2018/07/10 06:13
80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録した3CDコンピ発売
80年代洋楽シーンを凝縮。1980年〜89年の“全米・全英両チャート制覇曲”“オリコンチャート1位獲得曲”“大ヒット映画の主題歌”を全57曲を収録したCD3枚組のコンピレーション・アルバム『ナンバーワン80s PERFECTヒッツ』が8月15日発売。価格は3,000円+税。リリース元はソニー・ミュージックジャパンインターナショナル。
<各ディスクの内容>
●DISC1:GROBAL HITS<全米&全英両シングル・チャート1位獲得曲>
全米・全英シングル・チャートの両方で1位を獲得した歴史的な大ヒット曲のみを収録
●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲>
オリコン週間シングル・チャート(洋楽部門)で、同じく1位を獲得した曲のみを収録
●DISC3:MOVIE HITS<80年代大ヒット映画の主題歌>
記憶に残る大ヒット映画の主題歌を厳選して収録
■『ナンバーワン80s PERFECT ヒッツ』
CD3枚組 全57曲 2018年8月15日(水)発売
歌詞・対訳・解説付|品番SICP5807-9 定価¥3,000+税
(>>2以降につづく)
http://amass.jp/107581/ <収録曲>
●DISC1:GROBAL HITS<全米&全英両シングル・チャート1位獲得曲>
01. ビリー・ジーン|マイケル・ジャクソン
1983年3月5日付全米1位/1983年3月5日付全英1位
02. ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ|ワム!
1984年11月17日付全米1位/1984年6月2日付全英1位
03. ギヴ・ユー・アップ|リック・アストリー
1988年3月12日付全米1位/1987年8月29日付全英1位
04. へヴン・オン・アース|べリンダ・カーライル
1987年12月5日付全米1位/1988年1月16日付全英1位
05. カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ
1984年2月4日付全米1位/1983年9月24日付全英1位
06. すてきなSomebody|ホイットニー・ヒューストン
1987年6月27日付全米1位/1987年6月6日付全英1位
07. ザ・リフレックス|デュラン・デュラン
1984年6月23日付全米1位/1984年5月5日付全英1位
08. アイ・オブ・ザ・タイガ|サバイバー
1982年7月24日付全米1位/1982年9月4日付全英1位
09. ハロー(出逢いの扉)|ライオネル・リッチー
1984年5月12日付全米1位/1984年3月24日付全英1位
10. 愛の残り火 |ヒューマン・リーグ
1982年7月3日付全米1位/1981年12月12日付全英1位
11. コール・ミー|ブロンディ
1980年4月19日付全米1位/1980年4月26日付全英1位
12. アイ・ウォナ・ノウ|フォリナー
1985年2月2日付全米1位/1985年1月19日付全英1位
13. レッド・レッド・ワイン|UB40
1988年10月15日付全米1位/1983年9月3日付全英1位
14. ダウン・アンダー|メン・アット・ワーク
1983年1月15日付全米1位/1983年1月29日付全英1位
15. カモン・アイリーン|ディキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ
1983年4月23日付全米1位/1982年8月7日付全英1位
16. 愛のかげり|ボニー・タイラー
1983年10月1日付全米1位/1983年3月12日付全英1位
17. ロック・ミー・アマデウス|ファルコ
1986年3月29日付全米1位/1986年5月10日付全英1位
18. ふたりの世界|ティファニー
1987年11月7日付全米1位/1988年1月30日付全英1位
19. 胸いっぱいの愛|バングルス
1989年4月1日付全米1位/1989年4月15日付全英1位
(>>3以降につづく) (>>1-2つづき)
●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲)>
曲タイトル下の記載データはオリコン週間洋楽シングル・チャート(ランキング データ協力:オリコン)
01. ダンシング・シスター|ノーランズ
1980年9月第2週付より通算14週1位 ‘80オリコン年間洋楽シングル・チャート1位
02. 君の瞳に恋してる|ボーイズ・タウン・ギャング
1982年12月第1週付より3週連続1位
03. BAD|マイケル・ジャクソン
1987年9月第4週付より通算3週1位
04. ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン|シンディ・ローパー
1984年4月第5週付より3週連続1位
05. アイ・ライク・ショパン|ガゼボ
1984年6月第3週付より13週連続1位 ‘84オリコン年間洋楽シングル・チャート1位
06. オーバーナイト・サクセス|テリー・デサリオ
1984年11月第4週付より11週連続1位
07. ギヴ・ミー・アップ|マイケル・フォーチュナティ
1987年3月第3週付より4週連続1位
08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ
1985年8月第3週付より通算5週1位
09. ファイナル・カウントダウン|ヨーロッパ
1987年4月第2週付1位
10. 愛は吐息のように〜トップガン・愛のテーマ|ベルリン
1987年1月第3週付より5週連続1位(映画 『トップガン』テーマ曲)
11. ラッキー・ラヴ|カイリー・ミノーグ
1988年6月第3週付より12週連続1位
12. エリー・マイ・ラヴ〜いとしのエリー|レイ・チャールズ
1989年10月第3週付より17週連続1位 ‘89オリコン年間洋楽シングル・チャート1位
13. ロックバルーンは99|ネーナ
1984年4月第1週付より4週連続1位
14. ダンシング・ヒーロー(素敵なハイエナジー・ボーイ)|アンジー・ゴールド
1986年2月第4週付より4週連続1位
15. カサブランカ|バーティ・ヒギンス
1982年7月第1週付より8週連続1位 ‘82オリコン年間洋楽シングル・チャート1位
16. ステイ・ウィズ・ミー|エイス・ワンダー
1986年4月第2週付より8週連続1位
17. トイ・ボーイ |シニータ
1988年2月第2週付より12週連続1位 ‘88オリコン年間洋楽シングル・チャート1位
18. ニューヨーク・シティ・セレナーデ|クリストファー・クロス
1981年12月第1週付より5週連続1位(映画 『ミスター・アーサー』主題歌)
(>>4以降につづく) (>>1-3つづき)
●DISC3:MOVIE HITS<80年代大ヒット映画の主題歌>
01. デンジャー・ゾーン|ケニー・ロギンス 映画 『トップガン』(1986)主題歌
02. ネバーエンディング・ストーリーのテーマ|リマール 映画 『ネバーエンディング・ストーリー』(1985)主題歌
03. グーニーズはグッド・イナフ|シンディ・ローパー 映画 『グーニーズ』(1985)主題歌
04. 愛はとまらない|スターシップ 映画 『マネキン』(1987)主題歌
05. 愛と青春の旅だち|ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ 映画 『愛と青春の旅だち』(1982)主題歌
06. ココモ|ビーチ・ボーイズ 映画 『カクテル』(1988)主題歌
07. セント・エルモス・ファイアー(マン・イン・モーション)|ジョン・パー 映画 『セント・エルモス・ファイア(1986)主題歌
08. ゴーストバスターズ|レイ・パーカー,Jr. 映画 『ゴーストバスターズ』(1984)主題歌
09. フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング*|アイリーン・キャラ 映画 『フラッシュダンス』(1983)主題歌
10. ステイ・ウィズ・ミー|ピーター・セテラ 映画 『竹取物語』(1987)主題歌
11. タイム・オブ・マイ・ライフ|ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ 映画 『ダーティ・ダンシング』(1987)主題歌
12. スタンド・バイ・ミー|ベン・E.キング 映画 『スタンド・バイ・ミー』(1987)主題歌
13. べスト・キッド〜ザ・モーメント・オブ・トゥルース|サバイバー 映画 『ベスト・キッド』(1984)主題歌
14. ポリス・ストーリーのテーマ|ジャッキー・チェン 映画 『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(1985)主題歌
15. コブラのテーマ〜アメリカズ・サンズ|ジョン・キャファティー&ザ・ビーバー・ブラウン・バンド 映画 『コブラ』(1986)主題歌
16. ラ・バンバ|ロス・ロボス 映画 『ラ・バンバ』(1987)主題歌
17. フットルース?メイン・テーマ|ケニー・ロギンス 映画 『フットルース』(1984)主題歌
18. イン・ディス・カントリー〜明日への勝利|ロビン・ザンダー 映画 『オーバー・ザ・トップ』(1987)主題歌
19. バーニング・ハート|サバイバー 映画 『ロッキー4 炎の友情』(1985)主題歌
20. ランボー 誓いのテーマ|ビル・メドレー 映画 『ランボー3/怒りのアフガン』(1988)主題歌
(おわり) .
/ノ⌒\
(/_∞_)
( -(,,∀)-)
(((⊃"`ー‐⊂)))
( (* ´(ェ)`*)プレミアムビールは泡までうまうま
|U:( ‖
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
`~`U(u)∪
デビーギブソンとティファニーとサマンサフォックスはどれが一番格上なの?
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 通販のCDのやつみたいだなw
ベリンダカーライルとかいいよね
クラシックエバー思い出したけど、あれは切れ端の集まりだったか
トップガンのテーマは映画のほうのディスクに入れるべき
正直この平凡な編成なら
中古CDの洋楽NOWシリーズ108円でいいんじゃないか
ビジョンクエストのサントラも良かった
マドンナのクレイジーフォーユーとかスタイルカウンシルのシャウトトゥザトップとか
バック・トゥ・ザ・フューチャーの
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース のパワー・オブ・ラブ入ってたら完璧だった
おれぐらい洋楽聞いてると
お前らがいかに聴く耳がないかよく分かる
Step by step, heart to heart,
2枚組の80's2セットの曲順並び替えただけやん
80's好きはほとんど音源持ってるよな
80年代は豪華すぎてスリラーでさえ1位になってない
買わなくても配信サービスでプレイリストすぐ作れるな。でも多分買うと思う。
何故GIオレンジ?って思ったら日本のオリコンか
フォリナーとか日本でも売れてたんだな
もうちょい珍しい取り合わせならいいのにな
スザンヌ・ヴェガとか
ピーター・ガブリエルとか
ジョー・ジャクソンとか
>>32
それでテリー・デザリオとか入ってるんだな
あれは日本だけのヒットと聞いた いまさら聴いてもな
今世紀の新しい音楽の方がいいよ
オリビア・ニュートン・ジョンとかプリンスとかシーナ・イーストン抜きとかアホか!
クソが!
え?earthって入ってないの?
セプテンバーとか
愛と青春の旅だちってトップガンと4年しか変わらないのか
古典映画だと思い込んでた
ウィーアーザワールドが入ってない80年代CDなんて
似たようなコンピレーションアルバムはあるけど、まあお得感はあるな
Free soulシリーズはハマって集めたわ
全部売ったけど
80年代コンピ出すなら、オリコンだのビルボード1位じゃなくて、地味に懐かしいやつを集めて欲しいな。
ミスターミスターとかZZトップとか、トンプソンツインズとか。
>>45
この世代が一番人口が多いからななぁ
若い世代はそもそも円盤を買うという概念がないし(※ただしアナログ盤はありがたがる謎の風潮あり) >>56
入ってるよ
レイ・パーカー・Jrのパチもんが シンプルに全英全米で1位とったやつを集めて欲しい
まあ今ならつべで拾えるからいいんだけど
>>1
マジか?DISK2にまさかのGIオレンジww 当時のヒット曲寄せ集めってアラフィフ舐められすぎだろ
底辺の自分としては、幸せだった子供の頃を思い出して辛い。
愛だの恋だのいい年して聴いてられねえ
しいていえば英霊来世
トーキング・ヘッズとトム・トム・クラブが無視られて悲しい
>>62
伊藤政則のラジオでやってたな
てかヒューイルイスの方が先じゃね? >>25
俺なんかもう30年聴いてるからね
それで言えるのはね、
良いものもある、でも悪いものもある
ってことなんだよね >>6
自分で作詞作曲してたデビーやろ
そういえば3人とも脱いでたなw ファルコのロックミーアマデウスないやんけ
今聴いても痺れるわ
2000年代以降の洋楽が糞すぎるから有りな企画でもある
ダサいけど名曲だらけの時代
カイリーミノーグもいねーな
どういうチョイスなんだよこれ
>>1-4
このセットでYouTubeのグループ作りたいw >>35
ジョージャクソンのステッピンアウトと
米米CLUBの浪漫飛行みたいに似た曲同士のコンピもエエなw >>84
プロデューサーの替え玉やないか!
話にならんわ!
