◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史 YouTube動画>4本 ->画像>19枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1530961419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1膳摩漏 ★
2018/07/07(土) 20:03:39.72ID:CAP_USER9
先ごろ、『レスポール』などの名器で知られるアメリカのギター・メーカー『ギブソン』の経営が悪化している、というニュースがインターネットから広まり、世界中のギターファンのあいだでちょっとした騒動となった。

しかし、高価な本物のギブソンを使ったことがある人は、果たして何人いるだろう。ほとんどの人が日本製のコピーモデルを使っているのではないだろうか。

ここで日本のエレキギターのコピーモデルの歴史を振り返ってみよう。

神田商会が『グレコ』のブランドで1966年ごろにレスポールのコピーモデルを発売。1972年にはフェルナンデスがフェンダーのストラトキャスターモデルを発売した。同時期、他社からも同様のコピーモデルが多数発売された。

この時代、ギブソン・フェンダーのギターは非常に高価で、学生の小遣いではとても買えるものではなく、日本製のコピーモデルを選択せざるを得なかった。ロゴのイメージで“ギブソン=グレコ、フェンダー=フェルナンデス”の図式ができていたものだ。

https://myjitsu.jp/archives/45083
2名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:04:06.87ID:HvlWMB200
富士弦は神
3名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:04:56.69ID:YJBXpLTH0
僕はトムソン
4名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:05:27.60ID:FY6DqIVw0
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
5名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:06:07.60ID:1bSWaPWv0
初めからFenderのプレベに決めてた
6名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:06:19.33ID:kC1G8Yk90
ニコー通販
7名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:06:23.49ID:Yi24CCzY0
ジャンプの通販の15000円のエレキギター
8名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:07:04.10ID:K3nq0u6m0
フェンダージャパンでも笑われてた
9名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:07:27.77ID:n2TNY7G70
>>1
俺んちに
guitarman って刻印されたギターがあるが
musicmanのパチもんなんだろうなw
10名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:07:53.76ID:aCHcCrGt0
ハリー一押し
11名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:08:02.39ID:PkHlO4zs0
TOKAI製ギターがわしの初ギター
12名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:09:08.04ID:04t4mBLr0
布袋のテレキャスとかもそうだよな
13名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:09:25.96ID:sgtX/Q4F0
フェルナンデスなんて軟弱なコピー使わねーよ
俺はtenderのストラト使ってたから
14名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:09:29.44ID:/lCu9+xS0
ヘタクソが100万のギター弾くより、
クラプトンが9800円のギター弾いた方がいい音するし、
もっと言えば俺レベルでもヘタクソよりは9800円でマシな音出せる
15名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:09:51.08ID:nb6AZqsv0
ファウンダーとかギブボンな
16名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:10:47.36ID:blYT80XU0
残念だが木材が枯渇しているので

本家がどうこういうレベルでなく楽器がオワコン
17名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:10:52.75ID:5oBBIf+X0
俺はバーニーのRLC65
puが三連でカッコいいんだよ
もう29年弾いてる俺45歳w
18名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:10:53.21ID:nbUttAZm0
フレッシャーとかあったな
19名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:11:15.34ID:rFNzUuHt0
グレコのリッケンバッカー325タイプを買った中学生時代。
4年後に1997を大学入学祝いに買ってもらった。今まだ目の前にあるよ。
20名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:11:34.30ID:kDYJHMYb0
>>14
なにわかりきったことドヤ顔で書きこんでんの?w
21名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:11:58.94ID:PkHlO4zs0
わしのエピフォンもながいな・・・
22名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:12:06.87ID:OgK6rQRv0
俺の愛器はグレコのバイオリンベース
もう30年のつきあい
23名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:12:27.28ID:04p0fc2S0
トーマスこそ至高
トムソンはブルジョワ
24名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:12:59.73ID:NGx7wvdO0
別に黒歴史でもなくね?
25名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:13:00.94ID:blYT80XU0
ギターの弾きやすさは弦高に帰結する

素人が調整したギターでは良い音はならない
26名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:13:04.33ID:WF3l/nkw0
リッケンバッカーと同じ性能、同じ見た目のロッケンローラーは買ってもらった

学祭でめっさモテたわ
27名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:13:15.99ID:ItzIMaib0
前に読んだアメリカのビンテージギター販売やってる人の本だと
70年代にはアメリカでも日本のコピーモデルが売れまくって
出来も日本製の方が良かったらしいよ
28名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:13:52.40ID:LpzCj8JU0
フェルナンデスのレスポール持ってたわ
5万円くらいだったかな
29名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:06.42ID:MA7LLej50
ヤマハ
30名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:10.72ID:WMa00UGE0
ヤスクナルド
31名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:16.77ID:K6r6DB1n0
中古のLPJを3万で買った俺の勝ち
32名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:26.89ID:V+Fs/yLQ0
一人きりのコンサートinマイルーム
33名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:42.61ID:venyCJOY0
>>1
>当時、誰もがこれらのコピーモデルはギブソン、フェンダーの了解を得て製造と販売がされているのだと思っていたのではないか。

ねーよアホw
34名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:14:45.53ID:Yi24CCzY0
最初は安いパチモンのギターで十分
どうせ大半の奴はすぐ飽きてやめるし
35名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:15:17.51ID:NZAUFOPq0
トーカイ Fernandez だろが!
36名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:15:22.82ID:eS46jffo0
うちのはLegendって書いてあった
37名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:15:42.42ID:h+7s61H60
ヤングにはわからないかもね

モズライトのコピーのモラレス
フェンダージャガーのコピーのVOICE
38名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:16:04.62ID:PkHlO4zs0
>>35
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
|ω・`)じー
39名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:16:53.08ID:Qn5MW2Rr0
だがフェルナンデスはぞうさんという最高傑作を生み出した!
40名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:17:24.03ID:S45SKnrV0
トーカイの虎目はビンテージよりもきれい
41名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:17:31.42ID:nBBsUTqF0
フェンダーは経営悪化して品質劣化した時にはフェンダージャパンが支援して本家を立て直したんだよなぁ。
42名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:17:42.24ID:D0W7+mkb0
>>1
フェルナンデスのストラト持ってるw
逆反り気味だ。
43名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:17:55.86ID:9ZgyeIiI0
海外のパンクバンドは
ライブ終わりにギターを叩き壊すときには
いつの間にか日本製のコピーモデルにすり替わってるからな
44名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:18:09.22ID:GnZyh5KK0
3万位の10本以上買って全部ぶっ壊した。良いの1本買って大事に弾いてればよかったかな
45名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:18:09.81ID:aA1M1SjK0
フォトジェニックは?
46名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:19:15.72ID:NoOhKRm70
>>13
フェルナンデスといっても高価格帯のモデルはめちゃめちゃ出来良かったよ
47名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:19:50.85ID:ApAnJHSr0
>>14
クラプトン自身が下手だから。真顔
48名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:19:58.77ID:gsc1maNs0
ヤマハSG2000
49名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:20:21.21ID:pS1rsJf90
俺の愛機はイバニーズ
アイバニーズじゃなくてイバニーズな!
50名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:20:29.78ID:5f/QgiBX0
エレキの最高峰と言ったらファーストマンだろう
51名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:20:58.63ID:1Q/zwwtO0
俺の愛機はYAMAHA Lord Playerだっ!
52名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:21:37.02ID:h8QD9ren0
>>43
リッチーもそうだったじゃん
53名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:21:44.84ID:RvuIfgHL0
普通にロバートのネタかと思った
54名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:22:15.25ID:b8pbkQMX0
>>48
うち1000です!ケーラーついてます。
55名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:25:54.15ID:8qjR2o6p0
いつの間にかFender mexicoの地位が上がってる気がする。
56名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:26:06.51ID:xfJJYa5Z0
ギター本体より高価なピックアップつけてたあるある
57名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:26:10.10ID:dNGY8mwY0
昔はギブソン高過ぎだったから。最近は買えるけど、あえて買わないブランドになったんじゃないの?
58名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:26:48.97ID:qQ6UVCdd0
ガンソンにギボン
59名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:27:32.30ID:NP73ELTP0
今は良いブランドがギブソン以外にたくさんあるからな
60名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:28:02.29ID:ZATplKfs0
ESPはよ
61名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:28:43.66ID:MzzOmVVM0
グレコみんなに買われて
残った
バーニー買ったわ
62名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:29:44.62ID:a4z2shkl0
やっていることは中華の模造品と変わらない
黒歴史と気づかない人も多いが

バイクもハーレーのパクりデザインとかやってるけど
63名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:29:52.18ID:RPUKzDln0
グレコとトーカイの特定の時期の上位モデルは
世界最高のレスポールと言っても過言ではない
64名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:30:12.96ID:Qym7szj80
最近じゃジャパンビンテージ(笑)とか言って
バカみたいな値段で売られてるからな
わけがわからん
65名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:30:31.13ID:8Ly2koH/0
>>9
大阪のまともなメーカーにそんな名前のギターがあったような
66名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:30:54.45ID:K3nq0u6m0
アコギだが
ギブソンのJ45とか50より
俺の中古のヤマハのほうがいい音する
結局はひとつの楽器を弾き倒すことなんだよね
67名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:31:56.63ID:nbUttAZm0
>>60
ナビゲータいうの持ってるよ
68名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:32:10.29ID:+oLFvy5X0
当方Vo.
求むG、B、Dr、Key
完全プロ志向
69名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:32:17.12ID:gMAX3J4g0
80年代のトーカイは本家を軽く超えてたな。
70名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:33:02.15ID:nbUttAZm0
>>68
ルックス重視とかw
71名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:33:36.70ID:gMAX3J4g0
最初の1本目が肝心

テンダー、トムソン買った奴は人生の成功者。
72名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:33:37.57ID:MJUwk+rc0
westminsterでさえ金がなくて買えなくてとにかく安いストラト買ったら
ボディーがラワンでアームが付いてるのに効かずチョーキングするとペグが回るような
粗悪品で泣いた。(遠い目
73名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:34:12.67ID:ApaojOmo0
昔は漫画雑誌の一面広告に
名も無いエレキギターの囲み広告あったのに
全然見ないね
74名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:34:37.74ID:Zk/vUKJz0
>>72
それは粗悪品のレベルじゃない
詐欺
75名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:34:46.02ID:03eJGnck0
フェルナンデスは布袋に感謝すべき
76名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:35:40.64ID:W0ez0Php0
大学生の頃、見た目に惚れて、無理してローンを組んで
新品のレスポールカスタムライトを買った
最初にやったことは、馴染みの店に持ち込んでのフレットすり合わせと
ピックアップのポッティングだったわ…

納得済みで買ったけど、値段の割に作りが雑だったよ
77名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:35:47.51ID:RL1poYFm0
>>1


> しかし、高価な本物のギブソンを使ったことがある人は、果たして何人いるだろう。ほとんどの人が日本製のコピーモデルを使っているのではないだろうか。
>

30〜40年前の話か?コイツアホすぎ
78名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:35:57.43ID:Lz5A3ZZ/0
グレコはブライアン・メイ・モデルのコピーも出してただろ。
79名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:36:23.65ID:g1QP8vAQ0
トーカイはロゴもフェンダーそっくりやで
80名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:36:42.81ID:2yUEpNkS0
アリアプロのパチもん持ってたが
品質は良かったな
普通に弾けた
81名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:36:49.73ID:Zk/vUKJz0
>>78
あったね
あれって本物に似たような音が出たんだろうか
82名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:37:06.49ID:PkHlO4zs0
>>73
viva楽器どこいってしもたんや
83名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:37:15.16ID:oWLge4Zq0
>>14
何?F押さえられるようになったの?
84名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:37:22.25ID:MKqr3dsL0
ローランド創業時のパクリは有名
85名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:37:23.43ID:ab8Q70PT0
僕はグヤトーン(`・ω・´)
86名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:37:26.38ID:RMJru1L10
俺のストラトのヘッドにセイモアダンカンと英語で書いてんだけどパチモンだろうな
叩き折ってやるか
87名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:38:28.38ID:Lz5A3ZZ/0
>>81
買った奴は絶対コインで弾いたんだろうなw
88名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:38:32.30ID:g1QP8vAQ0
アリアプロUのちょっと変わったデザインも好きでした
89名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:38:52.49ID:luD9aWM60
↓以下、おじさん達の自分語りが延々続きます↓
90名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:39:11.36ID:78TZAk/k0
>>49
正式にはイバニーズって言うの?
ずっとアイバニーズって言ってた
91名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:39:38.40ID:8k0t1LCM0
コピとか下衆な事して存続してる会社の方が少なそうなイメージ
92名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:40:23.25ID:29t2jJtW0
【悪質過ぎる】ガールズちゃんねる管理人がプラマイ操作を進行中


・自分の叩かせたいタレントのトピックは毎日のように立て誹謗中傷させ、都合の悪いタレントの叩きコメントや画像はすぐにアク禁削除

・管理人の嫌いなタレントを褒めると即アクセス禁止にして印象操作
(主に被害にあっている人物 浜崎あゆみ、紗栄子、ローラ、AKB、山下智久、これらのタレントのトピックを管理人自ら立て悪意のある嘘や捏造を書き込み嫌がらせを繰り返す)


・運営側のプラスマイナス操作によりユーザーの6、7割がプラスマイナスを押しても反応しない状態


・過去にも管理人が私情で次々に書き込みを削除し騒動となり自ら謝罪の前科あり
http://girls channel.net/topics/19660/


・運営の操作と規制によりガールズちゃんねるは現在大過疎化中
他サイトでも次々にガールズちゃんねる運営を批判するトピックが立てられる

ガルちゃんやめた人集合
http://secrettalk.me/talk/3762
ガルちゃんをアク禁にされた人が集まるトーク
http://secrettalk.me/talk/4209


【ランサーズで募集されていたガールズちゃんねるのサクラ案件】
芸能人の掲示板サイトへのコメント投稿作業(1件20文字で20円)
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚

【依頼主(swordfish99)の募集実績一覧】
ガールズちゃんねるへのトピック・コメント投稿作業、
毒女ニュース記事作成、ネットサーフィンしてコピペするだけのお仕事など
https://Archive.is/zKsHY
https://Archive.is/3xIkz
https://Archive.is/heKxl
アプリレビューはサクラだらけ
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚


【ガールズちゃんねる・毒女ニュース運営会社】
株式会社ジェイスクエアード(代表取締役 大宮光晶)
https://Archive.is/vfpRA


運営の悪意と操作で成り立っているこのようなサイトを絶対に利用してはならない。
93名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:40:31.54ID:PkHlO4zs0
>>88
友人から買い取ったスイッチが3つほど付いたギター・・・あれはよかった・・・いろんな音出せた
94名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:41:25.18ID:MJUwk+rc0
トーマス、トムソン作ってた会社の社長とかまだ生きてんのかなぁ。
生きてたら殴ってやりたい。
95名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:41:26.13ID:czpuLnkg0
昔のAriaproUのレスポールのコピーは出来がよかったと思う
96名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:41:28.90ID:+m+e0hjE0
モーリス持てばスーパースターも夢じゃない
97名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:42:49.51ID:RMJru1L10
>>93
ジャガーかジャズマスター
98名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:44:00.42ID:e3ZOEHbO0
>>14
弦楽器なんて、楽器の出来が全てじゃんw
楽器の出来以上の音が出る訳ねぇwww
99名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:44:44.32ID:bdtiXH730
>>70
ヤンキー不可
100名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:45:33.98ID:iXq07P3h0
この人なんか
フォデラのベースつかったり
フェンダーのカスタムショップのベースつかったりしてたそうだけど
今は昔のトーカイのベース(しかも6万ぐらいの廉価版)に落ち着いたそうだ
日本のコピーのレベルの高さよ

