2018.07.10 19:21
https://abematimes.com/posts/4520398
将棋の棋聖戦五番勝負第4局が7月10日、新潟県新潟市の「高志の宿 高島屋」で行われ、羽生善治棋聖(竜王 47)が挑戦者の豊島将之八段(28)に133手で勝利した。これで五番勝負の成績は2勝2敗と五分に。7月17日に行われる最終第5局で羽生棋聖が勝利すると、前人未踏のタイトル通算100期獲得の大偉業を達成する。
通算の対戦成績で羽生棋聖の13勝12敗と拮抗していた2人の対局は、早い時間から駒がぶつかる激しい展開に。後手番の豊島八段の積極的な仕掛けを羽生棋聖がしのぎ、負ければ2008年以来10連覇中だったタイトルを失う窮地から脱した。
羽生棋聖は昨年、竜王のタイトルを獲得して歴代1位記録を更新するタイトル通算99期を記録。2位の大山康晴十五世名人(80期)を大きく離して、将棋界初の100期目前となっている。昨年達成した永世七冠、今年2月に受賞した国民栄誉賞とならび、新たな金字塔を打ち立てるか、次局は大きな注目を集めそうだ。対局後は「最終局なんで、悔いの残らないように思い切って指せたらいいと思います」と語った。また大盤解説の会場ではファンに向けて「ずっと難しい将棋でよく分からなかったのが率直なところです。次の対局も熱戦になるように頑張りたいです」とあいさつした。
最終第5局は7月17日、東京都千代田区の都市センターホテルで行われる。持ち時間は各4時間。AbemaTVではこの対局を終了まで生中継する。
(C)AbemaTV
▶7/10(火)8:30〜 第89期 棋聖戦 五番勝負 第四局 羽生善治棋聖 対 豊島将之八段
▶7/13(金)9:30〜 第31期 竜王戦決勝トーナメント 深浦康市九段 対 千葉幸生七段
▶7/15(日)20:00〜 AbemaTVトーナメント Inspired by 羽生善治 予選Cブロック-1 羽生さんが勝つと幸せたくさんもらえる。
アンチはかわいそうだね。羽生さんが勝つたびにイライラするんでしょ。
羽生さんはこれからも勝ち続けるから、これからも苦しみ続けてください。
こっち側にくればいつも幸せなのに…
「羽生?どうせ最後に間違えるだろwww」
と豊島が舐めまくってギリギリまで投了しない作戦も不発に終わったようだな
しかし解説に先崎先生とは・・・生きてたのかよかった
豊島将之という男を将棋に興味のない一般人に一番分かりやすく例えるなら誰がいいだろうか
タイトル戦に5回以上登場して2つも取れないのは
木村一基、豊島の2人だけ
なぜなのか
>>10 >>11
にらみは出てないが、勝ちを確信したときの手の震えは本局も健在。 >>13
大きなタイトルを一冠だけ持ってるような棋士は、それ用の研究用意してる
高収入維持的にそれが一番効率良い 五分に戻したか
豊島には頑張って欲しいし、羽生さんの記録も見てみたいし、悩まし
しぶとい
そんなに来年もニュー淡路のきつねうどんが食いたいか
豊島勝ったら二冠以上がいなくなるんだっけか
超久しぶりなのでちょっと期待するが
通算100期も見たい
将棋星人が地球に攻めてきても羽生さんがいれば安心だな
今回は豊島に取って貰いたい。
タイトル100期は竜王か名人で。
先崎は鬱病
完治したかどうか知らんが著書が出るからみんな買ってね
昼食の注文は羽生棋聖が「稲庭うどん(温)、天ぷら、おにぎりのセット」
豊島八段が「ハンバーグランチ」
今回ばかりはみんな豊島応援してるんじゃないの?