ワシCD持ってるけど(笑) 80年代からの邦楽をアーカイブしようとやってるけど
こういう有名曲よりちょっと耳にしたことある曲とかのほうが
「うわああああこんな曲あったなあ」と嬉しくなる
10年の間に音楽ってだいぶ変わるし○○年代って言う区分けはやっぱりぴんと来ないの
なんでサイキックマジックなんか入ってるんだと思ったら、JapanHitだったのね。
>>92
昔のTV番組が録画してある古いビデオ見た時
番組そのものより間に流れるCMに強烈な懐かしさを感じる原理に近いなw ザ・ベストテンの一位獲得曲全て収録したプレイリスト持ってる俺がきましたよ(w
ゴミみたいな邦題じゃなくて原曲名そのまま載っけてくれないと分からん
映画楽曲にストリート・オブ・ファイヤーの曲が入ってない、やりなおし
リックアストリーはトゥギャザーフォーエバーの方が好き
>>68
うむ、リマールって単なる一発屋アイドルと思っていたが、歌は上手いんだな。
DVDを引っ張り出してロードショー以来の映画を観るとしよう。 >>102
シングルバージョンというかUKバージョンの方が
キンキン音が響いていい感じなんだよな、MVのヤツ。
アルバムバージョン、USバージョンはマスタリングが
キレイ過ぎてノリにくい。 >>100
超絶美人モデルの嫁ヤスミンがおばあちゃん() メロディメーカーとしては、ELOのジェフ・リンがトップだと思う。
SONYのCM曲、テリーデサリオ懐いな
ところで、その当時ニチイのキャンペーンソングだった、
リタ・クーリッジ「美しき人(女)〜Love From Tokyo」って曲知ってる?
沢田研二作曲とか
近くのニチイでヘビロテだったわ
PSYは全英1位全米2位だっけか?
ビルボードが単純な売上ランクだったら1位だったんだけどな
うはw マジでディスク1の19曲 全部YouTubeにあるw
しかもVEVOとかの公式でw
そら音楽売れませんわ
>>85
欧米ではカイリー・ミノーグは90年代以降のセクシー路線からというのが定説
アイドル時代しか認めんと言うのはロリジャップだけ G.I.オレンジってのだけ知らん
でもこれで全部映像付きなら欲しいけど音源のみだと今イチ
イン・ディス・カントリーを聴くと
アイルトン・セナや中嶋悟が頭の中に浮かんでくる
このテのコンピCDなんて
ブックオフでいくらでも
安売りしてそうなイメージ
>>2-4
曲順時系列で収録出来なかったか
>>23
フラッシュダンスとかダーティダンシング辺りがない
>>52
クリストファー・クロスなんかオリジナルはワーナーとかだったはず ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのパワー・オブ・ラブがないだと?
>>79
disc1-17
あるけど多分シングルバージョンだろうな
あれはバババババン粉っていうバージョンじゃないと嫌だ オーバーナイト・サクセスが使われたソニーのCMは
つべでロングバージョンも見られるけど
CM自体も好きだわ未だに
80年代の洋楽ってウイアーザワールドのPVに集約されてるね
当時は洋ヲタにたたかれまくってたのが懐かしい
>>121
ソニーMUSIC TVでよく流れてた
金曜の夜に朝まで見てたから
あの時代のビデオはよく覚えてるなあ >>119
えええ?めっちゃ有名やろにー
パシフィックリム2でかかってたわ フェイス・トゥー・フェイスの「10・9・8」は入ってるのか?
G.Iオレンジのサイキック・マジックは入ってんのか?
リック・スプリングフィールドは一曲ぐらい入ってんだろうな
映画『コブラ』のテーマといえば、Jean Beauvoir - Feel The Heat
ベストヒットUSAとソニーMT見るのが毎週の楽しみだったわ
デュラン・デュランはノトーリアスで初めて全米1位取ったて聞いてたんだけど
アルバムで1位て意味だったんかな
トップの曲ってイマイチ
20位くらいの微妙な曲がいい
俺の好きな80sなら
デュランデュラン - ハングリーライクアウルフ
カジャグーグー - ホワイトフェザース
マイケルセンベロ - マニアック
TOTO - アフリカ
ガゼボのアイ・ライク・ショパンて日本で大ヒットしたんだな
小林麻美のカバーもいいよな
ナイト・レンジャーのシスター・クリスチャンは入ってないのか?
>>131
コーブラー フンフンフンフーン コーブラー ♪ デビッド・ボウイが当時、これからの有望株だと太鼓判押してた
チャーリー・セクストンのビーツ・ソー・ロンリーは入ってないの?
デュラン・デュランは名曲てんこ盛りだね(*´ー`*)
一昔前なら糞ダセエと罵られるようなラインナップだなw
まあ、今でもダサいっちゃダサいが
>>137
わかるわ
タイミングが悪かったりプロモーション不足なだけで一位を取れなかった名曲は山程あるもんな
むしろこういう一位を取れなかった曲を集めた方が価値がある マイケル・ジャクソン、デュランデュラン、カルチャークラブ、カジャグーグー、バンヘイレンなどが人気だったが
俺がハマったのはなぜかビリー・ジョエルだった
今思うとビリーはあの頃すでに結構なおじさんだったんだよなあ
中学生だった自分がなぜハマったのか
不思議だw
>>144
save a prayerみたいなしっとりな曲もあるしな しかし80年代のサウンドて日本含めて本当軽薄になるよな
>>148
珍しいかありがちかもね
その面子ではロートルかな >>138
> TOTO - アフリカ
俺のカラオケの十八番いいね
ロザーナと99も素敵だ 当時ダイアー・ストレイツの良さが全く分からんかった
なんでこんな退屈な曲がずっと1位なんだと思ってた
>>120
あの曲もUSバージョンがあるんだよな。
女性コーラスでbaby do you want me〜♪
とか入ってたような。 Americaのユーキャンドゥーマージックないんかい
>>148
いかにも80年代っぽいプレッシャーあたりからハマったか? ビリー・アイドルって全然日本で人気が出なかった
きっと唇をいがませながら歌ってたのが良くなかったんだろう
あと、いい歳して自分の名前にアイドルなんて付けるなよ、こっ恥ずかしい
80sヒットコンピでこの三つを入れないでどうする
The Police - Every Breath You Take
@YouTube
Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World
@YouTube
Thompson Twins - Hold Me Now
@YouTube
シカゴ - 素直になれなくて
ボン・ジョヴィ - リヴィン・オン・ア・プレイヤー
1位は取ってないけど
レインボー - アイ・サレンダー
この辺が好き
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
>>159
Revel yellはすきだったなあ、スティーブスティーブンスもかっこよかった、いまから35年前の高1とき泣 >>163
自己レスだけどRebel yellでした エマニエル坊やのシティ・コネクションもボーナストラックで入れてくれ
>>148
別に不思議でも何でもない
ビリージョエルはFM Station の人気投票ずっと一位だった >>167
リンリン電話がリンリントゥナイト♪とかいう曲か?w
フィリップベイリー&フィルコリンズ - イージーラバー
@YouTube
毎週のベストヒットUSAが楽しみだったあの頃、、ドラマはアメリカンヒーローがすきだったなあ
Spotifyでプレイリスト作れば済むようなものに3000円も払う気にはならないなあ
個人的には83年が一番熱い
Beat itとEvery Breath You Takeだけで腹一杯になる
やっぱ変な邦題は大嫌い
ただ題名を読んだ曲名はすべてわかるけれど
変な邦題のはところどころなんやこれってわからない
エターナルフレームってイギリスでも1位取ってたのか。取って当然の曲だけど
あとメン・アット・ワークがアメリカでウケたってのが今考えると不思議
>>173
Spotifyは毎月1000円かかるがな。
三カ月で元取れるわ >>1-4
ここまでゴミなコンピを組むのも才能だな。 ストーンズのアンダーカバーは入ってないのか
あのサウンド無茶苦茶カッコ良くて嵌ったわ
アイ・ウォナ・ノウ|フォリナー
なつかしいな。何週か連続で1位になってたな
最近の洋画で80年代ソングがかかる確率が異常に高い
結局、80年代洋楽ブームってのは第二次ブリティッシュインヴェイジョンって
イギリスのアーティストのブームだったんだよ
イギリス勢が弱くなってアメリカ一辺倒になってブームは去った
変な邦題っていろいろあったねw
「あの娘にアタック」「ビートに抱かれて」「見つめていたい」等々・・
よく考えたもんだw
>>144
Save A Prayerは今聴いても色褪せない名曲 中3だったら82年から高1までは聴きまくったなあ、それからはメタルに嵌りいまに至る
Pat Benatar - You Better Run
@YouTube
Pat Benatar - Invincible
@YouTube
映画『ビリージーンの伝説』OST kirsty MCcollを久々に聞こうとして検索したらすでに亡くなっててびっくりした
このてのCDって
住商ホームショッピングとかで
散々出てるじゃんか
何番煎じだよ
この頃の洋楽が一番いいな
ああ、なんか胸が苦しい……。 (´;ω;`)
80年代も半ばすぎるとビルボードも記憶に残らないブラコンソウルR&Bだらけになって
CMJとかに移行していくけどな
バンドサウンドの衰退ってその頃から始まってんだよな
80年代のアイドルといえばみんな大好きケイトブッシュVSクールなブロンディだったよな
ルックスはブロンディの圧勝
>>175
クレイジー・フォー・ユーは入れんとなあ >>160
君のセレクトは完璧だ。これがベスト3。 FMファンやFMステーションを買っていた頃が懐かしい。
オシャレなテレコ、U4で音楽を聴いていたな。
ハードロックとかパンクしか興味ないから、知らない曲が多い。
ポリスは80年代超越してて、芋っぽさ
みたいのがないから、こういうのからもれる
くろーじゅらーい
ぎんみーよーへーん
どぅーゆふぃーまーはーびーりーん
どぅーゆーあーんだーすたーん
どぅーゆーふぃーざっせーい
えんまいおんりーどぅぃーみーん
いーっでぃ??ぁーにーんえーんいーたのーふれい
チャート1位と映画主題歌を網羅するとこのクソ選曲になるのか…
>>41
今はネタ切れしてるんだよ
ヒップホップしかないし べっぴんさん
'Til Tuesday - What About Love
@YouTube
Honeymoon Suite - Burning In Love 全部覚えてるな
一曲というとカーマは気まぐれかな
あの時代がついこの前みたいによみがえってくるわ
FM雑誌の付録のカセットレーベルを
使って録音したカセットを交換したなぁ
>>46
全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌
その人達はどの曲がどれに該当するの? >>70
無視つうか、条件満たしてないんだから仕方ないだろうが。
>全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録 >>215
ポリスやらスミスやらは
こういうひとやまいくらみたいな中に入ると違和感しか無い REOスピードワゴンの涙のフィーリングとフィルコリンズの見つめて欲しいとブライアンアダムスのヘブンが入ってたら文句無かったが持ってるからいいや
>>121
先日陸上競技場で大音量で聞いたわ
TVでしか聞いた事なかったから感激した >>185
だから条件満たしてないだろうが。
>全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録
俺もアンダーカバーがフェイバリットだが。 >>223
まさかデビギブが落ちぶれて
ティファニーと一緒にZ級映画に出るとは思いもしなかった どうせならローマンホリデイのDon't Try Stop It ぐらい入れいてくれよ
カモンアイリーンとかもいい曲だったな
ここには漏れてるがFRデビッドのワーズとかもあった
なんでこの手のCDにはMadonnaが入らないの?
ブレックファストクラブとセントエルモスはリアルタイムで観に行ったけど
プリティインピンクだけは観れなかった
50歳過ぎて去年ビデオで見たけど外れだったわ
>>215
ポリスは今聴いても新鮮
凄いバンド、流行りを超越してる 一位を一番取ってた気がするホール&オーツがないような
wait for meとかman eaterとかone on one
ロマンチックスのTalking in Your Sleep
この曲の入ったアルバムはどれもこれも同じような感じの曲ばっか
INXS - I Send A Message
@YouTube
Mama's Boys - Needle In The Groove
Mama's Boys - Waiting for a Miracle ポリスはあんまりピロピロ弾いたり、ジャッ・ジャッ・ジャーン♪なんて仰々しく
やらないで、ナインスのコードとかさらりと響かせたり、流麗なアルペジオとかで
アピールするから、今時のナウなヤングのロックwとそんなに距離感ないよな
シンクロニシティ―のA面なんかとくに リズム隊の存在感大きいのも今っぽい
>>243
両方はない
英国のみ米国のみならいくつかある 二光の通販?w
こういう商売もこの先キツイだろねー
今のチャートの曲じゃこれ何だっけ?売れたっけ?の嵐になっちゃうし
『死亡の搭』の"Alone in the night"を入れてくれよ。
ロックウェルのSomebody's Watching Meって
本当にスリラーでヒットする前のマイケルがコーラスしてたのか?
