◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<W杯ロシア大会>欧州勢4強独占のワケ~高さ勝ち、ネイマールの演技VARで露呈 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531309132/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会は、大詰めを迎えた。優勝争いはフランス、ベルギー、クロアチア、イングランドの欧州勢4チームに絞り込まれた。南米、北中米、アジアからも、計5チームが16強による決勝トーナメントに進み、ネイマール(ブラジル)やメッシ(アルゼンチン)といった能力の高い選手を擁するチームもあったが、全て姿を消している。欧州勢の4強独占は、なぜ起きたのか。(読売新聞メディア局編集部・込山駿)
ヘディング勝負は欧州に一日の長
4強の各チームは決勝トーナメントで2試合ずつを戦い、計17点を奪った。このうち、ヘディングで決めたゴールが7点あり、特にイングランドとクロアチアは、ともに3得点中2点を占める。ベルギーも、日本に逆転勝ちした1回戦は1、2点目がヘディング。6得点のうち1点だけだったフランスにしても、ウルグアイとの準々決勝の先制ゴールという勝負どころの得点がヘディングだった。
では、4強に敗れた各チームが空中戦を諦めて足技で対抗していたかというと、そうでもなかった。イングランドに敗れたコロンビアは同点ゴールを頭で決めたし、フランスに3―4で敗退したアルゼンチンの3点目もメッシからの正確なハイボールを頭で合わせたものだった。空中戦の応酬で上回ったチームが勝ち上がる傾向が目立ったという見方はできそうだ。
世界のサッカーに通じ、今大会を現地で取材した読売新聞の川島健司編集委員は、こう分析する。「決勝トーナメントはここまで、相手選手を自由にプレーさせない厳しい守備を敷くチーム同士の争いになっている。スペースのない戦いで相手ゴールをこじ開けるためには、高さがモノを言う。概して足技にたけた選手が多い南米勢が、高さ勝負に付き合わされた格好ではないか」
4強各チームのメンバーを見ると、フランスがジルー(1メートル93)、ベルギーがルカク(1メートル90)、クロアチアがマンジュキッチ(1メートル90)、イングランドがケーン(1メートル88)と、どのチームも上背が1メートル90前後あるFWを先発させている。「空中戦勝負になれば、伝統的に南米勢などよりも、体格のいい欧州勢に一日の長がある。それが勝ち上がりに現れているのではないか」と、川島編集委員は語る。
つづく
7/10(火) 11:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00010000-yomonline-spo エース依存を読まれた南米勢
一方、サッカー取材の経験が豊富なライターの石川聡さんは、南米きってのサッカー王国であるブラジルやアルゼンチンの戦術的な単調さを指摘する。「ネイマールとメッシという突出したエースへの依存度が高すぎた。彼らにボールが渡る回数が多くなると、対戦相手も対策が立てやすい」
ブラジルを撃破したベルギーにはコンパニ(1メートル90)が、アルゼンチンを破ったフランスにもバラン(1メートル91)という1メートル90前後の大型センターバックがいた。彼らはボール扱いや俊敏性にも優れ、小柄な選手にも大きくひけをとることはない。さらに、ネイマールとメッシを密着マークする選手も置いて、彼らを自由にさせなかった。
大型DFを含む全員が、試合を通じてハードワークする。連係プレーも高度に組織化されている。そんな現代サッカーの戦術を貫けるチームを相手にすれば、メッシやネイマールといった足技の利くスターといえども、簡単に守備を突破することはできない。しかも、ゴールにつながるチーム攻撃の多くがエースを経由するとなれば、エースにパスを出す供給源をフリーにさせず、パスを出されても渡る直前にインターセプトすれば、相手の攻めを分断することが可能になる。
石川さんは「相手にしてみれば、対策を立てやすいチームが、ブラジルやアルゼンチンではなかったか。メッシやネイマールは普段、欧州のクラブでプレーしている。味方や対戦相手などとして、日常的に接している欧州勢にとってはサプライズもないわけで、抑えどころが身についてきているのかもしれない」とも話した。この指摘は、スアレスが輝ききれなかった試合で敗れたウルグアイと、ハメス・ロドリゲスが体調不良で欠場がちのまま敗退したコロンビアにも当てはまりそうだ。
