マンチェスター・ユナイテッドを率いるポルトガル人指揮官ジョゼ・モウリーニョ監督が、ロシア・ワールドカップのグループD第1節アルゼンチン対アイスランド(1?1)で、アイスランドが見せたパフォーマンスを称賛している。
優勝候補と目されるFWリオネル・メッシ擁するアルゼンチンの攻撃をほぼ無効化することに成功し、勝ち点1を分け合ったアイスランド。モウリーニョ監督はロシア『RT』に対して、アイスランドの守備戦術が見事に機能していたとの見解を示している。
「アイスランドのプレーについて頭に浮かぶ言葉は、コンパクトであったということだ。試合を通じて彼らは密集し、最後にはペナルティーエリア内に9人を位置させた。しかし、メッシやほかのアルゼンチンの才能を前に、1対1となることは決してなかった」
「アイスランドの姿勢について、誰も咎めることはできない。彼らは素晴らしいスピリットと努力を見せた。子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし、全員がとても強靭だ。一方でアルゼンチンはボールを保持していたが、メッシは常にエリア外でのプレーを強いられ、いちいち驚異のドリブルを見せなければならなかった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180617-00000027-goal-socc 何の問題もない素晴らしい
問題なのは欧州と南米の糞ダイバーだろ
モウリーニョがアイスランドのサッカーが好きなのは分かるが、ベップはあのサッカーを見てなんて答えるかを知りたいな
>>1
>子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし、全員がとても強靭だ。 アイスランドFIFA22位→PA内で9人が守備
本田ジャパンFIFA61位→“自分達のサッカー”
でもアイスランドたまたま足元にボール跳ね返らなければ、点とれんかっただろう。
ゴールキーパーをデビルリバースみたいなやつにやらせたらいいやん
弱者は弱者なりの戦術があるし本番にそれをしても咎められるどころか賞賛されるんだがなぁ
まぁ日本人には無理か
アルゼンチンは、わざわざ人が密集してるとこに突っ掛かってきたからな
>>13
ん?アイスランド結構
良いシュート打ってたから点取れそうだったけどな こういうのをアンチフットボールて言うんだよ
昨日のアイルランドとアルゼンチンの試合を見てサッカーは死んだと思ったね
>>15
電通含めて
マスゴミやまとめサイトがそれだとアクセス数減るから
嫌だと掲示板でハリル叩きしたからな どっちかというとアルゼンチンの方が朝から肉食ってるイメージあるけどな
サッカーに詳しい人ほど
攻撃より守備を重視するんだよ。
いろんなサッカーがあって面白いね
枠ガ増えるの楽しみだ
クソ雑魚マンUみたいなサッカーだったな
如何にもモウリーニョが好きそう
アイスランドの方が勇敢だったけど
アイスランドですら9人守備するというのに
どこぞやの忖度ジャパンは、たった3人で守ろうとする気らしいwww
>>1
アイスランドみたいな弱者がやるから称賛されるんであって
某マンチェスターユナイテッドみたいな市場で何年も一番金使ってるくせに
そういう戦術しかとれない汚物みたいなチームは叩かれて当然な 朝食に肉を食ってたとか、いちいち驚異のドリブルを見せるとか外人って不思議な表現使うよな
ホンダをボロカスに表現したイタリアの新聞も日本人には浮かばない表現が多かった
キーパーへのバックパス詰められて、そのクリア奪ってシュートまで行ったやつが入ってればアイスランド勝ってたからな
完全にタラレバなんだが、個人のレベルは圧倒的にアルゼンチンだが勝てる可能性もあった試合だわ
サッカーのポルトガル代表で、スペイン1部リーグで活躍するクリスチアーノ・ロナウド選手が脱税をしたとして訴追された事件で、スペインの有力紙は、ロナウド選手が、日本円で24億円余りの罰金を支払うことで税務当局と同意したと伝えています。
>>23
アンチフットボールな
確かに守備は大事だがあんなの絶賛してるのは脳筋プレミアガイジだけ 日本はアイスランドみたいにプライドを捨てて弱者のサッカーに徹することはできないだろうな
闘莉王みたいな闘将がいないし
アイスランドの選手って全員フィジカルは強そうだった
だからああいう戦術が取れるんだろう
日本の場合は、穴熊をしても崩されそう
>>33
プレミアガイジでもマンチェスターユナイテッドはさすがに馬鹿にしてるだろ
逆にプレミアガイジはトッテナムレベルのカウンターを絶賛してるはず アイスランドの方がポジショニングがよかったからボール持つと
ポジショニングが崩れてるアルゼンチンの選手より
アイスランドの選手の方が上手く見えたよな
でかいやつを9人並べれば点を取られにくくなるというただそれだけのこと