その頃の洋楽の思い出と言ったら
映画で聞いたフラッシュダンスや
グーニーズの曲やね
その頃の洋楽の思い出と言ったら
映画で聞いたフラッシュダンスや
グーニーズの曲やね
80年代No.1ヒットの企画物なんて腐るほど出てるだろ
サントラ盤のみの収録で
世に出てない名曲がたくさんあるよね(特に80年代)
そういうのを網羅した映画音楽だけベストなら5枚組でも即買うわ
ポリスの見つめていたいはバンドでやるととにかくギターが難しかった
指の筋肉が釣るほど痛くなる
しかも右手は弦に添えた状態で音を響かせないように弾かなきゃいけない
>>1
Wham!のケアレスウィスパーも両方で1位だぞ
2曲あってもええやん オールドスクール
Whodini - Be Yourself ft. Millie Jackson
@YouTube
大ヒット
Murray Head - One Night In Bangkok
@YouTube
>>254
アンディ・サマーズはほんと名ギタリスト
過小評価されてる >>252
「ミスターロボット」と「ラジオスターの悲劇」は80年代洋楽の金字塔なのだ(´・ω・`) >>257
何気なくやってるけどうまいよね
ポリスというとロクサーヌとかも名曲 Super Freakのロック・ジェームズから
曲をパクったMCハマーは彼にお金払ったのか?
クィーンのアンダー・プレッシャーからパクった
Ice Ice Babyのバニラ・アイスもちゃんと払えよ!
>>254
>右手は弦に添えた状態で音を響かせないように弾かなきゃいけない
それはミュートというんだ。覚えておけ 問題は最近の面白い曲がわかんないだよなw
ラジオで流れてくる曲を耳にしてもピンとこないしw
>>266
ミュートは知ってるがわかりやすく書いた
とにかくあの曲はイメージと違ってギターがめっちゃ忙しい ナンバーワンヒット?
Mr. Mister - Kyrie
@YouTube
The Hooters - All You Zombies
@YouTube
Go West - Call Me >>267
90年代から洋楽の契約が切れてテレビで流せなくなった
だからグランジあたりから日本人はてんで全米チャートに弱くなってるだけ >>54
今のバッツィケンジットは別人だと思ってる
当時はバッツィケンジット出演作を観まくったなぁ >>256
>Murray Head - One Night In Bangkok
それあの頃洋楽聴いてた人なら誰でも知ってるヒット曲なんだけど、実はあのダンシングクイーンの
ヒットで知られるスウェーデンのアバの男メンバー2人が書いた曲なんだよな ランボーは1作目のDan HillのIt's a Long Roadでしょ
この曲の為だけにサントラ買ったわ
>>54
POP GEARのインタで語ってたけど
クロスマイハートってもともとマイケルジェイがマルティカの為に書いたのに
マルティカが歌ったデモテープを聴いたエイス・ワンダーが勝手に先にレコード化したんだよね
だからマルティカのクロスマイハートはシングルで出せなくなってただのアルバム曲になった Billy Idol - White Wedding Pt 1
@YouTube
銃社会アメリカ
Billy Idol - Don't Need A Gun
@YouTube
>>1
ヒューマンリーグは未だに現役と聞いたが本当かね 80s洋楽美少女というとシーナイーストンがNo1じゃないか
オーバーナイトサクセスは
篠原涼子のいた東京パフォーマンスドールがカバーしてたなあ
と思い今つべで見たけど
原曲に勝るものは無しという感想
>>281
> サイキックマジックが無い
> やり直し
●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲)>
08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ
1985年8月第3週付より通算5週1位 >>276
80年代に咲いた仇花
・MIDI
・シモンズ
・サンプリング
・打ち込み >>54
>>274
来日した時に歌番組で後ろから見るとお尻のクイコミまで丸見えの超ミニスカートだったのを
今でも鮮明に覚えてるわ >>284
彼女はちょうど80年代の10年間でキャリアをまっとうした感じ。 >>248
うん。
ただ、somebodyは1984でスリラーは1982 SUZANNE VEGA / LUKA
STING / ENGLISHMAN IN NEW YORK
PET SHOP BOYS / IT'S A SIN
>>284
>>292
80年代初めにパッと咲いて、その後プリンス殿下に寵愛されてもう一花咲かせた感じだな JOHN CAFFERTY & THE BBBが入ってるのにボスが入ってないんだな
オーバー・ザ・トップのサミー・ヘイガー「Winner Takes It All」が好き
カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ
今じゃテレビでオネエタレントが登場する時の出囃子の定番だな
OVER THE TOP のIN THIS COUNTRY は超名曲
80年代サントラで一番好きだ
トーマス・ドルビー Hyperactive!
たぶんドルビーサウンドから名前を取って付けたんだろう
>>297
軍団w
1983年の秋ごろはシーナ・イーストンの「テレフォン」とプリンスの「デリリアス」が同じくらいヒットしてたが
翌年のシーナの作品にプリンスがアレキサンダー・ネヴァーマインドって偽名で曲書いてたのは驚いた。
プリンスは夏にアルバム「パープル・レイン」を大ヒットさせていたから、
そのあとのシーナの「シュガー・ウォールズ」はタイミング良かったね。 ハロー(出逢いの扉)|ライオネル・リッチー
日本人ならこの曲を聴くと多くの人が五輪真弓の「恋人よ」を思い出すだろう
2002年にネーナの"Irgendwie, irgendwo, irgendwann"という曲を
ネーナがドイツ語、キム・ワイルドが英語でデュエットした曲が発売されたけど
これがなかなかカッチョイイ
Nena And Kim Wilde - Anyplace Anywhere Anytime (2002)
@YouTube
THRILLERのフルバージョンビデオは面白かったけど、BADのフルバージョンはワケが分からなかった
強盗を働こうとする昔の仲間にダンスで凄んで「誰が本当のBADだ?」と問うという
最近のハリウッド映画見てるとやたらサントラにソフトセルが使われてる
ビリージョエルの名を聞くと、何故か
KANの「愛は勝つ」を思い出してしまうw
80年代大ヒットホラー バタリアン
Tonight (we'll make love until we die) by SSQ
@YouTube
>>276
名機DXー7
これでシンセの使い易さと買い安さが一気に広がったは
それでいてプロも沢山使ってたし
80年代と言えばDX−7にスタインバーガー、オープンリールだねw
>>289
でもさーそれらが確実に次の音楽シーンへの橋渡しになってたよ
80年代後半からそれ等使ったハウス風ヒット曲一気に増えて
機器の発達でそれが主流になっちゃったもん Aretha Franklin - Freeway Of Love
@YouTube
Chaka Khan - This Is My Night
The Triplets - Translate 01 ヴァンヘイレン|ジャンプ
02 ジャーニー|ドントストップビリーヴィン
03 グレンフライ|ヒートイズオン
04 プリンス|1999
05 マドンナ|ライクアバージン
06 REOスピードワゴン|アイドワナノウ
07 ヒューイルイス&ザニュース|アイワナニュードラッグ
08 マイケルジャクソン|ビートイット
09 サバイバー|アイオブザタイガー
10 ビリージョエル|プレッシャー
11 ブルーススプリングスティーン|ボーンインザUSA
12 シンディローパー|タイムアフタータイム
13 シカゴ|素直になれなくて
14 ダイアーストレイツ|マネーフォーナッシング
15 TOTO|ロザーナ
16 スターシップ|シスコはロックシティ
17 カーズ|ユーマイトシンク
18 ホールアンドオーツ|プライベートアイズ
19 Jガイルズバンド|堕ちた天使
20 マイアミサウンドマシーン|コンガ
01 バグルズ|ラジオスターの悲劇
02 スタイルカウンシル|シャウトトゥザトップ
03 ワム|フリーダム
04 デュランデュラン|ハングリーライクザウルフ
05 クリストファークロス|アーサーのテーマ
06 ポリス|見つめていたい
07 エイジア|時へのロマン
08 カルチャークラブ|君は完璧さ
09 カジャグーグー|トゥーシャイ
10 ユーリズミックス|スウィートドリームス
11 デヴィッドボウイ|レッツダンス
12 イエス|ロンリーハート
13 クイーン|レディオガガ
14 パワーステーション|ゲットイットオン
15 フランキーゴーズトゥハリウッド|リラックス
16 ABC|ルックオブラヴ
17 フィリップベイリー&フィルコリンズ|イージーラヴァー
18 ヨーロッパ|ファイナルカウントダウン
19 ポールマッカートニー&スティービーワンダー|エボニーアンドアイボリー
20 ハワードジョーンズ|ニューソング
>>304
そうそう。「シュガー・ウォールズ」だった。
随分変わっちゃったなみたいな記憶が。
シーラeやらも居たな。 トップガンはチープトリックのマイティウイングだよな
あれ聴くとアドレナリン全開になる
>>307
当時のPVはグダグダだったから斬新であった >>319
ABCとか
フランキーゴートゥーハリウッドのリフレッシュだっけかw "Weird Al" Yankovic - Fat
@YouTube
Klemen Slakonja as Donald Trump ft. Melania Trump - Golden Dump (The Trump Hump)
@YouTube
聞き飽きたような曲ばかり
50曲1,500円とかじゃないと買う気にならないな
The Weather Girls - It's Raining Menって
なぜかなかなかコンピレーション盤に入ってなかったりする
>>79
あれは12インチシングルのエクステンデッドバージョンが至高 Dio - Rock 'N' Roll Children
@YouTube
Dokken - Dream Warriors
@YouTube
映画『エルム街の悪夢3』 カイリーミノーグのラッキーラブ?
I wished be so luckyとは違うんか?
>>333
同じ
バナナラマ - ヴィーナス
は無いんだね streets of fire が収録されてないとか
08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ
夕焼けニャンニャンで流れてたっけ
リック・アストリーを見たときゃどこの田舎モンだよと
ワケも解らずスーツ着せられてマイクの前に立たされましたみたいな
もーちょい微妙な、13位とか21位あたりの
好きだったけど忘れてて聞けば聞いたで懐かしいくも新鮮
というコンピが欲しい。
何かの拍子に聞かないと思い出せないようなヤツ。
この手のCDは山ほど出ているので
あまりヒットしなかったけど隠れた80年代の佳曲選CDを出して欲しい。
>>340
Fra Lippo Lippi - Shouldn't Have To be Like That (1986)
@YouTube
Bob Dylan - Tight Connection To My Heart
@YouTube
Alphaville - "Big In Japan"
@YouTube
Alphaville - Dance With Me
@YouTube
Johnny Hates Jazz - Shattered Dreams
@YouTube
Sandra - In The Heat Of The Night >>251
BTTFのヒューイ・ルイスのBack In Timeも当時はヒューイ・ルイスの作品の
収録曲じゃなくて、BTTFのサントラに提供した曲だったんだよな >>306マジカッコイかったわ、未来へのスパークルな、今でもレコード持ってる 80年代大ヒット映画と銘打っておいてバックトゥーザフューチャーが無いとかありえない
トイ・ボーイはなんか不思議な魅力があったな
つい何度もトーイボーイと口ずさんでしまう
トーイボーイはあの喜多嶋舞の主演ドラマの主題歌だったなぁ
この時期はブライアン・アダムスのSummer of '69を聞きたくなるよね
シンディローパーはいい曲いっぱいあるけど日本ではガールズジャストワナハヴファンが一番なんだな
この辺の音楽だと最近はハワードジョーンズのNew Songをよく聴いてる
Simple Minds - Don't You
@YouTube
映画『The Breakfast Club』
The Psychedelic Furs - Pretty In Pink
@YouTube
映画『プリティ・イン・ピンク』
Flesh For Lulu - I Go Crazy
映画『恋しくて』 エイスワンダーの同じ曲がCD2とCD3に入っている?
