のアンチフットボール

171名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:10.93ID:kJJj45AU0
万能な戦術などない

172名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:13.23ID:KfdMok3w0
>>148
本来、縦に早いサッカーってのは
前線からプレスかけて高い位置でボールとってからのショートカウンターを理想とするんだけど、
ハリルはアホやから、なんでもかんでも縦縦縦〜!!!って騒いでただけ
場面に応じてって事をしてないから、君の言う通り縦ポンサッカーとなんら変わらんわ
ただ前線からハイプレスかけてるとこくらいかな、差は。
ハリルはアホだからあんまり気にせんでええよ。

173名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:18.00ID:DBrh+cdQ0
黒人移民の子を、いい環境で育て上げるのが最強w
フランスとベルギーが方向を示してる

174名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:21.68ID:Y9gtMCHn0
スペインはイスコがイマイチだったのが痛いな
もしかしたらイエロに自由を奪われてたのかも知らんが

175名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:37.64ID:/P8jm8Qt0
スペインは走らないもんなあ。

176名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:39.43ID:D7xy0cJD0
どういう聞き方してこの発言出てきたんだか

177名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:42.18ID:Ff14x89i0
>>135
スペインはずっとパスサッカーしていた延長戦上でティキタカに到達し優勝したんだからな
ころころスタイルを変えるような国と一緒にしてもらっては困る

178名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:51.81ID:18FlrB4G0
>>157
分かり難い文だが日本がティキタカの亜種って意味か?
今大会の日本のゴールはカウンターからが多くて手数を掛けないハリルの遺産だけどな

179名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:52:57.68ID:042pp8QT0
スペインはオシムの意見は届かないだろう

180名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:04.72ID:vQfgXc7U0
>>136
そもそもトップ下置きたくなかったんだよ
むしろアンカー置いてもっと守備力上げたかったんだって
ドイツの頃から守備力糞で今回のベルギー戦みたいに逆転負けする日本を考えればそりゃそうなる
フランスみたいにポグバやカンテみたいなボランチが居れば2枚でも十分なんだがなぁ

181名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:14.71ID:kDsp5qCM0
昔すすきのにティキティキっていう居酒屋あった

182名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:17.05ID:PRlqC+an0
相手の攻撃機会を奪って自分達だけが一方的に攻撃するっていう
理論的には最強だからな

技術的にも戦術理解的にも実現性が限りなく難しいってだけで

183名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:18.32ID:Zf/mE6he0
サムライブルーハラキリサッカーがトレンドなるな

184名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:38.93ID:lX0YDbXp0
>>163
とんでもないハリル擁護だな
そんな都合よく繋がらないのに蹴れ蹴れ指示してただろ
そして自分で考えろというわりに意見する奴を徹底的に干してまわった

185名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:39.08ID:mjSj6Aof0
パス回し戦術は敵がボールを奪いに来てこそ敵の陣形を崩せるんでしょ

敵がディフェンスに引き篭ってカウンター狙いなら崩せないよね

186名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:49.05ID:LBXttEbu0
持ってるだけでシュートにいけない
アジアカップでティキタカやってサウジに負けたオシムジャパン

187名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:54.95ID:tm5dPRK/0
>>168
バスケのようなサッカーね
短期決戦で負ければ終わりのワールドカップはとくに堅守速攻がいい
クラブチームにおける最新のトレンドとは切り離して考えるべき

188名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:53:57.83ID:rnRinw6S0
>>140
優勝した時は鳥かごが上手くいったんであって、それってティキタカとかいうやつなのか?

189名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:11.54ID:XM0OF11q0
飽きティキタカ

190名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:14.87ID:1dfcnBt30
潰し合い殴り合い、プロレスにならないように、いかにするのがサッカーだしな(´・ω・`)

191名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:15.10ID:sYDgEmRX0
選手がほとんど足止めてパス回しするだけのサッカーが嫌いなんだろ
スペースに入り込む動きを併用した人もボールも動くムービングサッカーがオシムの好みだから

192名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:27.56ID:KfdMok3w0
いつぞやのスペイン対イタリアは凄かった
イタリアが猛烈なプレスかけたんだけど、
上等だ、とばかりに高速ショートパス回して
そのプレスを破ったスペイン
あれ見てもオシムさんはツマンネって思うのかなぁ・・

193名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:30.35ID:enxl3F5f0
ハリルが縦じゃー!縦じゃー!縦縦じゃー!!
なんて誰も聞いたことがない
そういう話になってるだけ

194名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:31.35ID:l6AyxjTW0
たてぽん、ですか?しかしオシムはクロアチア決勝嬉しいのかね?民族違うよな?

195名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:32.32ID:kauMIB1F0
バックパサー香川どうすんのこれ

196名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:32.68ID:494kep1/0
オシムの望むサッカーってスカイラブハリケーンみたいなプレイなの?

197名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:54:49.24ID:lX0YDbXp0
>>178
カウンターしたらハリルの遺産とか笑わせるなよw
カウンターは定番の攻撃パターンであってハリルのものではない
当然日本も昔からやっている

198名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:55:07.59ID:8FSA3hA00
ベルギーのカウンターを恐れたフランスは意図的にベルギーにボール持たせてた。力関係だけではない。

199名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:55:20.04ID:Vl2SSiJ+0
これからは引いて守る相手にはパスミスしたふりしてわざと相手にボール持たせて
カウンターをさせて、逆にボールを奪い逆カウンターで攻めるのがトレンドになる

200名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:55:35.87ID:GeoWvJal0
>>11
リーガは野球だった…?

201名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:55:39.95ID:chMlH1t50
正確なパス能力とトラップ能力がある選手がショートパス主体のサッカーをやることは
まったく問題ない
今の問題は能力がないのにやってるだけ

さらにいうと、対ショートパスサッカー用の戦術ができてるのに
それに対する対策もうたないといけないということ
やりすぎて狩られてカウンターってのが多すぎる

202名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:55:46.32ID:Ff14x89i0
>>162
おまえバルサ以外はティキタカと認めない口だろwww

203名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:05.46ID:GiumOnnB0
ロングボール放り込みより楽しいけど

204名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:12.79ID:9OwBGtuz0
うわー 別にティキタカはいいと思うけどなぁ
あれは現代サッカーで表現した芸術だよ

205名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:16.75ID:vQfgXc7U0
スペインでティキタカやる分には良いけど、ドイツとかが真似る必要はない罠
今回のドイツ代表とか見てて眠くなるほど糞詰まらないし迫力皆無でアレがドイツ代表だとは全く思えなかった
間違ったティキタカ病にかかった典型例がドイツ

206名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:20.53ID:/r5Ug6QHO
>>22
オレも思います。

あと、戦術のトレンドっていう言い方?
戦術の新旧も関係ないと思う。

207名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:21.62ID:8+ITPiPq0
>>27
なんか優等生っぽいチームになっちゃったもんな。

あの頃はいい意味でも悪い意味でもハチャメチャで、ワクワク感があった。

208名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:35.54ID:93v6kvvp0
2010南アフリカのW杯よりは2012EUROのスペインの方がティキタカだったと思うんだが、記憶違いしてないか?
南アフリカW杯のスペインの試合を全部観たわけじゃないけど、少なくとも決勝はカウンター合戦だったはず…?

209名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:45.23ID:Uuf0zXss0
>>148
縦に早いってのは高めの位置でプレッシャーかけてボール奪って、相手の守備が整う前に素早く攻撃する感じイメージかな
ショートカウンターとかがわかりやすい
縦ポンは低い位置から全線目掛けて放り込んで足早いやつがかけっこしたり、背高いやつが競ったりする感じ

210名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:47.12ID:1dfcnBt30
>>196
日本の場合はキャプテン翼がスタンダードだしな(´・ω・`)

211名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:53.24ID:042pp8QT0
オシムの自伝的なるものを読めばクロアチアの決勝進出はうれしいのではないかと

212名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:56:59.20ID:DMkNNAv40
グアルディオラの鳥かごヤオササッカーが一時期気持ち悪いくらい持て囃されてたよな

213名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:02.65ID:yuY9jhjX0
かつてのティキタカは今でも好きだけど、今回のスペインのなんちゃってはいらない。
あれは完成度が高くないとゴミだわゴミ

214名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:04.30ID:qn3/NCj20
この人、少し前までスペインサッカー絶賛してなかったか

215名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:07.73ID:9OwBGtuz0
>>182
オシムは”一方的”なのを嫌うんだろうなぁ

216名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:11.05ID:7co/HRhn0
オシムがティキタカ流行らせたんやろw

217名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:18.88ID:sYDgEmRX0
アラダイス「せやな」

218名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:26.19ID:Y8NYxVRC0
決定力があればいいだけなんだけどな

219名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:50.25ID:ReVpotGL0
俺がにわかだからよく解っていないのだろうが、
狭いスペースでの巧みなパス回し
ワンタッチでの高速パス回し
ゴールに向かう攻撃の最中であれば見応えあるけどな

220名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:54.38ID:3T2VMinN0
スペインの優勝した時も試合自体はつまらない時間が多かったからな
パス回してるのを「みんな上手いなぁ」と思いながらボーッと見てると 5分に一回くらい 鬼の様なクサビのパスからスイッチが入って攻めこんでいく

失敗するとすぐにプレス掛けてボールを回収してパス回しに戻るという

今大会のスペインとかドイツは スイッチ入れるクサビのボールが入れさせてもらえず ひたすらパス回しして 結局中途半端なパスからカウンター食らって消えていった

221名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:57:54.62ID:DdRGWXEs0
ティキタカは別にいいと思うけどな
ロシアは思った以上に強かったんだろ
無尽蔵なスタミナの集団全力サッカーには相性悪かったんだろな
ボールは疲れないのは当然だけど疲れ知らずの人間もいるんだよな

222名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:00.96ID:tm5dPRK/0
>>199
コロンビアから一点取った前半の日本は数的優位になってしまった挙句
ボールを持たされてやたらカウンター食らってたからな

223名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:07.55ID:5hzMvHqz0
ボール持ってるときは何かしないとカッコつかないし

224名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:26.29ID:9TpnvetW0
>>66
応援団が太鼓叩いてそれに合わせる感じでダイレクトパスがポンポン繋がって初めて見たときは感動したよ。

オシムが嫌いなの寂しいけどああいうビルドアップは続けて欲しい。

225名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:29.16ID:O7GFecWh0
>>219
それが無かったから批判されてるんだよ

226名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:32.03ID:ygACIXIx0
スペインはロシア相手に鳥かごやってPK負けしただけだからポゼッションサッカーは今も有効。
変化をつける選手と箱の外から決める選手がいなかっただけ。

227名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:32.72ID:Ff14x89i0
>>188
バルサの中心選手でやってたのはティキタカだったよ

228名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:58:47.01ID:hyIBZM310
フィジカルの重要度が目立つ大会だな
日本も世界のサッカーの進化についていかないといかん

229名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:59:21.93ID:d1SUSAsm0
今大会の日本の試合で解説陣が連呼してた事がある
「日本はね、どうしても運動量や個人技で劣るんだから一対一なんてしちゃダメなんですよ!」
とかほんとに試合中に連呼していた
俺はそれを聞くたびに脱力が止められなかった
そんなんいうならもうサッカーなんてやめちまえよ

230名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:59:37.81ID:nMAYEaXK0
チキチータ

231名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:59:40.46ID:OK529xX80
ティキタカだってスペイン並みに極めりゃ大したもんだわ
だがアレは片方が守ると決めればあんま動かなくて住む
攻める方もラクできる
オシムはもっとダイナミックに7走り回って攻守が入れ替わるサッカーがお望みなんだろ

232名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:03.80ID:7j5Rg8al0
メイショウオシムって馬いそうだな

233名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:14.82ID:kIKBtiPP0
4年後の日本はスターが居ないし長友10人路線で行こう

234名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:19.56ID:1dfcnBt30
戦術固定すれば常勝チームが作れる。その戦術が破られるまで(´・ω・`)

235名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:22.11ID:9OwBGtuz0
2008〜2012のスペイン見ると今でも溜息が出るよ

あれを忘れ去られることを望むってのは正直どうかと思う

236名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:24.61ID:FXL5qZzB0
俺達のサッカーおわた

237名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:26.97ID:qn3/NCj20
この人が監督の時集めたメンツってどんなんだったっけ

238名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:28.30ID:Jn9Hss5J0
>>198
これをハリルがアジアでやったら選手から批判でたんだよなw香川がつまらんサッカーいってたやつ
なんでハリルがロングボール多用なイメージって、カウンターの起点が前じゃなく後ろとかサイドだからだな
相手にもたして自陣に引き入れてから奪ってカウンターするから

239名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:31.28ID:JLnrSXQz0
ひゃくねんやすまずに ティキ・タカ ティキ・タカ
おじいさんといっしょに ティキ・タカ ティキ・タカ

240名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:31.32ID:tm5dPRK/0
>>188
当時はまだ相手選手がボールを奪いに来てたからな
いまは間を潰す意識でブロックに居座り愚直にボールを奪いに来ることがなくなって
ティキタカは下火になった

241名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:50.00ID:18FlrB4G0
>>197
2006 ジーコ 大惨敗
2010  岡田 ベスト16
2014 禿ローニ 大惨敗
2018 西野 ベスト16

なんでジーコと禿ロー二が惨敗したか解るか?
カウンターより自分たちのパスサッカーに溺れたからだ

242名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:00:55.84ID:Q1Oo+Ae10
>>199
マクロで見ればそれが一番ラクだよな
選手はボール持ってた方が気分いいのかも知れないけど
引かれて守備ブロック作られてから何をやってもゴールに繋がる可能性は恐ろしく低い

俺が考えるに守備ブロック作られてから有効な手段は二つ
・ファウルゲットからのFK狙い
・ミドルシュート

それ以外はほぼ無意味だから相手に手番渡してミスを誘発させたほうがいい

243名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:01:10.88ID:sMat7SoZ0
>>91
それって実は偏見であって日本人もフィジカルあるよ
香川のアジリティは群を抜いてるし、中田や本田、長友もフィジカル強いし
1対1で重要なのは実はフィジカルではなく戦うっていうメンタルなのであって、勝つって言うより、相手の好きにさせないってだけで実は十分なんだよね
だから、岡崎はフィジカルなくても活躍できる

2010年の時も岡ちゃんは戦える奴を選んだ、だから当時の香川を外したって言ってたから、ハリルのデュエルも間違ってないし、むしろ正解
そのデュエルを無視してパスサッカーだって逃げる方が間違いだよ

244名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:01:48.34ID:CTMZY+Iq0
俺は見たいんだけど。

245名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:08.78ID:kIKBtiPP0
ティキタカに憧れた勢力のせいで日本サッカーは5、6年無駄にした

246名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:11.57ID:m11VdoYZ0
その時の主流に逆らったチームが勝ち上がっていくんだよね

247名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:15.85ID:nBKgDrvu0
>>214
8年前はスペインを絶賛してた

248名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:23.67ID:BYLkLLuF0
韓国のメディアが日本のパス回しのことを寿司タカって言ってて不覚にも笑ってしまった

249名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:23.99ID:YB9ywz4y0
その国伝統の戦術とかあると面白そだけどなぁ。
まぁずっと同じ戦術だと勝てなくなってしまうかもだが。

250名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:33.71ID:1dfcnBt30
これからはクロアチアの死んだフリ戦術がトレンドになるかも(´・ω・`)

251名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:34.93ID:GDE0+TBU0
>>219
ザックの時の親善のオランダ戦の得点はロマン感じたけよなあ
長友スローイン→遠藤が逆サイドの内田に展開、そのあとドリブルしながらの細かいパス回しで
→岡崎→本田→内田→大迫→本田ゴールのやつ
本番だったらもっとプレスがきつくて、ああきれいにはいかん気もするけど

252名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:39.14ID:BYLkLLuF0
ティキタカとバシタカって何が違うの?
サッカー詳しい人教えて

253名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:46.93ID:VmUd6wdO0
ティキタカだから退屈ってのは間違いだと思うね
シャビ、イニエスタ、メッシ、エトーあたりがいたころのバルサは本当に観客を魅了してたしな

254名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:02:48.06ID:EkeECfe+0
>>156
そうそう
あれこそティキタカああいうのが見たい、まぁ今のアルヘンじゃ難しそうだが
>>162
全くだ
2006年辺りワールドカップ見てるけどスペインの何処がティキタカだよと思ってる

255名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:00.42ID:mXQezaR90
>>172
>>209
サンクス。とてもよくわかった

256名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:05.24ID:rp8Gdt6E0
>>247
ミーハーニワカかよwww

257名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:11.17ID:g3fT3tRp0
>>9
ああいうのを指して言ってるわけじゃないだろ…
マジでここの連中理解力やばいな…

258名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:13.96ID:P63abND50
>>1
またZONEの捻じ曲げ記事

オシム叩かせて遊びたいのか?
ゴミメディアが

259名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:17.80ID:dfklS8Ry0
日本とスペインはパスの距離感がそもそも違うんだが・・
スペインはほぼサイドを崩すため
日本は回しながら、中盤が良い形で前を向ける態勢を作るパス
同様に語ってるのはアホすぎてね

そもそも世界全てが引きこもりカウンターって
そんなのいらないわ
国の個性が出てこそのワールドカップだよ

260名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:03:51.99ID:ByOE5z1A0
両方守備固めてセットプレーやPKで試合決まったらちょーつまんないけどな
トーナメントならしょうがないけどこれをリーグとかでやってくれるなよ

261名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:04:57.23ID:6jHPifWm0
俺たちのサッカーはもういらない
これからは勝てるサッカーの時代
堅守速攻でお願いします

262名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:05:23.10ID:mjSj6Aof0
最近の流行は相手にボールを持たせてパスミスしたらカウンター

263名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:05:34.31ID:HivFcvhY0
@良質なフットボール:アタッキングサードで優位性を生み出すために選手がファンタジーを生み出すこと。
A美しいフットボール:自陣で小技を発揮すること
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180709-00010011-goal-socc

264名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:05:35.83ID:iqQZAd+f0
俺は好きだけどな
イタリアみたいな堅守カウンターこそつまらない
バルサが好きなサッカー選手が多いのも知らないのかね?

265名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:06:20.23ID:47NNwgiN0
日本disか

266名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:06:24.03ID:d1SUSAsm0
>>259
日本がどんなサッカーを目指すかは自由だが
とにかくフィジカルを高めろと
一対一もしろと
育成段階から「我々は弱いから逃げながら試合をグダグダにする戦法を高める」とか
もう愚の骨頂

267名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:06:39.87ID:utCaQ0ai0
>>163
まさか、高校のグラウンドが一面しかないから中長距離パスの練習できなかったとか。

268名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:06:52.81ID:kIKBtiPP0
少なくとも2-0リードの場面は堅守カウンターできるようにならないとね

269名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:07:27.55ID:ankmtt4b0
ブラジルのサッカーや、
ミケルス、クライフの攻撃サッカー、トータルフットボールだな

270名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:07:32.98ID:sMat7SoZ0
>>184
それって選手の実力がないだけだろ?
選手自体はハリルが選んでるんだから、最終的な結果の責任 はハリルが取れば良い
俺が言いたいのはハリルが前へ蹴れって言ってる真意を汲み取れないのが日本人って事
そして、そんなバカがここに多いって事
その点、やはり外国人監督では難しいって事だね

271名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:07:58.52ID:vuumA48N0
ユーロ、W杯、ユーロと席巻してたのにな

272名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:03.15ID:P1ye/lSt0
>>202
そんなことないメキシコ好きよ
一昔前のチリなんかも

273名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:16.88ID:kWINwCPw0
>>229
誰が言ってたのか知らんけど最悪だな
今朝のクロアチアなんかが典型だけど
これは止められるとか追いつかないって分かり切ってる場面でも
あきらめずにチャレンジしていくから
そのうち相手が緩む瞬間が産まれるのにさ

劣るからダメとかいう精神じゃ
相手は盤石なまま最後までそのまま磐石で終わるだけだよな

274名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:19.09ID:8FSA3hA00
>>268 選手交代無しでもできるようになりたいね。

275名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:21.89ID:sNlPcmsP0
こいつにこんな事言われる筋合いないわな

あの無敵艦隊()だったスペインさんを一気に世界王者にまで押し上げたのに

276名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:23.87ID:1dfcnBt30
フランスの方が勝てるサッカーだがしかし(´・ω・`)

277名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:32.03ID:dfklS8Ry0
>>266
突然、何の話をしているの?

278名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:37.67ID:K2+upxjR0
引いて奪ってからのカウンター

これが現代サッカー

279名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:56.18ID:18FlrB4G0
日本はフランスみたいにリードした時点で引き蘢りカウンターに徹すべきだったが
まぁ川島と山口蛍じゃムリか

280名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:08:56.96ID:Q1Oo+Ae10
思えば90年代のサッカーは面白かったなあ
中盤のプレスの掛け合いで目まぐるしく攻守が入れ替わる展開が多かった

今は見込みのないハーフコートでのパス回しをえんえんと見せられた挙げ句
結局点入るのはセットプレーとカウンターと言うね

281名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:09:04.21ID:Pk4f8Baz0
ティキタカなんかじゃなく、2014ドイツの超高速パス回しをお手本にしろよ。それができるようになれば自ずとシュートの精度も上がるだろ

282名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:09:05.41ID:dkq4uiQI0
日本のはスシタカです

283名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:10:08.55ID:I7bcWJkh0
前回大会のドイツなんてやり方を変えずにそのままブラジルをボコってたし引いてカウンターだけが唯一の正解じゃないよ

284名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:10:48.43ID:eClB55dW0
オシムも直接的に言わないだけで
俺たちのサッカーは大嫌いなんだと思う
こういった婉曲した表現を政治力として発揮することは、
代表監督の先輩として、ハリルはオシムから学ぶべきだったと思う
話すのは長かったそうだけど、結果的に伝わることについても
それこそ戦略を練ってほしかった

285名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:04.92ID:d1SUSAsm0
>>277
日本サッカーが得意とする「消極的なボール回しで試合をグダグダにしてなんだかよくわからないようにして
相手の持ち味を殺す戦法」の話

286名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:19.70ID:kIKBtiPP0
日本の偽ティキタカは相手の守備網が整うまで待つ意味のない横パス回しだった

最初の一撃をカウンターで貫いて跳ね返りを拾って囲むんならまだしも

287名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:42.53ID:NNDRL9pf0
オシムはティキ・タカ嫌いなのか
サッカーってどんな戦術しようが最後はフィニッシャーの精度次第だよな

288名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:49.15ID:slWAaH2P0
チョレイ!

