※2018年5月19日(土)午前9:25〜11:45にMBS毎日放送で放送の「せやねん!」より ■年俸総額51億2300万円の27人!武田さんW杯で勝てますか? GK 川島永嗣 1億円(35歳、メッス/フランス1部) 東口順昭 7000万円(32歳、G大阪/J1) 中村航輔 2500万円(23歳、柏/J1) DF 酒井宏樹 1億2000万円(28歳、マルセイユ/フランス1部) 酒井高徳 5億3000万円(27歳、ハンブルガーSV/ドイツ1部) 長友佑都 4億3000万円(31歳、ガラタサライ/トルコ1部) 槙野智章 1億円(31歳、浦和/J1) 植田直通 3000万円(23歳、鹿島/J1) 昌子源 6000万円(25歳、鹿島/J1) 遠藤航 6000万円(25歳、浦和/J1) 吉田麻也 3億9000万円(29歳、サウサンプトン/イングランド・プレミアL) MF 長谷部誠 6億円(34歳、フランクフルト/ドイツ1部) 三竿健斗 2000万円(22歳、鹿島/J1) 山口蛍 6500万円(27歳、C大阪/J1) 原口元気 1億2000万円(27歳、デュッセルドルフ/ドイツ2部) 宇佐美貴史 7900万円(26歳、デュッセルドルフ/ドイツ2部) 大島僚太 7000万円(25歳、川崎F/J1) 柴崎岳 1億円(25歳、ヘタフェ/スペイン1部) 香川真司 6億5000万円(29歳、ドルトムント/ドイツ1部) 青山敏弘 6000万円(32歳、広島/J1) 井手口陽介 5000万円(21歳、クルトゥラル・レオネサ/スペイン2部) 乾貴士 1億円(29歳、エイバル/スペイン1部) 本田圭佑 4億5000万円(31歳、パチューカ/メキシコ1部) FW 大迫勇也 1億8000万円(28歳、ブレーメン/ドイツ1部) 岡崎慎司 4億5000万円(32歳、レスター/イングランド・プレミアL) 浅野拓磨 8000万円(23歳、シュトゥットガルト/ドイツ1部) 武藤嘉紀 1億3400万円(25歳、マインツ/ドイツ1部) ※金額は推定 ソース画像 (※参考:西野ジャパン27選手の平均年俸は1億8974万円) ※西野ジャパン27選手の年俸ランキング 1位香川真司 6億5000万円、2位長谷部誠 6億円、3位酒井高徳 5億3000万円、4位本田圭佑 4億5000万円、4位岡崎慎司 4億5000万円、6位長友佑都 4億3000万円、 7位吉田麻也 3億9000万円、8位大迫勇也 1億8000万円、9位武藤嘉紀 1億3400万円、10位酒井宏樹 1億2000万円、10位原口元気 1億2000万円、 12位川島永嗣 1億円、12位槙野智章 1億円、12位柴崎岳 1億円、12位乾貴士 1億円、16位浅野拓磨 8000万円、17位宇佐美貴史 7900万円、18位東口順昭 7000万円、18位大島僚太 7000万円、 20位山口蛍 6500万円、21位昌子源 6000万円、21位遠藤航 6000万円、21位青山敏弘 6000万円、24位井手口陽介 5000万円、25位植田直通 3000万円、26位中村航輔 2500万円、27位三竿健斗 2000万円 <テレビ番組書き起こしサイト> [せやねん! 【【日大アメフト悪質タックル▽本田圭佑▽西城秀樹▽渡辺謙不倫離婚】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版) https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/mbs/25532/710669/ きのうサッカーW杯の日本代表候補27人が発表。本田圭佑選手も選ばれた。本田選手のW杯出場でマネーな影響があるようで、じゅんいちダビッドソンにはもう決まっている仕事も。 本人によると、サッカー系の番組から20回の出演オファーが来たそうだが、ただ4年前のW杯で日本代表が敗退した瞬間に仮で決まっていた仕事が10数本がキャンセルとなったという。 最期にスタジオにいる武田修宏さんについて聞くと、じゅんいちダビッドソンは「50をこえて独身って結婚への伸びしろがなくなってきている。急いだほうがいいんじゃないかと」など述べた。 W杯まで1か月だ。サッカー日本代表27人が発表された。裏で本田の発言が話題となっている。武田修宏さんが登場した。 じゅんいちダビッドソンの本田圭佑選手のモノマネは再現率にムラがあった。武田修宏さんは「今度本田くんと一緒に六本木に行ってミーティングしますよ」など述べていた。 年俸総額51億2300万人のサッカーワールドカップ日本代表候補27人。武田修宏さんは「正直勝てるか勝てないかというと厳しい。ただ勝つ確率というのは4年前よりは高い」など述べた。 本田圭佑選手は、テレビ番組で、ハリルのやるサッカーにすべてを服従して選ばれていくことの方がボクは恥ずかしいと発言している。本田選手は、ハリルの解任を要求するメールを出したという。 サッカー選手は主張するものだと武田修宏さんがいう。プロフェッショナルとは?という質問には「ケイスケ・ホンダ」と答えたという。出身地はアースだと答えたという。ケイスケ・ホンダを直撃したという。 大谷6000万はないわ 香川が6億なら大谷は20億はもらえる