101名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:46:33.18ID:RMJru1L10
>>98
アホ丸出しw
102名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:46:41.82ID:PCRFScpX0
バタヤンこと故「田端義夫」氏は、米国ナショナル・ストリング・インストルメント製の
リゾネーター・ギターを愛用。
103名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:47:43.82ID:QGHxAJOC0
今日から君もギタリスト アンプ付き
104名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:48:25.81ID:eNqeHP620
実際のところボディの形の意匠権とかどうなってんの
普通に今もやっすいギターはストラトレスポールのコピーじゃん
105名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:48:26.58ID:7nEqPaYs0
はじめて買ったのが、サンバーストのレスポールモデル。Aria ProII
次に買ったのがTokaiのフェンダーストラトモデル
106名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:48:35.63ID:V+Fs/yLQ0
>>78
確かブライアン自身もGood Old Fashioned Lover Boyの
プロモーションビデオで使ってた。
オリジナルとは大分違う物らしく、問題点を指摘した上で
メーカーに返却したとか。
107名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:48:47.38ID:IBhO8hlJ0
シャーベル
108名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:48:56.71ID:kDpuaCrQ0
エレキジジイ大集合スレか
109名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:49:42.94ID:PHb/Yir70
先輩から1000円で勝ったエピフォンを後輩に5000円で売った
110名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:49:55.37ID:9PQNqeJP0
いくらでも安易に音を加工出来るこの時代にメーカーに拘るのはもはや糖質
111名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:51:03.74ID:SApn3a090
>>86
俺に売ってくれ
お宝かもよ?
112名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:51:15.93ID:TD3FoEgc0
>>90
昔は日本ではイバニーズ呼び、海外ではアイバニーズ呼びだったのを
海外の呼び方に合わせるようにした
113名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:51:51.68ID:bJ+/tKNI0
>>4
ワロタ
114名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:51:54.96ID:6/w/VVxg0
家にはYAMAHAのモーションとグレッチのナッシュビルあった
115名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:51:56.35ID:s1yg7wNI0
フェンダージャパンは10万円前後で
本家アメリカのフェンダーに劣らない品質だったらしいじゃない

日本製よりアメリカ製の方が優れてる根拠もなく
別物として評価高いそうじゃない
116名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:53:31.17ID:+rsGysti0
唯ちゃんはギブソンのレスポールを使ってたぞ
20万を5万にまけさせたぞ
117名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:53:53.57ID:Qn5MW2Rr0
むしろここ20年くらいで名作と呼ばれるエレキギターはないのかい?
好きなミュージシャンはみーんな定番モデルばっかしか持ってないし。
118名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:54:40.93ID:SjJOeZS70
>>110
フォトショも整形もいくらでも出来るんだから美人なんて無価値ですよね?分かります
119名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:54:44.61ID:UZngfdrj0
俺の最初ギターは友達に騙されて買ったStraightstor
120名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:55:30.32ID:PHb/Yir70
オービルのレスポールはなかなか弾きやすかったぞ
121名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:55:32.84ID:w5UNRAY10
>>117
TOKAIのタルボ
122名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:58:57.86ID:Oh/wW1GC0
>>46
ツッコミ所はそこじゃないだろうに
123名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 20:59:32.64ID:fU1eHgy50
>>14
その前にまずクラプトンは9800円のギターは弾かないw
124名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:00:54.60ID:fU1eHgy50
俺はfender派
125名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:01:09.35ID:RMJru1L10
>>111
お宝だよ
知ってるから持ってんだよ
126名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:01:36.70ID:RMJru1L10
>>111
音は抜群だぞ
127名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:01:36.82ID:JK5E7mWl0
バーニーのレスポールからのエピフォンのファイヤーバード
128名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:03:05.35ID:eMvtx48T0
ぞうさん
129名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:03:39.18ID:+nuf0ujR0
ギブソンの国産コピーはフェンダーの国産コピーより割高やからね
30万以上出すならもう少し頑張って本家買った方がいいわ
130名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:06:11.98ID:eNqeHP620
どんな高価なギターも維持管理怠れば粗大ゴミ
ネックフレット配線がまともだったらあとは好みの問題
131名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:06:24.54ID:LrG7WBtX0
なんで俺のエピフォンレスカスプロはちんこヘッドて言われるんだよ!
歴とした本物のレスポールカスタムProなのに!!
ギブソンの安い奴より高かったのに!!!
132名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:07:25.63ID:J9W32g7t0
>>16
スタインバーガー「やっと出番がきたンゴ」
133名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:08:26.95ID:bHl9/5IL0
ギターのボディって木材で作る意味ってあるの?
134名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:09:26.84ID:kSXaT6q90
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
このギターが欲しいんだけどなんてモデル?
135名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:09:29.87ID:eNqeHP620
バイオリンだってもはや全部コピーじゃん
権利関係はもう分らんのだろうけど
136名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:10:38.11ID:u4pekYjD0
オレの79年製TOKAIのST-80は未だに現役だぜ
137名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:11:55.78ID:YUQif1Uu0
今日から部屋がステージだ!のムスタングもどきはどこだっけ?日幸だっけ?
138名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:12:22.87ID:TL6PuENj0
>>86
それESPの廉価ブランドエドワーズの工場で作られてるやつやで。
139名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:13:28.02ID:9eFG46ZG0
ダメよダメダメ
140名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:14:23.87ID:3zctEc0W0
バッタもんストラトより布袋モデルで儲かったから良かったじゃん
141名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:14:35.34ID:J9W32g7t0
>>133
あるって言えばあるし
ないって言えばない
142名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:15:01.89ID:SApn3a090
>>126
だよな
俺も優美期とESP初期の二本持ってる
これを超える国産ストラトに出会ったことないな
143名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:16:12.79ID:jF7CoMES0
>>121
それは35年前だ

Talboを復活させたイケベ楽器が作った新しいアルミギターのEVOは普通にいいギターらしい
世界初のTalbo使いがディストーション3つ直列につないでも変な発振が起きないと喜んで、メインで使うギターをEVOに切り替えたくらいだ
膝蹴りしたり床に叩きつける時には相変わらずTalbo使ってるけど
144名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:19:10.50ID:J9W32g7t0
>>142
ビジュアル系にいく前のESPは良かったよね
145名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:19:21.06ID:J8Fe2ezG0
>>85
おれもグヤトーン愛用
ちょっとモズライトっぽいやつ
146名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:21:19.42ID:ZOF/KfNt0
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
147名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:25:51.24ID:czpuLnkg0
>>146
これを待ってた
148名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:28:33.05ID:dKrb9SdX0
>>32
あんた高校生の頃バンドやってなかったかい? 一緒にしてたギタリストがアリプロのレスポール使ってたよ
149名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:30:19.25ID:ouWCk2F20
フェルナンデスとオベイジョン持っているんだが不安。
150名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:30:41.20ID:+lVwzofD0
中学生くらいの時に誰しも欲しくなるけど、住宅事情がそれを許さない
151名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:31:45.46ID:RMJru1L10
>>144
うん
ま、もちろん65stも持ってるし69LPも持ってるけどね
アコギはD42とハミングバード
152名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:32:53.49ID:RMJru1L10
>>142>>144
あと69ムスタングも持ってたわ
153名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:34:28.94ID:dvdy6zi60
ネジがな、インチ切りとミリ切りで違うんだよ、あとブリッジなどの金属パーツもインチ規格、ミリ規格で違う
154名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:34:37.71ID:Hg6uKcm/0
漫画誌の裏表紙で売ってたやつこれじゃないよか
155名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:34:56.57ID:1oK8eyeh0
モズライトって結局どこのやつが本物なのさ
156名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:35:14.30ID:RMJru1L10
>>153
今はみんなisoネジだけど
157名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:36:09.81ID:oWLge4Zq0
最初はアイバニーズだったな。
158名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:36:22.55ID:AMgyPiW/0
グレコのカナちゃんモデルSGはまだ持ってるし定期メンテも出してる
音の良し悪しなんぞ下手くその俺には未だにわからん
手数多けりゃ巧いってのも違うらしいし
159名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:38:34.67ID:S8DKjDGU0
>>88
アリアプロUと言えば、ピテカンの稲村思い出す
160名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:39:14.93ID:RMJru1L10
>>158
プリプリモデル持ってるなんて何年ギター弾いてんだよ
それで上手くならないなら向いてないんだろ
161名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:42:44.22ID:czpuLnkg0
ビル・ローレンスも出来は良かったなあ
シャケモデルあこがれた
162名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:43:00.81ID:jA2QQwDY0
グレコは、成毛滋のギター教本のカセットがついていたな(´・ω・`)
163名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:43:58.92ID:8gxn+y180
あからさまに怪しいティブソンとかベンダーみたいな?
164名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:45:30.67ID:jA2QQwDY0
本物のギブソン買うと、ネックが太くて手の小さい日本人には合わない(´・ω・`)
165名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:45:31.47ID:04p0fc2S0
俺が最初に買ったギターはマイナー過ぎて
名前を出すのも憚られる
166名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:46:04.75ID:RMJru1L10
>>164
え?
167名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:47:13.41ID:nbUttAZm0
>>162
竹田和夫の教本もあったよ
渋くて好きだった
168名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:47:39.61ID:N0qWxOSx0
ハリー持ってたな
品質は良くない
トーカイやフェルナンデスのストラトは品質はフェンダーと大差ないだろ
169名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:47:42.17ID:Z7/QfqC90
楽器のコピーなんて黒歴史にならないよ
むしろ、コピーしたことのない楽器メーカーがあるのか?
170名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:47:43.34ID:dvdy6zi60
フレッシャーが最初だった
171名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:49:28.51ID:vceY8/6a0
ZO3は?
172名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:49:38.32ID:Ebm2BypP0
イングヴェイモデルとグヤトーンのクソアンプが最初だったな
今から20年前w
173名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:49:42.78ID:AMgyPiW/0
フェンダーよりG&Lの方が俺には弾きやすいなぁ
174名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:49:53.44ID:8qjR2o6p0
フェルナンデスは布袋とhideとzo-3で売上のかなりの割合占めてそう。
種類だけなら今井寿モデルが一番多そう。
175名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:50:23.17ID:IhjTLiRX0
>>46
お ま え は ア ホ か
176名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:50:56.86ID:7IwqbUHE0
文化祭でコピバンして
ぶっ壊して良いくらいの三千円のを中古やで用意して

最後に叩きつけたら弦の跳ね返りで片目失明したあいつは今何してるんだろう
177名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:52:06.72ID:ed3bviSU0
色が気に入って  
TOKAIっていうメーカーのハードパンチャーってやつ買ったわ
友達誰も知らなくて
やっぱパチモンだったのかなあ
弦が4本しかなかったわw
178名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:52:07.29ID:RMJru1L10
>>173
GLはいいギターだよね
今のGL最悪だけど
179名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:52:45.22ID:Ebm2BypP0
>>174
テレキャスはすげえ出来良かったからなフェルナンデスは
180名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:54:46.16ID:LKqid8nw0
コピーならアイバニーズだろ。確か、昔、あんまり出回っていなかったような。。
181名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:55:20.56ID:IhjTLiRX0
>>98
ギターは撥弦楽器なんだから
右の指 手首 腕 それでいかにコントロールされた良い音を出すか
それこそが何よりも重要で
楽器の善し悪しは二の次ですよ
ヴァイオリンだって右手の方が遥かに難しくて重要でしょ
ストラディバリウスを下手くそが弾いても酷い音にしかならんのですよ
182名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:56:36.10ID:+V5laB+q0
TOKAIのレスポールモデルはクオリティが本家超えちゃったのでギブソンから圧力かけられて国外で販売禁止になったw
183名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:58:06.21ID:iDJDh5ar0
俺が初めて買ったギターがハムソン
184名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 21:59:40.30ID:n/76bidY0
今や本家のギブソンが糞レベルのぼったくりと聞いたが・・・
185名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:00:05.67ID:8qjR2o6p0
hideでお馴染みモッキンバードもよくよく考えたら元はB.C.rich
本家よりはるかにたくさん売ってそう。
186名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:00:16.72ID:5nqC1hlE0
グレコやアリアよりずっと安い入門用のギターでフレッシャーってメーカーなかった?
187名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:01:27.57ID:lJCTqyZn0
フェルナンデスって
思いっきりそれっぽくした字を並べた感じで笑う
188名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:01:44.72ID:ssussMtX0
レスポールと言えばオービルだろ
189名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:02:19.11ID:RMJru1L10
>>188
神田商会
190名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:02:38.92ID:qXAhPm8t0
実際「利き酒」ならぬ「利きギター」なんてやったらわかるもんなの?
どれだけ高価でもヘタクソが弾けばヘタクソに、安物でもプロが弾けばそれなりに聞こえそうだけど
191名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:02:40.17ID:YsN+fUIk0
ギター業界はピュアオーディオ並のオカルト
Fenderの日本製が馬鹿にされてメキシコ製が評価されるとかインチキすぎるw
192名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:03:26.91ID:RMJru1L10
tex mexはクソだぞ
193名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:03:42.26ID:0gkypNbl0
>>88
持ってたギター、アリアプロかも
194名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:04:06.93ID:ssussMtX0
>>189
寺田楽器
195名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:05:41.05ID:9AWvwSFo0
ファクターベースが激安だったので買ったら
ブラスターって書いて有ったわ
196名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:05:43.74ID:RMJru1L10
>>194
あー😩そうだ
197名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:07:21.80ID:YbiwAYh10
ここまでテスコ無し
198名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:08:21.66ID:ykcvRalo0
俺はサンタナ先生に憧れてヤマハよ
199名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:10:37.54ID:otkagEwV0
最近ギター欲しくなってきたんだけど、コスパいいとこどこ?
5万までなら何でもいい
200名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:11:30.16ID:JKorqAGv0
日本製品の質がよくて本家食べちゃった
201名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:12:09.78ID:4mPbTWtc0
俺はzo-3
202名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:12:10.71ID:0G+WPMgF0
80年代前半のBURNY、ずっと持ってるぜ
あと日本製Charvel、手触りがすごくいい
203名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:12:57.46ID:AMgyPiW/0
エレアコは昔は日本のタカミネが世界で凄かったんだよー♪
204名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:13:22.59ID:MzzOmVVM0
>>96
40年前のモーリス持ってるけど、いい音するよ^_^ マーチンも持ってるけど、ついコッチ弾いてしまう。
205名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:14:36.01ID:w5UNRAY10
>>199
ヤマハ
206名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:14:41.08ID:rxdCnu1/0
うちにグレコのストラトあるわ
207名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:15:06.08ID:ssussMtX0
>>199
www.amazon.co.jp/dp/B01EN073MK
208名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:15:08.58ID:jCeygg160
昔、トーカイのレスポールを先輩に借りてたことがあった。
後年ギブソンのレスポール買ったけど、トーカイの方が作りが良かったわ。
209名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:15:43.79ID:ssussMtX0
>>199
こうか
https://www.amazon.co.jp/dp/B01EN073MK
210名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:15:53.34ID:PkHlO4zs0
なんやこの謎のTOKAIアゲ軍団はw
211名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:18:16.49ID:DBUaCKgh0
>>190

芸能人格付けチェックで、ストラディバリと約20万円の練習用バイオリンをプロに弾かせて
どっちがストラディバリか生音で聴きわけさせると約50%の確率で間違うやん

2者択一で半分間違うんだから、実際には誰も聞き分けられてないというw

ギターなんかそこにさらにエフェクター掛け捲って
音響的には歪ませてわざわざ惨い音にしてるわけで、わかるわけがない

極々一部の超絶耳の良い変態を除けば、皆プラシーボ効果に金を払ってる
まあそんなもんだよ

ポールマッカートニーでさえ、楽器の価値の違いはピッチの正確性と言ってたし
212名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:19:19.80ID:AOvNcYZx0
問題はピックアップマイクだろw
213名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:22:29.02ID:/3VKpv1E0
今やジャパンヴィンテージとしての価値まで出てきてるのになんだこのニワカ記事は
214名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:22:50.40ID:AMgyPiW/0
15年か20年くらい前にレスポールの廉価モデルが出た時期に
トーカイLSの虎目が30万とか60万とか値段ついてたんだよね
215名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:23:39.02ID:k1LZrP4V0
>>知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史