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now
@YouTube
映画『マネキン』
DeBarge - Rhythm Of The Night
@YouTube
映画『The Last Dragon』 80年代の洋楽は熱かったな FMステーションのカセットレーベル使ってたよな?w
全米だけしか意味がないと考える無知は80年代の洋楽を語れねえだろアホ
a~haとかボンジョビとかデフレパードとか入らずにGIオレンジですかw
俺の好きなナイトレンジャーも入ってないようだ
Survivor - The Moment Of Truth
映画『ベスト・キッド』
Stevie Wonder - I Just Called to Say I Love You
@YouTube
映画『ウーマン・イン・レッド』
Queen - One Vision
King Kobra - Iron Eagle (Never Say Die)
Twisted Sister - We're Not Gonna Take It
@YouTube
共に映画『アイアン・イーグル』 Thompson Twins - Nothing In Common
@YouTube
映画"Nothing In Common"
Andy Taylor - Take It Easy
@YouTube
映画"American Anthem" 残念ながらスコーピオンズの曲って
Rock You Like A Hurricaneしか知らないや
Heaven
ブライアン・アダムスの方じゃなくてフィクション・ファクトリーの方
ニック・カーショウのザ・二ドルにも言えることだけど
当時のプロモーションビデオってシュールなのが異常に多かった気がする
Glenn Frey - The Heat Is On
@YouTube
映画『ビバリー・ヒルズ・コップ』
Phil Collins - Against All Odds
映画『カリブの熱い夜』 GIオレンジの歌を日本語カバーした人って本意じゃなかっただろうな
アメリカの演歌とおまえらバカにするがC&Wにも良いのたくさんあるんだよな
>>361
そうだな。当時はUK勢の方が勢があって人気あったからな The Pointer Sisters - Neutron Dance
@YouTube
映画『ビバリー・ヒルズ・コップ』
Whitney Houston - I Will Always Love You
映画『ボディガード』 >>148
洋楽に目覚めさせてくれた神
中森明菜のラジオ番組「ひとつ目のサヨナラ」で、イノセント・マンの特集聴いて
次の日隣町のタワレコまでチャリでダッシュしてLP買った バック・トゥ・ザ・フューチャーがヒットしたから
誰もが当たり前のようにパワー・オブ・ラブって言うけど
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースって言ったらDo You Believe In Loveだろ
こういう系は結局レーベルの縛りがあって
完璧なものが出回らないという
ピーター・セテラのステイ・ウィズ・ミーが収録されているのもいい。
>>216
後年、メンバー皆ヤリマンという話を聞いて俺の純真な心を返せ思った 普通はさり気なくソフト・セルのTainted Loveを入れとくもんなんだが・・
久々にヒューマンリーグのライブ映像をつべで見たらフィリップオーキーがスキンヘッドになってた
Puttin' on the Ritzを歌ってたタコ
日本になんかゆかりでもあるのかと思ったらなんにもねえでやんの
>>388
初めてビリーブインラブ聞いた時黒人ボーカリスト、って思った。
それくらいヒューイルイスの声が白人離れでソウルフルだった。 >>364
それだけイギリス勢が売れてた、って事だからな 一方最近のビルボードではこんなのが上がってるのであった
俺は結構好き
Juice Wrld - Lucid Dreams
@YouTube
;list=RDmzB1VGEGcSU&start_radio=1 汚れた英雄
ユーアーラブ
星空のエンジェルクイーン
里見八犬伝
Harold Faltermeyer & Steve Stevens の
Top Gun Anthem は良曲だと思う
>>364
今ならまだしも80年代って銘打つならば
ビルボードに対してメロディメーカーの構図は仕方ないね
片方でロングセラーでも片方で短命だったり ホワイトスネイクとかボンジョヴィが入っていないんだが
>>379
ロニーミルサップとかジュースニュートンとかポップで良かった >>396
それが主題歌?のダンス映画の主演だったサラジェシカパーカー
キレッキレのダンスしまくってた ネーバーエンディングストーリー〜
あああ〜あああ〜あああ〜
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、ウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
フィル・コリンズとかエンヤとかいないのか
随分耳にした気がするが。
>>88
♪ フーフフーン Leaving me blue.
フーフフーン Missing you true.
フーフフーン Only few memories after you.♪♪ だせえ選曲。Roxy Music入ってないとか
ソニーなのにEWFないとか
ビリー・クリスタルの YOU LOOK MARVELOUS
>>382
まさかその名前が出てくるとはw
シングルレコードの「オールゲーム」持ってる ピコピコシンセ
リバーブのかかりまくったドラム
奇抜なファッション、メイクアップ
中性的な(悪く言えば女々しい)ボーカル
当時最先端を意識したものって流行が過ぎるとかえってダサく感じる
70年代の音楽の方がよっぽど新鮮な気持ちで聴ける
ステイ・ウィズ・ミー|ピーター・セテラ 映画 『竹取物語』(1987)主題歌
これ売れたの日本だけじゃないの?本国でも売れたの?
あっちでは後のボビーコールドウェルがセルフカバーで歌ってたよね?
ジョジョのEDでオーエーオーエー言う奴は入ってないの?
>>419
アメリカで一位だがイギリスで一位ではなかった
しかしバングルスはエターナルフレイムが両国で一年取ってるのにな プリンス、マドンナ、ブルーススプリングスティーン
ジャーニー、ヴァンヘイレン
ポリス、U2
大御所がごっそり入ってない
音楽にしろ、ファッションにしろ、時代が一周すれば、古いものも新鮮に感じたりするものだが、
デジタルシンセのチープさだけはどうにも辛い
>>271
俺の中ではベストヒットUSAの放送が終了した1989年で一旦洋楽の系譜が切れてる。
それ以降は全くと言っていいほど知らんし興味もない。
復活したBS版ベストヒットUSAも最新ランキングは興味沸かない。 ファルコ入れたのは個人的に評価するが
フィルコリンズとホール&オーツ入れて欲しかった
ガッツリ歌詞と対訳見ながら聴いてたら英語の成績めっちゃ上がったわ
洋楽聴いてなかったらもうひとつ下のランクの大学だったかもしれない
>>426
当時聴いてたんなら懐メロになるけど
あんたがリアルタイムで聴いてなかっただけと違うか? 元のCDのブックレットに歌詞が載ってない場合、
日本人が耳で聴いて歌詞を書き起こすこともあったんだろうな
どう聴いてもそんな風に歌ってるようには聴こえなかったんだけど
ネットが出来て海外サイトで歌詞をググったらやっぱり日本盤の歌詞カードとは全然違ってた
日本盤 「Just as we come out.....from ever seen, It's not the first time, I've been there」
本当の歌詞「This has become an all too familiar scene, It's not the first time I paid the fare」
>>439
懐かしい
クルーエルサマー好き
あと、ネイザンジョーンズはグレイテストヒッツのカセット版のイントロが一番カッコよい
CD版は違うバージョンが収録されててがっかりした 男女デュエット曲で女性パートなのに対訳が男言葉だった時があったぞ西森マリー!
やっぱ聴かずに訳すこともあるんだな
80年代と言ったらテリーデサリオの
「オーバーナイトサクセス」だろうがああああああああああああ
サーフィンUSAとかトムズダイナーはもっと前だっけ?
モーテルズ
サドゥンリーラストサマー
オンリーザロンリー
けだるいマーサデイビスのボーカルがどこか懐かしい。
クリストファー・クロスと小椋佳は顔みてビックリした
>>284
シーナイーストンならテレフォンよりはマシーナリーが好き
ノエビアのCM曲だった
シーナイーストンは宝酒造かなんかのCMにも出てたな でもシンディ・ローパーといえばやっぱりハイスクールはダンステリアだよね
タイムアフタータイムはいい曲なのはわかるけど
なんか一回聴けばもういいかなって感じw
名曲だらけでワロタww
今ポップミュージックって寂しいよなあ
マルティカのトイソルジャーが入ってない。
やり直し!
全米全英両チャートで一位
オリコンチャート一位
大ヒット映画主題歌
スレタイ読まずに書込みしてる馬鹿多いな
>>357
シンプルマインズ大好きだったわ
視聴回数で吹くw 記憶の中で
GIオレンジと、メヌードがごっちゃになっていた
容姿歌声、天は二物を与えず!ヴァネッサ・ウィリアムス
シオノギ製薬のイメージだけどw
>>3
レコード好きで集めてるんですよって人に言うとだいたいこの辺の曲言われるw
ちょっと違うんだよなあ 80年代のものなら輸入盤のベスト持ってるけど
これ見ると持ってないのが半分くらいあるか
>>455
メインストリームチャートが軽薄なクラブチャートみたいになってるだけで
バンドやシンガーソングライターはバンドやシンガーソングライターで
いろいろ凄い人達は次から次に出てきているんだよ でも今時「なんで?」
っていうくらい才能ある人達がたいして売れてないんだわw
今の洋楽のヒットチャートなんて、ある意味、カラオケ用のカタログみたい
になってた90年代のオリコンチャートと存在価値変わんないわ
そういう人達はそういう人達で、そういう人たちを扱うつべのチャンネルとか
で自発的に探さないと存在に気付くことができないようになっている >>423
それな
この凡曲並びならマドンナのマテリアルガールくらい入ってても良さそうなのに 米英とも一位って縛りがきつくて、名曲がたくさん零れ落ちる
ぶっちゃけヒットチャート上位の曲ってそんなによくないんだよな〜
欧米人の馬鹿はとことん馬鹿だからそいつらに合わせてゴリ押し曲を作るとなるとてつもなく大味な曲になってしまうと
邦題、名前のカタカナ表記ってそろそろやめてくれへんかなあ
後で調べるの面倒くさいねん
シンディローパーだとホール・イン・マイ・ハートと涙のオールナイトドライブが好き
ホール〜はシンディ主演映画「バイブス秘宝の謎」の主題歌だったな
あ、これジジババ向けの深夜の通販で宣伝してるヤツだ!
>>441
あのおばさん英語わかんないんじゃねえの 「今の音楽はつまんない」とか言い出したら終わりだぞ
>>479
還暦のおっさんはクラプトンとかイエスとかピンクフロイド聞いてんじゃないの 西成出身のツレがカモンアイリーンって題名聞いて
ウソやろ?マジで?言うてたわ
>>482
でも実際CDが売れなくなって音楽ビジネスが崩壊しまくってるから
有能な人は今日日ミュージシャンなんて目指さないだろ
アイドルと大手ゴリ押し音楽芸人しか生き残れないのが今の音楽業界 >>482
今の音楽は音の量が多すぎて疲れる
耳にも絶対悪いと思う
アーティストの病気多いし やべえドンピシャだわ
スターシップの愛は止まらないは今まで聴いた曲でトップ3には入るわ
>>315
ジャーニーならセパレイトウェイズ
マドンナならライスラボニータ
ホールアンドオーツならマンイーター
デヴィッドボウイならモダンラブ
ハワードジョーンズならホワットイズラブ >>6
ティファニー同い年で初めて買ったCDだけど、17で結婚して子供産んでとかで興ざめしたわ アメリカの音楽業界の売り上げがV字回復してるとか言ってるけど
あれで儲かってるのはIT業界とトップ大手ゴリ押しアイドルだけだからな
真面目に音楽で勝負してるやつは一瞬で消えてすぐに埋もれてしまってそれでおしまい
この辺の曲未だにしょっちゅうテレビラジオで流れてるから全然懐かしくない
懐かしいってのは当時中ヒット程度で今あまりかからない曲のことをいう
俺がレコード会社なら「本当に懐かしい80年代の中くらいヒット曲コンピレーション」を企画するがな
プロクレイマーズのアイムゴナビーみたいな
>>488
CDが売れないから、コンピ、カバー、トリビュートばかりになる >>473
まあチャートもんは大味にならざるをえん
例えばカジャグーグーなんて一般の奴はToo Shyしか知らん
Ooh To Be Ahが良いとか言っても口ポカーンだろうから >>493
Herat
ヘラート
アフガニスタンの都市(wiki)
・・・こんなの流行ったか? 悪いけど売れないわ
すべて無料でyou tubeで聴けるからな
カスラックはあちこちから金をたからないで
you tubeとの杜撰な包括契約見直したほうがいんじゃね?
>>460
あの頃の中山美穂はかわいかったな
仲村トオルもいい役者になった
清水宏次朗はどこに行ったんだろう? ニューヨークシティセレナーデのタイトル付けた人に印税あげてもいいよ
>>4
Disc.3:MOVIE HITS
『ランボーI』の主題歌で御高名な"It's A Long Road"は?
年代ずれるけど『地獄の黙示録』の主題歌で御高名な"The End"は? バングルスのマニックマンデーをプリンス殿下が作ったと聞いて悪寒が走った中二の夏
俺の洋楽人生は、ストーンズのスタートミーアップと
エイジアのヒートオブザモーメントのイントロの
ギターから始まった
>>493
ウイルソン姉妹とスティーブ・ペリーが仲良く写ってる画像見つけた時は感動した >>501
車や電車で聞く程度なら、それは真理
ただ世の中には、そんなストリーミング音質では満足できない人がいる
専用のオーディオルーム・・・とまではいかなくてもいいが
いい機材と場所で聞く音楽は、全く別物
youtubeとCDは同じく楽曲でも
インスタントラーメンと松坂牛ステーキを食べ比べるようなもんだ
この年代がハマる人というのは、今ではある程度の地位や金を持ってる人だろうから
販売面に関しても的外れな商品ではないと思う ビバリーヒルズコップ2の
シェイクダウンが入ってない!!