転がり過ぎ、嘲笑の的
ロシア大会の大きな特徴の一つは、映像を使ってプレーを検証する判定補助システム「ビデオ・アシスタントレフェリー」(VAR)が初めて採用されたことにある。グループリーグ日程を終えた段階で国際サッカー連盟(FIFA)の審判関係者が開いた記者会見の発表によると、グループリーグ48試合では計335件(1試合平均約6.98件)の事象がVARのチェック対象となり、17件で映像の見直しが実施され、うち14件で判定の変更が起きた。VARによってPKが与えられたケースは7件あり、逆に主審が宣告したPKが取り消された例も2件あった。
決勝トーナメントに入ってからは、ゴール前での攻防のレベルと激しさが高まっているにもかかわらず、判定の変更などでVARがクローズアップされるケースはそれほど目立たなくなった。ただ、石川さんは「ブラジルの敗退については、VARの導入が微妙な影響を及ぼしているのではないか。従来ならPKが与えられたような場面が、今回は映像で厳正にチェックされて判定が下された」とみている。
VARは、ブラジルのネイマールの大げさな演技を、白日の下にさらした。メキシコとの1回戦。ファウルを受けたネイマールは、身もだえしながらピッチ上に約2分間も転がり、踏みつけられたかのようなアピールをした。ところが、会場の大画面とテレビ中継でVARのスロー再生画像が映し出されると、ケガをするほどの激しい接触はなかった。相手選手に警告や退場などの処分は出されず、ネイマールも立ち上がってからは元気にプレー。敗れたメキシコのオソリオ監督は「恥ずべき行為。サッカーは道化師のものではない」などと、試合後に憤りのコメントを出した。
敗退したベルギーとの準々決勝でも、ネイマールは何度も芝の上に倒れた。相手陣のペナルティーエリア内でVAR判定に持ち込まれた場面もあった。しかし、ビデオ再生されると接触は軽微で、主審がPKを宣告することはなかった。試合後は、インターネット上に「劇団ネイマール」「見ていてウンザリだ」などの言葉が飛び交い、転んでみせる子どもや犬の動画にネイマールの名前を記すなど嘲笑的な投稿も続出。個人的な評判も急落してしまった。
欧州勢優位はいつも通り
最後に、2002年日韓大会から14年ブラジル大会まで過去4大会の4強進出チームをおさらいしておく。
14年 10年 06年 02年
優勝 ドイツ スペイン イタリア ブラジル
2位 アルゼンチン オランダ フランス ドイツ
3位 オランダ ドイツ ドイツ トルコ
4位 ブラジル ウルグアイ ポルトガル 韓国
今大会の4チームを含む延べ20チーム中、欧州勢は15チームと4分の3を占め、南米勢が4チーム。ほか1チームはアジアの韓国で、北中米とアフリカからの4強入りチームはない。圧倒的に優位な欧州勢に、南米勢が懸命に抵抗してきた構図となっている。
今大会の開催国・ロシアは欧州の一角だ。同じく欧州勢の4強独占が起きた06年大会も、開催国はドイツだった。ホーム・アンド・アウェーの開催方式が世界中に浸透し、他競技に増して地の利がモノを言う傾向が目立つと指摘されてきたのがサッカーだ。欧州開催のW杯では欧州勢が優位だという歴史が、改めて浮き彫りになった形でもある。
Euro 2016 on the BBC - Liberté, Égalité, Footé - BBC Sport
決勝T入ったらVAR使用率が極端に減るのは何なんだろね
微妙な場面すら見返さない
別にネイマール見ても腹は立たないけどな
むしろペナルティエリアに突っ込んでPKもらってドヤ顔するクリロナのほうがw
今回ドイツとスペインは調子悪かったけど欧州勢はかなりレベル上がってる
トーナメント8強の時点で欧州6、南米2だったからね
オーストラリアフランス戦のVARからのPKは厳しくファール取ったと思ったわけだが、ある程度はあのくらいの基準で進んでたよね
でも、リプレイ検証が出来るとしても結局は主審次第ってことだな
基本その開催国の大陸が強い
とずっと言われてる通り
>>1 南米お得意のマリーシア(笑)
ただのインチキ判明で南米土人おわた(笑)
>>14 でも前回はブラジル開催で欧州勢のドイツが優勝したからな
>>13 そりゃそうだ
建前上というか制度的には副審が4人追加になっただけだな
>>1 南米土人のマリーシア(爆笑)がVAR導入で消えるのはサッカー界の未来にとっては好ましいことだわ
今後もずっと世界中のあらゆる大会と試合でVARを導入にてもらいたいね
南米の強豪国は、レギュラー選手が普段から各国散り散りにプレーするようになっちゃったからなぁ
