◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 YouTube動画>78本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531229135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1湛然 ★2018/07/10(火) 22:25:35.46ID:CAP_USER9
2018/07/10 06:13
80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録した3CDコンピ発売

80年代洋楽シーンを凝縮。1980年〜89年の“全米・全英両チャート制覇曲”“オリコンチャート1位獲得曲”“大ヒット映画の主題歌”を全57曲を収録したCD3枚組のコンピレーション・アルバム『ナンバーワン80s PERFECTヒッツ』が8月15日発売。価格は3,000円+税。リリース元はソニー・ミュージックジャパンインターナショナル。

<各ディスクの内容>

●DISC1:GROBAL HITS<全米&全英両シングル・チャート1位獲得曲>
全米・全英シングル・チャートの両方で1位を獲得した歴史的な大ヒット曲のみを収録

●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲>
オリコン週間シングル・チャート(洋楽部門)で、同じく1位を獲得した曲のみを収録

●DISC3:MOVIE HITS<80年代大ヒット映画の主題歌>
記憶に残る大ヒット映画の主題歌を厳選して収録

■『ナンバーワン80s PERFECT ヒッツ』

CD3枚組 全57曲 2018年8月15日(水)発売
歌詞・対訳・解説付|品番SICP5807-9 定価¥3,000+税

>>2以降につづく)

http://amass.jp/107581/

2湛然 ★2018/07/10(火) 22:25:57.02ID:CAP_USER9
<収録曲>

●DISC1:GROBAL HITS<全米&全英両シングル・チャート1位獲得曲>

01. ビリー・ジーン|マイケル・ジャクソン
1983年3月5日付全米1位/1983年3月5日付全英1位

02. ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ|ワム!
1984年11月17日付全米1位/1984年6月2日付全英1位

03. ギヴ・ユー・アップ|リック・アストリー   
1988年3月12日付全米1位/1987年8月29日付全英1位

04. へヴン・オン・アース|べリンダ・カーライル
1987年12月5日付全米1位/1988年1月16日付全英1位

05. カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ
1984年2月4日付全米1位/1983年9月24日付全英1位

06. すてきなSomebody|ホイットニー・ヒューストン
1987年6月27日付全米1位/1987年6月6日付全英1位

07. ザ・リフレックス|デュラン・デュラン
1984年6月23日付全米1位/1984年5月5日付全英1位

08. アイ・オブ・ザ・タイガ|サバイバー
1982年7月24日付全米1位/1982年9月4日付全英1位

09. ハロー(出逢いの扉)|ライオネル・リッチー
1984年5月12日付全米1位/1984年3月24日付全英1位

10. 愛の残り火 |ヒューマン・リーグ
1982年7月3日付全米1位/1981年12月12日付全英1位

11. コール・ミー|ブロンディ
1980年4月19日付全米1位/1980年4月26日付全英1位

12. アイ・ウォナ・ノウ|フォリナー
1985年2月2日付全米1位/1985年1月19日付全英1位

13. レッド・レッド・ワイン|UB40         
1988年10月15日付全米1位/1983年9月3日付全英1位

14. ダウン・アンダー|メン・アット・ワーク         
1983年1月15日付全米1位/1983年1月29日付全英1位

15. カモン・アイリーン|ディキシーズ・ミッドナイト・ランナーズ
1983年4月23日付全米1位/1982年8月7日付全英1位

16. 愛のかげり|ボニー・タイラー         
1983年10月1日付全米1位/1983年3月12日付全英1位

17. ロック・ミー・アマデウス|ファルコ         
1986年3月29日付全米1位/1986年5月10日付全英1位

18. ふたりの世界|ティファニー          
1987年11月7日付全米1位/1988年1月30日付全英1位

19. 胸いっぱいの愛|バングルス         
1989年4月1日付全米1位/1989年4月15日付全英1位

>>3以降につづく)

3湛然 ★2018/07/10(火) 22:26:05.42ID:CAP_USER9
>>1-2つづき)

●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲)>

曲タイトル下の記載データはオリコン週間洋楽シングル・チャート(ランキング データ協力:オリコン)

01. ダンシング・シスター|ノーランズ
1980年9月第2週付より通算14週1位  ‘80オリコン年間洋楽シングル・チャート1位

02. 君の瞳に恋してる|ボーイズ・タウン・ギャング
1982年12月第1週付より3週連続1位

03. BAD|マイケル・ジャクソン
1987年9月第4週付より通算3週1位

04. ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン|シンディ・ローパー
1984年4月第5週付より3週連続1位

05. アイ・ライク・ショパン|ガゼボ
1984年6月第3週付より13週連続1位 ‘84オリコン年間洋楽シングル・チャート1位

06. オーバーナイト・サクセス|テリー・デサリオ
1984年11月第4週付より11週連続1位

07. ギヴ・ミー・アップ|マイケル・フォーチュナティ
1987年3月第3週付より4週連続1位

08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ
1985年8月第3週付より通算5週1位

09. ファイナル・カウントダウン|ヨーロッパ
1987年4月第2週付1位

10. 愛は吐息のように〜トップガン・愛のテーマ|ベルリン
1987年1月第3週付より5週連続1位(映画 『トップガン』テーマ曲)

11. ラッキー・ラヴ|カイリー・ミノーグ
1988年6月第3週付より12週連続1位

12. エリー・マイ・ラヴ〜いとしのエリー|レイ・チャールズ 
1989年10月第3週付より17週連続1位 ‘89オリコン年間洋楽シングル・チャート1位

13. ロックバルーンは99|ネーナ
1984年4月第1週付より4週連続1位

14. ダンシング・ヒーロー(素敵なハイエナジー・ボーイ)|アンジー・ゴールド
1986年2月第4週付より4週連続1位

15. カサブランカ|バーティ・ヒギンス
1982年7月第1週付より8週連続1位 ‘82オリコン年間洋楽シングル・チャート1位

16. ステイ・ウィズ・ミー|エイス・ワンダー
1986年4月第2週付より8週連続1位

17. トイ・ボーイ |シニータ
1988年2月第2週付より12週連続1位 ‘88オリコン年間洋楽シングル・チャート1位

18. ニューヨーク・シティ・セレナーデ|クリストファー・クロス
1981年12月第1週付より5週連続1位(映画 『ミスター・アーサー』主題歌)

>>4以降につづく)

4湛然 ★2018/07/10(火) 22:26:11.85ID:CAP_USER9
>>1-3つづき)

●DISC3:MOVIE HITS<80年代大ヒット映画の主題歌>

01. デンジャー・ゾーン|ケニー・ロギンス 映画 『トップガン』(1986)主題歌

02. ネバーエンディング・ストーリーのテーマ|リマール 映画 『ネバーエンディング・ストーリー』(1985)主題歌

03. グーニーズはグッド・イナフ|シンディ・ローパー 映画 『グーニーズ』(1985)主題歌

04. 愛はとまらない|スターシップ 映画 『マネキン』(1987)主題歌

05. 愛と青春の旅だち|ジョー・コッカー&ジェニファー・ウォーンズ 映画 『愛と青春の旅だち』(1982)主題歌

06. ココモ|ビーチ・ボーイズ 映画 『カクテル』(1988)主題歌

07. セント・エルモス・ファイアー(マン・イン・モーション)|ジョン・パー 映画 『セント・エルモス・ファイア(1986)主題歌

08. ゴーストバスターズ|レイ・パーカー,Jr. 映画 『ゴーストバスターズ』(1984)主題歌

09. フラッシュダンス…ホワット・ア・フィーリング*|アイリーン・キャラ 映画 『フラッシュダンス』(1983)主題歌

10. ステイ・ウィズ・ミー|ピーター・セテラ 映画 『竹取物語』(1987)主題歌

11. タイム・オブ・マイ・ライフ|ビル・メドレー&ジェニファー・ウォーンズ 映画 『ダーティ・ダンシング』(1987)主題歌

12. スタンド・バイ・ミー|ベン・E.キング 映画 『スタンド・バイ・ミー』(1987)主題歌

13. べスト・キッド〜ザ・モーメント・オブ・トゥルース|サバイバー 映画 『ベスト・キッド』(1984)主題歌

14. ポリス・ストーリーのテーマ|ジャッキー・チェン 映画 『ポリス・ストーリー/香港国際警察』(1985)主題歌

15. コブラのテーマ〜アメリカズ・サンズ|ジョン・キャファティー&ザ・ビーバー・ブラウン・バンド 映画 『コブラ』(1986)主題歌

16. ラ・バンバ|ロス・ロボス 映画 『ラ・バンバ』(1987)主題歌

17. フットルース?メイン・テーマ|ケニー・ロギンス 映画 『フットルース』(1984)主題歌

18. イン・ディス・カントリー〜明日への勝利|ロビン・ザンダー 映画 『オーバー・ザ・トップ』(1987)主題歌

19. バーニング・ハート|サバイバー 映画 『ロッキー4 炎の友情』(1985)主題歌

20. ランボー 誓いのテーマ|ビル・メドレー 映画 『ランボー3/怒りのアフガン』(1988)主題歌


(おわり)

5名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:26:51.85ID:C1uMpiwJ0
.

   /ノ⌒\  
  (/_∞_) 
  ( -(,,∀)-)
  (((⊃"`ー‐⊂)))
  ( (* ´(ェ)`*)プレミアムビールは泡までうまうま
   |U:(   ‖
(⌒ヽ.:: ヽ x丿
 `~`U(u)∪

6名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:27:16.85ID:yWTian2k0
デビーギブソンとティファニーとサマンサフォックスはどれが一番格上なの?

7名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:27:34.13ID:V+YPzuoXO
デュラン・デュランは今も現役

8名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:28:07.16ID:vrAsH2BE0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 通販のCDのやつみたいだなw
      ベリンダカーライルとかいいよね

9名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:28:57.19ID:CbW0Exl70
日本でヒットした曲か

10名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:29:04.72ID:GDj4Z6kJ0
クラシックエバー思い出したけど、あれは切れ端の集まりだったか

11名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:29:06.66ID:Q5lXPxEj0
トップガンのテーマは映画のほうのディスクに入れるべき

12名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:29:11.02ID:7TIST9KF0
全部わかるw
今は日本なチャートすら分からん

13名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:29:12.09ID:Bvuw7g2gO
随分と安いな

14名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:30:43.57ID:K8uKGNvM0
ジャッキーのポリス・ストーリーは聞きたい

15名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:31:11.69ID:h+UQcGKz0
グレムリンのテーマ曲が無いとか。

16名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:31:50.59ID:hY4lACYN0
全部オリジナルで持ってるからイラネ

17名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:31:52.17ID:Q+1atDBC0
買い決定

18名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:32:24.96ID:mzF2xgbd0
ポリスやティンマシーンは収録されておるかえ?

19名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:32:42.20ID:k/XaQm8A0
正直この平凡な編成なら
中古CDの洋楽NOWシリーズ108円でいいんじゃないか

20名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:33:15.24ID:MzrMz0Qk0
ビジョンクエストのサントラも良かった
マドンナのクレイジーフォーユーとかスタイルカウンシルのシャウトトゥザトップとか

21名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:33:17.28ID:LYn/G2T80
テイク・オン・ミーとかマイ・シャローナ入れろよ

22名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:33:19.24ID:j/aTQJ9/0
Footloose - Kenny Loggins

@YouTube


23名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:34:21.11ID:ajp6wVs40
バック・トゥ・ザ・フューチャーの
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース のパワー・オブ・ラブ入ってたら完璧だった

24名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:34:38.15ID:y3N8d/kp0
>>20
ジャーニーの曲も好き

25名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:35:23.35ID:SKTUDlhM0
おれぐらい洋楽聞いてると
お前らがいかに聴く耳がないかよく分かる

26名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:35:39.73ID:ndDcWttq0
アマプラでエイティズ聞き放題
なので
要らないよ

27名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:36:06.58ID:Na+SzDGQ0
21. ゆ・れ・て湘南|石川秀美

28名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:36:44.60ID:/4B4ChZD0
Step by step, heart to heart,

29名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:37:25.51ID:eTIKUvxg0
2枚組の80's2セットの曲順並び替えただけやん
80's好きはほとんど音源持ってるよな

30名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:38:20.66ID:gMoyA0zx0
80年代は豪華すぎてスリラーでさえ1位になってない

31名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:39:29.97ID:cDP64mxt0
買わなくても配信サービスでプレイリストすぐ作れるな。でも多分買うと思う。

32名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:43:26.75ID:bKBZxUsq0
何故GIオレンジ?って思ったら日本のオリコンか
フォリナーとか日本でも売れてたんだな

33名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:44:17.37ID:viD/yfhp0
>>1
90年代もあく出せよ

34名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:44:18.70ID:YAKnTvgy0
こういうコンピにマイケルが入るようになったんだな

35名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:44:32.50ID:k/XaQm8A0
もうちょい珍しい取り合わせならいいのにな
スザンヌ・ヴェガとか
ピーター・ガブリエルとか
ジョー・ジャクソンとか

36名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:44:58.05ID:9nFKQY6w0
80sねえ
今更買う気はねえな

37名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:46:10.31ID:RahQXqyC0
これは買う
70s90sもよろしく

38名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:46:43.35ID:rLUhjLny0
最近ストリーミングサービスで十分な気がしてきた

39名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:47:28.06ID:eTIKUvxg0
>>32
それでテリー・デザリオとか入ってるんだな
あれは日本だけのヒットと聞いた

40名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:47:37.68ID:LjFxa3Kt0
いいと思うけど
似たようなCDはたくさんある。

41名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:47:52.32ID:RkEtpFdl0
いまさら聴いてもな
今世紀の新しい音楽の方がいいよ

42名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:47:55.95ID:hs5m0FFX0
>>25
嫌われるタイプだなw

43名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:49:51.82ID:OF/HKpz/0
ユーロビートが懐かしいぜ

44名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:49:58.79ID:4r5hcB5T0
こういうコンピは
腐るほど出ているだろうが!!

45名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:50:02.84ID:PZrHK7mA0
何回80年代やってるw

46名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:50:05.85ID:hY4lACYN0
オリビア・ニュートン・ジョンとかプリンスとかシーナ・イーストン抜きとかアホか!
クソが!

47名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:50:11.00ID:dDEzeMeF0
え、デフレパないの?

48名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:50:34.09ID:IVoldBqZ0
え?earthって入ってないの?
セプテンバーとか

49名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:50:44.07ID:dvp4Zl+w0
愛と青春の旅だちってトップガンと4年しか変わらないのか
古典映画だと思い込んでた

50名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:51:05.90ID:ZtAjPnVX0
ウィーアーザワールドが入ってない80年代CDなんて

51名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:52:13.14ID:+3XkZ8WA0
似たようなコンピレーションアルバムはあるけど、まあお得感はあるな

52名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:52:33.75ID:rLUhjLny0
なおソニーミュージックに限る

53名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:52:43.50ID:L/qq68vH0
堪らんな

54名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:53:05.87ID:PzxZrkpw0
エイスワンダーのパッツィーちゃん可愛かったなぁ

55名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:53:34.20ID:ARrM9t9E0
>>39
あの頃のソニーは輝いてた。

56名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:55:50.62ID:CYTA0Go90
そういえばヒューイルイス&ニュースも入ってないね

57名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:55:53.81ID:2YRa1raR0
こんなコンピ自分でできるレベルじゃん

58名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:56:15.58ID:gojGoPGJ0
Free soulシリーズはハマって集めたわ
全部売ったけど

59名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:56:30.66ID:CYTA0Go90
>>50
あれ版権でもめてたし無理じゃね

60名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:57:36.87ID:LjFxa3Kt0
80年代コンピ出すなら、オリコンだのビルボード1位じゃなくて、地味に懐かしいやつを集めて欲しいな。
ミスターミスターとかZZトップとか、トンプソンツインズとか。

61名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:57:54.68ID:tJRL28q+0
>>45
この世代が一番人口が多いからななぁ
若い世代はそもそも円盤を買うという概念がないし(※ただしアナログ盤はありがたがる謎の風潮あり)

62名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:58:07.33ID:hY4lACYN0
>>56
入ってるよ
レイ・パーカー・Jrのパチもんが

63名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:58:26.21ID:CYTA0Go90
シンプルに全英全米で1位とったやつを集めて欲しい
まあ今ならつべで拾えるからいいんだけど

64名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:58:45.95ID:tJRL28q+0
>>51
こっちとどっちがお買い得か
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&;cd=DYCS-1152

65名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:59:47.97ID:Uln6gMaG0
>>1
マジか?DISK2にまさかのGIオレンジww

66名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 22:59:52.29ID:2YRa1raR0
当時のヒット曲寄せ集めってアラフィフ舐められすぎだろ

67名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:00:35.97ID:zO7swjQR0
底辺の自分としては、幸せだった子供の頃を思い出して辛い。

68名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:00:38.62ID:W2Avt4GZ0
このスレのおかげで久しぶりに聞いた

@YouTube


69名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:02:40.65ID:s7X7ojR90
愛だの恋だのいい年して聴いてられねえ
しいていえば英霊来世

70名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:03:29.45ID:hY4lACYN0
トーキング・ヘッズとトム・トム・クラブが無視られて悲しい

71名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:04:07.02ID:bKBZxUsq0
>>62
伊藤政則のラジオでやってたな
てかヒューイルイスの方が先じゃね?

72名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:04:50.99ID:bJK9jH410
3000円は安い

73名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:04:59.87ID:1895SqNd0
>>25
俺なんかもう30年聴いてるからね
それで言えるのはね、
良いものもある、でも悪いものもある
ってことなんだよね

74名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:05:18.72ID:0r3N8gfl0
シカゴやTOTOは入ってると思ったが

75名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:05:29.35ID:LjFxa3Kt0
>>73
スネークマンショーか

76名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:05:50.94ID:hY4lACYN0
>>71
うん。せやで。

77名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:05:54.89ID:O3VljZif0
コブラのテーマなんか知らない

78名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:05:59.05ID:akBawYNB0
>>6
自分で作詞作曲してたデビーやろ
そういえば3人とも脱いでたなw

79名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:06:25.92ID:UVQXfdb20
ファルコのロックミーアマデウスないやんけ
今聴いても痺れるわ

80名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:06:42.43ID:mzF2xgbd0
カイリー・ミノーグすげえもんだ

81名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:06:52.18ID:alUk3Ps30
CDとか一枚も要らないから全曲定額で配信しろや

82名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:06:55.46ID:mylZFVZ60
こういうのまだ出てんだ

83名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:06:57.25ID:2YRa1raR0
2000年代以降の洋楽が糞すぎるから有りな企画でもある

ダサいけど名曲だらけの時代

84名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:07:00.99ID:lX8tYnJH0
ミリバニリは

85名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:07:25.23ID:CYTA0Go90
カイリーミノーグもいねーな
どういうチョイスなんだよこれ

86名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:07:33.54ID:W4FrXuYt0
あっ糞が出る〜!

87名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:08:07.83ID:YcW70fa80
>>1-4

このセットでYouTubeのグループ作りたいw

88名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:08:18.35ID:CYTA0Go90
>>77
それはまぎれもなく奴さ

89名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:08:20.49ID:VM5ZhOXz0
いやいや、クインシージョーンズの一人勝ちでしょw

90名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:08:22.39ID:akBawYNB0
>>35
ジョージャクソンのステッピンアウトと
米米CLUBの浪漫飛行みたいに似た曲同士のコンピもエエなw

91名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:09:10.68ID:hY4lACYN0
>>84
プロデューサーの替え玉やないか!
話にならんわ!
ワシCD持ってるけど(笑)

92名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:10:13.77ID:EHR8NcCo0
80年代からの邦楽をアーカイブしようとやってるけど
こういう有名曲よりちょっと耳にしたことある曲とかのほうが
「うわああああこんな曲あったなあ」と嬉しくなる

93名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:10:46.82ID:s2pkKWd/0
>>6
デビー・ギブソン

94名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:11:07.46ID:CYTA0Go90
10年の間に音楽ってだいぶ変わるし○○年代って言う区分けはやっぱりぴんと来ないの

95名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:12:19.72ID:s2pkKWd/0
なんでサイキックマジックなんか入ってるんだと思ったら、JapanHitだったのね。

96名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:12:29.98ID:YcW70fa80
>>92
昔のTV番組が録画してある古いビデオ見た時

番組そのものより間に流れるCMに強烈な懐かしさを感じる原理に近いなw

97名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:12:39.33ID:xnKAEtit0
ザ・ベストテンの一位獲得曲全て収録したプレイリスト持ってる俺がきましたよ(w

98名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:12:41.73ID:R9JbZptX0
スザンヌベガがない

99名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:13:02.56ID:qk8sOVsj0
ゴミみたいな邦題じゃなくて原曲名そのまま載っけてくれないと分からん

100名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:13:16.30ID:OmHhIi/s0
>>7
先月サイモンに孫が誕生した

101名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:13:46.02ID:b+4lVW8H0
映画楽曲にストリート・オブ・ファイヤーの曲が入ってない、やりなおし

102名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:16:23.80ID:j3dQ+bTf0
リックアストリーはトゥギャザーフォーエバーの方が好き

103名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:17:43.80ID:3QKJ5c8z0
>>68
うむ、リマールって単なる一発屋アイドルと思っていたが、歌は上手いんだな。

DVDを引っ張り出してロードショー以来の映画を観るとしよう。

104名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:22:01.96ID:akBawYNB0
>>102
シングルバージョンというかUKバージョンの方が
キンキン音が響いていい感じなんだよな、MVのヤツ。
アルバムバージョン、USバージョンはマスタリングが
キレイ過ぎてノリにくい。

105名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:25:04.29ID:V+YPzuoXO
>>100
超絶美人モデルの嫁ヤスミンがおばあちゃん()

106名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:25:34.58ID:B+b6xYVX0
メロディメーカーとしては、ELOのジェフ・リンがトップだと思う。

107名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:27:17.08ID:aZfAp//X0
SONYのCM曲、テリーデサリオ懐いな

ところで、その当時ニチイのキャンペーンソングだった、
リタ・クーリッジ「美しき人(女)〜Love From Tokyo」って曲知ってる?
沢田研二作曲とか

近くのニチイでヘビロテだったわ

108名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:27:21.64ID:1yAXJV2s0
PSYは全英1位全米2位だっけか?
ビルボードが単純な売上ランクだったら1位だったんだけどな

109名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:29:38.27ID:TOAysLsc0
80年代 “大人メタル”曲が大集合!『ナンバーワン80s METALヒッツ』、CDとDVDが発売決定!!
http://www.sonymusic.co.jp/artist/CompilationInt/info/470450

110名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:29:55.96ID:YcW70fa80
うはw マジでディスク1の19曲 全部YouTubeにあるw

しかもVEVOとかの公式でw

そら音楽売れませんわ

111名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:29:58.23ID:0MqqzqTR0
>>85
欧米ではカイリー・ミノーグは90年代以降のセクシー路線からというのが定説
アイドル時代しか認めんと言うのはロリジャップだけ

112名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:32:14.57ID:W2OtvzIf0
G.I.オレンジってのだけ知らん
でもこれで全部映像付きなら欲しいけど音源のみだと今イチ

113名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:33:16.61ID:z2EA478Y0
イン・ディス・カントリーを聴くと
アイルトン・セナや中嶋悟が頭の中に浮かんでくる

114sage2018/07/10(火) 23:33:17.15ID:tczwPKWq0
エイジアとかTOTOとかいないの?