289名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:53.05ID:+fHe4LCQ0
ルールは変えた方がいいよ
ボール回しに限度をつけてPKの距離を離してネイマールには退場処分

290名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:11:58.85ID:1soG+CZc0
戦術なんてなんでもいいのよ
要はそれを正しく実行出来る選手が揃ってるかどうかなんだから

291名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:12:45.77ID:EL+NBKxE0
名古屋市から同意

292名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:12:50.73ID:qSdgwP4L0
縦に速いサッカーって、フィジカル勝負になるっつーか
アスリート能力高い方が勝つみたいな感じであんまり好きなトレンドじゃない

293名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:13:08.52ID:IYQiMRQ60
その国のスタイルで戦えばいいんだよ
みんなで同じ方向向かなきゃダメか
なんなんオシム

294名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:13:26.96ID:ph+keVYW0
>>290
戦術がクソだと正しく実行出来る選手が揃っていても負ける

当たり前のことなんだがなァ

295名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:14:04.49ID:yuY9jhjX0
チビ揃えて引きこもりカウンターなんてありえんしな。

296名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:14:07.78ID:I7bcWJkh0
ドイツもスペインも結局ゴールを奪いに行く時は結局シンプルにラストパスを入れて2ndボールを拾いそこからショートカウンター
今大会理由は違うけど両チームとも得点が欲しくても2ndボールを拾えないからラストパスを躊躇してた

297名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:14:13.06ID:+fHe4LCQ0
見ててつまらないのは勘弁と一気に言われる大会だった
それを許容するルールが原因だからルールを変えればいいんだよ

298名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:14:19.99ID:Pk4f8Baz0
ちなテレビが16:9に横長化したのはサッカーのため
これマメな

299名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:14:51.02ID:hUFfsmVk0
トランジションないとつまんないよね。  

300名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:15:03.93ID:ph+keVYW0
>>293
サッカーは常に進化を模索している

その国のスタイルに拘ると、進化に取り残されて気づいたらシーラカンス状態

301名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:15:21.27ID:T+wv04Uw0
>>38
前線のアンリに一本いれて「あとよろしく」のアーセナルとか好きだったよ

302名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:15:37.96ID:1dfcnBt30
W杯終わって、ベストメンバー選べば理想のサッカーが見えてくるはず

勝った奴が正しい(´・ω・`)

303名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:16:10.38ID:SLxQ0IfD0
オシムが言うフィジカルエリートと縦に速いサッカーが主流になるだろうな
黒人のスポーツになるのはどうかと思うけど

304名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:16:23.39ID:8UDZdCiJ0
>>275
そのスペインだってシャビとイニエスタなどのズバ抜けた選手としっかり決めるビジャが居てこそ
勝ちきるためにはかなりの選手の質が要求される戦術だよ

305名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:16:49.97ID:TN04aICr0
>>267
中長距離パスが得意なやつなんてそもそもそんなにいないから
得意だったらベッカム山本俊輔みたいにそれだけで飯食えるんだろ

306名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:17:23.78ID:ojnm878y0
好き嫌いではないよな。トップレベルでは対策されてるから、チカタカの方向伸ばしても通用しないと。通用しなけりゃツマラナイだけのサッカーになると。
踏み込んで撃ち合わないボクシングとかMMA観てても面白くないだろ?

307名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:18:17.85ID:18FlrB4G0
目指すべきはベルギーの超速カウンターだろ
デブルイネ的な奴と足の速いFWとドリブラーを一人用意して3人の完成度高めたら出来る

308名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:18:25.00ID:k213EIVG0
スペインのサッカーは見てて美しいけどな
戦術が進化していくならまあしかたがない
今回勝ってるチームは中距離の縦パスが冴えてる

309名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:18:43.76ID:OMcNNCd30
カウンターとセットプレイからの得点ばっかりも嫌だ。でもペナルティエリアにディフェンダーが8人とかおったら崩せないしな。

310名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:18:58.76ID:ixMkzXtl0
>>72
これはひどい

311名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:19:04.45ID:Hscz0nLD0
>>298
DVDの普及で映画を家で見るためだね
ネタにマジレス

312名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:19:13.21ID:kWINwCPw0
>>306
メイウェザー級まで極めてても
倒すのが目的じゃない立ち回りはつまらんからな

313名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:19:42.38ID:WbnIogud0
ティキタカと言っていいか分からないけど、パス回しするチームって
何で相手DFラインにFWを4人くらい張り付かせるんだろ?

日本でのCWCのバルサ見ててよく分かったけど、彼らは最前線の選手が入れ替わり
ポジションチェンジしてスペース作るなりマークを外すのを全員がやってた

下がるときも斜めに動くからDFが追いかることができない
グリーズマンはこの動きが上手いなと思ったけど、メキシコは全然駄目だったな

314名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:19:46.99ID:T2QEy/Dt0
>>3 >>4
極端をいい加減やめろよ
ポゼッションでもカウンターでも状況や相手によって
使い分けるのが大事だろ
>>24
リスク管理もせずただアホみたいに前に蹴り続ける事を正しいとは言わない

315名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:20:04.30ID:Hscz0nLD0
卓球って世界的にバカにされるのね
競歩なんかもそうか

316名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:20:20.49ID:E+t3+vCX0
2012のスペインが完成形か?
アルバが出てきて輝いてたな

317名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:20:52.75ID:yuY9jhjX0
>>307
ckからのカウンター対策は残す人数増やすだけで可能

318名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:21:12.26ID:KVVhWa7A0
初期ザックのスタイルと、ジェフオシム後期のスタイルみたいなのが主流になるんじゃねーの

319名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:22:02.79ID:CAbazJqO0
ボールを横横横横横と動かして、相手が焦れて食い付くのを待ち続けるリアクションサッカーなんかつまらないからね

320名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:22:43.39ID:d1SUSAsm0
今大会で日本が「柄にもなく」攻撃的なサッカーをして確かに活躍した
そんなん出来るなら最初からしとけと
俺の中では日本サッカーってのは「点が取れない」「取る気もない」「戦う気もない」「とにかく逃げ回る」
「ビビりまくる」「圧力に弱く精神も脆弱」という物だった
今回の大会ではそれらはかなり鳴りを潜めた
このままこういう情けなさは改善されるのか?
されるんなら構わないけど今大会の活躍で全く問題が解決されないままただ自己肯定感だけが
高まる事になってしまうんじゃないか?
そういう危惧を俺は持っている

321名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:22:59.78ID:eHS2hORm0
なんでオシムはスペインが嫌いなんだ?

322名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:23:14.24ID:OG88rMmJ0
>>219
それにアホみたいに拘り続けたのが
ブラジルの時の俺たちのサッカー
厳密に言えば岡田の時から続いていた
岡田は本番で路線変更したが

323名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:23:41.93ID:RqXRJ6YK0
>>315
違うだろ卓球は常に首を左右に振らないといけないくらい攻防や展開が一瞬で切り替わって目が離せないってことだろ

324名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:24:05.45ID:8+ITPiPq0
>>74
そだよ。
現役時代にトータルフットボールを実践して、サッカーに組織的なスピードをもたらした。

監督になってからも、ボールポゼッションを本格的に理論化し、「ボールは疲れない」をコンセプトにゲームスピードを上げていった。
今は、それが更に進化していってるという話。

325名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:24:53.48ID:1t6lfdhW0
スペインのやってるのフットサルだろ

326名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:24:58.87ID:UFzunSYl0
選手もチキタカやりたくなさそう

327名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:25:37.22ID:8EKZ4+4/0
もともとは面白いサッカーだったんだよ。
前から守備せずにひたすら引きこもるという対策が生まれて、クソつまんなくなった。

328名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:25:42.47ID:UFzunSYl0
チキタカ=戦術メッシだからメッシいなきゃ意味がない

329名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:25:49.92ID:SrgMFlpR0
オシム氏は、特別顧問としてサッカー協会に招聘すべき人材

330名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:14.15ID:lX0YDbXp0
>>238
アジアレベルでそんなんやったら当たり前だろw

>>243
えーと、フィジカルの定義の話からすると、
俺が言ってるフィジカルは体の強さな
瞬発力ではない
英語の正確な意味は別として、日本で使われる場合だいたいがその意味だろう
その意味でいうと本田は全盛期過ぎて弱くなったし、長友も残念ながら小ささがネック
でかくて強くてうまい奴の絶対数が少ないのが日本
デュエルを鍛えるのはいいが、それをメインに据えるのは間違い

331名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:18.54ID:1v6x6E690
オシムは日本アゲコメントしてくれるからホルホルしやすくてサカ豚が好きなのはわかりやすいw

332名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:43.03ID:sMat7SoZ0
>>267
日本人はリスキーなパス出して失敗すると怒られる文化だからね
だから、安全な逃げのショートパスが多くなる
チャレンジする事を褒めてあげないと難しいだろうね

333名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:48.78ID:M4JVwjKO0
好みの問題じゃね?ワンタッチツータッチでつなぐサッカー見てて面白いけどな

334名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:50.58ID:WcVq6hH60
南アフリカ大会で優勝したけど別に華麗なパスサッカーといった印象皆無だし
代名詞と謳うほどでもないだろ

335名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:26:53.15ID:EF1b0r9n0
誰がなんと言おうとジャビ、イニエスタ、ジャビ、イニエスタ、ジャビ、ゴール
のサッカーは見てて面白かった
こんなの主観の問題だから論じてもしょうがないよな

336名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:27:36.99ID:JmLA8iMW0
全盛期は世界中が熱狂したけどね
オシムが言ってるのはティキタカもどきのことだ
結局あれは特定の選手ありきで真似出来るものじゃないということ
人じゃなくボールを走らすというのはサッカーの究極の形
選手が走るのはあくまで足りない技術を補うため

337名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:28:06.71ID:3ZVD8UQI0
同意
スピーディーな方が面白い、アスリート要素たっぷりの

338名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:28:17.87ID:M4JVwjKO0
羽生アップしとけ

339名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:28:19.08ID:CAbazJqO0
ワンタッチツータッチでゴールに迫るなら良いけど
ワンタッチツータッチでエリアの遠くでパス回すだけだからね
相手も、その辺でパス回すなら好きにすれば?って放置するし

340名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:28:42.91ID:lX0YDbXp0
>>270
ハリ信どうしようもねえなw
日本人批判w

縦へ繋げるパスが真意ってんなもん誰でもわかってるわ
そんな縦蹴れ縦蹴れ言われて簡単に繋がるなら苦労しない
相手のプレッシャーとか何もわからない未経験者だからこそのハリ信

341名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:03.53ID:SfMGoWJU0
山田の息がクサイ
消えてほしい

342名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:04.07ID:1t6lfdhW0
仕掛けたときは面白いけどあと2本減らせるだろボケ、とは思う
あと高さも使うようなことしないと

343名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:04.42ID:1dfcnBt30
モドリッチがニュースターじゃなくて、みんな知ってるモドリッチだからなぁ(´・ω・`)

344名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:39.21ID:5WixloYf0
>>49
もう日本代表は4年前の予選リーグ惨敗で、俺たちのサッカーの勝てなさと無意味さを十分思い知ったじゃないか
実際には2008年の北京五輪の予選リーグ惨敗で思い知ってるべきだったんだが
今回ドイツがあれだけ俺たちのサッカーで醜態を晒して韓国に負けたのを見ても、未だに俺たちのサッカーに拘るのがいたらとっとと消去すべき

345名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:42.91ID:r6YihhCb0
日本って長身の選手少ないんだから、外国の長身選手に守備固められたらムリゲーだもんな
結局ある程度相手攻めさせてDFの後ろつくのが一番リスク少ない
引いた相手パスで崩すには人数かける必要あるし前がかりになる
2,3人で攻めきれる圧倒的なレベルの選手がでてくりゃ違うだろうけど

346名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:29:45.99ID:8+ITPiPq0
>>135
ジエゴ・コスタさんじゃ不足ですか?泣

347名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:30:07.66ID:18FlrB4G0
>>337
でも何故か日本人は無意味なパスサッカーが大好きなんだよ
ここでもティキタカ擁護が五万といる

348名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:30:08.25ID:qlFyafog0
攻撃と守備はイタチごっこだし流行りトレンドあるけど意味ないだろ
むしろ忘れ去られないようどこかの国が特色として残したほうが面白い
カテナチオやシャンパンサッカーみたいに無くなったら無くなったで寂しいぞ

349名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:30:13.75ID:txBkmuUV0
修哲が悪い

350名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:30:32.39ID:lX0YDbXp0
>>320
ほんとお前みたいなのはワールドカップしか見ずに口出してるんだな

351名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:11.47ID:8+ITPiPq0
>>153
それは電通が許さないw

352名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:22.07ID:Q4/W2Nvd0
スペインの試合なんて一番つまんねーだろ
あんなの面白い言ってんの一部のバカな日本人だけだろ
外人も試合中に眠くなる つまんねーっ文句だらけだったわ

353名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:27.81ID:1t6lfdhW0
個人技で仕掛ける奴と高さで仕掛けるオプションがあれば見応えはあるとおもうが
パス回しのためのパス回しはつまらん

354名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:46.41ID:CAbazJqO0
全盛期バルセロナもエリア近くまで行っても上手くいかないとすぐ戻すし
何回も何回もやり直して、結局は個人技のドリブルを仕掛けることもあるし
それなら最初から個人技で行けよってなるし
まあ、上手くいくこともあって、上手く行った時はすごいですねとなるんだけど

355名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:47.74ID:sMat7SoZ0
>>330
メインではなく、少なくとも世界で戦う上で必要だって事
それを弱いからと言ってハナから白旗あげるんではなく、少なくとも戦うってメンタルは鍛えなきゃ
だから、フィジカル、デュエルを蔑ろにしてパスに逃げるのは間違いって事
必要なんだから、しっかりやらなきゃって事だね

356名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:31:56.98ID:4jFadF5o0
ゴールがら空きでもパスコースを探すのが真のティキtaka。ゴールを目指すスペインなんて日本の伝統から見たらお遊び。

357名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:32:14.51ID:WazCRfRb0
要約

本田はゴミ

358名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:32:20.34ID:oWOXN9/V0
>>304
下手くそがやってもカウンター食らうだけだからな
パス出す能力だけじゃなく、ボールのもらい方とか置き所も重要だし

359名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:32:35.67ID:1t6lfdhW0
>>356
香川の悪口はやめろ

360名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:32:53.44ID:3ZVD8UQI0
>>347
パスで崩すのも好きだけどスピード感がないとね、スペースに走り込むとかどんどん人が湧いてくるような
オシムが批判してるのは足元足元の動きのないパスサッカーのことだろうと思ってる

361名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:33:09.91ID:M4JVwjKO0
縦パスポーン センタリング ドーン

362名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:33:23.63ID:BaQ9xUOb0
>>146
前に蹴ることすらできなかったんだからまずそれ殺らせるしかないだろアホ

363名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:33:47.71ID:lBHgsw0H0
スペイン人の話す英語は日本人のそれに近い
観光にはおすすめだ

364名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:34:03.56ID:1t6lfdhW0
カバーニとスアレスのワンツーフィニッシュとかが痺れるよね

365名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:34:30.71ID:M4JVwjKO0
ユナイテッドのクロスは正しかったんや!

366名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:34:51.21ID:AoaMX26o0
>>9

何を言ってんだ

367名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:34:56.91ID:vzOkiGK30
退屈なのは間違いない
退屈なサーカスを凄い凄いとみんなでホラを吐いてきた

368名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:08.63ID:HivFcvhY0
ティキタカ(>>263の@)信奉者が「むしろなぜ皆ティキタカしないんだろう?」という視点で今朝の試合を見た場合。

前半25分にモドリッチをジョン・ヘンダーソンとデレ・アリが警戒し、
そこへボールが入りアリが食いついた際に最終ラインとヘンダーソンの間にスペースが出来た。

実際はモドリッチが後ろへ戻してサイドへ振ってゴール前へクロスを上げてこのくだりは終了したが、
レビッチには上でボケッとしてるくらいならそこへ入って繋いで展開して欲しかった。

要するにはじめから繋ぐことを放棄しているから鈍感でも構わない。
チャンスが転がってるのに勿体ないよ。

369名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:13.24ID:0gd25JAK0
やはりハリルは正しかったな

370名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:18.08ID:lX0YDbXp0
>>355
いやハリルはこだわった
だから駄目なんだよ
就任直後ならいいけど、本番前には現在の代表メンバーの能力との融合をして現実的なものにしてなければならなかった
だがこいつは最後まで同じ事言い続けただけで代表に成長はなかった

371名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:33.46ID:4jFadF5o0
左→右→上→下→下→左→下→外

これが日本のサッカーコマンド

372名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:34.87ID:Fy3YGNF10
リーグとトーナメントじゃ戦い方は違ってくるような

373名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:51.69ID:CAbazJqO0
CL取った頃のバイエルンは、パス回しする旨さはあるけど
無駄に崩しを狙ったりしないで両サイドからガンガン仕掛けるから面白かった

374名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:35:55.75ID:1t6lfdhW0
ポーランド戦のティキタカが完成形

375名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:36:26.66ID:khVUODER0
オシムやセルジオみたいな老害の発言こそ「もう十分」って声に満ちてる

376名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:36:57.75ID:yqR6YQKW0
今回のW杯でやたらチキタカ推してたけど20年ぐらい聞かなかった気がする
今更?みたいな

377名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:16.31ID:KhpEjw6OO
自分達がボールを持っている時間は失点することがない。
シュートチャンスがあってもパスを続ける。ティキタカは美しい。
ミドルシュートなど言語道断。狭いところにドリブルし、相手に囲まれ、ペシャンと尻餅をつく。
ボールを奪った相手も小刻みなパスのこねくりまわしをはじめる。
サッカーとはゴール数ではなく、ボール支配率で勝敗を決めるべきだ。
FIFAの検討を期待しする。

378名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:24.15ID:uLPyBjtk0
日本代表でショボいサッカーだったオシムが評価されてる理由が分からん
オシムの走る事が目的化してる日本代表のサッカーはつまらなかった

379名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:24.29ID:Fy3YGNF10
どちらも無駄に体力を使う

380名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:34.70ID:e66ssWKz0
糞サッカーメディアは一次ソース貼らないから実際の発言が見落とされる

381名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:41.54ID:WazCRfRb0
2014ブラジルワールドカップ

スペインがオランダに惨敗

これでティキタカは終わった

382名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:37:54.65ID:dfklS8Ry0
>>285
今大会は積極的なパスサッカーと思ったけど
何だったらいいの?

383名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:38:22.75ID:18FlrB4G0
>>361
こうイメージしてるバカがティキタカ擁護してるタイプ

384名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:38:24.78ID:Q4/W2Nvd0
リスク掛けないで時間潰すのが
面白いわけないじゃん

385名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:38:40.12ID:rw3rD8ng0
これは遠回しに日本氏ね

386名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:38:52.32ID:I7bcWJkh0
イングランドDF陣はモッサリで下手クソなのに無理に繋ごうとするからルーズボールを狙う為にクロアチアはシンプルにラストパスを入れてたね
これは間違いなく試合前からの戦術的な約束事

387名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:38:57.48ID:vzOkiGK30
劇団FIFAに放映権料2000億の価値はないわな
劇団員の演技が下手すぎだし抜ける場面が無い!!!
64試合だから1試合(90分)平均30億
NetflixやアメリカのTVドラマの制作費が平均で一話(45分として)2~3億

388名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:39:20.41ID:sMat7SoZ0
>>341
お前、リーガの練習方法とか調べてからレスしとけよw

389名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:39:43.63ID:K9yG0Up50
まぁそうだと思うよ。
だって空中戦に絶対的に強けりゃ関係ないもん。試合中一度もセットプレーに持ち込まれないようにするなんて不可能だろう。

フランスベルギーではフランスに軍配だったが、それにしたってセットプレーだったろ。

サイズとフィジカルありきでテクとスピードを競う競技になったな。

390名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:39:58.31ID:T2QEy/Dt0
>>9
日本批判しただけのニワカはでしゃばるな

391名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:40:02.89ID:Fy3YGNF10
イングランドは結局セットプレイしかなかったんだ

392名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:41:22.10ID:goQhVHk30
→ブロック敷いてカウンター
→ポゼッション
→ライン上げてショートカウンター
→変則ブロック敷いてショート&ロングカウンター

→次のサッカーとは

393名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:41:24.81ID:jMMvmWY30
ポゼッションは全力で守備した後の休憩時間

394名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:41:45.44ID:WZfz1kCF0
ティキタカ由里子

395名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:42:05.18ID:o9J1VDgD0
カウンター狙いのサッカーこそつまらんけどw

アホみたい

396名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:42:20.22ID:0iSEs1bF0
>>10
スペインなんてだいたいベスト16負けの国やんか

3972018/07/12(木) 13:42:43.79ID:eEpMv5X40
オシム
「何よりも良かったのは、セネガル相手にも日本が自分たちのスタイルを貫き通したことだった。
 両サイドバックが高い位置をキープして、パスをつなぎながら積極的に攻撃を仕掛けた。
 乾の突破力や柴崎のパス、香川の展開力など、日本の良さが存分に発揮された。

 日本がパスをつなぐスタイルであることは、世界でもある程度は知られている。
 選手がテクニカルであることも同様だ。

 だが、ワールドカップという舞台で、しかもセネガルを相手にして、ここまで攻撃的に
 パスをつなぐスタイルを実践できるとは、誰も思ってはいなかったのではないだろうか。
 攻撃する勇気を持ち続けた西野監督と選手たちには心から敬意を表したい。

 フィジカルの優位をベースに、圧力をかけてくるセネガルに日本は屈しなかった。
 スタートこそ圧倒されたものの、その後は徐々に慣れて自分たちのスタイルで対抗した。
 日本が主導権を握れた最大の要因はそこにある。」

398名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:42:51.01ID:ALzlpMSo0
スペインのボール回しは未完だからな
ゴール付近に20人集まった状態で簡単にゴールできるレベルまで高めるべき。

プレッシャーの少ない所で回すのは見ててつまらん

399名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:43:19.77ID:o9J1VDgD0
足速い奴残してガチガチ守っとけば勝てるw
つまらんワールドカップ

400名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:44:04.98ID:BaQ9xUOb0
>>397
ちんたら最終ラインあたりでパス回しするくっそしょうもないサッカーがなくなってほんとに良かった
これはハリルの功績と言わざるを得ない
前で戦わなきゃ

401名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:44:09.76ID:FRxAHRHQ0
>>395
クラブ見てる?
今のカウンター戦術って引きこもり戦術じゃなくて
展開くっそ早いカウンターなんだが?
カウンター、カウンター返しのカウンター返し返しみたいな

402名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:44:45.45ID:FRxAHRHQ0
>>399
ティキタカを排除してるカウンターはそういうカウンターじゃないよ

403名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:44:54.22ID:I7bcWJkh0
イングランドはショートパスで来る相手にはアリとリンガードが早く攻撃に切り替えられるのもあって強かった
クロアチアはパスの距離を工夫して更に早めにラストパスを入れる事でアリとリンガードを2ndボールの回収役にさせイングランドのカウンターにアリとリンガードが参加しにくい様にさせてた

404名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:44:59.05ID:1MaDw8iS0
俺たちのサッカーでやるんじゃなかったの?