アメリカ製を超えた事は書いてないんだな
216名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:24:20.09ID:MzzOmVVM0
俺のtokaiレスポールは韓国製だったわ…
217名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:25:05.01ID:2us1MMGq0
ワイはエドワーズだったわ
218名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:25:07.21ID:0iIu6np50
「知られざる」って、誰でも知ってるだろwww
219名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:27:01.88ID:+SZFP8r+0
>>25
弦のテンションを下げたいんだが…(´・ω・`)
細い弦を使うか、1音下げしか方法ないよね
220名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:30:09.54ID:z4C7/7VC0
>>14
いなり助六なめるなw
221名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:30:16.69ID:nq3hd2pO0
80年製アリアのレスポール未だに現役
電装系等全て交換済みで
オリジナルはボディのみだが
222名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:30:20.90ID:WSQFt42w0
むさ苦しいビール腹の大男が屁コキながら作ってるギブソンより、
中国の農村から出てきたばかりの頬の赤い女の子が作るフォトジェニックのほうが、
当然いい音するもんな。
223名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:30:40.29ID:+1cpTq3s0
むかしmatshellってアンプがあった気がするが
勘違いかな?
224名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:31:46.38ID:HG+2nEZ/0
黒歴史どころか作りがよくて音がいいから海外のマニアに大人気というww
225名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:32:01.87ID:oMFleTth0
初めて買ったエレキは40年前に「GABAN」ギャバン製のレスポールモデルです
スパイスでもなければ宇宙刑事でもないです。
買ったと言うよりも父に買って貰った。
226名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:32:43.43ID:C03lq9mb0
グレコのレスポールにディマジオのピックアップ付けたら無茶苦茶いい音したな
227名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:33:27.83ID:UonzsLk10
Tender
228名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:33:41.82ID:czpuLnkg0
>>222
いや、それは無いw
229名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:33:45.45ID:/3VKpv1E0
>>224
今じゃ使えないような高級木材もバンバン使ってたりするしね
エボニーなんか真っ黒だったりして
230名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:34:07.04ID:IhjTLiRX0
>>219
太い弦張って2音下げる手もあるぞ
231名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:34:10.40ID:HQgZj6MG0
ハニーのリッケンバッカーのパチモンもよかったよ
232名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:35:57.85ID:HQgZj6MG0
ほとんど松本市近辺の工場で作られてんのな
233名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:36:50.12ID:/3VKpv1E0
昔YAMAKIのタバコサンバーストのレスポールを売ってしまった事を後悔している…
滅茶苦茶重たかったけど音は良かったんだよなぁ
234名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:37:04.20ID:J9+VDef70
黒歴史がガンダムから生まれた言葉だと誰も知らなくなってから四半世紀が過ぎた
235名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:37:51.46ID:HQgZj6MG0
レスポールの1959年といっても俺より若い
なのに数千万円だ
236名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:37:59.73ID:EeP+LFlG0
フェルナンデス使ってた。
237名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:38:55.02ID:HQgZj6MG0
トヨタも日産もアメ車のデザインを真似してたし
238名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:39:56.33ID:nDDvxFQo0
>>143
それって平沢進?
239名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:41:10.90ID:HQgZj6MG0
日本人に中国人を笑う資格はない
240名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:41:34.89ID:AMgyPiW/0
>>199
ヤフオクとかで中古のグレッチはどうだろ?
メカメカしくもありロッカーっぽくもあり
飾るだけで部屋もオサレになるよ♪
241名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:43:06.18ID:HQgZj6MG0
アメリカ製と思って買った
グレッチが名古屋で作られていたり
242名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:43:46.67ID:r3AwC4yQ0

243名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:43:51.80ID:S4UJcVo70
アコギはこういう話ないの?
どっかのメーカーがもろハミングバード出してたよな
244名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:44:07.43ID:C0I1g1Ct0
エレキギターの音の良し悪しなんて結局は繋いだアンプ次第だろ
245名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:46:19.80ID:2WKtu8ct0
>>230
なるほど… 2音下げか
いやね
ヤングギターの猿さんレベルを自己満が精一杯(完コピには程遠い)
自分の苦手はプリングなんだよ
ちょっと速く弾こうとするとプリングが綺麗に鳴らない( ;∀;)
大好きなエディーの弦はペロンペロンと聞いて
オイラも真似してみようかなと…
246名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:46:37.74ID:xTh5QAJ20
>>243
ヤマハになかった?
247名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:47:24.89ID:d7DEGf9d0
グレコは名器ミラージュをつくったからいいだろ
248名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:47:34.85ID:o32oyLnH0
>>177
いくらで買った?もしアルミピックガードのやつなら結構な貴重品だぞ。
249名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:48:06.05ID:xTh5QAJ20
>>213
そんなの後付けやからw
250名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:48:16.24ID:QBdhmKMJ0
テスコの部屋
251名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:48:19.71ID:MqgUR2WB0
テスコのセミアコ持ってるのここでは俺ぐらいだろうな
252名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:48:29.50ID:IYoAc8ay0
>>55 フェンダーメキシコのテレキャスター持ってるけど生音の響きがすごい。
フェンダージャパンの10万越えのストラトも生音がすごく響く。
でもトーカイのレスポールは10万のやつでもあんまり生音はよくないんだよな。もう売ったけど。
253名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:48:36.72ID:otkagEwV0
>>205,207,209,240
ありがとう参考にするわ
アマゾンの良さげだけど、マケプレで画像1枚は怖いわ
254名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:49:38.88ID:n/76bidY0
昔SHOW-YAの
ラメ入りサソリ絵柄のギターモデル欲しかった・・・・
255名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:50:59.82ID:Ebm2BypP0
>>253
俺のオービルのゴールド買ってくれ
1万でいいから
256名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:52:54.13ID:HQgZj6MG0
ヘッドがv字にへこんだフェンダーフォークギターはモーリス製
257名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:53:25.42ID:otkagEwV0
>>255
程度は?
258名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:53:56.66ID:SApn3a090
>>255
15000で売ってくれ!
259名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:54:33.46ID:d7DEGf9d0
中学の頃バンドブームでフェルナンデスかグレコ持ってればヒーローだった。
おれは先輩のシャーベルを買わされたけど
260名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:55:12.07ID:Ebm2BypP0
>>257
18年前に中古(新古)で先輩から買った
その後にすぐ本物のレスポール買ったから弦張っただけでほぼ弾いてない
261名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:55:13.27ID:7UzwA8uQ0
だから何だってんだよ
262名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:56:23.38ID:74WsxeII0
日本も昔はパクリメーカーだらけだったんだよ

今の20代とかは知らないだろうけど
263名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:57:01.68ID:otkagEwV0
>>260
曲がりある?
264名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:57:36.51ID:jF7CoMES0
>>238
発売直後に買ってレコーディングでもライブでも使ってたのは平沢進だけだったと思います
265名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:57:36.73ID:74WsxeII0
パクリ会社からビジネス的には国内のアーティストモデルで成功したメーカーだね
266名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:57:46.54ID:Ebm2BypP0
>>263
ネック?
見てくるわw
267名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 22:59:56.76ID:dkWfffv30
伝説のパチモンホイール885なら興味ある
ギブソンは本物持ってるからいい
268名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:03:00.75ID:kXBvKTv00
昔のグレコ質がいいから今めっちゃ高いわ
269名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:07:44.79ID:IhjTLiRX0
>>245
より良い弦振動を得ようと思うなら
ちゃんとなるべく太い弦張ってテンション高めにするのがベター
例えばライ・クーダーみたいなだるだる弦の音が凄い好みなんです!! みたいな
そういう特別な理由がない限り 現振動が綺麗なノーマルもしくはノーマルに準じた張り方にすべき
プレイアビリティ面でその方がイージーだからテンション下げまぁす!! なんてもってのほかで やってはいけない
ただし繰り返しになるけどテンション低い音が大好きなら全然OK
270名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:10:44.84ID:N0qWxOSx0
最近の激安ギターのクオリティーははっきり言ってかなり良い
80年代のハリーやトムソンとは比較にならん
80年代のアリアプロ2よりクオリティーは高いだろ 普通に
271名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:11:02.68ID:jgmK6lko0
フェルナンデスのジャコパスモデル
272名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:13:16.10ID:XfvKvhL00
漫画村みたいなもんだなw
で、コピーを全滅させたから売れるか?というと
他の安いものを探すだけで正規品を買える金は
もともとない。
273名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:13:30.03ID:T51u0Gvx0
>>1
ヤマハは世界的な巨大メーカーになった後もコピーモデルを作りまくってたな.
274名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:14:34.40ID:PkHlO4zs0
>>272
おまえはなにをいってるんだ?
275名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:15:42.00ID:23Joik3z0
LOVE ROCKいい音するお
276名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:17:41.33ID:j3V0+0Pk0
GibbonやFretcherに謝れ
277名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:21:15.19ID:c5n/nw9t0
確かにコピーしてたけど
日本のメーカーは結構、いいモノ造ってたらしく
アメリカにも輸出されて、日本製ギターの収集家までいたらしい
278名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:21:42.24ID:zERiEJgl0
ニコー通販の広告見るの好きだったなあ
279名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:27:08.73ID:ys69xPxh0
Elkを忘れないで。
280名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:27:56.93ID:LnnKTwgB0
>>254
L-500載せてるやつな ビル・ローレンスのギターは魅力的だな
281名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:29:38.80ID:t89bSsku0
オービルbyギブソン最高!
282名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:29:56.15ID:nA0XtOth0
18の時にずっと憧れだったギブソンのレスポール買ったけど、35になった今ではフェンダーカスタムショップのストラト買っとけば良かったと思ってる
283名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:32:09.11ID:wx3PID+Y0
おれのテレキャスはギャラン
284名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:32:46.14ID:VaazzOSQ0
このスレは45〜35がほとんどと見た
285名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:32:58.45ID:0YvEoW4D0
アコギなら安心のProMartin
286名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:34:03.22ID:MwcFPpOI0
グレコのボディがベニヤ板みたいな仕上げのレスポールカッコ良かったけどな
売れかけのイエローモンキーが使ってた奴
287名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:35:10.23ID:49cQYdvg0
テスコかGABANだね やっぱ
288名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:38:21.74ID:ZxWgrZ3j0
ワシのテレキャス スクワイヤーて書いてるわ
変なストラトはシャーベルって書いてるわ
289名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:41:44.10ID:gUHxi1bX0
ダメよーダメダメ!
290名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:57:04.75ID:3qkeYvyh0
>>223
あったなあw
madshell じゃなかったっけ?w
291名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:58:22.79ID:Bj1PQZXA0
これだからド素人どもはwww
ツウはフライパンに輪ゴム貼り付けてロッケンローだから
292名無しさん@恐縮です
2018/07/07(土) 23:58:52.27ID:HXzoJUH30
メタラーの俺様から言わせれば、ゴミみたいなフレーズしか弾けないヘタクソ以下のお前らは何使っても一緒だろうと
293名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:00:49.47ID:K4Iqh1r70
既にナスDとか外されてそう
先週までのランキングものとかイミフだし
294名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:01:16.09ID:K4Iqh1r70
あ誤爆ね
295名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:05:24.75ID:fm78AEPH0
日本も中国を馬鹿にできない時代があったのね
296名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:06:46.52ID:0uUcdbay0
>>295
元から輸出用
つまりアメリカ側が発注してる
297名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:09:20.08ID:zxwsIlO50
5年くらい前にリサイクルショップの楽器コーナーでフェンダーのコピー商品(新品)が売られてたな
ロゴももろコピーしてた
しばらくしたら置いてなかったが
あれは何だったのだろうか
298名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:10:51.76ID:lN6/zQn10
あまりにも一面しか捉えてない薄っぺらな記事だな
何が黒歴史だ
299名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:15:11.25ID:PaDojyJA0
ボディーの材質とピックアップで音色は決まるから
ギブソンでもF社でもピックアップを替えてる人が大半
300名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:16:01.19ID:anLCULCb0
偽物が本物に敵わない、なんて道理はない!
301名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:16:07.70ID:0jHT6Wm80
TokaiとGrecoの質の良さはガチ
ジューシィフルーツのイリアちゃんが好きでGrecoのboogie持ってたけど、弾きやすいし軽い。
302名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:17:45.51ID:YDyeVCkW0
ギブゴン w
303名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:20:05.51ID:ns0PhO5F0
HOLLYを知らない奴はニワカ
304名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:41:18.71ID:IPHfoxHw0
ギブソンの白のレスポールと言えば元リアクションのヤス(故人)
305名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:42:18.23ID:tKg20XGp0
日本人はアメリカのコピーばっかりしてるね
306名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:45:27.65ID:PaDojyJA0
日本で一番売れたギターはフェルナンデスの布袋モデルじゃないかな
307名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:47:46.82ID:2QAquAPX0
オービルのギターを買っておけばよかった
308名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 00:55:50.53ID:EF/YNMqd0
>>175
それはギターじゃなくてノコギリや。
309名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:00:31.12ID:0mdQ6UX10
世界の美'意識はこんなに違った。女性の”完璧なプロポーション”は?
http://gonews.20180707t.janews.5do.ink/2018070231.html
310名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:02:10.42ID:Uhbtc83X0
俺も初めて買ったギターが日本文化センターのレスポールモデルの通販だったからな
311名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:03:05.94ID:yIXotZNR0
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
312名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:06:21.15ID:gpgIUXC80
エディ・ヴァン・ヘイレンがデビューした時、エディのあのギターのヘッドには鉛筆でGibsonと書いてあった
313名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:09:26.79ID:E1zmQriB0
>>307
オービルは良いよね
当時は馬鹿にしてたけど分かってなかった
314名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:12:14.45ID:6xyh1W770
>>10
ドラゴンフライ

トキオの長瀬が使ってるやつ
315名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:12:56.34ID:ZeseilHf0
フェンダージャパンのタバコサンバーストのストラトと
グレコのジャズベだわ、腕もその程度から進歩しないし(´・ω・`)
316名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:14:39.12ID:3QOoVPlV0
>>146
これこれw
おぼん・こぼんみたいなw
317名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 01:28:41.56ID:ly2y3hv30
>>306
フェルナンデスならhideのモッキンバードも売れた
廃盤間近だったのが年間ナンバーワンにまでにしたからな
318名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:01:11.11ID:T1GY5aiS0
国産コピーの点は否定しないけどZEPの日本公演で
ペイジが弾いていたのは国産の360成毛モデル
調子に乗って成毛モデルをグレコは出し続けて、実質関連ない上位機種も
成毛モデルとして販売していたアホの極み
(600くらいまでが実際成毛が関わる)
個人的には初代エムアールが欲しいけど見かけないな
319名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:01:14.31ID:WRYL+aLK0
>>279
エルクデラックスで上達しました
320名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:08:20.06ID:goo8as6Q0
最初に買ったのがトーカイのストラトコピーだったわ
実際今考えたら素人がそんなんで十分だったわ
321名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:08:48.34ID:nPWfSnUv0
>>1
>しかし、高価な本物のギブソンを使ったことがある人は、果たして何人いるだろう。ほとんどの人が日本製のコピーモデルを使っているのではないだろうか。

これは流石に感覚が80年代で止まり過ぎ
90年代半ばにはもう
ギブソン自身で廉価版を出していて
10万円以下のモデルがずーっとあった
「何人いるだろう」「ほとんどの人は」
そんな訳ない。子供でもギブソン買える。
322名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:16:10.16ID:cDTaOKvN0
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
323名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:16:49.82ID:2+GrGew10
俺のストラトはレジェンドって書いてある
324名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:18:00.48ID:qHIEiUck0
フォトジェニックのプレベ使ってたな
なんかミニアンプがセットで付いてくるやつ
325名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:30:35.88ID:CWcxloo30
ヤマハのSGは本家より出来が良い気もする
値段も高い気がする
326名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 02:35:14.92ID:BvyOE6w50
ナローネック出せよ、指届かないんだよ
327名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 03:20:05.63ID:f7ba+YLA0
>>132
ところがどっこい今のスタインバーガーは木製だよ
Neck Material: 3-pc Hard Maple
Body Material: Poplar

https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/560578
328名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 03:29:12.92ID:FCPrNuk20
モーリスのエレアコ弾きやすかったな
スーパースターにはなれなかったけど
329名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 04:25:10.42ID:LK/4QXGD0
20万円のギブソンのレスポールを買ったが糞みたいな音でハウリまくりで
ピックアップを1万円のダンカンのに2つ替えてようやく国産の10万円ギターのレベルになった。
330名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 04:27:32.62ID:taJyfDpv0
>>329
そりゃ経営危機にもなるわ
331名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 04:59:53.39ID:tPNlwccn0
>>1
フォトジェニックのギターとガチのヴィンテージのギターの音だけを聞いて区別付けられる?
随分前に火すトリックコレクションとかいうギブソンのギターを自慢してるやつが、この区別付けられなかったのみて、
ああ、ギブソンとかいうギターの会社をありがたるやつは、ブランド物の服やバッグや靴をありがたる女と同じレベル何だなと思ったわ