115名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:33:21.00ID:1oVPhE7pO
このテのコンピCDなんて
ブックオフでいくらでも
安売りしてそうなイメージ

116名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:34:02.96ID:s29ogTVj0
>>2-4
曲順時系列で収録出来なかったか

>>23
フラッシュダンスとかダーティダンシング辺りがない

>>52
クリストファー・クロスなんかオリジナルはワーナーとかだったはず

117名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:34:35.38ID:kcWlDkGj0
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのパワー・オブ・ラブがないだと?

118名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:34:35.39ID:J9zE9plS0
>>107
「ニチイ」で泣いた

119名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:34:57.33ID:Nj5t+kBi0
フォリナー1位取ってたんか

120名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:34:57.52ID:eTIKUvxg0
>>79
disc1-17
あるけど多分シングルバージョンだろうな
あれはバババババン粉っていうバージョンじゃないと嫌だ

121名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:35:44.08ID:vxD+PQsC0
オーバーナイト・サクセスが使われたソニーのCMは
つべでロングバージョンも見られるけど
CM自体も好きだわ未だに

122名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:36:15.53ID:2YRa1raR0
80年代の洋楽ってウイアーザワールドのPVに集約されてるね

当時は洋ヲタにたたかれまくってたのが懐かしい

123名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:37:55.15ID:OwmGFk7i0
>>121
ソニーMUSIC TVでよく流れてた
金曜の夜に朝まで見てたから
あの時代のビデオはよく覚えてるなあ

124名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:38:31.50ID:lhsTwLzV0
>>119
えええ?めっちゃ有名やろにー
パシフィックリム2でかかってたわ

125名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:43:58.94ID:fkACImwDO
ニック・カーショウのザ・リドルがない

126名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:44:28.94ID:4AC18Y7/0
>>2-4
全部わかるわw

127名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:47:15.88ID:eYaeUYQa0
フェイス・トゥー・フェイスの「10・9・8」は入ってるのか?

128名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:47:23.65ID:/nM34rrB0
お、いいな、曲名忘れてて検索するのに助かるわ

129名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:48:37.93ID:eYaeUYQa0
G.Iオレンジのサイキック・マジックは入ってんのか?

130名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:50:12.92ID:eYaeUYQa0
リック・スプリングフィールドは一曲ぐらい入ってんだろうな

131名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:50:48.67ID:WTzmiH/N0
映画『コブラ』のテーマといえば、Jean Beauvoir - Feel The Heat

132名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:51:14.93ID:w0VXJ8tx0
ベストヒットUSAとソニーMT見るのが毎週の楽しみだったわ

133名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:51:24.91ID:87ISL7pr0
凝縮しすぎて面白みのないコンピ盤

134名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:51:47.05ID:OELTaNBn0
デュラン・デュランはノトーリアスで初めて全米1位取ったて聞いてたんだけど
アルバムで1位て意味だったんかな

135名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:54:10.33ID:EGkMkZqy0
筋トレで聞きたくなる

@YouTube


136名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:55:04.42ID:nENsxgnl0
フォリナーのガールライクユーは?

137名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:55:59.29ID:i810cMfo0
トップの曲ってイマイチ
20位くらいの微妙な曲がいい

138名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:57:08.05ID:ZBCs3UKp0
俺の好きな80sなら
デュランデュラン - ハングリーライクアウルフ
カジャグーグー - ホワイトフェザース
マイケルセンベロ - マニアック
TOTO - アフリカ

139名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:57:36.68ID:w0VXJ8tx0
ガゼボのアイ・ライク・ショパンて日本で大ヒットしたんだな
小林麻美のカバーもいいよな

140名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:58:03.18ID:eYaeUYQa0
ナイト・レンジャーのシスター・クリスチャンは入ってないのか?

141名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:58:46.87ID:YcW70fa80
>>131
コーブラー フンフンフンフーン コーブラー ♪

142名無しさん@恐縮です2018/07/10(火) 23:59:25.94ID:PIFaOatA0
>>139
納豆巻き!

143名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:00:47.99ID:C6XvVABW0
デビッド・ボウイが当時、これからの有望株だと太鼓判押してた
チャーリー・セクストンのビーツ・ソー・ロンリーは入ってないの?

144名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:00:56.98ID:Bj0JKgjh0
デュラン・デュランは名曲てんこ盛りだね(*´ー`*)

145名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:01:16.03ID:Jt13ovOc0
一昔前なら糞ダセエと罵られるようなラインナップだなw
まあ、今でもダサいっちゃダサいが

146名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:01:57.63ID:Xc+LwyGQ0
TVショッピングのお時間です

147名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:03:37.72ID:MBqNe2Aq0
>>137
わかるわ
タイミングが悪かったりプロモーション不足なだけで一位を取れなかった名曲は山程あるもんな
むしろこういう一位を取れなかった曲を集めた方が価値がある

148名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:04:31.89ID:Uytp7wR70
マイケル・ジャクソン、デュランデュラン、カルチャークラブ、カジャグーグー、バンヘイレンなどが人気だったが
俺がハマったのはなぜかビリー・ジョエルだった
今思うとビリーはあの頃すでに結構なおじさんだったんだよなあ
中学生だった自分がなぜハマったのか
不思議だw

149名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:05:39.42ID:YdLgIYyu0
>>144
save a prayerみたいなしっとりな曲もあるしな

150名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:05:49.42ID:QKNOvW2b0
しかし80年代のサウンドて日本含めて本当軽薄になるよな

151名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:07:28.29ID:AK8o70Kv0
>>148
珍しいかありがちかもね
その面子ではロートルかな

152名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:08:17.42ID:x6Lchbi10
>>138
> TOTO - アフリカ

俺のカラオケの十八番いいね
ロザーナと99も素敵だ

153名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:08:39.73ID:OHDnc5Ap0
当時ダイアー・ストレイツの良さが全く分からんかった
なんでこんな退屈な曲がずっと1位なんだと思ってた

154名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:09:04.02ID:3uge2j2H0
ちょいちょい見かける邦題ださい

155名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:09:32.56ID:Aoh4GYwj0
>>120
あの曲もUSバージョンがあるんだよな。
女性コーラスでbaby do you want me〜♪
とか入ってたような。

156名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:10:24.68ID:hZTsub/w0
Americaのユーキャンドゥーマージックないんかい

157名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:11:09.32ID:YdLgIYyu0
>>148
いかにも80年代っぽいプレッシャーあたりからハマったか?

158名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:11:16.21ID:AK8o70Kv0
アハのテイクオンミーだな
あれは今でも通じるpv

159名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:12:48.68ID:C6XvVABW0
ビリー・アイドルって全然日本で人気が出なかった
きっと唇をいがませながら歌ってたのが良くなかったんだろう
あと、いい歳して自分の名前にアイドルなんて付けるなよ、こっ恥ずかしい

160名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:13:43.44ID:Jq9zL1fb0
80sヒットコンピでこの三つを入れないでどうする
The Police - Every Breath You Take

@YouTube



Tears For Fears - Everybody Wants To Rule The World

@YouTube



Thompson Twins - Hold Me Now

@YouTube


161名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:13:54.07ID:yK4NzujH0
シカゴ - 素直になれなくて
ボン・ジョヴィ - リヴィン・オン・ア・プレイヤー
1位は取ってないけど
レインボー - アイ・サレンダー

この辺が好き

162名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:15:25.29ID:DrcLg/z+0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ

163名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:15:51.10ID:hZTsub/w0
>>159
Revel yellはすきだったなあ、スティーブスティーブンスもかっこよかった、いまから35年前の高1とき泣

164名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:16:04.74ID:A+5QXsMf0
なついけどダサいな

165名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:17:08.33ID:hZTsub/w0
>>163
自己レスだけどRebel yellでした

166名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:17:52.61ID:07KbOk7p0
今時CDって(笑)
家でも車でも必要ないだろ

167名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:17:55.47ID:rHI2c55v0
エマニエル坊やのシティ・コネクションもボーナストラックで入れてくれ

168名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:18:31.00ID:V+Rc8sgT0
ちょっと選曲がベタ過ぎだな
すぐき飽きそう

169名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:18:46.58ID:XO/IQMOK0
>>148
別に不思議でも何でもない
ビリージョエルはFM Station の人気投票ずっと一位だった

170名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:20:03.54ID:3C8EJg2J0
サバイバーといえばこの曲

@YouTube


171名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:20:16.66ID:YdLgIYyu0
>>167
リンリン電話がリンリントゥナイト♪とかいう曲か?w

フィリップベイリー&フィルコリンズ - イージーラバー

@YouTube


172名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:20:20.22ID:hZTsub/w0
毎週のベストヒットUSAが楽しみだったあの頃、、ドラマはアメリカンヒーローがすきだったなあ

173名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:21:15.35ID:4cC/msXj0
Spotifyでプレイリスト作れば済むようなものに3000円も払う気にはならないなあ

174名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:21:35.52ID:KsFwOawp0
個人的には83年が一番熱い
Beat itとEvery Breath You Takeだけで腹一杯になる

175名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:24:17.37ID:CCWMvvC+0
>>1
マドンナが マドンナが無い!

176名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:24:25.47ID:qJIj07FO0
やっぱ変な邦題は大嫌い
ただ題名を読んだ曲名はすべてわかるけれど
変な邦題のはところどころなんやこれってわからない

177名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:25:06.55ID:zUiaGNIu0
エターナルフレームってイギリスでも1位取ってたのか。取って当然の曲だけど
あとメン・アット・ワークがアメリカでウケたってのが今考えると不思議

178名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:25:33.09ID:XzQBmns/0
邦題やめーや

179名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:26:19.73ID:uaZrBjFVO
>>159
坂上忍がカバーしてただろw

180名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:26:41.58ID:fWxo1m6B0
>>173
Spotifyは毎月1000円かかるがな。
三カ月で元取れるわ

181名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:27:25.52ID:2lM1AGiT0
>>1-4
ここまでゴミなコンピを組むのも才能だな。

182名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:28:13.61ID:hZTsub/w0
インエクセスのオリジナルシンのPVもよかった

183名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:29:13.71ID:87TjG0q30
この手のやつ図書館にいくつもある

184名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:29:21.74ID:07KbOk7p0
>>180
とりあえずここで好きなだけ無料で楽しめるよ
https://www.mixcloud.com/discover/80s-music/

185名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:30:33.58ID:QKNOvW2b0
ストーンズのアンダーカバーは入ってないのか
あのサウンド無茶苦茶カッコ良くて嵌ったわ

186名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:30:46.12ID:HsEbRYns0
アイ・ウォナ・ノウ|フォリナー

なつかしいな。何週か連続で1位になってたな

187名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:31:42.33ID:Qstuuykl0
最近の洋画で80年代ソングがかかる確率が異常に高い

188名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:31:46.70ID:Es0Wo0Ji0
トンプソンツインズが入ってないから買わない

189名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:31:57.29ID:YdLgIYyu0
結局、80年代洋楽ブームってのは第二次ブリティッシュインヴェイジョンって
イギリスのアーティストのブームだったんだよ
イギリス勢が弱くなってアメリカ一辺倒になってブームは去った

190名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:32:15.01ID:kNdazb8h0
変な邦題っていろいろあったねw
「あの娘にアタック」「ビートに抱かれて」「見つめていたい」等々・・
よく考えたもんだw

191名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:32:41.03ID:Q9C3MnOA0
>>20
あれはマドンナの曲で一番好き

192名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:32:51.04ID:u2UXAAel0
レコード盤のドミノ倒し

193名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:32:54.20ID:5/MgHx/t0
陳腐すぎて1000円でもいらんわ

194名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:33:15.61ID:S+1Wx6yB0
お〜お〜に〜しこ〜

195名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:33:19.36ID:wabGTCauO
>>144
Save A Prayerは今聴いても色褪せない名曲

196名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:33:57.90ID:hZTsub/w0
中3だったら82年から高1までは聴きまくったなあ、それからはメタルに嵌りいまに至る

197名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:33:59.53ID:07KbOk7p0

198名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:34:19.89ID:3C8EJg2J0
Pat Benatar - You Better Run

@YouTube



Pat Benatar - Invincible

@YouTube


映画『ビリージーンの伝説』OST

199名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:35:10.26ID:hZTsub/w0
反逆のアイドル

200名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:35:30.44ID:uaZrBjFVO
>>185
俺も好きだわ
PVも不穏な感じでいい

201名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:35:36.14ID:cIwPBsl70
kirsty MCcollを久々に聞こうとして検索したらすでに亡くなっててびっくりした

202名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:36:26.04ID:hZTsub/w0
styxも入ってないな

203名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:36:27.66ID:pxEaeKBt0
このてのCDって
住商ホームショッピングとかで
散々出てるじゃんか
何番煎じだよ

204名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:36:54.28ID:mLANWBCL0
この頃の洋楽が一番いいな
ああ、なんか胸が苦しい……。 (´;ω;`)

205名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:37:28.77ID:EE8bic6I0
80年代も半ばすぎるとビルボードも記憶に残らないブラコンソウルR&Bだらけになって
CMJとかに移行していくけどな
バンドサウンドの衰退ってその頃から始まってんだよな

206名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:37:31.13ID:cIwPBsl70
80年代のアイドルといえばみんな大好きケイトブッシュVSクールなブロンディだったよな
ルックスはブロンディの圧勝

207名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:37:59.64ID:07KbOk7p0
邦題がニューヨークシティセレナーデ

@YouTube


208名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:38:37.76ID:OHDnc5Ap0
>>175
クレイジー・フォー・ユーは入れんとなあ

209名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:39:24.55ID:cW9r6gwH0
>>149 >>195

「人は一夜かぎりの恋と言うけれど、僕らにとってはパラダイスだった」

210名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:39:29.90ID:Es0Wo0Ji0
>>160
君のセレクトは完璧だ。これがベスト3。

211名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:39:49.46ID:S+1Wx6yB0
FMファンやFMステーションを買っていた頃が懐かしい。
オシャレなテレコ、U4で音楽を聴いていたな。

212名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:40:28.38ID:M0mnuvg30
>>73 ちぃーがうんだなぁー

213名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:41:19.99ID:oCWoUD+I0
ハードロックとかパンクしか興味ないから、知らない曲が多い。

214名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:42:38.10ID:07KbOk7p0
80年代を一番感じる

@YouTube


215名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:43:08.36ID:87TjG0q30
ポリスは80年代超越してて、芋っぽさ
みたいのがないから、こういうのからもれる

216名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:43:32.50ID:bHRKmlJ90
くろーじゅらーい
ぎんみーよーへーん
どぅーゆふぃーまーはーびーりーん
どぅーゆーあーんだーすたーん
どぅーゆーふぃーざっせーい
えんまいおんりーどぅぃーみーん
いーっでぃ??ぁーにーんえーんいーたのーふれい

217名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:43:35.64ID:FC075yvn0
チャート1位と映画主題歌を網羅するとこのクソ選曲になるのか…

218名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:44:38.13ID:Jju9htot0
>>41
今はネタ切れしてるんだよ
ヒップホップしかないし

219名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:44:38.78ID:I/g4OQ3N0
>>143
顔も声も名前もエロかったなあ

220名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:44:54.89ID:3C8EJg2J0
べっぴんさん
'Til Tuesday - What About Love

@YouTube



Honeymoon Suite - Burning In Love

221名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:46:05.29ID:xy8nZx/00
全部覚えてるな
一曲というとカーマは気まぐれかな
あの時代がついこの前みたいによみがえってくるわ

222名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:46:09.29ID:ISpVLIfs0
>>191
俺も

223名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:46:11.46ID:QDnEqE250
>>6
デビー・ギブソンがダントツで格上。

224名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:46:16.27ID:+aRJjLHn0
FM雑誌の付録のカセットレーベルを
使って録音したカセットを交換したなぁ

225名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:46:52.94ID:Z9cYzoi00
>>46
全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌

その人達はどの曲がどれに該当するの?

226名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:47:00.32ID:qj1rTYSc0
>>70
無視つうか、条件満たしてないんだから仕方ないだろうが。

>全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録

227名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:47:16.34ID:bHRKmlJ90
>>215
ポリスやらスミスやらは
こういうひとやまいくらみたいな中に入ると違和感しか無い

228名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:47:22.45ID:Q9C3MnOA0
REOスピードワゴンの涙のフィーリングとフィルコリンズの見つめて欲しいとブライアンアダムスのヘブンが入ってたら文句無かったが持ってるからいいや

229名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:48:09.51ID:+RZCK+PQ0
>>121
先日陸上競技場で大音量で聞いたわ
TVでしか聞いた事なかったから感激した

230名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:48:26.91ID:qj1rTYSc0
>>185
だから条件満たしてないだろうが。

>全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画の主題歌を収録

俺もアンダーカバーがフェイバリットだが。

231名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:48:52.61ID:bHRKmlJ90
>>223
まさかデビギブが落ちぶれて
ティファニーと一緒にZ級映画に出るとは思いもしなかった

232名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:50:04.44ID:UuaMygfp0
どうせならローマンホリデイのDon't Try Stop It ぐらい入れいてくれよ

233名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:51:22.57ID:iW4df0OxO
(・∀・;)ネーナがあった

234名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:51:54.46ID:xy8nZx/00
カモンアイリーンとかもいい曲だったな
ここには漏れてるがFRデビッドのワーズとかもあった

235名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:52:33.33ID:68/e3qon0
なんでこの手のCDにはMadonnaが入らないの?

236名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:57:15.16ID:cIwPBsl70
ブレックファストクラブとセントエルモスはリアルタイムで観に行ったけど
プリティインピンクだけは観れなかった
50歳過ぎて去年ビデオで見たけど外れだったわ

237名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:58:13.24ID:pdkjXyJB0
>>215
ポリスは今聴いても新鮮
凄いバンド、流行りを超越してる

238名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:58:35.65ID:xy8nZx/00
一位を一番取ってた気がするホール&オーツがないような
wait for meとかman eaterとかone on one

239名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 00:59:37.21ID:dLWa/w+U0
80年代を裏で支えたシンセのひとつ、オーバーハイム

@YouTube


240名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:00:08.30ID:UuaMygfp0
ロマンチックスのTalking in Your Sleep
この曲の入ったアルバムはどれもこれも同じような感じの曲ばっか

241名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:00:11.85ID:3C8EJg2J0
INXS - I Send A Message

@YouTube



Mama's Boys - Needle In The Groove
Mama's Boys - Waiting for a Miracle

242名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:01:39.07ID:pdkjXyJB0
>>199

@YouTube


今をときめく坂上忍さんのRebel yellのカバー
お前ら必見だぞw

243名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:03:58.33ID:F10SfIJy0
U2って1位とってないのか…

244名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:06:36.94ID:eMVOM0Mw0
ポリスはあんまりピロピロ弾いたり、ジャッ・ジャッ・ジャーン♪なんて仰々しく
やらないで、ナインスのコードとかさらりと響かせたり、流麗なアルペジオとかで
アピールするから、今時のナウなヤングのロックwとそんなに距離感ないよな
シンクロニシティ―のA面なんかとくに リズム隊の存在感大きいのも今っぽい

245名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:08:36.75ID:pdkjXyJB0
>>243
両方はない
英国のみ米国のみならいくつかある

246名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:08:55.05ID:f5KNsxFZ0
二光の通販?w
こういう商売もこの先キツイだろねー
今のチャートの曲じゃこれ何だっけ?売れたっけ?の嵐になっちゃうし

247名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:09:04.48ID:O+tgVWT90
『死亡の搭』の"Alone in the night"を入れてくれよ。

248名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:09:29.89ID:UuaMygfp0
ロックウェルのSomebody's Watching Meって
本当にスリラーでヒットする前のマイケルがコーラスしてたのか?

249名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:10:31.15ID:66VgFA8u0
その頃の洋楽の思い出と言ったら
映画で聞いたフラッシュダンスや
グーニーズの曲やね

250名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:10:31.65ID:66VgFA8u0
その頃の洋楽の思い出と言ったら
映画で聞いたフラッシュダンスや
グーニーズの曲やね

251名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:12:00.25ID:N9k0805jO
80年代No.1ヒットの企画物なんて腐るほど出てるだろ

サントラ盤のみの収録で
世に出てない名曲がたくさんあるよね(特に80年代)
そういうのを網羅した映画音楽だけベストなら5枚組でも即買うわ

252名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:12:19.17ID:S+1Wx6yB0
ミスターロボットは入ってないのか?

253名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:12:39.77ID:8JNpS9suO
たった3000円?
安すぎ

254名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:12:56.89ID:xy8nZx/00
ポリスの見つめていたいはバンドでやるととにかくギターが難しかった
指の筋肉が釣るほど痛くなる
しかも右手は弦に添えた状態で音を響かせないように弾かなきゃいけない

255名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:15:14.83ID:Jju9htot0
>>1
Wham!のケアレスウィスパーも両方で1位だぞ

2曲あってもええやん

256名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:16:04.38ID:Tb2WSdgQ0
オールドスクール
Whodini - Be Yourself ft. Millie Jackson

@YouTube



大ヒット
Murray Head - One Night In Bangkok

@YouTube


257名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:16:16.00ID:Jju9htot0
>>254
アンディ・サマーズはほんと名ギタリスト
過小評価されてる

258名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:16:16.06ID:FC075yvn0
>>252
「ミスターロボット」と「ラジオスターの悲劇」は80年代洋楽の金字塔なのだ(´・ω・`)

259名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:16:18.91ID:8JNpS9suO
>>232
なつい
けど曲全く覚えてない

260名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:17:29.98ID:66VgFA8u0
グーニーズは全米10位か

261名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:18:05.79ID:xy8nZx/00
>>257
何気なくやってるけどうまいよね
ポリスというとロクサーヌとかも名曲

262名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:18:25.40ID:UuaMygfp0
Super Freakのロック・ジェームズから
曲をパクったMCハマーは彼にお金払ったのか?

クィーンのアンダー・プレッシャーからパクった
Ice Ice Babyのバニラ・アイスもちゃんと払えよ!

263名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:20:59.31ID:SB/f+BbN0
バングルスはエジプシャンだろが!