Jリーグって何で低賃金なの? 200億円も放映権料あるのに
>>5 お前は年収500でも稼いでから批判しろアホ 意外と海外とJの格差が少ない って思ったけど海外は税抜きか
ブンデスは税込みじゃなかったっけ? それでも長谷部は手取り3億以上か
>>9 そこちゃんと揃えてるのかなと思いながらスレ開いたんだけど、 やっぱりやってないっぽいか (>>1 の続き) <関連記事> 武田修宏、現役時代の年俸は1億円と告白 日本代表はW杯で「厳しいと思います」/芸能/デイリースポーツ online https://www.daily.co.jp/gossip/2018/05/19/0011270679.shtml サッカー元日本代表でタレントの武田修宏(51)が19日、毎日放送の生番組「せやねん!」に出演し、現役時代の年俸が1億円だったことを打ち明けた。 番組では6月に行われるサッカーのW杯を特集。18日に発表された日本代表候補の推定年俸一覧表を掲示したが、 武田は「現役時代、僕はこの辺でしたけどね、ちなみに」と、1億円の選手を指した。自分から言い出した武田に、司会のトミーズ雅は「なんで聞いてへんのに言うの?」とツッコんでいた。 また、W杯の見通しについて、武田は「正直勝てるか勝てないかっていうと厳しいと思います」とシビアな見方を示しつつ、「勝つ確率は4年前よりは高いと思います」とも指摘。 選手の起用法については「僕は(本田圭佑は)出ると思いますね。なぜかっていうと、西野(朗)監督はW杯経験ないんです、出場ないんですよ。本田選手はもう2回出てるっていうことで。 今回は期間短いんで、経験ある選手を軸に入れる。岡崎選手とか。そういう意味では本田選手出るかなあと。経験のある選手を使うと」と分析していた。 <関連スレ> 【サッカー】<乾>ベティスと2年契約へ!年俸3倍!出場試合数によってボーナスも... http://2chb.net/r/mnewsplus/1526548087/ 【サッカー】大迫勇也が約8億円でブレーメン移籍へ! 独メディアがメディカルチェック通過を報じる http://2chb.net/r/mnewsplus/1526387603/ 【サッカー】ガーナ戦の代表メンバー発表 本田、香川、岡崎招集 、中島と久保は外れる ★12 http://2chb.net/r/mnewsplus/1526661038/ <参考記事> チームの“年俸総額”は侍ジャパンの3分の1!? 年俸で見るWBC韓国代表 | S-KOREA(エスコリア) http://s-korea.jp/archives/13620 > 韓国代表28人の昨年基準の年俸総額は、約17億円(168億8400万ウォン)だ。(※参考:17億円を28人で割ると平均6071万円) > 『中央日報』によると、チーム年俸の1位はやはりアメリカ代表。年俸総額は約260億円(2億2817万2676ドル)でトップだ。(※参考:260億円を28人で割ると平均9億2857万円) > 2位は2013年のWBCを制したドミニカ。アメリカと同じく代表28人すべてがメジャーリーガーで、年俸総額は約217億円(1億9026万3333ドル)となった。(※参考:217億円を28人で割ると平均7億7500万円) > ちなみに、日本代表の年俸総額は54億2333万円と報じられている。(※参考:54億2333万円を28人で割ると平均1億9369万円) 「侍ジャパン」総年俸54億円でも「低投低打低走」の三重苦 | Smart FLASH https://smart-flash.jp/sports/16731 > 侍ジャパンの総年俸は約54億2000万円だ。(※参考:54億2000万円を28人で割ると平均1億9357万円) WBCベスト4のチーム総年俸を比較、日本は何番目? | ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/121777 やっぱ日本のGKは安いな。 こういうのは露骨にわかっちゃうね。
ゴートクは誤訳のやつじゃん なんでこれが本当の年俸みたいになってんだ
Jリーグは税込み表示だよ だから手取り年俸で億超えてる日本人選手いない
