◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】江川卓、朝日新聞の「始球式参加」要請を拒否 本人が明かしたその理由 YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528878745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
夏の甲子園は、今年の開催で100回目を迎える。大会を盛り上げるべく主催の朝日新聞社は大張り切りだが、そんな記念ムードに水を差す騒動が起きていた。
***
朝日新聞の力の入れようは、試合ごとの始球式に、甲子園を沸かせた往年の名選手を呼ぶ計画からも見て取れる。
朝日新聞の力の入れようは、試合ごとの始球式に、甲子園を沸かせた往年の名選手を呼ぶ計画からも見て取れる。
「星稜高校のゴジラこと松井秀喜から了承を得ていますし、他に、1983年に、史上4校目となる夏と春の連続制覇を果した池田高校の水野雄仁も快諾している」
(さる朝日の社員)
となれば当然、92奪三振の記録を持つ作新学院の“元祖怪物”こと、江川卓(63)も候補に挙がったのだが、江川サイドからの返事は“ノー”。読売グループの
ライバルにあたる朝日新聞の仕事ができない“縛り”があると、説明されたという。
読売は江川の古巣であるし、現在も日本テレビの番組に出演していることも関係しているのか。だが読売グループ本社広報部は「初めて聞く話です」と、
しがらみを否定。ならばと江川本人に参加拒否のワケを尋ねたところ、
「僕は甲子園で優勝していないので、格好悪いという思いがある。誤解してほしくないのですが、決勝に行かなかった選手が始球式に出るのはふさわしくないという
意味ではない。僕が単純に出て行くのが好きではないんです」
という答えが返ってきた。しかし一方、江川には、人前に出ることへの“トラウマ”があるという証言も……。6月14日発売の週刊新潮で詳しく報じる。
「週刊新潮」2018年6月21日号 掲載
新潮社
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180613-00543686-shincho-base
江川の会見で記者に「ちょっと落ち着いてください」ってなだめてたの見て、
記者って昔から異常だったんだと思ったわ
江川って監督に期待されてもならないってイメージだったけど
もう期待もされてないか
大谷の160キロストレートより江川の140キロストレートのほうが打てない
真夏の炎天下で高校生に野球させるのが良い事なのかどうなのか
達川がバントの構えでバッターボックス入ってそうだもんな
>>10 江川の言うことが尤もなんだけどその一言で記者が逆上したんだよな
大人気ないなw
>>1 捕手が球をとれないということで
全力投球できず、雨中押し出し敗北だから
いやな思いでだろ、甲子園。
◆
当たり前だろ
A級戦犯
岸信介と正力松太郎・・・・・・・・・・・・・・・・・・安倍と読売だよぉ。
CSISの犬。
米CIAの昔からのスパイたち。
朝日新聞は江川のことボロクソ書いたからな
巨人での初登板で江川は敗戦投手になったんだが、翌朝の朝日新聞の見出しは「天罰」だよ
朝日新聞のほうは都合よく忘れてるかもしらんが
××「優勝投手なら俺が」
金村「せやで」
はなわ「ほんまや」
香川県大会は中西太さんが85歳で始球式だそうな。
江川さんは栃木県じゃなくて全国大会なのか。
江川は日本人だからだよ
金田にやらせろ 朝鮮新聞さんよ
>>11 松井、阿部と後がつかえてるしもうオファーないだろ
監督オファーあったときに今貰ってるギャラと同等の年俸要求して
決裂したとかいろいろ噂あるが叩かれる怖さ身に染みてる江川に
監督業なんか無理だと思う
断ったことが記事になるのが凄い
天下の朝日新聞の申し出を断るとは、なんて不敬な!ってことなのか
>>25 めっちゃ大切にされてるだろ
自分の名前のついた番組を長年持たせてもらってさ
「うるぐす」って、卓(すぐる)を逆から読んでつけた番組名なんだ
高校球児が主役なのに…
そんな事より炎天下の中、拷問みたいな甲子園よりドームで試合やらせてあげろよ
ならば地方予選の開会式直後の第一試合で五回コールドという最短コースで投げてた俺に任せろ
>>22 あんなの記者会見じゃなくて、歪んだ正義感で江川吊るし上げの場だったからな
断トツの成績残しても、記者投票の沢村賞も取れないし
原は親父の代わりに表彰を受けに甲子園に行ったよな 一人だけ凄く格好良かった
>>41 主役がやりたいという場所でやらせてやれば?
あいつら甲子園でやりたがってるけど
相変わらず誤解されやすい人。上手く話せないけど とにかくスター扱い、大物扱いされるのが好きじゃない良い人なだけなんだよね。好きだなあ
>>37 生涯巨人
の選手しか監督になれないっていう暗黙のルールがw
だから松井や上原はないんだよ、残念ながら
朝日新聞は散々旧文部省を批判しておいて文部大臣をか開会式によび
あれほど軍靴の足音とと何事にも言い出しながら、軍隊式入場行進に無批判
君が代の起立を問題視しながら、開会式では強制的に君が代に脱帽・起立を強要
>>60 まあハンカチは、それだけの結果は残したからな
>>17 んなわけねえだろ
昭和の爺ってこんな馬鹿しかいないんだろうな
櫻井よしこ氏「朝日新聞は北朝鮮による拉致を『密出国』と報じた。朝日は死んでいる」 ネット「ホントに朝日新聞って糞」「日本の敵」
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1528620116/-100 松井と水野の快諾して貰って読売縛りもクソもあるかとw
記事の構成がおかしい
甲子園史上ナンバーワンのピッチャーって誰になる?
人気面で
シーズン本塁打記録を超えるペースで活躍してた阪神バースに対して
薄汚い敬遠で勝負をさけた王虚人、しかしたったひとりだけ
バースに真っ向勝負をした虚人投手がいた!
「江川はグレートだった。ただひとり真剣に勝負してくれた」
試合後のバース談
>>47 記者の一人一人が「俺一人ぐらい西本に入れてもいいだろう」て思って西本に投票したら
本当に西本が受賞することになっちゃったんだよな
記者はあの当時から今に至るまでクソ
炎天下の東京オリンピック問題ってのを記事にしてたくらいだからさぞ高校野球は対策されてるんだろうな
江川もやるね。今や捏造紙と言われる新聞の主催する大会に出ない方が評価は上がるぞ。
格子園オールスター呼べよ
清原とか本田拓人とか他にもいっぱいおるやろ
>>10 「阪神に入団するってことは、キャンプには参加するんだろうな?参加するって言ってみろよ、おいコラ」
「まま、ちょっと落ち着いてください。冷静に」
>>66 話題性で言えばやっぱり江川だろ 県予選で、2試合か3試合、ノーヒットノーランとか、とんでもない成績で
甲子園に乗り込んできたからな
江川の時代は中4日が当たり前で
ときには中3日もあった
今そんなことしたら
ほとんどのピッチャーが潰れてしまうだろう
中6日を確約すれば
始球式もOKすると思う
村田兆治みたいに今でも「直球」を投げられるのなら格好付くけど
全盛期にビシッと放ってた人が山なりのボール投げても恥ずかしいだけだろうしなあ
空白の一日の記者会見で、テンパってる記者を江川が「興奮しないでください」ってなだめたのが、
朝日の記者だったんじゃないの
そういえば、超有名企業を不況の時にリストラされた人が、その後、大学教授になっているのに、いまだに、その会社を
恨んでいるという話を一週間前に聞いたばっかりだ。 そりゃ江川は恨んでいてもおかしくはない
甲子園は球児を潰すだけの大会だ
日本のピッチャーが故障し寿命が短いのはこの甲子園があるからだ
朝日と毎日が選手を壊している
球児を守る為70球の球数制限を設けよ
70球投げたら中3日以上開けさせよ
江川ほどマスコミにトラウマある人間っていないんじゃないの 野球界で
巨人ファンではないけど江川の監督って見てみたかった
なんでくそ暑い甲子園でやるんだろう。
名古屋ドームとかじゃだめなのか
>>10 あれ、大学生の時なんだよね
意味のない正義感というマントを羽織った興奮している大勢の口の臭いオッサン記者相手にあのセリフ言えるのはスゴいよね
江川って慶応大学不合格をニュース速報で流されたほどプライバシー無視されてたからな
>>87 反日の朝日と毎日なら日本人を壊す戦略を立てるのは当然
読売の巨人がらみの記事を見てるだけでも
新聞報道に公平公正なんて物が存在しない事が良くわかる
優勝投手でプロでも活躍(出来ればメジャーでも)活躍してお金に綺麗でスキャンダル0
該当する奴いるかな?
この人無駄に敵増やすよな
朝日のオファー蹴るて相当だろ
結局野球界に戻らなかったね
そんなに借金多かったのかね
小林繁の生前に和解できて良かったね
でももう亡くなったのが8年も前になるんだな…
確かに自分が物心ついた時から日テレの人のイメージだわ
単純に朝日新聞が嫌い。
関西のヤジが嫌い。
タプタプ体系で投げたくない。
まぁ理由はいろいろあるだろうけど、個人の勝手だろw
ほかにいくらでもいるのに嫌なもん断ったからって文句言うこともねえだろw
この人かっこいい言い訳をでっちあげてドツボにはまるタイプなのか?
決勝どうこうよりも江川の出た大会の優勝投手なんて広島商の佃しか覚えてないわ
板東英二、松坂大輔、斎藤佑樹くらいでえぇんちゃうか?
江川は春の選抜の後毎週招待試合で朝日、毎日=高野連に全国のどさ回りを強いられ辟易していた様子がマンガ たがされ に出ている、高野連、朝日、毎日が嫌いなはず
そう言うこと
田中より斎藤なんだよ
ちなみに、斎藤はメジャー無敗
>>10 興奮しないでくださいだろ
知ったかすんなボケ
>>31 朝日、酷過ぎ。
江川「ちょっと落ち着いてください」を恨んでいたのか?大人気ない。
>>3 小林氏死亡 の遠因は、やっぱ江川騒動の心的障害だろな
こいつすぐ嘘つくよな
鍼灸師がどうのこうのとか言ってたし
かと言って内々で終わる話がこうして外に漏れてるってことは朝日のやつらがリークしてんの?