405名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:45:21.65ID:OcCzudwP0
>>378
ドイツW杯の日本代表の試合を見直したら、何でオシムが呼ばれたのか分かるよ

406名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:45:27.59ID:B/wEUNKY0
スペインのは足止めてボール動かしてるだけだからな
相手が食いついてこなくなったから終わった

407名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:45:43.46ID:Fy3YGNF10
スペインはスアレス・メッシ・ネイマールが潰したようなもん

408名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:45:54.76ID:BaQ9xUOb0
現代サッカーの完成形はクロップが二連覇時にやってる
ドン引きに苦労するのはどのスタイルでも一緒

409名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:46:59.92ID:147yyMOB0
イニエスタのことか

410名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:47:00.82ID:U+SdMFnF0
つ、ついにワーワーサッカーの時代が来るのか・・・

411名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:47:28.81ID:ndXjNr6N0
名将?

412名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:47:30.88ID:WiVgoQNW0
ポゼッションとかショートカウンターとかが強すぎて

FW以外の中盤何でもできるマンっていうか技術だけの小粒な選手ばかりだよね
まだCBの選手の方が特色あるようになってきた

4132018/07/12(木) 13:47:38.67ID:muQB1OZ30
俺たちのサッカーの終焉とか前回大会で分かってたんだけど。今更こんなこと言ってんの?

414名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:48:01.47ID:B/coD0RG0
>>257
日本を批判したいだけの愚図でしょこいつは

415名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:48:05.24ID:lX0YDbXp0
俺たちのサッカーって言ってるやつらまとめてニワカというか
非サッカーファンの煽りが大半だろうな
パスサッカーしたら俺たちのサッカー扱い

ポーランド戦の時間稼ぎ批判したバカと同一だろう

416名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:48:47.20ID:rZVgvMZY0
>>86
おまえオシムの守備練習、いや
オシムのジェフみたことあんの!

4172018/07/12(木) 13:48:53.23ID:muQB1OZ30
>>415
だから、パスサッカーと俺たちのサッカーは別ものなんやけど。論点が周回遅れしてんぞお前

418名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:48:58.68ID:TXtnzWMD0
中3~4日で90分真剣勝負をしようと思えば
そらそうなるよ、体力的な問題やって

419名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:22.90ID:Yx4GD6R20
卓球に例えるならスペインはカットマンだからな
くそつまらん

420名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:41.58ID:31CeI+no0
サッカー経験者からするとティキタカやってる時が一番楽しいんだけどな
パスワークからの崩しでアドレナリン出る

421名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:46.34ID:/cm81Dlq0
時代に逆行する俺たちのサッカーかっけぇぇ
で次はどこの戦術をパクればええの?

422名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:46.61ID:1dfcnBt30
ITとティキタカが融合すれば無敵(´・ω・`)

423名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:59.75ID:c3u12frbO
>>1
今の日本にオシムの考えて走るサッカーを植え付けてもらえないかな
本田みたい走らない守備しないゴミはいらないが、長友が引退するからフィジカルとスタミナあるサイドバックが必要

424名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:05.03ID:L6Jet3hw0
お互いカウンターの応酬になったらオシムさん怖くて目が開けられないでしょ

425名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:11.36ID:QKextajD0
ジェラードみたいな大砲ぶち込む派手なサッカーが見たいんよ、オシム君は。

じっくりパス回しながらライン上げて、ゴール前でもこちょこちょしてるようなオカマサッカーはいらんのよ。

426名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:14.89ID:ejQH3SQy0
でもペップが監督になったら味付けして復活するんでしょ(´・ω・`)

427名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:19.23ID:szo/oJlc0
イタリアサッカーのなんだっけ、イマラチオはどうなの?

428名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:28.44ID:Q0AkwtWS0
ポゼッション率で上回ったら負け
突出したスターが一人チームにいるとむしろデメリットになる
GKはやっぱり重要

今大会はこんな所か

429名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:37.80ID:Gh46EB2a0
>>1
優勝すれば
南スラブの闘志サッカーが最強と言うことになるな

430名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:42.61ID:5omRNkLT0
信者の価値観
カガシン→良い子の言い付け守る戦術マンのサッカーこそサッカー

ホンシン→戦術以前に個人が光るサッカーこそサッカー

431名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:50:58.38ID:nhMdMRbQ0
チキチキタカタカよりもどん引きサッカーをどうにかしろよ。
相手がどん引きすりゃ、ボール支配率も望まなくても高くなるよ。

4322018/07/12(木) 13:51:11.90ID:muQB1OZ30
もうカウンターは戦術とかじゃなくて、各国がデフォルトで備わってないと通用しない時代なんだろ。

433名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:19.83ID:Gb3+cOWW0
>>370
そこは解説者の間でも意見が分かれるところだね
ハリルに本番での策はあったのか、なかったのか
中西とか戸田とかはセットプレーとか見てる限りでは何か隠してるって話をしてたけど

岡ちゃんの例もあるし、ある意味今回もそうだけど、本番直前で何かを変えるってのは全然アリで、本番用に敢えて見せてないだけでハリルも何か策を持ってるだろうって人もいるからねー

こればっかりは、もう確認しようがない

4342018/07/12(木) 13:52:20.96ID:muQB1OZ30
>>430
どっちも見当違いで草

435名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:29.29ID:Yx4GD6R20
今だとブロック2枚敷かれたらなんもできんからな
アルヘンのお笑いドリブル突貫とか南米予選では手叩いて笑われてたし

436名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:38.58ID:Dss8cEnJ0
どん引きブロック戦術に対しては
空中戦の高さ勝負しか解答がないのが悲しい
地上はスペース埋まり過ぎてるしね

437名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:40.58ID:vzOkiGK30
サカ豚のオナニー自己満足サッカーがおもろないのは事実だ

438名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:45.65ID:I6YWULD/0
>>362
嘘吐いてんじゃねえよキチガイ

439名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:52:55.40ID:YY7JKmLF0
老害ってマラドーナ信者ばかりだよな

どう見てもメッシとクリロナ>>>>>>マラドーナなんだが・・・
マラドーナは言うほどの成績を残していない、当時のナンバーワンだったがそれだけ

440名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:08.90ID:CAbazJqO0
俺たちのオシム千葉はどうすれば帰ってきますか

441名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:16.61ID:VkQzX+9u0
>>189
俺は評価したい

442名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:29.20ID:3ZVD8UQI0
>>427
それで合ってる

443名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:41.21ID:c3u12frbO
>>9
あんな時間稼ぎのアンチフットボールはフランスより酷いから批判されて当たり前
一部の馬鹿サポーターは喜んでるが、ベルギーに2-0で逆転負けする時点で恥ずかしい
ドイツに2-0で完封勝ちした韓国を見習えよ

444名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:46.68ID:7ZC/CUWBO
>>430
なんか本人は反対な気もするがな…

445名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:51.78ID:lX0YDbXp0
>>417
君の感覚だと今大会は俺たちのサッカーだったの?じゃなかったの?どっち?

446名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:54.88ID:6yTQJy3f0
カトウ・タカ

447名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:55.58ID:PhY8ZlCz0
やはり時代の最先端はクロップのサッカーになるのか
ハイプレスサッカー、でもあれ選手の消耗が半端ないからあれはあれで難しくね?

448名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:53:59.00ID:gzY0ony90
鳥かごより明和特攻スライディング部隊が見たい

449名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:54:11.50ID:1dfcnBt30
カウンターの問題点は、スピード出るから怪我の問題で長期戦戦うには不向き(´・ω・`)

450名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:54:14.21ID:Rc8a0Ur/0
>>436
毎日顔合わせてるクラブじゃちびっ子チーム強いけど
即席じゃ空中戦のあるデカいチーム強いよね
ロシア大会で顕著になった

451名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:54:28.52ID:I6YWULD/0
>>400
前で戦わなかったのがキチガイアナルサッカーだ嘘吐いてんじゃねえよキチガイ

4522018/07/12(木) 13:54:42.33ID:muQB1OZ30
>>445
全然俺たちのサッカーじゃないね

453名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:54:49.87ID:/W/aPj6Y0
大昔アメフトで流行ったボールコントロールオフェンスみたいなのはやめましょうてことかいな

454名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:55:17.17ID:B/wEUNKY0
ドン引き対策は最終ラインが下がりすぎないルールを作るしかない

455名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:55:21.63ID:ejQH3SQy0
>>447
難しいよ
実際安定感ないしw

456名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:55:35.59ID:fYzEr6gE0
ドン引き批判したら
マジで金持ってるクラブとの差がさらに開くぞ

457名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:56:00.52ID:lX0YDbXp0
>>433
その擁護の仕方に関しては明確に駄目だと思ってるわ
もし本番になってからの隠し種があったなら、せめて自分のボスである協会会長には説明して納得させないといけない
誰にも言わず自分の中に秘めてたなんて通用する社会ないよ

458名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:56:28.51ID:d1SUSAsm0
>>350
は?
日本代表戦はほとんど見てるが?
見たうえで日本代表ってのはほんとに情けないと思ってた

459名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:56:42.99ID:lX0YDbXp0
>>452
じゃあ君の定義では何が俺たちのサッカーで、
今回はどう違ったから俺たちのサッカーじゃなかったの?

460名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:57:20.09ID:7ZnDRpvw0
>>423
何いってんだ?
今大会の日本がオシムの走るサッカーの完成形だっただろ
香川がスペース管理をして柴崎がパスを供給して乾と原口が決める
ああいうのがオシムサッカーの進化系のムービングフットボール
城福サッカーだよ

461名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:57:28.11ID:uL3kgagT0
>>447
ライン下げてブロック引いて縦ポンで簡単に粉砕されます
クロップ戦術は相手がどん引きした場合のハイプレスとハイランのリスクが合ってない

462名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:57:45.39ID:0bCSP95T0
カウンターサッカーの最終形って、お互いにドン引きしてカウンター防ぐ方向じゃね。
パスサッカーよりよほど退屈そうだが。

463名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:58:29.40ID:K9yG0Up50
ティキタカというか、ショートパスで崩すっていうけど、最初からそういう事やるって分かってたら斬り込んでくるまで動かなきゃ良いだけでないの。

「崩れる」てな釣られちゃうからであって、釣られずにずっとゾーンで守っときゃええやんって気づいたチームが増えたのが今大会の結果なんじゃないかと。

デカいのがスピードとパワーで押せばチビには耐えられないしな。空中戦に至っては成す術がない。

464名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:58:31.67ID:I7bcWJkh0
>>433
日本人監督を見る時と同じ基準で見るべき
日本人監督だったら解任が遅いって話で満場一致のはず
厳しい基準でチェックされるからこそ日本人監督がやるべき

465名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:58:54.72ID:/Q3wm9H10
【芸能/サッカー】オシム元日本代表監督の“ティキ・タカ”否定に、人気俳優・定希孝(ていき・たか)が困惑
http://2chb.net/r/%67%6F%6B%69/1218543598/l50

466名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:58:56.40ID:TeKtEhZr0
>>462
実際はそうならない
強いクラブは3人くらいでぶち壊す選手がいるから

467名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:17.39ID:d1SUSAsm0
>>382
そう
今大会は積極的なパスサッカーだったんだよ
今までの日本代表は間違いなく消極的なパスサッカーだった
なんで今までやらなかったんだよそれ
「今まで」というのはこの20年くらいの話だけど

468名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:18.29ID:02CVdlF10
チキタカ一辺倒ではダメ。ようはバランス。
全否定では無いんよ

469名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:20.61ID:Gh46EB2a0
>>189
あきてきたかw

470名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:24.70ID:1dfcnBt30
スペインが負けたのも事故みたいなもんだから、審判が悪い(´・ω・`)

471名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:54.64ID:x6kLM0Bi0
ティキタカって聞いたら鮫島事件を思い出すよな

472名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:00:12.79ID:Tw1J1iMg0
>>446
テクニックで楽しませる戦術だったな

473名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:00:20.98ID:MNxY1Xor0
後ろからのボールがたまたま手に当たっただけで
ハンドPKは厳しいよね

474名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:00:22.89ID:TmZ0M2f80
全盛期バルサとかメッシ居なかったらクッソ眠かったよな
メッシショーがあるから見てられるだけだった

4752018/07/12(木) 14:01:02.71ID:muQB1OZ30
>>459
馬鹿に説明する義理はない
ブラジル杯と今回を見てマジで違いがわからないなら、お前は頭沸いてる蛆虫だよ

476名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:01:18.22ID:9P92ffVC0
全盛期のマラドーナがいればやはり決めてるよ

477名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:01:27.89ID:8rJRV6sF0
将棋だと歩ばっか使ってジワジワ攻めあげるスタイルか?
これはレベル高いと思うぞ

478名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:01:34.53ID:ceU33oUoO
ピンポンサッカーと揶揄されるJリーグの時代くるぅー?

479名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:01:57.90ID:2wepPa4i0
ポゼッション時代があったから今大会みたいなバランスいいチームにできたんだろう

480名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:02:34.96ID:yWJBs91Z0
ハリ信が典型だがアホは手前の財布の中身を見ずにあれが欲しいって言っちゃうからな
正面からぶつかればフィジカルのあるほうが勝つに決まってるのにそれが世界の潮流だとかねw

481名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:02:55.24ID:BaQ9xUOb0
>>457
協会なんて信用出来ないじゃん今回もポーランド戦のメンバー入れ替え全部漏れてるし
ハルルが研究させないような試合ばっかやってたのって見てりゃわかるしな
出場決定後は選手選考みたいなことしかしてないし

482名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:03:51.74ID:2wepPa4i0
>>481
協会というか記者だな

483名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:03:59.82ID:5EFabzZ30
相手が引いたところにティキタカで崩すのは、ほぼムダなんで時間の無駄だと思うが、
逆にリトリートさせられた時、ボールが取れたがカウンター無理そうなら、ティキタカで相手のプレスを交わし、
相手のラインを下げさせて自分のラインを上げるって使い方なら有りだとは思うが、
まあリスキーだわな。

4842018/07/12(木) 14:04:46.70ID:4MCuf9tW0
チキタカっつーか、縦への意識が弱い、遅いと点取れねーわ
メッシやイニエスタ、シャビみたいな局面打開できる天才ありきのサッカーだな
スペインも結局点取ってるのは他国と同じで、センターフォワードに縦ポンとかセットプレーだったり

日本は柴崎の縦への配球が大会通じて非常によかった

485名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:04:55.74ID:87/eph/mO
ポーランド戦の最後の10分が俺たちのサッカー完成形だろう
相手に取られずパスを回し続けることが最大目標のサッカー

486名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:05:21.15ID:Gb3+cOWW0
>>457
だから、今回の一番の問題は協会と監督とのコミュニケーション不足だって散々言われてる
それは、ハリルの会見でも言ってた
ハリルだけが悪いわけじゃない、協会もちゃんとヒアリングしないと
ハリルの会見ではそれすらなかったって言ってるからね

あと、今回もスタメン情報漏洩とかで、ちょっとした騒動があったけど、誰かに話すとどこからか漏れるってこともあるから、微妙なんだよねって話をどこかの国の監督が言ってた
一番の原因は協会がハリルを信用できなかった、あるいはハリルが協会を信用刺されなかったてのが問題かと

487名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:05:35.64ID:m4+b/8KF0
うはwwww
常に自分達がボール持って攻めてりゃ
守備もする必要ないし無敵じゃね???wwww

子供の頃から常に同じメンツでコミニケーションをとらせて
そのままそのメンバーをプロにさせて
実現させたスペインはアホの領域

488名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:05:36.24ID:BaQ9xUOb0
今回のドイツ見たろ、縦にズバッと出せばいいところでチンタラチンタラ
香川がど真ん中にいればよかったのになw
フンメルスがズバズバ供給してくれたろうよ

489名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:10.20ID:I7bcWJkh0
1次攻撃を凌ぐだけならライン下げてブロック敷くのもありだけどルーズボールの処理を誤り2次攻撃を食らったら即失点だしファウルも怖い
そもそもピンポイントのラストパスがたまたま来てたまたま良いシュートを打たれたらそれで終わり

490名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:13.82ID:jGM4FA020
犯罪行為・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・ ・・北朝鮮・・・・・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・・・・・米CIA
浅沼稲次郎、石井紘基刺殺・・右翼青年・・・・・・・・・・・米CIA
麻薬密輸・・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・・・・・米CIA
罪のない人を拘束、殺害・・・精神病院、厚生労働省・・・・・米CIA
向精神薬(毒物)を野放し・・・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
抗癌剤(毒物)を野放し・・・ ・厚生労働省・政治家・・・・・・米CIA
不正選挙・・・・・・・・・・(株)ムサシ・選挙管理委員会・・米CIA
テクノロジー犯罪・・・・・ ・創価学会・・・・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・警察、消防、創価・・・・・・・米CIA
水道事業を外資に譲渡・ ・・・安倍政府、官僚・・・・・・・・米CIA

491名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:21.39ID:oWOXN9/V0
>>430
頭悪そうだから喋んない方がいいぞw

492名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:38.93ID:79N0QN8Y0
ティキタカって結局は屈強なフィジカルを持ってない、接触プレーは怪我のリスクあるからしたくない選手達の戦術だもんな
究極の戦術ではないよな

493名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:51.25ID:BaQ9xUOb0
おそらくハリルにはスポンサーと協会から誰を選ぶのか前々から相当執拗に聞かれたんだと思ってる

494名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:58.72ID:BWV8aB+y0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

495名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:06:59.40ID:MMK8gb7U0
>>487
尚、絶対的なFWは育てられず南米任せな模様

496名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:07:02.15ID:h2f1fzCb0
心配しなくてもあぶない刑事とかもう誰も覚えてねえよ

497名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:07:44.65ID:zR2fYsp00
ドン引きしてドン引きしてPK戦に持ち込んで
ホームの有利さに賭ける戦術を
世界は望んでいるのかね

498名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:08:19.99ID:BaQ9xUOb0
究極の戦術はたてポンだろ
究極の縦に速いサッカー


アメリカがNBAの選手3人連れてきてNFLからフィジカルエリート走り回らさせて前めがけて蹴ってりゃいいんではねえかな

499ホマ自慰 ◆tbWymftu56 2018/07/12(木) 14:09:04.42ID:azyKNLJr0
>>305
山本って誰?

500名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:09:28.12ID:Vl2SSiJ+0
ティキ・タカはメッシとイニエスタがいると面白いぞ

501名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:09:49.49ID:9P92ffVC0
今の日本にマラドーナとカーンいれば優勝全然狙えた

502名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:09:58.38ID:REx4tYP30
フィジカル弱い国は
パスサッカーを極めるしか無くない?