モウリーニョは大金かけて選手とってバス停めやがるから嫌い
>>29
イタリア人の発想と語彙の豊富さは面白かったな
火星人、ピッチを徘徊する幽霊、サハラ砂漠でもブーイングとか(笑)
逆にドイツなんかだと、スシばっかり(笑) モウリーニョのサッカークソつまんねえアンチフットボールだしな
>>1
日本もコロンビアとポーランドにはこれをやって勝ち点1取らなきゃいけないのに自分達の持ち味を出す事に固執して相手の良さを消す作業をしてない
だから惨敗するんだと思う >>39
攻撃どころかプレスも構築できない無能だからな その守備も演出はエゴ丸出しで外しまくったメッシだけどな
>>33
名前に騙されずに本質を見たほうがいいよ。
人口35万人の小国が欧州予選ではクロアチアのいる組で1位通過して
大会ではアルゼンチンとも引き分けた。
謙虚に見習うべきだと思うよ。 >>43
馬鹿はサッカー見ても無駄だから見なくていいぞ >>35北欧のヴァイキングの末裔は精悍な巨人の集まりで、
氷の壁を敷いてるようだったわ
巨人たちが組織的にブロックつくったアイスランドの守りは終始安定していたな
逆に昨日のメッシはまさにケイスケホンダだったな(笑) >>46
平均身長185cmのサッカーのなにを見習うんだよ いちいちメッシを経由するアルゼンチンにがっかりだよ
>>13
にわかすぎるだろ
他のチャンスシーンも見てみろよ
なぜこぼれ球に反応できてたかわかるから >ペナルティーエリア内に9人を位置させた
同じことを日本がやったらアンチフットボールと叩かれるよなww
素人だから詳しいことは知らないけど
動かないでギリギリまでガマンして
積極的にボールを奪いにいかないディフェンスしてたな
まあ相手はテクニシャンだらけだから下手に仕掛けたら抜かれちゃうからなww
エリア内に9人で守備か
弱者の戦術とはいえあんまり守備的過ぎるのもな
日本もアトランタ五輪のブラジル戦みたいに全員自陣でがっつり守備とかあったけど
強いチームからしたらあまりにも守備偏重で戦われるのはフェアではないかもね
>>51
表面だけ見るのはよくない。
本質を見よう。 モウちゃんがインテル対バルサでやった時と同じような戦術だったな
ユーロで旋風巻き起こしたから、今回も楽しみなチームだね
日本もやればいいんだけどつまらん見栄が邪魔して徹底できなさそう
>>58
本質がそれだろうが
日本のサイズであのサッカーやって耐えられると思ってんの?
頭お花畑かよ でも優勝はフランスだと思う
ナポレオンが敗れ去ったロシアの地で
それこそリベンジだろ
日本人には不可能なサッカー
アジアレベルですらパワープレイやられただけでパニック起こす現実
アメリカの試合見てる時みたいに熱くなるな
応援したくなる
最近のブラジルなら、あぁいうのはカモになるな
でかい奴は俊敏性のカモな上に
ファールやコーナー取れたら、アルゼンチンみたいななさけないセットプレイもないし
美味しすぎる
たまけりに必死にならないと国外脱出できないからね仕方ないね
だーかーらー
平均身長185cm、あのガタイだからできるサッカーなんだよ
少しは考えろよ
アルゼンチンは自分たちのサッカーだったな
アイルランドのほうは守ってカウンターが徹底されてた
あのサッカーじゃ予選突破できないから
今後どうするかだな
>>57
身体的に恵まれてる黒人と同じ条件で戦わないといけないなんてフェアじゃないぞww アイスランドってガチガチに守ってるようで、カウンター攻撃の時は
結構人数掛けてる印象あったけどな?
最後の方は自陣に退いてたけど、全体ではアンチフットボールというほど
守備的でもなかった気が。
2004年のユーロのギリシャもそうだったけど
強靭なフィジカルがないと不可能
サッカーの歴史を知ってる人ならすぐ分かる事
442と433を試合中に使い分けて守備してるんだよな
日本なんて試合を通して一つの守り方でしか出来ない
>子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし
これ何なんだよw
>>27
サイズも強靱さもないのに数だけ揃えても同じ事はできない アイスランドまじ凄かったわ
全試合で勝ち点1は取れるだろ
計勝ち点3か・・・
勝った戦術が正しいのであって、ドローである以上正解かは分からんだろ
オーストラリアがアイスランド化したらけっこうやだね。
>>80
そりゃ朝から魚食うようじゃムキムキにはなれんだろう アルゼンチンとスペインでさえ俺たちのサッカーやって勝ちきれなかった。
日本のボロ負け必至。
>>83
他の結果次第では引き分け(トーナメント入ってからはPK勝ち)だけで勝ち上がっていける
そういう実例もあるし >>51 背の高い奴がサッカーを選ぶ風潮を作ること? アイルランドの何が驚きって
かなり決定機を作ってたところ
アルゼンチンって守備やばくねーか?