背の高さを克服するのにはマリーシアしかないけどな
スペインがちょっと可能性見せてくれたけど、あれはもう対策済みで勝てないだろうし。
次はもうFKCKを無くさないとバスケットとかバレーボールと同じになっちゃうね
欧州開催のW杯で南米勢が優勝したのは
ペレのいたブラジルだけ
>>9 同意
ネイマールは大きくもないし線が細いから
シミュレーションじゃなくても倒れやすい
それよりあれだけ屈強な身体のクリロナが
しょっちゅう吹っ飛んでるのはどうなんだっていう
まぁかといってデンマークやセネガルがそこまで強いかというとね。サッカーに正解は無い
今大会もカウンターとフリーキックで7割以上の点が入ってる
守備のブロックが出来るとそこを突破して点を取るのはどのチームも難しいという事
CKで反則してPKみたいなのがグループリーグで結構あったから小さい側が強く当たれなくなったのが原因の一つかな
ただ決勝Tに入って露骨にPKの数は減ったけど
欧州っても、チョコバニラのイングランドと、チョコのフランスじゃねーかwww
***注***
この大会でビデオ判定によりシミュレーションを取られた選手は1人もいません。
スピード勝負でちょいちょいチャンスを作っていたのに高さ勝負しかけて負けたベルギー
セットプレーでないと得点機が少ないってことじゃね?
流れからだと守備が堅くて崩せなくなってんだろ
>>8 VAR制度は明確な誤審を避けるのが目的なので、微妙な場面を判定するためでは無い。
そしてVARが常に見返しているので主審が微妙な場面を見返す必要はそもそも無い。
微妙な場面をいちいち主審が見返すならVARはいる必要が無い。
>>38 それな。
あと南米のチームって中盤に優秀な司令塔が居ないから、
アタッカーの個の力でゴールする必要があるが、
欧州の組織的な守備で個人技は対策可能。
セットプレーやカウンターにはネイマールやメッシみたいな選手が必要かって言うと
そうでもないからな
劇団ネイマールはそろそろミュージカルみたいに歌い始めるんじゃないかと期待してる
>>8 VAR審判団が細かいのはスルーすることにしたんじゃない
あとVAR要求はイエローカード対象になったとか
このスレでも散々言われてたが
【サッカー】<193cm大谷翔平級の大型選手補強を>他競技からでも大型選手を引っ張るべき。W杯優勝を目指すならそのくらいの覚悟必要★3
日本人は小柄な民族
日本より平均身長が低い国は東南アジアとアフリカの一部の国のみ
アフリカの一部の国が身長低い理由は貧困による栄養不足
これらの国の経済・食事情が改善されればあっという間に日本を追い抜く
高さ云々を言われたら日本はお終い
>>43 VAR審判団ってビデオ審判審判団で重複してますよ。
>>45 予選は圧倒的に強そう
でも3年しか持たないからなあ
痛がる演技してファウルもらってPKゲットして、それがずる賢さとかいって褒め称えられるならスポーツとして間違ってるわ
日本の場合はなんていうか高さよりもスピードとアジリティが欠けてる
コロンビア お笑い
セネガル お笑い スピード
ポーランド スピード(セットプレーだけど酒井が競ってない遅い)
ベルギー お笑い 放り込み(大迫簡単に上げさせ、長谷部がいいところにいるのに競ってない) スピード
普通に内田だったらポーランドの5番に勝ってた
ベルギー戦だったらアザールに上げさせてないしフェライニにも空中戦で勝ってた
いいポジションに先に入って勝負するのが内田
>>48 審判自体を買収したらビデオ判定であっても無意味
>>48 何故かある国だけがVAR適用されない、なんて事態が起きてただろうな
これまでの決勝T 敗者
ボール支配率76%スペイン (対ロシア) ← 1-1PK戦
ボール支配率64%スイス (対スウェーデン)
ボール支配率62%ポルトガル (対ウルグアイ)
ボール支配率60%アルゼンチン (対フランス)
ボール支配率60%ベルギー (対フランス)
ボール支配率57%ブラジル (対ベルギー)
ボール支配率51%メキシコ (対ブラジル)
ボール支配率49%コロンビア (対イングランド) ← 1-1PK戦
ボール支配率47%デンマーク (対クロアチア) ← 1-1PK戦
ボール支配率44%日本 (対ベルギー)
ボール支配率43%スウェーデン (対イングランド)
ボール支配率41%ウルグアイ (対フランス) ← 2枚看板の1人 カバーニ欠場
ボール支配率35%ロシア (対クロアチア) ← 2-2PK戦
>>4 ベルギーの奴が言ってただろ?