つか、ギターをありがたがってるのって、おっさんばっかだよね
332名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 05:06:36.33ID:4m/FvjZR0
エレキで
しかも歪ませたらもう何だって一緒だわな
333名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 05:14:48.63ID:r+wI1nqv0
中学生の頃に叔父のお古で貰ったエレキがヤマハのSR400なんてバイクと同じ名前のパクりギターだったな
334名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 05:41:27.90ID:N/Lrv10J0
グレコってまだ会社あるの?
335名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:15:50.41ID:tBUUpYPm0
>>146
一括で買ったわ♪

慣れてくると物足りないが、初めはこれが良いのよ♪
336名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:15:57.21ID:3I7mlTl/0
>>46
老眼鏡かけて読み直せ
337名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:25:41.38ID:o/gvTWN90
グレッチ初めて弾いた時の生音ってちょっと感動するよな
338名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:29:26.09ID:Jr/GZ8ob0
>>320
イシバシの階段の壁に吊るされてたハゲチョロケのST80が1万円だった
後年オクで7万で売れました
339名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:32:54.76ID:zXHwWSJe0
5弦ベースなら高級品と安もんの違いは馬鹿でもわかるんだけどな
ギターでは難しいかもね
340名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:35:26.73ID:3xSO6gT20
>>339
どゆこと?
341名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:38:55.21ID:UwFImN480
>>243
当時のアコギは寸法とか含めてほぼD28コピーでしょ?
ヤマハが独自路線だったけど日本人にはでかすぎなモデルがスタンダードになっちゃったね
342名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:51:48.97ID:kmK7oPCR0
チブソン弾いたことある
わりといい音だったんだな、これが
343名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:55:26.39ID:8rVPK2//0
>>14
値差ありすぎ
344名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 06:58:52.38ID:8JpiIKq00
ギター爺がワラワラ湧いてきて笑う
345名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:01:11.38ID:8JpiIKq00
>>146
地味変
346名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:02:04.38ID:B3rGjIwq0
ビールローレンス
347名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:03:01.51ID:c94xNoid0
グレコとかトーカイは意地でも買いたくないな
なんであんなものが高いのか
348名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:04:13.75ID:Ja25v23S0
>>243
>>341
モーリスとかもマーティンのコピーあったみたいね。

叔父から貰ったクラギだけ持ってて、アコギ買うための貯金してたら壊れてしまい、
半年ぐらい弾けなくなった事あった。

貯金はたまったものの、試奏するのに自信なかったんで、安い中古のモーリス買って、
とりあえず練習してから、欲しかったアコギを買うことにした。
安いしネックも丈夫だし音も悪くはないものの、マーティンのコピー物で、人前で弾くには恥ずかしい。

可哀そうだけど、もう何年も触ってない。
349名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:04:32.65ID:CS1SgMo20
聖飢魔U全盛期のころのアリアプロUは人気があったな
時が過ぎてやっすいブランドになってしまった
350名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:23:11.14ID:Ka92Vn6N0
>>146
これを見にきた
351名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:27:52.07ID:fwQyQCAn0
ビリーギボンズもトーカイ使ってるわな
352名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:57:09.38ID:g1MbU6Sn0
アメリカのギブソンの工場って低賃金労働の黒人と白人が作ってる
アメリカのフェンダーの工場って低賃金労働のメキシコ人が作ってる
ハイエンドのカスタムショップ製以外は品質をあまり期待するな
353名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 07:59:59.50ID:DYd49Zsv0
コピーってこういうのって著作権とか関係ないの?
訴訟問題とか起きないの?
354名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:05:54.92ID:h8iReqI70
昔、リッケンバッカーのベースが五万で売ってて、よく見たらロゴがロックンローラーって書いてあった。アリアプロが出してたみたい。
355名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:08:11.57ID:Qvv1nAit0
ギブソンやフェンダーのヘッドロゴシールはアマチュアが安いギターを偽装するためではなく
一流アーティストがツアーで世界を回る時に紛失・盗難に遭うことや野外ライブで雨で
本家を濡らしたくない時に使う日本製ギターを偽装するために作られた

これ豆な
356名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:13:49.49ID:7MU+9jwr0
一時期、高中正義効果でヤマハってのも盛り上がったよな
357名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:14:24.82ID:1muOJPBL0
>>43
自分のモノか否かを問わず、商売道具を壊すという行為がさっぱり理解できない。
358sage
2018/07/08(日) 08:15:46.14ID:2NWIdpDf0
>>52 ロゴ消してもヘッドがYAMAHAとかw
359名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:16:54.79ID:Fpudh5Zg0
フェンダー系の上位機種で感じる鈴鳴り感?
あれがあるからまだ金を出す価値がある。
ギブソン系、特にレスポールは造りが質実剛健過ぎてそこそこまともに作ってあれば安物でも使い物になるからブランドイメージ以外ウリがないんだよね。
360名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:20:34.47ID:ZO5NtkS9O
ファーストマンって今もあるん?
361名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:20:56.59ID:2g+meMWs0
海賊版ギター
362名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:21:05.70ID:mNtPutcf0
ヤマハはSGでパーツに至るまで日本オリジナルにこだわってたけど
SG2000・1000を廃盤にしてからの現行は汎用パーツを使ってギブソン劣化コピーに成り下がった。
10万本以上売ってきたくせに補修パーツまで全部廃盤にして今はメンテもままならない。
糞開発の馬鹿二人組がHPに出てギブコピーですってドヤってたけど、あれが顰蹙でさっぱり売れてない。いい気味。

>>353
訴訟は聞いたこと無いけど、コピー売ってる店にはギブフェン卸さない、ってことはやってた。
363名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:21:57.13ID:vWjSemBAO
はっぴいえんど時代の鈴木茂はエルク弾いてたんだっけな
364名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:23:27.14ID:PCxsQ/QZ0
グレコ持ってたしw
365名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:28:25.51ID:vqrs/hwC0
tokai が無いなw
366名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:29:12.23ID:wrxsku1A0
ビルワイマンはアマチュア時代に手に入れたチープな日本製ベースをプロになってもレコーディングで使ってたんだよな
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
367名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:30:05.60ID:dmRScShQ0
>>199
どうせ弾けなくてやめるから安っい中古買っとけ
弾けるようになったら高いの欲しくなるから貯めとけ
368名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:35:49.21ID:9QKNWG8G0
>>366
名手が使ってたなら「凄いね」ってなるけど、ビルワイマンじゃ・・・
369名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:39:50.50ID:9QKNWG8G0
>>327
それは韓国で製造してる廉価版
スタインバーガーの名前を付けるのを許可してもらってるだけのニセモノ

つーか、まず値段で気づけよw
370名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:42:03.09ID:dmRScShQ0
>>327
アホ発見
371名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:42:54.37ID:dmRScShQ0
>>329
試奏してないのかよw
372名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:48:40.03ID:EQlovPAK0
>>40
それシカモアトップじゃね?
373名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:52:21.83ID:vWjSemBAO
>>327
HOHNERだっけ?
木製だから恐ろしく軽いので女性とかに受けそう
なお
374名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:58:01.85ID:cI90PiKe0
あっしはアリアプロ2のストラトでやんした。
375名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 08:59:30.48ID:EQlovPAK0
>>280
L-500買えば良いだけよ
376名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:05:10.07ID:Mb9AYFD+0
良いのは80年以降
70年代はダメダメ
377名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:07:26.67ID:ZnDXPGPl0
>>1
もの知らないやつが適当に書いた記事で腹立たしいなw
所詮「実話」ソースw
ネットで見た受け売りから馬鹿が書いてるんだろう
378名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:08:48.34ID:ZnDXPGPl0
>>1
>ギブソン・フェンダーのギターは非常に高価

二社を中黒(・)で繋いでること自体があり得ないよバーカ
379名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:09:56.86ID:ZnDXPGPl0
>>1
>ロゴのイメージで“ギブソン=グレコ、フェンダー=フェルナンデス”の図式ができていたものだ。

んなこたねーよチンカスライターw
勝手に話し作んなよ
380名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:11:33.70ID:gzSVVrP90
江川ほーじんモデルとかの話かと思ったら
レプリカ系の話か
381名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:13:23.13ID:oEfJ40cW0
>>305
アメリカだけじゃあない。ヨーロッパ製品もパクりまくりだわ。
日本の工業製品の全盛期には逆に世界中からコピーされまくったけどな。
自動車やオートバイは日本製のコピーばかりだった。
382名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:14:15.76ID:7vV43I1f0
ロバート・フリップ先生はTokaiを愛用してたんだっけ
ウィルコ・ジョンソンもツアーではずーとフェンジャパで
挙げ句の果てにシグネイチャーモデルまで出してくれた
383名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:17:02.54ID:qUBiwNhe0
俺はバッカスっていうとこのムスタング風モデル持ってる
384名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:17:54.81ID:mw2ZoUpR0
>>373
メイドインコリア
385名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:21:23.10ID:MQmTALL80
あの時代のコピーモデルへの情熱は外人の方が強いよな
色々調べてると結局海外の掲示板に行き着くことが多い
386名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:23:09.59ID:EMXTcCRV0
吉川 洋(東京大学名誉教授)
批判的ながらも「リフレ政策が世界標準」であると認める

古典的な貨幣数量説では貨幣数量と物価の間の関係はブラックボックスであり、そこでは「期待」が特別な役割を果たすわけではない。
期待がキーワードになったのは過去30年間に衣替えしたマクロ経済学においてである。
リフレ派のよって立つ新しいマクロ理論では、中央銀行がマネーストック(通貨供給量)を大幅に増やせば、予想物価上昇率が高まり物価も上がることになっている。
これがグローバルスタンダードにかなったマクロ経済学だ。

2016年11月29日 日本経済新聞「経済教室」に掲載
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshikawa-hiroshi/01.html
387名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:23:42.51ID:yXQ+fbYc0
>>16
最近だともう木で楽器が作れなくなることを見越して
ボディのないエレキやエレベを作るメーカーが出てきてるけどね
スタインバーガーのように木材以外の材質のボディを使ったりとか
単に今はそういう移行期に突入したってだけの話だよ
388名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:26:04.93ID:wFjPReV70
レゲエマスターめっちゃ好きなんだけどあれフェンダーじゃないのな。日本の会社なんだ。
389名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:29:54.20ID:ICsN+3hG0
>>327
お前はアホか
390名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:31:18.79ID:Pb1gahEm0
初めて買ったベースはグラスルーツのルナシーJモデルだったな
黒いヴァイオリンベース
391名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:37:13.44ID:YC5M3dPF0
テスコのテレキャスターシンラインのパクリを持ってる
近所のリサイクルショップで2500円で買った ピックアップいかれてる
らしくて音出んけど
392名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:39:27.82ID:JYzFP5000
田舎者だから銀座の山野楽器でヤマハのベースBB3000を買った思い出
393名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:44:26.01ID:D+qjEV6v0
>>199
ヤマハのパシフィカ
3万円ちょいのが凄いコスパでビビる
394名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:53:13.06ID:RMIAOOgY0
>>86
ESPのダンカンストラトは触った事ないけど、俺のUSAダンカンストラトはブリッジのコマにDUNCANと刻印されてるな
つーかD42がすごい羨ましい
ギターのチョイスのセンスいいな
395名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 09:59:05.91ID:RMIAOOgY0
>>134
フェンダーUSAの高中モデル
396名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:04:13.65ID:vxM+57lZ0
>>88
IIってなんだったんだろうな
前身時代があったのかな
397名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:07:43.23ID:hUNu0cqq0
moon一択。
398名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:17:16.24ID:cS3jVFqn0
>>387
お前のいう「今」「最近」が四半世紀前のことなんだが
399名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:17:54.89ID:V6TsFcCn0
>>393
ヤマハは良くも悪くも頑固というかすぐ廃盤にするのにオリジナルの部品に拘るので修理に困るとか、
デザインも癖あるしすげえ面倒くさいメーカーだけど、楽器や機材自体は良いから困るな

昔あったラリビーの廉価版がヤマハの店でずっと売れ残ってて買おうとしたらちょっとネック反ってますからプレスして調整しますって1ヶ月くらい掛かった
400名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:26:33.24ID:V6TsFcCn0
>>398
まあ、でもローズウッド問題はいよいよかって感じで枯渇に現実味が湧いたなあ
だから新しいの検討してるときにメイプルよりローズにしとこうかなって貧乏根性出ちゃう
で良く見たらリッチライトとかエボニー(代替品のやつ)だったりするのなw
401名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 10:55:22.58ID:ZiJF5Lrd0
>>385
日本の職人が頑張りすぎて、精巧かつ緻密に本家を超えしちゃったからね
それがアーティストにも知られてきたんで、フェンダーが慌ててフェンジャパ作った位
402名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:02:45.45ID:/Vq9zfmn0
>>400
ギブソンが隠し持ってたのがバレたのとアホが条約作成に関わった
ダブルパンチで豆科の代用杢もまとめて禁止になったから大変なだけ。
403名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:03:49.71ID:Ma0FgFI+0
東海のギター スティービーレイヴォーン

Stevie Ray Vaughn の TOKAI Guitar
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚

Billy Gibbons of ZZ Top の TOKAI Guitar
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
404名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:05:50.27ID:TrqAa2nJ0
本家が復刻しているものだって所詮オリジナルのコピーモデル。
ギターは会社に設計図さえ残っていれば簡単に生産できる・・というものではない。
gibsonの経営悪化を人々の「楽器離れ」「音楽離れ」と結びつける報道が多いけれど、
単に経営者がアホなだけ。
405名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:08:22.23ID:E3gHwveU0
一番壊れないのはヤマハ
壊れないって偉大だよ
406名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:13:28.19ID:RMIAOOgY0
>>243
ヤマハのネック起きとポリ塗装の白濁には本当に参った
せっかく買ったSG2500…
407名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:16:42.32ID:2fXIoyty0
今の2万くらいのギターでも録音すれば全くバレないぞw
俺が新しいギターでも録音したって言ったら
何十万もしたと思ったらしいw
思い込みって怖い

機械の進化なのかな
408名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:18:27.71ID:UvhhITWK0
男は黙って河合
409名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:18:54.14ID:cjauMVfU0
グレコ高価で買えないからウエストミンスターだった。
410名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:25:45.10ID:UDaQ+d380
>>341
その中でハカランダのものはジャパンビンテージっつって持て囃されてるね
ヤマハのLシリーズとかキャッツアイとか
411名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:26:10.76ID:1zqBraDY0
>>407
エフェクトかけちゃえばみんな同じ
スピーカー通しちゃうし素音でも弦の値段で違いが判る程度
412名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:30:26.67ID:2fXIoyty0
ヤマハはギターもベースも安くてもレベルが高いよな
パーツがオリジナルすぎて交換できないくらいか
413名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:37:46.17ID:0juvSKOs0
貧乏な俺は

フェンダー メキシコ
414名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:47:08.05ID:nqPn5Okg0
>>14
クラプトンが安ギターを使っても上達が遅れるだけだってインタビューで言ってた
415名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:47:41.96ID:CVnZfr1u0
B'z松本は昔ヤマハギターのパンフにヤマハ最高みたいなコメントしてデカい写真付きで掲載されていたが
ブレークしたらギブソン
416名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:52:49.57ID:dmRScShQ0
>>394
弾いてんのはストラトばっかりだからたまにはアコギも弾いてやらないとなぁ
417名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:56:04.33ID:dmRScShQ0
>>407
センスだよ音出しはセンス
同じ楽器使って同じセッティングして同じ場所で単音出しただけで違うから