プレミアで指揮とってなかったらボロクソに言ったただろw
>>62
高さがないアルゼンチン相手になら耐えられるだろうよ
上手く行けば昨日のアイスランド以上に上手くいくかもしれん そもそも欧州予選を勝ち上がってきたチームが弱いはずないだろ
>>75
身体的優位はサッカーにおいて大きな武器ではあるけどそれだけで試合の勝ち負けが決まるわけじゃないからな 引きこもっても気迫が感じられたからな
結構見ごたえあったよ
しかし中固められるとメッシ、アグエロ、でマリアいても勝てないもんだな
>>76
アルゼンチンがゆるゆるプレスだから、それに乗じて攻めるときはけっこうガツンと前に人数かけてたよな >>99
出し手いないからな
バネガが出てるようじゃ駄目だわ >>99
試合を通して、メッシしかいなかったような使われ方だったけどなw
メッシいない方が他の選手躍動するんじゃないかと想像してしまうくらい酷いメッシ依存な試合してたな ちなみにモウリーニョはチェルシー時代相手がドン引きして勝てなかった試合で
「サッカーをやってくれなかった」って言ってお前が言うかと叩かれました
>>1
>子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし、全員がとても強靭だ。
やっぱり朝から肉喰わなきゃあかんのや
日本チームは朝ステーキ800グラム、朝おやつステーキ300昼ステーキ500グラム、おやつステーキ300グラム、夜ステーキ700グラム、夜食ステーキ300グラム喰えや
それぐらい喰わなきゃ強くならん 徹底した弱者の兵法だが
だが弱者の兵法も必要最低限の戦力が揃ってはじめて成立するものだし
日本がこれを真似してもアルゼンチンに負けるのは確実
2002で見たときはけっこう熱い攻撃力を持っていた印象だけどいつの間にそんな弱者のサッカーに成り下がったんだ?
>>96
アジアのタイごときのスピードでチンチンにされたDF陣が耐えられると思うか? アルゼンチンのあの守備じゃ、強豪とやったら粉砕されそうだな。
>>92
ヤバいよ、サイドから攻められると特にな。
まあ、ベスト8止まりかな。 115名無しさん@恐縮です2018/06/17(日) 22:59:52.25
>>106
さすがにその食生活だと腎臓が確実にぶっ壊れる >>109
ちゃんと選手選考して、引いてブロック作ってスペース潰したらね
スペインはパスでこじ開ける事が出来ないときの打開策として、ディエゴコスタをFWに置いた
アルゼンチンはメッシ依存しかなかった 名前がなんとかSONばっかりだったな
全員が戦術をきっちりこなすチームは隙がない
メッシがPK外したのがね
欧州予選でクロアチア抑えて首位通過のアイスランドは弱者でもなんでもない
>>108
いやそれアイルランドw
あの時は東京の繁華街でアイルランドサポがビール飲みまくってたな
朝方ぶっ倒れてるアイルランドサポ見たわ 自分が相手チームにやられたときはグチグチ文句言ってたくせにw
>>5
PA内にへばりついてたわけじゃないしな
全員でじょうげどうしてた。
ある意味新しい > 子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえる
日本無理じゃん・・・
アイスランドも強者に対抗出来るだけの戦力は揃っているしなぁ
ドムが11体でも戦術次第でガンダムに勝てる
そもそもモウリーニョって守備の人だろ
何でユナイテッドの監督やってるのかわからんが
勝ったほうが強者の世界に弱者のサッカーなんてないんだよ
言ってるのはシャビ教に洗脳されてるようなやつ
これをビッグクラブの選手でやっちゃうモウがアンチフットボールw
勝ってれば許すけど引き分けの状況であのドン引きはアンチフットボールですわ
>>99
攻撃でも人数かけていたから引きこもりってのとは違うかと
>>104
前にボールをはこぶときはやたらメッシを使うんだが
ゴール近くじゃなかなかメッシを使えなかったように見えた >>8
ペップはいちいちこういうコメント出さんだろ 9人で守ってもカウンター時は効率良く攻めてたよね
リトリートしてパス回しの国とは違う
>>19
たしかに一人だけ散歩してた男はアンチフットボールだったな。
子供に見せたくない >>8
ケチはつけないだろ
あれがアイスランドでやれる最良のプランなんだからさ >>17
そもそもメッシって足下でしかボールもらおうとしないからな
前線にいて何度もダッシュを繰り返してスペースでボールをもらおうとしない
だから前線にいると相手のマークが剥がせないから前線から引いた位置にいる
そうなると相手の守備ブロックの手前でしかフリーになれない
そこで足下でボール受けてからコネコネドリブルする
相手からしてみりゃ前線にいないゴールから遠い位置、
なおかつコネコネしながらブロックに突っ込んでくるだけだから守りも予測しやすいよな