「フランスで勝つより、ベルギーで負けて良かった」って
さwww
もう、昔みたいに未知の人材なんているわけないしなw
今回でW杯バブルがはじけたのわかる?
あきらかにwww
もう、マラドーナはいないし、
誰も、玉転がしに熱中なんてできなくなったから。
>>39 ペナルティエリアの外でも明確な誤審は指摘して欲しいな。
近年、南米がちょっとずつヨーロッパに差をつけられだしてるね
日本はサッカー後進地域では筆頭に立ってるかもしれない
>>55 先人の言葉は深いな
世界中の誰も興味がない棒振りの二の舞になってはいけない(戒め)
ほぼ欧州での大会なんだから
欧州勢が活躍するのは当たり前
別大陸でやると
欧州の中堅どころは総崩れに近くなる
>>55 電通が600億の契約結ぶ限り大丈夫。手数料だけで数十億入るから電通はFIFAに賄賂送ってでも吊り上げる、手数料増えるから
>>56 言いたい事は分かるけど多分ビデオ判定の対象は今後もほぼ拡大され無い。
「最小限の介入」というVAR制度の原則にそもそも反するから。
「明確な誤審とは何か?」がこの制度で常に議論になる点なので、
全てのファールまで対象にするのは非現実的。
>>62 試合が止まりまくりになるからな
一々止めてたら試合時間が20分30分
延びちゃうし
ブラジルは終わったね。
VARが定着したら、ランキング2桁常連になるはず。
>>9 素晴らしい選手の個性、好き嫌いはみんなあると思う。いろんな選手がいる方が見てて楽しいよね。
カウンターの速攻を止めるためのイエローカード覚悟のプレイと、ネイマールの演技は同じ範疇だと思うんだけど違うのかな?
>>57 もう南米はブラジル以外優勝できそうにないよね
ぶっちゃけブラジルもキツそう
だけど、それでも未だに最多優勝だし、南米の中ではポテンシャル高いのは明らか
アルヘンとかもう無理だよな。前回で無理ならもう無理だわ。
>>1 > 世界のサッカーに通じ、今大会を現地で取材した読売新聞の川島健司編集委員
肩身せまそうw
VARで演技やダイブ、八百長が無くなって、めっちゃ面白くなったわ(ネイマール以外)
それによりプレー続行になったり、得点機が増えたり
ロシア大会が成功してる理由はVAR
>>70 その割にロシアはドーピング臭プンプンでしたが・・・(´ε`;)
劇団ネイマールに何も言えないチートセルジオ越後w
プロで1点も取ったことがないカス
ネイマールのPK取り消しVARは審判がわざとファール取ってたな
さらし者にするために
良くも悪くもサッカーの歴史が変わった日だった
もう、最低だな
サッカーの嫌いなところ
わざと倒れる
わざと痛がる
人を騙す事を子供に教えるんか?