503名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:10:13.52ID:BaQ9xUOb0
>>451
きしぇえなあ、火消しは絡んでくんなよ(笑)

504名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:10:14.41ID:sLm7leN/0
10年前後のペップバルサ嫌いだったわぁ

505名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:10:31.10ID:WbnIogud0
>>486
隠してる本人がヒアリング無いとか・・・
雇い主への説明は自分からやれよ

506名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:10:58.64ID:9QywW2i30
>>1
オシムでさえも発言の一部を切り取ってバカに叩かせてアクセス数を稼ごうとするサカマガ

もう専門誌としての価値がないな

507名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:11:22.01ID:C7H8Nzfa0
>>498
いやだから今CBが足元とロングフィードと組み立てまでやるようになってきてる訳だが
ボア天狗とかフンメルスとか

508名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:11:46.26ID:BaQ9xUOb0
アメリカが規格外なだけで
日本だって野球や柔道その他から引っ張ってこれりゃ体格いいやついくらでもいるんだよ
でも日本はスポーツが多種に渡ってるからな
それはそれでそこそこ世界トップクラスにいるんだからすごいことだよ

509名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:12:01.99ID:nIf6kgLA0
>>500
でもビジャいないと勝てない

510名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:12:02.02ID:VCtwYP250
>>477
相手の自滅を待って銀を上下させ続けるのがティキタカ
矢倉の美学を自慢しながら負け続けるのが俺たちのサッカー

511名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:12:25.38ID:+7R1GFcF0
>>507
そのドイツが韓国に負けたのだよ
ボアテングは穴だったなw

512名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:12:41.81ID:Gb3+cOWW0
>>464
そこも微妙で岡ちゃんが言ってたのは、日本人監督だと言うことを聞かない奴とか、勝っても喜ばない奴が周りに出てくるから、日本人監督はキツイと

周りが黙るぐらいの実績がないと、やり辛いだろうって
岡ちゃんがボヤいてたのは、自分より年下の外国人監督には結構な金払うのに、日本人の自分が成績良くなったから年俸上げようとすると渋られるって
そんな奴らとも戦わないといけないから、余計な所で色々面倒臭いんだって

513名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:17.59ID:gqPOnjXL0
でもスペインの完成されたティキタカは見てて面白いけどな。
真似しちゃ駄目な奴だけどw

514名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:41.62ID:BaQ9xUOb0
トゥヘルとかもさっさと前の三人に預けるめちゃ早いサッカーしてたなあ

515名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:44.12ID:WvBODyHQ0
ゴールに迫る回数が増えてるならいいけど
そんなことなかったからね

516名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:52.29ID:9Q/yB/Ul0
イングランドにとってサッカーとラグビーの哲学が同じであるように、スペインにとってサッカーはフラメンコ
直線を好むアングロサクソン気質と曲線を好むラテン気質

517名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:57.46ID:4MCuf9tW0
>>502
日本もスペインもそうだけど、ブロック作られると崩せない
今大会や過去の大会どうやってゴールを決めてきたか、もう一度思い出してみるといい

518名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:13:58.29ID:87/eph/mO
ハーフナーがいるのにパスで崩すことに拘ってわざとハーフナーに上げない
そんな拘りを見せてた俺たちのサッカー全盛期

519名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:14:02.01ID:C7H8Nzfa0
>>511
そう結局、相手がドン引きだったら意味ないってのが現在のサッカー

520名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:14:02.94ID:EWuscXcV0
近々アンチフットボール対応型ティキタカが出てきて、
再びトレンドの主役に躍り出ると予想

521名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:14:19.02ID:+MB3zeYC0
今回のスペインはティキタカじゃないだろ
あれはFWと2列目がDF釣ってスペース作ってそこに飛び込んでっていう動きを繰り返し行わないとパスの出しどころが横と後ろにしか出来ないけどコスタはそんな動きしない
ブラジルかスペインどっちを選ぶか?って話が出てた頃から合わない言われてたろ
未完成なティキタカ持ち出してつまらないとか無いわ

522名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:14:41.19ID:I7bcWJkh0
>>512
それを変えるには日本人が監督をやるしかないでしょ
面倒だからって外人に任せてたら余計に悪化する

523名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:14:46.94ID:BaQ9xUOb0
>>511
そりゃ韓国の守備整うの待って攻めてんだから
縦にめっさ鈍いさっかーだったぞ
あれなら真ん中ロイスのほうがフンメルスとのコンビでうまくいったろうに

524名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:15:07.46ID:+7R1GFcF0
スペインはCFが糞な限り無理
トーレス師匠全盛期辺りのFW出てくれば別だが
ジエゴ・コスタが先発で出てくるから既に2流に落ちている

525名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:15:36.20ID:TihyROf70
>>27
すげー分かる
リバウドvsレアルとか
リバウドvsバレンシアは
面白かった

526名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:03.38ID:2wepPa4i0
>>504
強烈だったな
勝ってる状態で出てこないならパス回してるし出てきたらそこから崩してくし相手からしたら悪夢だろ
そらお前みたいなアンチ大量に生まれるわな

527名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:05.66ID:+iDWwtPF0
>>511
韓国に勝ったのって最後のロスタイムに
コーナーからのボールから運ゲー起こったからじゃね

528名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:29.70ID:dCOFYlmm0
【韓国人】「東日本大震災で慰安婦が150万送ったのに日本は何も報いない」今回の震災で「日本列島は沈没すればいい」とゾクゾク暴言★2
http://2chb.net/r/newsplus/1531363379/

529名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:43.30ID:1dfcnBt30
サッカーの基本はパスだから、それを極めるとティキタカになるという、一つの完成形だよ(´・ω・`)

530名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:46.20ID:jmWvutPi0
>>48
オクスリやってるから土台が丸つぶれなんだよ
審判買って明らかな買収やった韓国のベスト4と何にも変わらない

531名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:16:57.26ID:QjJguu1N0
サッカーは2点決めた方が勝ちとかでいいんじゃね?
試合時間が長くなりそうだけどな。

532名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:17:08.35ID:t0Jg6Eaw0
>>511
韓国には試合内容では勝ってたっていうか
韓国は手も足も出てなかったけど
最後のコーナーキックがたまたま入っただけじゃん

533名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:17:11.01ID:Gb3+cOWW0
>>505
聞いて来ずにいきなり解任もヤバイだろw
何も言われてなけりゃ問題無いだろって思うのが普通
問題あるなら、解任前に言っとけ

534名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:17:28.12ID:4MCuf9tW0
>>524
そのジエゴ・コスタはグループリーグのmvp級の働きだったわけだが
おらんかったらグループリーグで消えてただろう

535名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:17:53.62ID:RVabaEZO0
パス一辺倒ではさすがに無理がある
個で打開できるのが1人、2人いないと

536名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:18:46.17ID:bH9LrGev0
>>9
分かってないとバカ晒すだけなんだから黙ってればいいのに

537名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:19:14.24ID:CAbazJqO0
モウリーニョインテルに対して
そのままだと敗退だってのに全然シュートに行かずに
華麗なパス回しを延々と披露してたチームが面白いわけないからね

しかも、それは自分達がチラ見したから仕方なくって状況だったのに相手を批判するし

538名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:19:39.79ID:9Q/yB/Ul0
スペインは背が低くて放り込みに弱いからティキタカを極めるしかないんだろ

539名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:19:52.72ID:CzIiaQZ+0
代表のような即席チームだと、パスサッカーは不利
ただし、バルサの主軸が6,7人ほどスペイン人になれば、代表でも同じようなサッカーを構築でき
成功した例が南アのw杯

540名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:19:59.80ID:+7R1GFcF0
>>527
90分で韓国レベルに決着付けられなかったのだよ
で、最後焦ってああなった
その時点でお察しの事ですなw

541名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:20:10.43ID:XbuaojEF0
今の時代はユウジ・タカ

542名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:20:15.03ID:K9yG0Up50
デカいの多用して空中戦に勝てりゃいいってベルギーが言ってた。

フランスには負けたがフランスはフランスでデカいのがいる上にチビで速い上手いのも混ぜてるし演技派もいるしで総合力が高い印象。選択肢が多いチームが強いってこったな。

543名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:21:18.01ID:1dfcnBt30
サッカーは最初、手を使ってよくて、殴り合いを始めるから禁止になったって聞いた(´・ω・`)

544名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:21:46.43ID:fG1XXnoo0
スペインも勝てたのはビジャがいる間だけだった
ティキタカでもストライカーがいないと点は取れない

545名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:22:15.77ID:+7R1GFcF0
>>532
試合見てたか?
一方的にドイツじゃないぞ
韓国も攻めていたのだよw
ノイアーが再三防いでいた
最後は焦ってあぼーんしたのが結末

546名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:22:32.48ID:YeD+AJ220
>ポゼッション型のチームが次々に敗退

え?カウンター型のチームが次々とGL敗退したのに?
むしろ、今大会はある程度持てるチームが上がってるんだぞ

547名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:22:45.59ID:87/eph/mO
スウェーデンがリードしてドイツは勝たないとグループリーグ突破出来ないとこまで追い詰められたからな
とにかく前がかりに攻めまくってくれたのが韓国には幸運だった
韓国はすでにグループリーグ突破は絶望的だからどん引いてカウンター狙うだけに専念出来たのが棚ぼたに繋がった

548名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:23:00.80ID:sLm7leN/0
>>526
個々が劣化しておらず対応策がまだ生まれてなくて、まるでハメワザ状態だったからね。見ててつまらんかった

審判の贔屓や集団抗議でどんどん嫌いになっていったわ

549名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:23:18.56ID:oWOXN9/V0
>>436
トップに当ててダイレクト落としてミドルなりあるんだけど、普段チームとしてやってないからあんまり出ないな
>>443
ただのドン引きじゃねぇか
ドイツが点欲しいからノイアー上がったんで入った2点目とか意味ねぇし

550名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:23:29.14ID:Yxxyqx6k0
【溺死シーン撮りたかった】フジ「Mr.サンデー」取材班、水没する車から助け呼ぶ人を無視し撮影続行へ ・
http://2chb.net/r/news/1531372094/

551名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:23:40.42ID:Nl4+nXyw0
オシムの本田、香川批判キター!

552名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:24:01.78ID:2wepPa4i0
>>546
だな
バランスいいチームが残ったな決勝は

553名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:24:18.25ID:oWOXN9/V0
>>470
まぁピケは悪いw

554名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:24:22.55ID:vukALukW0
ティキタカまじでつまらんからな
ほんと衰退してくれ
自分たちが安全圏でボール回してるだけなのに引いた相手に
アンチフットボールとか言い出す始末なのはほんとアホかと言いたい

555名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:24:24.86ID:yWJBs91Z0
日本は記者も含めて戦力のなさをこれでもかと嘆く一方でそれを度外視した戦術的正論が幅を利かせるからタチが悪い
まさにオタクの机上の空論

556名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:00.50ID:+7R1GFcF0
>>534
消えていたなw
スペインはゼロトップのほうが強いと思う

557名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:02.42ID:q4E6Vkkp0
サッカー無知の生活保護ウンコどもよ
チキタカ以降を書いてごらんよ。

558名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:07.98ID:WbnIogud0
>>533
いやいや
自分のやってることの説明責任は本人だろ
上司が面倒見てやらないといけないなんてことは無い
許されるとしたら結果を出し続けている場合のみだよ

559名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:23.44ID:ceLRveUA0
>>397
これについては乾が仕掛けられるウイングだったのが良かったんだ
相手のSBは守りに追われてた

560名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:35.84ID:YeD+AJ220
>>545
韓国はファールで止めて90分引きこもるカウンターしかやってない
ドイツはカウンター時の守備に問題があったから有効な戦術ではあったけど
3試合通じて引きこもりカウンターしか出来てなかったからな

561名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:25:46.44ID:q4E6Vkkp0
生活保護ウンコどもは
ペップがマンシーでチキタカを続けるって宣言したのは知ってるか?

562名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:26:00.34ID:K9yG0Up50
>>554
まぁ衰退するでしょ。弱点が露呈したから。

563名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:26:10.91ID:q4E6Vkkp0
無策カウンターの連呼もやめてくれよ

564名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:26:53.10ID:hjS7kKp70
スペイン、ドイツとやたらパス回しに固執したサッカーしてるのが、すぐに敗退してるのがその表れかな?
正直スペインは日韓辺りのホアキンやメンディエタがいた頃のサッカーの方が、スピード感あって好きだったな
08年のEURO優勝したスペインが、一番パス回しとカウンターのバランス取れてたよね

565名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:03.78ID:q4E6Vkkp0
>>562
生活保護ウンコのおまえは特に醜悪だなw

生活保護ウンコのおまえが形容すると全てが
ウンコサッカーにいきつくw

566名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:21.98ID:YeD+AJ220
ポゼッションだけでもカウンターだけでも駄目なのよ
日本がやったのはまさにバランス型
今大会のトレンドになってるな
ハリル切って大正解だった

567名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:41.02ID:1dfcnBt30
初戦のポルトガル対スペインが一番面白かったけど(´・ω・`)

568名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:43.26ID:q4E6Vkkp0
まあペップのマンシーの高速ティキタカができれば
問題ないんだけどな

569名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:47.16ID:cxPrpTiv0
関係ないけど乾の入団会見
https://twitter.com/LaLigaJPN/status/1017278987402268673

570名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:27:49.24ID:4MCuf9tW0
>>552
バランスっていうか、相手ありき、相手しだいじゃね?
速い攻めが出来ない、守備が弱くて守りきれない、セットプレーが弱い、みたいなサッカーはもう厳しいわ

571名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:28:12.46ID:2GlCumU6O
>>545
試合観てたが韓国はゴール前を亀のように固めて時折縦ポンで走らせてただけじゃん。典型的な弱者のサッカー。ドイツは初戦からミスが多すぎたし失点も敗戦も事故みたいなもん。事実世界のサッカーファンは誰も韓国を評価してない。ベルギーに負けた日本は評価されてるのになw

572名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:28:47.12ID:K9yG0Up50
>>565
ウンコでもなんでもいいけどさ、どんなにティキタカの技術の凄さがあろうと「それしかやって来ない」って分かってりゃいずれ対策されるに決まってるやん。

別にティキタカに限った話じゃなくて。

573名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:28:51.39ID:q4E6Vkkp0
おい、生活保護ウンコはメモな

フランスはリアクションサッカーっていって
カンテのゴロ玉拾いから全てが始まる
無策カウンターサッカーだぞ。

よく読んで理解しろよ

574名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:29:27.19ID:fcShoyJf0
スペインはパス回してるだけで何をしたいのかわからなかった

575名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:29:42.95ID:1dfcnBt30
ごめん、初戦ロシアサウジだった(´・ω・`)

576名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:30:05.00ID:q4E6Vkkp0
>>572
クラブレベルだと流動性というワードがあるんだが
今回のベルギーの後方のシステムもそうなんだが
もはや次の段階にいってるから
オシムの目が腐ってるという結論。

577名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:30:43.81ID:0GgI1xuv0
このスレタイじゃティキタカで世界を制したみたいで違和感を覚えるんだが
そんなサッカーしてねえだろ2010年も

578名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:30:44.16ID:VVoeSJFf0
>>574
それ本田さんの俺のサッカーじゃん

579名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:30:51.54ID:q4E6Vkkp0
確かに今のスペインの球回しは崩しなしのウンコパスサッカー。

なぜならペップが今マンシーにいるから。
これが結論。

580名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:30:56.62ID:aRr0SBjR0
>>1
ていうか昔っから嫌いだろう下は各駅停車の

581名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:31:33.71ID:+7R1GFcF0
>>560
その糞カウンターも時には嵌まるのがこの世界w
韓国はスウェーデンに肉弾戦で負けた時点で無理だったな
メキシコ戦は火病起こしたw

582名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:31:45.48ID:q4E6Vkkp0
生活保護ウンコは内容のある書き込みをしろよな

583名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:32:27.82ID:K9yG0Up50
>>576
別に俺はオシム信者でもティキタカ嫌いでもないんだけどな。単純に同じ戦術だけ続けてたらいずれ対策されると言ってるだけで。

ベルギーの巨人サッカーだっていずれ対策されるかもな。

584名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:33:58.26ID:W2dzxGOU0
サッカー詳しい人に教えてほしいんだけどカウンター型同士の対戦になったらお互いボール持ちたがらなくなるの?

585名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:34:04.75ID:BaQ9xUOb0
>>548
待ちハイデルンみたいなもんやからね

586名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:34:13.65ID:+7R1GFcF0
>>571
でも負けは負けなんだよ
勝負の世界なのでw
美しいとかそんなのは糞味噌どうでもよい

587名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:34:33.87ID:CAbazJqO0
ドイツ半島戦
ポジション70% 30%
プレー時間 43分 19分
アタッキングサードのボール保持33% 18%
自陣側1/3のボール保持24% 44%

588名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:36:05.43ID:q4E6Vkkp0
つまらんな。

今回のワールドカップの結論はこれだ。
クラブでスター級プレイヤーを、いかに自国のメンバーにはめて
クラブ通りの動きをさせるか。
これに尽きる。監督はほぼクソ。メルテンス除く。

サッカー知ってるヤツなら
カンテ、ポグバ、グリエーズマン、マチュイディが
クラブと全く同じ動きをしてるのが即分かる。
モドリッチラキティッチしかり。アザールデブルイネしかり。

ジャップはほぼ出てないが、木偶の坊吉田もサウサンプトン通りのポジショニングだった。

589名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:37:01.02ID:q4E6Vkkp0
メルテンスじゃない、マルティネスか。

590名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:37:12.12ID:kDsp5qCM0
>>26
あの世から戻りッチ

591名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:37:13.96ID:l9zMAATm0
ティキタカってのはメッシイニチャビというサッカーの天才でしかも全員小柄という
普通じゃない条件の下、ペップって男が考え出した一つの戦術的ゴールであって
ペップ自身はもうティキタカから脱皮してるし、バルサもメッシとブスケスがいるから
まだ何とかなってるんであってもう終焉を迎える戦術でしょ

代表チームってのは成功体験を大切にするから今回のW杯でもスペインはティキタカ
にこだわったけどメッシいないから得点力不足だったのがより深刻になって負けた

ブロック守備してる敵のPA前でブロック内をうろちょろしながらパスを受ける事のできる選手
ってそれは普通じゃないワケで誰もメッシの真似をできないからメッシの引退と共になくなるでしょ

592名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:37:22.91ID:+7R1GFcF0
ドイツ
スペイン
日本
韓国
全員W杯で1勝しかあげてない
この点ではお仲間だなw
2敗して帰ったのも同じ

593名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:38:14.93ID:znZOdeHa0
フランスのサッカーが
現代サッカーで完成されたサッカー

面白いか面白くないかは知らない

594名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:38:18.58ID:K9yG0Up50
>>588
よし、じゃあ君に日本代表監督頼むわ。今度こそベスト8に連れてってくれ。年俸は協会が2、3億くらい払ってくれるそうだ。

595名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:40:07.41ID:WbnIogud0
ベップはバルサで手を付けたのはティキタカだけじゃなくてメッシのポジションを
5m上げる事だった

メッシの個人技をゴール前で最大限に生かすってのはドン引き相手にも有効

まあメッシは世界に1人しかいないけど

596名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:40:21.10ID:AffpVd5P0
足元の技術、フィジカルは必要かつ重要だが
日本の目指すものというか理念はトータルフットボール
全員守備、全員攻撃。全ての準備はそのためのもの。

597名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:40:59.82ID:kDsp5qCM0
ショートパスといえばトヨタカップのインデペンディエンテ
世の中にこんなサッカーがあるものかと驚いた

598名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:13.36ID:16OPg5/Q0
ティキBAN BANティキティキBAN BAN

599名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:42.48ID:tS8MB0EZ0
ティキタカは引いた相手のサイドをえぐってPA内に侵入出来る怪物ウィングか
メッシみたいな中央割れる様なチートが居れば機能する。
居なければCBとMFの2枚列で固められてパスカットからカウンターで終わり。
世界中で見飽きられてる光景だな。ドイツもサネが居れば多少違ったかもな。

600名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:44.18ID:3w3ymP310
バルサからティキタカ取ったら何が残るの

601名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:45.60ID:h2f1fzCb0
パス回すのが目的じゃないないしね
あくまでも点取るまでの手段のひとつであって
ペップもポゼッション率へのこだわり無いし
今回のドイツは語り継がれるレベルの寸止めっぷりだったけど

602名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:59.31ID:1dfcnBt30
>>584
どの戦術も最後は遅延行為でファール取られる(´・ω・`)

603名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:41:59.66ID:+7R1GFcF0
まぁ、ドイツは政治問題も絡んでいるから少し家庭事情は違う
イスラム系との融合が出来ていなかった
スペインはイランに苦戦する辺りから根本的に怪しい

604名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:42:18.00ID:2wepPa4i0
>>596
今回のチームでそういう方向にまとまって動きそうだよな

605名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:43:25.31ID:gIfqUme80
EUROで優勝した頃からあまり好きじゃなかったな
一方的にパス回して相手を疲弊させる感じがフェアに見えない

606名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:43:38.06ID:2wepPa4i0
>>600
バルサってのは基本昔からSBガンガン上げてサイドえぐり倒すチーム
それはずーっと変わってない

607名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:44:01.76ID:FXRf2V9q0
>>554
特にEURO12のスペイン絡みは糞試合連発で酷かった
初戦のイタリア戦以外はHD観たら即消しの試合ばっか
同じチビでもアルゼンチンの華や闘志が無い

608名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:44:09.06ID:bdx28+510
ティキタカというかポゼッション高めることは守備でもあるんだろ
日本も引いて耐えるの弱いからポゼッション高めることが守備になる

609名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:45:55.38ID:w6RuNEhF0
オシムってバカだったんだな

610名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:46:02.14ID:kDsp5qCM0
これからの最新流行はあれだね、DFラインからの超ロング無回転シュートの応酬

611名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:47:38.36ID:/GWvRECl0
大丈夫、次のW杯のときはもう?