メッシがスペースに走るのは自分がパスしたボールをワンツーのリターンで受ける時だけ
あんなの見てる全員が予想出来る アンチフットボール、お得意のバス停戦術のヨイショ
やれやれだぜ・・・
>>1
>子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし、
ハムエッグ食えばいいのか メッシにしてみたらW杯中はあのセルヒオ・ラモスさえ天使に思えるんじゃね。
>子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえるし
これってジョークでしょ
翻訳で文字起こしだからニュアンス全然伝わらないけどジョークっぽく言ったんじゃないの?w
アルゼンチンはアイスランドがカウンターで来るのは分かってて、ボールを取られても本当は中央で奪いたかったんだけど、アイスランドはそれは織り込み済みで徹底してサイドからのクロスだったもんね。
メッシが徹底的にマークされるのなんて分かりきってるんだから他の手を使えるようにしないと
残りの試合も戦術メッシで行くならアホとしか言えないw
アイスランドの守備ブロック美しかったな
メッシ含めアルゼンチンは中央を崩したがるから中央ガチガチに固めて瞬時に囲めてた
ヘボイタリアよりカテナチオだった
日本代表だと
まず守備で人数かけても
吉田と槙野でPKで失点
川島がおもしろプレーで失点
で、カウンターもボランチの長谷部山口柴崎のパスミスで逆にピンチ
若しくは大島が狩りどころになるか
開始20分でけが
それをのりこえても結局前の決定力のなさでおわり
悲しい
冷静に2〜3タッチくらいでアルゼンチンの守備をいなして横パスで凌いだり上手かったよ
爆発的なスピードもあるし
アイスランドは参加チーム中で最も体格が良いチームだろ
そんなやつらと同じ戦法が日本人にできるわけねーだろ
>>104
それはあるだろうな
メッシいなければもっとチームとしての戦術をしっかりしなきゃって考えるだろうけど
今治北ノープランでめっしにとりあえず任せるスタイルだからな 190近い大男9人がエリア内でゾーン敷いてたのは確かに斬新だった
あれこじ開けるチームないだろうなあ
日本が同じ事やったら、ハイボール放り込まれてすぐ終わるw
モウが普段やってる戦術が機能したから褒めてるんだろ
プレミアだともう機能しなくなってるけどさ。
毛利がモスクワでプーチンと会ってる写真が
「最近バスの調子が悪いんだ、戦車売ってくれない?」とかツイートされててワロタ
>>88
スペインっていうかバルサの俺たちのサッカーって守備ガチガチ固めだから日本のように意味わからんやりたい事をやるだけサッカーとは全然違うけど モウリーニョはこんなソリッドな戦術思いつかないだろw
/\
/::::::\
/:::<◎>:::\
/::::::::::::::::::\
スポーツはすべて八百長ユダー
大谷の活躍はジャップをホルホルさせてナショナリズムを高めるとともに
ジャップの親米感情を高めて中国と戦争させるために
ユダたちが手心を加えさせていただけユダー
ここだけの話、
ロシアワールドカップでは日本をベスト16以上には行かせる予定ユダから
心配しなくてもいいユダよqqq
最近の日本代表の不調はオープン戦での大谷と同じユダよ
期待を落とした上で、人々の予想を覆し、よりホルホルさせようとしてるだけユダー
あと、東京五輪では伊調に5連覇を達成させる予定ユダから期待しといてねqqq
ユダたちが愚民を煽っているのに何だけどスポーツにのめり込む奴は馬鹿ユダよqqq
【ユダたちがスポーツで手心を加えさせる目的】
相撲などにおける外人の活躍…日本人より外人の方が優れているという心証を日本人に植え付け、外国人の受け入れと混血を促進し、純粋な日本人を根絶する。
大阪なおみやサニーブラウンなどのハーフの活躍…日本人より混血の方が優れているという心証を日本人に植え付け、混血を増やし、純粋な日本人を根絶する。
サッカー、レスリング、カーリングなどでの女性アスリートの活躍…女性が優れているという見せ掛けの心証を植え付け、女性に自身を植え付けるとともにアンタチャブルな存在に持ち上げ、非婚・少子化を促進する。
両チームでドン引きやれはFWでボールの
取り合いになるのかね。
「俺たちのサッカー」に相応しくない。カッコ悪いよ by ケイスケホンダ
>>88
スペインの3ゴールのうちの2ゴールはコスタの身体能力によるこじ開けゴールだしなw 格闘技だとこういうの金返せって叩かれるけどチーム競技は拍手贈られる不思議
ただ、GLは勝たないと突破ないからな
そこがアイスランドの試練
決勝Tに進出出来てしまえば
トーナメントは最悪全部ドローでも優勝可能
パスサッカーを磨き上げたのではなくフィジカルから逃げ出したのが「俺たちのサッカー」
アンチサッカーって手でも使ってシュートきめたんか?