指の先の硬さ
グリップの握り
ピッキング
全然音変わるからなぁ
418名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:57:14.35ID:WNEuMXbX0
>>415
ギブソンの松本モデルを作ってるのはフジゲンだけどな
419名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 11:58:18.72ID:dmRScShQ0
>>400
俺はローズよりメイプルが好きだけどね
420名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:02:35.94ID:dmRScShQ0
>>394
fcgrで虎目でギター作ったけど良かったよ
421名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:04:31.89ID:Dt5wlKmX0
ルーサイトのボディのヤツ使ってる。
422名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:06:16.46ID:7RacMCUk0
オレも最初は通販で黒のレスポールを買ったわ。メーカー名は忘れてしまった。レスポールなのにネックがデタッチャブルネックなんで、みんなに笑われたわ(´・ω・`)
423名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:11:49.40ID:6phd+2ge0
>>146
ハガキで買えるんだ
知人の名前書いてイタズラ出来ちゃうね
424名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:48:23.09ID:vyLPA0jd0
>>369
>>370
>>389
今のスタインバーガーはその安いモデルしかないよ
昔あったUSA製はもう中古でしか手に入らない
425名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:54:13.90ID:dmRScShQ0
>>424
中古で買え
426名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 12:59:57.94ID:KvDkwJDx0
サミックが俺の愛機
427名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:07:16.65ID:2fXIoyty0
フジゲンも頑張っているね
オリジナリティ無いけど
428名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:07:25.34ID:KNPI/onI0
実際にはなかったリッケンもどき 別名:イッケンバッカー
http://fast-uploader.com/file/7086578139348/
429名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:14:36.37ID:lIpqc9ox0
>>75
中高の時、布袋モデルや黒のテレキャス持ってる奴沢山いたな
430名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:17:12.44ID:F7Ajd9mL0
>>429
ダサかったよね
431名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:26:46.06ID:QEL1Ix5B0
>>146
これ、4万円もしてたのか。
とんでもないボッタクリだな。
432名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:30:08.18ID:KNPI/onI0
世っ界がうらやむヤマハメイド
http://fast-uploader.com/file/7086579684823/
433名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:49:40.51ID:+6JnRU0J0
マツモク
434名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 13:58:19.88ID:F7Ajd9mL0
>>431
昔もらってピックアップ変えて
フェンダーのロコ完璧に貼ったな
今も家にあるぞ
意外と枯れてていい音するぞ
435名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:03:13.46ID:pn/u3ARP0
ずっとコピーモデルを使っててある時やっとギブソンやフェンダーを手に入れることができたんだけど基本的な作りがけっこう雑でびっくりしたことある
436名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:04:34.27ID:H/+Pkohe0
俺が大学1年のとき買ったバーニーのレスポールは30年経ったからオールドと呼んでいいはず
437名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:10:50.84ID:F7Ajd9mL0
>>436
300年は経たんと
438名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:34:06.90ID:HwhLxpr10
>>407
ほんといい時代
439名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:37:27.60ID:lHRqRAKb0
ギブソンマエストロ買ってガッカリした
すぐチューナー狂うし
サウンドハウスで6000円で売ってるやつの方がよほど使える
440名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:38:01.59ID:BGimCEme0
最近テスコのスペクトラム再発版を買ったが
愛用してるのは30年以上前に買ったグレコのブギー
441名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 14:52:56.80ID:0ZVqwZlP0
>>235
442名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:10:35.22ID:h1h8vEx/0
昔買ったレスポールの中が空洞だった
443名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:13:28.47ID:xLpbjhVx0
グレコかな
444名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:14:28.90ID:xLpbjhVx0
ソリッドより鳴るからいいじゃん
445名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:15:04.14ID:h1h8vEx/0
>>443
当たり
446名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:22:07.57ID:wfyKOg1D0
安い東海のヴァン・ヘイレンモデル買って二日ぐらいで後悔した苦い思い出
447名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:34:53.89ID:SdIe1Lda0
韓国製の6万ぐらいのDEAN使ってたが、なかなか良かった
448名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:37:55.88ID:SdIe1Lda0
>>75
あとhideも
449名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:38:02.84ID:aBKIINk20
全部エルク。
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
450名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:45:44.17ID:L236i2ov0
エピフォンのカジノは
日本製のパチモンのほうが本家のギブソン製より良いらしいw

ニューヨークで活躍中のジャズギタリストの
マイルス岡崎が言ってたよ。
451名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:46:31.08ID:CxPowkb70
アイバニーズのPRSモドキが
値段の割にしっかりしてて気に入っている
452名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 15:55:44.22ID:zf2wS0Wc0
中学時代にバイトしてかったグレコのレスポールは未だに手放すことができないな
就職して買ったギブソンは数年で譲ったけど
453名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:21:18.00ID:3I7mlTl/0
>>390
お前さては若者だな
454名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:25:01.42ID:49CPLgxzO
日本人が作ってるから安価でも良い物になる
日本で楽器作る仕事してるって事は音楽や楽器が好きだろうしな
これが中○や韓○国だとそうはいかない
残念な事にUSAブランドの廉価モデルは大体そういう国で作ってる
PRSとか安いランクのギター出しまくってブランドの価値下げてる
455名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:32:37.63ID:aSrBaZwJ0
>>407
達郎が長年使っているテレキャスだって、それほど高価なものではないと言っていたな
高いのも持っているらしいけど
456名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:36:03.08ID:kONjC9zx0
世界の美'意識はこんなに違った。女性の”完璧なプロポーション”は?
http://stne.gonews20180708s.janews.5do.ink/2018070231.html
457名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:46:14.91ID:YtabDe1B0
ギターに限らず、日本企業はぜんぶそう
コピーとライセンス生産で力を付けたのよ
違法コピーだったのが、実力を認められてライセンス生産を認められるという場合も有った
458名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:47:17.81ID:imfBeuMn0
まあ、ヤマハのギターを買っとけば間違いは無い。
ギターの質、仕上がり、文句のつけようが無い。
フェンダーやギブソンみたいなネームバリューは無いが。
459名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:49:16.00ID:HgXW0Z810
>>16
タルボ「やっと時代が追いついたか」
460名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:51:14.74ID:xbv5nVRm0
>>352
日本のギターも低賃金労働の日本人が作ってる

間違いなく言えるのはフェンダーギブソンの方がずっと高賃金
461名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:55:50.94ID:G+k4+vT00
俺はずっとテスコの小さなチューリップ型、昔は色々あったが残ったのは可愛いこの子、コピー?バチもん?なんのことだ
462名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 16:56:17.72ID:3sa0zEkA0
ヤマハ買っておけばいいじゃん。
463名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 17:00:57.84ID:xbv5nVRm0
>>450
カジノは数奇な運命を辿ったギター
アメリカ製、日本製、韓国製、中国製、日本製ボディにアメリカ製パーツを組み込んだ「アッセンブルドインUSA」まであって
どれも正規の「本物」だ

60年代のアメリカ製を弾いたことがある人は少ないだろうな
やはりあれが一番良い
464名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 17:01:47.31ID:SXrm2yKA0
日本メーカーはブランドん中を作るのが下手だから物まね極めるしか出来ない
465名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 17:03:32.07ID:SXrm2yKA0
>>464
変な文になっちゃった

日本のメーカーはブランド作るのが下手だから物まねを極めることしか出来ない
466名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 17:10:03.43ID:7H8CH0JL0
>>463
1967casino持ってるよ、いいよ
467名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 17:36:26.90ID:dmRScShQ0
>>442
90年代だろ
468名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 18:33:03.96ID:UmcmUO1a0
グヤdは元々建具屋から転身した日本最古のエレキギターメーカーで戦前から楽器屋だった
469名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 18:48:20.53ID:lm1THYft0
>>418
蔵前で作ってんのかいな
470名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 18:53:34.87ID:dmRScShQ0
>>469
長野じゃね?
471名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 18:56:31.51ID:lm1THYft0
>>470
あれは営業所かな、わりと近所にあるんだわ
472名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 19:10:45.36ID:s+VsIm330
Sヤイリ使ってる奴いる?
473名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 19:30:32.84ID:EPgRHus70
>>13
俺も初めてのギターはtender
下倉楽器でlittle devilのアンプとセットで買ったぜ
474名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 19:58:03.09ID:dmRScShQ0
>>471
工場長野だよ
475名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:12:23.39ID:2fXIoyty0
ハードオフのジャンクにあったイバニーズの安さ
ギターはベニヤみたいなのに貼り付けてたな
476名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:16:19.68ID:efQth+000
https://goo.gl/images/VtH4pm
477名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:24:22.67ID:sZkLLqfj0
シェクターです…
478名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:27:16.96ID:hL3Hd/3i0
>>146
バン・ヘイヘンw
479名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:29:54.66ID:lm1THYft0
>>474
そうなんだ
480名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:36:05.33ID:175LOjbG0
この頃の国産メーカーがやってたこと見たら、朝鮮中国を1ミリも笑えねぇわ・・・
481名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:37:25.65ID:vQUZ0UJp0
>>1
うちのグレコGO(1979)は未だに
ネック真っ直ぐ電気系大丈夫
だから現役で使えてる。
482名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:41:10.33ID:CQn7krr30
80年代のYAMAHAのレスポールモデルは結構よかったぞ。
弟にやるんじゃなかったといまだに後悔している。
483名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:46:44.41ID:0ZVqwZlP0
>>482
人にあげちゃったものはいいものだったと思うものなんだよ
実際は当時大したことないと思ったから呉れてやったんだよ
484名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:48:45.15ID:G2Wfvo160
黒歴史か?
485名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:49:39.04ID:ZQqhr3ix0
コピーといえばフェルナンデス
B.Cリッチやアレンビックだもんな
486名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 20:50:31.41ID:x7cD1gA60
なんかやたらヤマハ推しの人にいるけど今はかなり事業を
縮小しちゃってるでしょ?
パシフィカはセミオーダーもやってた頃とは違うし
アーティストモデルもあんなにあったのにね。

俺はBill’s brothersから始めたけどあれ指板の幅が広くて
ヘンなヤツだったな。
今はフェンダーストラトキャスター持っててやっぱ
本家の音がするわ。不満なし。
487名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:03:13.98ID:97Clo3KG0
本家の音 ppppッ
488名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:19:27.27ID:lm1THYft0
ガスタンクのタツもフェルナンデスだったよな
VとコウモリっぽいSGみたいなの
489名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:21:30.18ID:3nK768110
けいおん!の影響でレスポール買った奴www
何も弾けずにホコリかぶってる…
490名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:23:59.48ID:sblU964E0
最初のエレキギターは今は亡き父に中学の卒業祝いに買ってもらった
デパートの4階にあったCD店に並んでた黒いストラトで、アンプとセットで
25000円だったかな?
ベースはパチモンメーカーの通販カタログで15000円で買ったジャズベ
今はもっと安くて良い入門機買えるよな〜いい時代だ
491名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:25:19.25ID:QkDbcgnM0
グレコのSE600っていう
ストラトキャスターモデルのナチュラルを
高校生の時かってもらったな。
492名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:34:08.85ID:dmRScShQ0
>>488
おれはモニター
金貰って使ってんだよ
493名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:34:22.13ID:dmRScShQ0
>>488
あれはの間違いw
494名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:35:07.13ID:tU2W9MnU0
>>488
インディーズ時代はグレコのレスポールカスタムモデル白ケーラー付きとグレコのフライングVケーラー付き黒だったね
495名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:37:45.73ID:dmRScShQ0
>>494
タツはJJの時もフェルナンデス
バキはたまに会うけど禿げが似合って来たよな
496名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:42:25.42ID:97Clo3KG0
初めて買ったアコギ
フォークギターゆわれてたけど
これは今のクラギほどネック太いです
http://fast-uploader.com/file/7086608042511/
497名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:45:45.17ID:g57yegmS0
>>463
でも全部カジノの音が出るよね
498名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 21:49:09.35ID:tU2W9MnU0
>>495
ガスタンクのメジャー以降とジャクスンジョーカーフェルナンデス時代のVはSHにフロイドだっけ?
ケーラーはなんだか音が軽くなるんだよね
499名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:00:49.71ID:kIYiaKsf0
>>146
同じような時代にゾウさんの形でアンプ付きのなかったっけ?
500名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:08:24.22ID:6nNgMih60
いまみちともたかが好きでダンカンのギター
買いたかったけど見つからなくて
妥協でフェンダーのUSにしたな
501名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:20:52.90ID:sDL279Qh0
ジャップはパクってばかりだなwww
502名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:35:23.91ID:FXSuFbhN0
ギブソンぽくギャンソンで書いてあるテレキャスを持ってたわ。
503名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:35:38.48ID:TafYzMnw0
ドラムだが
先輩オヤジの70年代グレコ・プレシジョンベースの弦の張替え頼まれて新宿の楽器屋持ち込んだら
若ゾーの店員が「おっ!松本工場ですね!」って言って目を輝かせとったぞ
15年ぐらい前の話… クソ重かったのも良い想い出…
504名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:47:33.51ID:dmRScShQ0
>>500
GLにすれば良かったのに
505名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:48:36.31ID:dmRScShQ0
>>503
張替えを楽器屋に持ってくの?ナニソレ
506名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:49:01.41ID:dmRScShQ0
>>499
は?
507名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 22:58:03.12ID:TafYzMnw0
>>505
練習してたスタジオから自分の家が近かったので、一時預かり 
安請負いで「弦張替えときます」と言ってみたものの、現物まじまじ見ると「こりゃムリ」となったわけですよ
508名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:02:01.97ID:w/Oc/wOT0
84年前の少女たちが「今の女子高生'と同じ姿」と衝撃走る(動画)
http://hconews2018.cntcjp0708.d1019.top/newstoday/20180708t.html
509名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:12:11.34ID:oWgnxjxH0
>>162
なついわ
510名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:12:29.30ID:A4VEWrcJ0
>>68
ヤンキー不可
511名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:14:31.13ID:q/SkEOG40
グレコの空洞レスポール
512名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:19:40.92ID:pRqLY0Ba0
誰もがギターに金をかけるが絶対にアンプの方に金かけた方が良い
513名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2018/07/08(日) 23:29:29.87ID:hL3Hd/3i0
>>489
けいおんっていつ頃だっけ?
年式によってはレスポールでもゴミみたいな世代だったりするからな、チーズになってたりw
514名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止
2018/07/08(日) 23:41:05.56ID:3l8jdOEu0
ヤマハSGはサンタナがずっと使ってたし
ピアノ用にすげーいい木材たくさん持ってたから他の日本のギター屋とは木材レベルが段違いだったんだよね
515名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:48:16.66ID:Xb2CKpTZ0
厨房の頃、高中好きだったからブルーのヤマハSGは憧れたなぁ
516名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:52:26.03ID:bkOf5cwo0
>>514
サンタナいわく、軽過ぎるってんで、ブリッジ下にプレートを入れたんだってよ
517名無しさん@恐縮です
2018/07/08(日) 23:53:39.71ID:hL3Hd/3i0
>>516
確かに軽いし、立つとバランス悪いんだよな、SG
518名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:01:15.93ID:ifdNIWUb0
ヤマハSGといえば野呂一生のイメージ
519名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:16:44.80ID:E4kiLRFq0
サンタナ曰く
サステインならストラトよりレスポールだと
この虚言に騙されて選んだのがトーカイLS

後年ピーターさんマイクルさんミックテイラーさんのおかげで
気がつき目が覚めて以来ストラト一筋です
520名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:19:10.66ID:j5pNfs+I0
>>403
最近はジョン・メイヤーもtokai使ってるよね
おそらくフェンダー以外ならどこのメーカーでもどんなモノでもタダでもらえるだろうに
新品当時でも7〜8万くらいのtokaiが最近のメインらしい
521名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:19:33.56ID:xmpTlD010
ここまでムーン無し
522名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:27:22.31ID:Toc0rmEf0
>>521
>>397で出てるよん
523名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:29:24.60ID:PAnxGGYc0
中学の時に、ギターをやってる友達の所でギターを触らせてもらった。
左手の指を仏像の手みたいにクネクネごちゃごちゃさせながら弦を押えろとか指南してくれたが、
なるほど、俺には向いていないなと即断出来た。
524名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 00:29:52.49ID:yM0hO8nM0
東海がフェンダージャパン作ってた時もあったなー
525名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 01:40:57.53ID:KLMqUyP20
ピックアップ同じなら音は全部同じ
526名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 01:43:13.63ID:DoVzl0Iq0
>>512
自宅じゃアンプの性能を引き出せる音量で鳴らせないし、スタジオに持ち込むのも大変
ワンマンライブを日常的にする人だったら持ってる必要性あると思うけど
527名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 01:43:49.27ID:DoVzl0Iq0
>>525
それはない
528名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 02:15:33.51ID:xGY0LIbL0
>>527
粗同じだと思う
529名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 02:21:20.45ID:VLpjRalg0
>>526
ケンパー楽しいです!
530名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 02:36:44.08ID:ZLCISQUr0
しかし打ち込みの時代にはなーんにも関係ないね
531名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 02:54:45.97ID:hfmmXRUH0
http://gokabu.tech/news_201807080002.html
532名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:01:10.71ID:cK+2C1eU0
なにか練習したいんだけど
練習したいほど好きな曲が無いんだが
ギター触るのやめていいかな
533名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:02:58.82ID:VWHVCJzN0
いいともー!
534名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:07:07.62ID:2QEEF9AR0
>>532