612名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:47:39.03ID:OG88rMmJ0
今言うんじゃなくて2014年を迎える前に言って欲しかったよ
特に遠藤に

613名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:48:06.56ID:KT9dyGYg0
オシムってこうやってサッカー論を語ったりするけど、Jの監督で語ってる人いる?
明確なビジョンを持ってチーム作りを考えてる人

614名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:48:23.31ID:yZCs0pp+0
>>37
監督になってみたらこれほどミドル・パス,ロング・パスが精度低くって
1対1でも勝負できなくって,何より,ゴール前でシュートを打たないっ
て有様に心中嘆いたと思うよ。

615名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:49:22.85ID:l9zMAATm0
4−4のブロック守備という弱者の戦術が完成の域に達したから、今後の戦術は
いかにしてこの固い守備陣形を効率よく崩せるかという実験に入ってる

一番面白いことしてるのはやはりシティでメッシほどのチートがいなくても機能する
ダイアゴナルとX攻撃としか言いようのない右のウイングが左でボールを受けて左の
ウイングが右に行ってシュートを打つとかなにしろボールと人が交錯しまくる戦術

まだ完成してないけどデブライネとシルバはまさに申し子

616名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:50:57.81ID:eEpMv5X40
ハリル…

・選手間の話合い禁止のため代表合宿が静かすぎて「お通夜ジャパン」呼ばわりされていた(誰も部屋から出てこなかった)。
・選手怪我させられたり公然と侮辱されたJクラブが地方サッカー協会の有力者を通じて協会に相当激しくハリルの苦情を言った
・代表合宿に行った選手が練習が全く無意味で行く価値がないと言った
・練習場に視察に行った解説者(元代表選手Tほか)が視察時間半分もせずに練習の中身の無さに怒り狂って帰った
・大迫がハリル時代は雰囲気が最悪だった、解任はプラスしかないとテレビで言った
・側近のボヌベーコーチがチームが危機的状況にあるとハリルに何度も伝えるも無視したため、白旗を上げた
・韓国に「日本の長所を捨てて無理にハリルのサッカーをやらされている、むしろ韓国向きのサッカーだ、
今までの日本で一番弱い」と同情された
・韓国に60年ぶりの大惨敗をして、ハリルが「試合前から韓国の方があらゆる点で格上なことは分かっていた。
ベストメンバーでも負けていた」「それでも監督のせいというのならお好きにどうぞ」と醜い言い訳をした。
・解任直前に「コロンビアに勝つのは夢物語。私はおとぎ話をしたくない」とハリル自身が匙を投げていた。
・重用されていた選手からも「付いていけない」「練習に中身がない」「戦術がない」という声が上がっていた
・W杯出場決定後10試合で、ニュージー、北朝鮮、中国にしか勝てず、この勝った試合もお粗末な内容。
もちろん格上相手は無策に全敗。
・乾から戦術がなくバラバラと指摘される。そのせいか最期の欧州遠征で乾を非招集。
・「ハリル監督のときは前向きな議論がなかった」(本田)
・「一方的にやり方を聞いて、それにトライする」(吉田麻也)
・「選手同士で話し合うことを禁じられていた」(槙野)
・「縦に、縦にという一辺倒だった」(原口)
・「縦、縦と言うだけで明確な戦術はなかった」(岡崎)
・「サイドにずっと蹴れ、蹴れ、蹴れと言っていたけど、そんなに全部蹴れない」(山口)
・「練習がハード過ぎるので何度も注意したが聞いてくれない。
 3月で解任されてなかったらデータ出して刺し違えてでも止めるつもりだった」(早川コンディショニングコーチ)
・「西野や技術委員会とはコミュニケーション取れてた。何度も受け取った忠告をハリルにしたが聞いてくれなかった」(ボヌペー)
・FIFAランキング61位まで低迷。あまりの弱さ、つまらなさに視聴率や人気も著しく低下。

617名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:52:08.12ID:+7R1GFcF0
ハリルの縦カウンターが今マリノスで監督やっているポステコ率いていたポゼッション主義だったオーストラリアに有効だったのを考えると答えは簡単ではないなw

618名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:52:21.88ID:Dd/TlShV0
俺も鳥かごサッカーが嫌いだった

619名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:52:52.01ID:nsz5h+yj0
【井原ァ!】中田英寿の妥協なき信念。20歳の司令塔が世界の扉を開いた。



日本をW杯16強に導いた中田英寿の指揮力と戦術眼。司令塔はピッチの外でも司令塔。


620名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:53:20.47ID:+7R1GFcF0
>>613
マリノスのポステコw
あれが変態ポゼッションのJの見本みたいなチーム作りの最中
因みに縦カウンターに弱い

621名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:54:18.74ID:8vjAWGsW0
日本のボール回しを叩いた奴はバルサもたたけ
あれほど眠くなるサッカーはないぞ

622名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:54:21.37ID:DeDehg8k0
チキ高

623名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:54:47.37ID:zOwpn1Ot0
むしろスペインが無双してる時が一番楽しかったが

624名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:54:52.90ID:/V7vg4g00
>>621
日本の得点シーンはカウンターだよw

625名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:55:23.91ID:FXRf2V9q0
サイドから個でゴリゴリvsアスリート映えしない無気力顔チビの横パスチマチマサッカー
ユーゴとスペインじゃサッカースタイルが水と油

626名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:55:33.59ID:2wepPa4i0
ボール回しもできないチームが上に上がれるわけないんだけどな

627名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:55:51.44ID:/V7vg4g00
>>623
オシムもそうだろう ただそれで勝てる時代は終わったってことだろ

628名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:56:20.77ID:RxzgAbxmO
とうとうボケたか

629名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:56:57.95ID:qmyMIjZq0
オシムは腐ったみかん

630名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:57:02.66ID:AwjhJc2G0
横パスしながら、一本裏にピンポイントで通して、そこからクロスでそのまま走り込んできたのが
決める。

そんなのが増えたな
いつの時代もこれが定番じゃないのか

6バックされるとどうにもならんがw

631名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:57:17.75ID:AffpVd5P0
ハリルを責めても意味ない。
そういうサッカーである事、内情は早いうちから
わかっていたことだよ。
責めるなら決断を引き延ばした協会トップを責めろ。

632名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:57:25.37ID:/V7vg4g00
>>626
技術がないのに上にいけるわけないからそれはそう
ただ、ボール回し=ティキ・タカじゃないぞ

633名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:57:31.47ID:tmi8YT8+0
>>90
>>111
昨日の試合観てないだろ
追いつかれるまでは全然縦ポンなんてしてなかったしむしろクロアチアのほうがしてた

634名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:57:37.71ID:K+0ghUtO0
スペインもグラウディオラ先生に監督をやって貰うべきだな

635名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:58:01.54ID:VVtdRSt70
現代サッカーは日本に向いてる
本当にチャンスある

636名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:58:34.23ID:wyLg3reY0
勝てなきゃもっと詰まらんよ。
お忘れか?
2014て4年前だぞ
そもそもオシリは自己管理が出来なくて本戦を丸投げする雑魚だろうが

637名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:59:00.64ID:U23ckvgj0
最近すごいなと思ったのはサイドハーフマンジュキッチだな
あれこそ44ブロックを崩す有力な戦法だと思うんだ

638名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:59:02.52ID:2wepPa4i0
>>632
分かっとるよ

639名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:59:23.23ID:lNlsSqy/0
でもスペインと言えばティキタカだよなあ
イタリアはピスタチオみたいなやつ

ピスタチオでない事は分かってるが
どうしてもピスタチオしか覚えられないから
もうピスタチオと覚えてフォローを待つ事にした

640名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:00.51ID:q7PeiOuQ0
もうバルサの眠いチキタカはウンザリだ、はよバルサの時代終われ!

641名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:01.92ID:s0LnnyVv0
>>616
「練習がハード過ぎるので何度も注意したが聞いてくれない。 
 3月で解任されてなかったらデータ出して刺し違えてでも止めるつもりだった」(早川コンディショニングコーチ


これは重要
ブラジル大会の敗因はコンディショニングだからな
中田がイタリアで痛感したと言っていたが白人と日本人は基礎体力が違う
オシムでさえちゃんと理解していたか疑わしい

642名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:06.09ID:9Zi0S3Qv0
西野ジャパンは言うほど俺達のサッカーでもなかったな
縦に行ける時は行ってたし無理な時は回してバランス取ってた

ザックとかハリルとか極端なのはダメだなやっぱ

643名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:09.00ID:h2f1fzCb0
強かった頃のペップバルサはロストした時に
奪い返すまでが異様に早くてそこが真骨頂だったしな
ああいうチームを一から作るのは金と時間がかかり過ぎるが

644名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:09.27ID:CAbazJqO0
カテナチオだぞ

645名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:01:04.27ID:CAbazJqO0
ペップバルサは、素早く取り返しにいくプレスで激しく行っても笛が鳴らないのがポイントだった

646名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:01:19.49ID:2wepPa4i0
>>639
そうスペインはスペインの道いけばいいわな
みーんな同じになってもつまらんし
セリエ全盛期のビッグマッチみたいな中盤潰しあってチャンスないまま終了とかも勘弁だし

647名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:01:29.67ID:K+0ghUtO0
ハリルは取ったら全て前に蹴れだった
あれじゃ点なんか取れるわけないわな

648名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:01:29.75ID:I5rLAl0u0
>>642
速攻の練習ばかりしてたって初戦のあと岡崎が言ってたな

649名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:02:30.22ID:CQBFphcq0
基本的な事をキッチリ出来ないと勝てないよな
戦術や監督は勿論重要ではあるが

650名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:02:37.79ID:FK1diLZQ0
オシムって日本には甘い言葉をくれるから優しいおじいちゃんみたいに思ってたけど他ではこういう酷評もすんのね

651名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:02:37.91ID:2wepPa4i0
>>645
バルサって基本守備に関しては綺麗に奪うクリーンなクラブだと思うぞ

652名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:02:41.47ID:+7R1GFcF0
>>637
ユベントスか
日本も動ける190育てないと駄目だな

653名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:03:56.90ID:bXbZ0rDI0
>>647
点は取ってたよ間抜け

654名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:04:16.17ID:K+0ghUtO0
クロアチアは理想的なチームだよ
前線から圧を掛けられても技術でかわして
ショートロングパスで繋いでフィニッシュまで持っていく

日本が目指すべきチーム

655名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:04:19.10ID:/V7vg4g00
>>650
日本メディアにも同じこと言ってるから

【オシム】「私はティキタカが終焉を迎えることを。スピードアップしていくことを望む」「静かに着実にサッカーは完成へと向かっている」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1531365260/

656名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:04:49.35ID:tmi8YT8+0
>>567
あの試合信者は「すげーレベル高いwもうこれ決勝戦でいいだろw」

スペインもポルトガルもあっさりベスト16敗退w節穴すぎw

657名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:04:58.27ID:K+0ghUtO0
>>653
アジア相手にだっけ

658名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:05:55.12ID:K9yG0Up50
>>615
斜めってさ、ゾーンが混乱するか有効だけど混乱しなかったら意味なし…だよね。あらかじめ来ると分かってりゃ対処される。

ベルギーが躍進したのは「分かってても止められない高さとフィジカル」だもんな。

659名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:00.89ID:7/406KpY0
バシタカは忘れ去られてるけどな

660名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:14.94ID:bXbZ0rDI0
>>657
いい加減調べてから書き込むってことを覚えたら?

661名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:22.60ID:RJVt10cr0
CFにスピードのあるアフリカ系を置く
ボランチもアフリカ系移民で固める
5バックにしてゴール前を固める

セットプレイで先制を狙ってあとはカウンター

これが次世代サッカー……

662名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:25.01ID:hDv/MZh/0
俺は好きだったけどなぁ
ショートパス繋いで、ジリジリとゴールに迫っていく感じが

663名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:29.34ID:JADjpzWU0
霜田が技術委員辞めさせられて、コミュニケーション不全に陥ったのは周知の事実
今更ハリルがどうこういう奴は関係者なのではとさえ思える

664名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:37.62ID:VEij6W9P0
どっちも有っても良いだろ 効果的なら

665名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:06:50.63ID:t8U/S3l00
オシムはスペイン代表でもアラゴネスの攻撃的なパス回しは好きだけどデルボスケの安全策のパス回しは嫌いってこと

666名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:07:05.48ID:MTSysC6i0
カタールでは両チーム自陣に籠ってボールを押し付け合うサッカーが流行るのか?

ボールが来たら昔の合戦みたいに「やあやあ我こそは〜」ってFWが1人か2人で突撃

6672018/07/12(木) 15:07:09.85ID:eGBrteFC0
>>639
〇〇チオだよな、おれも思い出せない

668名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:07:26.45ID:AffpVd5P0
スペインはもともと攻撃的なチームだった。

だが「チキタカ」はグラウディオラの真似でしかない。
間違った解釈でやっているからトンチンカンなものになっている。

669名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:07:34.78ID:U68Nf0TB0
>>644
あっそれだ
そうやって誰かは知ってるし

もう適当に覚える事にしてる
けいおんとかも
唯 澪 紬 律 梓 紀 で
たぶん最後の委員長の紀ちゃんが違うんだろうなってのは分かってるけど
きっと誰かが知ってるし

670名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:07:50.04ID:qmyMIjZq0
そりゃドン引きされたらブロックの前でボール回すしか無いだろ
下手にドリブルで突っ込んだらカウンター食らうし
どうせいっちゅーねんボケジジイ

671名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:06.15ID:VEij6W9P0
ボールを持ったら負け

672名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:08.81ID:2wepPa4i0
>>656
スペインはリスクガンガンかけて攻めてスペース与えるからポルトガルはカウンターでクリロナが最高に輝くしかみ合う試合だから
レベルはともかく一番盛り上がったろうな
YOUTUBEの再生数も圧倒的だった
W杯開幕すぐってのもあるけど

673名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:25.64ID:MmQNLtk70
>>3

サッカーのババ抜き化
なるべく触らずに最後に相手のクズカゴに押し付けたほうが勝ち orz

674名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:37.96ID:hDv/MZh/0
>>667
イマr‥なんでもありません。すいません。

675名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:40.84ID:6HVJ26TY0
>>1
元気そうだなじいちゃん
まだまだ長生きしろよ

676名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:46.11ID:rUrOEFGF0
>>314
オシムは卓球を持ち出してお前の意見を否定してる
極端でもなんでもない

677名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:09:25.04ID:txdpmStm0
高速チキタカカウンターでいいじゃん

678名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:09:26.37ID:fNPIqWjT0
セクシーフットボールは賞賛されるのにバルセロナのサッカーは叩かれる
試合なんて観ないでイメージだけで叩いてるやつばっかなんだろうな

679名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:09:35.06ID:Cy/o6EXw0
ティキタカ弄りたかっただけじゃね誰も真似はしてない
全ての精度が高い一昔前のバルサとスペイン代表がしてただけで

680名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:09:50.38ID:wyLg3reY0
ダイバールのせいでVARに至ったように
過剰な持ちすぎも3分ルールとかできて実質禁止になるだろ。
ようは規制前にやれるだけやっとけってこった

681名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:10:36.73ID:doq1jITl0
休憩時間としてはパス回しした方がいいけどな


当たり前だが無駄に走らない方が圧倒的に疲れないし効率いいんだから

オシムは考えたことあんのかね?スタミナの概念を

ティキタカ否定したいなら交代枠3枚制限の無意味さをまず説け
無駄に走らず走らされずの守備的概念から生まれた戦術なんだから

682名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:10:37.70ID:nCxT2A9i0
>>670
相手がプレスに来ないなら、ミドルシュートを打つ。
シュート力のある奴を必ず前線に配置するのがセオリー。

683名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:11:10.56ID:yOtxNBmd0
マンCがティキタカで勝ち点100とって優勝したのに終わりみたいなこと言われてもな

684名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:11:40.80ID:AffpVd5P0
いや、オシムは長生き出来ないよ。

手術が必要だが出来ない。最低限の動きしかできない
状態だ。

685名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:12:00.63ID:PgfQWwvt0
日本の目指してるサッカー全否定

686名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:12:09.28ID:qmyMIjZq0
>>682
くだらない
ウイイレかよ

687名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:04.82ID:/V7vg4g00
>>681
休憩時間のパス回しまで否定してないだろう

688名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:13.81ID:H9HQZzN60
引いた相手を崩すお手本は日本だとザックオマーン戦の本田のゴールとベルギー戦の岡崎のゴール
前者は長友のマイナスのクロスに対して前田と岡崎が囮になってバイタルにちゃんと本田が残っている
後者はDFの間で柿谷が受けてワンタッチでフリック
強いときのスペインは後者をよくやってた

689名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:24.19ID:CAbazJqO0
エリア前で延々と相手を待ち続ける受け身サッカーなんかつまらん

と言ってるのに、じゃあどうすれば良いんだよとか言っても仕方ないだろ
つまらんものはつまらんのだから

690名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:36.65ID:opg4kRPx0
ザックもハリルも極端すぎた
縦行ける時は縦行って無理な時はパス回しながら相手の勢い殺してチャンスを窺うそれでよかったんだよ
カウンターもポゼッションも別に間違いではない

691名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:45.22ID:tQzWr7De0
ガンバなんか過大評価の外人監督が今ごろ、
パスサッカーめざして、
J2におちそうだよ

692名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:45.28ID:mg9ke0K00
ティキ・タカ自体は、面白いのだけど

戦略がくそ、そりゃーポゼッション高ければ
点を取られる可能性は低くなるのはわかるが
壁の前でパス回ししてるだけじゃーな

693名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:46.01ID:kXw822qC0
なんであれ、点を取りに行かないのはスポーツ、勝負事ではないがな。

694名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:13:48.15ID:GO21xG7A0
キムコとおすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww

意識高い系ライター憤死wwwwwwwwww

695名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:14:00.42ID:tmi8YT8+0
>>672
ワールドカップ始まってすぐの有名国同士の対戦だから信者に釣られてニワカがレベル高いと騒いでたんだよなw見る目なさすぎたなw

696名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:14:10.19ID:JADjpzWU0
>>685
選手がやりたがってるサッカー、な
楽だから

697名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:14:33.24ID:nCxT2A9i0
>>686
プレスに来ない相手を引き出すにはミドルシュートって、
1+1=2程度の常識だが。

698名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:14:33.85ID:2wepPa4i0
>>690
オシムが言いたいこともそれだろうけどな

699名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:14:34.93ID:/V7vg4g00
>>685
残念だな
むしろ世界サッカーの見本になるかもと言ってるわ

【オシムが語る】「日本は進歩、もしくは見本の象徴的な存在になり得るかも」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1530760231/

700名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:15:26.57ID:mg9ke0K00
>>691
ガンバの選手が理解するまで
2年はかかる
そうそう西野サッカーが抜けるはずもなく

701名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:15:31.75ID:T4OkQgVJ0
岡田の先見の明オソロシス
若手も見抜く目もオソロシス

岡田が欧米人ならとっくにレジェンド

702名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:15:47.60ID:FK1diLZQ0
>>655
日本チームに対してね

703名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:16:11.34ID:doq1jITl0
>>687
究極的に言えばずっと休憩してた方が負けないし効率もいい


自力で出来るドン引き戦術だからな。ソラ出来るなら何処もやるわな

704名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:16:50.41ID:NFsLPWDb0
ティキタカの意味がわかってないだろw

スペインも含めて今回続出のように、敵の大壁の前で横パス後方パスを、入りあぐねて、取られるのをビビりまくって、個人責任回避の比重も多そうに、
ダラダラ回し続けるパス回しのことをそういうわけではない

705名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:43.87ID:2wepPa4i0
>>704
でもそういう意味で使ってると思うぞ

706名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:44.85ID:bHTmm/CG0
西野みたいな無能は消えて良かった
綺麗事の1試合しか勝てない無能
攻撃さっかあ笑

707名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:46.47ID:wM5zHhBz0
イングランドやアイスランドの
高さと強さでゴールはセットプレーばかりの
サッカーになったら見るのやめるわ

708名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:52.85ID:OYd7RNuh0
スペインのリードした時のティキタカは
平気でバックラインで回しだして
イライラするからな相手が前のめりで
プレスにきたらギャップを狙って
裏やスペース狙いのクソサッカー

709名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:54.22ID:SawHuup10
>>681
そもそもオシムって過大評価ですからな

オシムが率いた90年W杯の旧ユーゴのメンバーって
ストイコビッチ、ボクシッチ、プロシネチキ、ヤルニ、サビチェビッチ、 シュケルと優勝してもおかしくないとんでもないメンバーだったのにベスト8敗退だもん

クロアチアとユーゴスラビアの分裂前の合体メンバーでしたからな
こんな黄金メンバー必死に走らせてどうすんだって話

710名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:17:57.40ID:zR2fYsp00
>>690
そう相手の状況によって選ぶ戦略も変わるよな
自分がその戦略を好きじゃないからといって全否定するのはどうかとおもうな

711名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:18:00.98ID:3+8tW2pc0
>>44
誰がハゲに進化してんねん!
失礼な

712名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:18:13.62ID:MTSysC6i0
対策されちゃってパスを回しても大して相手のスタミナを奪えなくなったからね

713名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:18:40.32ID:2wepPa4i0
>>708
それ一番噛み合うやん

714名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:18:48.22ID:mg9ke0K00
>>704
それに陥るのは否定できない

715名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:19:16.78ID:nCxT2A9i0
>>709
名前きいただけでよだれが出そうなメンツだなww

716名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:19:21.07ID:yuY9jhjX0
まともにつきあうとしんどいから、動かないで待ってればよくね?
ティキタカ対策完了。

717名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:19:28.27ID:q08kjuo70
フランスはティキタカのチームじゃないけど
キーパーとディフェンダーが相手前線に追い回されたら
細かいパスつないで逃げる
強いチームは基本的にはそういうパスまわしできる能力がある
ただ始終それをひけらかすことはしないだけの話で

718名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:19:46.05ID:q08kjuo70
フランスはティキ.タカのチームじゃないけど
キーパーとディフェンダーが相手前線に追い回されたら
細かいパスつないで逃げる
強いチームは基本的にはそういうパスまわしできる能力がある
ただ始終それをひけらかすことはしないだけの話で

719名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:19:49.51ID:29m3I7CC0
小柳ルミ子がオシムに嫌悪感!