羽生は名人取っておけよ
タイトル戦の豊島が異常に弱いだけで今の羽生に昔のような特別な力は感じないな、普通のA級棋士
これだけ長年にわたって活躍できるのはきっと家庭での奥さんの内助の功がすごいんだろうな
>>12
難しいなあ
オープン戦で首位打者を取る野球選手って感じ 名人戦で決めて欲しかったな、産経新聞はワクテカ状態だろうけど。
名人戦で復帰していればみんな幸せ満足だったのに (約一名除く)
さすが羽生キュン、盛り上げてくれるなあ。
国民栄誉賞をもらうだけのことはある。
藤井が現れる前は豊島持ち上げまくってたくせにお前ら手のひら何枚あるんだよ
森下は全盛期羽生にぶち当たったから永世無冠でも仕方ないかなと思えるけど
豊島はいい加減、これじゃイカンでしょ
>>32
あの先崎さんが鬱とか何があったんだ・・・ >>46
まあ、仮にこのまま無冠で終わったとしても、
あとからなら、羽生と藤井の全盛期に当たったから仕方ない
と言っておけば、誰も異論は唱えない。 ここで豊島が取れないようではな。
時代の扉を本気でこじ開けてくれ。
週刊現代7月21・28日号に先崎学九段のインタビュー「元祖・天才棋士がうつ病と向き合った1年間」
2016年10月からのソフト絡みの事件を発端とした将棋界の異常事態を、年齢的な立場などから「自分がなんとかしなければ」と思い…と、うつ病になる経緯やその症状、現在の状況などが書かれています(続く)
(続き)週刊現代に先崎学九段のインタビュー。見出しには「人生を投了しかけた」とも。
入院中は、中村太地王座、田中悠一五段、佐藤康光九段、森内俊之九段ら大勢の方がお見舞いに来たとのこと。
最後にはうつ病になった方へのメッセージもあります。
著書「うつ病九段」は7月13日発売。
これか
つうか冤罪事件に直接関係のない先崎先生が病んでしまうとか・・・
羽生はお見舞いに行かなかったのかな
おお、踏ん張ったな
衰えは明らかだからチャンスは確実にモノにしないと
羽生さんよりも強い菅井、という棋士が
ぜんぜん世の中に姿を現さないのが怖い
(顔写真は公開している。べつにイケメンではない)
>>48
先ちゃんみたいな破滅型タイプは鬱多いよ
過剰な程のサービス精神発揮する人とかもね 羽生が100期達成できるかどうかより
豊島が永世無冠の帝王になれるかどうかが気になる
棋聖を防衛しないと竜王しかなくなってバタバタと無冠になっちゃうかもしれないから頑張ってほしい
>>52
ぴったりだな。
ベビーフェイスよりなところは違うけど。 羽生さんなら、来年もう一度名人に挑戦して100期到達という偉業を見せてくれるかも
今年で羽生は48歳
さすがに全盛期の力からはかなり衰えてるはず
もう残りのチャンスは少ない
森内もかつて「無冠の帝王」と言われていたが、
「帝王」ではないだろう、羽生がいたのだから。
>>8
挑戦者豊島が弱いんだろ
軍曹にも負けたらおじさんの無冠記録マジで超えそう >>65
一回でも無冠になったら奪取する力は残ってなさそう
羽生アンチじゃなくてファン目線で見ても衰えは感じるよ >>53
羽生さんよりナメちゃんがお見舞いに行ったのか気になるw >>58
永世無冠の帝王称号を名乗るための条件は
全タイトルで最低でも1回ずつは挑戦した上で全て敗退すること
ある意味、普通に永世称号取るよりはるかに難易度高いわwww タイトル挑戦
竜王戦 1991年度
名人戦 1995年
棋聖戦 1990年度後期
棋王戦 1994年度、1996年度
王将戦 1998年度
登場回数合計6、獲得0
先ちゃんは勝負師にしては神経細過ぎるからな、羽生の無神経さの10000分の1でもあれば…
とよぴー次落としたらガチで永世無冠あるだろ
だんだん呆れて来たわ
流れが完全に羽生さんにいってしまったなぁ・・・
これは次も羽生さんが勝つともう防衛が決まってしまうような気がする
一度は豊島がタイトル取るとこ見てみたい
歌丸でした〜〜〜
すでに実力は逆転してるはずだが豊島何をやってるんだ
羽生さんも、そろそろ会長を見習って、序盤から変態に持ち込む将棋を指しても良いと思う。
>>12
ぱっと浮かぶのは陸上のマリン・オッティかな。実力的に突出したシルバーコレクターという意味で。 >>94
実力は逆転してるはずだって言えば
藤井のがすでに豊島より強いのにねw 羽生さん、今期絶不調で負けが先行してたけど
今日はよく勝って五分に持って行ったな
>>89
まあね。
でも、さすがに名乗らせないでしょ。
永世タイトル名乗ると、なんかもう終わりみたいな印象になるから、「羽生国民栄誉賞」で。 @2年で藤井君がタイトル挑戦者やタイトル保持まで来たら5・7番勝負なんかまず勝てないだろうな
豊島がタイトル挑戦できるのも後2年ぐらいやで?
>>100
豊島がいいと言われていた。だが、何故か自分から勝ちを放棄する手順に行った。 序盤中盤終盤スキがないって嘘だよね
終盤がスキだらけ
結局事前研究の67歩まで14分しか使ってないだっけか
60手で豊島14分しか時間使わないってもはやAIの手を暗記しただけやんけ
>>104
藤井くんはもしかしたらひふみん2世で10代がピークかもよ
マナーや性格もひふみんに似てるし 100期は今すごくても藤井くんにあっさり抜かれるのが分かってるから
なんだか哀しいね
永世無冠
鈍足の寄せ
童貞(タイトルだけとは言っていない
これだけ二つ名が揃ったらネタ要員として棋士人生を全うしそう
完全にタイトル戦の豊島は舐められている
レイティングとは無意味と知らしめた棋士
>>111
高校に行って授業に時間とられているからだろ
棋士みたいに1日中家に引きこもってAIの手を暗記なんか出来ないだろう 藤井が100期って30年間藤井より強い騎手が出ないって無理があるかもw
将棋は強い弱いだけではない。棋士の個性、棋風が大事。
豊島には目覚ましい棋風がない。藤井はあるね。
プロレスなら
IWGPを持ったまま他のベルトを輝かすみたいか
>>119
昔は棋聖戦だけ前期後期と2回あったが今は全部1年 >>113
まあ、野球でもペナントレースは盤石でも日本シリーズではなぜか勝てない監督とかいるし…… 羽生強えー!