戦力が無いチームがあの戦術ならいいんだよ
戦力あってあの戦術やるからモウリーニョはダメなんだよ
芝が長くてボールが走らないから、テクニック系、パスサッカー系のチームは厳しいな
日本も今日のコスタリカみたいに、可能性なく負けるだろうね
コスタリカのキーパーが川島だったら、3−0で負けてたろし
完全に予選敗退ですな日本は
>>1
いちいち驚異のドリブルを見せなければならなかったってほんと性格悪くて好き >>165
格下の選手が一発いい攻撃を決めた上で亀戦術で引き分けても健闘と言われるけどな
金返せって罵声浴びせられるのは格上とされる選手が攻撃しない時 >>104
実際メッシ不在のナイジェリア戦はメッシいる時より攻撃機能してた
でも前がかりになって2−0から引っくり返されてたな 日本の身長分布
割合(%)
190cm 0.06
185cm 0.90
180cm 5.60
やはりサッカー選手の世界基準180cm〜190cm層は日本では薄い
それでも180cm〜の男性の数はアイスランドの総人口は越えている
日本馬鹿サッカー協会がちゃんとした身体能力や運動能力を持った少年たちを選抜して育成に注力してくれるならまだ未来に向けて希望が持てるんだけどね。
でも、いまだに日本サッカー協会とスポンサーはチビのウスノロ曲芸ピエロに夢中
0−0のドローは勝ち点0にしろって言ってなかった?
守備サッカー嫌いなんじゃないのか
子供の頃から朝食で肉を食べていたことがうかがえる
まるで今でも狩猟をしているようなイメージなのか?
>>1
マイティソーがいたからな
神が相手じゃさすがのメッシも何もできなかったな >>179
日本に動ける190cmがごろごろいるならバスケあんなに弱くないよ ● ●
● ● ●
→
● ● ●
● ●
この陣形を徹底してた。
綺麗に整列してるからハッキリわかった。
確かにモウリーニョ好きそう
もともと強豪監督じゃなくてポルト制覇から始まったしね
>>166
ちなみに1勝もしないで決勝トーナメントに進出した国はある
勝利が勝ち点3になってからのW杯でも、98年のチリは3引き分けで決勝トーナメントに進出した
サラスサモラーノコンビの頃
そのグループの3位のオーストリアと4位のカメルーンは共に2分1敗で勝ち点2しか取れなかった
1位のイタリアは2勝1分で勝ち点7 穴熊されたんなら、徹底的にシュート打って相手のハンドとかミス誘えばいいじゃん。
アイスランドといえば、
ドラゴン久保の変態ゴールが忘れられない。
31位:日本代表(178.1cm)
32位:サウジアラビア代表(176.2cm)
身長ワースト2
この2チームが強いと思ってる人はいないはずだ
チビはそれだけで弱点なんだよ
>>186
まんまユーロ2004のギリシャだな
日本はそもそも442のチーム自体がほとんどない・・・ 198名無しさん@恐縮です2018/06/17(日) 23:36:19.38
こんな守備アイスランドだから許されるのであって
サッカーとしては糞つまらないだろ
>>193
ガチガチに釘が閉められた一発台を連想した。 こんなん予想できたんだからアルゼンチンが無策だったのがアホ
アイスランド応援してたわ
朝から肉ってなんの肉食ってんだ?
トナカイみたいなの?ヤクーだっけ?