時間稼ぎをする
変な髪形や髪色にする→本田
汚い刺青を腕にしている
点が入ったときに喜びすぎ
やたら唾をはく
無教養が基本
「清々(すがすが)しい」を間違えて「きよきよしい」と読んでいた
標準語が話せない→摂津のかっぺ→本田
基本バカ モヒカン刈がすき
人をかむ
両腕に時計がおしゃれと信じてる→あ本田 神の手
まじサッカーが嫌いになった
羽曳野 ダルビッシュ
伊丹 マークソ
ちなみに野球はもっと嫌いです
VARで南米は厳しくなる
それとこれからのサッカーは高さが必須になっていくだろうな
フランスベルギーの試合は高さを活かした戦いだった
高さっていってもバスケのように2メートル前後が活躍するようには競技の性質上ならないだろ
190前後なら日本人でも数はいる、ただその人材がバスケ、バレー、野球などに流れてるからそれをサッカーに集中できるかどうかだな
DFは190欲しいね
GKで2メートル近くもいるしなw
日本にはネイマールの様な絶対的エースがいない!とか得意げだった解説者がバカだったわけだ
その人今の試合のハーフタイムに消えちゃったけど
つかVARでPKの確率あがるしVARでオフサイドの判定は厳格になる
つーことはまたラインを上げる時代が来るんだよ
引いて守るサッカーは今大会で終わり
>>56 細かい反則なんて全部主審の主観でやるしかないの
足が当たったからって全部キッキング取らないわけでな
VARでもそれは一緒
プレー止めまくってデメリットにしかなんない
重要な箇所の明確な誤審さえなくせば十分よ
オリンピックあるし、J1の試合は全てVAR有りにしよう。
視聴者も色んな角度から見えるといいね。
>>81 VARでPKの確率あがるというデータは1000試合以上こなして今のところ存在しないので誰にも分からない。
VARによって南米が弱くなりヨーロッパが強くなる
フランスもイングランドもベルギーも190以上の選手が普通にいる時代だ
サッカーもバスケみたいに大型化されていくだろう
日本も吉田がいたから空中戦の失点がかなり減ってる
逆に言えば日本も190以上の選手が何人かいればベルギーに勝てた
アジア予選ではVARやらないだろうな。
セコい中東が不利になるだろうからな。
ゴールラインテクノロジーもあれば、
最終予選でUAEに負けてなかったし。
うーん、今はネイマールがそういう奴なんだ、という風になっているけど、
実際は、サッカーがそういうスポーツなんだ、という話
もっと厳しい対応をしないと、サッカーそのものが笑い者にされて、
プレイする子供がいなくなって消えるよ?
>>89 プレーする子供はいなくならないし消えることもないので無駄な心配。
>>90 モドリッチもネイマールもメッシも優秀な選手はチビばっかだけどな
>>88 単純に設備を設置できない国の方が多いんじゃね?
【サッカー】<世界の潮流は「パスワーク+高速カウンター」>W杯で示した“日本らしさ”の必然と課題★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1531436075/155 今までのブラジルは役者だった事もあるんだろうな
今後しばらく低迷しそうだなブラジルは
>>93 VARは一見大掛かりなシステムに見えるが、実はそれほどコストはかからない
W杯見てるとまるでスタジアムごとにVAR用のモニタールームを設置してるような見せ方してるけど、実際はモスクワの1箇所に集約されてて各スタジアムには所定の場所にカメラがあるだけ
逆にゴールラインテクノロジーは特殊な機材が必要になるんで、導入費用が高額になって大きな大会や裕福なリーグじゃないと運用できない
>>97 >W杯見てるとまるでスタジアムごとにVAR用のモニタールームを設置してるような見せ方してる
どこらへんでそういう見せ方してると思うんだろうw
>>99 キックオフ直前にモニタールームが映って、ビデオレフェリーの紹介があるじゃん
あれよく知らない人が見ると試合やってる会場でチェックしてるように見えると思うよ
代表チームの熟成で南米は少し不利なのかも。欧州の国は同じ欧州リーグから呼ぶのが
ほとんどだけど、南米はベストメンバーを集めるのが難しかったり、移動に時間がかかるんで
練習時間も限られるとか。
平山とか背の高いFWだけどあんまりすごい活躍しなかったよな・・・
高校の時は活躍したけど
>>9 ネイマールとCR7の違いはdiveよりもactのほうじゃね
CR7はdiveはするけど痛いンゴはほとんどしないし
ネイマールチャレンジで海外のキッズたちが揶揄してるのも主にそこらへんでしょ
>>100 それが「スタジアムごとにVAR用のモニタールームを設置してるような見せ方」と思うのが不思議。
どう見せれば「スタジアムごとにはVAR用のモニタールームを設置していないような見せ方」になるの?
「日本は南米のマリーシアを見習え」
と言っていたサッカー評論家がいたぞ!
誰だが思い出したら名前出してやるが、
マリーシアってずる賢さって事かな?