もうすぐ引退と言われてる老齢ボクサーが新鋭のボクサーに
足を止めて殴り合ってぶっ倒した感じ
>>109
ステゴは国内ではシルバーブロンズ専門だが、海外で当時世界最強クラスの王者を破って優勝してる
むしろ豊島と逆のタイプ 羽生さん好きだけど、豊島マジでいい加減タイトル獲ってくれよ
前日に前夜祭でファンサービスやら、会場のホテル・旅館や各地方の宣伝やら、メディア対応やらをした
翌日に将棋するのって大変そう
>>128
フォアマンとかホプキンスみたいな感じかw やっぱりな
王手だと思ったわ
これで次から意識して下手打つこともなくなるな
羽生衰えたと武豊衰えたは自分が物心ついたときから毎年言われてる気がする
タイトルをとるのってたいへんなんだな
一つでもとったことある人すごいわ
>>137
どっちも実際衰えてるだろ
たまに全盛期を思わせる輝きを見せる時があるけど、
逆に言えばその時以外はかつてと比べれば落ちてるってことだし 対局の半分以上が天彦と豊島とはいえここまで負けが先行してるのはヤバイわ
負け方も良くないし
最終局は手番関係なく豊島が勝ちそう
>>76
NHK杯と竜王のときにもう無理だって思ってました >>77
オレは姉弟子の林葉直子は見舞いに行ったのかが気になる >>143
豊島を侮ってはいけない
こういう状況になるとなぜか負けるのが豊島なのだ >>12
サッカーでいうと、
羽生 ・・ブラジル
天彦 ・・ドイツ
久保 ・・スペイン
菅井・・フランス
太一・・イングランド
豊島・・ベルギー
って感じかなぁ。適当だけど >>53
先崎は以前から友達の西原理恵子にガチで心配されてたからな 羽生が100期目前で名人取れなくて藤井が竜王王座と立て続けに負ける
将棋界ってガチなのね
やたらと天彦やナベを貶めて
豊島みたいに挑戦回数が多い棋士の方がプロとして格上!
みたいに言ってる連中がいるけど、
普通にタイトル何度も獲ってる方が凄いし
タイトル獲れなきゃ何度挑戦しようと同じだろとしか思えん
衰えたんじゃなくて対局以外の仕事が多くて大変なんでしょ。
藤井七段やひふみんの活躍で将棋ブームが続いてるし、
将棋の普及活動は若手や老人に任せて、
たまには本業に集中してもいいんじゃないだろうか。
ファンもそれを望んでると思う。
>>112
でも藤井君が100期行くこともないからどっちが哀しいかは分からん 人間相手にいくら勝とうがコンピューターには手も足も出ないんだから将棋も見る気失せたな。
羽生の凄いところは
ずっと厳しいスケジュールをこなしつつ
偉業を積み上げてきたこと
他の棋士と比べると精神的にも肉体的にも
負担が違い過ぎる
>>163
それ故に名人だけやっとけばいいでしょって騎士が腹立たしい
実力があるが故に >>160
名人戦の時は本人もまさか名人挑戦になるとは思ってなくて、受けていた講演会がたくさんあって大変だったらしい
そして、将棋会館建て替えに関する委員会の委員長まで引き受けたので、将棋以外でますます忙しくなる >>95
実のところ、今までみたいに相手の研究手はすべて受ける、のではなく
自分から謎のワールドに引き込むスタイルに変えれば
あと10年は頂点でいられると思う 王手いうても
相手も同じじゃん
まあ豊島だから勝手にプレッシャーに負けて自滅しそうだけど
>>160
残念ながら将棋会館建て替えの御輿として担がれましたので
将棋に専念なんてさせへんでーwww 将棋はよく分からないんだけど
豊島って人が永世無冠を手放すかどうかの大一番だったらしいね
なんとか防衛に望みを繋いだようでホッとした
>>167
じゃあ次の局は、角交換ダイレクト向かい飛車藤井システムで完勝や。 名人や竜王になる人は次の同時3〜4冠をしてほしいような
豊島には是非シルバー記録を打ち立てて欲しい
ネタじゃない記録はもうどのみち無理だしな
次も羽生が勝ちそうだな。
豊島もいずれはタイトルをとるだろうが。
羽生さん衰えて名人奪還できなかったし将棋会館建て替えで忙しいって言うし
今日ついに豊島が無冠の帝王じゃなくなってしまうと思ったのに
さすが豊島
>>38
最初の写真羽生さん頭にウンコ乗ってるじゃん よく土俵際粘ったな。
豊島はこの糞暑さにやられたかなあ。
羽生は夏に強い。どうなってんだろ体力とか。
20歳近い差があるのか
本来なら若い方が圧倒してなきゃいかんのでは?