264名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:22:06.77ID:uUMqxdgN0
いやマニックマンデーだ

265名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:22:48.41ID:G2G1o8Iz0
ボブ・シーガーのシェイクダウンは入れてほしかった

266名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:23:04.29ID:SB/f+BbN0
>>254
>右手は弦に添えた状態で音を響かせないように弾かなきゃいけない

それはミュートというんだ。覚えておけ

267名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:23:18.63ID:d5veykbk0
問題は最近の面白い曲がわかんないだよなw
ラジオで流れてくる曲を耳にしてもピンとこないしw

268名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:23:18.66ID:SB/f+BbN0
>>265
同意

269名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:24:42.46ID:xy8nZx/00
>>266
ミュートは知ってるがわかりやすく書いた
とにかくあの曲はイメージと違ってギターがめっちゃ忙しい

270名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:24:45.24ID:Tb2WSdgQ0
ナンバーワンヒット?
Mr. Mister - Kyrie

@YouTube



The Hooters - All You Zombies

@YouTube



Go West - Call Me

271名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:25:50.20ID:CPSfEbQv0
>>267
90年代から洋楽の契約が切れてテレビで流せなくなった
だからグランジあたりから日本人はてんで全米チャートに弱くなってるだけ

272名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:26:10.41ID:JYCTPNNe0
プリンス殿下入れないとか

273名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:27:05.81ID:rkcPYNkl0
>>271
CS見れないだけだろ

274名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:29:40.90ID:v0JIOjF10
>>54
今のバッツィケンジットは別人だと思ってる
当時はバッツィケンジット出演作を観まくったなぁ

275名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:31:19.81ID:3KgrSGg80
>>256
>Murray Head - One Night In Bangkok

それあの頃洋楽聴いてた人なら誰でも知ってるヒット曲なんだけど、実はあのダンシングクイーンの
ヒットで知られるスウェーデンのアバの男メンバー2人が書いた曲なんだよな

276名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:31:22.53ID:dLWa/w+U0
1983年にDX-7が登場

@YouTube



DX-7といえば1985年のこれ

@YouTube


277名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:31:31.11ID:E1XBRaWk0
ランボーは1作目のDan HillのIt's a Long Roadでしょ
この曲の為だけにサントラ買ったわ

278名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:32:00.01ID:GtVhUNmC0
>>54
POP GEARのインタで語ってたけど
クロスマイハートってもともとマイケルジェイがマルティカの為に書いたのに
マルティカが歌ったデモテープを聴いたエイス・ワンダーが勝手に先にレコード化したんだよね
だからマルティカのクロスマイハートはシングルで出せなくなってただのアルバム曲になった

279名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:32:32.07ID:qqBG8mdN0
>>274
パッツィな

280名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:32:49.76ID:Tb2WSdgQ0
Billy Idol - White Wedding Pt 1

@YouTube



銃社会アメリカ
Billy Idol - Don't Need A Gun

@YouTube


281名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:32:53.60ID:1YLMF6np0
サイキックマジックが無い
やり直し

282名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:33:14.78ID:qqBG8mdN0
MSMのCongaがないな

283名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:33:43.84ID:E1JacZd10
>>1
ヒューマンリーグは未だに現役と聞いたが本当かね

284名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:34:18.98ID:xy8nZx/00
80s洋楽美少女というとシーナイーストンがNo1じゃないか

285名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:35:52.80ID:CPSfEbQv0
でもこういうバラだと一発屋色が強すぎる

286名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:38:07.36ID:BDsus6KE0
オーバーナイトサクセスは
篠原涼子のいた東京パフォーマンスドールがカバーしてたなあ
と思い今つべで見たけど
原曲に勝るものは無しという感想

287名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:38:19.10ID:OHDnc5Ap0

288名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:38:32.61ID:qj1rTYSc0
>>281
> サイキックマジックが無い
> やり直し


●DISC2:JAPAN HITS<オリコン・シングル・チャート(洋楽部門)1位獲得曲)>
08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ
1985年8月第3週付より通算5週1位

289名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:38:45.79ID:FC075yvn0
>>276
80年代に咲いた仇花
・MIDI
・シモンズ
・サンプリング
・打ち込み

290名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:39:00.86ID:3KgrSGg80
>>54
>>274
来日した時に歌番組で後ろから見るとお尻のクイコミまで丸見えの超ミニスカートだったのを
今でも鮮明に覚えてるわ

291名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:39:26.04ID:rkcPYNkl0
>>285
ネーナなんて完全な一発屋だしな

292名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:39:29.85ID:qj1rTYSc0
>>284
彼女はちょうど80年代の10年間でキャリアをまっとうした感じ。

293名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:41:06.33ID:yA/Y+4m+0
>>248
うん。
ただ、somebodyは1984でスリラーは1982

294名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:41:21.03ID:G/VlhjSy0
SUZANNE VEGA / LUKA
STING / ENGLISHMAN IN NEW YORK
PET SHOP BOYS / IT'S A SIN

295名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:41:28.01ID:3KgrSGg80
>>284
>>292
80年代初めにパッと咲いて、その後プリンス殿下に寵愛されてもう一花咲かせた感じだな

296名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:42:19.75ID:G/VlhjSy0
WE ARE THE WORLD再発してくれ

297名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:42:37.98ID:yA/Y+4m+0
>>292
プリンス軍団に入ったんだよね

298名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:43:49.77ID:G/VlhjSy0
JOHN CAFFERTY & THE BBBが入ってるのにボスが入ってないんだな

299名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:44:08.68ID:E1XBRaWk0
オーバー・ザ・トップのサミー・ヘイガー「Winner Takes It All」が好き

300名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:44:28.87ID:yA/Y+4m+0
Suncityがカオスで好きだったなぁ

301名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:44:54.37ID:3KgrSGg80
カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ

今じゃテレビでオネエタレントが登場する時の出囃子の定番だな

302名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:45:33.06ID:YfPEGA2e0
OVER THE TOP のIN THIS COUNTRY は超名曲
80年代サントラで一番好きだ

303名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:45:58.63ID:UuaMygfp0
トーマス・ドルビー Hyperactive!
たぶんドルビーサウンドから名前を取って付けたんだろう

304名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:46:02.69ID:qj1rTYSc0
>>297
軍団w

1983年の秋ごろはシーナ・イーストンの「テレフォン」とプリンスの「デリリアス」が同じくらいヒットしてたが
翌年のシーナの作品にプリンスがアレキサンダー・ネヴァーマインドって偽名で曲書いてたのは驚いた。
プリンスは夏にアルバム「パープル・レイン」を大ヒットさせていたから、
そのあとのシーナの「シュガー・ウォールズ」はタイミング良かったね。

305名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:46:04.35ID:3KgrSGg80
ハロー(出逢いの扉)|ライオネル・リッチー

日本人ならこの曲を聴くと多くの人が五輪真弓の「恋人よ」を思い出すだろう

306名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:48:37.19ID:BDsus6KE0
2002年にネーナの"Irgendwie, irgendwo, irgendwann"という曲を
ネーナがドイツ語、キム・ワイルドが英語でデュエットした曲が発売されたけど
これがなかなかカッチョイイ

Nena And Kim Wilde - Anyplace Anywhere Anytime (2002)

@YouTube


307名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:48:38.08ID:YfPEGA2e0
THRILLERのフルバージョンビデオは面白かったけど、BADのフルバージョンはワケが分からなかった
強盗を働こうとする昔の仲間にダンスで凄んで「誰が本当のBADだ?」と問うという

308名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:48:40.49ID:rTYYyD+x0
最近のハリウッド映画見てるとやたらサントラにソフトセルが使われてる

309名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:50:32.53ID:nXakpix10
>>160

@YouTube


これもね

310名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:51:15.33ID:YfPEGA2e0
>>306
2002年のネーナ、まだ可愛いな

311名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:51:36.03ID:OEaSNhWa0
ビリージョエルの名を聞くと、何故か

KANの「愛は勝つ」を思い出してしまうw

312名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:52:09.02ID:E1XBRaWk0
80年代大ヒットホラー バタリアン
Tonight (we'll make love until we die) by SSQ

@YouTube


313名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:53:05.02ID:f5KNsxFZ0
>>276
名機DXー7
これでシンセの使い易さと買い安さが一気に広がったは
それでいてプロも沢山使ってたし
80年代と言えばDX−7にスタインバーガー、オープンリールだねw
>>289
でもさーそれらが確実に次の音楽シーンへの橋渡しになってたよ
80年代後半からそれ等使ったハウス風ヒット曲一気に増えて
機器の発達でそれが主流になっちゃったもん

314名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:54:41.86ID:Tb2WSdgQ0
Aretha Franklin - Freeway Of Love

@YouTube



Chaka Khan - This Is My Night

The Triplets - Translate

315名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:57:48.62ID:9jx34BZi0
01 ヴァンヘイレン|ジャンプ
02 ジャーニー|ドントストップビリーヴィン
03 グレンフライ|ヒートイズオン
04 プリンス|1999
05 マドンナ|ライクアバージン
06 REOスピードワゴン|アイドワナノウ
07 ヒューイルイス&ザニュース|アイワナニュードラッグ
08 マイケルジャクソン|ビートイット
09 サバイバー|アイオブザタイガー
10 ビリージョエル|プレッシャー
11 ブルーススプリングスティーン|ボーンインザUSA
12 シンディローパー|タイムアフタータイム
13 シカゴ|素直になれなくて
14 ダイアーストレイツ|マネーフォーナッシング
15 TOTO|ロザーナ
16 スターシップ|シスコはロックシティ
17 カーズ|ユーマイトシンク
18 ホールアンドオーツ|プライベートアイズ
19 Jガイルズバンド|堕ちた天使
20 マイアミサウンドマシーン|コンガ

01 バグルズ|ラジオスターの悲劇
02 スタイルカウンシル|シャウトトゥザトップ
03 ワム|フリーダム
04 デュランデュラン|ハングリーライクザウルフ
05 クリストファークロス|アーサーのテーマ
06 ポリス|見つめていたい
07 エイジア|時へのロマン
08 カルチャークラブ|君は完璧さ
09 カジャグーグー|トゥーシャイ
10 ユーリズミックス|スウィートドリームス
11 デヴィッドボウイ|レッツダンス
12 イエス|ロンリーハート
13 クイーン|レディオガガ
14 パワーステーション|ゲットイットオン
15 フランキーゴーズトゥハリウッド|リラックス
16 ABC|ルックオブラヴ
17 フィリップベイリー&フィルコリンズ|イージーラヴァー
18 ヨーロッパ|ファイナルカウントダウン
19 ポールマッカートニー&スティービーワンダー|エボニーアンドアイボリー
20 ハワードジョーンズ|ニューソング

316名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:59:22.12ID:yA/Y+4m+0
>>304
そうそう。「シュガー・ウォールズ」だった。
随分変わっちゃったなみたいな記憶が。 
シーラeやらも居たな。

317名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:59:42.12ID:E1XBRaWk0
トップガンはチープトリックのマイティウイングだよな
あれ聴くとアドレナリン全開になる

318名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 01:59:48.19ID:Q7iqK7kJ0
安いな買うわ

319名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:00:03.44ID:dfvguluc0
トレヴァー・ホーンが絡んでるやつが 好みだな

320名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:02:50.91ID:yA/Y+4m+0
>>307
当時のPVはグダグダだったから斬新であった

321名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:03:08.27ID:E1JacZd10
>>319
ABCとか
フランキーゴートゥーハリウッドのリフレッシュだっけかw

322名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:03:20.95ID:Tb2WSdgQ0
"Weird Al" Yankovic - Fat

@YouTube



Klemen Slakonja as Donald Trump ft. Melania Trump - Golden Dump (The Trump Hump)

@YouTube


323名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:04:38.44ID:3Js0cjSO0
なんだかんだこの時代の洋楽は最強

324名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:08:23.68ID:UuaMygfp0
プリテンダーズも一曲ぐらい入れてあげて

325名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:08:48.90ID:3wYk2i4a0
聴いてもあんまつまんないな

326名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:10:04.75ID:3rPtlzzH0
聞き飽きたような曲ばかり
50曲1,500円とかじゃないと買う気にならないな

327名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:11:21.64ID:UuaMygfp0
The Weather Girls - It's Raining Menって
なぜかなかなかコンピレーション盤に入ってなかったりする

328名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:21:12.72ID:StZo7N1Q0
>>79
あれは12インチシングルのエクステンデッドバージョンが至高

329名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:24:10.57ID:UekzKM/J0
エア・サプライは

330名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:24:24.69ID:Tb2WSdgQ0
Dio - Rock 'N' Roll Children

@YouTube



Dokken - Dream Warriors

@YouTube


映画『エルム街の悪夢3』

331名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:26:45.14ID:ERr4wTweO
ポリスストーリーで草
プロジェクトAなら買ってた

332名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:41:11.41ID:Tb2WSdgQ0
>>306
いいね!

333名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:41:23.77ID:niblzeTl0
カイリーミノーグのラッキーラブ?
I wished be so luckyとは違うんか?

334名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:47:19.80ID:yK4NzujH0
>>333
同じ

バナナラマ - ヴィーナス
は無いんだね

335名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:47:27.19ID:GtVhUNmC0
>>333
その曲の邦題がラッキーラブ

336名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:48:57.99ID:42qZ+mkZ0
streets of fire が収録されてないとか

337名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:55:47.97ID:xZkf9mH/0
08. サイキック・マジック|G.I.オレンジ

夕焼けニャンニャンで流れてたっけ

338名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 02:58:32.02ID:nubdQT4i0
リック・アストリーを見たときゃどこの田舎モンだよと
ワケも解らずスーツ着せられてマイクの前に立たされましたみたいな

339名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:00:26.67ID:qj1rTYSc0
>>333
英語www

340名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:00:59.16ID:X/ip6w7a0
もーちょい微妙な、13位とか21位あたりの
好きだったけど忘れてて聞けば聞いたで懐かしいくも新鮮
というコンピが欲しい。
何かの拍子に聞かないと思い出せないようなヤツ。

341名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:02:25.25ID:Tb2WSdgQ0
この手のCDは山ほど出ているので
あまりヒットしなかったけど隠れた80年代の佳曲選CDを出して欲しい。

342名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:04:24.82ID:IEW/zBbz0
ティファニーのふたりの世界がカバーだと最近知った

343名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:06:42.87ID:Tb2WSdgQ0
>>340
Fra Lippo Lippi - Shouldn't Have To be Like That (1986)

@YouTube


344名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:07:38.93ID:PSRU99Lx0
安い!買い決定!

345名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:11:55.72ID:McDsIQtj0
ネーナの脇毛

346名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:16:56.07ID:Tb2WSdgQ0
Bob Dylan - Tight Connection To My Heart

@YouTube



Alphaville - "Big In Japan"

@YouTube



Alphaville - Dance With Me

@YouTube



Johnny Hates Jazz - Shattered Dreams

@YouTube



Sandra - In The Heat Of The Night

347名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:20:19.19ID:vihFncqr0
>>251
BTTFのヒューイ・ルイスのBack In Timeも当時はヒューイ・ルイスの作品の
収録曲じゃなくて、BTTFのサントラに提供した曲だったんだよな

348名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:23:46.33ID:w1b3XjGa0
さすがにラバンバは場違いな選曲

349名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:27:48.23ID:pycLv73OO
>>306マジカッコイかったわ、未来へのスパークルな、今でもレコード持ってる

350名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:34:29.00ID:5iS3Mg+RK
80年代大ヒット映画と銘打っておいてバックトゥーザフューチャーが無いとかありえない

351名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:35:23.74ID:kvMKxwhl0
アップルミュージックで作れるな
さらに完璧なもの

352名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:36:43.53ID:5iS3Mg+RK
トイ・ボーイはなんか不思議な魅力があったな
つい何度もトーイボーイと口ずさんでしまう

353名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:38:49.09ID:GtVhUNmC0
トーイボーイはあの喜多嶋舞の主演ドラマの主題歌だったなぁ

354名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:40:46.51ID:mdnmD5+50
この時期はブライアン・アダムスのSummer of '69を聞きたくなるよね

355名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:42:43.90ID:5iS3Mg+RK
シンディローパーはいい曲いっぱいあるけど日本ではガールズジャストワナハヴファンが一番なんだな

356名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:48:59.92ID:Y288LpLM0
この辺の音楽だと最近はハワードジョーンズのNew Songをよく聴いてる

357名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:49:24.46ID:Tb2WSdgQ0
Simple Minds - Don't You

@YouTube


映画『The Breakfast Club』

The Psychedelic Furs - Pretty In Pink

@YouTube


映画『プリティ・イン・ピンク』

Flesh For Lulu - I Go Crazy
映画『恋しくて』

358名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:54:04.62ID:e21IFUkA0
またチャーリーセクストンはいっとらんわ。

359名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 03:56:23.37ID:b2VMIyB20
エイスワンダーの同じ曲がCD2とCD3に入っている?

360名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:01:40.88ID:oCDtXMhT0
>>111
何だ、ババアの妬みかw

361名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:04:31.97ID:dpwW+DC80
酒飲みながら聴くには最高のBGMだろうな

362名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:07:26.87ID:jBhM38br0
バグルスのラジオスターの悲劇

363名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:14:19.14ID:Tb2WSdgQ0
Starship - Nothing's Gonna Stop Us Now

@YouTube


映画『マネキン』

DeBarge - Rhythm Of The Night

@YouTube


映画『The Last Dragon』

364名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:24:38.89ID:FpAUxHzS0
全米は分かるけど全英って必要か?

365名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:31:11.60ID:5328Ezar0
80年代の洋楽は熱かったな FMステーションのカセットレーベル使ってたよな?w

366名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:33:42.72ID:DA8G0RBM0
全米だけしか意味がないと考える無知は80年代の洋楽を語れねえだろアホ

367名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:37:02.60ID:2nCTfMWf0
a~haとかボンジョビとかデフレパードとか入らずにGIオレンジですかw
俺の好きなナイトレンジャーも入ってないようだ

368名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:39:06.72ID:DA8G0RBM0
GIジョー?

369名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:41:57.67ID:Tb2WSdgQ0
Survivor - The Moment Of Truth
映画『ベスト・キッド』

Stevie Wonder - I Just Called to Say I Love You

@YouTube


映画『ウーマン・イン・レッド』

Queen - One Vision
King Kobra - Iron Eagle (Never Say Die)
Twisted Sister - We're Not Gonna Take It

@YouTube


共に映画『アイアン・イーグル』

370名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:56:38.28ID:8sBJg7Vb0
歌詞カードちゃんとしてるなら買ってもいい

371名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 04:57:11.28ID:Tb2WSdgQ0
Thompson Twins - Nothing In Common

@YouTube


映画"Nothing In Common"

Andy Taylor - Take It Easy

@YouTube


映画"American Anthem"

372名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:06:30.34ID:ZXtIrcm00
残念ながらスコーピオンズの曲って
Rock You Like A Hurricaneしか知らないや

373名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:08:30.33ID:6JjFiGSv0
ジジババ向けだな

374名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:09:47.31ID:Qq7ORWLh0
>>367

375名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:11:02.13ID:ZXtIrcm00
Heaven
ブライアン・アダムスの方じゃなくてフィクション・ファクトリーの方
ニック・カーショウのザ・二ドルにも言えることだけど
当時のプロモーションビデオってシュールなのが異常に多かった気がする

376名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:17:03.23ID:Tb2WSdgQ0
Glenn Frey - The Heat Is On

@YouTube


映画『ビバリー・ヒルズ・コップ』

Phil Collins - Against All Odds
映画『カリブの熱い夜』

377名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:19:31.93ID:FOIAsR9d0
>>88
ヒューッ!イルイス&theニュース

378名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:24:46.53ID:McDsIQtj0
GIオレンジの歌を日本語カバーした人って本意じゃなかっただろうな

379名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:25:39.98ID:QKNOvW2b0
アメリカの演歌とおまえらバカにするがC&Wにも良いのたくさんあるんだよな

380名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:27:03.09ID:qoHhmCSm0
チャート見て音楽聴くなんてくだらねえよ

381名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:27:51.85ID:iPlKBlsm0
>>361
そうだな。当時はUK勢の方が勢があって人気あったからな

382名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:28:25.55ID:Gg1NHcPg0
ナショナル・パスタイムを入れてくれよ

383名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:31:04.53ID:gD37gPsK0
こんなフリーで聴ける曲ばっか買う奴いるの?

384名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:31:29.15ID:sjLb2ykY0
オーバーナイトサクセスはレアな気がする。

385名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:32:15.16ID:Tb2WSdgQ0
The Pointer Sisters - Neutron Dance

@YouTube


映画『ビバリー・ヒルズ・コップ』

Whitney Houston - I Will Always Love You
映画『ボディガード』

386名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:32:43.26ID:FOIAsR9d0
>>148
洋楽に目覚めさせてくれた神
中森明菜のラジオ番組「ひとつ目のサヨナラ」で、イノセント・マンの特集聴いて
次の日隣町のタワレコまでチャリでダッシュしてLP買った

387名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:34:34.00ID:Tb2WSdgQ0
ボディガードは1992年でした。

388名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:37:40.06ID:ZXtIrcm00
バック・トゥ・ザ・フューチャーがヒットしたから
誰もが当たり前のようにパワー・オブ・ラブって言うけど
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースって言ったらDo You Believe In Loveだろ

389名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:39:22.19ID:iGXT8lVn0
こういう系は結局レーベルの縛りがあって
完璧なものが出回らないという

390名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:41:01.21ID:Tb2WSdgQ0
ピーター・セテラのステイ・ウィズ・ミーが収録されているのもいい。

391名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:41:21.05ID:FOIAsR9d0
>>216
後年、メンバー皆ヤリマンという話を聞いて俺の純真な心を返せ思った

392名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:44:52.62ID:ZXtIrcm00
普通はさり気なくソフト・セルのTainted Loveを入れとくもんなんだが・・

393名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:48:55.96ID:+aM5/+1F0
久々にヒューマンリーグのライブ映像をつべで見たらフィリップオーキーがスキンヘッドになってた

394名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:52:46.65ID:ZXtIrcm00
Puttin' on the Ritzを歌ってたタコ
日本になんかゆかりでもあるのかと思ったらなんにもねえでやんの

395名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:52:58.15ID:Ud5XLCrZ0
>>388
初めてビリーブインラブ聞いた時黒人ボーカリスト、って思った。
それくらいヒューイルイスの声が白人離れでソウルフルだった。

396名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:55:06.83ID:bNwsw/KK0
>>355
「ハイスクールはダンステリア」www

397名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:56:27.85ID:R9ReL0R10
うん。いらん

398名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 05:57:18.10ID:bNwsw/KK0
>>364
それだけイギリス勢が売れてた、って事だからな

399名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:00:48.36ID:FOIAsR9d0
一方最近のビルボードではこんなのが上がってるのであった
俺は結構好き
Juice Wrld - Lucid Dreams

@YouTube

;list=RDmzB1VGEGcSU&start_radio=1

400名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:02:09.57ID:1Ya74xL50
汚れた英雄
ユーアーラブ
星空のエンジェルクイーン
里見八犬伝

401名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:05:48.55ID:FGAMkrg20
Harold Faltermeyer & Steve Stevens の
Top Gun Anthem は良曲だと思う

402名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:05:55.69ID:DvaiOg0m0
>>364
今ならまだしも80年代って銘打つならば
ビルボードに対してメロディメーカーの構図は仕方ないね
片方でロングセラーでも片方で短命だったり

403名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:08:01.05ID:rxGCdX1K0
ホワイトスネイクとかボンジョヴィが入っていないんだが

404名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:15:40.78ID:OWBTwKXJ0
>>379
ロニーミルサップとかジュースニュートンとかポップで良かった

405名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:33:17.16ID:GtVhUNmC0
>>396
それが主題歌?のダンス映画の主演だったサラジェシカパーカー
キレッキレのダンスしまくってた

406名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:33:54.33ID:NafOsy0t0
ネーバーエンディングストーリー〜
あああ〜あああ〜あああ〜

407名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:49:45.06ID:zA00wVKt0
3枚組3000円とはえらい安いな。買うわ。

408名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:52:57.69ID:lNqndxKb0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ

409名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:53:27.75ID:uyr0dIzX0
ソニー管轄の楽曲のみ?

410名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 06:57:31.18ID:XA/sIaKw0
なにこれいらね

411名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:02:56.28ID:1SgJznhlO
フィル・コリンズとかエンヤとかいないのか
随分耳にした気がするが。

412名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:04:13.93ID:zaUc1G+x0
>>88
♪ フーフフーン Leaving me blue.
フーフフーン Missing you true.
フーフフーン Only few memories after you.♪♪

413名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:24:37.67ID:JiQTZ9AC0
だせえ選曲。Roxy Music入ってないとか
ソニーなのにEWFないとか

414名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:27:52.44ID:C/YfrzElO
ビリー・クリスタルの YOU LOOK MARVELOUS

415名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:31:55.69ID:E1XBRaWk0
>>382
まさかその名前が出てくるとはw
シングルレコードの「オールゲーム」持ってる

416名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:41:16.81ID:as5SZvPt0
ピコピコシンセ
リバーブのかかりまくったドラム
奇抜なファッション、メイクアップ
中性的な(悪く言えば女々しい)ボーカル

当時最先端を意識したものって流行が過ぎるとかえってダサく感じる
70年代の音楽の方がよっぽど新鮮な気持ちで聴ける

417名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:46:34.27ID:BGaEqMlJ0
DEAD OR ALIVEがない。

418名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:46:41.19ID:GtVhUNmC0
ステイ・ウィズ・ミー|ピーター・セテラ 映画 『竹取物語』(1987)主題歌


これ売れたの日本だけじゃないの?本国でも売れたの?
あっちでは後のボビーコールドウェルがセルフカバーで歌ってたよね?