535名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:28:54.62ID:9mrI1T7K0
>>24
お陰さんでグレコ生き残ったし
536名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:32:52.23ID:esnha0c60
>>186
入門用は確かに安かったけど、レスポール、ストラト、ファイヤーバードモデル(スルーネック!)のボディーに目一杯エフェクター内蔵した高級ラインナップも在って、今風に言ったら「サブカル」メーカーみたいな感じですかね。
537名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:43:52.49ID:HoC5saCe0
当時
アコギでもエレキでも
ヤマハだけちゃんとデザインを変えてたな
ある意味良心的

どっちにしても当時は
オリジナルで戦うとかいうよりギブ・フェンダーのオコボレに預かるような
ビジネスモデルしか成り立たなかったんだろうね
楽器業界
538名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 03:59:48.55ID:gYDnMRQ60
>>390
俺がいた
539名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 04:23:03.46ID:aY37X1mB0
フジゲンだのマツモクだの言ってる人はまだケツが青い!
日本量産エレキの源流は原山ギター製作所、原山則勝氏にあり。
http://www.geocities.jp/guitarofworld/HARAYAMAguitar.html
540名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:03:59.39ID:LrR+j2B90
トムソンのフェンダーモデル覚えている人いるかな
541名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:06:36.14ID:xPh/SAIY0
        , - ― - 、
       / -  - ヽ  そんなことより、ウィンブルドンはよ
      |  ●  ● | 
    (( ("  ),〜.。" ) )) バリッ
      `>  ゜   <    ボリッ
     /       `ヽ
     (  ̄ ̄ ̄ヽ    ヽ
     `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
        |  |  錦織  |、|
        |  | チップス( ̄ )
        |  |      T´
        | ム========ゝ
542名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:08:00.03ID:YVT900yL0
ミュージックマン
543名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:14:07.79ID:ltXAsnO60
トムソンのアフロ
544名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:16:33.63ID:WbKVeVik0
ギターこれから始めるところだけどあこがれの名機PG-10届いた
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
1万円の謎ギターも用意したのでこのエレキギターで
2chのみんなと同じに最初この曲から覚える

545名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:24:09.00ID:P4uTCrPL0
今、コピーモデルもいいもんな
546名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:29:57.63ID:ZYg1z5m/0
>>526
お爺ちゃん、最近はアンプシミュレーターという便利なものがあるし
小さいデジタルアンプ使えば小音量でいい音出せるんやで。
547名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:38:13.90ID:9Y2eKFol0
俺「ギブンダー」ってメーカーのギター持ってたわ
今思えば「ギブソン」と「フェンダー」両方をパクった
美味しいとこ取りのギターだった
548名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:42:48.86ID:4SpJ8jw10
>>4
1968年春の日劇ウエスタンカーニバルのフィナーレかな?
549名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:44:47.21ID:07jmJiNf0
>>547
いい音出そう
550名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 05:45:31.91ID:NPJN+LaZ0
ちな左上にいるのがエリック・ジョンソンな
551名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:00:01.36ID:qLx4makFO
1977〜1980年頃のマンガ雑誌の通販ではムスタングのコピーモデルが多かった
チャーの影響なわけだが忘れ去られてるな
まさに黒歴史
552名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:17:20.22ID:Xae0zr9M0
グヤのチューブディストーションが最高
553名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:40:55.97ID:iba5ZxjO0
FLIP-500 が現役中
真空管を取り換え取り換えして
大切に使こてま
554名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:46:52.93ID:pcT3ISlN0
数万のギターでもチューニングが合わないとかいう事は無いからな
555名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:49:35.36ID:UcLuqxil0
日本人はホント真似するよな。
セイコーの時計はロレックスそっくりじゃんw
556名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 06:55:39.26ID:MX28Bqab0
>>537
当時の製作者のインタビューからすると権利意識が薄かったのは確かだが、
構造すら分からないようなとこから始まったのでオコボレとかより単純にエレキとはこういうものだってお手本として真似してたとこもある
フェンダーギブソンは高くて普通は買えなかったからライバルというわけでもないし
557名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:01:10.41ID:Rh4ykS4e0
昔々、楽器屋で10万くらいのフェルナンデスと30万くらいのギブソン弾き比べてフェルナンデスの方が音が良かった思い出
558名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:06:20.44ID:VgZLkr640
ギブンダー!?
商魂たくましいね
559名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:22:45.40ID:crfImcco0
>>553
俺はZIP300が現役だわ
560名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:24:54.33ID:uIF3t5/30
ロゴが剥がせるように塗装の上からデカールが張ってある親切なメーカーもあったな
561名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:27:17.18ID:iba5ZxjO0

ZIP もあるで 200
爆音がたまりまへん
562名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:32:12.04ID:l2NhlqWM0
>>4
バニーズ、シャープファイブ、ブルーコメッツ、ゴールデンカップス、ワイルドワンズ、タイガース
自分が解るのはこれだけ
左上にダイナマイツの山口冨士夫らしき人がいるけどどうだろう、自信なし
563名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:34:35.25ID:4RKGCcBU0
>>536
やっぱりあったんだ
うろ覚えだったのでアリガト
564名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:35:38.00ID:tOdnW5ks0
>>537
今もじゃね
例えば往年のレスポールのような音のするギターを売るとしても
材や構造は同じにしてもひと目で違うと分かる見た目には出来るしそうしてるメーカーもあるけど
レスポまんまの見た目にするのはロック史のおこぼれに預かりたい訳でしょ
565名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:38:51.88ID:9FC6b4Sl0
>>181
高嶋ちさ子の悪口はやめろ
566名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:48:45.12ID:AzSBRq0W0
楽器と言うのは自分の好きな音が出せるならメーカーや価格なんて関係ないと思う
567名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:49:25.49ID:7A9sBEnm0
>>507
弦張り替えるだけでしょ??なんで?
568名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:49:43.67ID:z1ebS9KQ0
>>158
プリプリモデルなる前のSGバイトして買ったなぁw
今でも家にあるわ
569名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:51:19.55ID:z1ebS9KQ0
>>161
シングルPU1個しか付いてない奴なw
570名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:54:25.25ID:5qrLrX960
>>505
ビッグボスとか持ち込んで交換とメンテしてもらう人多いじゃん
571名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:55:10.10ID:7A9sBEnm0
>>525
えw
572名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 07:57:30.74ID:5qrLrX960
>>554
オクターブチューニングが……
573名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:06:12.97ID:ajtP1PbT0
やはり日本のIbanezやろ
574名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:09:41.51ID:Bi9TR6670
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1
575名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:22:30.85ID:4hhaLqNC0
>>567
ドラマーで弦楽器の知識がない人に、クルーソンタイプのペグの弦交換はキツいだろ
しかもベースの太い弦
576名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:28:40.45ID:4hhaLqNC0
ビル・ローレンスはポリ塗装のブ厚さにびっくりする
しかしモリダイラは良心的なメーカーだわ
577名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:41:32.65ID:FOxgM4Hb0
>>576
日本製の楽器の塗装の厚さはよく言われることだけど、日本の高温多湿の気候からしてやむを得ない部分でもあるんだよね。
578名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 08:58:44.15ID:pI7tw42c0
>>546
アンシュミじゃなくアンプを買うって話をしてると思うんだが
579名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 09:04:58.67ID:kQ68/JtG0
>>68
バンやろ愛読してた頃、この「当方」って一人称が大嫌いだったおもひで
580名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 09:16:30.41ID:aZQUjCG00
たまにギター雑誌で日本独自の変なギターを特集してるけど
妙な形に機能が付いてて結構面白い
581名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 10:19:44.73ID:v1vqzMAG0
フォトジェニックやメイソンなど格安ギターでも、潰れたギター工房に
ストックしてあった木材をタダみたいな値段で引き取って製作していて
中にはすごく良い材を使ってるケースがあるらしいね。

ピックアップやペグやブリッジや電装系などパーツは粗悪品だから
まともな品に変えたらびっくりするぐらい良い音になることもあるとか。
582名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 10:32:39.76ID:j8NZdTgS0
初めて買ったギターは1万5千円のK- countryってアコギ
583名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 10:39:47.85ID:QCC0Kg2j0
時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?
http://news20180708.wikaba.com/s20180709002.html
584名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 11:50:44.96ID:ownl0Qrm0
フェンダージャパンのストラトはセーフですか?
585名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 12:31:18.81ID:JqbfIv5t0
友達がバクチクの今井モデルのストラトを先輩から買ったと自慢したから見に行ったら
赤いノーメーカーのギターに明らかに手作りで今井モデルのト音記号が貼ってあった。
先輩曰くデビュー前のモデルでプレミアついてるらしかった
586名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 12:48:55.25ID:KtUNhNpl0
アイドルNMBの山本彩が羨ましい!
アイドルのクセにいいギターばかり持ちやがって
587名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 12:51:06.57ID:tqY9weme0
>>582
韓国製か
588名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:01:29.75ID:4DsjRWUk0
別れて10年の元カノから「契約結婚しない?」という最高の連絡が来た
http://news20180708.wikaba.com/2news/2018070231.html
589名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:13:11.58ID:Xpz8AvVo0
>>581
無いよそんなこと
590名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:17:45.90ID:vSLSufnC0
今の若者は、立憲民主党のゆるキャラがリッケンバッカーのエレキを持って登場しても洒落が通じないらしいな。せいぜい牧伸二が出てきたぐらいとしか思わんだろう(´・ω・`)
591名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:23:45.87ID:PTVakZuE0
>>537
YAMAHAだけじゃないでしょ
アリアもグレコもYAMAHAもコピーもオリジナルもやってた
592名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:27:19.20ID:Xpz8AvVo0
>>584
まあ、ジャパンは本家が取り込んで一応コピーじゃなくなったわけだしな
今はムスタング増えてるから分からんがアメリカで売ってたムスタングも日本製だったりしたし
ジャガーベースなんかもこれは面白いってアメリカでも売ることになったんだろ
かつての質屋シリーズとかもジャパンの変り種モデルの影響は少しありそう
593名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:45:33.69ID:SLE2HVu/0
オクで買いました
成毛茂ロックギターメソッド上級
http://fast-uploader.com/file/7086667001412/
594名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:46:26.95ID:pJ4B1Znn0
別に黒歴史でもなんでもないだろ
595名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:47:00.01ID:PhaJrjkXO
>>519
戯言じゃなくサスティーンならレスポールはセットネックだからストラトより有利だろ
そのトーカイのレスポールのコピーもしかしてボルトオンじゃねーのか?
596名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:48:22.65ID:X44AaESV0
>>591
世界的にはイバニーズ・グレコの共作のミラージュをポールスタンレーが使ったのが日本オリジナルとしては有名だろう
597名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:52:04.60ID:qcFwstS70
その時代は車のデザインだってコピーだろw
598名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 13:58:01.86ID:nhvZmb9V0
>>595
ストラトのサスティーンがレスポールに比べて弱い事について言うなら、ネックがセットかボルトオンかの違いより、ストラトはシンクロナイズドトレモロユニット搭載でブリッジがフロートタイプになっているのが主な理由。
599名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 14:01:21.31ID:75Llxxx+0
>>593
内容は大したもんじゃないだろ
80年代の成毛の話ならともかく
600名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 14:01:44.60ID:LMGjnBuU0
>>7

それはハリー7000。
601名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 14:02:15.31ID:0oWcZ5MF0
オービルのレスポールカスタムがまだあるはず
1万くらいで売れないかな
602名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 14:12:54.49ID:mpDYvmxf0
>>595
音の伸びは
ネックよりもブリッジの影響が大きいような気が
603名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 14:19:49.38ID:d3M8nbbL0
フェンダーのストラトの一番安いの買おうかなと思い楽器店へ見に行ったら、
昔より値段が上がっていたので、スクワイヤーで手を打とうかどうか1年以上悩んでる。
604名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 15:41:38.51ID:kgew35/K0
ヤマハでコピーってパシフィカのことか?
605名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 15:51:02.86ID:ZgHYcaGb0
>>197
スペクトル5ってどう?
606名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 16:00:23.02ID:ZgHYcaGb0
>>264
平沢進のギターの腕前って5ちゃんねるの皆さん的にはどのレベル?
俺は上手だなぁ、格好いいなぁと思うのだけど。
607名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 16:25:45.62ID:KCGKeWZI0
TOKAIのLS50を義姉にもらった。ヘッドはLove RockじゃなくてLes Paul Rebornて書いてあってちょっと当たり引いた気分w
608名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:02:08.91ID:iTEZadcJ0
>>604
昔レスポールやストラトのコピーモデルも作ってた
1983年あたりまでかな
いきなりラインナップから消えた
SGも5万円からあったしトレモロ付きもあって、SG1000はセットネックの上位モデル扱いだった

ヤマハの今のラインナップでコピーといってもいいのはSAだけか
609名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:13:45.15ID:xScsDJsq0
漢ならアリアプロUだろ
610名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:15:40.43ID:9d+/BjBo0
音がビビリ始めてトラスロッドをイジった結果
ビビリ→弦高→反り→ビビリのスパイラルに陥った
611名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:17:47.75ID:jn1bjOoi0
このスレおっさんしか居ねえw
612名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:19:21.86ID:SJ1XIJrm0
ジョン・レノンが、エレキギターを発明したのは日本人だと言ってたそうだが、マジ?
613名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:22:09.21ID:zOzMLyiC0
>>34
安物買うから飽きて辞めちゃうんたけどね
614名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:24:57.83ID:ixXbm+nZ0
もうさ、日本のメーカーからはギブソンブランド出していいことにしようよ
615名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:26:14.67ID:YVT900yL0
>>587
か、韓国製なんか気付かんかった…
弦とフレットの隙間が開いてて弾き辛かったけど金がないから辛抱して練習してひと通り形になった頃にバイトして金貯めて憧れてたグレッチギターを買った
616名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:28:58.67ID:Xpz8AvVo0
>>613
飽きるやつは飽きるってだけ
音が良ければ続けるなら今の機材はかなり安いものでも大体音はそれっぽくなるんだから
617名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:30:35.19ID:tTfH9DjM0
やっぱバッカスだよな!
618名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:36:41.74ID:ZgHYcaGb0
エレキやアンプは電源次第では?
619名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:37:05.29ID:h5wxFN/lO
アイバニーズの7弦が欲しかった
620名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:40:22.55ID:RewbziQj0
バーニーと無理して買ったジャズコーラス
621名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:40:33.47ID:ryjM7Yb40
ありあぷろ2
622名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 17:47:25.46ID:xvxO1BTJ0
フェンソン
623名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 18:00:30.72ID:WGjgdc600
>>1
【悲報】自民党さん安倍飲み会について「正直言って、これだけすごい災害になるという予想はしていなかった」
624名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 18:11:53.96ID:ckrdBPlU0
>>146
なんかそんなに安くねえな
625名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 18:23:07.30ID:uwBZfXYh0
>>615
Kカントリーは春日楽器だよ
626名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:06:35.56ID:PAilR5mc0
wwwwwww
627名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:21:10.12ID:0sLxOjr60
>>581
その話は嘘だと思うが、もし良い木材使っても加工が適当ならどうにもならんぞ
628名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:24:08.76ID:0sLxOjr60
>>610
実はソリを直すのにロッド調整なんてしなくてもいいんだけどね
629名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:26:43.62ID:NXN33p0G0
>>610
素人がやっちゃだめ。
630名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:29:39.59ID:ryDfVF2Y0
>>146
これの他にもっとクサいセリフの入ったバージョンがあったはず(´・_・`)
631名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:35:44.18ID:ryDfVF2Y0
一人きりのコンサートin インマイルーム
誰に聴かせるのか、キミの愛を・・・
632名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:38:24.13ID:wnNlVtlC0
74年のフェルナンデスのストラト持ってるが、クソ重い以外はまともなギター。
633名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:38:49.28ID:QWAnVVSY0
そういえばナイトレンジャーの最近のライブ動画みたら
ブラッドギルズのそこでのメインギター
いつの間にかフェルナンデスのストラトになってた
もちろんフロイトローズ搭載した例のあの仕様ではあるが
634名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 20:42:08.05ID:VaJq5evX0
>>606

Pモデル前のプログレバンド時代のギター聞いたことある?