昨季の羽生さんは慎太郎とのシリーズまでは好調だったのに
直後に菅井と王位戦をやったら絶不調になって年末まで調子が戻らなかった。
豊島も菅井との王位戦1局目が影響した可能性あるんでないか。
超変速の攻撃棋風でノータイム連発してくる菅井のタイトル戦モードは相手にしたくないもんだ。
1局ごとに毀誉褒貶が激しいな
豊島は次勝って棋聖になるよ
絶対になる
羽生さんはソフトで研究してるのかな?パソコンとか詳しくなさそうだから心配だな。
強いと思われてるうちがタイトル狙い時期
終盤は失速するぞとバレたらあとは転がり落ちるよ
藤井みたいに
>>198
羽生世代がPCで棋譜を整理し、研究に生かした先駆け。
ソフトをどこまで頼ってるかは知らないけど。 でもそろそろタイトル取れそうな予感はするな
豊島君
( ゚∀゚)o彡゚よっしはる!よっしはる!!
豊島は まあ王位頑張って
>>34
400円くらいのレトルトハンバーグみたい え?
豊島ってまだタイトルとったことないのか?
期待の若手だったはずだが
>>34
ハンバーグランチっていつから大人が頼んでも良くなったの?
平成から? >>1
うん?
つまりはタイトルが多すぎると
そういう事だね >>208
外でステーキかハンバーグで選べる状況だったら確実にハンバーグ選ぶわ
ステーキは自分で好きな肉買ってきて自分で焼けるけどハンバーグはそうもいかない 将棋ファンは羽生さんにいつまでも強いままでいてほしいと思ってるけど
今の羽生さんは自身は自分が勝つことより将棋界に何を残せるかを優先してそうだよね
将来藤井君も勝ちまくるだろうけど藤井君が羽生さんのような人だったら将棋界は安泰だろうな
最近の竜王は終盤に疑問手指してそれを突かれるってこと多かったけど今日はよかった
豊島が自滅気味だったのもあるがこれで棋聖防衛してしっかり竜王も守って欲しい
出来たら来春に竜王名人までいったら免状申請するんだ
将棋ってよく知らないんだけど先手有利だよね
どうして囲碁のコミみたいなハンデをつけないの?
豊島ってゲームの最後のボス前にいる門番なんじゃ
こいつ倒せないとボスに会わせないと
一応自分もボスに刃向かってみるけど一度も勝てないキャラ
25桂以下ってどうやって詰むんだ?
普通に銀で取られて詰まなくね?
同い年の有名人で素直に尊敬できるのは羽生と森内くらいだ
賞金300万円の棋聖戦に本気になるとは羽生も落ちたねえ
聞き手「本日豊島八段が勝って2勝2敗となりました」
先崎「ちょっと待ってよ!ちょっと待って!」
>>214
朝日杯見れば藤井は自分のことしか考えてないタイプって分かるけどね この前の王位戦で菅井にコテンパンにされたから王位獲るのは難しそう
次の最終局で棋聖獲れなかったらしばらく無理かね
>>216
将棋は先後の優劣が極めて少ない優秀なゲームだぞ
後手が勝ち越した年すらある 100期に王手vs初タイトルに王手
最終戦は見逃せない!
>>229
でもだいたいは先手が勝ち越してるじゃん
例外でしょ プロになりたての藤井に100期迎える羽生の奉仕心を
求めてる奴いるんだがwやばない?
はっきり言って豊島は勝つより負けたほうが歴史に名を残せる
羽生さんがタイトル通算100期を達成したときの相手としてな
>>224
まあ若いうちは自分が勝てればそれで良いって考えてもしょうがない気はするけどな
むしろ今の20代は普及活動頑張り過ぎてギラギラ感が足りないというか
物分りが良すぎて物足りないというか
大変素晴らしいことではあるんだけどね >>24
ちょっと前に藤井君に変わったんじゃないの?