オファー断られたのがショックだったのかねえ
>>122 いや、さんまがモノマネしたことの心的障害だろ
断るなら自分の都合だと言えばいいだけ
なぜ無関係の読売を持ち出すのかね
江川の人間性はどうなっているんだ
>>1 朝日新聞なのだから従軍売春婦に始球式させろよ
なにかやれば
江川アンチに攻撃される
そういう感覚があるのかな
で、商売上必要なこと以外はやらない
始球式で肩が消耗する補償をしてもらわないとね
江川の投手寿命が縮まるし
江川って結構執念深いんだよ
巨人入団時に「彼とは一緒にプレイしたくない」て公言した王貞治のことは後々までずっと嫌ってるし
>>1 野茂はフォークとストレートだが
江川はカーブとストレートのみ
そこらのプロとはレベルが違うんだよ
ストレートは、ほんとに
うなるストレートだったな
甲子園を沸かせたってならKKとそれを決勝で破った取手二高の石田
石田選手亡くなってるけど
読売云々は関係ないだろ
もう監督の線消えてるしその事を一番解ってるのも江川だから
甲子園大会のホームラン記録持ってるPLのK氏はお呼ばれ無しかよ
相撲協会
レスリング協会
アメフト協会
に続けて
高野連も
その仕組みが妥当なのかどうか
国民みんなで議論するとよさそうだね
>>57 いわゆる生え抜きしか巨人の監督にはなれないとは聞くけどね。
それが本当かどうかは知らないけど、
いまだに初代監督以外は全員巨人生え抜きだから。
ただ、それが本当だとしたら、江川は資格がないよな。
便宜上のことだけとはいえ、最初は阪神の選手だったんだから。
松坂、斉藤、田中まーくんはシーズン中だし
清原はいろいろあれだし
主催者側も人選が難しいのかもな
高校野球で活躍してもプロで泣かず飛ばずだと屈折してるかもしれないし
>>17 大谷の球は体感もはええし
江川の球も予想する軌道にこない
どっちもうちづれえから比べようがねぇじゃんよそんなの
>>68 あれ以来、沢村賞は記者投票から識者の選定になったんだよな
サッカーのバロンドールは、各国代表チームの監督とキャプテンの投票より
記者投票のほうが納得のいく結果になるのに
日本の記者ってどうしようもないな
ごちゃごちゃ言ってないで始球式くらい出りゃいいじゃん
ちょこっと出てきて1球投げるのがなんでそんなに嫌なの?
>>92 正確には、大学出てアメリカで1年浪人した後だね
アウトハイのカーブは絶品
打者は、一旦ゾーンから上にはずれたボールは
体と脳が反応せず、見送るしかない
大谷は江川に弟子入りすりゃいいのにな
>>135 江川さんの球ってなにがそんなに違うの?
江川の解説
今のは振り切ってるから内野の頭を超えたんです
じゃあ外野フライは倍ほめろ
高校野球なんて朝日と毎日が高校生を食い物にしてるってイメージしかない
>>146 阿部→第二次高橋と当分は行けそうな感じだったけどこんだけ弱くて強くなる雰囲気無いと長期政権は難しそうだし監督問題が起きそうだな
>>157 テイクバックが小さくてトップの位置に来るのが異常に早ええし、スピン量も多い
上原浩治と同じ様な特性を持ってるって考えて貰えば分かりやすいと思う
>>157 殆どストレートなのにとにかくバットに当たらないんだよ
かすっただけで甲子園が盛り上がってた
全盛期の藤川球児を更に凄くした感じ
多分回転数が異常に多かったんじゃないかな
OB戦みたいのに出てもびっしとした球投げないよね
もう過去の栄光的な記憶の上塗りをしたいとも思わないんだろうな、性格的に
みんなの記憶は当時のVTRで良いよって
ましてや甲子園は自分が追い出した小林がホームとした球場だし、自分が登板した時にはそうとう阪神ファンから野次られてただろうし
江川のプロ成績
今見るとすごいね
実働9年で135勝とか
>>157 ストレートボールの回転軸が水平に近い
さらに回転数が多い
ゆったりしたモーションから放たれるので
人間の反応スピードでは、無理
江川は周りの大人たちに振り回され利用された気の毒な人だよ
甲子園の連投とか球数が問題になってるけど江川なんか公式戦の他にも
週末は毎週招待試合で遠征しかもみんな江川目当てだから休む訳にもいかず投げまくり
>>163 そりゃ肩やって引退なんだからビシッとした球は無理だべ
記録はともかく甲子園ではあんまりいい思い出もないんだろうな(´・ω・`)
日テレ上重ならもう捨てられてるから大丈夫だろ
出ろよ
>>161 >>162 >>167 前に江川さんがテレビで「リリースの時に腕にブレーキを効かす」って話してたけど
それが人より多い回転量の秘密なのかなぁ
だとしたら、なんで他の投手は真似しないんだろう
さすが江川やね
ジャイアンツの監督みてみたいけどな〜〜〜
ナベ今年死んで再来年くらいに監督やってくんないかな〜
>>11 コーチ経験なしで還暦越えたからな
さすがに無理
>>115 佃も法政に入ったんだよな
大学では圧倒的に江川のほうが上
日米大学野球のアメリカ遠征で日本から江川って怪物投手がやって来るっていうんで
珍しく観客が大勢集まったんだけど、江川が体調不良で急遽登板回避したんだよ
そしたら観客のほとんどが試合見ずに帰って行ったんだって
プロとアマと読売と・・・
野球は、しがらみの多いのが難点。
柔道界と空手界も、プロ格闘技に所属をしていると
各種行事への参加を拒否される。
全盛期の江川って
野球中継が始まる19時30分に点取られてなかったら
(4回あたり)
もう中継が終わる直前の8時40分くらいに
チャンネルを合わせるだけで十分だった
江川の完封を確認するだけ
江川でも監督にならないともう日本のプロ野球まともに見ない気がする
いまいちおもしろくないんだよな〜
大谷もいなくなったし
そこまでナベシネに気を遣って…。
やっぱり江川はんは大人やで。
>>183 最後のバッターから狙って三振取るのを見るんですね
>>176 江川の美学は、ライジングボールの下を
バットが空振りすることにあり、そのためには
と課題設定できることが重要
他の選手にはそこまでの目的意識と
課題設定能力がないのだろう
>>154 朝日新聞が1社で行っていれば問題無かったんだが、
戦後に設立された色々な団体が後乗りで絡んで来て、がんじがらめの状態に。
朝日新聞が参加生徒の体調に配慮して、開催時期を夏から秋に移行させようとしたら、
某団体と某団体が絡んできて頓挫した。
>>166 成績以上に色々と記憶に残るピッチャーだったよ
9時に終わる試合なんてほぼ無い時代に、8時前に試合終了とかw
>>157 江川のストレートが回転数多いって書き込みがいくつかあるが
バックスピンが多いとそれだけ揚力がつく
それが、プロのバッターが高めのボール球をあれだけ振ってた理由じゃないかな
あれ、ストライクだと思って振ってるんだよね
さらに、江川のカーブ
バッターがスイングを開始するポイントでは、
ストライクになるカーブと高めボールになるストレートが同じ高さ
下手するとストレートのほうがカーブより下を通ってたんじゃないかと思う
そりゃバッター困るわ
そういえば最近江川を見てなかったな
レギュラー番組がないとすっかり忘れられちゃうんだな
>>10 アメフトのあの会見の司会者がまさに典型で自分が受ける側に回ったらきちんと対応できないようなことを一方的に責めるのがマスコミ
なんか興味深い話だな
甲子園での優勝投手に非ずってのは、江川にとっては大きい意味を持つんだね
>>193 「低めだと思って見逃したら高めボールだったことがあった」て証言もあるんだよな
メンタル弱いからマウンド上がるとウンコ漏れちゃうんだろ
あほ南のバカ合唱団生徒らが淫行小杉がこの人に似てるとかいったんで消されたんではw
インターホン何度も押しながら「江川君いるんだろ 出てきなさい」という酔っぱらった記者に対し
「私は留守です」と答えた江川
ビシッとスーツ着て出てきて記者たちにどこかに行くと思わせて、近くの自販機で缶コーヒーを買って自宅に戻る江川
>>181 カーリングだって、LS北見の試合が終わったらみんな帰っちゃうぜ
オリンピックや世界選手権に出場するレベルの選手たちが出てても
観客0人なんてこともある
>>193 ドシロウトだけど、タマがホップして浮くことはないんだって
ただ、並みの投手はストレートを投げる時、手を離した高さから、到達点はグンと下がるそう
ところがエガワのような豪速球ピッチャーは、手を離した高さから、キャッチャーに到達するまでタマが落ちる度合いがすごく少ないとのこと
ソレがバッターから見ると、タマが浮き上がって見えるそう
荒木大輔呼べよ。清原・愛甲・牛島・立浪あたりは無理だろうけどな(´・ω・`)
YouTubeで今見てもすごい球投げてる投手って意外とすくねーもんな
江川とあと津田恒実は今見てもガチでヤベー軌道の球投げてる
当時の解説者が言ってた
キャッチャーが低めのストレートのサインを
出してキャッチするとき、
ミットを上向きにせず、下向きに押さえ込む
ようにして補球するんだと
そんなピッチャーは見たことないって
エガワのスゴいエピソードは、内野ゴロだとファースト、外野フライなら外野手に取られるウイニングボールを
自分で取るために、ワザとピッチャーフライを打たせた、とかって話だよね
ソレをアタリマエのように話してるのを聞いて、やっぱりスゴいと思った
>>197 > なんか興味深い話だな
> 甲子園での優勝投手に非ずってのは、江川にとっては大きい意味を持つんだね
広島商業や銚子商業とか、江川で高校野球で話題になるのは思い出すのもイヤな試合ばかりだからなあ
一度でも優勝してればそっちに行くだろうに
>>192 特に中日戦で審判が三浦真一郎の時な。2時間ちょっとで試合終了で、残り時間は栄光のジャイアンツとか昔の記録フィルムを流してたわ。
確か作新学院時代は3試合連続ノーヒートノーラン達成(うち1試合は完全試合)
>>212 > 当時の解説者が言ってた
> キャッチャーが低めのストレートのサインを出してキャッチするとき、ミットを上向きにせず、下向きに押さえ込むようにして補球するんだと
> そんなピッチャーは見たことないって
法政の木月グランドの室内練習場でピッチング練習してる江川を間近で見たことがある
投げた球がキャッチャに収まるまで空気を切る物凄い音がしてた
それが全力で投げた球かどうか知らないけど
袴田は村田兆治の球といい、現役中キャッチングには相当苦労したと思う
>>216 3試合、じゃなく3試合連続ってのはすげー笑
プロ入りとの江川叩きの急先鋒が朝日だったし
いまだにトラウマがあるんだろ
単純に悔しいからだろな
思い出したくもないくらい悔しいんだろw
この前の巨人OBとホークスOBの試合で投げてたけど、全く投げれなかったからな
多分今投げてもキャッチャーミットまで届かんやろなあ
江川の球は回転数が高くホップ成分が多いのと
完全なオーバスローでリリース直前まで握りが見えなかったのが大きい
握りを頭で隠してるからタイミングが取りにくい
大谷はスリークオーターだからタイミングは取りやすい
俺の死んだじっちゃんが言ってた。
低目のボールだと思って見逃したら高目のボールだった、って。
>>10 言葉の端端をとって悪意の解釈で記事にするから誤解なく念を押したのでしょう
>>17 大谷信者は批判するけど、俺もそう思う
江川のあのゆったりした投げ方であんな球が来たら差し込まれるに決まってる
しかも面食らってる間にどんどん投げてくるし
>>220 補足
高校時代に、キャッチャーをやってたのが、「自民党:細田派」所属の亀岡(=旧姓:小倉)偉民衆院議員。
>>227 つか、オールスターとかじゃない
公式戦で代打ででたのは江川くらいじゃね、というくらい
何でもできたな。
江川って朝日新聞の西村欣也とツーカーじゃなかったっけ?