419名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 07:48:49.89ID:y1W4jRHp0
ジョジョのEDでオーエーオーエー言う奴は入ってないの?

420名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:06:49.81ID:FC075yvn0
>>315
100点!

421名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:18:14.10ID:5328Ezar0
F・R デイヴィッドの「ガール」はよ

422名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:36:30.22ID:xe/yxi/n0
>>419
アメリカで一位だがイギリスで一位ではなかった
しかしバングルスはエターナルフレイムが両国で一年取ってるのにな

423名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:42:34.45ID:6iZv6YEK0
プリンス、マドンナ、ブルーススプリングスティーン
ジャーニー、ヴァンヘイレン
ポリス、U2

大御所がごっそり入ってない

424名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:43:59.04ID:6iZv6YEK0
>>315
こっちの方がしっくり来るな

425名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:45:03.08ID:6iZv6YEK0
>>35
いいねえ
全部好きだわ

426名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:47:14.15ID:36oBb92t0
音楽にしろ、ファッションにしろ、時代が一周すれば、古いものも新鮮に感じたりするものだが、
デジタルシンセのチープさだけはどうにも辛い

427名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:50:30.65ID:hR44lTXZ0
キューピーおじさんフィル・コリンズ入って無い?

428名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:53:20.14ID:JfqJOpf40
GIオレンジの場違い感が凄い

429名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:54:33.12ID:agxrLsVf0
>>271
俺の中ではベストヒットUSAの放送が終了した1989年で一旦洋楽の系譜が切れてる。
それ以降は全くと言っていいほど知らんし興味もない。
復活したBS版ベストヒットUSAも最新ランキングは興味沸かない。

430名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:55:44.91ID:KZ/Bf+lh0

431名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 08:56:22.98ID:4PDXmd920
ファルコ入れたのは個人的に評価するが
フィルコリンズとホール&オーツ入れて欲しかった

432名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:13:08.08ID:ketgaQdN0
ガッツリ歌詞と対訳見ながら聴いてたら英語の成績めっちゃ上がったわ
洋楽聴いてなかったらもうひとつ下のランクの大学だったかもしれない

433名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:21:59.89ID:f6cGw+DCO
ネーナのワキ毛コキされたかったなあ 当時

434名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:23:20.99ID:OQE+sz2i0
>>426
当時聴いてたんなら懐メロになるけど
あんたがリアルタイムで聴いてなかっただけと違うか?

435名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:23:22.70ID:bRBzRBQ20
邦題って楽しいね
昔はダサって思ったけどさw

436名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:29:41.43ID:hR44lTXZ0
カーマは気まぐれ

437名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:29:53.96ID:GtVhUNmC0
元のCDのブックレットに歌詞が載ってない場合、
日本人が耳で聴いて歌詞を書き起こすこともあったんだろうな
どう聴いてもそんな風に歌ってるようには聴こえなかったんだけど
ネットが出来て海外サイトで歌詞をググったらやっぱり日本盤の歌詞カードとは全然違ってた

日本盤 「Just as we come out.....from ever seen, It's not the first time, I've been there」

本当の歌詞「This has become an all too familiar scene, It's not the first time I paid the fare」

438名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:31:40.82ID:4IjANKqt0
YOUTUBEで80って検索すれば済む話。

439名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:33:32.59ID:TEZZCBZi0
第一級恋愛罪

440名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:35:41.72ID:GtVhUNmC0
>>439
懐かしい
クルーエルサマー好き
あと、ネイザンジョーンズはグレイテストヒッツのカセット版のイントロが一番カッコよい
CD版は違うバージョンが収録されててがっかりした

441名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:44:12.58ID:ketgaQdN0
男女デュエット曲で女性パートなのに対訳が男言葉だった時があったぞ西森マリー!
やっぱ聴かずに訳すこともあるんだな

442名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:44:43.87ID:o9rktCv00
80年代と言ったらテリーデサリオの
「オーバーナイトサクセス」だろうがああああああああああああ

443名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:45:57.76ID:xZkf9mH/0
ストロベリー・スウィッチブレイドが好きだった

444名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:47:15.53ID:vuIc/28F0
今さらこんなベタな選曲で買う奴いるのか?

445名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:53:49.24ID:KZ/Bf+lh0

446名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:55:53.34ID:lo85sW9D0
>>1
安いから買うかも

447名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 09:57:34.88ID:4IjANKqt0
自作自演で通ぶるやつっていまだにいるのねw

448名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:04:22.17ID:pIshqKr/0
サーフィンUSAとかトムズダイナーはもっと前だっけ?

449名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:04:40.00ID:OJcKVT0F0
モーテルズ

サドゥンリーラストサマー
オンリーザロンリー
けだるいマーサデイビスのボーカルがどこか懐かしい。

450名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:04:48.52ID:hR44lTXZ0
愛はかげろうのように
これええよ

451名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:08:05.21ID:36oBb92t0
ハイスクールはダンステリア
そりゃ歌手は怒るわ

452名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:09:29.45ID:w91HZzXt0
クリストファー・クロスと小椋佳は顔みてビックリした

453名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:10:38.63ID:YdLgIYyu0
>>284
シーナイーストンならテレフォンよりはマシーナリーが好き
ノエビアのCM曲だった
シーナイーストンは宝酒造かなんかのCMにも出てたな

454名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:12:59.45ID:Uytp7wR70
でもシンディ・ローパーといえばやっぱりハイスクールはダンステリアだよね
タイムアフタータイムはいい曲なのはわかるけど
なんか一回聴けばもういいかなって感じw

455名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:15:38.37ID:f5bMe/aG0
名曲だらけでワロタww
今ポップミュージックって寂しいよなあ

456名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:16:15.98ID:996/eG4a0
マルティカのトイソルジャーが入ってない。
やり直し!

457名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:19:41.47ID:FC075yvn0
>>450
それ70年代

458名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:20:50.89ID:Xwf8fwBK0
>>441
スイートシスターメアリーか?

459名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:21:24.81ID:doQa/gfy0
ジェネシスないやり直し

460名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:21:40.28ID:YdLgIYyu0
>>454
シーバップは?

461名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:23:14.63ID:lz02qIMD0
値段的に買ってしまいそう

462名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:23:56.36ID:gjyeFvUK0
全米全英両チャートで一位
オリコンチャート一位
大ヒット映画主題歌

スレタイ読まずに書込みしてる馬鹿多いな

463名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:24:21.47ID:djndqrcB0
>>357
シンプルマインズ大好きだったわ
視聴回数で吹くw

464名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:25:46.28ID:7HMXpCKc0
記憶の中で
GIオレンジと、メヌードがごっちゃになっていた

465名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:26:35.65ID:FMKkdVoh0
容姿歌声、天は二物を与えず!ヴァネッサ・ウィリアムス
シオノギ製薬のイメージだけどw

466名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:27:22.69ID:C/YfrzElO
プリファブ・スプラウトのアペタイト

467名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:28:06.88ID:IoaJXVOw0
>>271
洋楽の契約ってなんや?

468名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:28:22.61ID:i2UFjzpU0
>>3
レコード好きで集めてるんですよって人に言うとだいたいこの辺の曲言われるw
ちょっと違うんだよなあ

469名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:28:59.22ID:W8VbEYaE0
80年代のものなら輸入盤のベスト持ってるけど
これ見ると持ってないのが半分くらいあるか

470名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:29:31.02ID:eMVOM0Mw0
>>455
メインストリームチャートが軽薄なクラブチャートみたいになってるだけで
バンドやシンガーソングライターはバンドやシンガーソングライターで
いろいろ凄い人達は次から次に出てきているんだよ でも今時「なんで?」
っていうくらい才能ある人達がたいして売れてないんだわw
今の洋楽のヒットチャートなんて、ある意味、カラオケ用のカタログみたい
になってた90年代のオリコンチャートと存在価値変わんないわ

そういう人達はそういう人達で、そういう人たちを扱うつべのチャンネルとか
で自発的に探さないと存在に気付くことができないようになっている

471名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:30:52.89ID:xZEKLlIV0
>>423
それな
この凡曲並びならマドンナのマテリアルガールくらい入ってても良さそうなのに

472名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:31:05.28ID:IoaJXVOw0
米英とも一位って縛りがきつくて、名曲がたくさん零れ落ちる

473名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:34:30.20ID:tyRkgJV20
ぶっちゃけヒットチャート上位の曲ってそんなによくないんだよな〜
欧米人の馬鹿はとことん馬鹿だからそいつらに合わせてゴリ押し曲を作るとなるとてつもなく大味な曲になってしまうと

474名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:37:14.52ID:2efWJvLx0
邦題、名前のカタカナ表記ってそろそろやめてくれへんかなあ
後で調べるの面倒くさいねん

475名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:37:41.18ID:89aPOiAN0
>>315
これよこれ

476名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:38:13.63ID:GtVhUNmC0
シンディローパーだとホール・イン・マイ・ハートと涙のオールナイトドライブが好き
ホール〜はシンディ主演映画「バイブス秘宝の謎」の主題歌だったな

477名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:39:01.99ID:LcglSnWj0
それより、邦楽の英語カバーの方が受けるのにな

478名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:39:21.54ID:p9Qgg7ew0
あ、これジジババ向けの深夜の通販で宣伝してるヤツだ!

479名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:39:29.42ID:5vfv5ajy0
アラ還ほいほい

480名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:39:31.45ID:89aPOiAN0
>>441
あのおばさん英語わかんないんじゃねえの

481名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:39:47.55ID:aQNRk4di0
>>14
メンチ!

482名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:40:19.90ID:IoaJXVOw0
「今の音楽はつまんない」とか言い出したら終わりだぞ

483名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:40:57.04ID:89aPOiAN0
>>479
還暦のおっさんはクラプトンとかイエスとかピンクフロイド聞いてんじゃないの

484名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:40:59.72ID:5vfv5ajy0
>>482
中学生の姪が言ってるw

485名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:42:22.30ID:LcglSnWj0
>>406
それ旧東西ドイツの映画。。。

486名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:42:29.20ID:uoh2JUoK0
西成出身のツレがカモンアイリーンって題名聞いて
ウソやろ?マジで?言うてたわ

487名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:42:51.85ID:xUTnjQiT0
なつかしす
おっさんおばさんスレだな

488名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:43:11.68ID:tyRkgJV20
>>482
でも実際CDが売れなくなって音楽ビジネスが崩壊しまくってるから
有能な人は今日日ミュージシャンなんて目指さないだろ
アイドルと大手ゴリ押し音楽芸人しか生き残れないのが今の音楽業界

489名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:43:13.55ID:LcglSnWj0
>>403
鬼奴??

490名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:44:31.84ID:76X+xDM70
>>482
今の音楽は音の量が多すぎて疲れる
耳にも絶対悪いと思う
アーティストの病気多いし

491名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:44:38.52ID:2drL7MTj0
やべえドンピシャだわ
スターシップの愛は止まらないは今まで聴いた曲でトップ3には入るわ

492名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:49:15.11ID:YdLgIYyu0
>>315
ジャーニーならセパレイトウェイズ
マドンナならライスラボニータ

ホールアンドオーツならマンイーター
デヴィッドボウイならモダンラブ
ハワードジョーンズならホワットイズラブ

493名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:50:21.18ID:xUTnjQiT0
当時流行ったHeratもよかったよな

494名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:50:24.86ID:2drL7MTj0
>>6
ティファニー同い年で初めて買ったCDだけど、17で結婚して子供産んでとかで興ざめしたわ

495名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:50:59.07ID:KZ/Bf+lh0

496名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:50:59.56ID:tyRkgJV20
アメリカの音楽業界の売り上げがV字回復してるとか言ってるけど
あれで儲かってるのはIT業界とトップ大手ゴリ押しアイドルだけだからな
真面目に音楽で勝負してるやつは一瞬で消えてすぐに埋もれてしまってそれでおしまい

497名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:52:59.09ID:o9rktCv00
この辺の曲未だにしょっちゅうテレビラジオで流れてるから全然懐かしくない
懐かしいってのは当時中ヒット程度で今あまりかからない曲のことをいう
俺がレコード会社なら「本当に懐かしい80年代の中くらいヒット曲コンピレーション」を企画するがな
プロクレイマーズのアイムゴナビーみたいな

498名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:55:05.27ID:36oBb92t0
>>488
CDが売れないから、コンピ、カバー、トリビュートばかりになる

499名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:55:46.73ID:YdLgIYyu0
>>473
まあチャートもんは大味にならざるをえん
例えばカジャグーグーなんて一般の奴はToo Shyしか知らん
Ooh To Be Ahが良いとか言っても口ポカーンだろうから

500名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:56:52.74ID:7HMXpCKc0
>>493
Herat
ヘラート
アフガニスタンの都市(wiki)


・・・こんなの流行ったか?

501名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 10:59:18.41ID:dobj/7R40
悪いけど売れないわ

すべて無料でyou tubeで聴けるからな

カスラックはあちこちから金をたからないで
you tubeとの杜撰な包括契約見直したほうがいんじゃね?

502名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:02:03.82ID:fCsLScHn0
>>288
あ、失礼しました

503名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:02:19.14ID:Uytp7wR70
>>460
あの頃の中山美穂はかわいかったな
仲村トオルもいい役者になった
清水宏次朗はどこに行ったんだろう?

504名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:05:36.77ID:IoaJXVOw0
ニューヨークシティセレナーデのタイトル付けた人に印税あげてもいいよ

505名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:05:43.89ID:1JsHGw6d0
ロクセットないやん…

506名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:05:56.01ID:C/YfrzElO
>>500
Heart じゃね?

507名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:06:44.52ID:xi5WgEB7O
>>4
Disc.3:MOVIE HITS

『ランボーI』の主題歌で御高名な"It's A Long Road"は?
年代ずれるけど『地獄の黙示録』の主題歌で御高名な"The End"は?

508名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:07:05.87ID:CrsGJc070
バングルスのマニックマンデーをプリンス殿下が作ったと聞いて悪寒が走った中二の夏

509名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:09:33.91ID:DAN0F1O20
俺の洋楽人生は、ストーンズのスタートミーアップと
エイジアのヒートオブザモーメントのイントロの
ギターから始まった

510名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:09:36.34ID:CrsGJc070
>>493
ウイルソン姉妹とスティーブ・ペリーが仲良く写ってる画像見つけた時は感動した

511名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:09:39.05ID:u/uRbwOR0

512名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:11:36.75ID:7HMXpCKc0
>>501
車や電車で聞く程度なら、それは真理

ただ世の中には、そんなストリーミング音質では満足できない人がいる
専用のオーディオルーム・・・とまではいかなくてもいいが
いい機材と場所で聞く音楽は、全く別物

youtubeとCDは同じく楽曲でも
インスタントラーメンと松坂牛ステーキを食べ比べるようなもんだ

この年代がハマる人というのは、今ではある程度の地位や金を持ってる人だろうから
販売面に関しても的外れな商品ではないと思う

513名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:12:50.39ID:1JsHGw6d0
ビバリーヒルズコップ2の
シェイクダウンが入ってない!!
やり直せ!

514名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:16:36.42ID:iUQg3/UI0
>>493
ヘラトわろた
スレ違いだが
Heartならここ10年のライブが原曲より圧倒的にいい

515名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:19:35.72ID:T8N3WCMc0
イングリッシュマン・イン・ニューヨークはないの?

516名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:20:54.99ID:iUQg3/UI0
>>515
全米全英チャート一位
もしくはオリコンチャート一位、大ヒット映画

517名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:22:29.28ID:tyRkgJV20
>>515
UKチャートですらトップ10入りしてないだろwww
音楽好きに語り継がれているような曲は当時は意外とヒットしてなかったりする

518名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:24:37.11ID:qknxl3XN0
ヴァンヘイレン入ってないぞ

519名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:30:45.79ID:kvMKxwhl0
>>517
そうなんや!
なんかのCMソングだったよな

520名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:30:58.64ID:tyRkgJV20
>>518
ジャンプはUKチャート最高7位だって

521名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:33:17.27ID:5zUzY+aY0
>>315
駅前で1000円とかで売ってる中身の怪しげなCDみたいだな

522名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:33:33.47ID:/OiaAsk30
30代の俺は80年代は1番縁遠いんだよな
60年代70年代は親が聞いてた影響で知ってるんだふぁ

523名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:33:45.27ID:TvMbJgN/0
>>153
完全同意。でも大人になってからクセになった

524名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:34:04.89ID:ketgaQdN0
>>458
そうそう
ところでいつからかは知らんが西森マリーてイスラム教徒なんだな
キリスト教関連の歌詞を正確に訳せるのだろうか

525名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:34:35.93ID:XBQubvxV0
こういのはもう持ってる
20年くらい前にビクターの通販で
12枚組の80’s全集買ったわw

526名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:34:54.97ID:TX1eH84r0
ジョージマイケルは?

527名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:35:05.13ID:OJcKVT0F0
ネバーエンディングストーリーのテーマなら羽賀研二

528名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:35:17.68ID:eMVOM0Mw0
HEARTは80年代の「ダサかっこいいロックの最高峰w」みたいなのも悪くないけど
70年代のアルバム、ライブの動画 ともにクオリティー高くてびびる 姉妹細いしw

529名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:36:41.37ID:tyRkgJV20
ビリージョエルのオネスティー      全米最高24位
モーリスホワイトのI need you      全米最高95位
クインシージョーンズの愛のコリーダ  全米最高28位
デバージのI like it             全米最高31位


日本では有名だけど実はあまりヒットしていないオオモノの曲

530名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:41:10.16ID:I3bY8ASM0
今回のこのCD3枚組と
音楽のある風景のsmash hits in 80sでは
どちらが買いですか?

531名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:42:58.41ID:u/uRbwOR0
CDの通販番組で良く流れてるやつ


@YouTube



@YouTube


532名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:44:26.14ID:pJI/ZJdm0
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚

533名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:44:26.52ID:MJ4ldNkb0
>>527
よせよ

534名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:46:36.78ID:hR44lTXZ0
a-haはカッコ良かった

535名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:46:47.24ID:9nAffIZZ0
近未来を見事に予言したジグジグスパトニックが無いのはおかしい

536名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:48:20.73ID:MJ4ldNkb0
>>515
87年だからな
80年代洋楽懐メロは82年〜85年あたりまでを暗に指す感は無くもない

537名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:51:04.36ID:dpgtfru00
うちのitunesにはすでにほぼ入っとるし。
つか、例えばマドンナみたいにしれっと抜けてるアーティストがいるのはなんでなの。
契約上無理なの?

538名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:52:47.92ID:9BfjL8uY0
大勢の人間がパッと聴いてあこの曲知ってるわっていう洋楽って
せいぜいこういう80年代までだよな

539名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:52:58.52ID:5zUzY+aY0
便意キング 「便座ない♪」

540名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 11:53:56.52ID:tyRkgJV20
>>538
エンダアアアアアアアとアラジンとタイタニック

541名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:05:34.86ID:zA00wVKt0
80年代を60曲に絞るなんて、どうしても多数がこぼれ落ちるわ。600曲でも足りない。

542名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:10:26.96ID:PsPPn1ia0
>>535
アメリカで1位取ってないじゃん

543名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:17:03.59ID:KLZ3s/bw0
>>538
レリゴー

544名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:21:40.90ID:E1XBRaWk0
エイジアはヒート・オブ・ザ・モーメントよりドント・クライだし
ナイトレンジャーはドント・テル・ミー・ユー・ラヴ・ミーよりロック・イン・アメリカ

545名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:24:02.24ID:ketgaQdN0
90年代のJapan Hitsにはスキャットマンとかタトゥーとかミー&マイが入るのか

546名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:24:41.21ID:ahfg5qZbO
買うわ

547名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:25:15.51ID:937NaAhr0
最近アマプラでロック・オブ・エイジズって映画見たんだけど、
80年代ヘアーメタル系が絶対視されてる映画だった。
その中で、くそださいポップグループがライブ中にブーイングで追い出されるシーンが
あったんだけど・・・

主人公の一人の女が「口直しにロックはどうよ?」とか言って演奏したのが
ジャーニーの「ストレンジャー」だった。
昔だったら、ブーイングで追い出されるのがジャーニーでもっとハードなロックで
真打ち登場となるのに・・まあ、ロック・オブ・エイジズもだいぶ前の映画だけどね。

548名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:27:10.10ID:nAFatP+T0
3枚目にジャッキーチェンが入っててワロタw

549名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:28:54.89ID:uMEbFAdF0
>>453
マシーナリーは風見しんごの僕笑っちゃいますの編曲、後藤次利が
イントロをうまくパクっている

550名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:33:24.37ID:ahfg5qZbO
DEAD OR ALIVEは?

551名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:34:56.81ID:MJ4ldNkb0
>>549
今聴いてみたが似てね〜w

552名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:36:18.72ID:uMEbFAdF0
ギリギリ80年代のMTVブームに入れなかった70年代末の大ヒット曲
スーパートランプのブレックファーストインアメリカなんてのもあった

553名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:36:28.90ID:MJ4ldNkb0
>>544
まあな
一般にはナイトレンジャーはロッキンナメリカだろうな

554名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:38:07.00ID:zaUc1G+x0
北欧の三つ子、名前忘れた。

555名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:38:45.59ID:kvf3Dpo00
見たら全曲i-Tuneに入ってるわ

556名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:42:30.69ID:Eht7wO/E0
カーリー・ミノギュー

557名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:49:04.60ID:XgYz9VzQ0
ハンソンズ?

558名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:51:09.08ID:oiWkd22Y0
パープルレインが無いやり直し

559名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:52:53.00ID:djndqrcB0
>>153
高校入学のときにブラザーズインアームス買ってもらった思い出

560名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 12:56:55.62ID:MtOrtLPG0
MC・スタジオア・ナレーション入れないで
黙ってこのMV流しているだけで
ゴールデンタイムに30%超える視聴率取れそうなコンテンツ

561名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:01:59.52ID:xHazRoCb0
>>7
ブロンディも原液

562名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:07:01.41ID:TlJfGrL/0
>>39
あれ、アルバムもいいのよ。

563名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:08:21.96ID:MJ4ldNkb0
ブロンディと言えばCall Me

@YouTube



Call Meと言えばそれに似たイメージで作られた汚れた英雄のテーマ
ローズマリーバトラー 

@YouTube


564名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:08:26.42ID:IE0q50Q20
反日ハリウッドは反日映画アンブロークンの件を全く反省してない!日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう!

https://www.sankei.com/premium/news/150720/prm1507200022-n1.html
第二の「アンブロークン」を中国が製作 「炎のランナー」の“続編”は新たな抗日映画だ

サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です。日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵。中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201
中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&;p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

反日アンジェリーナ・ジョリー「原爆投下で清々した」!!
http://kenjunomure.seesaa.net/article/410161836.html

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている
.