又羽生さんの出番なのか 豊島八段初タイトルお預けあと一勝 のタイトルにして欲しかった。
>53
将棋に興味ない人にとってはソフト騒動なんてイメージダウンにならないから心配しなくてよかったのに。自分はあの一件がきっかけで将棋に興味を持った。棋士はほんと面白い人多い。あと先崎さんホントに文章上手い。
王位戦も菅井に勝つイメージないし竜王戦で新記録の無冠で7回失敗か
>>232
有利と言っても52:48だからねえ
歩1枚で逆転しちゃうから、ハンデつけるとしたら時間しかないな >>35
豊島はここまできたら永世無冠の方を見たいわ >>199
主催新聞社の記者
大体は対局者と同じ注文を取って撮ってから食べる
ごく稀に対戦者が「お代わり!」とか言い出してそんな急に用意できるはずもないので
記者が写真撮った後のを奪われてお代わりとして供されたりもする 豊島永世無冠はさすがだよ
まだまだ無冠位を明け渡す気はないらしい
>>240
藤井君は最近調子よくない
まさか童貞を捨てたのだろうか 番勝負の先手後手をテニスのサーブに例えたのが的確だと思ったわ
>>254
攻めと受けのバランス調整に失敗してる感じ
ここ最近は攻めより受けを重点おいて
本来責めなければいけないところで守りに入り
変なことになってる。あと時間の使い方も序盤に使いすぎて
終盤時間足りなくなり致命的な悪手指してしまうことが
チラホラみられる。 >>255
番勝負なら研究にハメるから先手後手割と意味あるだろうけど
実際そこまで顕著な先手後手差はないと思うで >>207
本人は知らんが ヲタは
「きゅんは今期こそ三冠とれそう」
言うてるので御安心をw 豊島棋聖取ったら普通に3冠ぐらいは取りそう。
逆にこれを逃すと辛い。
>>244
将棋に興味ない人の大半は「そういやあのいかさまやった人どうなったの?」っていまでも思ってるよ スケジュールに余裕が出来て復調傾向か?
連戦になるとまるで別人のようにボコボコやられるようになったけど間隔空けばまだまだ一流なのは2月〜4月で証明したし
豊島はすぐに七冠とって、藤井くんの前に壁として立ちはだかってほしい。
羽生さんが藤井にズタボロにされる姿を見るのはつらすぎる。。。
>>252
タイトル戦のは注文しなくても撮影用用意してくれるよ おっさんどもが衰えたから30歳前後の活躍が目立つだけで
結果出したの渡辺くらいだろ
抜けて強い奴いないし数年後は藤井の餌だな
日曜日に佐藤会長も勝ってたし、おっさんたちはまだまだ強いな。
>>276
羽生世代が異常なだけ
普通40代後半になったらゴミになる
谷川でそうだったし >>277
谷川さん会長を辞めてから割と好調だけどね 俺、将棋の棋戦ではランク低いの知ってるんだけどそれでも棋聖って呼び名好きなんだよね
もちろん囲碁の影響はあるが
棋聖取れず王位も駄目ならもう…今年は王将にも挑戦したし弱いわけないんだが
まあ終盤が鈍足の寄せなのは認める
なんか天彦が空気読まず名人防衛したあたりから
絵に描いたような将棋フィーバー終了したからな
藤井も待った騒動で終わったし
まあスマホ騒動からフィーバーがあっただけでもマシかな
早く100期取ってくれ
そしたらもう有終の美でいつでも引退していいだろう
羽生さんこれ落としたら冠竜王だけになるんだよな
一つになったら何年ぶりなんだろ
>>74
森内は18歳で時の名人谷川に和服着た番勝負で勝ってるから。
羽生を決勝で負かして棋戦優勝も何回もしてるし、帝王と呼ぶにふさわしい。 >>248
年間の総対局数を考えたら2%の差は大きいぞ。 >>222
ヒューリックが新たにスポンサーについても賞金上がらなかったのか >>291
撤退されるよりマシ
ブームとか言ってるけど部数増える訳じゃなし新聞社はどこも辞めたいだろうよ >>287
最近急激に抜けてってる
悲しい
バーコードがなくなっても応援する >>182
実は自分もそう思ってた
棋聖戦第3局は郷田九段が「逆転は無理」って断言したのに
泥仕合に持ち込んだし(結局負けたけど) 番勝負に適性無いなら棋戦最多優勝記録目指すべき…って言っても結局鬼畜眼鏡の壁にぶち当たる訳だが…。
>>12
タイトルをノーヒットノーランと仮定して西武西口 >>292
やめたら手を挙げる企業は今ならいると思うわ 羽生の今日の将棋は素晴らしかったよ
多分悪手無しじゃね?