江川っていろいろ不運だな
まあ、周りの大人が悪いんだけどw
歴代の多投で壊された悲劇のピッチャーにやらせればいい
これこそ甲子園の真実
>>193 バッターがスイングを開始するポイントで高さが一緒のわけないだろ
カーブのほうがずっと上
いやいやw
江川は日テレの解説者しながらニュースステーションの月1レギュラーだったんだぜ?
そんな縛り存在しないわ
江川はうそつきだから
あまり人前に出たくないんだよ
お前らもわかるやろ?
>>2 始球式だから一球だけだろ
江川呼んで5万とか、安すぎ
決勝に行かなかった選手が始球式に出るのはふさわしくないという意味ではない
全てが嘘臭い
>>一乙
>>183 江川の全盛期はプロ入り前だったと言われてるからなあ
確かバッテリー組んでた捕手は自民党の国会議員なったんだよな?
江川の今の球は正直しょぼいから
かっこ悪くてでたくないんだよ。
まだ村田のほうがいい
ダルビッシュなんかと一緒で完全にチームから浮いてチーム内は険悪だったっていうしねえ
色々なしがらみもそうだけど高校時代そのものに良い印象を持ってないんじゃないんじゃないかなあ
ぶっちゃけ甲子園大会はピッチャーの墓場だからな
とんだブラックスポーツだよ
>>252 そんなことないで、
江川がなげた甲子園で投げた最後の球の話では
チームメートと最後にひとつになれたという美談になっている。
本当のところはどうかはしらんが
>>1 >ライバルにあたる朝日新聞の仕事ができない“縛り”があると、説明されたという。
息を吐くように嘘をつくってこういう奴のことか
でも、甲子園といえば荒木大輔だろ
5回出てるんじゃね?
何年か前の春の選抜で王さんが始球式やったけど
結構まともな球を投げていた記憶がある。
王さんも甲子園の優勝投手だもんな
清原が麻薬やってなければ
KKだったのだろうけれどな
叔父さんが法政時代の江川の試合を見に行ったら
ランナーが出るまでは適当に投げてて、ランナーが出たら、ちょっと本気出すかな?
って感じで軽く三振取るの繰り返しだったとか言ってたな・・
>>1 自分たちに逆らったやつの名前は表に出してこうやって制裁を加える朝日新聞
>>261 清原のことだから「俺は麻薬なんかやってへん、覚醒剤や」てキレるぞw
商売上の都合もあるだろうけど甲子園っていい思い出ないだろうな
高校と大学時代はほとんど孤立してたらしい
>>266 麻薬やったからダメだろ
かわりに大魔神にして、桑田とセットでやるといい
100回記念でドームにならんかなー。太陽と青空が見える透明ドームとか。(^。^)
>>166 高卒すぐプロ入りしていたら、軽く260は勝てたと小林繁さんが生前話してたね。
ゆったりしたフォームからの豪速球はスピード以上のキレがあって、
当時の速球の申し子の槙原が、
「江川さんの球は3球だけなら負けない位に投げられるが、
1試合は同じようにはとてもじゃないが、投げられない」と言っていた位だったね。
そりゃ禁断のツボに針打ってもう投げられないんだから、始球式出るわけにいかんだろ。
よく本人も設定覚えてたな。
いまどきの高校生の夢はメジャーリーガーだから
甲子園で活躍してなくても野茂とか呼んだほうがええんでないかな。
まじめなはなし
江川とか元祖怪物とか言っても
なんかしょぼいよね。
イチローとか野茂のほうが高校生は喜ぶよ
昭和の根性論ですごかったってのを喜ぶのは爺さん婆さんだけだよ
甲子園のスター
荒木
水野
桑田・清原
松井
松坂
マー
この辺りか
>>230 江川のストレートは昭和の打者だから空振るのであって今の打者なら普通に打てる
そもそも江川のストレートの空振り率は当時の凡投手より圧倒的に高いとはいえ藤川みたいに歴代最高レベルとかいうわけではない
プロ入ったときは劣化してて高校時代が最強という意見もよく見るが 当時の高校生なんて強豪校ですらマシン打撃してなくて140`すらまともに打てないレベルだから凄く見える
逆に大谷の160`なんて昭和の打者は面食らって全く打てなさそう
手抜きの144〜151`くらいのストレートと緩いカーブのブルペン練習みたいな投球でも簡単に抑えられるから毎試合完投しても故障しなかっただろうな
>>236 沖縄の大野、沖縄の島袋…
なぜか沖縄の人が真っ先に浮かんだ。
江川も現代に生まれてればもっと凄いピッチャーだったろうよ
昔と今で比較しても意味がない
比較するなら記録だけだ
ラジオでレギュラー番組を持っていた関係でMBSが野球のゲスト解説に呼ぶと
「タレント風情が知ったかして野球解説するな。専門家を呼べ」と苦情が殺到した
板東英二でも呼んどけw
あの人物が甲子園の大投手にしてプロ野球選手だったとは今の若い人は知らないw
せいぜい、ゆで卵好きのうるさいタレント司会者としか認知されてないw
入団時江川にくってかかってその後もさんざん悪口書いておいて、数年後江川が記者達にケーキ付きのコーヒーをごちそうしたら、その話をコラム欄に書き、さらに江川もなかなか良い奴だって書いてた奴がいた。記者って最低の人間だな
江川ってプロに入ってから引退するまで怪我や体調不良でローテーションを飛ばすようなことがあった記憶もないし
だけどもプロ生活の半分は肩痛との戦い。
今の投手からしたら短期間に無理して無茶苦茶働いているんじゃない?
松井、水野、江川、みんな読売OBだなw
それでいいのか朝日新聞
>>280 入団の経緯もあるから江川は取材にくる記者、特に新人さんにはすごく気を使ってたんだって。
>>122 対談のときに大人の対応だったけど根は深そうだったもんな
まあ松坂は現役だから無理だろうな
元祖甲子園のアイドル太田幸司はどうした
甲子園出たやつに
たとえば億万長者とか、おらんのか?
そんな、有名人と言っても、元プロしかいない、というのは
あまりにも寂しすぎる
元プロ以外に、超有名人いないのか?
ちなみに、博多華丸は、まだ超有名人とはいえない
もっとビッグネーム、いないのか?
さみしいわ〜高校野球ww
>>53 そうなんだよ。下手くそ。そのくせ面白い事言おうと頑張って更に誤解されるという。
本来は落合みたいな職人気質かも知れないが、入団の経緯でキャラも変わらざるを得なかった。
こないだの巨人vs南海OB戦で元プロ投手とは思えない醜態を晒したからかな
入団時に大バッシングでキャンペーン張って江川を追い詰めたからな
あの頃一人で外を歩けなかったそうだし
その後も家を建てるとき良い土地じゃなくてわざわざ奥まって不便で目立たない場所に建てざるを得なかったり
ホンマダサいわ江川卓
未だに過去の遺産にしがみついてる感じ
板東英二が持ってる甲子園の記録ってなんだっけ?
奪三振だと思ってたわ
今の人は知らないと思うが、9回2アウトからその日最高の球を投げられる投手は江川しかいない。
手抜きとか言われたが、投手って投げるだけで全身の消耗激しいから力を温存していても最後に1番の球を投げるのは普通無理。
監督コーチの話も来ないのにそこまで読売に気使ってないんじゃね?