白米山盛り食ってフィジカルエリート()とか言っちゃう日本は
相当遅れてるんだろうな
国代表レギュラーが本業で食えない、とか、まんまWBCじゃん…
サカ豚、窒息死しかないやん……
アイスランドが9人ならそれより劣る日本はPA内11人でアルゼンチンを封じることが出来る。
コロンビアはアルゼンチンより二枚くらい格下だから日本はPAに9人残せば引き分けに持ち込めるはず。
玄米か発芽玄米のがいいからね 精製された白米なんて糖尿病にしかならんぞ
背の高さと走力さえあれば、
カウンターサッカーって最強だな。
これブラジルだったらそもそも考え方が違うんだよな
アイスランドの守備陣形が整う前にゴール決めればいいとなる
いつの時代も矢のようなカウンターサッカーで点決めるからなブラジルは
>>197
Jで1位2位の広島と瓦斯は442じゃん >>208
日本で堅守速攻やれとか行ってる奴らって
高さがないのをわかってないよなあ ボールを奪った後にもうちょっと丁寧に繋ぐようにすれば、
たとえシュートまで持っていけなかったにせよ、無駄な疲労を防げると思うんだが。
あんなプレーを3試合するとなると、最終戦はバテバテで精度低過ぎな状態になると思う。
>>211
南アはそれでGL突破したしロンドン五輪はベスト4まで行ったじゃん 敵も味方も、皆がメッシだけを見てた
メッシに3人マーク付いてたのに、そのメッシにパスを出すチームメイト達・・
むしろ引き分けで助かったのはアルゼンチンの方だわ
あんな守備的サッカーだと2010年みたいにまたつまらないサッカーなるぞ!
>>211
アルゼンチンのコーナーキックの絶望感といったら 結局今の日本だとドン引きサッカーしても放り込まれて高さで負けて終わりなんだよな
その点中澤闘莉王は偉大だった
ケイスケホンダ「あんなのはいつでもできる。最後の手段
ドログバ
ロッベン Jコール
ランパード エッシェン
マケレレ
ガラス Pフェレイラ
Rカルバーリョ テリー
チェフ
死ぬほど堅い守備を誇ったモウリーニョの名チーム
>>209
しかも今回のメンツは比較的そういう戦術に向いてるしね 日本は10-0-0フォーメーションで3試合引き分け狙いに行けよ。
そのほうがまだ予選突破の可能性あるよ。
>>1
さすがアンチフットボールの権化モウリーニョ
まぁアイスランドは戦力差を考えたら守備的な戦術は正しい
モウリーニョはマンU、レアル、チェルシーとタレント集団を率いても守備的な戦術をするから叩かれるw もし日本代表があんなサッカーやったら
日本のサッカー人気は死ぬ。
>>211
そもそも主戦場がアジアなんだからそんな事やる必要ないしな メッシは決定力さえあれば史上最高のFWなんだよな
これだけのスキルあっても本田の2倍しか点取れてない
チビでウスノロで足元が器用だと「天才サッカー少年になるのが日本サッカー界
でも、その「天才(笑)」選手たちが大成した例はありません。
大人になるにしたがって身体能力的に試合についていけなくなって消えていきます。
日本人は平均的に小さいです。そんな日本でワザワザさらにチビの選手に注目する必要はありません
もっとフィジカルに着目して将来性を考慮してほしい。小学生年代で技術重視の評価をするのは間違いです >>222
ガラスが左サイドバックってことは2005-06か
本人は中央やりたくてぶんむくれてたけど
それで翌年はアナルとの間でキャシュリーさんとトレード 例のアノ選手がハットしたから
チームメイトがいつも以上にレオに
気持ちよく点を取って頂こうと気を使ってたね
南アフリカの
日本もアンチフットボールだっただろ
それでも勝てば盛り上がってんだから
サッカーの質なんぞ関係ないよ
ワールドカップで人口35万人のアイスランドと
人口10億人超の中国もしくはインドとの試合観てみたいものだ
まあアイスランドが勝つと思うけどw
アイスランドと言えば甘エビの印象
若い事あれだけ嫌いだった甘エビが
おっさんになってから大好きになったのは不思議
以前アラダイスのサッカーを19世紀のサッカーだと言って世界中からお前が言うな言われたモウとは思えない発言だな
今知ったけどベルギーて優勝候補なんだな・・
コーチにアンリが居るのか これは大きいな
>>232
そうだね