> 2位の大山康晴十五世名人(80期)を大きく離して、
> 将棋界初の100期目前となっている。
大山さんのころは、今みたいに棋戦が無かっただろ
比べるなよ
>>204
ハンバーグ本体が400円なら他のセットも含めて1800円が適性価額
付け合わせのニンジンからこの店の気骨を感じる
君は旨いもんあんまり食った事ないだろ
お店に迷惑だからコメントすんなよ 真の無冠の帝王は誰だ
森下卓6期
1990棋聖1-3(屋敷)
1991竜王2-4(谷川)
1995棋王0-3(羽生)
1995名人1-4(羽生)
1997棋王0-3(羽生)
1999王将1-4(羽生)
木村一基6期
2005竜王0-4(渡辺)
2008王座0-3(羽生)
2009棋聖2-3(羽生)
2009王位3-4(深浦)
2014王位2-4(羽生)
2016王位3-4(羽生)
豊島将之4期
2011王将2-4(久保)
2014王座2-3(羽生)
2015棋聖1-3(羽生)
2017王将2-4(久保)
2018棋聖2-2(羽生) タイトル戦中
2018王位0-1(菅井) タイトル戦中
>>300
それは仕方ないじゃん
イチローの安打記録も試合数がシスラーの時代と違うとか言っちゃう人? >>294
この間久しぶりに見たら、記憶よりも更に薄くなっていて驚いた >>302
森下と木村って、羽生を呪うほど憎んでいるんだよな >>292
日経新聞も藤井が負けた直後に撤退発表すれば面白かったのに 藤井とかいうのが雑魚専用で強い棋士にはまったく歯が立たないってバレたからここは羽生にもう一踏ん張りしてもらおう
>>300
大山五冠王の時代は棋聖戦が年2回あったので年6回挑戦の機会があった
羽生が七冠の年棋聖戦は年1回に減ったのでイメージほど差は大きくない タイトルなんてただの飾りなんです
偉い人にはそれが分からんのですよ
>>212
なかなか味のあるセレクションだね(笑) 清原みたいな結果だな
シルバーコレクターで終わるなよ
まじで
この前の菅井との王位戦も見せ場なく負けたけど不調なのか
>>318
A級順位戦も2連敗でプレーオフにしちゃう男だぜw ファンの心折れそうだな
1つ取れれば複数すぐ取れそうなくらいに見えるのに
>>302
森下はタイトルに王手をかけたこともないんだな 99期でもとんでもない偉業なんだけどな
もちろん100期は区切りとしていいんだけれども
でも、さらに150期いっても驚かないよ
藤井くんを筆頭に若手の壁になることが羽生さんのモチベーションになればね
>>149
ベルギーよりオランダ
W杯逃してるけど >>317
無冠ならそうなるかもしれんが
冠持ちなら羽生とか豊島の5倍位挑戦者やってるだろ 羽生竜王が久々に勝つ将棋を見せたね 相手にぐうの音も出ないほどの完封
羽生さん頑張れ!
サクッと100期決めちゃってください!
豊島はまだ28歳なんだし焦らなくてもいい
森内だってその頃は無冠でかませ犬扱いだった
30過ぎてからでも永世名人になれるし竜王名人に二度もなれる
>>140
だよね。ひとつのタイトルだけでもプロが死に物狂いでやっと掴み取るもの。
名人戦とか竜王戦とか、特定のタイトルだけに執着して没頭してる棋士をみて
(森内さんとか渡辺さんとか天彦とか天彦とか天彦とかw)
露骨に他のタイトル戦だと身を入れてないあの姿勢はどうなんだろう?と
批判がましい目で見てたけど、一概に非難出来ないなw >>300
数が増えるとそれだけ奪取率が厳しくなる側面もある
しかも数が増えると賞金高いどれかひとつだけ1点狙いをするやつも出てくる
大山の周りは全く強いやつがいなくてゆるい時代だったよ、ゆるい条件で比べられる大山はラッキーと思ってるだろう >>339
ナベのことかーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!! >>73
テニスはワールワイドだからしょうがない
将棋で言えばどこかの県で一番強い感じじゃね , - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、ウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
藤井七段最近将棋舐プしてる気がする
才能に鬱つを抜かし研究差で負けてる
攻め将棋なのに攻めない
相手の研究に乗っかる
それじゃ勝てるわけがない
高校もうやめた方がいいんじゃ?
>>95
名人戦第六局の二手目6二銀とか
棋聖戦第三局の二手目3二金〜4手目7八飛とか、
ちょっと変態に目覚めた感があるが、いかんせん
変態流の研究量が足りてない感じ。 >>343
割と若い奴に負けてるんだよね
あと時間の使い方が良くない
昨日の羽生は強かったから仕方ないけど
第2局目だろ問題は
うっかり大悪手打って負けるなよ豊島さぁ >>217
どっちかというと、屋敷化する可能性のほうが・・・ 野球なら逆王手だけどさすがに将棋の記事はその造語使わないか
でも豊島も王手かけてる状態だからうまい言葉ないかな、両王手なんて変だし
>>306
木村九段は羽生さんと同じ研究会をやってる仲良し >>249
木村森下を見てるとそんなものに価値はない >>48
発症から復帰まで書かれた手記がもうすぐ発売
「うつ病九段 プロ棋士が将棋を失くした一年間」文藝春秋社 羽生さんすごすぎる
1期だけでも栄誉なのに一人で100期独占とかもう別次元
勝率2割くらいにはなったか?羽生さん
後もう1局頑張ってほしい
羽生九段はまだ見たくない
>>18
そうは言っても名人戦の天彦は強かったよ
序盤で差が付いたら決して間違えないし勝負手指されても揺るがない
今年の名人戦は面白かった >>345
むしろ最初から若い棋士には負けてたじゃん
連勝とか報道されてた時もストップしてから一世代上の20代にばかり負けてた >>336
森内さんてその頃タイトルに何度も挑戦してたの? 豊島はケビン山崎のジムに通って過剰な筋肉を一杯つけるべきだ。そうすれば自信もみなぎってくると思われ
豊島の終盤は覚悟が足りないんだよな
読みきれてなくても踏み込んで斬り合うような潔さが欲しい
結果オーライを良しとしないのかねえ?