凄いよ
635名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 21:03:00.30ID:xxqobIxk0
御茶ノ水のギター屋の痩せ型ロン毛兄ちゃん、2万のギター買うときに試しびきしてくれてそれがうめーのなんのって。購買意欲掻き立てられる
636名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 21:46:57.27ID:qLx4makFO
>>612
寺内タケシかw
637名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:02:59.55ID:aOAyIIDl0
>>578
アンシミュな
638名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:03:38.70ID:SfFzSEys0
>>632
74年のフェルナンデスなんて高くて買えなかったよ。
639名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:26:00.60ID:OWQxPGkj0
バッカスとかG&Lとかcool zの名がなかなか出ないのがここの年齢層の高さを物語る。
640名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:41:27.02ID:0DaLF26l0
>>639
G&Lはレオ・フェンダーが興したアメリカの会社だし
バカスは新興ブランドだし
クールズィーは島村オリジナルだし10年そこそこだし
641名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:46:25.41ID:4DsjRWUk0
時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?
http://news20180708.wikaba.com/s20180709002.html
642名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 22:57:39.12ID:Hko1zekK0
トレヴァー・ラビンも本当はトーカイのギター使ってたんだぞ
643名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 23:10:25.04ID:tD4wi+Z00
killerのとんがったやつ持ってたな高崎晃モデルw
644名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 23:30:35.22ID:ZLCISQUr0
トーマストムソンとか安いのは単板じゃなく合板だもんね。トップ材を変えてるんじゃなくホントの合板だった

自分は手が大きくないので日本製の方がネック握った感じがぴったりだったな
645名無しさん@恐縮です
2018/07/09(月) 23:43:31.22ID:qLx4makFO
グレコはネックが太い
ジューシーフルーツのイリアはネックを細くしてた
646名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 01:00:42.86ID:bnZ+Lm3+0
>>644
合板は鳴りが凄いの有るからなw
それアコギってくらい生音が鳴るのが合板だった
647名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 01:19:11.06ID:IkiCgXKQ0
このスレ進行2ch創世記にタイムスリップしたかと思ったわ。
648名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 01:34:08.21ID:PtbZQi3D0
>>633
フェルナンデスにブラッドギルスモデルがあったな
ハウンドドッグの西山が使ってるやつがそれかな
そもそもブラッドギルスのあれもfenderのロゴが入ってるが、ボディーは別のメーカーだったと思う
649名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 01:34:53.48ID:xkPwFmL/0
TOKAIじゃなかったけギブソン怒らせたの
650名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 04:25:33.97ID:G9Frm5ai0
>>1
今の時代、高いギター買ってるのって、ブランド好きの女と同じでしょ
プロならともかく、ド素人が数十万のギター買ってる姿を見ると、
カルト宗教の信者が馬鹿げたお布施払ってるのの同じで笑えるし
しかも昭和のおっさんばっかw
651名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 07:25:06.11ID:KsBXjq810
tokaiのガロのトミーのレスポールを完コピしたやつはちょっと欲しい
652名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 08:07:27.64ID:xCp/IHVj0
>>642
ホント?初めて聞いた
653名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 08:37:36.62ID:rgdYLRMM0
>>634
マンドレイクだっけ?見たことないなぁ
探せばあるかな?
歌いながらあれだけ指動くのすごいなぁって。
654名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:27:10.93ID:8fdkG3Y00
>>653
平沢進の公式サイトの通販で新品が手に入る

上手いかどうかはともかく、他の人にはコピーが困難なフレーズ弾いて、
ライブでは見世物として面白い事やってるのは確かだと思う
655名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:28:45.26ID:3SenXiPK0
ラッカー塗ったギター買っても管理できない。
656名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:30:56.72ID:nuFAP7S20
>>530
ギターだけは打ち込みより弾けたほうが圧倒的に早い
なおかつ適度なズレや荒さでメチャカッコ良く仕上がるw
657名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:43:15.92ID:6RFR9mop0
クソの役にも立たない老害ホイホイ見たいなスレやな
658名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:46:09.20ID:SPskP+rI0
音楽が先じゃなく楽器が先にありきだったりするからな
ロックなんてエレキギターが生まれたからその後生まれることになったわけだし

ゆえにロックからエレキギターを抜くのは元も子もない話というかね
それを認める人ってそもそもロックファンじゃないだけの話であってな
659名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:48:08.05ID:A+G40Dun0
>>357
商売道具じゃなくて破壊用のコピー品だって書いてるじゃん
660名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 09:52:57.71ID:J8vQCHaw0
メーカーは忘れたが「岩村」ってところに向上があるってんでGansonていう
ギター作ってるところがあったな。
あと、楽器屋でMarsnall(マースナル?当然ロゴは筆記体)というアンプを見たときは
笑いすぎて失禁するかと思った。
661名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 10:00:44.60ID:fWgzCaWi0
ギターなんて自作しろよ
662名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 10:02:50.75ID:CVCA1+cT0
グレコはプリプリ好きで
フェルナンデスはボウイ好きが持ってたってイメージ
663名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 10:13:25.00ID:w6HZpgdN0
>>199
安くてそれなりの品質ならばPlayTech一択だろ。
ただし、それなりの調整技術は必要だが。
664名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 10:25:05.12ID:w6HZpgdN0
TenderのSSHを中古で3000円で買ったのが初めてのギター。
ネックもボディも木じゃなくてファイバーボード製だったけど、
反りも無くて、そこそこだった。
665名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 11:24:19.83ID:eTIKUvxg0
大昔に透明のプラスチックみたいなボディのギターがあったなぁ
あれどこのだったんだろう
666名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 11:41:14.25ID:fWgzCaWi0
>>665
アンペグ・クリスタル
で検索
667名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 11:53:00.41ID:VXy7dNlM0
>>658
エレキより先にロックンロールは生まれてなかったか?

ロックンロールとロックは別?
前者はジャンル?後者は生き方?

よくわからん
668名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:00:22.14ID:eTIKUvxg0
>>666
これこれ
ありがとう久しぶりに見たわ
当時鍵付きのショーウィンドウにギブソン・フェンダーと一緒に飾ってあった
アンペッグ(あえてこう呼ばしてもらおう)だったんだな
669名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:11:27.88ID:0fzy3/070
呼んだ?
コピーモデルだけど
http://fast-uploader.com/file/7086392378501/
670名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:14:44.68ID:yiFFdH6L0
フジゲンのベースを使ってるけどなにか?
671名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:35:58.50ID:NxuHdBsa0
>>665
弾ともやが使っていたヤツか?

カッコいいんだかなんだかよくわからなかった弾ともやw
672名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:36:34.45ID:VXy7dNlM0
スペクトラム5の透明のを車谷くん使ってた?
673名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:36:59.37ID:hadUfln10
>>666
それキース・リチャーズも使っていた
674名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 12:46:13.17ID:6CyWm+nH0
バーニーのhideモデルは未だに持ってる(´・ω・`)
675名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 13:00:11.13ID:0fzy3/070
アクリルはインパクトあっていんだけど
重くて重くて
676名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 13:06:17.00ID:DfZCgsVg0
単にエレキギターとして成立させるなら
アルミやカーボンで補強したヘッドレスの樹脂ネックとあっていないようなボディでもいいのだけど
ズルしてるように見えてしまうせいかあまり浸透しない
近年ストランドバーグというヘッドレスギターが話題だが
大の男が小さなヘッドレスギターを抱えてチマチマ指を動かしてる様はやはりあまりカッコ良くない
677名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 14:13:59.63ID:Ml1s0DPa0
つまりdevoのギターで良いと!
【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史	YouTube動画>4本 ->画像>19枚
678名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 15:13:21.58ID:G2u4jrdo0
ミディアムスケールのフォンダーなんてストラトもあったわ
679名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 15:56:48.28ID:bUUEZVFP0
>>553
いなり助六乙
680名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:05:57.96ID:obIwve0r0
>>672
ジャケ写だけじゃね?
681名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:07:52.85ID:TdfJNU0K0
忘れた頃に流れる野村ヨッちゃんのロッキンCM
682名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:22:09.15ID:buKlH0Z00
時給1000円が安くて、どうして靴の1万円は高いのだろうか?
http://news20180708.wikaba.com/s20180709002.html
683名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:27:55.98ID:4QZgv6nL0
マーティンだってメキシコ製が多くなる時代だぜww
684名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:56:23.21ID:DB4dztUd0
>>636
まぁ実際はそれより早く生み出されては居たけど
寺内タケシはそんなことつゆ知らず10歳でそれを作っちゃったってのが
685名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 16:59:14.81ID:YzZgwLQS0
>>680
そうなんだ
ありがとう
686名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:34:35.43ID:2zzlT+beO
>>676
エレキギターは音と同じくらい見た目重要だからな
いくら合理的な設計でもかっこ悪いのはギターにとって一番ダメだ
687名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:45:38.42ID:G94OO5pP0
>>562
すごいですね
688名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:47:45.25ID:G94OO5pP0
te-htを買った私はいったい
689名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:50:27.49ID:Zfhcm+qJ0
最近のレギュラーラインはGibsonとCHIBSONの出来に差がなくなったからな。
中華コピー恐るべし
690名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:53:04.00ID:5xdYfN6T0
アイバニーズの5万円くらいのRGって弾き易い?
安いけどチューニングとかしっかり合うかな。
691名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 17:56:45.62ID:boOhli4N0
今のFenderの基礎のところはFender Japanなのは有名な話
692名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 18:03:24.96ID:OUmOj8lN0
>>628
詳しく教えてください
693名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 18:36:55.22ID:wVCagNGU0
あれはデマ
ロッド調整は必須です
694名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 19:37:17.88ID:1UKSoDFQ0
http://news20180708.wikaba.com//2news/2018070231.html
695名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 20:38:18.76ID:sE5lYSyt0
>>692
順反りでも逆反りでもネックが反ってしまったなら
弦を全部外すかダルダルになるまで緩めて半月くらい放置すれば
よっぽど低品質なクソギターじゃないかぎり自然にまっすぐに戻る
ネックの反りの原因の9割は弦の張力によるものだから、それを無くしてあげればいいだけの話
湿度や温度が原因と思われる場合も、慌てず普通の室温・湿度の状態に放置しておけばいい
それでもなんともならない場合に、ようやくロッドでの矯正を考えるのが正しい

ベースの話だけど、以前ヤフオクで「ロッド限界、弦高を最大限に上げて、なんとかビビらず弾けるような状態です。ジャンク品」
と書かれていた高級ベースを二束三文で落札して、その方法で直して今は普通にメインで弾いてるわ
696名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 21:15:45.46ID:0F6hiQax0
ドラムのTAMAの由来は星野楽器の創業者の嫁がたまさんだったから

これ豆な
697名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 21:36:09.21ID:M74g22SB0
ワシの若い頃はみんな灰田勝彦モデルのアコギをこぞって弾いたもんじゃよ
698名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 21:58:10.08ID:1vUYw5dD0
>>695
弦貼ったらどうせすぐ反るんだろ?
699名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 22:27:35.83ID:OWw7aMZz0
MORRISギターのパチモノでMRRISギターってのもあった そんなの買う時分からないのかよ
700名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 22:32:58.84ID:/LD5Gjt90
聖飢魔IIとZEPーIIとアリアプロII
701名無しさん@恐縮です
2018/07/10(火) 23:58:08.04ID:XA9aJ62V0
日本製シャーベルがケーラーじゃなくフロイドローズだったら良かったんだが
人気があったジェイクやウォーレンのシグ出したらバカ売れしただろうに
702名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 00:00:03.33ID:YdLgIYyu0
85年くらいかな
ケーラーが流行った
703名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 00:19:07.17ID:8vHo92I70
本家フロイドローズ銀5万円
ケーラー4万円〜

エッジが甘いフェルナンデス製のフロイドローズFRT5が約4万円、FRT3が2万5千円だったかな
704名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 00:30:06.94ID:NmUYhoco0
ガキのころ、moonのレスポールモデル買ったけどネックが捻れて酷かった。
705名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 00:30:36.74ID:2lM1AGiT0
ケーラーいいよ。ブリッジに手が置ける。
706名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 05:30:31.50ID:+VHj4/HC0
>>698
弾き終わったら全音くらい弦を緩める
それを習慣付ければ反らない
707名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 05:41:53.41ID:ZzO4vZKS0
昔、成毛がラジオで適当なギターでインペリに何か弾かせようとした所、
セッティングが違うしウォームアップもしてないから直ぐには弾けなかったと言っていた。
反対にヴィニーに何か弾いてよと頼んだら
「Ok!じゃあアルバムの曲弾くね」
とそこに置いてあったギターで完璧に再現して、
成毛が「プロとはこう言う人の事を指す」
と絶賛してたな。
708名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 05:49:12.96ID:7L6Vre9T0
>>695
>>706
バーカ
709名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 06:18:08.02ID:kVYpE4HH0
モーリスこそ至高
710名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 06:43:00.38ID:uqTFps1U0
楽作板とかぶってね?
711名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 08:27:07.24ID:Sq9wXl7Q0
昔楽器作曲板にいて鼻毛やキモネジに辟易して離れたクチだろ
712名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 09:00:56.26ID:3HcwWQWA0
ジャパンヴィンテージなんて用語ができて10年以上経ったが
結局大して価格上がってないのは当然だと思うよ
ろくなもんじゃない
まともになったのは円安から本格的に脱した80年代後半からだよ
ヤマハだけは80年代頭からそこそこ品質高い
713名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 10:15:11.41ID:hcB9ZizD0
>>712
グレコとか値段上がってるじゃん
714名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 12:30:49.12ID:+Ruh5Ii40
河合楽器のムーンサルトが実家にあるはずなんだが(´・ω・`)
715名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 12:36:06.31ID:zaUc1G+x0
grecoでもTUSKなんかは今持ってると恥ずかしい類だな。
716名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 13:04:55.25ID:7SOpiCDn0
>>715
あれを当たり前のようにステージで使う根性だけは凄かった高見沢
717名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 13:20:54.15ID:MJ4ldNkb0
アリアプロ2のマイケルシェンカーモデルは買おうか悩んだけどな
グレコのマイケルシェンカーモデルのほうがヘッドの形状とか忠実だった
あとグレコのジョンサイクスモデル ミラーのピックガードのやつ
718名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 13:35:49.03ID:7SOpiCDn0
>>717
フェルナンデスのジョンサイクスモデルはロッドカバーにジョンサイクスモデルって刻印されてんだよな

アリアのマイケルシェンカーXXは、XXシリーズでは珍しいセットネックだったんでかなり迷った
本人はカタログ用の写真で1回持っただけと聞いた
719名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 13:46:15.23ID:wXukuMlW0
ウェストミンスターのレスポールはピックアップカバー外したらシングルコイルだったでござるよ
720名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 13:58:31.23ID:X5SJsmj/0
>>706
張ったり外したりを頻繁に繰り返して
ネックにかかるテンションを一定にしないのが一番良くないって聞いたが
違うのん?
721名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 14:03:28.47ID:MJ4ldNkb0
>>718
XXシリーズはイングヴェイも持ってたしな
アースシェイカーのシャラが使ってたから当時高崎派の俺としては微妙だった
722名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 14:06:05.46ID:EoFCv9SO0
神田商会製
ゼマティス