ロナウジーニョさえいなけりゃCL優勝出来たんじゃないかと今でも思うわ
ガラスとコールのトレードはまあ良かったんじゃないか、結果的には ペナルティーエリア内に9人もいたら普通はむしろ渋滞して機能しないけどね
>>231
身体能力の差って子供の頃が一番大きいけどw アルゼンチン相手だからああいう戦術取っただけで
今のアイスランドは並みのチームならガチンコでやっても普通に勝てるくらい強いぞ
>>3
しかし攻撃面で違いを生み出せる貴重なグドムンドソンがハムストリング痛めたからより攻撃のオプションが減ってしまった
無敗で3戦終えて3位とかありえるぞ 190cmくらいの男たちが
90分 フルに走り回る
すげえよ
>>89
牛の頭の丸茹でとタラの干物が名物料理
後者はフィッシュ&チップスの確保のためにイングランドと武力行使こそしないけどお互いに経済制裁し合う通称「タラ戦争」でいがみ合った仲 身長厨はドイツ相手に無失点に抑えてる
メキシコを何て言うんだろう。
>>116
メッシ下げてディバラとイグアイン出すってオプションあるんだけど使わないんだよ 汐試合だけど面白かった。サッカーって面白いよやっぱ。緊張感がたまらんw日本代表も本当にベストと思われるメンバーで向かってほしいな。
体も大きいからシュートが必ず相手に当たって弾かれてしまってたな
ブロックしきれずにコースが変わってオウンゴールみたいな形になったらアウトだが
アルヘンティーナが肉大好きって事をモウリーニョが知らないとは思えないから、朝から肉うんぬんのくだりはアルゼンチンへの皮肉なのかもしれない。
弱者のサッカー結構じゃないか。
コロンビア相手に勝点幾つ取る気なの?
3狙ってダメなら予選敗退より、1をとりにいくのはありじゃないかな
まぁ、俺たちのサッカーでアイスランドみたいな気合のはいったゲームできないだろうけど
>>251
たらの干物にバターつけて食うんだってな
うまいかもしれん アイスランドはペナ横のエリアへの侵入上手かったな
アルゼンチンよりチームとしてどう点をとるか考えられてた
日本が同じことしたらオウンゴールか下手なクリアでコーナーから失点しそう
ワールドクラスが1人もいなくて全敗良そうされているパナマだが、端っから攻撃を捨てて5バック1ボランチで全力で勝ち点1取りに行くらしいからここも案外イングランドとベルギーを自由にさせないがもね
ここまで見てメキシコとアイスランドが強い
メキシコ×スペイン
アイスランド×ドイツ
見てみたい
日本が同じ事するのは無理だよね
守備で我慢するって事が出来ないんだよね…特にメンタル面が原因で
集中力が試合のどこかで急に切れる悪癖がどうしてもね…
日本も10人で守れや。
無失点なら勝ち点1は貰える。
0勝3分けで2位狙いだ!w
>>253
どうもディバラはメッシの控えとしか看做されていない節があるな
メッシ右ディバラトップ下で少なくともオプションとしては十分に共存可能だと思うのだが >>249
今大会で日本より弱いとこ探すほうが難しいんだがどんだけ頭わるいの? 自分がやられたら「バスを何台も並べやがって」って文句言うくせに
>>32
スペインってメッシにも脱税疑惑かけてたな 超冷めた態度の奴もいるよ
知り合いのアイルランド人とか
すげーよなよくやったよって話すと、俺には関係ないしどうでもいいとか言うし
>>267
それは自分も思ったからオプションって付け加えた 見てる方はおもろくないけどな
予選リーグだから許される
フィジカルガーとか言ってるやつがいるけど
それは当たり前のことで日本がそれをやってもアイスランド以上の守備は出来ないだろうけど
大事なのは勝つための可能性の高い選択を見付けてそれを決断することだよ
世界相手に日本レベルの技術でボールを保持しようとしたり、狭いとこでパス交換して崩そうとする事の方が無謀
ボール持ちながらのサイド攻撃も今のメンバーじゃ機能しないだろうしな
まぁボールを保持しようとせずカウンターを狙い続けることはスポンサー傀儡ジャパンには無理だろうけどさ
南アフリカだってハリルのオーストラリア戦だってアンカー置いて上手く行ってるわけだし
もちろんそれだけで上手く行ったとは言わないけど、大きな要因のひとつでしょ
日本は全員でゴールを守って3試合0-0を目指してみよう!