やり直せ!
>>493
ヘラトわろた
スレ違いだが
Heartならここ10年のライブが原曲より圧倒的にいい >>515
全米全英チャート一位
もしくはオリコンチャート一位、大ヒット映画 >>515
UKチャートですらトップ10入りしてないだろwww
音楽好きに語り継がれているような曲は当時は意外とヒットしてなかったりする >>517
そうなんや!
なんかのCMソングだったよな >>315
駅前で1000円とかで売ってる中身の怪しげなCDみたいだな 30代の俺は80年代は1番縁遠いんだよな
60年代70年代は親が聞いてた影響で知ってるんだふぁ
>>153
完全同意。でも大人になってからクセになった >>458
そうそう
ところでいつからかは知らんが西森マリーてイスラム教徒なんだな
キリスト教関連の歌詞を正確に訳せるのだろうか こういのはもう持ってる
20年くらい前にビクターの通販で
12枚組の80’s全集買ったわw
HEARTは80年代の「ダサかっこいいロックの最高峰w」みたいなのも悪くないけど
70年代のアルバム、ライブの動画 ともにクオリティー高くてびびる 姉妹細いしw
ビリージョエルのオネスティー 全米最高24位
モーリスホワイトのI need you 全米最高95位
クインシージョーンズの愛のコリーダ 全米最高28位
デバージのI like it 全米最高31位
日本では有名だけど実はあまりヒットしていないオオモノの曲
今回のこのCD3枚組と
音楽のある風景のsmash hits in 80sでは
どちらが買いですか?
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
近未来を見事に予言したジグジグスパトニックが無いのはおかしい
>>515
87年だからな
80年代洋楽懐メロは82年〜85年あたりまでを暗に指す感は無くもない うちのitunesにはすでにほぼ入っとるし。
つか、例えばマドンナみたいにしれっと抜けてるアーティストがいるのはなんでなの。
契約上無理なの?
大勢の人間がパッと聴いてあこの曲知ってるわっていう洋楽って
せいぜいこういう80年代までだよな
>>538
エンダアアアアアアアとアラジンとタイタニック 80年代を60曲に絞るなんて、どうしても多数がこぼれ落ちるわ。600曲でも足りない。
エイジアはヒート・オブ・ザ・モーメントよりドント・クライだし
ナイトレンジャーはドント・テル・ミー・ユー・ラヴ・ミーよりロック・イン・アメリカ
90年代のJapan Hitsにはスキャットマンとかタトゥーとかミー&マイが入るのか
最近アマプラでロック・オブ・エイジズって映画見たんだけど、
80年代ヘアーメタル系が絶対視されてる映画だった。
その中で、くそださいポップグループがライブ中にブーイングで追い出されるシーンが
あったんだけど・・・
主人公の一人の女が「口直しにロックはどうよ?」とか言って演奏したのが
ジャーニーの「ストレンジャー」だった。
昔だったら、ブーイングで追い出されるのがジャーニーでもっとハードなロックで
真打ち登場となるのに・・まあ、ロック・オブ・エイジズもだいぶ前の映画だけどね。
>>453
マシーナリーは風見しんごの僕笑っちゃいますの編曲、後藤次利が
イントロをうまくパクっている ギリギリ80年代のMTVブームに入れなかった70年代末の大ヒット曲
スーパートランプのブレックファーストインアメリカなんてのもあった
>>544
まあな
一般にはナイトレンジャーはロッキンナメリカだろうな >>153
高校入学のときにブラザーズインアームス買ってもらった思い出 MC・スタジオア・ナレーション入れないで
黙ってこのMV流しているだけで
ゴールデンタイムに30%超える視聴率取れそうなコンテンツ
ブロンディと言えばCall Me
@YouTube
Call Meと言えばそれに似たイメージで作られた汚れた英雄のテーマ
ローズマリーバトラー
@YouTube
>>35
そういや、その辺持ってるけど「レコード」だからプレーヤーなくて聴けないやw
スザンヌ・ヴェガとか初めて直輸入もの買った
でLPがビニールに入らずそのまま紙ジャケットに入ってたからかなりビビったw >>526
アメリカで一位でもイギリスで一位取れてなかったり
地元イギリスが弱かった >>573
んなわけない。George Michael、イギリスでも7曲No.1ヒットあるよ。
ちなみに、Careless WhisperはイギリスじゃWham!の曲じゃなくて
George Michaelのソロデビュー曲な。 >>340
01 ウェザーガールズ|ハレルヤハリケーン
02 オリビアニュートンジョン|フィジカル
03 ビッグカントリー|インナビッグカントリー
04 ローラブラニガン|哀しみのソリテアー
05 ロックウェル|サムバディウォッチングミー
06 エディグラント|ロマンシングザストーン
07 ジョンクーガー|ジャック&ダイアン
08 アイリーンキャラ|ホットランチジャム
09 ナイトレンジャー|シスタークリスチャン
10 デヴィッドリーロス|まるっきりパラダイス
11 ビリーアイドル|モニーモニー
12 ライオネルリッチー|オールナイトロング
13 アレサフランクリン|フリーウェイオブラヴ
14 トムトムクラブ|おしゃべり魔女
15 タコ|踊るリッツの夜
16 クール&ザギャング|セレブレーション
17 ヴァンゲリス|炎のランナー
18 ジョンウェイト|ミッシングユー
19 ジョンレノン|スターティングオーヴァー
20 ジョージハリスン|セットオンユー
90分テープにダビングして聞いてね >>575
ハレルヤハリケーンってよくできた曲だといつも思うんだよ
作曲やる奴なら唸ると思う >>574
ごめんFaith以降で見てたわ
ケアレスウィスパーは両チャートで一位だね
ケアレスウィスパー好きじゃないから忘れてたわ ケアレスウィスパーはアルバムだと
あのサックスのイントロの前に
わりとR&B調でちゃんと歌ってる前半みたいなのがあるのよね。
>>554
自己レス。
調べたらトリックスだった。アルゼンチン出身だし全然北欧じゃなかったw アダム&ジ・アンツは?
ブロスは?
フランキーは?
spotifyでプレイリスト作ったわ
US垢だから放題だとメンドいな
>>580
キャンディポップはノーランズとかボニーMとか除いてたいていビッグインジャパンだったな。
アラベスク、ドゥーリーズ、ヴェロニカ・・ >>585
なんなんだろう
このレス見ただけでマイティウィングってピンときた >>587
周りに聞いても、デンジャーゾーンしか知らんって言われる。
この曲カッコよすぎる フットルースのピクチャーレコードを持ってる、あの映画は俺の青春
フットルースならシャルマーのダンシングインザシーツだろ
もはやバブル世代から搾り取るしかねえもんなロックもポップスも
どうせ知らない外国人が唄ってんのが入ってんでしょ〜?
フーターズのジョニーBだなあ
そっから聴き始めたが素晴らしいバンドだった
MJやホイットニーといったスーパースターが生まれた80年代
ぶっちゃけ聞き飽きてるものばかりw
今やネットでいつでも聞けるのに、わざわざCDで買う意味・・・w
Red Red Wineはリリースされてから、何故か5年後に全米で火が点いた。
自分が高1の時に初めて聴いたのが、大学3年の時にやたらラジオで流れる様になって変な感じだった。
80年代だとHiphopが出始めてた。
Run D.M.C.やWhodiniにハマってた。
80年代洋楽はMTVの影響が大きい。
日本のテレビでは
セーラ・ロウエルさんとマイケル富岡さんVJだった。
本場MTVが翻訳付きで見られてよかった。
著作権とのかかわりで番組が打ち切りになると聞いて残念だった。
それから、
小林克也さんのベスト・ヒット・USA(今も現役)。
洋楽ビデオの翻訳字幕付きが見られるのがよかった。
SONY MUSIC TV
放送時間が長くてもりだくさんだった。
ピーター・バラカンさんのポッパーズMTV。
少しマイナーな洋楽が選曲されていて癖になる。
自分の中での洋楽ブームはこれらの番組が作ったと言っても過言じゃなかった。
これらの番組の終了ともに洋楽からは離れてしまい、音楽への興味も薄れていった。
3大変なPV
セパレートウェィズ ジャーニー
愛の翳り ボニータイラー
>>601
いいねえ。今でも80年代90年代のオールドスクール系が好き。
最近のHIPHOPにはちょっと着いて行けない。
あのころは歌詞がよく分からなくても聴けるものが多かった。 >>577
ピーター・セテラのステイ・ウィズ・ミが入っているならそれもってなるよね。 映画主題歌のリストにフランク・スタローンのファーフロムオーヴァー無いのが残念
ステインアライブ日本公開時はあれほどばんばんCMで流れていたのに
オリコンチャートの方は何週も一位に居座った曲ばかり集めたとなると
一回くらいは一位になっているであろうバングルスとかマイアミサウンドマシーンは
流石に選考漏れしちゃうか
今の洋楽って80年代と比べてどれだけシェアが減ってんのかな?
タワレコなんて渋谷にできたときは洋楽オンリーに近かったのに今じゃ申し訳程度にしかおいてないだろ
>>30
アルバムがさんざん売れて、最後の出がらしでシングルカットしたから、
既に持っている人が多くて、売れなかったんじゃなかったけ? >>1
DISC1と2で随分と格に差がありそうだな ポーキーズ2のデイブ・エドモンズのハイスクールナイツなんか
日本人向きだと思うんだがな。
Frankie Goes To Hollywood ないな。
Teacher Teacher - 38 Special
48時間でブレイクしたニック・ノルティが出演した映画の主題歌
映画も歌もあんまりヒットしなかった
>>617
ソフィー・マルソーは薬師丸ひろ子と何か被る
しぶとく残ってるし 05. カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ
1984年2月4日付全米1位/1983年9月24日付全英1位
こんな古い歌だったのか
高校の時友人がカラオケで歌っていてノリのいい歌だとは思ってたが
80年代っていいよな
聴いてると青春時代の甘いスイートな記憶が蘇ってくる
Scandal - The Warrior
CGなどない80年代のPVはダンスや顔のペイントなどで
歌詞を表現しようと努めてたのだ
The Proclaimers - I'm Gonna Be (500 Miles)
てっきり映画妹の恋人の主題歌だったから90’sだと思ってたら
1988年リリースだったのだ
懐かしい想い出の曲ばかりだけど
80年代の曲ってダサいよね
ファッションもダサい
世界的にダサい
80年代を洋楽を聴いて過ごしてたアラフィフのおっさんやけど、
全曲分かったと思ったけど、一曲知らん曲あったわ
映画「コブラ」のジョンキャファティの曲ね
この曲を選ぶなら、こっち選んだ方が良かったやろ
On The Dark Side - Eddie And The Cruisers 80's
@YouTube
>>629
日本が経済大国でヒールだった時代だな
繁栄している国は嫌われる >>2
>リック・アストリー
こいつは、なぜか必ず入ってる >>603
SONY MUSIC TVがトーク無しで、ひたすら曲をフルコーラスかけてたのが良かった。 デビーギブソンはケイティペリーのMVに出てて嬉しかったわ
ケニーGも何故か出てたし
Katy Perry - Last Friday Night (T.G.I.F.)
@YouTube
>>238
ホール&オーツイギリスで人気ないんだよ おっさんには、ただただ懐かしい
今の若い子が聞くとどんな感想なのかな
ニュー・エディションのCool It Now
鼻の下にうぶな髭があるボビー・ブラウンが
声変わりしかけなのかなって時期に歌ってるんだけどなんか変
分かりやすく例えてみると安田大サーカスのクロちゃんが真剣な眼差しで
初恋の淡い思いを歌ってるって感じ
>>630
最低200曲は必要だろうな
俺の好きなのも相当入ってない 最高のオッサンホイホイスレw
レディプレイヤーワンといい、懐狙われとる
>>3
>16. ステイ・ウィズ・ミー|エイス・ワンダー
リーサル・ウェポン2でパッツィ・ケンジットを見たときは
かなりがっかりした おれの80年代はキム・ワイルドのKids In Americaで始まった
聞くと当時を思い出してまうな
@YouTube
「カーマは気まぐれ」で始まるカルチャークラブの2nd
ボーナスで「タイム」が入った日本盤は神アルバムだった
良いものは何十年後に聞いたってやっぱり良いんだよな
>>611
洋楽オンリーに近いのではなく、輸入盤専門店だったんだよ。 >>600
1983年にも一応全米トップ40入りはしてたんだよな。 ほぼ全曲知ってる。てか、歌詞が出てくる曲も多いなあ。
中学〜大学までの間に聞いた曲は歌詞まで覚えてるのが多いなあ。
>>147
当時はワンサカあるイメージ
でも今のビルボードでは皆無 >>659
全曲知ってると思うが邦題だとわからん
原題併記しろってんだクソレーベル GROBAL HITS?