江川の沢村賞受賞を妨害した朝日新聞
朝日に協力するわけないだろ
清原があんなじゃなければKKで良かったのに
水野畠山じゃちょっとしょぼい
>>279 板東は高校時代はマスコミに嫌われやすかったらしいな
延長25回やった時も悲劇的なストーリーにしたいマスコミに対して
「いやあ普段の練習の方が何倍もキツいですわあ」て笑いながら答えるから記事にしにくかったらしい
>>300 1大会83奪三振だよ
6試合やったとしても1試合14奪三振の計算だから抜くのはまず無理だろうね
清原の1大会最多ホームランと水口の1大会最多安打は中村が抜いたけど
>>67 連続試合ホームランの記録な
敬遠の指示出てたのに勝負したのは偉い
泣きべそかいてた上原よりすごい
案の定ホームラン打たれたのはもっとえらい
江川は高3時には140イニング連続無失点
春の選抜では4試合で60奪三振
>>144 「罪と罰」 ドストエフスキー著 江川卓訳 岩波文庫
偶然にしては出来すぎだよなw
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、ウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
長者番付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000058-jij-spo
「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo 松山商の奇跡のバックホームの選手にライトからバックホームしてもらおう
まあ江川の安定感は凄かったよな
8時過ぎには試合が終わるんでテレビ泣かせではあったが
江川は言う通りにしただけなのに
ボロクソ書かれまくったからな
江川全盛期は当時の関係者によって高2説と高3説と大学2年説があるね
>>73 まぁ〜しょのぉ〜こっちにゃね、キミ
空白の一日ってもんが用意しゃれとんのよぉ〜ww
こいつはかなりのひねくれ者だからな。
あと、飛行機が苦手なのも、行動力に影響してるのかな。
江川より稲村亜美呼んだ方が盛り上がるのに
勿論出場選手で周りを取り囲んで
あれだけ叩いて、よくオファー出せるな。
恥知らずな朝日。
「皆さんそんなに興奮しないで、落ち着いてやりましょう」
「反日的な朝日新聞が嫌いなのでお断りしました」って言ったら
かっこいいのに(´・ω・`)
落合博満が「あのストレートは打てない」
と絶賛したのが江川のホップする独特のストレート
ただ速いだけがすごいというわけではない
池田夏の大会優勝投手は水野でなく畠山だし
優勝選手なら愛甲さんや木戸さんも呼べよ
>>275 奪三振率とか空振り率とかよく知らないけど
江川はクリーンナップとは真剣勝負したけどそれ以外の打者は
基本的に打たせてとる省エネ投法だったぞ
警察、創価学会と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー入り
怖ろしくて、お漏らししそう´・ω・`
ホップってどうやって投げんの?
そういうフォームメカニック方面の進化が野球にはないよな
変化球はそれなりに解明されてるようだが
この歳になって 甲子園で
地獄に落ちろ エ〜ガ〜ワ♪ コールは聞きたくないだろ
江川ってプロ野球選手としてどれくらい稼いだの?
昔の選手って凄い選手でも年収1億円以下の人ばっかりでしょ
それで30歳そこそこで引退とか引退後の生活が辛そう
江川みたいに有名な選手ならTV出演あるけど中堅以下だとヤバそう
読売グループに対して一生モノの借りがあるんだね
コイツは卑怯者だからしょうがないな
>>10 それ言われたの朝日の記者じゃなかったか?
王さんみたいに観客を唸らせるピッチングを期待します
決勝で延長15回引き分け後、再試合も完投勝利したあの投手を呼べば良いじゃん
暇そうにしてるし今でも135kmくらいは出せる
未だに高校時代の江川を超える選手がいない
松坂も良かったけど、レベルが違うんだよなぁ
江川の全盛期は高校時代と言われてるけど
なんで映像が殆ど残っていないのかね?
>>347 本宮ひろしの「たかされ」に描いてあったんなげんだが
阪神戦で掛布に若手選手が「江川さんの球って大して
速くないですね」って言ったら掛布が「江川がお前ごときに
本気で投げるわけないだろ」って言ったって描いてあったな
江川も掛布なんかの主力には本気のストレート勝負をしてた
みたいだが後は得意の省エネ投法だったそうだね
江川卓エピソード
・高校2年の夏の栃木予選では2回戦から準々決勝まで3試合連続ノーヒットノーラン(投球回27 被安打0 奪三振47)
準決勝の小山高戦でも10回アウトまでノーヒットノーラン、延長11回スクイズを決められ0-1で敗戦し甲子園行きを逃す
・高校2年の秋の県大会では無失点で優勝し甲子園行きを決定 (7勝0敗防御率0.00 投球回53 奪三振94)
(練習試合を含めると113回連続無失点)
・高校3年の選抜では優勝候補の北陽から19奪三振で完封 (4回2死までに11奪三振 5番有田が江川のボールをファールするとスタンドが沸いた)
・準々決勝今治西を7回1死まで完全試合 被安打1 20奪三振で完封
・準決勝広島商戦、内野安打とポテンヒットの2安打しか許さなかったがダブルスチールと捕手の暴投で失点し敗戦 選抜4試合で60奪三振は今でも選抜記録
・高校3年夏の栃木予選 5試合でノーヒットノーラン3回 1点も取られずに甲子園行き決定 (投球回44 被安打2 奪三振75 自責0)
・夏の甲子園柳川商戦、146イニングぶりの失点も延長15回23奪三振で完投
・江川を見るために全国でファンがテレビに釘付けになり、関西電力が大手会社にエスカレーターと冷房のストップを要請する事態となった。
・銚子商(千葉)との2回戦は好投手土屋正勝を相手に栃木県予選のチーム打率が.204だった作新学院打線は点を取れず、
0対0のまま延長戦に突入した。試合途中から降り出した雨でボールがすべり、制球を乱した江川は12回裏1死満塁のピンチを招くと、
カウント2-3から内野手全員をマウンドに集め、「次の球は力いっぱいのストレートを投げたい」と告げた。江川はそのとき
「ふざけるな、ここで負けたら終わりなんだからちゃんとストライクを入れろ」と言われることも覚悟していたというが、
ナインに「おお、いいよ。ここまでこれたのはお前のおかげなんだから、お前の気の済むように投げろ」といわれ、
「ああ、このチームにいて本当に良かった」と思ったという。この直後、江川が投じた169球目のストレートは明らかに高く外れるボールで押し出し、
サヨナラ負けとなり、江川にとって最後の甲子園は幕を下ろした。
・高校卒業後、阪急にドラフトで指名されたが入団を拒否 阪急の丸尾スカウトは元旦に江川宅を訪ねるが門前払いされる
・六大学では通算47勝で歴代勝利数2位
・大学卒業後、ドラフトで4球団が競合 クラウンライターが指名権を得るが入団を拒否
・1978年秋のドラフト会議の2日前に帰国し、ドラフト会議前日に巨人と電撃契約した(空白の一日事件)。セントラル・リーグ事務局は即時にこの契約を無効として
江川の選手登録を却下したが、それに抗議した巨人はドラフト会議をボイコットした
・ドラフト会議では巨人の抜け駆け契約に抗議する意味で南海、近鉄、ロッテ、阪神の4球団が江川を1位指名し、
阪神タイガースが江川との交渉権を獲得。巨人は、全12球団が出席していないドラフト会議は無効であると主張して、江川の阪神の交渉権を認めなかった。
この問題はこじれにこじれたが、最終的にコミッショナー・金子鋭の「強い要望」により1979年1月にドラフトで指名した阪神に入団した上で、小林繁を
相手とする交換トレードで巨人に移籍することとなった。この事件により江川は一躍悪役に祭り上げられ、マスコミは大挙して江川を批判すると同時に、小林を悲劇のヒーローとして報道した。
・「エガワる」(周囲をかえりみず強引に自分の意見を押し通すこと)という言葉が流行語にまでなった。
・1979年初登板の阪神戦、後楽園で阪神ファンの「アホ! アホ! アホの江川!」の大合唱を浴びせられる
・初勝利の広島戦では鼻血を出して途中降板
・1981年、20勝(最多勝)6敗 防御率2.29(1位)奪三振221(1位)勝率.769(1位)で沢村賞を逃す
・1982年肩を痛め、翌1983年再び肩を鍼灸の治療などを受けてマウンドに立ち続けたが、スポーツ新聞などからは「百球肩」と揶揄されるようになった。
・1984年オールスター戦で8連続三振
・1985年バースが54号打って王の記録にあと1本に迫った時、セイロク斎藤など他の投手が敬遠策取って王に従う中、
当たり前のように勝負しに行って抑える
・翌1986年には、これまた6試合連続ホーマーで王の記録に並んでいたバースに勝負にいき後楽園場外にホームランされる
・最後1987年年、アトランタブレーブスで前年31本で4番のホーナーと初対決で3三振に抑える
・広島小早川にサヨナラホームランを打たれ号泣、翌日の朝日新聞にこき下ろされる
・子供のころ、夜店で買ったひよこを「ぴーちゃん」と名付けて可愛がっていたが、ある晩、夕食のおかずに変わり果てたぴーちゃんを出されたことは永遠のトラウマになる。
・結婚後、夕食に鶏肉を出した奥さんに激昂し張り飛ばす
・霧が丘にキリンコというレストランを開いたが閉店
・引退会見では、優勝のかかった対広島戦を前にして長年傷めていた右肩の故障が限界に達し、即効性があり一時的に力は
回復するが投手生命を縮めるといういわゆる「禁断のツボ」に鍼を打つ治療を受けたと語り、引退記者会見に出席した多くの
スポーツ記者が、涙をにじませて語る江川の姿にもらい泣きした。しかし鍼灸関係者から、鍼灸治療でそのような危険な
治療方法があるかのような誤解と不安を与えたとの不満と抗議が起こり、そのようなツボが彼が主張した患部(肩胛骨)の裏に
あるという事実も確認できなかったため、治療をした鍼灸医の姓名を明らかにするように、鍼灸医の団体から正式な抗議を受けた。
この件に関しては、江川サイドから文章で謝罪することで一応の決着が計られたが、後に江川は、引退記者会見でテンションが
高まったあまり、思わず口をついた作り話であることを認めた。
>>352 江川はタレント転身の時の方が稼いでる 当時バブルなのもあったが
>>362 知りたいのは選手時代の収入なわけだが・・・
大阪神奈川とか2校出場もあり55試合ぐらいあるので
55人ぐらい集めないといけない、現役プロ選手監督コーチは無理
ちょっとマイナーな人も出てくるだろう
奇跡のバックホームの松山商の選手、西日本短大の森尾など
プロに行かなかった有名選手はオファー受けてるやろな
山本譲二とか甲子園経験ある芸能人はどうなんだろ?