720名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:20:09.92ID:W9Ynjx3X0
>>704
意味が分かってないのはお前だろ

721名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:20:25.71ID:ceLRveUA0
>>686
なるほど、ハーフにはオコチャ、ダービッツ、ジェラードを配置しなければいかんな

722名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:20:49.69ID:RmndRWKN0
>>34

2010年スカパーで解説してたけどスペインにデレまくってたぞ

723名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:07.83ID:q08kjuo70
連投になっちゃった

724名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:18.35ID:41Imx7fq0
>>720
そういのいいから
悪態つく前に解説しろ

725名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:20.77ID:U23ckvgj0
ユーロ2012のイタリアは今でも理想的な攻撃スタイルだったなぁ
もちろんティキタカもひとつのバリエーションとしてやってた。流石に本家スペインとの対戦ではボールを保持して攻める展開にはならなかったけど

726名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:22.11ID:eg4ywwvC0
本田は一人でやろうとしてみんな引いてたな

727名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:51.24ID:fNPIqWjT0
>>708
GK以外全員がハーフウェイラインより前で回すパス回しに関しては相手がドン引きしてるだけだろ

728名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:53.99ID:OYd7RNuh0
>>713
戦術が有効かの部分より
観ててイライラするんだよ
下手すりゃスコアレスでも延々とやるから

729名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:21:55.52ID:mg9ke0K00
相手の守備を崩すための
ティキ・タカは面白いのだけど

相手を引き出すためのティキ・タカは
単なるパス回しに陥る危険は高い

730名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:22:14.36ID:q7PeiOuQ0
>>646
セリエのカテナッツオはフォワードからの守備が真髄だからスリリングで見ていて退屈する暇がなかった、
今のセリエはカテナッツオを辞めたからつまらないチキタカになった

731名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:22:21.29ID:nCxT2A9i0
>>721
そこまでは要求しない。
中田、中村、柴崎くらいでも十分。

今大会、柴崎のミドルが決まらなかったのが残念だったな。

732名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:22:21.84ID:BaQ9xUOb0
フランスは戦術カンテなだけだろ

733名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:22:49.93ID:CAbazJqO0
> ジャーナリストのマルティ・ペラルナウ氏がグアルディオラ監督に迫った著書『ペップ・コンフィデンシャル』の中で、
> 同監督は「私はパスワークを目的とするすべてのプレーを嫌う。ティキ・タカのことだ。そんなものはゴミで、何の意味もない。
> 相手ゴールに迫ることを目的として、明確なパスを出さなければならない。パスワークのためにパスを繋ぐのではない」と語り、意図のないパス回しは不要であると主張した。

734名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:22:50.42ID:3Z6ihXyn0
コンサドーレが受け継ぐわ

735名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:23:19.49ID:h8xSs6Z10
えー
フランスの最終ラインからの組み立てがそうじゃん
プレスを細かいパスで交わして組み立てていってる

736名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:23:55.32ID:2wepPa4i0
>>728
それ相手がびびって引きこもるとだろ?
前から勝負してるなら最高にスリリングな展開だぞ

737名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:23:57.63ID:JADjpzWU0
「自分たちのサッカー」はその罠に陥った典型

今回香川が良く見えるのは代わりにシュートが打てる乾がいたからで
本田と並べたら駄目なのは皆が良く分かったはず

738名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:24:41.38ID:h8xSs6Z10
>>732
カンテが加わってない時も三角で細かいパス交換するよw

739名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:24:59.09ID:/V7vg4g00
>>735
それは各国がやってること

740名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:06.16ID:2wepPa4i0
>>729
で日本だとパススピード遅いからカウンター被弾率激高だからな
だからオシムは過度なポゼッションはやめたほうがいいと言ってるんだろう

741名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:08.21ID:NFsLPWDb0
そもそも今大会で、どれだけ「ティキタカ」なプレーやシーンがあったわけだ 皆無に近いだろ

あったとして、本当にそれに嫌悪感まで持つサッカー好きスポーツ好きがいるのか 何だサッカーって 本当にアルツだな

テキタカみたいなことを最終的に格好よくやって崩したいんだけど、保身もあってボールをゆるゆる後ろで持ち続ける、結局強引に行こうとして失敗する、
それに他ならないだろうに区別ができていない

742名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:29.06ID:gyfuqhIl0
スペインの代名詞じゃなくてティキタカを流行らせたのってクライフとファンハールなんだからオランダのもんだろ
元はアヤックス式なんだから

743名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:39.93ID:29m3I7CC0
>>691
グランパスも風間に引っかかってJ2降格まっしぐらになってるなwww

744名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:39.93ID:qeU6jTsW0
>>1を読んでもティキ・タカが何なのか分からずにイラつかせるスタイル


ティキ・タカはショートパスをつなぎ、複数のパスコースを確保しつつオフ・ザ・ボールにおける選手の動きによってゴールへの道筋を作るプレースタイルと形容される

745名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:25:40.84ID:3JSITIlN0
ティキ☆タカガー
メキシコってさア日本に体型ガチカイカラー
とか言い出す日本人は間違いなく
HOKAYでTANSHOでTIBIでHAGEでPOOR

746名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:04.24ID:U7W4ouhC0
そもそもスペイン的バルセロナ的ティキタカってのは
足元のパスをバンバン回して隙ができたところに走りこんで
そこにシャビやイニエスタがぶち込むってのが本来の姿だと思うんだよ
パスサッカー全てをティキタカっていうと語弊があるよね

747名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:18.26ID:mg9ke0K00
ただし、一点リードで

堅守速攻のチームに
これやるのを見るのは、結構楽しいのである

748名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:18.46ID:2wepPa4i0
>>730
嘘だろ
イタリアでもこれじゃセリエ没落するて騒いでたろ
あれはつまらんで

749名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:26.85ID:W9Ynjx3X0
>>741
お前アホだろって・・・またお前かよw

750名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:27.35ID:TSuIkQt60
出来ないチームが多いだけで有効なのは間違いない

751名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:26:46.65ID:tmi8YT8+0
>>707
もうサッカー見るのやめてどうぞ
CKやFKの重要性わかってない人は見ないほうがいい
セットプレーにもってくまでには相手陣地深くまでボール運ばないといけないし簡単なことじゃないんだよ

752名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:27:36.33ID:sn9PJ1Vr0
サッカーいろいろあるけどどこかの国のカンフークソサッカーよりマシだから

753名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:27:40.21ID:h8xSs6Z10
スペインはほんとボール回してるだけで
最前線で違い出せる選手が少な過ぎ
前線で違い出せる選手をもっと育成出来てたら
今と同じ戦術でもフランスみたいに遅攻でも崩せてただろう

754名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:27:44.53ID:A7pHmLyW0
あれこそアンチフットボールだよね
相手の良さをまったく出させないからサッカー知らない人が見たら退屈でしょうがない。このトレンドがなければもう少しサッカーファン増えたんじゃないかな

755名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:27:53.92ID:BI0PhOVZ0
>>709
お前チトー死後のユーゴの状況と
民族対立と憎悪がサッカーに及ぼした影響知らないにわかじゃん

756名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:27:57.29ID:nehOETv90
ただマウンティング取りたいだけに見える
くだらない議論だな

757名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:15.95ID:h8xSs6Z10
>>739
スペインですら自陣ではフランスほど細かくはパス回ししてない

758名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:19.11ID:3JSITIlN0
日本の目指す方向ガー

とか言い出す奴は間違いなく

HOKAYでTANSHOでTIBIでHAGEで年収200万以下で
素人DOTE

759名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:21.98ID:7co/HRhn0
ネイマールチャレンジの時代

760名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:29.90ID:pZUjROGv0
>>5
チャビとイニエスタレベルのパサーいて初めて世界一になれるレベルの欠陥戦法だよな

761名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:33.46ID:3PU3huDD0
手を使わないバスケットボールになる

762名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:43.19ID:Wof6ri7q0
サッカーは芸術なんだよ
ただのパス回しやゴールじゃ美しくない
球技というよりフィギアに近いんだ
今後はゴールのほかに芸術点も付けるべき

763名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:28:50.18ID:6DT0YLNP0
人数掛けて攻めてもエリア内が渋滞してたらどうしようもないもんな
攻めてる方がリスクありすぎる欠陥競技やな
負けてて攻めないと駄目になった時に救済策を考えてほしいわ

764名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:00.29ID:h8xSs6Z10
>>741
フランス対ベルギー戦見てなかったのか?

765名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:10.24ID:8175uTP60
いや普通にパスサッカー好きだし面白いんだけど。
つまんないと思うのは、ひたすらサイドから放り込むのとカットインミドル。ロッベンとかつまんないプレイヤーだと思う。千差万別だわな
まあ守備のルール変えないとW杯でスーパースターは出現しようがない

766名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:16.66ID:q08kjuo70
ティキタカっぽかったのはスペインぐらいかな
あとはポゼッションさせられサッカー

767名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:22.74ID:/V7vg4g00
>>757
それだけでフランスはパスサッカーってないわ
総合的にみないと

768名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:23.56ID:qmyMIjZq0
>>730
守備的過ぎてつまらないって言われてたのに
どう都合よく解釈したらそうなるんだよ

イタリアは守備的過ぎてつまらない
スペインのボール回しはつまらない

結局サッカーがつまらないんだろ
試合見なきゃいいのに。結果だけで騒いでろ

769名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:23.92ID:d8Fxf2DNO
ティキタカはゴールに向かう手段であってだな
もちろん才能ある選手がその才能の一部を連携ティキタカに振り分けるからこそ、高度なパスワークに個人能力が合わさって強いわけだ

しかしその一世を風靡したティキタカもだんだん手段が目的化しちゃったからだろ
元々高い個人能力の連携だったのに、連携のための個人能力みたいに傾いてきたから、破壊力も少しずつ失せてきた
まあ圧倒的な個人も少なくなってるしね

日本がその悪い部分を全て見せたろ
ポゼッションもパスもそれ自体が手段なのに早い段階で目的化
子供の頃からパスワークに意識を持って行かれ、個の強さ速さ突破力は二の次

まあ修正されるでしょ
ティキタカもより強く速くダイレクトな方向に戻るんじゃね?

日本もそこらへん気づいて過剰なパスワークや連携至上主義は捨てないとな

770名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:33.91ID:SZYZq4ny0
なでしこを例に考えたら分かるだろ
なでしこが躍進したとき、女子サッカーで男子のようなパスサッカーやってたのは日本だけだった
だが今や女子サッカーは世界中の強豪国は皆パスサッカーするまでに進化した
ティキタカが風靡した時、スペインほどのパスサッカーやってた国は他に無かった
しかし今やほとんどの国でもパスサッカーがされるようになって
WCに出てくるような国はティキタカに翻弄されることは無い
よりスピードと強度が増した現代のアスリートサッカーでは
ティキタカが旧時代のものになっただけ

771名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:41.27ID:wM5zHhBz0
スペインが優勝したときも得点は少なかった
スペインにメッシがいればなといつもおもうw

772名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:45.46ID:mg9ke0K00
バルセロナのティキ・タカが流行って

下手なチームもやるから
おかしくなってんじゃねーの?

773名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:29:50.40ID:AR8TLZja0
>>761
バスケに似てんだよな必要なものが
今大会でもそれがわかったしね
ファウルへの対策が必要とか時間浪費への対策が必要とか

774名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:30:00.57ID:sn9PJ1Vr0
ボール取れないのはディフェンスが下手なだけって見方もあるし、アンチフットボールも点取るのが下手なだけ

775名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:30:16.91ID:RJVt10cr0
オシムは数学系だから、目的と手段を取り違える姿勢が大嫌い
・走ることそのものを目的とした「走るサッカー」
・パス回しそのものを目的とした「ティキタカ」(本来の意味では違うが)

ゴールを奪うための方法を逆算した機能美サッカーが好みだが、オシムサッカーの本質を理解している人間は少ない……

776名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:30:30.42ID:fNPIqWjT0
>>753
フランス遅攻ぜんぜんじゃん
ただのリアクションサッカー

777名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:31:02.03ID:EkisE4nU0
やろうとしても出来ないのが本当のところ、やれてしまった旧スペインには敬服するわ
新しいフットボールを見せてくれたんだからな

778名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:31:08.60ID:3JSITIlN0
美しく散れば本望とか言い出す奴は100パー

HOKAYでTANSHOでチビハゲで年収200万以下で
DOTE

779名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:31:20.60ID:su3KuAgg0
今のサッカーの主流は戦術より黒人だってイングランドやフランスが証明しちゃったからなあ
それに逆行して更にスタミナ&根性という時代まで逆行するクロアチアはある意味凄い

780名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:31:30.05ID:hhB3J18Y0
俺はロベカルのような驚愕フリーキックがまた見たいんだが

781名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:31:33.33ID:mg9ke0K00
>>776
それは、
出川哲郎に失礼だぞ

782名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:32:05.69ID:qmyMIjZq0
>>742
2010年はスペイン対オランダだもんな
世界を制した

783名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:32:27.91ID:1dH7XgxMO
この人元FWだから根源的に嫌ってんだろなw
さっさとボールよこせと

784名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:32:32.98ID:Qk4fCYVq0
ポゼッションはスピードあってドリブル突破できる奴が重要な気がするわ
ペップとかドリブル突破マン大好きやし
スペインとかがあかんのはみんなうまいんやけど一人でごり押しドリブルで崩せるのがおらんのがあかんかったんちゃうか

785名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:32:41.55ID:2wepPa4i0
>>772
それで最近までプレミアCL暗黒期だったからなw
ただまぁペップバルサの影響でなんかどのチームもある程度繋ぎが上手くなったような気がするw

786名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:32:57.18ID:4KEpkP910
黒人主流の流れなのにアフリカ全滅なのが面白い

787名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:33:40.79ID:nCxT2A9i0
>>779
たしかに。
オシムが何を能書きたれようが、今のサッカーは戦術黒人、だよな。

決勝もフランスが勝つんだろうけど、クロアチアの健闘はすばらしいよ。

788名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:33:41.94ID:Vxm1Sk2b0
>>786
金満国が青田買いしてるからな
金のない国は辛いね

789名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:33:43.32ID:fNPIqWjT0
>>779
CL三連覇のレアルは黒人ぜんぜんいないけどな

790名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:33:55.47ID:2wepPa4i0
>>780
助走距離だけでわくわくするわな

791名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:34:06.04ID:OYd7RNuh0
ラインが高くて押し込んで回しても
リスクを嫌って最終ラインのピケとラモス
まで戻してギャップを見つけるまで
ひたすらビルドするのはやっぱり
観ててイライラするわ。

792名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:34:06.19ID:h8xSs6Z10
>>730
真髄とか言って誤魔化されてもなあ
むしろ真髄はべったり全員守備からロングカウンターのプロビンチャがやる
ビッグクラブキリングだろう
セリエの守備の技術の結晶は

ミランなんか一度歯車狂ったら
守備システムの再構築はまるで無理で
守備構築技術があったんじゃなくて
金で強い選手買ってきてただけとバレたじゃないか
興奮剤疑惑もあるしな

793名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:34:24.87ID:JADjpzWU0
>>786
躾けないと、守備なんてやりたくないだろ

794名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:34:30.11ID:sn9PJ1Vr0
>>786
一流の黒人はヨーロッパがもってったからな、アフリカに残ってるのは二流選手

795名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:34:50.87ID:ROPmZyBq0
オシムのアジアカップはまさにこれだったけどな
ぼこぼこにしたベトナムにさえ、ゴール前でずっとパス回してただけって批判されてた

796名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:35:44.23ID:h8xSs6Z10
>>767
フランスはパスサッカーなんてレッテル張りは一度もしてない
ある局面ではフランスはティキタカと読んでもいい戦術をよく使ってると書いただけ

797名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:36:12.75ID:RyGvwte50
>>785
マンUはもろにペップバルサに破壊されたよね。
ガム爺が手を握り締め、ぐぬぬしてたの衝撃だった。

798名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:36:18.74ID:LFvTa/Fl0
>>772
岡ちゃんが接近展開サッカーやってた時、3の中距離パスの精度だけが上がらなくて6か月前に
南アジャパン最終形態に移行することを決めた
って言ってたけど
やはりあれをやるには相当の技術を持った集合体じゃなきゃいけないのではないか

 並行して3つの具体的メニューも取り入れた。(1)体幹トレーニング(2)走行距離向上(3)中距離パスの精度。

 (1)は球際で勝つためだ。先日、日本人初の100メートル9秒台をマークした桐生祥秀(東洋大)も意識して改善した、日本人の身体的特徴「骨盤の後傾」。岡田氏は約10年前から着目していた。
反対に骨盤が前傾している外国人は速く、強い。骨盤を引き締めて姿勢を正すべく、深層筋肉を鍛える体幹メニューを導入した。

 「米アリゾナ州に研究施設があって。すぐコーチを派遣した」。予選突破したW杯1年前に上々の数字が出始め、開幕2カ月前にCSKAモスクワ本田を視察して感心した。体幹が格段に強くなり、
当たられてボールを失う回数が減少。与えたメニュー以上の個人努力で進化した姿に、代表の柱に据える確信を得たという。
「体幹がしっかりすればボール際の攻防が五分に近づく。ハリルホジッチ監督の『デュエル(決闘)』の前からボール際が大事なのは明らかだったから」。

 (2)は「ローパワー・トレーニング」を採用。時速8・3キロ以下の緩走行時の体内消費を抑え、持久力を高める練習で「1人1キロ多く走ればフィールドプレーヤーで計10キロ。“12”対11で勝とうと。
みんな、すごく意識してくれて。ヤット(遠藤保仁)なんて、試合後すぐデータ班のところに行き『何キロだった?』と確認していたよ」と懐かしむ。

 (3)はミドルパスの内容を整理し「精度が高まれば、自分たちがボールを持つ時間が長くなる」と訴えた。
「パスの成功率だけは上がらなかった」と岡田氏は反省するが(1)(2)に関しては、16強入りした南アフリカ大会で一定のデータが出た。

 「日本人は個で勝てないと決めつけられたくなかった」。まだ2年前。W杯メンバーに選ばれるか分からない状態で「みんな自チームの練習もあるのに追加で取り組んでくれた。
だから自分も生半可なことは言えない。『本気でベスト4を目指す選手と俺はW杯に行く』と断言した。『ベスト4に行きたい』ではなく『行く』と退路を断った」。

799名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:36:19.95ID:mg9ke0K00
>>787
確かに
バロテッリもルカクも技術的には見るべきものはない
ただ、ルカクはインテリジェンスはある

800名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:36:29.98ID:q7PeiOuQ0
バルサのチキタカはハメ技みたいでカッコ悪い点をとってもちっとも感動しない、
日本代表のチキタカモドキは高評価なのは、西野マジックだと思うしノーガードでカッコよかった

801名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:37:18.10ID:wM5zHhBz0
>>751
強いか弱いかは別にして
おまえあのサッカーが面白いのかよ?
やれやれだぜ

802名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:37:26.10ID:W9Ynjx3X0
>>746
まあ、単調になったら自分でリズムを壊す判断が出来る選手がいるとティキタカに有効性が出てくるって事とスタイル自体の事は微妙に違うと思う

803名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:37:29.27ID:h8xSs6Z10
>>765
ロッベンがつまらないとか...
やること決まっててもDFが止められない
これは技術とチーム戦術が一番交錯する瞬間じゃないか

804名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:38:13.33ID:Mh4Td7Zz0
シャビイニエスタがいたからできたことだろ

805名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:38:21.25ID:h8xSs6Z10
>>776
ベルギー戦で何度も決定的チャンス作ってるだろ
大半をジルーが外したけど

806名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:38:33.11ID:JADjpzWU0
>>795
勝ってる時のパス回しは最強
自分らがボール持ってる限り相手には攻撃されないから

807名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:38:45.54ID:ip39/Opy0
>>798
岡田の云うこれって今大会のクロアチアがこんな感じだよな

808名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:39:17.98ID:PMGKLquO0
今時は状況によってどっちもこなせないと時代遅れというイメージ
どっちに重きを置くかはあってもカウンターは絶対やらない、ポゼッションは絶対やらないってチームはなかなか安定して勝てない時代かなと

809名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:39:32.50ID:U7W4ouhC0
>>804
だね
あとブスケツかな
もちろん一気にオフボールで走り出せる前線も必要だし

810名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:39:40.43ID:M6b5oASX0
>>795
は??????全然違うわ

811名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:39:51.31ID:MsZFdeOe0
ティキタカはフィジカルの弱い国でも勝負できるやり方なのに
これがダメならスピード勝負のフィジカルサッカーを目指せってことか?
そんなのフィジカル強い国が得するだけじゃん

812名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:40:06.70ID:OG88rMmJ0
岡田はミドルパス得意な選手選んでなかったしな
小笠原とか
そういう技術は付け焼き刃でつくものじゃない

813名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:40:06.73ID:h8xSs6Z10
>>783
旧ユーゴはそんなサッカーやらねえしな
一対一が好きな民族性よ
民族衝突あってもスラブ文化とアラブ文化の
個の戦いへのこだわりとプライドは引き継いでる

814名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:40:52.13ID:2wepPa4i0
>>811
まぁまずは組織的なプレッシングサッカーだろう

815名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:41:23.51ID:gyfuqhIl0
>>784
バルサに限っていうと確かにファンハール時代はフィーゴがいて
ライカールト時代はロナウジーニョがいてペップ時代にはメッシと必ず二人ぐらいをドリブルで抜ける奴がいるなぁ

今のスペインやドイツっていないよな

816名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:41:32.71ID:W9Ynjx3X0
>>800
日本はパスは繋ぐがティキタカモドキでもなんでもない
おれたちのサッカーも別にティキタカやろうとしてたわけでもないし

817名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:41:35.65ID:6DT0YLNP0
ドリブルもリスクでかいからな
エリア外をドリブル横断するとマークがズレてくるから横パスよりも効くは効くんだけど
カットされてカウンター食らうリスクのがでかいから外でパス回してんだよな
もっと一対一で勝負するようなかんじになればいいけど

818名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:08.54ID:zI5mRs3A0
ミドルスルー得意な柴崎中心は間違ってなかったんだけど
クロアチアと比べるといろいろ足りないよね
FWの決定力とかFW&DF陣の上背とかスタミナとかボールを追う姿勢とか
ベスト16まで行ったけどまだまだ足りないものは多かったという感じ

819名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:13.80ID:Mh4Td7Zz0
>>784
誰も突破口にならないから
結局パス回してるだけになるんだよな

820名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:23.53ID:h8xSs6Z10
>>799
バロテッリのキック技術はすごいよ
フィジカルに裏打ちされてるとはいえ
ミートの技術が異常に高い

821名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:30.68ID:sn9PJ1Vr0
カウンターとセットプレーの時代になっちゃったけどな

822名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:32.31ID:W9Ynjx3X0
>>811
> ティキタカはフィジカルの弱い国でも勝負できるやり方
これが間違いなんだけどな