GLOBALじゃなくて?
声質がマイケルジャクソンに似てるからアメリカで売り出してもらえなかったイギリスのブロス
>>614
80年代風味が強い、言われれば思い出すかも程度の人らを集めてみた
Art Of Noise
Aztec Camera
Bow Wow Wow
Bronski Beat
Devo
Haircut 100
Heaven 17
Laurie Anderson
Level 42
Missing Persons
Motels
New Order
Nik Kershaw
Nu Shooz
Pet Shop Boys
Propaganda
Quarterflash
Real Life
Romantics
Scritti Politti
Sigue Sigue Sputnik
Simple Minds
Strawberry Switchblade
Swing Out Sister
Thomas Dolby
Til Tuesday
Tin Machine
Transvision Vamp
UB40
Ultravox
Visage
Weird Al Yankovic
Yazoo >>623
ソフィーマルソーとダイアンレインはいい感じに熟した
ブルックシールズは… つべをsusanna hoffsで検索すると
上の方に下着姿で鏡の前で踊ってる動画かあるけど
とてもセクシー
映画マネキンのスターシップの曲はシングルで買ったが
なぜOP曲(ベリンダ・カーライル)はCDで出してくれないのか不満。
>>669
一人ぼっちのロンリーナイトとどっちがいい ロビーデュプリーとロビーパットン、ボズスキャッグス、クインシージョーンズ、ホール&オーツが無いだとふざけるな
U2のAngel of harlemもドナ・サマーのHot Stuffも
なぜかつべでPVが出てこない
差別的な内容が含まれてたのかもしれない、非常に残念!
シンディローパーの燃えるお兄さんパクリ曲入ってんじゃん!
買うわ
>>683
Samantha姉さん以上におっぱいで売ってる人はいた
Danuta
@YouTube
Sabrina
@YouTube
ちな、Sabrina姉さんとSamantha姉さんは7〜8年前に
巨乳オバさんコラボでCall Meのカバーをリリースした
@YouTube
Sabrina姉さん、オバさんになってもカッコええですわ パワーオブラブ ヒューイルイス
ドントアンサーミー アランパーソンズプロジェクト
堕ちた天使 ジェイガイルズバンド
ベティデイビスの瞳 キムカーンズ
キリエ ミスターミスター
ヒューマン ヒューマンリーグ
トップガンはデンジャーゾーンではなく、マイティウイング派です
千葉テレビで延々何時間もPV流してる番組あったな。
あれでカジャグーグーとかデュランデュランを知った。
38 Specialの Caught Up In Youとか
Dr. HookのBaby Makes Her Blue Jeans Talkとか
JourneyならAny Way You Want Itとか
いかにもアメリカっぽくてPVがバカっぽいのが好きだ
好きなPVといえばCCR?のボーカルの人の
テレテッテッテーン(テレテレーレン)
テレレレレレレーン(テレテレーレレン)みたいなやつ
ジョン・クーガー&メレンキャンプ - Small Town
エアロスミス - Dude
トム・ペティ&ハートブレイカーズ - Don't Come Around Here No More
デペッシュ・モード - people are people
ビッグ・カントリー - In A Big Country
>>692
>いかにもアメリカっぽくてPVがバカっぽいのが好きだ
ツイステッド・シスターのPVを真っ先に思い出した こういうコンピ盤って今や売れないし
ダサさは異常なほど
ま、今さらヒット曲集めたところで、
売れないし買わないわな
>>690
俺はトップガンアンセム派です
スティーブスティーブンスのギターええわ ラヴァーボーイ ワーキングフォーザウィークエンド
リトルフィート レットイットロール
ワンチャン ダンスホールデイズ
パットメセニーグループ ラストトレインホーム
ポップスもいいけど、80年代のジャズってどうだった?
マルサリス兄弟と、マイルスと・・・
>>673
邦楽だと安全地帯と中森明菜良かったなー Chicago - Stay The Night
いかにもアメリカっぽくてバカっぽいPV
>>683
曲好きだったわサマンサフォックス
声質がふわっと優しい感じだしノリノリの曲が多かった 要らんくね
この中に好きなアーティスト入っててもそいつのアルバム買うだろ
>>703
なかなか死なないストーカー。ほとんどホラーだよね。 ビリー・オーシャンと大川栄策との類似点
それはビリー・オーシャンのPV見れば誰でもすぐに分かります
良かった、俺の好きなアーティストが一曲も入ってない。
>>693
centerfield
john fogerty Beastie Boys - Fight For Your Right
もう一つ米国製バカっぽいの
フランキーゴートゥ・ハリウッドのリラックス『放送放映禁止』になった初期のPVがアングラ感漂って不気味でセクシーで好きだった 名作だと思う
>>623
そりゃ当時からフランスの薬師丸wとか言われてたんだから被るだろ >>647
ニューエディションのボーカルはラルフトレスヴァント
その曲を歌ってるヘリウムガス吸ったような声もラルフトレスヴァント >>701
ハービー・ハンコック (カフェバーのモニターに映し出されるライヴ映像で始めて「スクラッチ」を見たっていう奴も少なくないと思う)
リターン・トゥ・フォーエバー(正確には70年代かもしらんけど、カフェバーのイメージ)
ウェザー・リポート バードランド絡みで、マンハッタン・トランスファー
ジャコパス
アル・ジャロウ
ボビー・マクファーリン
パット・メセニー
キース・ジャレット
この辺は、カフェバー、プールバー辺りでも
街歩いてても、八百屋、そばや辺りからでも聴こえてきたって感じ
>>719
うんうん
どれも納得
そうだなハービー・ハンコックはバリバリだったなあ。
ライブ・アンダー・ザ・スカイ! スパイロ・ジャイラとかもそこそこ人気あったしね。
シャカタクもか。
でもジャズというか、ちょっと違うけどなw
>>722
フューチャーショックはカーティス使ってたな。 80年代の音楽ってクソダサいベタなポップス多すぎだろ
90年代と数年しか違わない曲でも。
90年代は全体的にえらく暗くなったな
みんなでヤマハDX7の悪口を言い合うスレにしょう!
>>725
重い、電磁波漏れ漏れ
でもあれがなかったら80年代半ば以降の音楽は生まれなかった
以上 >>724
大昔からダンスミュージックはいつの時代のもそんなもんだよ さよなら夏の日/山下達郎
のカヴァーって言うのかな?これめちゃくちゃ好き
Without You/Debbie Gibson
@YouTube
80年代は新しいメロディーも産んでると思うけどな
シンセやシーケンサーがメロディーメイクに与えた影響もなにげにある
まあ80年代でポップスは完成して後の時代はそれを弄くりまわしてるだけで
大して音楽的に語る点など無い
トーイソルジャー
ライフインアノーザンタウン
ファーストカー
ノーバディーズフール
ウイビルドシティー
俺の中の名曲
今の洋楽バンドちゃんと聴いてる?
ピコサンにオカマみたいなファルセットで歌う80s風バンドが主流だぞ
>>660
言われてみればラズベリーベレーみたいな曲だなw >>701
スティングが、そのマルサリス長男・ウエザーリポートのdsオマーハキム・ケニーカークランド(p)を従えて
「ブリングオンザナイト」をリリースしたのが80年代中盤
マイルスはマイルスで、シンディローパー「タイムアフタータイム」、マイケルジャクソンの「??(曲名失念)」を
ライブでカバーしてたね >>709
カリビアンクイーンか?よかったなああれ >>666
FIXX
SAGA
ALDO NOVA
あたりも >>690
いい曲なんだけど自分らで作った曲じゃないからライブでやらないんだよね
power stationのsome like hot出たっけ? >>714
RelaxのPVは4種類くらいあるでよ
・SMネーチャンの前でメンバーがゲイの恰好で鉄柵のステージで歌ってるやつ
・最も有名なデブのオッサン主催の秘密パーティーみたいなやつ
・メガネのオッサンが金髪女に迫られ立ちバックセクースするやつ
→FGTHが出演する版とドラマ仕立て版の2種類がある
・レーザー光線をバックに歌うだけの無害なやつ >>745
コンサートホールでのライブ中に
客がステージに上がってきてメンバー押し倒してキスするやつは? ヒューマンネイチャーはSWVがライトヒアのリミックスで使われて、そのリミックスの方が原曲より有名になってしまった
すぐ、youtubeとかネットで無料とかCD否定するヤツってなんなんだ
そこまで貧乏なのか?
机で、ラジオあるいはネットで聞く「Danger zone」と
ソファで、サンスイ、ダイヤトーン、ナカミチで聞くCDの「Danger zone」
全然別物だからな
危険な天使
ビバリーヒルズコップ
フットルース
ストリートオブファイヤー
セカンドチャンス
ビジョンクエスト
トップガン
殺したい女
ウーマンインレッド
パープルレイン
+
グリース(78年)
サタデーナイトフィーバー(77年)
>>242
素人バンドコンテストかよw
これは恥ずかしい
こんなダサいカバーしてて今は大面のぶって偉そうなこと言ってるのかwww >>746
おぉ、それもあったね。
他にもキャバレーみたいなステージで傍らの黒ビキニオネーチャンと
ホリー・ジョンソンがイチャつくバージョンも輸入版のLDに入ってた。 >>738
ライブじゃなくアルバムで
マイケル・ジャクソンの曲はヒューマンネイチャー
マイルス・デイビスのアルバムはYou're Under Arrest
どちらの曲もライブでのアレンジが最高なので
ライブのイメージ強いのかな
音と音の間が凄い
マイルスがタイムアフタータイムのカバーの理由に
歌詞が素晴らしいと語ってたが
もちろんカバーはインストなので歌詞はないwww
しかし曲を聴くとトランペットが歌ってるんだよな
マイルス凄いわ CD6枚組のTOP 10 HITSTとUの2セット持ってるけど結構聞きごたえがある
>>6
パツイケンジットとグロリアエステファンも入れて。 Spotifyに楽曲提供しない人って何なの?
CD売上だけで生活出来るから?
>>756
spotifyからの金も大した額にならないからじゃね
CDも売れないから最近のミュージシャンはライブと物販で儲けだそうとしてるよ >>755
>>6
比較の対象が微妙だな
ティファニー 1stアルバムの一発屋(シングルは複数ヒット)
若さだけで売れた感。
デビーキブソン ティファニーと比較されたがヒット連発しティファニーより一歩抜け出したかと思ったが
三枚目以降は売れず
サマンサフォックス 豆タンクパイ乙姉ちゃん
ダンサンブルな曲が多くグラドルがシンガー始めましたってとこだが
実は音楽活動→モデル→音楽活動力
グロリア・エステファン キューバ生まれの歌姫
当初のバンド名はマイアミサウンドマシーンだったが
グロリア前面に出すためにバンド名をグロリア・エステファン&マイアミサウンドマシーンに変更
この面子では一番歌が上手く比較は可哀相 >>758
そのおかげでライブの値段も上がってるよな
90年代半ばまでは洋楽雑誌に載ってるバンドで
ホールでのライブでも10〜15ドル
アリーナ、スタジアムでの大物でも30ドルだったのに トレイシーローズの曲、結構良かった
コントロールとフォーリンエンジェル
いろんな映画の予告とかでもたまに使われたりしてる
日本では知名度低いがジャクソンブラウン
Lawyers in Loveは80年代貴重なヒット
ジュリアンレノンのファーストはかなりいい曲が揃ってる
シングルのヴァロッテはアクロスザユニバースにちょっと似てる
トレイシーローズ?
なんだその壮大な勘違いは?