序中盤はソフト定石をなぞった急戦調
翻って終盤となると踏み込まず斬り合いを目指さない安全運行
豊島の将棋は面白さの欠片もない
俗な例えで将棋の神様から嫌われているのだろうw
>>366
棋聖戦第一局の最後も酷かったよな
詰みがある形になったから羽生も1手違いの形作りに持っていこうとしてたのに
豊島が詰ましに行かずさらに差を広げる冷たい手を指した
そこで投了となったけど羽生さん内心激おこだったんじゃないかと
第二局の「うっかり」はその辺の精神状態が影響したんじゃないかと思ってる >>331
冠持ってたら永世挑戦者じゃなくてタイトルホルダーか元タイトルホルダーだろ。 >>368
豊島は斬り合いにちょっと臆病になってるんだよ
内容よりとにかく勝ちが欲しい、タイトルが欲しいんよ >>338
森内、渡辺は同時3冠達成してるけど、天彦はこの先どうなるんだろう >>12
マルセロ・リオス(テニス選手)
ルーク・ドナルド(ゴルフ選手)
ランキング1位になりながらビッグタイトル獲得できないという共通点
なお知名度… 豊島
第1局は完勝、第2局は大ポカ、第3局は泥仕合、第4局は力負け
徐々に押されてる印象があるし羽生さんは調子戻してきてる
王位戦も同時進行だが第1局は菅井が強すぎる
これで棋聖取れたら本当に凄いわ
羽生の100期もなんだが豊島に森下の後を継いで貰いたいとの願望がある
>>279
天野宗歩のための称号だからね元は
名人が家元制だった時代に彼を称えるために冠せられた
羽生さんがひょっとしたら史上最強棋士かもしれない人として名前挙げてる
展開の早さや発想が現代にも通用するんだってさ
だから羽生さん的にも棋聖のタイトルには拘りがあるのかもしれない 豊島が無冠で終わるとはまったく思わん
現在実力ナンバーワンでタイトル戦にしょっちゅう顔だしてるんだからそのうち取るだろ
謎の女子高生の正体は? 45年前に撮影されたモノクロ写真がカッコよすぎる
先ちゃんの手記読んだけど原因と断定してる割には肝心の冤罪事件については何も語ってないのが残念
まあ鬱目線の話だからやむを得ないとはいえどこかできちんと話はして欲しいと思う
>>268
そうかな?スポーツだと八百長とかドーピングなんて珍しくないし、なんでそんなに騒ぐのかなと思ってたけど。
羽生さんはともかく、その他の棋士は知名度がないし、世間と比べて高潔な人間の集まりと思われたわけでもない。麻雀の世界を知ってる先崎さんがなんで気に病むのかと西原理恵子に突っ込まれてもおかしくない。 >>364
晩年にフリクラ宣言して引退決まってるシーズンにタイトルゲットか 羽生は死なず!
池袋にタイトルなんざ60年早いわ
とれても国民ヒーロー羽生からとれると思うなよ!
羽生さん勝って面白くなったけど、何より先崎さんの元気な姿を
見られて良かった。
>>343
対局数が増えた分研究されて弱点見つかちゃったからね。 100期棋聖って、雑魚だよな
棋聖という最底辺の雑魚タイトルをとっても意味がないしな
100期名人すら出来ない雑魚がお情けでタイトル取っているようなものだし
豊島はまた逆転負けをくらってトラウマになるのか
はっきりいうて精神的に死んでるだろうし
>>306
タイトル絡みそうな谷川より年下の棋士は全員、羽生に対して憧れと妬みの感情が同居してると思うわ >>387
元気なのは良かったけど手が全然見えなくなってたのは悲しかったなあ
ニコニコで既に羽生優勢で解説してる時まだ豊島有利と言い切ってたし >>389
その棋聖すら獲れない他の立場は?
もっと上手いことディスりなよ
コピペに使えないじゃんか (竜王47)てなんやねん
今流行りのアイドルグループか?
>>382
西原はあんなんでも死んだ鴨のアル中暴力で鬱になったから
寧ろ先崎を心配してた方 豊島遊んでるよね?