823名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:34.14ID:h2f1fzCb0
>>811
いやいや、フィジカルないと無理だよ?
ちょっと寄せられたり後ろにつかれたりする度にボール下げてたら話にならんし

824名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:52.25ID:eLquaFgZ0
一生懸命水を運ぶ原口の姿見てテレビの向こう側で号泣するオシム

825名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:42:53.07ID:fNPIqWjT0
>>805
遅攻じゃなくてカウンターじゃん
ポゼッションも低くて自陣の深いところでするボール回しがある意味ティキタカは笑うわ

826名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:43:08.63ID:5O5ehrlK0
日本「俺たちのサッカーが・・・」

827名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:43:13.04ID:l9zMAATm0
ウンティティとバランの前にカンテとポグバがいるチームを崩すのは簡単な仕事じゃないわなww

828名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:43:25.49ID:nQxQ1jS20
オシムが就任してた時代のセスクフラミニフレブロシツキーで席巻したガナのスタイルは面白かったな。

829名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:43:59.95ID:wPgBF6JV0
>>818
足りないものだらけじゃねーかw
まともなGKも追加で

830名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:44:14.75ID:K+0ghUtO0
>>743
名古屋はその風間に昇格させて貰ったから
騙された言い過ぎよ

831名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:44:31.95ID:2wepPa4i0
オシムもそうだけどティキタカとポゼッションをごっちゃにしてるからややこしくなる

832名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:44:35.88ID:29m3I7CC0
>>811
お前メキシコがドイツ下した試合見てなかったの

833名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:45:14.30ID:U7W4ouhC0
ティキタカは攻め篭りとも表現されて
ある意味では敵陣でスタミナ温存回復まで狙えるという恐ろしい戦術だけど
見た目には攻めきれず回されてるのとほとんど変わらないのが面白いところだよね

834名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:45:36.61ID:hdtAShZj0
今大会ってなんかガキ臭い言い方すると個の頑張り次第な部分あるよね
守備固いとこ多くて戦術じゃ崩せないからだろうけど
とにかく個が本当に輝いてる、だからすげー面白い
一昔のサッカーにちょっと戻った感じある

スペインやドイツはなんか自分達のサッカーに固執し過ぎたな
逆にアルゼンチンなんかは途中から戦術もクソもなく個の勝負で熱かったわ
メッシがあんな前線で守備するのなんてなかなか見れない

835名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:45:55.68ID:2wepPa4i0
スペインが最近ティキタカしたのなんてドイツとの親善試合だろ?
あれは面白かった

836名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:46:01.63ID:h8xSs6Z10
>>784
ラウルみたいなオープンスペースへのスプリンターもいないんじゃないか?
レアル的な選手よりバルサ的選手への偏重というか

837名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:46:24.13ID:orNChve50
>>614
代表の中では正確にフィードできる柴崎をファーストチョイスしない馬鹿監督だったけどな

838名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:46:44.40ID:OKVkqZP20
あまりにやりすぎて糞つまらなくなったのは確か
というかシャビイニエスタメッシ抜きのティキタカなんて見てて面白いもんじゃないだろ

839名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:47:02.85ID:Lw7cdsd10
ダイナミックに迫り合うのは守備がザルなチーム相手だけでは?
堅守のフランスイングランドには全く通用してなかったし
むしろ中盤のボール回しから縦へのロングキラーパスしか打開策がなかった

840名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:47:16.60ID:povLi+Tm0
まあ、バスケットのように守ればなかなか点は取れないわな
日本はバスケットディフェンスが崩れてた。

841名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:47:19.23ID:q7PeiOuQ0
>>792
昔のセリエのビデオを今見返して見ても非常に攻撃的な守備の鍔迫り合いでとてもスリリングだよ

842名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:47:37.02ID:h8xSs6Z10
>>825
グリーズマンその他がカウンターを止めて遅攻に切り替えてからも崩してる

843名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:47:40.12ID:MqNvIocy0
オシムのサッカーてあまり印象無いな
あのまま続けてたとしても巻を重用してる時点で
お先真っ暗だったが

844名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:48:07.18ID:MedOU3Yv0
忘れ去るって酷くね?サッカー史に残るだろ

845名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:48:24.58ID:XWsPzA900
メッシが最初にボール受ける位置を上げるためのもんだからな
ティキタカ+メッシだからうざいくらい強かった
ビジャみたいなタイプがいるのもデカかったけど

846名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:48:37.22ID:MTSysC6i0
>>833
敵の体力も温存回復させる恐ろしい戦術

847名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:48:43.43ID:29m3I7CC0
>>830
シャビエルに昇格させて貰ったんだぞ
しかも昇格プレーオフで疑惑の判定というおまけまでついて

848名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:49:30.00ID:UNc7sYjV0
堅守速攻カウンターも見てて面白い。
アンチフットボールとか言われて、非難されがちだが。

849名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:49:35.87ID:QGNv1nVB0
ドン引きカウンターで
足の速いアフリカンくろん棒を走らせて
PK取った方が速い

850名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:50:13.51ID:h8xSs6Z10
>>831
局面の戦術と
戦術の全般的方向性を混同して話してる人多いよね

特に特定の局面戦術を
後者と勘違いした上に全否定してる人が多い

ハリル論議でも同じような混同から意味のない議論してる人が多かった

851名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:50:23.78ID:7HEhP5l60
今のスペインじゃあれだけど、2010年頃の強かったスペインだったら、今のガン守りカウンターにも対応できると思うけどなー

852名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:51:33.73ID:h8xSs6Z10
>>833
そりゃそうだ
基本的にパスを回す技術の名前に過ぎん

853名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:51:34.31ID:KdDTh4u40
>>849
ポトフとフィッシュアンドチップスはそれでベスト4まで勝ち上がったからな
フランスは優勝する勢いだし
時代はクロンボサッカーよ

854名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:51:43.80ID:h2f1fzCb0
まあコース開けると外からでもアホみたいなミドル撃って来るし
スペースあれば2列目も凄い勢いで突っ込んで来るから
オープンな試合しろとかいうのが無理だしね

855名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:51:52.97ID:W9Ynjx3X0
>>818
まあ、簡単に出来るわけは無いわな
もともとオシムのやりたかったことや一番日本の目指しやすい形は今大会のクロアチアに近いと思うが、
中核の選手がビッグクラブレベルというのは厳しいからな
20人近くがもう少し上の五大中堅〜ELクラブで当たり前にレギュラーってくらいまで平均になってくれれば
組み合わせの運も良ければベスト8、ベスト4狙えるだろうなあ

856名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:52:24.14ID:L+5Mcdvs0
>>117
全盛期ガンバの場合は遠藤2列目がむしろはまってリーグ屈指の攻撃サッカーができたんだけどね。

857名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:52:39.77ID:SJgt1Yvh0
点入れるとき一番「うおおおおぉぉぉぉっふぁぁっっ!!」ってなるのは中盤あたりでボール奪ってそこからカウンターでシンプルにパス3本くらい繋げてゴールにブチ込んだときだと最近特に思う

858名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:52:39.86ID:3wQIKO7J0
甘いな。

更にパスを刻むネオ・ティキ・タカとして復活するから

859名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:53:11.10ID:tmi8YT8+0
>>801
面白いだろ セットプレーにもってくまでにだってパス回してワンツーとかで崩して相手のファール誘ったりしなきゃならんからな

860名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:53:24.34ID:0G/UWcjT0
>>834
いやバルサでの守備の量と何も変わらないけど
むしろバルベルデになってからのメッシの方がアルゼンチン代表なんかより全然守備してますけど

861名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:53:40.84ID:K+0ghUtO0
>>843
オシムの最後の方は前田をワントップにしてたよ
攻撃は大久保 中村憲剛とか

オシム最後のエジプト戦は凄かった
ボールと人が流動して点を取っていく感じで
あれがオシムのやりたいサッカーなんだと思ったから

862名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:53:57.64ID:h8xSs6Z10
>>837
むしろ精度が低い選手が好きだったよな
>>614は何言ってんだか

863名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:54:12.28ID:qmyMIjZq0
>>851
どうだろうね
アンチフットボールって言葉が生まれた理由を考えると難しいと思うけど

864名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:54:23.85ID:OKVkqZP20
>>858
それまでいくと大木サッカーやん

865名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:54:28.70ID:RJVt10cr0
スアレス&カバーニの、サイドを使ったダイナミックなサッカーが流行れば面白いけどな
やれる選手はほとんどいないだろうな

866名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:55:25.86ID:h8xSs6Z10
>>834
守備連携の技術を見れない人の感想

867名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:55:32.43ID:f4SKPjSn0
>>834
個の頑張りねえ
感じたのはベルギーぐらいだなあ
それもフランスの組織的守備に跳ね返されたし
イングランドフランスクロアチア、そして日本を見ても
むしろ組織としてのまとまりが大切だと感じた

868名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:55:35.66ID:U7W4ouhC0
アンチフットボールって確かシャビの造語だっけな

869名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:55:54.97ID:/WaasGk+0
>>849
両方が守備重視でカウンター狙いとなったらスイスvsスウェーデンみたいに退屈極まりない試合になるってことだな

870名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:56:16.49ID:ROPmZyBq0
今週のナンバーでオシムはクロアチアは魅力ないって言ってたな
多分ロシアに勝ち進んで欲しかったのだろう。
ああいう部活みたいな根性サッカーが好きな古くさいじいさん

871名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:56:23.78ID:rNZ5lV+k0
実際スペイン代表のサッカーはつまんないよな
パンチないけどジャブと逃げが上手いボクサーが
相手に何もさせずに完封して判定勝ちを狙ってるような感じ

872名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:56:27.73ID:4Q8eC5uJ0
バルサもCLじゃ全然ダメだしな

873名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:56:35.93ID:1dH7XgxMO
アメフトのボールコントロールと同じ思考だよね
ボール保持してる限り失点はしないはずという

ゼロトップでワールドカップ取ったのは伝説だし
あのメンバーでしか不可能

874名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:57:07.32ID:31tEU/p20
フランスとベルギーのような攻守目まぐるしいインターセプト合戦で速いサッカーが主になってくる
敵陣近くで崩す目的でしかティキタカは使われなくなりそう

875名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:57:30.27ID:fNPIqWjT0
バルサのサッカーが凄かったのは攻守一体のポジショニングなのに攻撃だけ抜き出して叩くのはおかしな話

876名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:57:36.23ID:Rt8jaqYm0
布施の強要により在家信者が、ノルマを苦に飛び降り自殺
https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。
(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。でも、お金がない。
ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。)

877名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:57:40.54ID:XWsPzA900
>>865
伝統的に基本守備からのウルグアイにしたって
今のサッカーはあの二枚が揃ってるうちだけだろうな

878名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:57:52.45ID:DjOqlvv60
デュエル時代

879名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:58:19.42ID:U7W4ouhC0
でもあのベルギー戦のフランスなら
全盛期バルセロナのティキタカを破れたかもしれない
どこ出してもインターセプトしてくるような圧力があった
正直それぐらいあのフランスは強かった

880名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:58:55.76ID:vwjzwLn00
強さはともかく一番おもしろいのはクロップのサッカーだと俺は思う

881名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:59:12.58ID:Q4/W2Nvd0
ローリスクのクソサッカーは無くなっていい

882名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:59:14.77ID:fNPIqWjT0
>>842
お前はカウンターも遅攻もティキタカも勉強し直した方がいい

8832018/07/12(木) 15:59:42.15ID:TCgqYWMq0
個人でなんとかできるのはGKと直接FKだけになった気がする

884名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:59:46.68ID:h8xSs6Z10
>>861
オシムのサッカーは
絶対負けない事を目指す戦いが難しいサッカーだったから
カップ戦向きじゃなかったけどな
だからアジア杯も決勝行けなかったでしょ
苦手な代表はやらずに千葉の監督やってれば倒れずに済んだだろう
ハリルよりはずっといい監督だが

885名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:00:27.63ID:2wepPa4i0
>>880
クロップサッカーvsレアルバルサシティとか最高にスリリングだろうな

886名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:00:32.44ID:h8xSs6Z10
>>871
弱かったよね
戦術の問題でなく選手が小粒になってる

887名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:00.31ID:q7PeiOuQ0
>>838
チキタカ対策はセットプレーからの得点強化だ、今回のワールドカップでは見事にハマったな、チキタカで勝負してもどうせ勝てないからだ、
大型選手がセットプレーだけに全フリして、高速カウンターを磨いて大型選手でセットプレーを奪う

888名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:02.09ID:XWsPzA900
>>872
つーかポゼッションで圧倒なんてしてないからな今のバルサ
内容的には五分かそれ以下の試合が結構多い
負けてもスタッツは圧倒みたいなペップの頃とは違う
押されてるけどメッシが理不尽に点取って結果は勝っちゃったみたいなのが目立つ

889名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:15.95ID:UskutV7M0
>>22
ロングボール主体のチームに対してそういう擁護がある度に、時代遅れ!って揶揄されまくってたけどな

890名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:27.56ID:AVYH2Duc0
日本だとティキタカ出来るの香川くらいしかいねぇ…

891名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:29.58ID:W9Ynjx3X0
>>868
結構昔からあるでしょ
攻撃主体のチームがハメ手で守ってくる相手にやられたときとか悔し紛れに使いがち

892名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:49.63ID:eLquaFgZ0
全国の少年サッカークラブにちゃんと指導出来る人がもっと増えんとね

893名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:55.06ID:MmQNLtk70
>>21
道報したよ、念のため

894名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:55.70ID:h8xSs6Z10
>>865
あの二人は凄すぎるからな
どうしてもっと人気が出ないのか分からん
顔か?

895名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:01:57.68ID:T+hJ49WF0
今のルールじゃやるなと言っても難しいだろ
そうならないようにバスケは攻撃時間制限が有ったりアメフトは回数制限が有ったり工夫してる

896名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:02:32.07ID:jmINWg4P0
ティキタカも展開によっては役に立つんだろうけどね
ベルギーなんかはカウンターで前線が4人ぐらい並んで走ってショートパス繋ぎながら崩すとかよくやってたし
日本もそれにやられて2失点

897名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:02:39.38ID:c9crHYnq0
ベルギーもブラジル相手にやってたんだけどねw
あれをなくすのは無理だよ
先行しているときに時間稼ぎながら攻め続けるってのは、当たり前の戦略として根付いてるから

898名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:02:41.44ID:i7XhHebE0
パスサッカー見ててほんとつまらんし退屈
シャビ全盛期のバルサだいっきらい

899名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:02:44.01ID:kF027LES0
>>783
鈴木師匠の解説聞いたら「早く前にボール出して」の連呼だったわ

900名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:02:56.48ID:U7W4ouhC0
>>891
そうだったのか
あの時はシャビが言ったから目立ってただけか
知らなかったありがとう

901名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:03:36.63ID:h8xSs6Z10
>>899
師匠は面白いなあ

902名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:03:37.88ID:JjJf3A/H0
これからはティキティキの時代

903名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:03:46.01ID:NIa+//ki0
攻守の切り替えが醍醐味なのにスペインのサッカーは
それがなくなるからつまらないんだよな
ドン引きサッカーの試合見てるのと変わらない

904名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:04:02.84ID:XWsPzA900
ペップバルサの真骨頂は守備
持つこともその一環だけど前向いて守備が出来ること
それ故にプロレス的な面白さはほとんどなかったな
勝つときは本当に何もさせずに終わる塩レスラー

905名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:04:04.73ID:Rxic2VSr0
>>899
なんかハリルとちょっと似てるw

906名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:04:06.43ID:MmQNLtk70
>>33
振り子のようにチクタクと狂ったように横パスを繰り返す

907名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:04:34.93ID:rPOBbx2l0
でもボールを保持して一方的に攻めて勝つことが出来れば
それが最強だと思うけどな

9082018/07/12(木) 16:04:40.07ID:TCgqYWMq0
個人でなんとかできるのはGKと直接FKだけになった気がする

909名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:05:33.44ID:eLquaFgZ0
>>902
日本はテケテケで良いんじゃね

910名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:05:57.15ID:6VtUu/EX0
>>888
まあバルベルデになって44のブロックでしっかり守る部分が入って良くも悪くも手堅い普通のチームになった
ただエンリケバルサの無茶苦茶なチームよりはマシだな

911名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:06:30.20ID:mB+NKUrx0
>>907
ゴールするまで保持し切れればな
実際にはショートパス繋いでる時にロストしやすいわけで
クロアチアの最後はロストを嫌ってシュートで終わらせる、またはファールしてでもゲーム切る
って戦術は単純だけど基本に忠実な上手いやり方だと思った

912名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:06:31.08ID:kF027LES0
>>243
はずした香川がドルで速攻活躍してて笑った

913名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:06:36.48ID:pWHzGkTm0
ティキ・タカ泣かないで〜

914名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:07:26.78ID:U7W4ouhC0
まあバルセロナなんていつの時代もその時代のトップクラスがずらっと並ぶクラブなんだから
真似してできるわけないんだよなあ

915名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:07:29.40ID:h8xSs6Z10
>>908
決勝を待て!

916名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:07:46.87ID:ee+okfNk0
ガダルカナル・タカの弟かな

917名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:07:57.55ID:T9k9h29J0
これはオシムの考えに大賛成だわ
なんであんな時間稼ぎのボール回しが大絶賛されてたのか俺には理解不能だった
見てて全く面白くないし
こっちはもっとゴールを見たいし
ゴールに繋がるようなチャンスやピンチを見たいっていうのに

918名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:08:49.70ID:fjGuASRb0
つまらんとかは個人の感想でしかない
大事なのは強いかどうか
強い戦術ならそれは必要な物

919名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:08:55.52ID:gyfuqhIl0
>>914
バルセロナ自体がアヤックスのマネなんだけどな

920名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:08:56.74ID:kF027LES0
日本には合ってると言ってる


>日本が実践するティキタカ(バルセロナ流のパスサッカー)は、私はもう時代遅れだと思っていた。
>だが、ワールドカップでは、それが本当に過去のものかどうかがわかるだろう。他のチームもこのスタイルを実践するかどうか。
>ただ、日本に関してはとても合ったスタイルで、アグレッシブにプレーができる。
>機動性に富んだ日本流のティキタカで、それが実践できるのは素晴らしいコンディションにあるということだ。

http://number.bunshun.jp/articles/-/831102?page=2

921名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:08:58.90ID:8UDZdCiJ0
>>614
やれる選手を干してやれない選手を重用してたからだろ
だから目指すものは合っていてもやり方がダメだったという話になる

922名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:09:25.45ID:MmQNLtk70
>>82

どうせ1回しか優勝してない中堅国なんだし、スペインとイングランドはあれを続けて欲しい

923名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:09:37.84ID:BGuQjVnt0
>>812
小笠原なんて直前のセルビアだか韓国戦だかで使ったけど
全然使い物にならなかったろ

924名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:09:45.07ID:NvwqYE0R0
なるほど
セームシュルトみたいなもんか

925名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:10:02.99ID:2wepPa4i0
>>921
みんな言ってるけど結局は
人選が糞だった

926名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:10:13.74ID:MmQNLtk70
>>79
俺はタコワサ

927名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:10:40.72ID:XWsPzA900
ただ日本みたいなチームはある程度は持てた方がよろしい
体格差やセンターラインの貧弱さが解消されない限りはね

928名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:10:56.29ID:Bh5U4aS00
俺はモロキュウで

929名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:12:08.64ID:hLEnlsB40
>>798
これあらためて見ると岡ちゃんの有能さがよくわかるな
未だに8年前前遡らないといいとこ見つかんないって
どういうこと
乾や原口えあ個人の能力は今のほうが高いが
チームとしては岡ちゃん時の方が良い

930名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:13:38.47ID:eLquaFgZ0
     大迫

乾   香川   原口

     柴崎

文明開化の音がした 新しい日本の夜明けぜよ

931名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:14:21.92ID:vukALukW0
日本は別にティキタカなんてしてね〜ぞ
むしろベルギー戦2−0になった時点でもっとティキタカしとけよって言いたいわ
安全圏でひたすらボール回して相手の攻撃機会を少なくするのはもはや守備戦術だからな
点取るまではボール奪ってから少ない手数でゴールに向かうサッカーで良い

932名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:14:30.90ID:Gb3+cOWW0
>>912
香川の場合は、北京の時に自分のドリブルが通用しなくて、ワールドカップの時はその雪辱をしたくてチームプレーが疎かになってた、少なくとも岡ちゃんにはそう見えた
チームの為に戦うって姿勢が抜けて見えたって言ってたな
少なくともワールドカップと言う大会は違うって

まー岡ちゃんも香川の上手さは認めてたよ

933名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:15:06.11ID:HlPfy56e0
>>930
大迫の代わりにもっと点取れるFWがほしいな
FWは点取ってなんぼ

934名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:15:06.70ID:m8jtbJCp0
ドイツ直前のドイツ戦のカウンター
アーセナルがホームでバルセロナを倒したカウンター

相手をかわすドリブルあり、味方の上がりを待つタメあり、縦に早いパスあり、ダイレクトパスあり、うまいシュートあり

935名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:15:37.76ID:ehQxYf8G0
今大会で明らかになったのはむしろ中途半端なティキタカ殺しの4-4(ひどいときは4-6)ブロックの異常な硬さとつまらなさだろ
いかにボールを相手に持たせてカウンターを決めるかを弱小チームだけでなく強豪もやってる
イーブンで状況を打開できるのはセットプレーと鬼ミドルだけだ
今後はむしろお互いにボールを渡し合う状況になるだろう
そして次の覇権を取るのは4−4ブロック完全攻略チームだろうな

936名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:15:46.75ID:qmyMIjZq0
>>927
まずアフリカに植民地を作らないとイカンな

937名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:16:12.85ID:U7W4ouhC0
原口があの柴崎のスルーパス受けて点決めた時のこと話してたけど
あれだけ上下に動きながらよくフィニッシュに持っていけるなと思って驚いたけどずっとその練習してたみたいだね
ただ上下動けるスタミナをつけるだけでなくそこから持っていけるイメージができてたんだな
それが報われたらしい
ただしい練習ってこういうものだね