トレイシー・ガンズ&アクセル・ローズ
くらいしか思い浮かばない
デュランデュランのグラビアの美少女のオリジナル盤のMVはYouTubeで放送禁止(6分ぐらいの奴)
イギリスのデイリーモーションで探して見れる
和訳のタイトルだとぴんとこない
原題にすればいいのに
スクールウォーズ
乳姉妹
ヤヌスの鏡
不良少女と呼ばれて
花嫁衣装は誰が着る
スチュワーデス物語
主題歌のもとネタは洋楽名曲
ロンリーチャップリンもジャーメインジャクソンとホイットニーヒューストンのデュエット
クリストファー・クロスは風立ちぬのほうがいいんだけどな
>>774
マイケルマクドナルドのバックコーラスが素敵 >>763
For Americaのイントロ大好き >>768
そう、テクノ系のアルバムも出してるんだよ
ジュノ・リアクターとかのプロデュースでめちゃカッコいい
ショーガールとかアニマトリックスとかの予告に使われてる ちなみにこれ
トレイシーローズのアルバム
>>770
勘違いじゃないよ
ポルノで有名な人だけど、曲出してることをそこまで知られてないとは思わなかった… トレイシーローズってまだ50才なんだな
年齢偽ってでポルノ作品に出てたから意外に若く感じるんだろうけど
トレイシー・ガンズ&アクセル・ローズって芸名は
トレイシーローズを意識して名づけたんだと思ってた
バッドボーイ感を出したいために
>>767
Say You’re Wtongが好きだったなあ リック・アストリーはトゥギャザーフォーエバーじゃないの????
ヒット曲寄せ集めのコンピCDってなんか聴き応えないんだよなあ
>>781
ネタやと思ったよ。
マジで歌ってたとは知らなかったわ。 エイスワンダーってそんなにヒットしてたんだ
国生さゆりがカバーしてたな
>>781
マニックストリートプリチャーズの1stでデュエットで歌っていたなトレシーローズ
アルバムまで出していたのは知らなかった エヴリシング・バット・ザ・ガールのトレーイシー・ソーンかと思った
>>6
カイリー・ミノーグ
当時はこいつらと同列に扱われる存在だったんだぜ >>4
以前もこの手のオムニバスあったろ?
又かよ! どうでもいいが、なんで内田裕也って大物扱いされてんのか謎
>>773
ミーとローフとか聴いたら外人がカバーとか言われそう まあこういうCDは過去にもたくさん出てるから
好きなの買えばいいと思うよ〜〜。
自分も2組ほど持ってるし。
>>799
ちょっと前のアルバム「once」だったっけかな?
結構気に入ってる 日経トレンディ調べ80年代人気ランキング
1位マイケルジャクソン
1位ビリージョエル
3位ワム
4位マドンナ
5位TOTO
6位ホール&オーツ
6位デュランデュラン
8位シカゴ
9位ジャーニー
9位シンディローパー
9位ホイットニーヒューストン
12位a-ha
12位カルチャークラブ
12位ブルーススプリングスティーン
15位ブライアンアダムス
>>810
これがホントならこれほど違和感のないランキングも珍しいな
まあもし俺が聞かれたら「エアサプライ」って答えるけど >>811
16位オジーオズボーン
16位フィルコリンズ
16位プリンス
19位イエス
20位スイングアウトシスター
20位スタイルカウンシル
22位デッドオアアライブ
23位エアサプライ
23位ヒューイルイス&ザニュース
25位JAPAN
25位チープトリック
25位ヨーロッパ
28位ケニーロギンス
28位フランキーゴーズトゥハリウッド
28位ユーリズミックス
28位リックアストリー
32位バングルス
32位メンアットワーク Ain't no stopping us now は無いのか
この手のってもう買い漁られ済みな気がするんだが…レコードプレーヤーが消えてCDコンピになった時に買って、足らない曲で思い出したのをネットでチマチマ買って…
カイリー・ミノーグといえば
Especially for You
当時付き合ってた彼女思い出すわ(´Д⊂ヽ
トンプソンツインズは出たかのう
ホールドミーナウとかが有名だけど、2枚目のSETつうアルバムが実は神
ダンス曲バンドのイメージだけど、SETはゴリゴリのブリティッシュロック
捨て曲無しの名盤
今の時代金払わなくても普通にググるだけで手に入るだろ
しかし、酷い選曲だな
日本人しか知らないような一発屋も
たくさん混じってるしw
>>819
トンプソンツインズはナイルロジャースと組んでから駄目だった ファイン・ヤング・カニバルズ - She Drives Me Crazy
フィル・コリンズ&フィリップ・ベイリー - Easy Lover
クラウデッド・ハウス - Don't Dream It's Over
ポインター・シスターズ - I'm So Excited
パトリース・ラッシェン - Forget Me Nots
スティーブ・ウインウッド - Valerie
トレイシー・チャップマン - Fast car
コリー・ハート - Never Surrender
シーラ E - THE GLAMOROUS LIFE
レディ・フォー・ザ・ワールド - Oh Sheila
テレンス・トレント・ダービー - Wishing Well
フォリナー - Say You Will
>>804
スクール☆ウォーズ2の主題歌のことなら、
ミートローフの方がカバーっていうか
後出しだよ。
作曲者のジム・スタインマンのアルバムの一曲
→丸山みゆきのFire→ミートローフの順。 >>136
わかって言ってるだろ。
10週連続2位だ! カッティング・クルー - (I Just) Died in Your Arms
マレー・ヘッド - One Night In Bangkok "From CHESS"
アート・ガーファンクル - So Much in Love (ザ・タイムスのカバー)
デザイアレス - Voyage Voyage
バルティモラ - Tarzan Boy
シンディー・ローパー - She Bop
ウーマック&ウーマック - Teardrops
ザ・カーズ - You Might Think
ブラック - Wonderful Life
インエクセス - Need You Tonight
クワイエット・ライオット - Cum On Feel The Noize(スレイドのカバー)
パット・ベネター - Ooh Ooh Song
ティナ・ターナー&ブライアン・アダムス - It's Only Love
>>829
R&R(ラジオ&レコーズ)では、例の曲と立場が逆転してたんだよね。
ベストヒットUSAより 80年代というとクール・アンド・ザ・ギャングの「君の瞳に恋してる」を
死ぬほど聞かされた思い出。
フォーシーズンズの方がいいよな。
>>830
> 涙が出てくるほど懐かしい
そうか?
こういうのは思春期を終えて成人したあたりに聴くと
「涙が出るほど懐かし」く感じたものだが
以降はいろんなメディアや、今の時代のサービスで
嫌という程聴き直しているので、懐かしさは完全に消えてるね。 >>819
今日30年ぶり位にニューアルバム出すぞ
トンプソンツインズではなくトム・ベイリー名義だけど 「ルック・アウェイ」 (英:Look Away) は、アメリカのソングライターであるダイアン・ウォーレンが制作した楽曲である。アメリカのロックバンドであるシカゴが1988年に発表したアルバム『シカゴ19』に収録され、
1988年12月には全米シングルチャートで2週間1位を記録した[1]。また、1989年の年間チャートでも1位を記録し[1]、バンドにとって最も成功したシングルである。
解説
「ルック・アウェイ」はアルバム『シカゴ19』からの2枚目のシングルカットであるにもかかわらず、1988年9月24日に発売されると全米シングルチャートをかけあがり、
1988年12月10日にはバンドにとって3曲目となる1位を記録した[2]。
ホーン・セッションを中心にしたソフトロックスタイルからパワー・バラード路線へ転換したシカゴは、1980年代中頃からはアルバムこそ大きなヒットにならなかった
が、シングルに限っては全盛期とよべるほどのチャートアクションを起こしていた。
この曲もシカゴのかつての特徴であるホーン・セッションは全くなかったものの、リードボーカルはビル・チャンプリンがつとめ、バンドにとって初めて高音
ボーカルでないNo.1ヒットとなった。
歌詞は、別れた恋人から新しい恋人ができたという知らせを受けた男の複雑な感情を歌うもので、作者のダイアン・ウォーレンの友人のエピソードが
元になっている[3]。
高校の時、ティファニー好きとデビーギブソン好きが殴り合いになった時に
マルティカ派だった俺は高みの見物。いい思い出だ・・
>>840
高校で良かったな。
俺は30くらいのときに、宇多田ヒカルと倉木麻衣の論争で殴られたけど
馬鹿らしいわ。 コンピレーションアルバムを買う奴の神経がわからない
>>842
高校の時に松田聖子と中森明菜の親衛隊()同士の殴り合いなら見た 20年くらい前にこういうCD集を買ったな。
全米ヒットチャート1位の他に、テレビ主題歌や角川映画主題歌集も入ってて満足した。
>>844
そいつらは不良だろ
親衛隊ってのはチンピラみたいなの多かったからな。 Heartのギターとマドンナおかずにしてたやつ何百万人といるだろな
>>846
不良だろうが平民だろうがアイドルの良し悪しで殴り合いとか同レベル >>848
5ちゃんねるに書き込みしてる時点でおまえも同レベル >>847
ナンシーはお婆ちゃんになっても色気ある 映画でピーター・セテラならベストキッド2のグローリーオブラブだろ。
>>851
Heart Nancyでググったら81歳て出てビビったわw
64歳なんだなあ ハートはアン姉さん好きなんだけど
昔VH1のドキュメンタリー見たら
「どうせみんなナンシーのパーフェクトボディに興味があるんでしょと
イジケて過食に走った」みたいに言ってて
やっぱ体重がおそろしく増減する人はメンタル病んでるんだなと思った
>>840
当人同士も殴りあいのケンカをしてたで。
しかし落ちぶれてからクソ映画で共演とか
二人ともヌードとかカブり過ぎw >>859
懐かしいなランバダw
あの曲はマカレナみたいにお笑いネタにしかならないと思ってたけど、
ジェニファーロペス&ピットブルがランバダ使った「on the floor」って曲がめちゃかっこよく仕上がってた >>27
一番と二番のイントロ、実は音階が微妙に変えてある。モモ知識な。 >>861
ジェニロペのよく色んな所で使われてるよね >>863
あのアレンジは上手いよなぁ
まさかランバダがあんなにカッコよくなるとは思わなかった >>153
悲しきサルタンを初めて聴いた時はあまりの格好良さに衝撃を受けたよ。
この曲とTOTOのアフリカは今でもたまに聴きたくなる 現在出てる『昭和40年男』が80年代洋楽特集号だね
サントラブームの項もあったけど…
「アイオブザタイガー」や「炎のランナー」のようなタイムレスアイテムも掘り下げてほしかったな
編集がシンディローパーやノーランズなどのPOP好きなのは伝わったがw
あの時代はMMPとスプリングスティーンは外せない
タイの洞窟少年たちの話が映画化なんていう噂もあるけど、
主題歌はやっぱりシンディローパーだよなあ。
90年代にこの手のコンピアルバムが死ぬほど出ててしかも馬鹿売れしてたな
当時はまだCDからのダビング媒体はテープがメインだったから
こういうものにも需要があったわけだが
今ならストリーミングサービスでいくらでも自分の好きなように編集できるのに
こういうコンピの需要あるのかね
セイセイセイが入ってないな
同じようなコンセプトのイージーラヴァーもない
高校生の頃、Exposeが来日して
横浜のディスコでのライブ見に行ったなあ。
てかディスコ入るのにドキドキだったわ。
フロア満員でまったく三人見えなかったw
恋のダンスパラダイス懐かしいな>エクスポゼ
この曲でメインボーカルだった子のパンチの効いたボーカルが素晴らしかった
マルティカ並みの歌唱力だった
カムゴーウィズミーって曲も好きだったな〜
ブロンディはアトミックが好きなんだがあんまり売れてない
>>606
コンセプトの都合上仕方ない
あんま売れてないし >>872
イージーラヴァー
たまたま録音していたラジオで前半部分だけが入っていて
「おぉ、いい曲だ!!誰だこれ、何て曲だ???」
ところが当時は、友人に鼻歌でしか伝える手段がなく
結局誰か分からないまま、前半だけで満足して繰り返し何度も聞いていた
忘れた頃に、大学時代にこの曲が街で流れていた時に知ってるヤツがいて
速攻でレンタル屋に行ってフィリップベイリーのアルバム(チャイニーズウォール)を借りてきた
と、そんなことを思い出した
曲とともに作られる時代の思い出・・・ここ10数年経験してない、俺も歳をとったなぁ ソニー系しか入ってないやんw
中途半端なコンピやなあ
フィリップベイリー&フィルコリンズのイージーラバー
ウェザーガールズのハレルヤハリケーン
は音楽的に素晴らしい
自分で80年代ベストを組むなら必ず入れるであろうこの曲
B面1曲目かな
@YouTube
昔の演歌のCDと一緒だな
もう80sとかジジババ向けになったか
70年代って洋楽といえばディスコ系だったのかね
アラベスクかなんか知らんけど
小学校の時にああいう変なディスコ曲で集団ダンスやらされたわ運動会で
まあ70年代後半のディスコが80年代前半のポップス全盛期に繋がった感もなくはない
>>892
ペットショップボーイズのドミノダンシングってエクスポゼのプロデューサーにプロダクション頼んだよね Never Gonna Give You Upが入ってない時点でw
80年代に席巻してたUK音楽が生理的に嫌いだった
ポリス除く
80‘sならニック・カーショウのwouldn't it be goodって流行んなかったっけ?