2戦目ははっきりとした悪手、
4戦目も羽生さんが困る手はほとんど指さなかった。
5戦目は先手でも後手でもアッサリだと思うよ。
>>344
変態流で研究なんて、その時点で変態流ではないと思う。 豊島は安定して強くてレーティングは高いんだけど大事なところで勝てないな
競走馬に例えると2着ばっかりで年度代表馬になったビワハヤヒデみたいなもの
豊島は今局もそうだけど、序中盤の踏み込みは良い
でも終盤で踏み込めないというのが欠点だな
女を口説くは口説けるが、いざベッドに連れ込むと躊躇してしまうDTのような感じ?
徹底的に序盤の研究筋を暗記してるだけのような気がしてきた
だから想定外の手さされるとアドリブがきかず間違えると軌道修正できなくなる
>>408
書き込みを真に受ける人が増えてきたからこれから言われるだろうな 節目となるタイトル100期をヒューリックで決めるとかできすぎたシナリオだな
漫画でもやり過ぎと言われるレベル
過剰な筋肉を身にまとって真っ黒に日焼けした無冠の帝王豊島を見たい
>>405
序盤中盤終盤隙がないが先行しすぎているだけで昔から基本的にそうだろ
隙の無い序盤中盤でリードを作って隙だらけの終盤を押し切る >>143
実際フェデラーも羽生も衰えているだろ!
フェデラーもウィンブルドン負けたし、羽生も名人取れず、棋聖も取れない
もう時代の終わりなんだよ >>415
いいぞ!その意気だ!
どんどんフラグ立ててくれ >>412
入れ墨全身にいれて対局場にトンボを流しながら入場したりしゃぶセックスにおぼれたりして。自伝のタイトルは「ゴールイン」 若者が食い物でアラフィフに負け取るきがする量からして
しかもハンバーグランチとか乙女か
>>338
今よりずっと棋戦の数も対局数も少なかった時代、木村14世名人ですら、本気出すのは名人戦だけ。
将棋界の第一人者として各界の著名人との交流に時間とエネルギーを取られて全部勝つのは無理って言ってるから
天彦や森内の姿勢は正しい。中原も名人だけは死守する気構えでいたって言ってるし。 >>336
森内さんとはタイプ違うだろ
豊島は若い時とらないと加齢で思考速度が低下して味が出るとも思えん 連盟の日雇い仕事はアリバイ工作のためにもちまちまこなすが、重責と汚れ仕事は御免こうむる
弟子も取らない
羽生は竜王と名人の大きいタイトルより底辺雑魚タイトルばかり奪取か連続防衛しか出来ず、雑魚タイトルでタイトルをほぼ荒稼いだだけ
せめて大山大名人や中原ぐらいの獲得したタイトル数から名人・竜王の比率を取っていなきゃ一生文句言われ続けるぞ
>>427
大山と中原も雑魚タイトルとれるだけとれば良かったのでは >>427
文句言ってるのお前だけじゃん
大山の名人戦って二上、升田、花村とかに勝っただけで
今で言うなら近藤、瀬川ぐらいしか棋力のないやつだぞ
実質的には大山の名人戦こそ雑魚タイトルだ どうせならタイトル100期で国民栄誉賞の方がしっくり来たけど
羽生が取れそうにないと思ったのか安倍が話題かわしに余裕がなかったのか
>>433
基本野球は団体戦でレギュラーで何度も優勝してるから将棋とはちょっと違う気がする >>435
将棋星人が攻めていたときには、豊島も団体戦のメンバーに加わるだろ
今将棋星人が攻めてきたら、地球代表決定リーグ
するんで待ってくださいって土下座するしかない状況
冷戦時以来の地球の危機だよ
>>437
まず予選やってリーグ進出者を決めるのに1年は掛かるな
ただでさえ対局スケジュールは詰まっていて日程取るのが大変なんだから
それからリーグやって番勝負に進む二人を決めるのにまた1年
七番勝負に2ヶ月は掛かるから
2年半は時間が稼げるな
将棋星人が本当に将棋好きならこれだけ猶予が必要な事は理解してもらえるはずだ 地球が将棋星人の植民地になったらどうなるんや?
棋力によるカースト制導入か!?
>>427
羽生オタって、大きいタイトルより小さな雑魚タイトルのほうがうれしいのか
森内と渡辺が挑戦が来なかった王位(笑)みたいな雑魚タイトルが取っているだけなのが好きなのか
一般人なら雑魚タイトルより格のある竜王・名人のタイトルを勝ちまくったほうが凄いと言われるだろ
王位(笑)や王座(笑)、棋聖(笑)なんて、タイトルなんて、一般人はほとんど知らないしな
タイトル数だけで実際は大山大名人や中原より竜王・名人が少ない張りぼての意味のないタイトル数だしな
>>430 大山時代と羽生時代のレベルを言い訳しているけど、羽生はその時代で勝てなかった雑魚に過ぎないからな >>444
筋肉・黒く焼けた肌・丸刈り・愛人・裏切った親友… 角将はちょっと前まで24時間羽生を叩いてたけど
今は稼働時間が短縮されてる
まさか羽生より角将の方が衰えているとは…