依頼は8月○○日の始球式でオファーするだろう
試合する都道府県の関係ある選手となったら、抽選結果後のオファーとなり難しい
雨などの順延で始球式できなかった人も出てくるだろうな
関西在住で呼んだらすぐ来てくれる、そんな人も何人か抑えてるはず
関西で金村など解説者や自営業やサラリーマンしてる人など
決勝は雨などでギリギリまで日が決定しないが、ある程度有名な人が選ばれるはず
関西在住で暇そうで有名となると太田幸司が有力だろう
>>1 そんな江川にフォークボールを教えたのは板東英二
当時の巨人の投手コーチに元ドラゴンズの杉下茂がいて江川の球種を増やすためにフォークを教えようとした
しかし指が短い江川に適した投げ方を教えるために、極秘で板東を呼んで指導させた
結局、江川はフォークを投げなかった
現役プロ選手は無理と書いたが、一人だけ暇そうな甲子園で大活躍した現役投手がいたな
球団も選手としての活躍よりも、人気面での期待しかなく
こんな企画だったら喜んで球団は派遣するはず
そもそも江川って引退してから解説者とかでも何でも甲子園に来た事ってあるの?
>>62 いや、今と昔はスピードガンが違うからな。江川の球は165キロぐらいでてた。
>>157 リリースポイントは今の投手よりずっと手前
所謂担ぎ投げの世代
で、重心が低いから普通の投手と軌道そのものが違う
スピードは150位でライズ系に特化してたんだと思う
異様な奪三振率はそうじゃないと説明がつかない
>>367 甲子園で取材中に元阪神の江川さんと声をかけられたらと言ってた(1日だけ阪神所属)
江川って今の若者からしたら、俺たちにとっての沢村栄治みたいな感じかな。
阪神の掛布や岡田や和田など、甲子園に出場した経験はあるが
高校時代は有名でなくプロに入って有名になった選手が始球式に出ると
変な空気が出るかもな
ほとんど誰も覚えていない甲子園優勝投手も出てくるやろな
宇和島東、広島商、智弁和歌山、浜松商、天理とか
甲子園出場経験ある芸能人も変な空気になるかもしれん
江川と松井の勝負みたかったな清原はもう戻ってこれないのか怪物バッターがたりないで
>>359 強打者をストレートで空振り三振にとるスタイルを自分の理想とすると同時に
1人1球でうちとる一試合27球勝利を永遠の目標と言ってた人だからね
カーブをひっかけさせて内野ゴロってのも江川の理想のひとつだったみたい
>>370 江川の阪神在籍期間は1日だけだったのかな?
1年目は6月まで一軍では投げる事ができなかったが
これは出場停止とかではなく、巨人が自粛したからだったと最近知った
>>358 中継映像がどういうものかよくわからんけど、この時代のビデオカメラで収録した
映像ってビデオが高価だったから上書きして使ってたのでドラマとかも全然残ってない
youtube見ればわかるけど一般家庭にデッキが普及した1980以降のものが殆どで
それ以前のものはまず残っていない
>>344 ヤクルトの池山だったかな。
プロに入ってから一番凄い変化球を聞かれて、
江川のストレートと答えたの
もうマウンドからキャッチャーまで届く球を投げることができないんだよ。
あのツボの副作用が今頃出てきたんだ。
>>368 山口高志もだけど回転にエネルギーを取られるからスピードはそうでもなかった筈
逆にスピードが当時の頂点の選手でもシーズンに於いて支配的な数字を残せてる選手は殆どいない
スピードと防御率の相関性>スピードと奪三振率の相関性だから、
板東は、プロ時代のことはいくら茶化しても怒らないしむしろ歓迎すらするが、高校野球の時のことを茶化したり冗談交じりに言われるの許さないしさせないって言ってたな。
たしかに一度誰かがいつものノリで高校時代のことをネタに絡ませておちょくろうとしたらピシャリと撥ねつけたのを見たことがある。
よくわからんが、高校野球のことは土足で踏み込まれたくない、みたいな本人なりの思い入れがあるんだろうな。
江川卓に断られたのだから
江川達也に頼んでみてはどうかね
先輩から聞いた甲子園の江川は一人だけ次元が違ってたって
>>66 断トツで斎藤佑樹だろう!ほとんどの投手記録塗り替えた上に早稲田で顔も良かったんだから
>>380 2月にあったホークスとのOB戦でもヘロヘロ球しか投げれなくてボコボコ打たれて
速攻で交代させられてた。
>>378 >>359だがNHKにフィルムが残って無いだろうか?
というのもこれも「たかされ」に描いてあったんだが
みんな承知のように江川は慶応大学に行きたくて
3年夏の甲子園の後に家庭教師を付けて猛勉強をしてたそうだ
結局慶応は不合格で法政大学に入ったんだが半年以上猛勉強をしてて
法政に入ったものの自分のフォームを忘れたとかそれで監督とも相談して
NHKに行って甲子園の時のフォームをビデオで確認したとかだから
その時のフィルムがまだ残ってるんじゃないかと思うんだが
まあ当時のNHKはフィルムを使いまわしてたから今はもう無いかな?
>>378 1980年ぐらいまでは、何度も撮り直しができるのと
一度しか撮れないのと2種類があって
NHKの大河ドラマはそれ以前はほとんど残ってないが、それは撮り直し可能の方
ウルトラマンとかは撮り直し不可なので残ってる
中継映像のほとんどが撮り直し可能の方で、それであまり残ってないらしい
アメリカとかからの輸入で何百万とかしたらしいが
>>387 プリンプリン物語が未だに全話揃ってないんだ
>>387 フィルムは使い回しできないよ
使い回してたのはビデオテープだ
>>377 入団の年に4月から投げていたらおそらく入団してから引退するまで毎年二桁勝利あげることができていたんだよな
昭和の低レベルな草野球と現在のプロ野球を一緒にすんなよ
爺共w
>>394 20〜30年後には君も「平成の草野球レベルと現代のプロ野球を比べんなよ」って言われるんだよ
江川の阪神在籍時の背番号は? ていう問題が超難問として出題されることがある
巨人vsソフバンのOB戦見たろ?
江川さんの投球とてもじゃないけど見てられないよ
まだあのおねーちゃんのほうが盛り上がるわ
松井とピッチャーゴキローの対決でいいだろ
もしくは河野さんか
>>151 F22とF15比べるようなもんだろ
もっと分かりやすく言うと
R35とハコスカ
どっちも今後100年語り継がれる世代最強比較
江川の投球フォームがほんと好きだったなあ。
そしてマウンドさばき。ガッツポーズや表情をむき出しにする投手たちと比べてクールなこと。
打ち取っても当たり前という顔でマウンドを降りて、打たれるとにやっとして小首をかしげる。
広島商のエース佃さんは優しい性格ながら内心では「自分こそがNo.1投手のはずなのに世間はおろかチームメイトまで江川江川とふざけんな」とずっと不満だったそう
そして甲子園で江川に投げ勝ち優勝投手になりこれでみんな認めてくれると思ったら「負けてもやっぱり江川は凄い」だったので愕然「それなら大学やプロでとことん勝負だ」ととにかくライバル意識を燃やした
お亡くなりになるまで自分のほうが上だといい続けていた人
甲子園に来たら当然帰れコールとくたばれゴミウリコール
>>409 作新は江川が撃たないと勝てないチームだよ
>>47 ジャーナリストの姿勢としては大いに疑問だけど
正義感は歪んでもいないと思うけどな。
江川が読売の悪い大人の指図とはいえ、
汚い手を使ったのは事実だし。
>>126 昔からそういう人じゃん、江川は。
屁理屈こねくりまわして、人を煙に巻く。
江川と言えば91年の巨人阪神戦の解説で翌年ストッパーになったルーキーの田村勤を
「なんでこの投手がこんな防御率なんですか?」
ってかなり推してたのが印象的
今思えば江川の基準がボールの回転で田村がかなりいいボールを投げてたんだなと
>>215 まあ、三浦も死ぬ前に暴露本で書いてたけど、
当時は今とは比にならないくらい
ジャンパが酷かったからな。
>>10 その興奮してた記者が正に朝日なんだけどな
江川はとにかく人間が嫌い、横柄で生意気で不誠実だろ
100回目を迎える記念に、台湾の嘉義農林学校を招待すればいいのに。
反日の朝日だから、意地でも呼ばないかw
調べたら誰だかわかっちゃいそうだなそれ
それが
>>45当人だとは証明できんけど
ナベツネ「球団を持たない朝日・毎日が、プロ野球の改革とは片腹痛いわww」
まあ諸事情を抜きで呼ぶとしたら
あんま古い人は知らんけど
清原桑田
嫌いだけどまあ松坂
報徳金村
荒木大輔 斎藤
太田 藤浪 江川
PLの4人
愛甲も呼ぶしかないか
まあダルマー
ああ牛島‥‥はやめとくか
こんなもんか
ああ奇跡のバックホーム矢野くん
彼は首輪をつけて引きずってでも連れてこないとね
となると取手二高から誰か1人呼びたいねえ
ああ芝草宇宙
いやいやおれも適当だな
定岡とかもちろん板東とか
呼ぶ人だらけになってしまうか
王さんも呼ぶしかないしなあ
江川ってプロ野球の始球式とかOB戦とかにも出ないからな
甲子園最高のスターって言ったら清原しかいないだろ?
呼んでやれよ。
>>421 現役の選手や監督コーチなどは無理だろう
大阪ドームで試合する在阪の選手の可能性はあるが、スケジュール的に厳しいはず
なのでその中で藤浪や松坂は削除
ハンカチは暇そうなので可能性はあるか
毎試合あるみたいなので55人ぐらい集めないといけないから
こんな選手いたな選手や、名前覚えてない優勝投手が結構多いはず
>>1 朝日新聞は高校野球持ってるからな
ネトウヨは高校野球見るなよ(笑)
空白の一日を利用して読売に行ったカス。
本人もプロ野球に泥を塗ったという思いはあるだろう。
何よりもドラフトで交渉権を獲得した阪神ファンが怒っている。
阪神ファンの罵声を浴びながら高校野球の始球式なんてやったら、
甲子園のマウンドを汚す事になるからな。
甲子園レジェンドベスト5
5.水野
4.松井
3.ハンカチ
2.KK
1.松坂
>>358 73年夏の大会はYoutubeにあったと思った
同年のセンバツの映像は高値で取り引きされてるらしいが
江川は監督になれないタイプな?