938名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:16:47.83ID:PziYIYMs0
オシムさんマンUがバルサにボコられた時も言ってたな
前から奪いにいくマンUに引いてブロック作ってカウンターやればとか

939名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:17:40.90ID:YbbbotcK0
それはオシムの趣向でスペインや日本にはスペインと日本の国民性がある。何を気持ちよいと感じるかは民族それぞれ。
同じアジアで近くても韓国や中国は何ごともリーダーのトップダウンで素早く決断実行し、早く結果を求むる。
だから、手数の少ないダイナミックなサッカーを好む。

対して、日本はなんでも話し合いで時間をかけて合意を形成して民主的に決めたがる。結果がでるまで時間がかかる場合もある。

だから、日本人はショートパスをつなげて攻めるのが好きだ。DNAがそうなっている。俺も日本がショートパスを繋げるたびに、チンコがびくっびくっと反応してしまう。

あー俺も日本民族なんだなぁと感じざるを得ない

940名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:18:11.21ID:XWsPzA900
前に体格、強さのあるチームは
SBも上がらずスペース消しながら放り込んでるだけのほうがリスクは少ないからな
あれも別方向でペップバルサの完封パターンと同じくらい第三者的にはつまらない
結局あれも自分たちからアクション起こさないといけなくなった途端どうすれば分からないみたいな状況がこれから出てくるだろうから
時代は繰り返しながら回るんだろうな

941名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:18:41.63ID:eAm59Gew0
>>935
それだけ各国のサッカーが成熟してきたってことでしょう
他の攻守があるスポーツでもそうだけど初心者は攻撃偏重でディフェンスを疎かにしがちだけど
上級になればなるほど如何に効率的で効果的なディフェンスを徹底して出来るかが勝敗の鍵になってくる
派手な攻めで勝てるのは守備がザルなチームだけ

942名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:18:50.06ID:wOHDwo5K0
また戦術はロナウドとか言い出すのか

943名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:18:53.46ID:nuga57DJ0
日本なんかはチキタカをベースに味付けするのが合ってんだけどな
今回みたいにね ハリル風味付けだっただろ

944名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:19:55.08ID:xO7Ocwet0
個人的には好きだけどなあ
ぼくのかんがえたさいきょうのさっかーみたいなのを具現化するなんてスゲーってなる

945名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:20:47.95ID:1kFB/Evb0
ドン引きカウンター狙いよりずっと面白い

946名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:20:48.50ID:zlVsCNgR0
>>943
ハリル色を否定してリーガ風味に仕立てたのが乾、柴崎なんだけどな
モドリッチもそうだけどリーガの中盤はああいうのが本当に上手い

947名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:21:23.63ID:HYWjHUUb0
>>932
香川は基本代表だと一人で何とかしてやろうって一本調子になりがちだからなかなかハマんないんだよな
もっと周りも使えば自分で仕掛けたいときにもそれが相手の迷いにもなると思うが

948名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:21:32.64ID:XWsPzA900
先制された途端に慌てて
けど出来ることが何もないみたいなのが続くと
また時代は回る
つーかずーーーっとこの繰り返しで回ってるよな

949名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:22:06.79ID:OXltlDoD0
今のトレンドの縦に早い速攻だって
いずれ時代遅れになるよ。

950名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:23:07.69ID:nnzrLk7/0
単調なカウンターサッカーだけやってりゃいいのよ

951名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:23:36.12ID:HYWjHUUb0
>>943
ハリル信者いい加減諦めろよ
あいつほんとクソだったから
あいつが言ってたので合ってるのは1+1=2的な基本だけ
それは間違ってない
1と1足したら2だからな
でもそれだけなんだよ

952名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:23:39.58ID:U7W4ouhC0
香川のスピード感に横の2人と柴崎がついていけて
かつ連携もスムーズだったのが面白いサッカーができた要因だろうね

953名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:23:44.28ID:7Ost8HdV0
時代がショートカウンターを求めているのは日本VSベルギーの海外での視聴率やリアクションで確信したが、
ベルギーVSフランスでの、試合終了間際のフランスの鹿島りを観ておぉぉwwwと思ったのは俺とJヲタくらいかもしれない

954名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:23:53.24ID:kF027LES0
>>933
あれで点取れたらレバだよ

955名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:24:13.49ID:u4x6813/0
>>912
外したっていうけどお前岡田が飛び級19で抜擢した時
j2から呼ぶんんじゃねーよ
メガネ出っ歯が!カズさん代わりに呼べって言ってたやんww

956名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:25:01.37ID:XWsPzA900
自分たちからアクション起こさないといけない状況で何も出来ないって時がまた来る
そしたらまた時代は回る
この繰り返し

957名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:26:08.24ID:q6iKj99XO
このスレ読んでもわかるけどティキタカが何かが人それぞれで話しになんない

958名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:26:12.92ID:/NOU3ICe0
岡ちゃんだったら堂安とか中島呼んでたっぽいな

959名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:26:39.18ID:ZUUZXF3z0
ほんと退屈でつまんないもんな
オナニーの時間浪費

960名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:27:14.29ID:Oe5pLYP60
>>953
リードしたフランスがそれをやるのは普通

基本スタイルとしてのポゼッションをだらだらするティキタカとは意味が違う

961名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:27:27.07ID:eLquaFgZ0
でも今大会の香川は良かったよ「枯れても香川」は香川だった
このチームのトップ下で自分がやらなければならない事をしっかりやってた
香川の黒子っ振りで前線が活発化して中盤でゲーム作れた
日本のトップ下は香川のような動きが要求される、自分で得点取れれば最強
実は早く香川の後継者を探さなイカンじゃないかとマジで思うのね

962名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:27:45.31ID:/NOU3ICe0
>>957
要は勝てばいいのよ
日本人だけだろ
日本の方向性とか手段ばっかこだわってるの

963名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:28:43.34ID:U7W4ouhC0
>>961
なかなかいないだろうけどな
20そこそこでドルトムントいって即中心勝ち取れる奴なんてそうそう出てこない

964名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:28:44.66ID:2wepPa4i0
>>960
だからティキタカとポゼッションをごっちゃにするなと・・・

965名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:28:59.66ID:SUvWR8+t0
スペインはそれでいいんじゃないかな
どの国も同じようなサッカーではつまらない

966名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:29:05.92ID:hxpEjM+I0
>>961
まぁ香川は単体じゃ役にたたないからね
周りに動ける選手が居て初めて活きるタイプ
本田は自分を活かすスタイルじゃないと納得しないタイプ
この二人はタイプが真逆

967名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:29:38.95ID:sLEtrTRh0
ドン引きブロックでカウンターが主流になるとしてもキャラとしてスペインみたいなのは必要だろ

968名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:30:07.31ID:xVDSA1DM0
優勝した時のスペインでさえ劣化バルサにしかならずつまらんかった
あんだけの選手揃ってたから強かったけど今はもう見るも無残だな

969名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:30:45.56ID:RDtd63E20
リーガの主軸が活躍してた今大会なのに肝心のスペイン代表があっさり負けてるのが面白いな
リーガ流はスペインには出来なかったのか

970名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:30:51.50ID:7LOxGgGD0
>>961
でも香川抑えたら即死サッカーだったよな
今回直前まで布陣分からなかったから相手が
スカウティング不足だったんだろうけど
あれ4年やってたら速攻で攻略されてたな

ベルギークラスだと1試合で相手の監督に見抜かれて
交代で攻略さてた

971名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:31:10.45ID:U7W4ouhC0
>>968
あの時のセンターフォワードのトーレスが鳥栖にくる時代だからね

972名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:31:53.70ID:kWINwCPw0
>>962
結果よりも過程にこだわる場面は時と場合によっては世界でもあるだろうけど
結果が求められる本番で結果よりも過程が良かったって
本気で喜ぶのは日本だけだな

973名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:32:16.53ID:1t6lfdhW0
香川ネタつまんねーからやめてー
楔ポジションが最低限の仕事しただけだろダボが

974名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:32:35.08ID:Q4/W2Nvd0
ティキタカポゼッションはイコールだぞ
それをこの爺や流行らしたハゲは批判してる

975名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:32:38.66ID:Zmq0tKve0
>>972
引くよな

976名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:32:46.32ID:XWsPzA900
>>967
第三者的にはそうだな
巧い選手複数抱えてるチームもみんなこればっかりやったら
ペップバルサの完封パターン眺めてる時となんら変わらん退屈

977名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:32:52.53ID:7Ost8HdV0
>>960
いや、ティキタカとはちょっと違う論点なのだが、コーナーポスト側での見本のような鹿島りにコレコレwとテンション上がっただけだ
まあ全体的にあのフランスはアンチフットボールだったと思うし、決勝はクロアチアを応援するんだが

978名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:33:10.46ID:ehQxYf8G0
4-4ブロックを崩せない以上お互いトップにロングボールあててセットプレーで先制狙いが基本になる
最も重要なのはフィジカルとインテリジェンス

979名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:34:38.52ID:mTck+iSU0
>>460
JFK ?

980名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:35:07.51ID:qmyMIjZq0
>>969
スペインは色々複雑だからなぁ
カタルーニャ独立問題とか

981名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:35:11.55ID:yeEVjbQa0
>>978
44じゃなく442ブロックだけどな
2のファーストディフェンスがない44のブロックなんかザル

982名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:35:30.28ID:WD6ge7xV0
>>966
日本がいつまで経っても成長しないのは中田の呪縛が解けてないからだと思うけどねえ
今でも動かない10番がボール持ってパス先探すみたいなのにこだわってるから
香川本田を無理に入れなくてもって感はあるけどね

983名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:36:12.56ID:UNdaYZgg0
>>460
クソオシム信者いい加減とっとと氏ね
脳内変換キチガイが

984名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:37:43.29ID:7Ost8HdV0
姐さんは10番でもないし地蔵でもないのだが

985名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:39:52.68ID:1dNTjXaC0
>>982
言わんとすることはわからんでもないけど今回の香川はある程度役には立ってたよ
知名度だけはあるから本来の主軸である乾、柴崎を隠す囮役のデコイとしてはちょうどよかった

986名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:40:48.25ID:q7PeiOuQ0
>>919
バルサはオランダ選手とパイプがあったしな、オランダのトータルフットボールが浸透してた、
クロップのゲーゲンプレスとやらもトータルフットボールをパクって手を加え体系化させただけに過ぎない

987名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:42:35.18ID:U7W4ouhC0
世界の趨勢は守備重視カウンターでいいだろうけど
日本はそうはいかない
全員で攻めて全員で守ることが不可欠で
誰かサボれば即虐殺される

988名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:42:55.30ID:q7PeiOuQ0
>>935
それな、つまりゴラッソを打てる選手がこれから重要になる乾とか中島とか同案みたいなね

989名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:44:05.99ID:cJMjTlVv0
純粋に自分でやるならティキタカ
浮かさず芝生の上を人とボールをパターのように走らせ繋げ無駄な接触とバカになるヘディングはやらないのが理想
短い距離間で球離れよく深追いはしない
クレバーにやる

990名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:44:24.60ID:OKVkqZP20
>>986
ミケルスやクライフをまんま獲得したしな

991名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:44:37.10ID:u5A3RpKw0
時代がやっとイングランドサッカーに追いついた

992名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:46:00.42ID:21+RlV/l0
>>982
チョンだから中田と中村の名前の違いがわからないのかな?

993名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:47:44.42ID:2wepPa4i0
>>974
その辺は曖昧だわ
連動したパス交換でゴールに向かうのとボールを保持するのは違うし
違うわでもないけど同じでもない
偽ティキタカとでも名付けるか

994名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:48:02.47ID:FE4tR3Sd0
極論なんだよ
陣形を動かしながらティキタカで相手を崩して一気に攻める、みたいな戦術もありうるだろ
こいつの言うような終始運動量が多いサッカーなんてできるわけないんだから、
結局入れたらフランスみたいな引き気味になるしな

995名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:50:30.96ID:DDedwrtX0
なんで全くやるなって話にしたがるのか

996名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:51:56.85ID:cJMjTlVv0
最近のは捏ねずにアスリート感あるのが新鮮
単純なスプリント力とジャンプ力が重要で
長短のパスとシュート精度真っ直ぐ飛べばいい程度でダイレクトとトラップの精度も必要
難しい技術は無くてもこの辺あれば戦える

997名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:54:15.91ID:2wepPa4i0
記事糞長くてめんどいけど全くやるなとかいう極論て感じではないと思うんだがなぁ

998名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:54:32.13ID:7Ost8HdV0
引き出しは多い方がいいよね
日本もやっとらしさが滲み出るようになってきたし、この調子で経験値を稼ぐ方向で問題ない

999名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:56:38.58ID:BvzXETBL0
どんな戦術も相手次第なのに何言ってんだこの爺
ロシアみたいにどん引きされたらチィキタカじゃなくクロップのサッカーだって大して変わらんての

1000名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:57:10.76ID:jqkgIz0Z0
>>443
兄のように立派に勝てるよう弟の我々も頑張ります


lud20220913160617ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531365260/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】<オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」★2
【サッカーW杯/世界の大迫】コロンビア戦で決勝点決めた大迫勇也の代名詞「半端ない」が世界に拡散中!英国の大手紙が「hampanai」を紹介
【芸能】深田恭子は華奢なのに“ぽっちゃり”の代名詞にされている
【速報】 日本ではオワコンの代名詞になったPS4さん、1億台突破へ 
【欅坂46】「お嬢様」菅井友香、“清楚の代名詞”が「マガジン」グラビア登場 写真集未掲載の水着カットも
【プロ野球】日本ハム・斎藤佑樹「ダメっす」自らスライダー再封印 かつての代名詞ともいえる球種[18/02/10]
【サッカー】<ネイマール>魅惑のヒールリフトパスに賛否両論! 「ファンタジーの代名詞」「挑発?」「ダイブするだけの選手ではない」
【あたしさくらんぼ】大塚愛 苦難乗り越え、カッコいいシングルマザーの代名詞に
【芸能】星野源の結婚に婚活女子が悲鳴! 「星野源は普通の男の代名詞だった。これからは、理想の男の代名詞に変わるかも」 [jinjin★]
【芸能】<和田アキ子>吉澤ひとみ容疑者の事故映像に嫌悪感!「私もひかれたことがある」
【野球】巨人 宇佐見、背番号「27」に変更 V9森が背負った捕手代名詞
元横綱輪島さん、代名詞の「黄金の左」の先に“黄金の右”があった!? [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】松本まりか 代名詞“あざと可愛い”にホンネ「ぶりっ子とか、言われるのがコンプレックス」 [爆笑ゴリラ★]
堀潤氏 フジテレビ会見参加のYouTuber記者に嫌悪感 「YouTubeの自分の番組名言って、爪痕を残す質問をして… 功名心が見え隠れ」 [冬月記者★] (234)
【芸能】<指原莉乃>警察官挑発ダンス動画に嫌悪感!「気色悪い。気っ!しょく悪い」
【ラジオ】<和田アキ子>たけし軍団の行動に嫌悪感!「社長のやり方が気にくわないなら辞めればいいじゃん」
【テレビ】<フジテレビの秋元優里アナ>ぶりっ子に騙される男性に嫌悪感!「(ぶりっ子する姿を)可愛いって思うから、男性が」
【芸能】<NGT48中井りか>美容整形した芸能人らに対する中傷に嫌悪感!「どんだけ痛い思いしてどんだけ金払って美しさを手に入れたと」
【芸能】遠野なぎこ「過去の男はみんな地獄に落ちている」元カレトークに嫌悪感
【テレビ】<指原莉乃>古市憲寿氏「さすがAKBファンですね。普段からたくさんお金を出してるだけあって」に嫌悪感!「やめてください」
【相撲】志らく、貴乃花親方の引退示唆で協会に嫌悪感 「みんなで寄ってたかって『相撲界にいらない』ということなんでしょう」
高樹沙耶さん、大麻に対する社会の偏見にツイート 大麻草に嫌悪感や恐れを抱いてる人はそれが洗脳だということに気付いていない [牛丼★]
【芸能】忘れ去られた大島優子…NHKテレビ小説“チョイ役”で日銭稼ぎか
女の子は、自分の性器に嫌悪感を持ちすぎてると思う
【芸能】博多大吉「性格が悪い」東大卒アナに嫌悪感
米紙「米国を軽くあしらう中国。もはや世界は中国を敵に回すことは得策ではないと分かっている」
【芸能】指原莉乃、“妹プレイ”に嫌悪感「気持ち悪い」
【話題】和田アキ子、山尾議員に嫌悪感「ええ加減にして」
【芸能】三田友梨佳アナ、女性専用車両の抗議団体に嫌悪感
【芸能】三田友梨佳アナ、女性専用車両の抗議団体に嫌悪感★3
【芸能】三田友梨佳アナ、女性専用車両の抗議団体に嫌悪感★2
【芸能】岡村隆史 “パパ活”で家や車を買ってもらった女性に嫌悪感
【芸能】山崎夕貴アナ、キンコン西野“彼女見つける方法”に嫌悪感
【テレビ】 岡村隆史 “パパ活”で家や車を買ってもらった女性に嫌悪感
【テレビ】田中みな実、ゴリマッチョに嫌悪感「なんかややこしいじゃん」
【芸能】泉ピン子、橋本環奈の『銀魂』起用理由に嫌悪感「なんかいやらしい」
“コロナ”のかわりに“中国ウイルス”…トランプ、連日中国を“口撃”「世界は彼らが仕出かしたことで大きな代価を支払っている」
【芸能】山崎夕貴アナが釣り銭に細かい人に嫌悪感「魂胆が気持ち悪い」 ★4
【芸能】<上原多香子の夫>アンチに嫌悪感!逆ギレ「どんどん叩いてくれて結構」
【芸能】指原莉乃、“妹プレイ”願望の男に嫌悪感「怖い」「気持ち悪い」
【芸能】室井佑月さん、日馬富士暴行問題めぐる報道に嫌悪感「リンチみたいに見える」
【芸能】山崎夕貴アナが釣り銭に細かい人に嫌悪感「魂胆が気持ち悪い」 ★2
【芸能】山崎夕貴アナが釣り銭に細かい人に嫌悪感「魂胆が気持ち悪い」 ★5
【女優】松井玲奈「舞台を観ていないのに書かれた記事は本当に悲しくて憤りを感じます」 的外れな記事に嫌悪感をあらわ
【平昌五輪】<羽鳥慎一モーニングショー>コメンテーターの玉川氏、キム・ボルムの謝罪を巡る韓国世論に嫌悪感「なんかイヤ」
【芸能】<NGT48中井りか>美容整形した芸能人らに対する中傷に嫌悪感「どんだけ痛い思いしてどんだけ金払って美しさを手に入れたと」★2
堀に嫌悪感を感じ始めた「きっかけ」は何? [無断転載禁止]
【芸能】山崎夕貴アナが釣り銭に細かい人に嫌悪感「魂胆が気持ち悪い」
【話題】清水富美加 性的対象の水着仕事に嫌悪感「水着仕事はおかず」★4
【芸能】山崎夕貴アナが釣り銭に細かい人に嫌悪感「魂胆が気持ち悪い」 ★3
すき家『鬼滅の刃』コラボメニュー大不評!“薄緑色ソース”に嫌悪感… [ネギうどん★]
【橋本マナミ】<渡部謝罪会見に嫌悪感>ガキ使に「出るための謝罪としか思えない」 [Egg★]
小島瑠璃子は今や“国民的嫌われ者”?「第二のベッキー」TV出演に嫌悪感! #はと [首都圏の虎★]
【芸能】みちょぱ、メイク変えるたび「整形した?」に嫌悪感「女なめんな」 [伝説の田中c★]
【芸能】中井りか、狩野英孝に「だまされてる」写真週刊誌の記者に嫌悪感あらわ
【アイドル】ZOC大森靖子(32)、「顔面偏差値」という言葉に嫌悪感「使うのやめて」 [ジョーカーマン★]
“潔癖症”の的場浩司、機内で靴を脱いだ隣客の行為に嫌悪感「その男性の親指の足裏辺りが俺の肌に触れ…なんで気が付かんの?」
【谷まりあ】体育の授業でブルマに嫌悪感「ほんと有り得ない。イヤだぁ」鈴木美羽「漫画とかでたまにあるじゃないですか。無理…」 [社会的弱者★]
【テレビ】非常識な登場人物ばかりの『リコカツ』に嫌悪感を抱く人続出!? 視聴率大幅ダウンにも影響か [砂漠のマスカレード★]
【芸能】東出昌大に嫌悪感! フジ『ドッキリGP』出演もスポンサー不買運動の懸念… 「人前で笑えるメンタルが気持ち悪い」 #さくら [jinjin★]
【芸能】<トレンディエンジェルの斎藤司>新恋人と同棲報道!前の彼女を捨てた報道に嫌悪感も「斎藤さんだぞ」やハゲネタでおなじみ
呂布カルマ、炎上に便乗するYouTuberに嫌悪感「あのピンク駅行ってみたり、キモータ共に媚びてるの哀れ過ぎる」 [ネギうどん★]
【#大橋未歩】「ドン引きします」男女の役割押しつけに嫌悪感 「料理はできるのか?」との男性の質問に「ゾッとしました」★3 [鉄チーズ烏★]
【#木下優樹菜 】<私らしく頑張っていきたい>復帰コメントに嫌悪感広がる「そこやそこ。ぜんぜん反省してないやん」#さくら [Egg★]
たぬかな、単価の低い差し入れをする男に嫌悪感「うわぁ、ペットボトルのお茶!」「100円で売っとるチョコ!」 [ネギうどん★]
【#大橋未歩】「ドン引きします」男女の役割押しつけに嫌悪感 「料理はできるのか?」との男性の質問に「ゾッとしました」★4 [muffin★]
14:21:04 up 23 days, 15:24, 2 users, load average: 13.88, 13.35, 11.16

in 0.42368006706238 sec @0.42368006706238@0b7 on 020604