565名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:08:47.47ID:IE0q50Q20
そもそも14億人の中華圏をはじめとして人口大国の多いアジアではアメリカのコンテンツより日本のコンテンツの方が遥かに人気ある
その時点でもう人口ベースの世界的影響力でアメリカのコンテンツは日本のコンテンツに永遠に勝てない
漢字という共通点があるから永遠に中華圏では日本のコンテンツの方がアメリカのコンテンツより強いままだろう
なんで世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人が負け犬のアメ豚のコンテンツなんて見ると思うんだ?
そもそも中国に共産とか社会主義 市場 経済といった漢字を教えたのは日本。近代において文化的に中国は日本の影響下にある

ドラゴンボール超 中国で爆発的な人気に
http://dragonballsokuhou.net/archives/sb2608.html
>>中国昨日まで再生数5億突破した

「トットちゃん」、中国で1千万部突破 北京で記念式典
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000021-asahi-int
中国の小中学生が書いたイラストの題材が日本のアニメマンガだらけになる 共産党顔面レッドパージか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1449881075/
中国市場で日本アニメがアメリカに勝利した理由ってなんだ?中国人オタクの疑問
http://kinbricksnow.com/archives/51792993.html#more

>日本アニメへの圧倒的な支持
>先日インドに行って参りました。インドでは日本のアニメ番組が人気です。2大キッズTV局である
>ディズニーチャンネルとCARTOON NETWORKでは世界中のアニメコンテンツを放送していますが、
>トップ10の7割が日本のアニメです。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nabeken/20130403-00024221/
アマゾン中国、15年人気トップは東野圭吾「ナミヤ雑貨店の奇蹟」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/a127816.html
【タイ】日本漫画店「アニメイト」開業、初日6千人来店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160208-00000006-nna_kyodo-asia
日本の“文化的侵略”を防ぐことは不可能、代々にわたり中国人に色濃く影響―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a100433.html
【ドラマ】累計発行部数4500万部を超える任侠マンガ「静かなるドン」、中国でドラマ化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452359081/

なんか最近アメリカでも日本コンテンツの勢いが凄い。4chっていう日本アニメオタ集まるサイトはアメリカに色々とムーブメントを起こしてるたみい
政治コメンテーターリックウィルソンはトランプ支持者の事を「アニメ好きの変態」と発言して大炎上したりしてる
http://forbesjapan.com/articles/detail/11138
http://mashable.com/2016/01/19/trump-supporters-anime-gop-strategist/

中国は日本文化の影響で「暴走族」が社会問題化してる。ハリウッド映画なんかより遥かに日本文化は中国に影響与えてる
http://nikkan-spa.jp/740362
ロシア正教会、日本アニメの無統制な普及に懸念 
http://www.christiantoday.co.jp/articles/12745/20140204/anime.htm

ポケモン 4兆6000億円以上 ここ見ればいかに日本のコンテンツが世界で強いかよく分かる
http://wiki.fdiary.net/animesales/?%BB%D4%BE%EC%B5%AC%CC%CF%A1%A6%C1%ED%C7%E4%BE%E5
中国が日本アニメを爆買い、人気作品は1話1000万円―米紙
http://news.livedoor.com/article/detail/12470381/
日本超えた中国アニメ市場 コスプレ、オタ芸にも熱
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO19266660W7A720C1000000/
「日本アニメ視聴の9割以上は日本以外の国」 世界最大の映像配信サービスNetflixが明かす
http://yurukuyaru.com/archives/72036002.html
そんな教育はしてないのに! 我が国の若者はなぜ日本文化にハマるのか=中国
http://news.livedoor.com/article/detail/13483152/
日本製アニメ市場は伸びている。日本での放送と同時に海外配信が主流に
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚
日本アニメを爆買いの中国、最大の版権購入国になるのも時間の問題―中国メディア
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171027/Recordchina_20171027068.html
「ポケモンはスター・ウォーズを抑えてメディアミックス総収益で1位」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/8989648.html
アニメの市場規模、初の2兆円超え!
https://www.cinematoday.jp/news/N0095751
>2兆9億円のうち7,676億円が海外における上映や放送などによる売り上げで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)

566名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:09:45.17ID:IE0q50Q20
左翼「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん

【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0
立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940
【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677


安倍政権は禁煙やカジノやパチンコ規制で本気でパチンコ利権を叩き潰す気だからマスコミに巣食う在日チョンが安倍政権を倒そうと暗躍している。日本国民は全力で安倍政権を守りましょう!

【健康増進法改正】原則禁煙 パチンコ店戦々恐々「禁煙なら行かない」「いちいち喫煙所、イライラする」との声も
http://2chb.net/r/newsplus/1529110446/

小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ

【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html

売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由

【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言
http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/

売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも

【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/

売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由

https://snjpn.net/archives/45578
【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される

【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

http://gensen2ch.com/archives/71348092.html
有田芳生議員、しばき隊との関係を認める「同志です」@aritayoshifu 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

567名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:10:21.19ID:IE0q50Q20
NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!
NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・

#NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚
しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b
魚拓その2 https://archive.is/3ewHj
今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456

↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/

左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
【カジノ法案大詰め】その裏で息の根を止められるパチンコ業界
https://fxinspect.com/archives/11525

安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務
広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10 リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
韓国また“愚行”…日本の『反安倍デモ』を応援 連日批判報道、ネットでは「安倍を監獄に」 松木國俊氏が現地ルポ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180412/soc1804120005-n1.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

568名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:11:12.99ID:IE0q50Q20
新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している
戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬しているクズ売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ
進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。
卑怯さという意味では進次郎は石破以下のクズ。進次郎はホストみたいな髪型と陰険な目つきも気持ち悪い。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている。
「国民の敵」売国奴の小泉親子についての百田尚樹先生の意見が非常に的を射ている

https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408
百田尚樹
小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/1004270019398676480
百田尚樹
このドアホは国民民主党にでも入れてもらえ!

小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html
小泉純一郎氏が原発ゼロを訴え 新潟県知事選を前に「暴走」
http://news.livedoor.com/article/detail/14800240/
【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離。
http://nstimes.com/archives/122391.html

売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、サヨクの鳥越自身が言ってる

鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田さんの意見だからこそ説得力がある

百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。
https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760

前川のTwitter見ると前川ってもう政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん
中学の授業で政治的な発言した前川こそ教育基本法違反の犯罪者なのに、前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎる

https://twi55.com/maekawa20180317/
前川喜平のTwitter裏アカウントが見つかって反日発言が続々発掘中
http://netgeek.biz/archives/114818
【速報】前川喜平、あの裏アカが自分のものだと認める
http://netgeek.biz/archives/121179
.
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
.
蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575

立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい議員ばかり。
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね

↓立憲民主党がいかに狂った売国政党かよく分かる

【立憲民主党】副代表兼参院幹事長に蓮舫氏
http://2chb.net/r/newsplus/1526051986/
.
立憲民主党・蓮舫さん、国会サボってGW休暇18連休で豪遊を中国SNSで自慢「税金返せ」と国民の声
https://matomame.jp/user/yonepo665/a9ffca834a27cdb6c1f4

そんな事を中国のSNSで報告してどうすんの?「日本人でいるのは都合がいいから」発言にしても、
アイデンティティの拠り所が日本じゃなくて中国にあるのは明らかであって、そういう輩は国民の代表たる国会議員になるべきじゃない 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

569名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:12:17.62ID:IE0q50Q20
障害者を不当に入場拒否して、いまだに返金も謝罪もしない、障害者スペースに駐車する安室は人間の屑。安室は運営=ステラ88の取締役でもあるんだから言い逃れできない

https://twitter.com/htmk73/status/993320802270375937
【胸糞】安室奈美恵さんのライブに身分証を持参した障害者の方が入場拒否されて返金も無し → 「障害者差別では?」など運営に批判殺到
https://koji.tech/?p=17117
安室奈美恵が引退ライブに来た障がい者を入場拒否して大炎上

http://2chb.net/r/musicnews/1304718603/
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)

安室の不倫相手、直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

ふかわりょうが安室奈美恵のMVを痛烈批判「安室さんはアーティストではない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1372808938/
>> 「(“弾き語り初披露”をうたうのなら)発表する音は自分で奏でた音じゃないとアウトだと思っている」とした上で

特別扱いで免許とった安室最低。安室ってズルばっか

東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)

安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目だったから引退に追い込まれただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室は圏外
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。安室は偽物だったから保たなかっただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね

【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室はやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者の業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切った屑女が安室
異常に浜崎を敵視している安室↓
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

570名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:25:05.18ID:FMKkdVoh0
うぜっ

571名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:36:33.23ID:64B/M66L0
>>35
そういや、その辺持ってるけど「レコード」だからプレーヤーなくて聴けないやw

スザンヌ・ヴェガとか初めて直輸入もの買った
でLPがビニールに入らずそのまま紙ジャケットに入ってたからかなりビビったw

572名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:36:50.76ID:TlJfGrL/0
オリコンより、Popベティハウスベストのが良い。

573名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:37:49.02ID:dSdMVUf50
>>526
アメリカで一位でもイギリスで一位取れてなかったり
地元イギリスが弱かった

574名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:48:49.54ID:gJyrSx++0
>>573
んなわけない。George Michael、イギリスでも7曲No.1ヒットあるよ。
ちなみに、Careless WhisperはイギリスじゃWham!の曲じゃなくて
George Michaelのソロデビュー曲な。

575名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:49:57.48ID:yCM8WxDe0
>>340
01 ウェザーガールズ|ハレルヤハリケーン
02 オリビアニュートンジョン|フィジカル
03 ビッグカントリー|インナビッグカントリー
04 ローラブラニガン|哀しみのソリテアー
05 ロックウェル|サムバディウォッチングミー
06 エディグラント|ロマンシングザストーン
07 ジョンクーガー|ジャック&ダイアン
08 アイリーンキャラ|ホットランチジャム
09 ナイトレンジャー|シスタークリスチャン
10 デヴィッドリーロス|まるっきりパラダイス
11 ビリーアイドル|モニーモニー
12 ライオネルリッチー|オールナイトロング
13 アレサフランクリン|フリーウェイオブラヴ
14 トムトムクラブ|おしゃべり魔女
15 タコ|踊るリッツの夜
16 クール&ザギャング|セレブレーション
17 ヴァンゲリス|炎のランナー
18 ジョンウェイト|ミッシングユー
19 ジョンレノン|スターティングオーヴァー
20 ジョージハリスン|セットオンユー

90分テープにダビングして聞いてね

576名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:56:35.35ID:MJ4ldNkb0
>>575
ハレルヤハリケーンってよくできた曲だといつも思うんだよ
作曲やる奴なら唸ると思う

577名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:56:49.41ID:5zUzY+aY0
ジョンオバニオン里見八犬伝が入ってない

578名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 13:57:23.52ID:dSdMVUf50
>>574
ごめんFaith以降で見てたわ
ケアレスウィスパーは両チャートで一位だね
ケアレスウィスパー好きじゃないから忘れてたわ

579名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 14:00:42.66ID:5zUzY+aY0
ケアレスウィスパーはアルバムだと
あのサックスのイントロの前に
わりとR&B調でちゃんと歌ってる前半みたいなのがあるのよね。

580名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 14:26:47.78ID:zaUc1G+x0
>>554
自己レス。
調べたらトリックスだった。アルゼンチン出身だし全然北欧じゃなかったw

581名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 14:35:52.31ID:HQ+AdFGv0
アダム&ジ・アンツは?
ブロスは?
フランキーは?

582名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 14:51:16.69ID:lNqndxKb0
タコオカース懐かしい

583名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 14:55:55.73ID:BAH8WDNs0
もしかして一発屋率高いのか

584名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 15:03:19.14ID:yzG+cFFq0
spotifyでプレイリスト作ったわ
US垢だから放題だとメンドいな

585名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 15:10:02.05ID:Os8RaDbi0
>>317
俺もサントラで1番好きや。

586名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 15:21:01.12ID:OJcKVT0F0
>>580
キャンディポップはノーランズとかボニーMとか除いてたいていビッグインジャパンだったな。
アラベスク、ドゥーリーズ、ヴェロニカ・・

587名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 15:57:25.23ID:XtVr0ilL0
>>585
なんなんだろう
このレス見ただけでマイティウィングってピンときた

588名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:33:46.13ID:Os8RaDbi0
>>587
周りに聞いても、デンジャーゾーンしか知らんって言われる。
この曲カッコよすぎる

589名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:47:59.64ID:gjyeFvUK0
フットルースのピクチャーレコードを持ってる、あの映画は俺の青春

590名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:49:52.49ID:vTKsuGg10
フットルースならシャルマーのダンシングインザシーツだろ

591名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:50:21.22ID:vTKsuGg10
フラッシュダンスならマイケルセンベロのマニアック

592名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:51:29.30ID:tD75tIJA0
もはやバブル世代から搾り取るしかねえもんなロックもポップスも

593名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 16:53:40.52ID:CUzkQd6V0
>>2
うわお、知らない奴もあるw

594名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:27:41.00ID:s/G6tmyf0
どうせ知らない外国人が唄ってんのが入ってんでしょ〜?

595名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:30:59.95ID:Ivlt7Ldo0
フーターズのジョニーBだなあ
そっから聴き始めたが素晴らしいバンドだった

596名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:31:48.39ID:JJaG2mtr0
MJやホイットニーといったスーパースターが生まれた80年代

597名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:33:56.22ID:EH6im7Xb0
ワーナー系が入ってないな

598名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:38:26.70ID:yD6B05rc0
>>4
コブラのテーマだけ頭に思い浮かばないw

599名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:38:35.05ID:Gtey3Azb0
ぶっちゃけ聞き飽きてるものばかりw

今やネットでいつでも聞けるのに、わざわざCDで買う意味・・・w

600名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:38:53.18ID:FGU1lRgU0
Red Red Wineはリリースされてから、何故か5年後に全米で火が点いた。
自分が高1の時に初めて聴いたのが、大学3年の時にやたらラジオで流れる様になって変な感じだった。

601名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:42:08.23ID:DlhgJo3Z0
80年代だとHiphopが出始めてた。
Run D.M.C.やWhodiniにハマってた。

602名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:43:32.25ID:lqM5PuYv0
>>575
ロックウェルのナイフ好きだった

603名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:48:06.06ID:Tb2WSdgQ0
80年代洋楽はMTVの影響が大きい。

日本のテレビでは
セーラ・ロウエルさんとマイケル富岡さんVJだった。
本場MTVが翻訳付きで見られてよかった。
著作権とのかかわりで番組が打ち切りになると聞いて残念だった。

それから、
小林克也さんのベスト・ヒット・USA(今も現役)。
洋楽ビデオの翻訳字幕付きが見られるのがよかった。

SONY MUSIC TV
放送時間が長くてもりだくさんだった。

ピーター・バラカンさんのポッパーズMTV。
少しマイナーな洋楽が選曲されていて癖になる。

自分の中での洋楽ブームはこれらの番組が作ったと言っても過言じゃなかった。
これらの番組の終了ともに洋楽からは離れてしまい、音楽への興味も薄れていった。

604名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:50:09.33ID:OJcKVT0F0
3大変なPV

セパレートウェィズ ジャーニー
愛の翳り ボニータイラー

605名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:52:13.01ID:Tb2WSdgQ0
>>601
いいねえ。今でも80年代90年代のオールドスクール系が好き。
最近のHIPHOPにはちょっと着いて行けない。
あのころは歌詞がよく分からなくても聴けるものが多かった。

606名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:53:47.17ID:Ej5WtWQa0
フィクス入ってないやんアホかw

607名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:54:36.22ID:Ej5WtWQa0
>>604
ドモアリガット

608名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:56:28.42ID:Tb2WSdgQ0
>>577
ピーター・セテラのステイ・ウィズ・ミが入っているならそれもってなるよね。

609名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 17:59:28.12ID:JO+G89HD0
映画主題歌のリストにフランク・スタローンのファーフロムオーヴァー無いのが残念
ステインアライブ日本公開時はあれほどばんばんCMで流れていたのに

オリコンチャートの方は何週も一位に居座った曲ばかり集めたとなると
一回くらいは一位になっているであろうバングルスとかマイアミサウンドマシーンは
流石に選考漏れしちゃうか

610名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 18:27:02.20ID:mib84FJCO
今の洋楽って80年代と比べてどれだけシェアが減ってんのかな?

611名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 18:36:39.10ID:++dZacqG0
タワレコなんて渋谷にできたときは洋楽オンリーに近かったのに今じゃ申し訳程度にしかおいてないだろ

612名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 18:42:35.03ID:rHZagSCa0
>>597
フォリナー

613名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 18:46:38.60ID:qZQRmo5c0
>>30
アルバムがさんざん売れて、最後の出がらしでシングルカットしたから、
既に持っている人が多くて、売れなかったんじゃなかったけ?

614名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:06:47.65ID:z2Ef5PXZ0
微妙なヤツを集めたCD6枚組とかあったら買うのに

615名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:15:20.42ID:jDaWIq4t0
>>1
DISC1と2で随分と格に差がありそうだな

616名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:19:37.88ID:jrzhD/Y90
ポリスストーリーのテーマ入っててワロタ

617名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:31:16.70ID:E1XBRaWk0
ラ・ブーム1,2とも主題歌がいいんだよな

618名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:38:48.87ID:qZQRmo5c0
ポーキーズ2のデイブ・エドモンズのハイスクールナイツなんか
日本人向きだと思うんだがな。

619名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 19:46:26.21ID:rxGCdX1K0
ナイトレンジャーとかAC/DCは?

620名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:07:04.84ID:R0/V0DXa0
Frankie Goes To Hollywood ないな。

621名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:09:00.05ID:ISpVLIfs0
スパンダーバレエないじゃん

622名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:12:53.00ID:3OEYYyGG0
Teacher Teacher - 38 Special
48時間でブレイクしたニック・ノルティが出演した映画の主題歌
映画も歌もあんまりヒットしなかった

623名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:19:57.17ID:969ex1Qk0
>>617
ソフィー・マルソーは薬師丸ひろ子と何か被る
しぶとく残ってるし

624名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:33:17.22ID:GVDsKkn80
05. カーマは気まぐれ|カルチャー・クラブ
1984年2月4日付全米1位/1983年9月24日付全英1位

こんな古い歌だったのか
高校の時友人がカラオケで歌っていてノリのいい歌だとは思ってたが

625名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:33:39.50ID:TXliIUsn0
80年代っていいよな
聴いてると青春時代の甘いスイートな記憶が蘇ってくる

626名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 20:58:06.11ID:KZ/Bf+lh0
ドサクサに紛れてオリコンチャートて

627名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:08:55.67ID:3OEYYyGG0
Scandal - The Warrior
CGなどない80年代のPVはダンスや顔のペイントなどで
歌詞を表現しようと努めてたのだ

628名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:11:51.20ID:3OEYYyGG0
The Proclaimers - I'm Gonna Be (500 Miles)
てっきり映画妹の恋人の主題歌だったから90’sだと思ってたら
1988年リリースだったのだ

629名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:17:37.48ID:7XeEEU090
スティクスのMr.ロボットが無い!

630名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:18:35.87ID:LKAUzF3Y0
57曲ぐらいじゃ、聞きたい曲半分も入ってないな

631名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:19:38.75ID:iPlKBlsm0
ミリバニリがないな
ジグジグスパトニックも

632名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:23:56.93ID:2Wbu5lkF0
懐かしい想い出の曲ばかりだけど

80年代の曲ってダサいよね
ファッションもダサい 
世界的にダサい

633名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:25:08.88ID:eH5TUdRs0
80年代を洋楽を聴いて過ごしてたアラフィフのおっさんやけど、
全曲分かったと思ったけど、一曲知らん曲あったわ

映画「コブラ」のジョンキャファティの曲ね

この曲を選ぶなら、こっち選んだ方が良かったやろ

On The Dark Side - Eddie And The Cruisers 80's


@YouTube


634名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:25:45.69ID:QHQMd8sH0
>>6
サマンサ・フォクスのおっぱいが最も格上

635名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:27:54.78ID:2Wbu5lkF0
>>629
日本が経済大国でヒールだった時代だな
繁栄している国は嫌われる

636名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:29:05.42ID:QHQMd8sH0
>>2
>リック・アストリー

こいつは、なぜか必ず入ってる

637名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:32:54.40ID:FAX3FguR0
ワムとマドンナ

638名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:34:07.42ID:2Wbu5lkF0
>>636
田舎の兄ちゃんみたいな奴だろ

639名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:34:23.73ID:lOz0dMPv0
凄え
ちょうど世代だけど殆ど知ってる

640名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:38:43.97ID:RMQ8dFOD0
>>603
SONY MUSIC TVがトーク無しで、ひたすら曲をフルコーラスかけてたのが良かった。

641名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:41:57.38ID:eH5TUdRs0
デビーギブソンはケイティペリーのMVに出てて嬉しかったわ
ケニーGも何故か出てたし

Katy Perry - Last Friday Night (T.G.I.F.)


@YouTube


642名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:43:41.24ID:TPKvifYJ0
>>238
ホール&オーツイギリスで人気ないんだよ

643名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:44:28.15ID:ACH7hYeT0
Blondie入ってないやんけ!

644名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:46:04.96ID:R6VYsLNw0
>>100
カッコいいジジイだなあ

645名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:48:41.16ID:sBcStj6r0
おっさんには、ただただ懐かしい
今の若い子が聞くとどんな感想なのかな

646名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:49:55.03ID:eH5TUdRs0
>>643
Call me

647名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:55:34.35ID:3OEYYyGG0
ニュー・エディションのCool It Now
鼻の下にうぶな髭があるボビー・ブラウンが
声変わりしかけなのかなって時期に歌ってるんだけどなんか変
分かりやすく例えてみると安田大サーカスのクロちゃんが真剣な眼差しで
初恋の淡い思いを歌ってるって感じ

648名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:56:37.75ID:aqW/G3Fm0
>>630
最低200曲は必要だろうな
俺の好きなのも相当入ってない

649名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 21:58:50.72ID:FC075yvn0
>>648
つ >>315

650名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:18:13.59ID:969ex1Qk0
最高のオッサンホイホイスレw
レディプレイヤーワンといい、懐狙われとる

651名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:36:34.63ID:QHQMd8sH0
>>3
>16. ステイ・ウィズ・ミー|エイス・ワンダー

リーサル・ウェポン2でパッツィ・ケンジットを見たときは
かなりがっかりした

652名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:38:38.83ID:QHQMd8sH0
おれの80年代はキム・ワイルドのKids In Americaで始まった
聞くと当時を思い出してまうな


@YouTube


653名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:40:01.64ID:0KFRfWvz0
トンプソンツインズは今月ニューアルバムを出す

654名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:40:56.86ID:DFkUpmiO0
「カーマは気まぐれ」で始まるカルチャークラブの2nd
ボーナスで「タイム」が入った日本盤は神アルバムだった

655名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:41:03.69ID:91f0m+aW0
良いものは何十年後に聞いたってやっぱり良いんだよな

656名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:41:47.34ID:djV30XW+0
正直、全曲知ってるわ

657名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:42:16.47ID:ssvm8Mtg0
>>611
洋楽オンリーに近いのではなく、輸入盤専門店だったんだよ。

658名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:43:27.33ID:ssvm8Mtg0
>>600
1983年にも一応全米トップ40入りはしてたんだよな。

659名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:48:51.36ID:8DQZj2jU0
ほぼ全曲知ってる。てか、歌詞が出てくる曲も多いなあ。

中学〜大学までの間に聞いた曲は歌詞まで覚えてるのが多いなあ。

660名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:52:51.93ID:l73AlKpe0
>>508
マジで!