掛布も一軍の監督にはなれないみたいだし
割と傲慢なところのない人なんだよね
もうちょっと出たがりだったら変な企画の広告塔になってたろうけど
>>10 雪印の社長の「寝ていない」もそんな感じで
読売の記者が勝手にキレて炎上させてた
>>428 高校野球なんか馬鹿の集まりだもんな
捏造部落穢多朝鮮非人
>>437 朝日新聞を、一年間購読予約されたかたに
ハンカチをプレゼント・・・・いらね!!
江川が現役の頃にWBCがあったらどうだっただろうと想像するとワクワクするね
日米野球ではそこそこ打たれてたような記憶もあるけど、江川クラスだとオフシーズンの花試合に本気で投げてなかっただろうし
でも一銭のカネにもならないWBCでも同じように本気出さないか
>>206 自宅前で記者が出前のラーメンを食べようとしたところを狙い、そこで外出。
ラーメンは伸びて食べられなくするというイタズラをしていた。
江川は今でも俺の知る限り一番素質のあった投手だと思う 当たり前だけど大谷より素質も上
高校野球だと、その後のドラフトやらトレードやらに話が当然のように行くから嫌なんだろw
後ろめたい気持ちもあるんだろうな
, - ― - 、
/ - - ヽ そんなことより、ウィンブルドンはよ
| ● ● |
(( (" ),〜.。" ) )) バリッ
`> ゜ < ボリッ
/ `ヽ
(  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
`ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|
| | 錦織 |、|
| | チップス( ̄ )
| | T´
| ム========ゝ
長者番付
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000058-jij-spo
「東京五輪金」と「4大大会優勝」どっちを選ぶ?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180603-00025005-theanswer-spo 朝日は高校野球や将棋から手を引くべき
朝日が主催に関わってるということで応援したくなくなる人もいるでしょうから
まーた江川が適当なホラ吹いて関係者が困惑してるのか
>>6 キン肉マンの本名の元ネタ
うる星やつらの諸星あたるはこの人のお兄さんが元ネタ
江川が世に出なければ諸星あたるも名前が違っていた位の人
>>168 大谷はテレビで見てそんなに早い感じがしないんだよな
江川のは速いだけでなく、浮き上がっていくようなイメージがある
江川の方が打てないという感じがする
針で壊して更に年取って衰えた肩で無様な投球なんか
小銭稼ぎのためにやりたくないんだろ、江川の野球に対する美学として
江川にそういうプライドが元々ないなら、小早川にホームランを打たれたぐらいで引退を決めない
>>432 掛布の監督としての素質の話は別としても今でも集客力があるのは2軍の監督時代で証明済だしなぁ
バーランダーみたいな感じだろ スピン量が多く、ホップする感じ
バーランダーの方がはるかに速いから 劣化版バーランダーが江川だな
>>453 朝日新聞が1社で50年以上開催してきた大会に、
戦後に成って、高野連が設立されて後乗りしてきたんだよボケナス右翼。
平成30年8月5日(日)からの17日間(内、休養日1日)、
毎日、引退したレジェンドを呼んだらよい。
松井、長嶋、王、板東、桑田、清原、斎藤(ハンカチ)、工藤、佐々木
イチロー、江夏、野茂、原、伊良部、黒田(元ロッテ)、山本(昌)
金の折り合いが付かなかったんじゃねww
江川が膨大な金額要求して
OB戦で投げてるの観たけど
もう完全に素人おっさんが投げてるレベルだから
プライドが許さないんだろう
それにマスコミが江川一辺倒でチームメイトに総スカンだったらしいしな
甲子園は嫌な思い出ばかりなのだろう
>>265 大学時代の孤立は無いだろう
先輩高代世代が下級生にしごきをしてるのを経験して、江川世代が下級生へのいじめを一掃しようと団結した
今は知らんがその時代法政野球部から不当なしごきが無くなった
あの世代は下級生の頃から先輩を飛び越えて何人もレギュラーで出てたから、先輩は腹いせにしごいてたから
>>472 大学時代同級生たちとは仲は悪く無かったみたいだね
ただ江川達が1年生の時の4年生と3年生を江川は
トコトン嫌ってたそうだ今でも先輩だとは思って無いと言ってるそうだ
1年から2年に進級した時に
「これでシゴキから解放される」と思ったら江川達が
凄い選手ばかりで新入生があまり入ってこずに2年になっても
シゴキと言うかイジメは続いたとかそんな時に同級生の誰かが
「プリンスホテルが野球部を造るらしい俺たちも大学辞めて行こう」と
話し合いをして江川も一時はプリンスホテルに行こうと迷ったそうだ
まあ結局中退は中止になったんだがもし江川がプリンスホテルに行ったら
当然その後西武ライオンズに入っただろうから何か因縁を感じるね
単にボールが届かないからじゃない?
OB戦でもギリギリだったし
>>1 朝日新聞主催の大会にでるなんてチョンですって言ってるみたいで嫌だわな
押し出しが美学になってるけど、自分のせいで負けた事を悔やんでるんだろうな
江川といえば昔、渋谷の客の少ないパチンコ屋で黙々とCR機を打ってたな。
すぐ近くに出しまくりだった大型店があったのにあえて人の少ない店で打つ。
江川はそういう人。始球式に来ないのも納得。
相変わらずひねくれ者だな
深く考えないで往年の野球ファンを喜ばせばいいだろうに
江川は尾崎みたいに高二で中退してプロ入りしたら凄かっただろうな。
高三で投げ過ぎたよ。
朝日新聞にはしょーーもないことを何度もしつこく聞かれてうんざりしたのに
何をいまさらふざけんな誰が行くかよハゲ
だと予想
あれだろ?
中学生野球部員に取り囲まれて
タックルで押し倒されて触られちゃうからだろ?
>>475 江川達が受けたしごきって、訳も無くぶん殴るとかそのレベルだぞ
だいたい同じ世代の慶応野球部のOBの人があの時法政は無くなったんだよ、って羨ましそうに言ってたから慶応もしごきが有ったはず
嶋岡御大のいた明治は言うまでもなくないだろうが
>>487 結局プロで酷使されてたろ 完投当たり前の時代だし
>>492 大学1回生の時「高校の怪物も大学ではまずトイレ掃除」って共同トイレの掃除している写真付きの記事を読んだことあるな。
まぁトイレ掃除がしごきとは思わないけど。
>>57 巨人にとってメジャー経験は外様の要素にはならんよ。
なんせ巨人の創設理念が、「米国に追いつけ追い越せ」だからね。
むしろ今後はメジャー経験のあるOBを監督に積極起用する勢い。
>>250
YES。
亀岡(旧姓:小倉)偉民衆院議員。
→作新学院→早大→熊谷組→自民党:細田派 面白い企画だな
ある程度出場校の地方と合わせるのかな
>>492 >>475です 確かにあの当時の大学野球なんて
どこのチームも多かれ少なかれシゴキや体罰なんて当たり前だったそうだが
あの時の法政大学は江川だけじゃなく、阪神に行った植松精一
巨人に入った島本啓次郎、ロッテで活躍した袴田英利 そしてプロには行かなかったが
近鉄にドラフト1位指名された金光興二、と黄金世代だったんだ
それが上級生「特に4年生や3年生」には気に入らなかったんだろう
そりゃ自分のポジションを取られるのはいい気がしないのは分かるが
何かと理由を付けて練習中や寮で殴ったり蹴ったりしてたそうだ
特に江川なんか東大とのリーグ戦で先制点を許し負けそうになり
上級生が「円陣組むぞ」と円陣を組みその中で観客に見えないように
江川を殴る蹴るの暴行をしたとか、試合はその後江川が持ち直し
チームが逆転勝ちしたが江川によれば「あの時の事を思い出すと今でも
頭に血が上る」って言ってるぐらいだから、今日大のアメフトのタックルが
問題になってるけど、それよりももっと酷い事件だよ
だってこんなのリンチじゃないか
今ならチーム解散になるような事件だよ
>>11 前は、バブル崩壊時の借金があったからTVの仕事辞められないんだろうけど、流石にもう返済完了してるだろうにな
江川の親父さんは猛烈な巨人ファンで、その親父さんがどんなことがあっても巨人入団させようと
画策してて江川本人は親父さんの言いなりだったそうだ
ちなみに親父さんは大の麻雀好きだったので麻雀卓から取って卓と命名
弟さんの中(あたる)さんは麻雀牌の中から命名
始球式なんかどうでもいいから、夏の大会を涼しい北海道でやれよ
選手を壊すな
江川らしいな。
もういい加減、甲子園マジックも朝日もメッキが剥がれてる。
ヒット打たれて話題になる投手なんて
江川が最初で最後だろうなあ
>>475 プリンスホテル野球部が発足したのは79年で江川の一期下の居郷肇あたりが一期生。
学生時代にも計画があったかもしれない(多分ない)が、辻褄が合わない。
江川も大人しくクラウンライターに入団しておけば、すぐに堤義明が西武として
買収してくれてそのまま球界の盟主のエースとして君臨できたのに、すっかり
ダーティーなイメージと1年間の取り返しのつかない無駄な時間を過ごす羽目に
なった。
追いまわされたのが朝日の記者だったからって理由が本当の所だろうな
エガワるを作ったのも朝日だっけ?アベの時と同じで
>>510 それなら、高卒で阪急に行ってればとっくに名球会入りで監督やってる。
ドカベンで江川学院の中二三夫が描かれた時期ってまだ日本中から非難される前なのかな
一年浪人したのが投手として致命的だった言われるけども酷使、酷使で疲労骨折してたのを今知ってからは
逆に良い意味で休養になったかも
江川は素晴らしい。骨のある男だ。
決して説得されたとかいうだらしないニュースを聞くことがないように祈っている。
何が高校野球だ。
野球部のリンチ事件などをいつも無視する、マスコミに美談を語る資格などない。
無視するどころか、隠し立てまでしてきたマスコミの高校野球ばなしには辟易している。
同じ朝日のゴリ押しでも甲子園と球蹴りでは雲泥の差が付いたな
>>465 試合毎の始球式で登板する有名選手の記事なんだから、毎日誰かが出てくるそういう企画なんじゃ無いの?