ビデオにバッチリ映っとるがな。
>>105 マリーシアを「バレないようにズルをすること」と思ってるのは素人。
コロンビアを倒したのもヘッドでベルギーにやられたのもヘッドだった
>>105 例えばベルギー戦で最後にカウンター食らった時ファウルで止めるとかそういうのもマリーシア
ファイナルを控えている中で
これまでの印象というか
総括的な事を素直に綴ると
94年大会から、それなりに真面目に見て来たし
同じ頃から主に欧州のゲームが日本でも放映されて
結構視聴して来た方だけども
其の頃から比べると、明らかに世界の差が詰まって来てる感じ
今大会は、それが如実に表れたと思った
もっと長いスパンで見て来た人達は
今大会の動向とか信じられないだろうと思う
逆に、まあ、こういう言い方はアレだけど・・
いわゆるニワカの人達は、これでも不満なのかもね
>>17 つ58年大会
スウェーデン開催なのに、開催国スウェーデンが肝心の決勝でブラジルに負ける恥さらしなマネしでかしたんだぜw
傾向としての話でしょ
それに関しては間違いないしね
ダイブがブラジルの国技みたいに言われて悲しい
あれはネイマールの特技であって、今まではそんなやついなかった。悪童と言われたロマーリオですらやらなかった
ネイマールは必要以上に痛がるフリするから同じダイバーでもロナウドよりぜんぜん嫌われる
ネイマールは個人的には好きな選手でもないけどさ
あえて擁護するとl、被ファールの数が・・
そういうトコも鑑みないと
>>106 じゃあ玄人の説明してみろよ
>>109 マリーシアはずる賢ささだよ。
勝手に定義を変えるなよ。
お前の言ってんのは戦術的なこと。
それで言うとその行為はレッドカードをもらって退場する確率が高いが
それでも残り時間との兼ね合いで判断することだろ?
単なるマリーシア、ずる賢さってのを戦術的なものに置き換えてるだけ。
具体的なマリーシア?
みんなが見たように、触れてもいないのに倒れて利を得る行為だ
>>119 ずる賢さって分かってるのになんで勝手に意味限定しちゃうの?w
>>120 ザックはベルギー戦のあの速攻をファールで止める事はマリーシアと言ったか、、、
俺はそうは思わないけどね。
>>121 限定?お前は
>>109か?
お前の場合はマリーシアの意味を広げているわけだよな?
ベルギーの速攻をファールで止めるのもマリーシアだ、と。
ベルギーの速攻を止めたらおそらくレッドカードだろう。
やった本人は次の試合も出られないだろうし、その後1人少なくなるわけで非常にリスキーな行為だ。
それでもその行為(ファールで止める)をする選択もあるということ。
チームの為に、、、
ルール、法に触れるという観点から見て
盗賊に例えてみよう。
触れてもいないのにダイブするのはコソ泥の行為であり、
ベルギー戦でファールを止めるのは、盗んだ金を貧しい者に配る義賊という事だろう。
>>124 どこら辺が馬鹿なんだ?
ってか俺みたいに語れよ。
聞いてやっから
メキシコ戦のピッチ外でボール抱えながら倒れてる時にメキシコ人がボールをネイマールから取った直後、痛がり始めて劇団ハジマタと思ったらスロー映像で、メキシコ人がボール取るついでにネイマールの足首をガッツリ踏んでてワラタ
>>123 だから「ずる賢さ」の意味が「審判を騙すこと」だけに限定される理由を説明すれば良いんじゃないの?