661名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:55:52.47ID:yD6B05rc0
>>147
当時はワンサカあるイメージ

でも今のビルボードでは皆無

662名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:58:13.12ID:r/AKPoX70
>>659
全曲知ってると思うが邦題だとわからん
原題併記しろってんだクソレーベル

663名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 22:58:57.93ID:zj3fvu0k0
GROBAL HITS?
GLOBALじゃなくて?

664名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:09:01.95ID:GtVhUNmC0
声質がマイケルジャクソンに似てるからアメリカで売り出してもらえなかったイギリスのブロス

665名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:12:20.07ID:3OEYYyGG0
シンプリー・レッドがない

666名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:14:42.86ID:QHQMd8sH0
>>614
80年代風味が強い、言われれば思い出すかも程度の人らを集めてみた

Art Of Noise
Aztec Camera
Bow Wow Wow
Bronski Beat
Devo
Haircut 100
Heaven 17
Laurie Anderson
Level 42
Missing Persons
Motels
New Order
Nik Kershaw
Nu Shooz
Pet Shop Boys
Propaganda
Quarterflash
Real Life
Romantics
Scritti Politti
Sigue Sigue Sputnik
Simple Minds
Strawberry Switchblade
Swing Out Sister
Thomas Dolby
Til Tuesday
Tin Machine
Transvision Vamp
UB40
Ultravox
Visage
Weird Al Yankovic
Yazoo

667名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:20:34.96ID:ADOvNJ/V0
>>623
ソフィーマルソーとダイアンレインはいい感じに熟した

ブルックシールズは…

668名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:22:11.14ID:QHQMd8sH0
>>242
初めて見た、見てるほうが恥ずかしい

669名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:22:11.88ID:r8QvA9Q40
ウキウキ・ウェイク・ミー・アップ

ウキウキって

670名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:22:33.38ID:SbYYnspy0
つべをsusanna hoffsで検索すると
上の方に下着姿で鏡の前で踊ってる動画かあるけど
とてもセクシー

671名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:23:31.28ID:7z4xxvkD0
オーバーザトップのサントラは俺的に名盤

672名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:23:37.48ID:FC075yvn0
>>666
シック、ナイルロジャースは外せない

673名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:25:10.80ID:r8QvA9Q40
80年代は洋楽も邦楽もすごかった

674名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:33:26.18ID:91f0m+aW0
映画マネキンのスターシップの曲はシングルで買ったが
なぜOP曲(ベリンダ・カーライル)はCDで出してくれないのか不満。

675名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:36:03.80ID:r/AKPoX70
>>669
一人ぼっちのロンリーナイトとどっちがいい

676名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:39:18.94ID:r8QvA9Q40
巨人の星君かな

677名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:41:22.02ID:Uytp7wR70
誰か俺の>>503にツッコめや!

678名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:43:09.71ID:JflhbSYB0
>>503
かわいくねえよ!

679名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:43:44.13ID:5y1lrOaV0
ロビーデュプリーとロビーパットン、ボズスキャッグス、クインシージョーンズ、ホール&オーツが無いだとふざけるな

680名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:44:54.88ID:3OEYYyGG0
U2のAngel of harlemもドナ・サマーのHot Stuffも
なぜかつべでPVが出てこない
差別的な内容が含まれてたのかもしれない、非常に残念!

681名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:46:50.19ID:zrjRo1bI0
>>669
UKUK

682名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:47:05.53ID:5y1lrOaV0
>>680
デイリーモーション漁れ

683名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:47:47.45ID:of+bPoRC0
>>634
おっぱい以外何もない人じゃん

684名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:48:10.10ID:r8QvA9Q40
ゆーけーだったのか

685名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:48:13.35ID:r/AKPoX70
>>503
仲村トオルがいい役者とか草千里

686名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:49:19.37ID:2IY+qosE0
シンディローパーの燃えるお兄さんパクリ曲入ってんじゃん!
買うわ

687名無しさん@恐縮です2018/07/11(水) 23:59:02.21ID:mKQoTsvT0
つまんない曲だらけ

688名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:02:44.90ID:t/sSVhhP0
>>683
Samantha姉さん以上におっぱいで売ってる人はいた

Danuta

@YouTube



Sabrina

@YouTube



ちな、Sabrina姉さんとSamantha姉さんは7〜8年前に
巨乳オバさんコラボでCall Meのカバーをリリースした

@YouTube



Sabrina姉さん、オバさんになってもカッコええですわ

689名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:07:16.88ID:p51exkO30
パワーオブラブ ヒューイルイス
ドントアンサーミー アランパーソンズプロジェクト
堕ちた天使 ジェイガイルズバンド
ベティデイビスの瞳 キムカーンズ
キリエ ミスターミスター
ヒューマン ヒューマンリーグ

690名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:08:45.74ID:FxPclYey0
トップガンはデンジャーゾーンではなく、マイティウイング派です

691名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:10:50.83ID:OtNhTlXj0
千葉テレビで延々何時間もPV流してる番組あったな。
あれでカジャグーグーとかデュランデュランを知った。

692名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:11:00.39ID:ahFNmAk30
38 Specialの Caught Up In Youとか
Dr. HookのBaby Makes Her Blue Jeans Talkとか
JourneyならAny Way You Want Itとか
いかにもアメリカっぽくてPVがバカっぽいのが好きだ

693名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:18:01.22ID:D6G5UBEm0
好きなPVといえばCCR?のボーカルの人の
テレテッテッテーン(テレテレーレン)
テレレレレレレーン(テレテレーレレン)みたいなやつ

694名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:26:30.40ID:H2naOhKa0
ジョン・クーガー&メレンキャンプ - Small Town
エアロスミス - Dude
トム・ペティ&ハートブレイカーズ - Don't Come Around Here No More
デペッシュ・モード - people are people
ビッグ・カントリー - In A Big Country

695名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:37:46.16ID:t/sSVhhP0
>>692
>いかにもアメリカっぽくてPVがバカっぽいのが好きだ

ツイステッド・シスターのPVを真っ先に思い出した

696名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:40:43.72ID:bCyfIn1z0
こういうコンピ盤って今や売れないし
ダサさは異常なほど

697名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 00:45:11.93ID:t/sSVhhP0
ま、今さらヒット曲集めたところで、
売れないし買わないわな

698名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:02:57.88ID:rZI86Yg20
>>695
【音楽】トゥイステッド・シスターのディー・スナイダーが新アルバムから「Become The Storm」のミュージックビデオを公開
http://2chb.net/r/mnewsplus/1531228623/

699名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:05:08.65ID:kXDsySBo0
>>690
俺はトップガンアンセム派です
スティーブスティーブンスのギターええわ

700名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:08:30.39ID:ctvIg0wG0
ラヴァーボーイ ワーキングフォーザウィークエンド
リトルフィート レットイットロール
ワンチャン ダンスホールデイズ
パットメセニーグループ ラストトレインホーム

701名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:09:16.06ID:rZI86Yg20
ポップスもいいけど、80年代のジャズってどうだった?
マルサリス兄弟と、マイルスと・・・

702名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:09:16.46ID:r3fxTxqG0
>>673
邦楽だと安全地帯と中森明菜良かったなー

703名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:09:26.08ID:H2naOhKa0
Chicago - Stay The Night
いかにもアメリカっぽくてバカっぽいPV

704名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:10:03.71ID:1FxiITbJ0
カタカナだとわかりにくい

705名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:10:46.63ID:HVx7uqtP0
英語だともっとわからん

706名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:11:05.62ID:r3fxTxqG0
>>683
曲好きだったわサマンサフォックス
声質がふわっと優しい感じだしノリノリの曲が多かった

707名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:13:59.51ID:yrCVBwkU0
要らんくね
この中に好きなアーティスト入っててもそいつのアルバム買うだろ

708名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:18:16.13ID:bW5lzwyp0
>>703
なかなか死なないストーカー。ほとんどホラーだよね。

709名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:29:17.46ID:H2naOhKa0
ビリー・オーシャンと大川栄策との類似点
それはビリー・オーシャンのPV見れば誰でもすぐに分かります

710名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:33:04.89ID:93iww5lI0
良かった、俺の好きなアーティストが一曲も入ってない。

711名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:35:49.65ID:93iww5lI0
>>693
centerfield
john fogerty

712名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:38:34.88ID:H2naOhKa0
Beastie Boys - Fight For Your Right
もう一つ米国製バカっぽいの

713名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:38:44.25ID:fziUXEk20
>>709
鼻デカ?

714名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:41:44.15ID:qts0J4jtO
フランキーゴートゥ・ハリウッドのリラックス『放送放映禁止』になった初期のPVがアングラ感漂って不気味でセクシーで好きだった 名作だと思う

715名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:42:38.87ID:F1+L2lcz0
>>623
そりゃ当時からフランスの薬師丸wとか言われてたんだから被るだろ

716名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:42:46.13ID:HvFcpxB30
>>540
完全無欠のロックンローラーか?

717名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 01:43:40.56ID:ncp1YaLE0
>>647
ニューエディションのボーカルはラルフトレスヴァント
その曲を歌ってるヘリウムガス吸ったような声もラルフトレスヴァント

718名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:00:15.33ID:odakHEN40
>>118
♪あなたと一緒にニチイ

719名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:12:41.75ID:nEzdEcTu0
>>701

ハービー・ハンコック (カフェバーのモニターに映し出されるライヴ映像で始めて「スクラッチ」を見たっていう奴も少なくないと思う)

リターン・トゥ・フォーエバー(正確には70年代かもしらんけど、カフェバーのイメージ)
ウェザー・リポート バードランド絡みで、マンハッタン・トランスファー
ジャコパス
アル・ジャロウ
ボビー・マクファーリン
パット・メセニー
キース・ジャレット

この辺は、カフェバー、プールバー辺りでも
街歩いてても、八百屋、そばや辺りからでも聴こえてきたって感じ

720名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:16:49.13ID:rZI86Yg20
>>719
うんうん
どれも納得

そうだなハービー・ハンコックはバリバリだったなあ。
ライブ・アンダー・ザ・スカイ!

721名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:17:30.08ID:rZI86Yg20
スパイロ・ジャイラとかもそこそこ人気あったしね。
シャカタクもか。

でもジャズというか、ちょっと違うけどなw

722名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:19:36.40ID:fziUXEk20
ハービーハンコックならスレ的にはロックイットだろ

723名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:20:33.51ID:rZI86Yg20
>>722
フューチャーショックはカーティス使ってたな。

724名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:31:48.88ID:jI5Wff770
80年代の音楽ってクソダサいベタなポップス多すぎだろ
90年代と数年しか違わない曲でも。
90年代は全体的にえらく暗くなったな

725名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:35:13.64ID:rZI86Yg20
みんなでヤマハDX7の悪口を言い合うスレにしょう!

726名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:36:14.43ID:8+wctEYK0
DX7がなかったら歴史が変わってる

727名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:42:13.13ID:0I6ea6mE0
>>725
重い、電磁波漏れ漏れ
でもあれがなかったら80年代半ば以降の音楽は生まれなかった
以上

728名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:43:08.83ID:0I6ea6mE0
>>724
大昔からダンスミュージックはいつの時代のもそんなもんだよ

729名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 02:53:34.64ID:HVx7uqtP0
>>540
エンダーはホイットニーか

730名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 03:19:47.31ID:UMmA9Zd80
さよなら夏の日/山下達郎
のカヴァーって言うのかな?これめちゃくちゃ好き

Without You/Debbie Gibson

@YouTube


731名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 03:32:52.10ID:f0h2IdIp0
いちいちつべ貼っても見ねえから

732名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 04:21:04.27ID:KGxUhZ7A0
80年代は新しいメロディーも産んでると思うけどな
シンセやシーケンサーがメロディーメイクに与えた影響もなにげにある
まあ80年代でポップスは完成して後の時代はそれを弄くりまわしてるだけで
大して音楽的に語る点など無い

733名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 05:35:12.23ID:1S4htpkG0
トーイソルジャー
ライフインアノーザンタウン
ファーストカー
ノーバディーズフール
ウイビルドシティー

俺の中の名曲

734名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 06:13:12.55ID:8+wctEYK0
>>732
お前の感性が完成しただけや

735名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 06:24:40.62ID:b0zK4IPEO
今の洋楽バンドちゃんと聴いてる?
ピコサンにオカマみたいなファルセットで歌う80s風バンドが主流だぞ

736名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 06:38:04.75ID:HX7fsAWc0
>>660
言われてみればラズベリーベレーみたいな曲だなw

737名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 06:44:36.70ID:qDG6v7Ks0

738名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 06:59:02.26ID:f/SB/PeH0
>>701
スティングが、そのマルサリス長男・ウエザーリポートのdsオマーハキム・ケニーカークランド(p)を従えて
「ブリングオンザナイト」をリリースしたのが80年代中盤

マイルスはマイルスで、シンディローパー「タイムアフタータイム」、マイケルジャクソンの「??(曲名失念)」を
ライブでカバーしてたね

739名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 07:19:44.28ID:X4Y2i5x30
>>709
カリビアンクイーンか?よかったなああれ

740名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 07:23:15.03ID:cNvnGCn+0
はいはい

741名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 07:30:14.36ID:nAo+SnWA0
今は亡きファルコ(T_T)

742名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 08:04:37.86ID:MGOA7c7K0
サヴァサヴァのロミオは入ってないのか

743名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 08:29:05.58ID:2d2lVTuA0
>>666
FIXX
SAGA
ALDO NOVA

あたりも

744名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 08:30:10.42ID:iID6g0jy0
>>690
いい曲なんだけど自分らで作った曲じゃないからライブでやらないんだよね

power stationのsome like hot出たっけ?

745名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 09:15:14.87ID:t/sSVhhP0
>>714
RelaxのPVは4種類くらいあるでよ
・SMネーチャンの前でメンバーがゲイの恰好で鉄柵のステージで歌ってるやつ
・最も有名なデブのオッサン主催の秘密パーティーみたいなやつ
・メガネのオッサンが金髪女に迫られ立ちバックセクースするやつ
 →FGTHが出演する版とドラマ仕立て版の2種類がある
・レーザー光線をバックに歌うだけの無害なやつ

746名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 09:33:00.92ID:Lwms0b+k0
>>745
コンサートホールでのライブ中に
客がステージに上がってきてメンバー押し倒してキスするやつは?

747名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 09:37:30.22ID:0P7jqMqJ0
>>738
ヒューマンネイチャーだろ

748名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 09:46:49.48ID:r0q653VY0
ヒューマンネイチャーはSWVがライトヒアのリミックスで使われて、そのリミックスの方が原曲より有名になってしまった

749名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 09:55:30.32ID:pS9FB2r30
すぐ、youtubeとかネットで無料とかCD否定するヤツってなんなんだ
そこまで貧乏なのか?

机で、ラジオあるいはネットで聞く「Danger zone」と
ソファで、サンスイ、ダイヤトーン、ナカミチで聞くCDの「Danger zone」

全然別物だからな

750名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:01:05.03ID:c5uqAcGFO
危険な天使
ビバリーヒルズコップ
フットルース
ストリートオブファイヤー
セカンドチャンス
ビジョンクエスト
トップガン
殺したい女
ウーマンインレッド
パープルレイン

グリース(78年)
サタデーナイトフィーバー(77年)

751名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:01:46.57ID:tF4o3UqG0
>>242
素人バンドコンテストかよw
これは恥ずかしい
こんなダサいカバーしてて今は大面のぶって偉そうなこと言ってるのかwww

752名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:09:50.95ID:t/sSVhhP0
>>746
おぉ、それもあったね。
他にもキャバレーみたいなステージで傍らの黒ビキニオネーチャンと
ホリー・ジョンソンがイチャつくバージョンも輸入版のLDに入ってた。

753名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:10:34.83ID:tF4o3UqG0
>>738
ライブじゃなくアルバムで
マイケル・ジャクソンの曲はヒューマンネイチャー
マイルス・デイビスのアルバムはYou're Under Arrest
どちらの曲もライブでのアレンジが最高なので
ライブのイメージ強いのかな
音と音の間が凄い

マイルスがタイムアフタータイムのカバーの理由に
歌詞が素晴らしいと語ってたが
もちろんカバーはインストなので歌詞はないwww


しかし曲を聴くとトランペットが歌ってるんだよな
マイルス凄いわ

754名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:16:56.98ID:EY4c5haz0
CD6枚組のTOP 10 HITSTとUの2セット持ってるけど結構聞きごたえがある

755名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:20:40.78ID:UffAOs+Z0
>>6
パツイケンジットとグロリアエステファンも入れて。

756名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:32:37.92ID:YDvOjJIT0
Spotifyに楽曲提供しない人って何なの?
CD売上だけで生活出来るから?

757名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:34:49.56ID:lBHgsw0H0
80年代はスコフィールドの参加のほうが特徴的

758名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:36:25.69ID:Lwms0b+k0
>>756
spotifyからの金も大した額にならないからじゃね
CDも売れないから最近のミュージシャンはライブと物販で儲けだそうとしてるよ

759名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:36:36.42ID:UNYIrfma0
80年代はサントラ商業主義

760名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:39:48.37ID:tF4o3UqG0
>>755
>>6
比較の対象が微妙だな

ティファニー 1stアルバムの一発屋(シングルは複数ヒット)
若さだけで売れた感。

デビーキブソン ティファニーと比較されたがヒット連発しティファニーより一歩抜け出したかと思ったが
三枚目以降は売れず

サマンサフォックス 豆タンクパイ乙姉ちゃん
ダンサンブルな曲が多くグラドルがシンガー始めましたってとこだが
実は音楽活動→モデル→音楽活動力

グロリア・エステファン キューバ生まれの歌姫
当初のバンド名はマイアミサウンドマシーンだったが
グロリア前面に出すためにバンド名をグロリア・エステファン&マイアミサウンドマシーンに変更
この面子では一番歌が上手く比較は可哀相

761名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:47:25.27ID:tF4o3UqG0
>>758
そのおかげでライブの値段も上がってるよな
90年代半ばまでは洋楽雑誌に載ってるバンドで
ホールでのライブでも10〜15ドル
アリーナ、スタジアムでの大物でも30ドルだったのに

762名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:53:26.10ID:r0q653VY0
トレイシーローズの曲、結構良かった
コントロールとフォーリンエンジェル
いろんな映画の予告とかでもたまに使われたりしてる

763名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:53:30.03ID:gfe3Vf250
日本では知名度低いがジャクソンブラウン
Lawyers in Loveは80年代貴重なヒット

764名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:54:09.32ID:r0q653VY0
トレイシーローズは90年代だったわ

765名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 10:57:12.73ID:QmsYB5lm0
ワムとかカッコよかったなあ。

766名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:02:19.77ID:bFbGQMN30
ジュリアンレノンのアルバム買ったなあ

767名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:04:46.90ID:gfe3Vf250
ジュリアンレノンのファーストはかなりいい曲が揃ってる
シングルのヴァロッテはアクロスザユニバースにちょっと似てる

768名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:04:52.97ID:f6R34UFQ0
>>762
トレイシーローズってAVちゃうか?

769名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:07:41.31ID:izXYMShb0
この手のCDってリマスターされてるの?

770名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:12:19.55ID:pS9FB2r30
トレイシーローズ?
なんだその壮大な勘違いは?
トレイシー・ガンズ&アクセル・ローズ
くらいしか思い浮かばない

771名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:25:29.04ID:Nxmkl3rW0
デュランデュランのグラビアの美少女のオリジナル盤のMVはYouTubeで放送禁止(6分ぐらいの奴)
イギリスのデイリーモーションで探して見れる

772名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:33:06.65ID:Sze2rKAn0
和訳のタイトルだとぴんとこない
原題にすればいいのに

773名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:38:15.37ID:Nxmkl3rW0
スクールウォーズ
乳姉妹
ヤヌスの鏡
不良少女と呼ばれて
花嫁衣装は誰が着る
スチュワーデス物語

主題歌のもとネタは洋楽名曲

ロンリーチャップリンもジャーメインジャクソンとホイットニーヒューストンのデュエット

774名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:45:50.96ID:drU15apr0
クリストファー・クロスは風立ちぬのほうがいいんだけどな

775名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:50:10.48ID:2d2lVTuA0
>>774
マイケルマクドナルドのバックコーラスが素敵

776名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 11:52:05.07ID:gEifcyMi0
ダーティーダンシングのサントラ良かったな

777名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:03:48.47ID:9n6cJFK+0
>>763
For Americaのイントロ大好き

778名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:19:28.67ID:w718RDiN0
>>773
そんだけじゃない、大映のは軒並みカバー

@YouTube


779名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:24:24.24ID:r0q653VY0
>>768
そう、テクノ系のアルバムも出してるんだよ
ジュノ・リアクターとかのプロデュースでめちゃカッコいい
ショーガールとかアニマトリックスとかの予告に使われてる

780名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:25:36.56ID:r0q653VY0
ちなみにこれ
トレイシーローズのアルバム
【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 	YouTube動画>78本 ->画像>6枚

781名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:28:12.10ID:r0q653VY0
>>770
勘違いじゃないよ
ポルノで有名な人だけど、曲出してることをそこまで知られてないとは思わなかった…

782名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:43:02.19ID:H13IWOrs0
トレイシーローズってまだ50才なんだな
年齢偽ってでポルノ作品に出てたから意外に若く感じるんだろうけど

783名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 12:43:09.82ID:JIMayxCd0
トレイシー・ガンズ&アクセル・ローズって芸名は
トレイシーローズを意識して名づけたんだと思ってた
バッドボーイ感を出したいために

784名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:04:33.75ID:Qt/7nj4U0
空耳コンピレーション集とかあったら聴きたい

785名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:27:50.88ID:bFbGQMN30
>>767
Say You’re Wtongが好きだったなあ

786名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:30:53.07ID:H9QxCvWv0
リック・アストリーはトゥギャザーフォーエバーじゃないの????

787名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:40:36.70ID:LGPsYZwyO
ヒット曲寄せ集めのコンピCDってなんか聴き応えないんだよなあ

788名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:49:21.23ID:q4c84A/e0
まさかの
トレイシー・ローズすれ?

789名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:58:19.39ID:DzvhK3xz0

790名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 13:59:15.28ID:DzvhK3xz0

791名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:03:09.89ID:f6R34UFQ0
>>781
ネタやと思ったよ。
マジで歌ってたとは知らなかったわ。

792名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:10:02.48ID:2d2lVTuA0
スーザンアントンってのもいたな

793名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 14:56:42.32ID:Ys2XNEdo0
エイスワンダーってそんなにヒットしてたんだ
国生さゆりがカバーしてたな

794名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:00:34.44ID:pNd++TPM0
>>787
要は懐メロ

795名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:08:11.61ID:u3WJxIrc0
ハードロックメタルが少ないね

796名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:39:35.29ID:TkyuPcyU0
>>781
マニックストリートプリチャーズの1stでデュエットで歌っていたなトレシーローズ
アルバムまで出していたのは知らなかった

797名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 15:52:07.24ID:wyGzenyw0
エヴリシング・バット・ザ・ガールのトレーイシー・ソーンかと思った

798名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:04:35.60ID:MlKYCs+d0
>>795
一位は少ないからな

799名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:20:56.47ID:daZuVwZU0
>>6
カイリー・ミノーグ
当時はこいつらと同列に扱われる存在だったんだぜ

800名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:28:52.63ID:AZd5+TuX0
>>4
以前もこの手のオムニバスあったろ?
又かよ!