やり方が中国人、朝鮮人っぽくて萎える
723名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 14:27:33.81ID:EWd2B5LY0
これエクスプローラー?と聞かれていやこれデストロイヤーと答えるのめんどい
724名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 14:33:58.60ID:AXM4nQsI0
>>721
イングヴェイはケーラー付きPE白をレコーディングスタジオで弾いてる写真があるね
PEスープラいわゆるシャラモデルじゃないやつ
ウォーミングアップに使ってただけなんだろうか
725名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 14:39:06.61ID:AXM4nQsI0
>>723
初代なら世界一有名な日本オリジナルデザインのギターなんだけどね
2代目はデカくて微妙すぎる上に10万円ぐらいだっけ?高かった記憶が
726名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:20:52.51ID:OEaSNhWa0
あの時代は「それなんです?」「フェルナンデス」が合言葉だったわw

ーーー ネックの反り直しの基本 ーーー
反ってるかどうかの見極め、目視が苦手な人は、1F(フレット)を右手で押さえ、最終F(22F24F)を左手小指か親指で押さえ
12Fを左人差し指で軽く弦を叩く、ペチペチ音がすれば順反り、完全にフレットにベタ付なら逆反りだ

順反り:トラスロッドを右に45度(15度)回す
逆反り:トラスロッドを左に15度(45度)回す
727名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:23:25.90ID:aZBGTx8D0
フェルナンデスてスペインやん
728名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:28:51.25ID:pOBr9zkF0
どうでもいいけどストラト・タイプは供給過剰。テレキャス・タイプが欲しいのにどこも中古屋はストラト・タイプが腐るほど陳列。
729名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:35:03.47ID:pB4tSUpd0
>>204
うちにもモーリスの安いエレアコあるけど、30年使ってたら、よく押さえるフレットは
指先の大きさに凹んできて、非常に味が出てきた
往年のバタヤンのギターみたいになるまで使い込みたい

マーティンも欲しいけどな
730名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:46:44.36ID:xAGIyon40
国産の廉価アコースティックで不満があったらブリッジをデフォのセルだかプラから別の材質に替えるだけでびっくりするほど音色とボリュームが変わる
731名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 15:59:00.41ID:XtVr0ilL0
>>727
それのパクリがヒルナンデス!
732名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 16:09:51.38ID:7WBfUWnZ0
>>731
>>727
日本ハムが2007年に広島のナックルボーラー、フェルナンデス対策に同じくナックル使いのヒルマン監督が
打撃投手を買って出たときにヒルナンデスって呼ばれてたのを思い出した。
なおヒルマンのナックルはフェルナンデスよりえぐかった模様。
733名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 16:26:12.56ID:qkvH5qRZ0
アリアプロUの、70年代再生産レスポールのコピーはなかなか良い
メイプルネックでトップ3ピース、バックがパンケーキのやつ
オールラッカーでトップ2ピース虎杢、ディマジオスーパーディストーション×2の方は微妙でコレクション化してる
734名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 16:56:24.79ID:vTKsuGg10
>>724
トリロジーの曲でマジックミラーだったかな?ちょっと失念したが
21フレット以上の音があるフレーズがあるとかいう記憶がある
確かかは知らん
735名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 16:58:02.70ID:vTKsuGg10
>>726
だいたいトラスロッドを限界まで廻しても直らない反りを問題にしてるわけだろ
736名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:15:36.26ID:G3I2yXuu0
>>734
おれもイングヴェイはよく知らないけど、たぶんギブソンフライングVをスキャロップにしてフロイドローズFRT3をつけたのだと思う
737名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:24:28.03ID:zaUc1G+x0
>>736
アルカトラズのビデオでイングヴェイがアリアのV弾いてなかったっけ?
738名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:31:03.20ID:F36DoYTW0
>>14
ジェフ・ベックは39,800円のギターを弾いても超絶上手いけどな。
739名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:33:55.66ID:E9lym+eEO
ずっとフロイドローズ使っててもロック式をやめるギタリスト多い
その逆はあまり居ない
ピックアップもアクティブからパッシブにする奴多い
740名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:39:44.88ID:GWcRbev80
>>727
ジノフェルナンデスはイタリアのキーパー
741名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 17:53:37.53ID:UuUOs7DH0
一応ウンチク書いとくと、60年代の日本エレキ黎明期には
日本のメーカーはみんなオリジナルモデルを作ってた
60年代後半から70年代にかけて世界的に
ビンテージレスポールとビンテージストラトキャスターの楽器としての優位性が広く認識され
同時にそれのオリジネーターのギブソンとフェンダーが会社として堕落し、QCが出来ない状況になった
経営も左前になる

日本のメーカーはフェンダーギブソンを研究して完全コピー製品を作り出してアメリカ市場を荒らし、当然アメリカでは裁判沙汰に
しかしすったもんだの末、USAフェンダーは逆に日本製コピーモデルにフェンダーのロゴを付けて売り出すというウルトラCで会社を立て直して今に至る


まあこんなことここにいる人はみんな知ってるよな
742名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:02:26.47ID:UuUOs7DH0
そんな中で早々にコピーモデルから足を洗って
オリジナルモデルで世界市場に勝負し始めたのが70年代後半のアイバニーズ、アリアなど

ヤマハは黎明期から一貫してオリジナル中心だった
コピーモデルも作ってたけどカタログの裏表紙にこっそり載せてる感じで
大メーカーのプライドがあったんだろうな
743名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:07:50.20ID:7PlFJbW30
>>737
PEも気に入ってたみたいだし、マイケルシェンカーみたいに一瞬モニター契約してたのかな
744名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:10:17.37ID:7PlFJbW30
>>741
どっちか言うとモズライトをコピーというか真似してたイメージだよね
745名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:15:32.27ID:XtVr0ilL0
そういやkawaiもギター作ってたな
三日月みたいな形のギター
746名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:16:33.22ID:UuUOs7DH0
>>739
エレキギターもなんだかんだで生音が大事だからな
より生音と木の響きが感じられるシンプルなものに帰っていく
747名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:24:15.02ID:UuUOs7DH0
ギブソンがいま潰れかけてるのは
ギター時代の終焉を見越してデジタルや音響機器方面に手を伸ばしたが
ことごとくまともに育てられなかったせい

同時に本業のギター製造でも
木材の世界的枯渇の中で怪しい材木取引してとっ捕まったり
従業員の待遇が悪かったり
あからさまに品質落とした未完成の作りかけみたいな製品出したり
こちらも迷走気味だった
748名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 18:48:17.91ID:7WBfUWnZ0
>>744
エレキブームを牽引したテスコやグヤトーン、ヤマハはコピーしてないけどな
749名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 19:53:14.55ID:/Oxj+aj/0
>>726
>1F(フレット)を右手で押さえ、最終F(22F24F)を左手小指か親指で押さえ
 12Fを左人差し指で軽く弦を叩く

それ左手の姿勢ムリ てか左右書き間違い?
1Fを左手指で、最終フレットは右ヒジでガバッと押さえる
その右手の指先で7Fあたりをツンツン 7Fあたりだよー
これがいっとうやりやすいべ
750名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 19:54:09.46ID:/Oxj+aj/0
最終フレット、、というか
PUのあたりをガバッとな
751名無しさん@恐縮です
2018/07/11(水) 20:02:36.39ID:zZYmthtN0
>>745
ムーンサルトですな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニュース



lud20241231054139
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1530961419/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【音楽】知られざる日本の「エレキギター」コピーモデル黒歴史 YouTube動画>4本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない  殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★4
【歴史/軍事】日本刀が戦場で「主要な武器」になったことは一度もない  殺傷率は「投石」以下 知られざる意外な真実★2 [無断転載禁止]
『およげ!たいやきくん』が未来永劫売上一位って完全に日本の黒歴史だろ
【宮内庁が隠し続ける日本の本当の歴史】大和王権は百済王族の分家確定 Part.3
【宮内庁が隠し続ける日本の本当の歴史】大和王権は百済王族の分家確定 Part.4 [無断転載禁止]©2ch.net
【韓国】侵略の歴史否定する日本の常任理事国入りは「寝言」「我々に対する挑戦」―韓国メディア[10/03]
【国際】「トルコは民主国家として長い歴史がある」 日本のみなさん、どうぞトルコへ! ヤイマン文化観光副大臣が魅力と安全をアピール
アメリカに媚びへつらいまくった安倍演説を「教科書に載せるべき歴史的名演説だ」と称賛する日本の自称保守の知性劣化は底なし
【映画】ジャンゴ・ラインハルトの知られざる物語を描く伝記映画『永遠のジャンゴ』の日本公開が決定
【郵政民営化/百害あって一利なし】かんぽ・ゆうちょ不正販売を生んだ、日本郵政の知られざる「闇」
【衝撃】雨宿りを口実にナンパ&即ハメを楽しむ村人たち…! 欲望渦巻く「軒先が大きい家」の知られざる真実―西日本[09/14]
【西日本豪雨】3万人超が避難所生活 レイプに窃盗 嫌がらせ 喧嘩、知られざる過酷な避難所生活
【慰安婦問題】 台湾初の「少女像」と日本の国連妄言〜台湾議員「日本は歴史を直視せよ」[08/19]
【韓国起源】 日本の「和牛」として知られている「黒牛」は、実は我が国から強奪して行った韓牛だ[07/08]
【西日本豪雨】「ありがたいです。皆さん頑張ってくださるから元気が出ます」 被災住民に笑顔の輪、自衛隊員の知られざる心遣い
韓国外交部、日本の「対抗措置」言及に失望「不幸な歴史に起因する問題に対して目を閉じてはならない」「法だけでは解決できない」★5
【韓国起源】 日本の「和牛」として知られている「黒牛」は、実は我が国から強奪して行った韓牛だ★2[07/08]
韓国メディア『日本の「和牛」として知られる「黒牛」は韓国で強奪して行った「韓牛」だ』 ネット「断行及び入国禁止が理想」
【テレビ】<松本人志とフジが大喧嘩?>「ワイドナショー」打ち切り危機で蘇る黒歴史。冠番組が、野球中継へ切り替えられたことに激怒
【経済】日本が作った『“ゾンビ企業”救済機関』の知られざる実態[03/13] ©bbspink.com
【ポーランド】知られざる親日国。なぜポーランドの人々は日本に感謝し続けるのか
世界ナゼそこに?日本人〜知られざる波瀾万丈伝〜★2 [無断転載禁止]
「ソーカル事件」を日本に紹介し日本のインターネット黎明期の知識人として知られる黒木玄(東北大助教授)、ネトウヨになる
【歴史】「従軍慰安婦」の強制連行も、差別もなかった 最後の証人が語る、日本の朝鮮統治の「真実」[10/09]
【作曲家】三枝成彰、日本人の「知性の低下」を露呈した東京五輪に「首脳らのお歴々が、歴史、哲学、芸術知らないからこうなる」 [muffin★]
【韓国】尹美香 議員、日本の「慰安婦問題」を指摘…「絶えず歴史歪曲と否定」「相応の責任履行と処罰が必要」[06/19] [ろこもこ★]
日本の歴史上最大のエンターテイメント小説家って誰?
松居一代、大谷翔平を“世界のスーパースター”扱いする日本のマスコミに違和感 30人以上のニューヨーカーに聞いても誰も知らず★7 [Anonymous★]
松居一代、大谷翔平を“世界のスーパースター”扱いする日本のマスコミに違和感 30人以上のニューヨーカーに聞いても誰も知らず★2 [Anonymous★]
松居一代、大谷翔平を“世界のスーパースター”扱いする日本のマスコミに違和感 30人以上のニューヨーカーに聞いても誰も知らず★6 [Anonymous★]
松居一代、大谷翔平を“世界のスーパースター”扱いする日本のマスコミに違和感 30人以上のニューヨーカーに聞いても誰も知らず★10 [Anonymous★]
【歴史】好色一代男モデルの在原業平「女性への猛アプローチが凄かった」日本史性豪ランキングBest3[05/18] ©bbspink.com
【サッカー】日本の歴史的金星 民放各局もニュースで長時間報じる…「ZERO」は33分
【サッカー】 スペイン紙 「日本の馬鹿らしさによって日本が悪い意味でW杯の歴史に名を刻んだ」
【サッカー】 スペイン紙 「日本の馬鹿らしさによって日本が悪い意味でW杯の歴史に名を刻んだ」★2
【東京五輪】小島慶子「旭日旗を振る行為は 朝鮮半島を日本が植民地支配した歴史を賛美する意味に取られかねません」★3
【レーダー照射】舛添要一「植民地支配で苦しめられた韓国人にとって加害国である日本の自衛隊機は『恨』の対象だ」 ★7
日本の歴史上で最大・最強の城は江戸城 [無断転載禁止]
【サッカー】「ケガがなければ…」日本代表の歴史を変えられた“未完の逸材”たち【小野伸二速報】
「日本の中国侵略がなければ新中国はなかった」と主張した香港の統一入試の歴史科目担当者が辞任
歴史に残ると思う「日本のボーカリスト」ランキングTOP30 第2位は「氷川きよし」1位は… [muffin★]
【アニメ】日本のアニメに怯える習近平政権 歴史観が日本に“洗脳”されてしまう!「進撃の巨人」の“排除”を指示
【サッカー】日本代表、ドイツ戦の歴史的逆転劇が海外メディアでW杯最高の5試合に選出「忘れられない勝利」 [首都圏の虎★]
【サッカー】<独占>元日本代表アギーレ氏が香川真司を「 おそらく日本の歴史上で最も高いクオリティを持つ選手だと思う」と太鼓判!
【炎上】 町山智浩 「JK制服を着させられ60過ぎのオッサンが書いた曲を歌わされる日本のアイドルは1兆年遅れてる」 反論できる?
大仏や忍者、だるま、招き猫など日本の文化や歴史がCOOLなナッツ形フィギュア「クーナッツ」になって登場! [赤コーナーマスク★]
オーイシおにーさんがSound Scheduleってバンドをやってたのは黒歴史なの?幼なじみやピーターパンシンドロームと名曲多いのに
【モデル】「中国のガッキー」が日本のCM初出演 歌手デビュー目指し日本での活動本格化
なぜ日本の教育は「エッチなことはいけません」と教えられてしまうのか
【DIAMOND】世界一を誇る日本の「自販機」が海外進出で失敗する理由
【ゲンダイ】口先だけの「しているふり」で人々を騙し続ける日本の首相ー高野孟
【中央日報】 日本の「おもてなし外交」  韓国は日本の「おもてなし」を受けられず、むしろ「軽視」される [05/23]
中国の罵り言葉が地名になっている日本の「我孫子」、ある意味で最高の観光スポットだった!=中国メディア 2018/11/25
【社会】子豚・子牛… 北関東で相次ぐ家畜窃盗 犯人は日本の「トレーサビリティ」に不案内か[08/27] [無断転載禁止]©bbspink.com
【日韓】 韓国を加害者にする日本の「被害者フレーム」構築に対応するには/東京特派員コラム[03/18]
【サッカー】<なぜ歴史的逆転負けを喫したのか?>日本代表の「直らない悪癖」と「致命的弱点」2006年と2014年のW杯でも逆転負け... ★2
東京、一部の街で外国人比率が75%を超える。日本の「異教徒は迫害する」て姿勢を維持しないとムスリムとかに乗っ取られるけどどうするの
日本の「思いやり指数」は世界最低レベル。見知らぬ人を助けない、寄付もしない、ボランティアもしない
韓国、日本の「ホワイト国」除外を見合わせ ネット「むしろ除外してもらった方が、WTOを含めて韓国の不当性を訴えられましたね
【書籍】 「トンカツには日本の帝国主義への熱望が込められている」〜キム・サンフン著『B級世界史』★3[07/03]
【朝日新聞】欧米韓は… 比べてわかる日本の大学入試の「欠陥」
日本の女モデルはハーフやクォーターが多い件
【国際】 日本の「嫌韓本」に韓国人の怒り爆発 「恥知らず」
【習近平を「国賓待遇」している場合か?#安倍晋三 】台湾人がもどかしく見る日本の「コウモリ外交」
12:49:28 up 21 days, 13:53, 0 users, load average: 9.47, 9.79, 10.23

in 0.37299990653992 sec @0.37299990653992@0b7 on 020402