本当に骨のある男はあの騒動の渦中で結婚した嫁の方だと思うが
ところで親父の影響なのかギャンブル好きらしいけど麻雀とか強いようには全く見えないよね江川
いつも賭けに出ては大失敗というかビビって下りるイメージなんだけど
松井が投げるのか
久し振りにグラウンドで松井を見れるね
>>502 >>492です
金光の話の中で、江川世代の大学時代の話が出てるね
https://ameblo.jp/hoseiyakyuubukenkyuu/entry-11548368295.html
その前のページには、明大島岡御大の鉄拳話が出てくるw
なんだ自分はさんざんやったのに星野は御大に殴られてないんだw
今の子はすぐに辞めちゃうから少なくなったっていうけど、体育会系のこういうのは絶滅できんのだろうか >>404 そういえばずっと対抗心燃やしてたな
でも江川はあんまり意識していなかった
特にプロに入ってからは、やっぱり見えている次元か違ってたと思う。
>>404 佃さん50前半で亡くならはったんやね
広商でバッテリー組んでたのが達川か
江川は清武の乱の犠牲者
なべつぐに勝手に名を使われたのは気の毒
江川さん最近プロ野球OBの試合で投げた時にテレビインタビューで「肩の中から『メキャ』って変な音がして激痛が走った」って言ってたな
>>345 木戸でなく西田では?
それとも愛甲をリリーフした川戸のこと?
>>528 江川の阪神時代の背番号は?
3番ですが、その前の阪神の選手で3番付けてたのは?
上田卓三ですが、上田卓三は史上初の甲子園優勝投手ですが、何の史上初なのか?
は工業高校初の甲子園優勝ですが、その高校の監督は有名選手の父ですが、誰の父なのか?
は原辰徳の父ですが、原辰徳は誰に1億払ったでしょうか?
答え)ヤクザ
>>31 「江川通れば道理が引っ込む」は朝日新聞史上最高の見出しだと思う。
江川の若い頃は親父の影響が大きいな、原もそうだけど。ある意味かわいそうだ。
江川が大学生の時阪急の山田久志と親しくしてて阪急に指名されたら
行くんじゃないかという謎情報があったな。
江川の人生で大きかったのは
・作新学院という力のある政治家の学校に入学した事
・慶大の入試に失敗した事(多分裏で合格させる話はあったと思う)
・クラウンに1位指名された事(あそこでスルーしてもらえなかったとは)
だと思う。
周囲の思惑に振り回されて気の毒な面もあった。
>>531 素敵なトリビアありがとう
最後の問題は俺でも分かったよw
>>535 福岡のクラウンは、埼玉の西武に身売りが決まっていた
江川卓を獲得すれば、身売りの金額も吊り上がるだろうと考えて
しかし江川は「福岡もイヤ、埼玉もイヤ」と逃げ回った
県予選5試合すべて完投して打たれたヒットが計3本てどんな化け物だよ
>>537 江川のクラウンライターからの1位指名は1977年ドラフトだから
その時点では国土計画への身売りは話に出てないよ
江川また嘘こいたんか。根っからの嘘つきだなこいつは
おらの見た目感想だけで言うと、
松坂、大谷ですら江川より遅く感じるんだよなぁ
あの頃の江川の突出感はスゴイ、
記憶の美化とかもたぶん相まってだと思うが
球筋、球質、みたいな物が違ったような
恐らく江川の高校時代って藤川の全盛期を更に凄くした感じだったんだよ
藤川以上のストレートを9回まで投げ続けられたら高校生では打てないでしょ
チキン野郎、阪神ファンが怖いんかいw
どーせせこいこいつはブーイングされてかっこ悪いからとか
言うとんねやろ
江川が凄いのはカーブな カーブが来るとわかっていても打てない
朝日新聞を拒否してるのは確かだけど理由となると人それぞれ。
100回記念に水を差すとか外野の無責任な発想。
>>543 正解
藤川の全盛期は目一杯体使ってあのすごい球
江川は軽く投げて
藤川の全盛期
ダル田中大谷のストレートは
速いが球筋がまっすぐでわかりやすい
日本では通用するが
動体視力が高いメジャーでは簡単に打たれる
だから変化球でかわす
江川はyou tube 見ればわかる
急速はないのに
あり得ない速さでまるでホップしてるように見える
あれは打てない
大谷のストレートはスピンがそこまでかかってないからスピードの割には当てやすいらしい
逆に言えばもっと凄くなる可能性があるってことだが怪我したから無理か
>>550 たぶん打者にとって「ちょうどいいスピン具合」なんだろうね
江川藤川みたいに球速の割にバックスピンがめっちゃかかってるとかシンダーガードみたいに速さの割にスピンがなくて手元で垂れると打ち辛いんだろう
>>549 江川の全盛期はよくわからないけど
藤川はえぐかったね
藤川とクルーンともう1人がオールスターで1イニングづつ投げ合ったけど
他の2人と球質違ってた
youtubeにも動画残ってるはず
それ以上とは江川やるな
そしてそれに勝った達川広商とラインバック凄い
>>10 江川 興奮しないでください
田原 僕くらいビックになると
前段やその場の雰囲気から見ると普通の発言なんだけど、マスコミが切り取ると傲慢とか生意気とかになる
アホマスコミがアホな奴らを煽る
その投手のストレートがどれだけ打ち難いのかってのは打者がどんな空振りの仕方してるか見ると大体分かるんだよ
一番分かりやすいのは完全に糞ボールなのに空振りしてるケース
要するにタイミングが合わせ難いので合わせることに精一杯でコースまで見切れなくて空振りする
糞ボールなのに何人もの打者が空振り連発してる時はかなり伸びのあるストレートだと思っていいと思う
江川の凄さはマウンドでの佇まい。
まるで恐竜がいるかのようだった。
クラウンが予備抽選で1位を引いた後巨人と交渉して江川を指名しない替わりに
西本聖をクラウンにトレード、クラウンは福島商業の三浦(阪急が2位指名)を
指名するという案があったとか言ってたな。どっちが拒否したかは忘れたが。
>>25 いやいやいやw巨人も悪かったとおもったらしく
日テレでレギュラー番もたせてたほど。
あそこでがっぽりもうけただろうw
クラウンは地元の門田(横浜指名)指名する予定だったけど
既に身売り考えてた中村オーナーの鶴の一声で江川指名
江川は映像が残っているからな 高校時代のほうが凄かったというのは俺は信じないし、映像もないし、どうでもよい
プロの時は全盛期の映像がyoutubeでも見られる だから、昨年、ドラフト2位だったか、高卒で入団した投手が江川の
ファンだと言っているぐらい
特徴は
@ とにかくホップが凄い、140キロでもホップしているから軌道を予想していなければ空振りする
A コントロールが凄い、内外角、狙ったところにバシバシ決まる
B カーブとスライダーの中間級のような球の切れが凄い、ストレートとの組み合わせだと本当に打ちにくいだろうね
現役時代江川を叩きまくっていた朝日なんかに協力するわけないよなw
プロ野球のことで国会議員まで出てくるとか時代だよねぇ
理由なんて単純
朝日と毎日に洗脳されたドラフト真理教信者のおじいちゃんたちがうるさいから
>>498 キャッチャーが早稲田に行けたんだから江川なら余裕だったはず
慶應という高望みをしたのが失敗の元か
ハンカチでいいんじゃないの
06年の早実ー駒苫の決勝+再試合は高校野球名勝負ランキング1位(2位は98年の横浜ーPL)
視聴率も今世紀最高の33.7%(歴代6位)、再試合は月曜日なのに29.3%(同7位)
決勝が土曜、再試合が日曜だったら40%超えただろうな
ハンカチが断れば松坂、それもダメなら
俺が野球始めるきっかけだった荒木大ちゃん
>>568 前年までの野球部の特別推薦枠がその年は中止になりスカウトされてた甲子園スター組は普通のスポーツ推薦で受験してだいぶ下駄はかしてもらったけど全員落ちた
ちなみにそれから何年かあとに水球部のその枠は広島修道高校の吉川晃司が内定者だった年があるんだと
>>553 オールスター常連のキャッチャー(名前忘れた)が言ってたけど
江川と同じスピードで投げる投手はいくらでもいるけど
例えば高速道路を100キロで走ってる車でも軽自動車のようにエンジンがうなりを上げてるのあれば
ベンツのようにアクセルに脚をチョンと乗せてるだけでスーっと走る車もある
江川のストレートはベンツなんですよと答えてた
>>570 あの吉川晃司?水泳やってたんだ、有名選手だつたんだね
やるもやらないのも本人の意思。
本人が嫌ならそれで構わないでしょ。
何の問題もない。
甲子園に出場したのなら投げるべきだとでも言うほうが変だろう。
江川の意思が最優先されるべき。
>>563 プロ野球の創設者である正力松太郎が国会議員さらには大臣経験者である時点で
江川は引退のときも
打ってはいけないツボに最後の鍼でとか大嘘つくからな
まぁ好きだけど
>>561 高校時代の江川は知らないけど、楽天の安楽投手を見て
「江川のピークは高校時代」という意見は
あながち間違っていないのかもと思うようになった
江川と松坂は高校時代あれだけ酷使されながら
プロでも一流の成績を残して、さすが怪物と言われただけある
>>6 その程度の日本語書けて江川知らんのはよっぽどの物知らずか黒柳徹子
高校時代ピークというのであればハンカチだろ
あの細身であのストレート投げてたんだからもの凄い才能だったよ
プロでいじられておかしくなったな
>>505 「うる星やつら」の諸星あたるの名前の由来
>>585 それ言うなら大学時代だろ、早稲田大時代からおかしくなっていたんだよ
レベル低い六大学に安住してるうちに投球のレベルまで下がった
大学でも真面目にやってレベル上げる奴もいるからハンカチは自業自得だけどさ
高校3年の栃木大会決勝で江川にノーヒット・ノーランされたと会社の先輩が言ってたわ
>>589 江本はハンカチがプロ一年目の春にあったある講演会で、早稲田野球部の練習をケチョンケチョンに言ってた
早稲田の三羽ガラスと言われたらその年の3人は全員ダメだ、練習してないから、と物にならないと予言してその通りになった
>>578 でも、あの人国会議員になったの遅かったよ
>>556 松坂デビュー時の片岡の空振りを思い出す
>>592 早稲田は投手があまり育たないと言われてるな
小宮山悟と和田毅ぐらいか
甲子園で優勝していないコンプレックスか、これはハンカチ斎藤くんなら投げることができる
-curl
lud20250120072307このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1528878745/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】江川卓、朝日新聞の「始球式参加」要請を拒否 本人が明かしたその理由 YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【変態毎日】内閣支持率27%と記事にした毎日新聞の世論調査、実は自社が設立した子会社で4人が毎日新聞社員だった [Toy Soldiers★]
・【週刊文春】中森明菜がディナーショーで明かした「テレビ出演の話が来ない理由」
・【芸能】小籔千豊、吉本騒動に沈黙の理由明かす「僕がええカッコしたいからといって新喜劇が潰れたら…」
・【野球】5年20億円超の大型契約を用意?FA“超目玉”西武の森友哉を巨人が絶対に獲得したい理由とは!? [数の子★]
・【サッカー】<日本行きも噂されたトッティ>キャリアを台無しにしたくなかった」 ローマで引退した理由を明かす...