801名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 16:33:23.91ID:AwjhJc2G0
どうでもいいが、なんで内田裕也って大物扱いされてんのか謎

802名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 17:22:40.71ID:N4J4l7mc0
>>722
その曲、グラミーで知ったからこのステージが強烈に残ってる。

@YouTube



で、翌年がこの名曲でユーリズミックスを追いかけた。最初女だと分からなかった。

@YouTube


803名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 18:20:56.01ID:sFP/lVJl0
>>801
サッカー界におけるセルジオ越後みたいな存在っしょあれ?
パフォーマーとはいえ
ある意味渋谷陽一とか伊藤せいそくと存在意義変わんない人だよね?

http://diskunion.net/progre/ct/list/0/72204890?dss_mode=pc

804名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 18:25:06.48ID:aXnfIUTh0
>>773
ミーとローフとか聴いたら外人がカバーとか言われそう

805名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 18:28:02.23ID:QmsYB5lm0
まあこういうCDは過去にもたくさん出てるから
好きなの買えばいいと思うよ〜〜。
自分も2組ほど持ってるし。

806名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 18:33:30.43ID:wMOfy0J80
ダウン・アンダー好きだった

807名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 18:43:56.16ID:GiRL1YGl0
貝入り身の具

808名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 19:35:38.95ID:pnfVpQJy0
>>792
フォクシー!

809名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 19:44:27.62ID:CNnPeEAB0
>>799
ちょっと前のアルバム「once」だったっけかな?
結構気に入ってる

810名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 20:09:44.41ID:Nxmkl3rW0
日経トレンディ調べ80年代人気ランキング
1位マイケルジャクソン
1位ビリージョエル
3位ワム
4位マドンナ
5位TOTO
6位ホール&オーツ
6位デュランデュラン
8位シカゴ
9位ジャーニー
9位シンディローパー
9位ホイットニーヒューストン
12位a-ha
12位カルチャークラブ
12位ブルーススプリングスティーン
15位ブライアンアダムス

811名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 20:27:14.36ID:+UlQDEFV0
>>810
これがホントならこれほど違和感のないランキングも珍しいな
まあもし俺が聞かれたら「エアサプライ」って答えるけど

812名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 20:40:26.32ID:Nxmkl3rW0
>>811
16位オジーオズボーン
16位フィルコリンズ
16位プリンス
19位イエス
20位スイングアウトシスター
20位スタイルカウンシル
22位デッドオアアライブ
23位エアサプライ
23位ヒューイルイス&ザニュース
25位JAPAN
25位チープトリック
25位ヨーロッパ
28位ケニーロギンス
28位フランキーゴーズトゥハリウッド
28位ユーリズミックス
28位リックアストリー
32位バングルス
32位メンアットワーク

813名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 20:43:33.10ID:6eqcLSpf0
Ain't no stopping us now は無いのか

814名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:20:51.37ID:W4aG/X6Q0
このコンピに収録される条件はさておいて
こういうドラムとシンセの音使いが80年代洋楽『っぽさ』の正体だという気がする

@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube



@YouTube


あと基本的にジャンル問わずボーカルの人の声がかっこいい
(「声が良い」とか「歌が上手い」なのかどうか技術的な事はわからん)

まぁ、そういうのばっかりが俺の記憶に残ってるだけかも知れないが

815名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:27:58.26ID:7yySbQ5v0
この手のってもう買い漁られ済みな気がするんだが…レコードプレーヤーが消えてCDコンピになった時に買って、足らない曲で思い出したのをネットでチマチマ買って…

816名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:36:24.85ID:1i1RfiGT0
欧州サッカーの収益
約255億ユーロ(約3兆3000億円)
https://www2.deloitte.com/uk/en/pages/sports-business-group/articles/annual-review-of-football-finance.html
MLBの収益
約100億ドル(約1兆1000億円)
https://amp.usatoday.com/amp/890041001


3倍の差

817名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:41:21.35ID:9n6cJFK+0
カイリー・ミノーグといえば
Especially for You
当時付き合ってた彼女思い出すわ(´Д⊂ヽ

818名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:48:02.90ID:eB0JpHa60
>>817
WINKバージョンも好きな曲だわ

819名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:48:23.34ID:nSh4vmmY0
トンプソンツインズは出たかのう
ホールドミーナウとかが有名だけど、2枚目のSETつうアルバムが実は神
ダンス曲バンドのイメージだけど、SETはゴリゴリのブリティッシュロック
捨て曲無しの名盤

820名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:56:55.09ID:yVkYnxCD0
今の時代金払わなくても普通にググるだけで手に入るだろ

821名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:58:18.33ID:0NxKK0SE0
しかし、酷い選曲だな
日本人しか知らないような一発屋も
たくさん混じってるしw

822名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 21:59:18.96ID:rdOb+baI0
ゴミしかねえ

823名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:01:34.05ID:Vs8rAdSQ0
洋楽スレに必ず湧くスノッビーなおじさま

824名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:02:40.61ID:ovfxKR2K0
>>819
トンプソンツインズはナイルロジャースと組んでから駄目だった

825名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:03:24.78ID:rz2vaL9a0
ファイン・ヤング・カニバルズ - She Drives Me Crazy
フィル・コリンズ&フィリップ・ベイリー - Easy Lover
クラウデッド・ハウス - Don't Dream It's Over
ポインター・シスターズ - I'm So Excited
パトリース・ラッシェン - Forget Me Nots
スティーブ・ウインウッド - Valerie
トレイシー・チャップマン - Fast car
コリー・ハート - Never Surrender
シーラ E - THE GLAMOROUS LIFE
レディ・フォー・ザ・ワールド - Oh Sheila
テレンス・トレント・ダービー - Wishing Well
フォリナー - Say You Will

826名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:06:06.47ID:OtNhTlXj0
>>804
スクール☆ウォーズ2の主題歌のことなら、
ミートローフの方がカバーっていうか
後出しだよ。

作曲者のジム・スタインマンのアルバムの一曲
→丸山みゆきのFire→ミートローフの順。

827名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:06:29.38ID:NeQfK66U0
POPベティハウス

828名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:20:20.46ID:drU15apr0
>>819
ドクタードクターのほうが好きだな

829名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:27:12.65ID:oVQPWSCN0
>>136
わかって言ってるだろ。
10週連続2位だ!

830名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:29:18.29ID:8yiv5f6W0
涙が出てくるほど懐かしい

831名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 22:54:57.86ID:rz2vaL9a0
カッティング・クルー - (I Just) Died in Your Arms
マレー・ヘッド - One Night In Bangkok "From CHESS"
アート・ガーファンクル - So Much in Love (ザ・タイムスのカバー)
デザイアレス - Voyage Voyage
バルティモラ - Tarzan Boy
シンディー・ローパー - She Bop
ウーマック&ウーマック - Teardrops
ザ・カーズ - You Might Think
ブラック - Wonderful Life
インエクセス - Need You Tonight
クワイエット・ライオット - Cum On Feel The Noize(スレイドのカバー)
パット・ベネター - Ooh Ooh Song
ティナ・ターナー&ブライアン・アダムス - It's Only Love

832名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 23:01:57.84ID:rOwezXM70
>>829
R&R(ラジオ&レコーズ)では、例の曲と立場が逆転してたんだよね。

ベストヒットUSAより

833名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 23:04:00.95ID:rOwezXM70
>>793
あの曲を聞くとフジテレビを連想させる

834名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 23:05:21.00ID:OtNhTlXj0
80年代というとクール・アンド・ザ・ギャングの「君の瞳に恋してる」を
死ぬほど聞かされた思い出。
フォーシーズンズの方がいいよな。

835名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 23:13:11.32ID:JIMayxCd0
またそんな釣りをしやがってw

836名無しさん@恐縮です2018/07/12(木) 23:14:40.70ID:OtNhTlXj0
ごめんボーイズタウンの方でした

837名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:23:00.91ID:Oy1WRNAF0
>>830
> 涙が出てくるほど懐かしい

そうか?
こういうのは思春期を終えて成人したあたりに聴くと
「涙が出るほど懐かし」く感じたものだが
以降はいろんなメディアや、今の時代のサービスで
嫌という程聴き直しているので、懐かしさは完全に消えてるね。

838名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:24:12.80ID:NLDhQlKa0
>>819
今日30年ぶり位にニューアルバム出すぞ
トンプソンツインズではなくトム・ベイリー名義だけど

839名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:28:32.50ID:Oy1WRNAF0
「ルック・アウェイ」 (英:Look Away) は、アメリカのソングライターであるダイアン・ウォーレンが制作した楽曲である。アメリカのロックバンドであるシカゴが1988年に発表したアルバム『シカゴ19』に収録され、
1988年12月には全米シングルチャートで2週間1位を記録した[1]。また、1989年の年間チャートでも1位を記録し[1]、バンドにとって最も成功したシングルである。


解説
「ルック・アウェイ」はアルバム『シカゴ19』からの2枚目のシングルカットであるにもかかわらず、1988年9月24日に発売されると全米シングルチャートをかけあがり、
1988年12月10日にはバンドにとって3曲目となる1位を記録した[2]。

ホーン・セッションを中心にしたソフトロックスタイルからパワー・バラード路線へ転換したシカゴは、1980年代中頃からはアルバムこそ大きなヒットにならなかった
が、シングルに限っては全盛期とよべるほどのチャートアクションを起こしていた。

この曲もシカゴのかつての特徴であるホーン・セッションは全くなかったものの、リードボーカルはビル・チャンプリンがつとめ、バンドにとって初めて高音
ボーカルでないNo.1ヒットとなった。

歌詞は、別れた恋人から新しい恋人ができたという知らせを受けた男の複雑な感情を歌うもので、作者のダイアン・ウォーレンの友人のエピソードが
元になっている[3]。

840名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:29:24.34ID:0GXj0xoX0
高校の時、ティファニー好きとデビーギブソン好きが殴り合いになった時に
マルティカ派だった俺は高みの見物。いい思い出だ・・

841名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:33:57.67ID:w7s0o4Ry0
>>376
なあーーーーーーーんでもベスト5!

842名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:36:51.80ID:Oy1WRNAF0
>>840
高校で良かったな。

俺は30くらいのときに、宇多田ヒカルと倉木麻衣の論争で殴られたけど
馬鹿らしいわ。

843名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:38:14.16ID:xhRJJc000
コンピレーションアルバムを買う奴の神経がわからない

844名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:42:36.02ID:TjnaPKhs0
>>842
高校の時に松田聖子と中森明菜の親衛隊()同士の殴り合いなら見た

845名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:44:12.64ID:7eA7pCei0
20年くらい前にこういうCD集を買ったな。
全米ヒットチャート1位の他に、テレビ主題歌や角川映画主題歌集も入ってて満足した。

846名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:47:18.21ID:Oy1WRNAF0
>>844
そいつらは不良だろ
親衛隊ってのはチンピラみたいなの多かったからな。

847名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 00:58:33.03ID:ehcxv79l0
Heartのギターとマドンナおかずにしてたやつ何百万人といるだろな

848名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:06:51.12ID:TjnaPKhs0
>>846
不良だろうが平民だろうがアイドルの良し悪しで殴り合いとか同レベル

849名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:14:37.00ID:Oy1WRNAF0
>>848
5ちゃんねるに書き込みしてる時点でおまえも同レベル

850名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:19:46.10ID:AD26wFYF0
孫がいる世代が
喧嘩をするな

851名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:22:42.62ID:u1QWwM7U0
>>847
ナンシーはお婆ちゃんになっても色気ある

852名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:34:15.76ID:TjnaPKhs0
>>849
なんも関係ない言い訳して草

853名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 01:35:55.05ID:Oy1WRNAF0
>>852
苛ついてる?

854名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 02:01:10.98ID:Gv1hG4aF0
映画でピーター・セテラならベストキッド2のグローリーオブラブだろ。

855名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 02:12:33.15ID:ehcxv79l0
>>851
Heart Nancyでググったら81歳て出てビビったわw
64歳なんだなあ

856名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 02:22:32.48ID:u1QWwM7U0
>>855
81歳ワロタ


@YouTube


品の良い歳の取り方してる

857名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 03:10:15.63ID:U8v1NCI00
ハートはアン姉さん好きなんだけど
昔VH1のドキュメンタリー見たら
「どうせみんなナンシーのパーフェクトボディに興味があるんでしょと
イジケて過食に走った」みたいに言ってて
やっぱ体重がおそろしく増減する人はメンタル病んでるんだなと思った

858名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 03:17:04.84ID:MRy+YzkT0
今BSプレミアムでやってる洋楽の番組おすすめ

859名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 03:20:39.36ID:Z/nEURgl0
ランバダは?

860名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 03:33:25.27ID:/tertgTQ0
>>840
当人同士も殴りあいのケンカをしてたで。
しかし落ちぶれてからクソ映画で共演とか
二人ともヌードとかカブり過ぎw

861名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 03:46:31.15ID:VjeIN1J80
>>859
懐かしいなランバダw
あの曲はマカレナみたいにお笑いネタにしかならないと思ってたけど、
ジェニファーロペス&ピットブルがランバダ使った「on the floor」って曲がめちゃかっこよく仕上がってた

862名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 04:33:26.54ID:GAkerggd0
>>27
一番と二番のイントロ、実は音階が微妙に変えてある。モモ知識な。

863名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 05:13:27.24ID:41JbPyYs0
>>861
ジェニロペのよく色んな所で使われてるよね

864名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 06:27:08.83ID:YuOUHlzM0
>>863
あのアレンジは上手いよなぁ
まさかランバダがあんなにカッコよくなるとは思わなかった

865名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 07:35:43.14ID:bEmetrj20
ナンシーより緊急連絡

866名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 08:07:05.27ID:+l5/Zj3G0
>>70
その辺聴くやつはアルバム買うだろ

867名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 08:08:09.04ID:JYRdoOgdO
自分で作って聴くのも楽しい

868名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 08:42:28.57ID:8IA711xA0
>>153
悲しきサルタンを初めて聴いた時はあまりの格好良さに衝撃を受けたよ。
この曲とTOTOのアフリカは今でもたまに聴きたくなる

869名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 08:53:15.04ID:WucmV4ToO
現在出てる『昭和40年男』が80年代洋楽特集号だね
サントラブームの項もあったけど…
「アイオブザタイガー」や「炎のランナー」のようなタイムレスアイテムも掘り下げてほしかったな
編集がシンディローパーやノーランズなどのPOP好きなのは伝わったがw
あの時代はMMPとスプリングスティーンは外せない

870名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:07:58.42ID:jxP9MY6U0
タイの洞窟少年たちの話が映画化なんていう噂もあるけど、
主題歌はやっぱりシンディローパーだよなあ。

871名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:20:57.27ID:5d5kRNkC0
90年代にこの手のコンピアルバムが死ぬほど出ててしかも馬鹿売れしてたな
当時はまだCDからのダビング媒体はテープがメインだったから
こういうものにも需要があったわけだが
今ならストリーミングサービスでいくらでも自分の好きなように編集できるのに
こういうコンピの需要あるのかね

872名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:34:49.81ID:fGU/UJw80
セイセイセイが入ってないな
同じようなコンセプトのイージーラヴァーもない

873名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:37:07.43ID:SMrKMVRk0
高校生の頃、Exposeが来日して
横浜のディスコでのライブ見に行ったなあ。
てかディスコ入るのにドキドキだったわ。
フロア満員でまったく三人見えなかったw

874名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:47:23.15ID:DF31imfz0
恋のダンスパラダイス懐かしいな>エクスポゼ
この曲でメインボーカルだった子のパンチの効いたボーカルが素晴らしかった
マルティカ並みの歌唱力だった

カムゴーウィズミーって曲も好きだったな〜

875名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 09:51:32.35ID:XPSRuE4U0
ブロンディはアトミックが好きなんだがあんまり売れてない

876名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 10:26:21.84ID:BupiymGf0
>>872
ミック ボウイ「お前、ワザとか?」

877名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 10:27:18.58ID:BupiymGf0
>>876
コイツらは90年代か?すまねー。

878名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 11:07:11.73ID:DiTBdnXi0
>>606
コンセプトの都合上仕方ない
あんま売れてないし

879名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 11:49:26.09ID:tMO9wlVC0
お前らジジイは昭和40年男立ち読みしてこい

880名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 11:51:01.16ID:TCoZDKDY0
夜中のテレビ通販かよ。
なにを宣伝してんだよ。

881名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:23:52.31ID:tpz7i+Nq0
>>872
イージーラヴァー
たまたま録音していたラジオで前半部分だけが入っていて
「おぉ、いい曲だ!!誰だこれ、何て曲だ???」
ところが当時は、友人に鼻歌でしか伝える手段がなく
結局誰か分からないまま、前半だけで満足して繰り返し何度も聞いていた

忘れた頃に、大学時代にこの曲が街で流れていた時に知ってるヤツがいて
速攻でレンタル屋に行ってフィリップベイリーのアルバム(チャイニーズウォール)を借りてきた
と、そんなことを思い出した

曲とともに作られる時代の思い出・・・ここ10数年経験してない、俺も歳をとったなぁ

882名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:29:56.22ID:HTBTdBK10
ソニー系しか入ってないやんw

中途半端なコンピやなあ

883名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:33:27.17ID:HTBTdBK10
これなら、90年代に出たレーベルごとの「We are the 80's」シリーズ買うほうがマシ

http://goodyoldies.com/80s.htm

884名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:39:29.11ID:DMos/5YM0
80‘sと言えばU2
入ってないのか

885名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:40:53.96ID:WbxwXWHy0
83-84年くらいがピークなのか

886名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:44:38.31ID:wxcYPBRH0
フィリップベイリー&フィルコリンズのイージーラバー
ウェザーガールズのハレルヤハリケーン
は音楽的に素晴らしい

887名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:45:38.45ID:wxcYPBRH0
あとスティックスのミスターロボットか

888名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 12:47:34.16ID:Tj7TComz0
>>644
サイモンに今度はmetoo災難

889名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:06:56.13ID:GkqUD3KX0
リックスプリングフィールドを忘れないで

890名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:10:15.27ID:cplZwndf0
>>870
あんな似非美談に使われてたまるか

891名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:22:25.34ID:TMJ6S6iU0
自分で80年代ベストを組むなら必ず入れるであろうこの曲
B面1曲目かな

@YouTube


892名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:24:54.20ID:0/YcNWCh0

893名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:25:06.53ID:zjJLRpEI0
昔の演歌のCDと一緒だな
もう80sとかジジババ向けになったか

894名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:29:03.46ID:PELQB1lP0
70年代って洋楽といえばディスコ系だったのかね

アラベスクかなんか知らんけど
小学校の時にああいう変なディスコ曲で集団ダンスやらされたわ運動会で

895名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:38:07.69ID:wxcYPBRH0
まあ70年代後半のディスコが80年代前半のポップス全盛期に繋がった感もなくはない

896名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:43:23.42ID:sCT62bvo0
>>892
ペットショップボーイズのドミノダンシングってエクスポゼのプロデューサーにプロダクション頼んだよね

897名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 13:48:19.01ID:/fEr2CxH0
Never Gonna Give You Upが入ってない時点でw

898名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 14:17:33.27ID:SMrKMVRk0
ポーラアブドゥルが入ってない。やり直し

899名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 14:30:22.18ID:JELAtVWE0
ポーラアブドゥルて90年代じゃなかったっけ

900名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 14:41:37.90ID:eyF8nnbG0
あれ?マイシャローナが内臓

901名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 14:49:13.34ID:VdP2aG+W0

902名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 14:54:43.54ID:UuYJd3G90
80年代に席巻してたUK音楽が生理的に嫌いだった
ポリス除く

903名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 15:17:50.96ID:DMos/5YM0
80‘sならニック・カーショウのwouldn't it be goodって流行んなかったっけ?

904名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 15:20:20.64ID:qw+zsZoL0
ネーナの腋毛が当時の中高生にどんだけ影響を与えたか計り知れない

905名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 15:58:25.77ID:d8Yzx3yl0
ここまで、キュリオシティ・キルド・ザ・キャットがない。

906名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 16:46:12.04ID:J05hY5O90
>>737
これしか浮かばないよな(笑)

しかもこっちの方がきっといい曲

907名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 16:49:43.61ID:J05hY5O90
>>45
ベストヒットUSA
ロス五輪
アメリカ中心の時代だったからな

おれも洋楽ハマったのその世代だけやわ

908名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 16:54:29.06ID:J05hY5O90
>>119
子供ながら涙が出た曲だった

909名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 17:18:18.66ID:DF31imfz0
>>899
ポーラアブドゥルは1stアルバムが1988年に出てるから入っててもおかしくはないな
1stは大ヒット曲いっぱいあるのになんで入ってないんだろ

910名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 17:25:36.94ID:a3g767mV0
フォリナーはアージェントだな。
ガールライクユーとアイワナノウのヒットでミックジョーンズがバラード重視路線にいったのが残念。
ルーグラムもロックやりたかったのに意見が別れて脱退したし。

911名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 17:30:48.92ID:cp6mfdLj0
>>748
SWV好きだった
2ndアルバムからコケてしまった
あれだけ売れてたのにルックスが悪いのも影響したのか

912名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 18:09:33.87ID:/LR3Nc5M0
涙のフィーリングは?