ネーナの腋毛が当時の中高生にどんだけ影響を与えたか計り知れない
ここまで、キュリオシティ・キルド・ザ・キャットがない。
>>737
これしか浮かばないよな(笑)
しかもこっちの方がきっといい曲 >>45
ベストヒットUSA
ロス五輪
アメリカ中心の時代だったからな
おれも洋楽ハマったのその世代だけやわ >>899
ポーラアブドゥルは1stアルバムが1988年に出てるから入っててもおかしくはないな
1stは大ヒット曲いっぱいあるのになんで入ってないんだろ フォリナーはアージェントだな。
ガールライクユーとアイワナノウのヒットでミックジョーンズがバラード重視路線にいったのが残念。
ルーグラムもロックやりたかったのに意見が別れて脱退したし。
>>748
SWV好きだった
2ndアルバムからコケてしまった
あれだけ売れてたのにルックスが悪いのも影響したのか 涙のフィーリングは?
なぜかイントロが尾崎の卒業だがw
ここまで、クライマックスのアイミスユーが無いなんて。。。
日本でも全米で1000万人が泣いたとかCMしてた記憶w
ソルトンぺパも好きだったなぁ
テクニック的に当時の男ラッパー達から唯一認められてた女ラッパーだったと聞いた
>>894
70年代はカーペンターズ、クイーン、ABBAかなあ日本だと
サザンロックやバブルガムミュージックは洋楽好きの間のプチブームな感じだし >>881
イージーラヴァーとインヴィジブルタッチって、歌詞の内容ほとんど一緒だよね
あのハゲw 上でダイアーストレイツの話題出てるけど、
Brothers In ArmsもMVで出てたんやね
しかもa~haのアニメと同じ人のアニメ使ってる
全く知らんかった
わりとかっこいいMV
ひでえなこれ
アメリカサイコ〜とか言ってるアホしか聞かないアーティストがほとんどじゃん
条件を満たしてるのに収録されてない楽曲の話をして
俺の好きな曲、とかわりとどうでもいいんで
有名アーティスト達による賑やかな競演
バンド・エイド - Do They Know It's Christmas(えっ ?! 異教徒にもクリスマスってか?)
USA・フォー・アフリカ - We are the World(俺が俺が私が私がばっかで見苦しいわい!)
ヒアー・アンド・エイド - Stars(実はヘビメタってええとこのボンボンばっか)
80年代というのはこういう歯が浮くような偽善が
平然とまかり通ってた時代でもあったのだ
今じゃもうとてもDo They Know It's Christmasみたいな内容の新曲作って出せないね
>>886
>フィリップベイリー&フィルコリンズのイージーラバー
>ウェザーガールズのハレルヤハリケーン
>は音楽的に素晴らしい
この二曲をわかるやつは、圧倒的に音楽センスが高かった。
オシャレな80年代の試金石というか。 >>153
your latest trick 最高 そういえば80年代を代表するくらい売れたフィルコリンズの曲が無いな
サントラ枠のジャッキーチェンの曲なんかいらねーから、
Against All oddsでも入れた方が良かったのにな
>>924
バンドエイドは参加メンツを変えて
やるときにやってたんじゃね >>932
凄いな
色んなジャンルのが集められてる
でもほぼ分かるくらいに売れてるな
最後微妙に1990年代に入ってるThe B-52'sで締めてるのもいいなw >>919
ダイアーストレイツのMV凝っているのが多い
calling elvisとか ハレルヤ・ハリケーンに関して言うと
アイリーン・キャラのFameとサビの部分がちょっと似てる
私の気のせいかもしれないですけど
Fameもいい曲だから聞いてみて下さい
ついでに映画「フェーム」の方も観てあげて
ありきたりコンピって言ったらそれまでだけど
なにが怖いって8割は少なくともサビを歌えることねw
これ21世紀以降でどんなラインナップ組まれても不可能w
テリーデザリオのカセットのCMとか懐いわあ(´;ω;`)
>>182
デコトラに縁日のお面満載のアレかw
日本を舞台にした勘違いPV集というのも欲しいかも
ディランの「Tight Connection To My Heart」とか
@YouTube
ザ・リフレックスよりサム・ライク・イット・ホットだろうが
グロリア・エステファン - 1-2-3
シンプリー・レッド - If You Don't Know Me By now
マッドネス - Our House
ガンズ&ローゼズ - Sweet Child O' Mine
ドナ・サマー - This Time I Know It's For Real
フーターズ - Day by Day
テクノトロニック - Get Up
ワン・チャン - Everybody Have Fun Tonight
ヒューマン・リーグ - Mirror Man
ファルコ - The Sound Of Musik
U2 - With Or Without You
ロバート・パーマ - Addicted To Love
アイアン・メイデン - The Trooper
ゴーゴーズ - Our Lips Are Sealed
ソルト・ン・ペパー - Push It
エルビス・コステロ - Veronica
トーキング・ヘッズ - Road to Nowhere
ペット・ショップ・ボーイズ - Always On My Mind(エルビス・プレスリーのカバー)
スティング - If You Love Somebody Set Them Free
クラブ・ヌーヴォー - Lean on me(ビル・ウィザースのカバー)
>>136
わかって言ってるだろ。
10週連続2位だ! このスレのジジイ、この雑誌に誑かされやがってからに。
巻頭特集
俺たちを虜にした
昭和洋楽
クソガキだった俺たちにいつも寄り添ってくれた邦楽。一方、積極的に情報を探らねばならないのが洋楽だった。
オヤジがありがたがる舶来品と同じように俺たちは洋楽をとらえ、洋楽に詳しいヤツこそナウでオシャレなヤング、に見えた。
そして、もっと詳しくなるぞと涙ぐましい努力を続けたのだ。我々編集部では、昭和40年男世代がそんな風に親しんでいった、
昭和50年から昭和が幕を閉じるまでの洋楽を「昭和洋楽」と命名した。
西洋料理を日本流にアレンジした「洋食」と同様、欧米のチャートを追いかけつつも、日本の洋楽は独自の文化を創り上げていた。
邦題や帯に見られる、ちょっと笑えたりもするけど質の高いクリエイティブワーク。
イイものはイイと素直なリスナーの耳によって日本で人気沸騰、その波が本国へ逆輸入、なんてアーティストも多かった。
そう、まるで洋食屋のカレーが、本家本元の舶来カレーと全く異なるウマい食い物になったごとし、なのだ。
「昭和洋楽はカレーだ!」を合言葉にグツグツ煮込んだこの特集、皆さんのお口にもきっと合うハズだ。
昭和40年男VOL.50
https://www.crete.co.jp/s40otoko/
『昭和40年男』50号・昭和洋楽特集をパッケージ
CDリリース決定!! 014
俺たちを虜にした
昭和洋楽
part.1 時間旅行
「昭和50年に始まる昭和洋楽15年の出来事を知る」
016
洋楽ジャンルの変遷
018
昭和50?64年 クロニクル
part.2 心に残る
「あの日の俺たちを鮮やかに思い出させてくれる7つの星」
028
踊るキャンディ・ポップ
ノーランズ
030
魅惑のレオタード
オリビア・ニュートン・ジョン
032
熱狂のタータン旋風
ベイ・シティ・ローラーズ
033
地獄の使者、降臨!!
キッス
034
待ちわびた初秋の夜
シンディ・ローパー
035
日本発洋楽マジック
G.I.オレンジ
036
興奮の武道館トリック
チープ ・トリック
リック・ニールセンインタビュー
※この記事に関するお詫びと訂正がございます
part.3 大研究
「独自の文化をなぜ築けたのか? そこには何があったのか?」
040
洋楽ビジュアルの伝道師
江口寿史 インタビュー
マンガの中の洋楽
044
洋楽初体験はテレビからお茶の間に流れてきた
ブラウン管の中の洋楽
048
購入へと誘う名キャッチ続出!
日本独自の帯文化
050
ニッポンが誇るデザインワーク
日本盤シングル
052
コトバの壁を越えさえすれば海の向こうは名曲だらけ
ニッポン製加工洋楽
056
俺たちデートマニュアル世代の活用術
女の子をオトす洋楽
058
ジャンルごとにハマるタイプと生き方がある
音楽種別人類学 昭和編
060
音楽評論家
大貫憲章が語る昭和洋楽の時代
062
元『ミュージック・ライフ』編集長
東郷かおる子が語る昭和洋楽の時代
part.4 事件簿
「勢いがありすぎるシーンには常に事件が起こっていた」
064
タケカワユキヒデが語るゴダイゴの真実
日本人が作った洋楽
068
ロック界を襲った産業革命─その光と影を探る
産業ロックの時代到来
070
メガヒットを放った豊かな才能はどこへ消えた?
無念の一発屋列伝
072
時代が彼らを見放したのか? 迷走が招いたのか?
王者ストーンズの陥落
074
相乗効果でメガヒット連発! MTV時代の映画&音楽
サントラ盤大豊作
076
PVがヒットを生む時代が到来
昭和名画座
078
なんでもありの勢いが生んだ悲劇の事実
NEWS FLASH
080
『昭和40年男』50号・昭和洋楽特集をパッケージ
CDリリース決定!!
マイケルもプリンスもホイットニーもこんな早く死ぬなんてあの頃は思ってなかったな
>>949
80年代に亡くなった大物といえば・・・
鄭・レノン
可憐カーペンター
マーヴィン芸
この二人だけ!!! ジョンレノンが死んだ二年後に
ラジオから新曲のステッピングアウトが流れたときは震えたわ
マジもんの新曲だわと思った
>>923
お前が立てたスレでもないのに偉そうに仕切るな >>955
ドルビーズキューブ・・・
MTVで流れてても全然ヒットチャート上がらんかったな・・・ 80洋楽は中高校生が普通に聴いていたな
今の学生は邦楽オンリーらしいし
全米チャートはラップ全盛
どうしてこうなった?
しかし30年以上前になる洋楽なのに全然
古く感じない
>>206
デボラハリーがケイトブッシュに圧勝
?
んなこたーない
しかし日本で1位の曲って商業主義的なものが多くてつまんないな
プリンス、ピーターガブリエル、ディペッシュモード、キュア、スミス、REMあたりが入らない ソフトセルのTainted love は確か最も長くUSチャートインした曲だな。
カバーだけどオリジナルよりも有名
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックって成長しても名前変わらずキッズのまま
せめて出世魚みたいに成長していくに従いグループ名も変えてあげればいいのに
古臭く感じられないのは洋楽が80年代で終わらせたものを
邦楽全体が今に至るまで続けてるからかもしれない
邦楽はある時期から時間がストップしたまま
オルタナティブ・ロックなんかを聞いてると日本の遅れを実感させられる
邦楽は置いといて、80年代の洋楽を古臭く感じられないってのはかなりやばいよ
30年くらい時間が止まってるんかな?
新しいの聞いてないくせに
いまのはつまらんとか完全に老害ですわ
>>962
音楽の中身を聴けてない人間だからそう思えちゃうのよ
要は音楽の中身じゃなくシーケンサーなどの装飾音に惑わされてるだけ
ピコピコ色んな音で飾られてりゃ「今風!」とか感じちゃうチョロい感性 >>961
ワンオクとかオゥェイシズのパクリじゃん >>965
バッキングトラックは今風でも
スティーブペリーやマイケルボルトンみたいな艶がある声なら「おっ?」て惹くだろうね
ただ和楽器バンドの鈴華みたいに良さげに聴こえつつ「何かが…」と思わせるのもあるし
難しいよね >>960
日本だと少年隊やKinki Kidsがそういうのだな プリンスのアルバム1999のジャケットの9の目玉いいよね〜w
とっくにiTunesでオリジナルの80ヒッツは作ってる
使用料の差もあるかもしれないけどTVのCMやバラエティ番組のBGMで
90年代・2000年代の洋楽よりもむしろ80年代のが当たり前のように使われているの見ると
やっぱりこの頃で万人に受ける大衆曲がほぼ完成したって事なんだろうな
実際70年代のディスコブームからのダンスミュージックや後半登場のテクノミュージックからの影響が
多くの曲に程よく混じっていて面白いことは確か
ヒューイルイス&ザニュースの1stと2stを後追いで聴いたらなんで3stから急に売れ出したのかがよく分かった
>>959
祝! ソフト・セル結成40周年記念、10枚組ボックスが発売決定!!