・【芸能】えなこ テレビで年収を明かした理由「ほかのコスプレイヤーが軽く見られないように」 [爆笑ゴリラ★]
・【ラジオ】坂本龍一「僕的には、今年はもう終わりました」 その理由は…
・【テレビ】土田晃之「お笑い向上委員会」卒業したのに…生放送出演、その理由は「言い方がマジだった」 [湛然★]
・朝日新聞の論調が正しかった事実を証明致します。
・ハッシュタグ「#東京脱出」は本当に拡散されていたのか?朝日新聞の記事を調査してみた
・【マスコミ】 百田尚樹氏が疑問 「朝日新聞のデスクや編集委員たちは、亡国の工作員なのか?」
・【田崎史郎】次期首相最有力・菅義偉氏に「批判的な声の出やすい朝日新聞の調査でもトップなのには『へ〜』と思った」 [爆笑ゴリラ★]
・【BBC】 旭日旗をめぐる問題 なぜ禁止を求める声があるのか・・・日本のリベラルな朝日新聞の社旗は、旭日旗に似たデザインを使っている
・【速報】朝日新聞と産経新聞の記者、黒川検事長と賭け麻雀★2 [緑の人★]
・【野球】甲子園の熱中症を無視する朝日の"二枚舌" 朝日新聞のダブルスタンダードが「朝日ぎらい」を増やしている
・【新聞】ガンダムブームは「Z」から 毎日新聞の記事にツッコミ相次ぐ 「ニワカめが!フェイクニュースだ」「無知の極み」
・【芸能】妻夫木聡「バラエティNG」の理由を明かす
・【芸能】平愛梨 三瓶がトルコに移る理由…夫・長友の専属シェフに弟子入りする経緯明かす
・【芸能】EXIT兼近、宮迫のたこ焼き店の元店員だった 赤字経営に“流行るわけない理由”明かす
・【たけし軍団】玉袋筋太郎が「軍団会議」に参加しない理由「あれは職安」「仕事がない人が行くところ!」★2
・【テレビ】サンド富澤が明かす、ピンで活動しない理由「伊達のツッコミありきで考えてしまうので」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】「千鳥」大悟、志村けんさんが優香を評価していた理由を明かす…「笑う時に口を隠さない。だからいいんだよ」 [砂漠のマスカレード★]
・【水泳】<瀬戸大也>五輪内定取り消しはしない方針 日本水連「理由が希薄」「本人が取った重い権利」「事情聴取」 ★3 [Egg★]
・【サッカー】岡崎慎司が核心つく指摘も…日本人がプレミアリーグで苦戦する“3つの理由”〈dot.〉 [砂漠のマスカレード★]
・【テレビ】<江原啓之>白石容疑者に「この人は何かの理由で一度、自分の人生を殺されているはず。人が心を殺し合っている時代ですから」
・【坂上忍さんみたいに、成功している元子役がいる】 元天才子役が明かす 子役が転落する理由 20歳になると来なくなる「ある仕事」 [朝一から閉店までφ★]
・【芸能】浜田雅功、先輩の頭をド突いていた理由明かす「俺らのこと知らんから……」
・【テレビ】<トミーズ雅> 吉本所属芸人が事務所を辞めない理由を指摘!「無言の圧力で干される」
・【ラジオ】嵐・二宮和也、自宅にWi-Fiを6回線引いている理由を明かす 「わかってくれる人いないですね……」
・【テレビ】「関西のこと好き?or嫌い?」関西人が日本中で嫌われまくる理由を徹底調査『ちゃちゃ入れSP』
・【芸能】三浦瑠麗氏、新型コロナ感染拡大の中、発言続ける理由明かす「ここで黙ると国を誤ります」 [冬月記者★]
・【テレビ】東野幸治 ギャンブルをやらない理由「子供の入院費がなくて」 若手時代の経験明かす [爆笑ゴリラ★]
・【社会】日本人がどんどん貧しくなっている 「本当の理由」 誰が日本をここまで凋落させたのか? ★6 [ボラえもん★]
・【テレビ】中尾明慶 改名願望明かす…理由は「誰も覚えてくれない」「今まで一度も下の名前で呼ばれたことない」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】<平愛梨に真野恵里菜も!>芸能人がサッカー選手に惹かれる理由...芸能界の美女たちにサッカー選手はモテモテ!
・【サッカー】 ロナウドが準決勝前に髪型を変えた本当の理由とは? 今、明かされる2002年W杯優勝、ブラジル代表秘話 [朝一から閉店までφ★]
・【ノーバン】 定岡正二氏、緊張のレジェンド始球式「24年ぶりに幸せでした」
・【芸能】西川史子「46歳の破局」その理由 「激やせ」合わせ心配の声も
・【話題】コカコーラはマクドナルドで頼むと“特別においしい”その理由とは?
・【テレビ】本田翼「赤ちゃんを過剰に甘やかす必要はない」 その理由に共感の声が相次ぐ ★2
・【朝日新聞】スポーツに勝利しか求めない国、その先へ 日大とサッカー日本代表から考える
・【芸能】遠野なぎこ バラエティーに出ている女優は「全て邪魔」 その理由は… [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】年収も原因だった? 嵐のメンバーたちが活動休止を決意した理由
・【芸能】堂本光一、ポケベルの時代に「携帯電話を購入」した理由が凄かった
・【音楽】あいみょん 異例の大抜てき続く理由 映画「あした世界が終わるとしても」の主題歌など担当
・【芸能】陣内智則 妻・松村未央アナとは「ケンカしたことがない」理由 [爆笑ゴリラ★]
・【高校野球】「故障を防ぐ。私が判断しました」佐々木を起用しなかった大船渡監督が理由を説明★4
・【芸能】 さんま 岡村隆史と飲みに行くと困ること…「空気が悪くなる」、その理由は
・【芸能】高校時代の写真を公開したりゅうちぇる タトゥー騒動以降、テレビ出演が少ない理由とは
・元バルセロナユースの韓国代表MFイ・スンウ、ベルギー移籍も不出場。その理由は?
・【時代劇】日本で時代劇がオワコン化した「3つの理由」…故・松方弘樹が時代考証までやっていた [ネギうどん★]
・【朝日新聞社】朝刊に掲載した『イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法』の書籍広告につきまして
・【サッカー】<イニエスタ>日本に「魅了されている」が「引退する場所ではない」その理由は?
・【テニス】毎日新聞編集委員「大坂なおみが米国籍を選択したら日本人の失望はすごいだろうな。下手すると政権が倒れるぞ」★4
・【テニス】毎日新聞編集委員「大坂なおみが米国籍を選択したら日本人の失望はすごいだろうな。下手すると政権が倒れるぞ」★3
・【高校野球】<朝日新聞>「熱中症で力尽きたエース」記事が見当たらない、という問題...美談で記事を埋め尽くしたい気持ちはわかるが
・【漫画】『SLAM DUNK』は“漫画のタブー”に挑んだ作品だった? 絶対的存在になった理由とその影響 [muffin★]
・【芸能】 吉高由里子が関ジャニ∞大倉忠義と破局した本当の理由
・【反日新聞】私が選挙に出た時、朝日新聞記者の写真撮影時「ブルーリボンは外して下さい」と言われたので撮影拒否しました [Toy Soldiers★]
・【声優】金田朋子、搭乗した飛行機から降ろされた理由「無事に日本に帰れますように」
・【サッカー】ポルターが元同僚の岡崎慎司に感謝…内田篤人がチームメートに明かしたエピソードとは?
・【芸能】てんちむ「なりたい顔ランキング」ベスト10入りした理由 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】“嫌われキャラ”から一変!小島瑠璃子が「女性人気を獲得」した理由とは?
・【芸能】外国人女性の会計を肩代わりするも…小藪千豊が「金返せ!」と憤慨した理由 [ネギうどん★]
・【芸能】中居正広にテレビ業界への未練?新しい地図:新SMAPを拒否した”本当の理由”
・【テレビ】黒柳徹子は雑誌「anan」の名付け親だった 本人が明かしたエピソードに驚き「知らんかった」 [伝説の田中c★]
02:55:26 up 33 days, 3:58, 2 users, load average: 67.37, 68.99, 64.17
in 0.1216151714325 sec
@0.1216151714325@0b7 on 021516
|