なぜかイントロが尾崎の卒業だがw

913名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 18:19:01.23ID:eTefXjg00
ここまで、クライマックスのアイミスユーが無いなんて。。。
日本でも全米で1000万人が泣いたとかCMしてた記憶w

914名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 18:39:53.96ID:DF31imfz0
ソルトンぺパも好きだったなぁ
テクニック的に当時の男ラッパー達から唯一認められてた女ラッパーだったと聞いた

915名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 18:55:21.75ID:WucmV4ToO
>>894
70年代はカーペンターズ、クイーン、ABBAかなあ日本だと
サザンロックやバブルガムミュージックは洋楽好きの間のプチブームな感じだし

916名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 19:02:34.53ID:GkqUD3KX0
>>912
マイルドなミックジャガーな人か

917名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 19:07:32.56ID:1/v0U63E0
>>881
イージーラヴァーとインヴィジブルタッチって、歌詞の内容ほとんど一緒だよね
あのハゲw

918名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 19:24:07.26ID:4pvKjJyU0
>>897
入ってるぞ

919名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 19:40:10.89ID:17N+eU1Y0
上でダイアーストレイツの話題出てるけど、
Brothers In ArmsもMVで出てたんやね
しかもa~haのアニメと同じ人のアニメ使ってる
全く知らんかった
わりとかっこいいMV

920名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 19:43:54.14ID:8LQ1LKhx0
ひでえなこれ
アメリカサイコ〜とか言ってるアホしか聞かないアーティストがほとんどじゃん

921名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 20:01:11.27ID:1/v0U63E0
>>920
UK中心のコンピレーションも過去にはあったんやで
でもイマイチだったようで
https://rental.geo-online.co.jp/cd/detail-159380.html

922名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 20:37:45.17ID:/LR3Nc5M0
やっぱジャーニーのOpen Arms

923名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 20:57:02.54ID:ugGIJhcp0
条件を満たしてるのに収録されてない楽曲の話をして
俺の好きな曲、とかわりとどうでもいいんで

924名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 21:28:00.39ID:8HW+iquU0
有名アーティスト達による賑やかな競演
バンド・エイド - Do They Know It's Christmas(えっ ?! 異教徒にもクリスマスってか?)
USA・フォー・アフリカ - We are the World(俺が俺が私が私がばっかで見苦しいわい!)
ヒアー・アンド・エイド - Stars(実はヘビメタってええとこのボンボンばっか)

80年代というのはこういう歯が浮くような偽善が
平然とまかり通ってた時代でもあったのだ

925名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 21:28:51.28ID:hxBW8ai40
【ヒロヒト】 石油をもらって戦争を長引かせた鬼畜
http://2chb.net/r/history2/1530772427/l50
【寄生王朝】 天皇一族を国家犯罪者として告発せよ
http://2chb.net/r/emperor/1530773466/l50

926名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 21:34:01.50ID:1/v0U63E0
今じゃもうとてもDo They Know It's Christmasみたいな内容の新曲作って出せないね

927名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 21:42:22.76ID:Ds8Egmu40
>>886
>フィリップベイリー&フィルコリンズのイージーラバー
>ウェザーガールズのハレルヤハリケーン
>は音楽的に素晴らしい

この二曲をわかるやつは、圧倒的に音楽センスが高かった。
オシャレな80年代の試金石というか。

928名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 21:57:03.95ID:A3e0lwNq0
>>153
your latest trick 最高

929名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:11:03.77ID:nQn9ptSF0
bsでやってる通販の宣伝聞くだけで充分だろw

930名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:11:45.20ID:17N+eU1Y0
そういえば80年代を代表するくらい売れたフィルコリンズの曲が無いな

サントラ枠のジャッキーチェンの曲なんかいらねーから、
Against All oddsでも入れた方が良かったのにな

931名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:14:30.28ID:VdP2aG+W0

932名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:17:11.88ID:3yRbSz4f0
>>340 >>341
ティムバック3とかジェネラル・パブリックとか聴きたくなるな
レア曲ばかりとはいかんがこの辺はまあまあ良いかも
https://www.discogs.com/ja/Various-Like-Omigod-The-80s-Pop-Culture-Box-Totally/release/4123642?ev=rr

933名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:29:06.97ID:WucmV4ToO
>>924
バンドエイドは参加メンツを変えて
やるときにやってたんじゃね

934名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:29:14.16ID:17N+eU1Y0
>>932
凄いな
色んなジャンルのが集められてる
でもほぼ分かるくらいに売れてるな

最後微妙に1990年代に入ってるThe B-52'sで締めてるのもいいなw

935名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:36:20.90ID:QQM4j+rN0
>>919
ダイアーストレイツのMV凝っているのが多い
calling elvisとか

936名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:42:43.98ID:8WHFZWiY0
ハレルヤ・ハリケーンに関して言うと
アイリーン・キャラのFameとサビの部分がちょっと似てる
私の気のせいかもしれないですけど
Fameもいい曲だから聞いてみて下さい
ついでに映画「フェーム」の方も観てあげて

937名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:47:46.27ID:17N+eU1Y0
>>935
サンダーバードだなw

938名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:57:02.01ID:4PGDcAuIO
ありきたりコンピって言ったらそれまでだけど
なにが怖いって8割は少なくともサビを歌えることねw
これ21世紀以降でどんなラインナップ組まれても不可能w

テリーデザリオのカセットのCMとか懐いわあ(´;ω;`)

939名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 22:57:13.28ID:3yRbSz4f0
>>182
デコトラに縁日のお面満載のアレかw
日本を舞台にした勘違いPV集というのも欲しいかも
ディランの「Tight Connection To My Heart」とか

@YouTube


940名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 23:07:46.20ID:bcb7iocD0
ザ・リフレックスよりサム・ライク・イット・ホットだろうが

941名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 23:16:41.44ID:0/YcNWCh0
プラネット・アースだな

942名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 23:22:02.21ID:Cm9TFvVG0
絶対買うわ

943名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 23:31:53.53ID:8WHFZWiY0
グロリア・エステファン - 1-2-3
シンプリー・レッド - If You Don't Know Me By now
マッドネス - Our House
ガンズ&ローゼズ - Sweet Child O' Mine
ドナ・サマー - This Time I Know It's For Real
フーターズ - Day by Day
テクノトロニック - Get Up
ワン・チャン - Everybody Have Fun Tonight
ヒューマン・リーグ - Mirror Man
ファルコ - The Sound Of Musik
U2 - With Or Without You
ロバート・パーマ - Addicted To Love
アイアン・メイデン - The Trooper
ゴーゴーズ - Our Lips Are Sealed
ソルト・ン・ペパー - Push It
エルビス・コステロ - Veronica
トーキング・ヘッズ - Road to Nowhere
ペット・ショップ・ボーイズ - Always On My Mind(エルビス・プレスリーのカバー)
スティング - If You Love Somebody Set Them Free
クラブ・ヌーヴォー - Lean on me(ビル・ウィザースのカバー)

944名無しさん@恐縮です2018/07/13(金) 23:41:05.73ID:0/YcNWCh0
UKニューロマンティックの最高作はコレだ

@YouTube


945名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:02:24.11ID:tTBkSCqn0
>>136
わかって言ってるだろ。
10週連続2位だ!

946名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:05:07.15ID:y+sw8GEB0
このスレのジジイ、この雑誌に誑かされやがってからに。

巻頭特集
俺たちを虜にした
昭和洋楽

クソガキだった俺たちにいつも寄り添ってくれた邦楽。一方、積極的に情報を探らねばならないのが洋楽だった。
オヤジがありがたがる舶来品と同じように俺たちは洋楽をとらえ、洋楽に詳しいヤツこそナウでオシャレなヤング、に見えた。
そして、もっと詳しくなるぞと涙ぐましい努力を続けたのだ。我々編集部では、昭和40年男世代がそんな風に親しんでいった、
昭和50年から昭和が幕を閉じるまでの洋楽を「昭和洋楽」と命名した。
西洋料理を日本流にアレンジした「洋食」と同様、欧米のチャートを追いかけつつも、日本の洋楽は独自の文化を創り上げていた。
邦題や帯に見られる、ちょっと笑えたりもするけど質の高いクリエイティブワーク。
イイものはイイと素直なリスナーの耳によって日本で人気沸騰、その波が本国へ逆輸入、なんてアーティストも多かった。
そう、まるで洋食屋のカレーが、本家本元の舶来カレーと全く異なるウマい食い物になったごとし、なのだ。
「昭和洋楽はカレーだ!」を合言葉にグツグツ煮込んだこの特集、皆さんのお口にもきっと合うハズだ。

昭和40年男VOL.50
https://www.crete.co.jp/s40otoko/

『昭和40年男』50号・昭和洋楽特集をパッケージ
CDリリース決定!!

947名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:06:23.54ID:y+sw8GEB0
014
俺たちを虜にした
昭和洋楽

part.1 時間旅行
「昭和50年に始まる昭和洋楽15年の出来事を知る」
016
洋楽ジャンルの変遷
018
昭和50?64年 クロニクル

part.2 心に残る
「あの日の俺たちを鮮やかに思い出させてくれる7つの星」
028
踊るキャンディ・ポップ
ノーランズ
030
魅惑のレオタード
オリビア・ニュートン・ジョン
032
熱狂のタータン旋風
ベイ・シティ・ローラーズ
033
地獄の使者、降臨!!
キッス
034
待ちわびた初秋の夜
シンディ・ローパー
035
日本発洋楽マジック
G.I.オレンジ
036
興奮の武道館トリック
チープ ・トリック
リック・ニールセンインタビュー
※この記事に関するお詫びと訂正がございます

948名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:06:40.12ID:y+sw8GEB0
part.3 大研究
「独自の文化をなぜ築けたのか? そこには何があったのか?」
040
洋楽ビジュアルの伝道師
江口寿史 インタビュー
マンガの中の洋楽
044
洋楽初体験はテレビからお茶の間に流れてきた
ブラウン管の中の洋楽
048
購入へと誘う名キャッチ続出!
日本独自の帯文化
050
ニッポンが誇るデザインワーク
日本盤シングル
052
コトバの壁を越えさえすれば海の向こうは名曲だらけ
ニッポン製加工洋楽
056
俺たちデートマニュアル世代の活用術
女の子をオトす洋楽
058
ジャンルごとにハマるタイプと生き方がある
音楽種別人類学 昭和編
060
音楽評論家
大貫憲章が語る昭和洋楽の時代
062
元『ミュージック・ライフ』編集長
東郷かおる子が語る昭和洋楽の時代

part.4 事件簿
「勢いがありすぎるシーンには常に事件が起こっていた」
064
タケカワユキヒデが語るゴダイゴの真実
日本人が作った洋楽
068
ロック界を襲った産業革命─その光と影を探る
産業ロックの時代到来
070
メガヒットを放った豊かな才能はどこへ消えた?
無念の一発屋列伝
072
時代が彼らを見放したのか? 迷走が招いたのか?
王者ストーンズの陥落
074
相乗効果でメガヒット連発! MTV時代の映画&音楽
サントラ盤大豊作
076
PVがヒットを生む時代が到来
昭和名画座
078
なんでもありの勢いが生んだ悲劇の事実
NEWS FLASH
080
『昭和40年男』50号・昭和洋楽特集をパッケージ
CDリリース決定!!

949名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:10:01.64ID:8ubrnqrS0
マイケルもプリンスもホイットニーもこんな早く死ぬなんてあの頃は思ってなかったな

950名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:22:47.82ID:y+sw8GEB0
>>949
80年代に亡くなった大物といえば・・・

鄭・レノン
可憐カーペンター
マーヴィン芸


この二人だけ!!!

951名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:30:40.57ID:8ubrnqrS0
ジョンレノンが死んだ二年後に
ラジオから新曲のステッピングアウトが流れたときは震えたわ
マジもんの新曲だわと思った

952名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:32:55.74ID:Z/kRSM1f0
>>923
お前が立てたスレでもないのに偉そうに仕切るな

953名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:52:14.10ID:CgLWC//f0
>>924
でもワクワクしたな〜

954名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 00:53:07.57ID:VJ6XHv3L0
>>944
いいや
カジャグーグーのOoh To Be Ahだね

@YouTube


955名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 01:53:15.90ID:/ZXNUprg0
おいおいハワード座ダックが入ってないとかwww

956名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 01:56:30.33ID:y+sw8GEB0
>>955
ドルビーズキューブ・・・
MTVで流れてても全然ヒットチャート上がらんかったな・・・

957名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 07:00:37.54ID:9kqVs6dM0
80洋楽は中高校生が普通に聴いていたな
今の学生は邦楽オンリーらしいし
全米チャートはラップ全盛
どうしてこうなった?

しかし30年以上前になる洋楽なのに全然
古く感じない

958名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 07:26:53.09ID:mXsZHEv30
>>206
デボラハリーがケイトブッシュに圧勝

んなこたーない

しかし日本で1位の曲って商業主義的なものが多くてつまんないな
プリンス、ピーターガブリエル、ディペッシュモード、キュア、スミス、REMあたりが入らない

959名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 07:47:26.19ID:30/JMUP40
ソフトセルのTainted love は確か最も長くUSチャートインした曲だな。
カバーだけどオリジナルよりも有名

960名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 07:59:07.57ID:tc3lxVTV0
ニュー・キッズ・オン・ザ・ブロックって成長しても名前変わらずキッズのまま
せめて出世魚みたいに成長していくに従いグループ名も変えてあげればいいのに

961名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 08:10:25.39ID:tc3lxVTV0
古臭く感じられないのは洋楽が80年代で終わらせたものを
邦楽全体が今に至るまで続けてるからかもしれない
邦楽はある時期から時間がストップしたまま
オルタナティブ・ロックなんかを聞いてると日本の遅れを実感させられる

962名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 10:51:34.53ID:9E2F2s250
邦楽は置いといて、80年代の洋楽を古臭く感じられないってのはかなりやばいよ
30年くらい時間が止まってるんかな?

963名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 10:52:51.55ID:vcRMz4pz0
通販かな

964名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 11:00:31.38ID:+kVEm8rQ0
新しいの聞いてないくせに
いまのはつまらんとか完全に老害ですわ

965名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 12:02:09.10ID:JXttS7BK0
最近の洋楽はお経みないなのばかりで萎える

966名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 12:21:28.86ID:D5FL2Za90
>>962
音楽の中身を聴けてない人間だからそう思えちゃうのよ

要は音楽の中身じゃなくシーケンサーなどの装飾音に惑わされてるだけ
ピコピコ色んな音で飾られてりゃ「今風!」とか感じちゃうチョロい感性

967名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 12:37:41.80ID:2DotpYFx0
アホか
リズムも違うし録音も違う

968名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 13:15:00.73ID:GZu9LrOj0
現在の洋楽は終わってる。

969名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 13:31:00.52ID:8S9Z7fwf0
お前が終わってるのでは?

970名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 13:41:10.76ID:ZVyUOhd2O
>>961
ワンオクとかオゥェイシズのパクリじゃん

971名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 13:45:14.57ID:ZVyUOhd2O
>>965
バッキングトラックは今風でも
スティーブペリーやマイケルボルトンみたいな艶がある声なら「おっ?」て惹くだろうね
ただ和楽器バンドの鈴華みたいに良さげに聴こえつつ「何かが…」と思わせるのもあるし
難しいよね

972名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 14:10:22.51ID:pG2uf1yl0
>>960
日本だと少年隊やKinki Kidsがそういうのだな

973名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 16:55:32.35ID:rnridglZ0

974名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 17:29:14.77ID:+p2LG3A70
プリンスのアルバム1999のジャケットの9の目玉いいよね〜w

975名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 17:34:34.00ID:hJsB0oVr0
とっくにiTunesでオリジナルの80ヒッツは作ってる

976名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 18:35:14.56ID:5oeo8+iO0
使用料の差もあるかもしれないけどTVのCMやバラエティ番組のBGMで
90年代・2000年代の洋楽よりもむしろ80年代のが当たり前のように使われているの見ると
やっぱりこの頃で万人に受ける大衆曲がほぼ完成したって事なんだろうな

実際70年代のディスコブームからのダンスミュージックや後半登場のテクノミュージックからの影響が
多くの曲に程よく混じっていて面白いことは確か

977名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 19:35:07.35ID:DPC2EPDw0
>>1 >>2 >>3
結局はミスチルやラルクを超える洋楽などいなかった
http://2chb.net/r/musice/1531564335/

978名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 19:45:31.24ID:EcjftO1d0
どれもこれもどストライク

979名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 19:53:04.49ID:nEYLeSfg0

@YouTube


ワムのフリーダムも必要だ

980名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 20:29:07.06ID:hO381n930
ヒューイルイス&ザニュースの1stと2stを後追いで聴いたらなんで3stから急に売れ出したのかがよく分かった

981名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 21:20:25.62ID:tboawukW0
やっぱりミスターミスターだよな

982名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 21:38:50.29ID:9E2F2s250
>>980
Sportsはかなりの名盤だしな

983名無しさん@恐縮です2018/07/14(土) 21:43:16.18ID:y+sw8GEB0
>>959
祝! ソフト・セル結成40周年記念、10枚組ボックスが発売決定!!


lud20221127045846
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1531229135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】80年代洋楽シーンを凝縮 全米・全英両チャート制覇曲+オリコンチャート1位獲得曲+大ヒット映画主題歌を収録したCDコンピ発売 YouTube動画>78本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【音楽】 阿久悠コンピアルバム発売、アニメ&特撮主題歌など子供へのメッセージ込めた50曲収録 2018/11/26
【音楽】80年代のビルボード・全米1位曲だけを収録したコンピレーションCD『ナンバーワン80s billboardヒッツ』が発売決定!
【音楽】忌野清志郎のポップサイドを凝縮したベストアルバムが11月7日にリリース 映画主題歌やCM曲満載「ベストヒット」
【音楽】GReeeeN、新曲「恋」で映画「ママレード・ボーイ」主題歌を担当&8枚目のアルバム発売[18/02/15]
【音楽】フジ看板枠「月9」主題歌よみがえる!コンピアルバム21日2枚同時発売
【音楽】竹内まりや、倉科カナ主演映画主題歌を書き下ろし 「小さな願い」10・17発売
「ドラえもん映画主題歌」にパクリ疑惑が! 洋楽に詳しい人にはわかる。外国曲ならパクっても訴えられない⁉
【音楽】筋肉少女帯30周年AL収録曲が映画主題歌に、大槻ケンヂ新プロジェクト“オケミス”も始動
【音楽】60曲以上全部「夢で逢えたら」 大瀧詠一本人歌唱と鈴木雅之、薬師丸ひろ子、土岐麻子らのカバー収録したコンピ発売
【音楽】90年代J-POPの大ヒット曲100曲を集めた究極コンピ 「クライマックス」シリーズ最新作2タイトルが同時発売 [湛然★]
【アニメ/音楽】大野柚布子ら5人で歌う「天華百剣」主題歌の試聴動画。11/20発売
【音楽】「スティングといえばこの1曲」J-WAVEリスナーが選ぶ! あの名作映画の主題歌も
【音楽】「スティングといえばこの1曲」J-WAVEリスナーが選ぶ! あの名作映画の主題歌も ★2
【音楽】小林亜星の仕事を網羅するCDシリーズ発売 「歌謡曲編」「CMソング編」「こどものうた編」「アニメ・特撮主題歌編」
【アニメ/漫画】劇場版「はいからさん」後編ビジュアル公開、主題歌は早見沙織×竹内まりや再タッグの「新しい朝」9月19日発売
【音楽】乃木坂46の新曲がアニメ映画「七つの大罪」の主題歌に
【映画】早見沙織:竹内まりやが新曲を作詞、作曲 「はいからさんが通る」主題歌に
【映画】『名探偵コナン 紺青の拳』主題歌は登坂広臣!楽曲入り絡枢メが公開
【映画】ボブ・ディラン、日本映画へ楽曲提供 野村萬斎主演『七つの会議』主題歌に決定
【音楽】40周年サザン、3年ぶり新曲 TOKIO長瀬主演映画の主題歌に
劇場版「超人ロック」のBDが発売決定 主題歌「星のストレンジャー」はガチで名曲
【音楽】ヨルシカ、音楽画集『幻燈』収録曲にドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』主題歌も ※CD付属なし [湛然★]
【音楽/漫画】実写映画「BLEACH」に[ALEXANDROS]が楽曲提供、主題歌聴ける予告映像も解禁
【音楽】あいみょん「空の青さを知る人よ」主題歌に続きEDテーマ担当、新シングルに両曲収録 ※MVあり
【音楽】乃木坂46、新シングル表題曲は映画『あさひなぐ』主題歌“いつかできるから今日できる”
【音楽】Aimer、来春公開の劇場版『Fate/stay night [HF]』第3章主題歌も担当。シングルは3/25発売
【映画】ONE OK ROCK、実写映画『キングダム』主題歌 Taka自信「これはいいと思える曲」
【映画】天気の子:新海誠監督新作に小栗旬、本田翼、倍賞千恵子、梶裕貴ら 新主題歌収録の新予告も
【音楽】「クレイジーケンバンド」横山剣“幻の曲”が主題歌に 映画「影に抱かれて眠れ」
【音楽】倉木麻衣、「名探偵コナン」1000回放送を記念してテーマソング&映画主題歌全24曲をサブスク解禁! [砂漠のマスカレード★]
髭男が映画ドラえもん主題歌「彩り添えられる曲に」 [爆笑ゴリラ★]
【音楽】Mr.Childrenが「映画ドラえもん のび太の新恐竜」に2曲目の主題歌提供
【音楽】 中島みゆき『アリスとテレスのまぼろし工場』主題歌「心音」発売 サントラ同発 [朝一から閉店までφ★]
【映画】沢田研二、主演映画『土を喰らう十二ヵ月』で44年ぶり主題歌 26年前の楽曲をシングルカット [湛然★]
【音楽】BTSテレビ東京系ドラマ主題歌収録曲を含むアルバムが韓国アーティスト史上最高売上を記録樹立
【音楽】Ado、B'z提供曲の新曲「DIGNITY」ミュージックビデオ公開 映画『沈黙の艦隊』主題歌 [muffin★]
【レコ大】Da-iCEの「CITRUS」 ドラマ『極主夫道』の主題歌 MVのYouTube再生回数は2600万回、サブスクで1億回再生超えの大ヒット曲 [jinjin★]
【音楽】King Gnuの新曲「硝子窓」菅田将暉主演映画『ミステリと言う勿れ』の主題歌として書き下ろし [湛然★]
【映画】『機動戦士ガンダム 』最新作の主題歌は米津玄師に決定! 新曲「Plazma」にのせた本予告PV解禁 [冬月記者★]
【音楽】星野源“人間もおばけも踊る”新曲完成 新垣結衣&神木隆之介ら出演の実写映画『おばけずかん』主題歌に決定 [湛然★]
【音楽】歌手アミーゴ復活!鈴木亜美が5年ぶりオリジナル曲歌う、台湾から映画主題歌オファーに「驚きました」 [湛然★]
「King Gnu」常田が親友・綾野剛主演映画主題歌を作曲「俺、これ以上いい曲書けないんじゃないかな…」 [爆笑ゴリラ★]
【音楽】米津玄師、映画『シン・ウルトラマン』主題歌に新曲「M八七」提供 シン・アーティスト写真も公開 [湛然★]
【音楽】LiSA、「B'z」松本孝弘と初タッグで新曲「Another Great Day!!」 永野芽郁主演映画の主題歌に [湛然★]
【アニメ】 赤ずきんチャチャ:放送30周年でBDボックス発売 放送当時の主題歌「君色思い」収録 香取慎吾出演も話題 [朝一から閉店までφ★]
【音楽】ずっと真夜中でいいのに。新曲「袖のキルト」が主題歌のAmazon Original映画『HOMESTAY』特別映像公開 [湛然★]
【疑問】鈴木雅之とのコラボでバズってインスタYouTubeのフォロワーが爆増した一流歌手鈴木愛理の新曲(映画主題歌)MVが全く伸びない理由
【紅白歌合戦】福山雅治が自身初の大トリに 映画「ガリレオ」第3弾大ヒット、主題歌も話題 [ひかり★]
【音楽】松田聖子、早世の作編曲家・大村雅朗が手がけた名曲46曲を収録した作品集発売 リアレンジで槇原敬之も参加
【音楽】弘田三枝子の未発表曲など収録したメモリアルボックス発売 [湛然★]
【国民的アイドル】Perfume、ドラマ主題歌新曲が大幅前作割れのオリコン5位(21,537枚)と大爆死してしまうwww
【祝!映画主題歌】菊地英昭ギター王子EMMA☆104【Horizon】
【女優】 高畑充希“主役として”アニメ映画主題歌歌う「いけるかも」[01/30]
【音楽】米津玄師「光栄です」石原さとみ主演ドラマ主題歌、新記録となる発売初週23万DLで1位
【音楽】ユニコーン、星野源の主演映画「引っ越し大名!」に主題歌「でんでん」書き下ろし 令和元年5月15日
【音楽/小説】宇多田ヒカル「Good Night」:6年ぶりアニメ映画主題歌に 森見登美彦原作「ペンギン・ハイウェイ」 映画8月17日公開
【音楽】小田和正、8年ぶりにTBS日曜劇場の主題歌を担当「ドラマが書かせてくれた曲」 海堂尊氏原作「ブラックペアン」[18/03/27]
【映画】「アナ雪主題歌は盗作」と訴訟
【映画】「はいからさんが通る」竹内まりやが主題歌を書き下ろし
【音楽】milet「光栄」デビュー前に異例の映画主題歌
【映画】May J.、劇場版『ウルトラマンジード』主題歌に抜擢
【音楽】福山雅治、武井咲を妄想して新曲 ドラマ「黒革の手帖」主題歌
【音楽】はなわ、「埼玉県のうた」リリース決定…映画「翔んで埼玉」の主題歌
【映画】岡崎京子原作×門脇麦主演『チワワちゃん』特報公開 主題歌はハバナイ
【ドラマ】星野源がNHK朝ドラ「半分、青い。」で主題歌歌う、楽曲提供は初
12:58:56 up 23 days, 14:02, 2 users, load average: 10.56, 10.08, 9.86

in 0.60291504859924 sec @0.60291504859924@0b7 on 020602