ネイマールチャレンジっていって世界中で悪ふざけしてるけど
あれは、いいことだと思う
実際にはファールされていないのに、あたかもファールされたかのように倒れ、大げさに痛がる
それはとてもこっけいで、恥ずかしいことだ、ということを、世界中の子どもたちが共有した
>>123 今日はイングランドが日本戦と全く同じようなベルギーのCK後カウンターを反則で止めたらイエローカードだった
イングランドと日本じゃ知恵のレベルが全然違うと感心した
>>123 >ベルギーの速攻を止めたらおそらくレッドカードだろう。
この部分は推測で話さずに1度競技規則を読むと良いと思う。
ネイマールの演技がうますぎてビビる。
俺だったら普通に誤審してる
lud20250814070510このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531309132/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【芸能】「小栗旬“攻撃”」の高岡蒼佑 宮﨑あおいと離婚、フジ「偏向放送」批判… いまだ変わらぬ“お騒がせ体質” [冬月記者★]
・【テレビ】<土田晃之>自民党・二階俊博幹事長の発言を痛烈批判!「テメェら答え出せよ」 ★2
・瀬戸大也がANAとの契約解除 ★8 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】大晦日夜 フジ「逃走中」TBS「鬼タイジ」子供に人気の両番組が丸カブり 格闘技はゴールデンから消える [ニーニーφ★]
・【サッカー】<アジアカップ決勝>日本の不安はCB? カタールはイラン以上!難敵相手にまず意識すべきこと ★2
・【TBS】「報道特集」山本恵里伽アナ「私自身、姓を変えずに結婚したい」選択的夫婦別姓に持論 ★2 [少考さん★]
・【テレビ】「さんま御殿」に出演したYouTuber「キツネ抱いた」発言に指摘集まる [フォーエバー★]
・【芸能】SMAP騒動の黒幕?キムタク妻・工藤静香のヤバすぎる世渡り術
・【ドラマ】香取慎吾主演ドラマが世界同時配信 アマゾンプライムで240以上の国と地域へ [爆笑ゴリラ★]
・【MLB】大谷翔平ライバル・ゲレーロJr.がWBC出場辞退 V候補ドミニカ共和国代表に激震 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【サッカー】<レアル番20年のスペイン紙記者>鹿島アントラーズに賛辞!「資質を世界に示せた」「90分見れば鹿島」
・【芸能】浜崎あゆみ、45歳ド派手ピンクの “老眼鏡姿” が可愛すぎると話題沸騰「黒ゴマの集合体めっちゃ共感」 [ネギうどん★]
・【テレビ】<東国原英夫>小沢一郎の「罪」指摘!「後継者を育てていない」坂上忍「山本太郎は?」「はあ!? 論外ですよ!」と絶叫
・【黒川】堀江貴文氏 賭け麻雀問題に「検察官は違法行為しても逮捕起訴されない上級国民」 [臼羅昆布★]
・【永野芽郁】化粧品ブランド「SK-II」から画像削除、不倫疑惑騒動前9社から全て消える ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北京五輪】高木美帆選手が銀メダル!!・・・スピードスケート 女子500m [あずささん★]
・【芸能】木村拓哉、長澤まさみとの映画初共演に好感触! 一方で難航する新ドラマのヒロイン人選
・【テレビ】毒蝮三太夫「韓国は日本に侵略された恨みが強い。日本が豊かになったのは韓国のおかげ。隣同士だから仲良くやっていける」★2
・【日本S・第3戦】惨敗巨人に伊勢氏が吠える!「吉川尚、松原は状況を考えてやっているのか」 [砂漠のマスカレード★]
・【野球】<鈴木大地スポ庁長官>「野球離れ」も深刻です」「キューバでも公園などで野球をするのを見なくなったと聞きました」★3
・【映画】『マッドマックス:フュリオサ』で『怒りのデス・ロード』の伏線を整理する ジョージ・ミラー監督が明言 [muffin★]
・【ワイドナ】東野幸治「スタッフは松本さんのこと、嫌いなのかな」松本人志がいない時は収録前に談笑 [爆笑ゴリラ★]
・【速報】元プロ格闘家でアーティストの須藤元気氏、立民から夏の参院選出馬
・【MLB】進撃の巨人:巨人くんが米ドジャー・スタジアムで始球式 マエケン体操も披露
・【サッカー】J1第19節夜 松本×磐田、仙台×鹿島、横浜FM×浦和、G大阪×清水、C大阪×名古屋、大分×札幌
・【野球】セ・リーグ C10-0S[9/26] 広島9回目リーグ優勝は3連覇!丸・松山・野間2適時打!九里8回0封! 投手炎上打線沈黙ヤクルト力尽く
・広陵野球部「暴行事件」に藤浪晋太郎の同級生が見解「出場辞退にして復讐したいってのは理解に苦しむ」 [ネギうどん★]
・【芸能】テレ朝・弘中アナ、ワンオクメンバーとの復縁報道で鬼嫁一直線!?
・【乃木坂46】中村麗乃がNHKで障害者差別「結婚相手はちゃんと髪の毛と足と指が5本あって、立派に立ってる人」★5
18:11:19 up 6 days, 15:20, 1 user, load average: 147.34, 142.10, 142.33
in 0.088664054870605 sec
@0.088664054870605@0.1 on 091907
|