モウリーニョの場合は世界最高クラスの選手であれをやるから…
まあそれが悪いとは言えないけど
>>276
それなら良し。わしは飽きてウイイレやってたで >>134
解説してたら嫌でもコメントするだろ
モウリーニョは今回ロシアで解説してるんだよ 日本で引いて守るなんて無理だと思うよ、南アがたまたまだと思う
ロンドン五輪も別に引いて守ってたわけでもないし
ラインを低くしすぎずミドルゾーンで狩る勢いでプレッシング、ボールに拾ったら人数かけて速攻するしかない
引いて守ってロングカウンターなんて、日本じゃ無理だろw
アルゼンチは意地でもメッシに集めてたなアルゼンチンはあれを続けてたらほんとうにやばいぞメッシさえ囲んでおけばいいからな
NHKでワールドカップ見てるなら受信料払えよ
オリンピックも紅白も。
詐欺罪だよ犯罪者
NHKでワールドカップ見てるなら受信料払えよ
オリンピックも紅白も。
詐欺罪だよ犯罪者 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー
この歌のサビはイケる
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
★カバー、コピー大歓迎。 女性が歌ってもイイネ
ドイツだって負ける日はある
日本だって勝てる日はある
お前は高価な駒でそれをやるからつまんねーって言われるんじゃん
>>33
アトレチコとかアイスランドみたいなもんやろw
レアルもカウンターだし
時代遅れ モウリーニョさん、そういう問題じゃないのよw
バスを停めるなんて、後ろにブロック下げるだけじゃなかったでしょうに
あなたがやってるのはただそれだけを、あのタレントにやらせるからつまらないと批判が出る
その上、肝心な試合で勝てないでは困るわ
モウリーニョの戦術が「ゴール前にバスを並べてる(パーク・ザ・バス)」だからな
モウリーニョの言葉のセンスが好きだわ
半分皮肉で半分本気な感じ
>>23
守備してボールを奪わないことには攻撃出来ないからな
ボールの取り所を探すのが戦術でもある アイスランドもメキシコも守るだけじゃなく点を取ってるから批判される要素は一つもないな
選手全員が一つになって徹底したサッカーは面白い
モウリーニョは2番手クラブでカウンターやるのがお似合い
ユナイテッドやマドリーに合わないのは明白
>>107
いやだから俺はもっとガチムチの走れる奴呼べって何度も言ってたんだ
香川、乾、柴崎なんかじゃ出来るわけねー 見習えって言うけど日本の選手がPA内で守ったらPK与えるだけだろ
>>302
そんな選手がいるなら、誰も困らねえよw
本田は走れないし、Jリーガは論外だし、そいつらで勝負するしかねえよ。
まずはJリーグの育成を恨んだほうがいい。
フィジカルある選手を鍛えれば未来は明るい。
大島、健剛、ガチャを賞賛してる時点で無理やw ラグビー選手みたいな体格だよね
髭もどっちかって言うと怖い
アイスランドはPKひとつ見逃して貰ってるからなあ
あのときVAR確認してたら、間違いなくアルゼンチンPKもらってたろ
本田香川乾は守備をサボってたからな
ハリルホジッチが乾を呼ばなかったのは守備をサボるからだもん
ポルトでCL獲ったときは攻撃3人でカウンター狙う戦術だったな
メッシ、クリロナくらいだよ守備免除できるのは
全員攻撃、全員守備で体力ある奴だけ入れとけば良い、いうならメキシコくらい
堅守からの速攻は観てて気持ち良かったけど、PK決まってたら負けてたからな
2mもの巨人をゴール前に一列に並べて守り、ダイブでPKとる。
これが未来のサッカー。
今更になって見てみたけど、アイスランドは別にどん引きサッカーってほどじゃないじゃん
ライン上げて攻め込んで決定機作るとかも何度かやってる
>>316
攻める時の迫力すごかったよ
何人か足元上手いのもいたし >>40
ドイツは表現が汚いから
イタリアはやはり笑わせるがうまい アイスランドのキャプテンってなんかドストエフスキーみたいだな
エリアに9人とかそんな格好悪い戦い方できるもんか
日本は俺達のサッカーを貫かせてもらう
”常に”エリアに9人ならともかくモウリーニョの言うように”最後は”エリアに9人だっただけだしな
4−4−2の3ラインを常にコンパクトに保つってまるでアリゴ・サッキのACミランみたいな戦い方だな
>>321
やろうとしてもアジア人のフィジカルじゃ無理なんだよなぁ… そもそもルール違反でもないのに何でぐちぐち言われなあかんねん
大相撲かよ
アイスランドも凄いけどメキシコも凄まじかったな。
後半早い段階で5-4-1に変更してペナを3バックでガチガチに固めてカウンター勝負。
>>323
サッキはメチャクチャライン高かったからアイスランドとは違うような
近いとすればレーハーゲルのギリシャでしょ