>>1 乙 <韓国代表>ロシアW杯へ28名発表…Jリーグからは5選手、イ・スンウらが初招集 大韓サッカー協会(KFA)は14日、2018 FIFAワールドカップ ロシアに向けた韓国代表メンバー28名を発表した。 韓国代表はロシアW杯でグループFに入った。6月18日の第1戦でスウェーデン代表、同23日の第2戦でメキシコ代表、そして27日の第3戦では王者・ドイツ代表と対戦する。 昨年7月から指揮を執るシン・テヨン監督は、ロシアW杯に向けて28選手のメンバーリストを発表。本大会出場23名は追って絞り込まれることとなる。 なお14日には大会予備登録選手35名の提出期限でもあり、今回のメンバーリストには28名に漏れた7名の名前も記載されている。 28名のメンバーリストには、FWソン・フンミン(トッテナム/イングランド)やMFキ・ソンヨン(スウォンジー/イングランド)、MFク・ジャチョル(アウクスブルク/ドイツ) といった面々が順当に選出。MFイ・スンウ(ヴェローナ)らが初招集となった。 日本でプレーしている選手からは、GKキム・スンギュ、MFチョン・ウヨン(ともにヴィッセル神戸)、GKキム・ジンヒョン(セレッソ大阪)、DFチャン・ヒョンス(FC東京)、 チョン・スンヒョン(サガン鳥栖)が選出。28名からは漏れることとなったが、GK(北海道コンサドーレ札幌)も35名のリストには名を連ねている。 韓国代表は今月28日にホンジュラス代表、来月1日にボスニア・ヘルツェゴヴィナ代表と国際親善試合を実施。 国内での2試合を終えた後、来月7日にボリビア代表、11日にセネガル代表との国際親善試合に臨み、ロシアW杯へ向かう予定となっている。 サッカーキング 5/14(月) 12:20配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00757745-soccerk-socc 写真 酒井高徳の交渉術wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゴリがヤットより安いなんておかしいだろ ゴートクはなんかの間違いだよね?ね?
>>5 人気がないから仕方がない ファンが低所得なのも一因 あんな下手くそでも ドイツ行けば めちゃくちゃ稼げるんだな
ゴートクがそんなにもらえてるならHSVはもっと補強して降格してない
下品な話を堂々としてるな と思ったらMBS毎日放送か やれやれだわ 関西の恥局
プレミアが税引き表示なのは知ってるけどメキシコはどうなんだろう この中で1番貰ってるのはザキオカだよ
他の外国の代表チーム一覧と比べないと何とも言えんな
高徳そんなに貰ってんのか そりゃキャプテン残留するわ
酒井高徳 5億3000万円 マジかよ 見る目無さすぎorz
香川松坂以上に酷くね? 6億も貰ってリハビリって事だろ?
視聴率4.9%しか取れない男に4億5000万円か…
>>14 落ちぶれたとはいえ名門ハンブルガーSVのキャプテンやし ゴリはマルセイユ復興に多大に貢献してるから上がらないと不憫
宮市なんか即海外いってさっぱりだったが金だけはJいるより遥かに稼いだからねえ
>>32 やっぱりそれか 良いところで働いてる人はみんな野球ファンだしな 日本では、サッカーは落ちこぼれが見る娯楽なんだろうな >FW香川真司(23=マンチェスター・ユナイテッド)の年俸は300万ポンド(約4億2000万円)で日本人選手ナンバーワン。 だが、これも税抜きのため、実際にクラブが支払っているのはなんと600万ポンド(約8億4000万円)となる。 これ見ると香川がマンU時代より給料上がってるとは思えないから ブンデスは税込み表示だと思う
Jとサラリーが違いすぎる ブンデス2部でも1億超えかよ
CMとかのスポンサー料合わせたらもっと貰ってるよ サッカーの収入はスポンサーが他のスポーツよりずっと多い
香川と長谷部の年俸がほぼ同じなわけないだろ 昨年BMGに香川の移籍話がでたときBMGのSDが香川の年俸は払えないからないと言って今は更にそこから年俸上がってるのに 長谷部程度にフランク程度のクラブがそんな年俸払えるわけねーだろ
>>48 ほとんど活躍してないのに総額2億はすごいな http://money-search.org/sports/soccer/miyaichi-ryou アーセナルに加入 1試合 0得点 2011 (19) 3,000万円 フェイエノールト(loan)に移籍 12試合 3得点 ボルトン(loan)に移籍 12試合 0得点 2012 (20) 3,880万円 ウィガン(loan)に移籍 4試合 0得点 2013 (21) 3,000万円 トゥウェンテ(loan)に移籍 10試合 0得点 2014 (22) 2,000万円 FCザンクトパウリに移籍 23試合 2得点 2015 (23) 2,000万円 2016 (24) 2,500万円 2017 (25) 3,000万円 2018 (26) 年俸総額 1億9380万円 62試合 5得点 すげー香川ってそんなもらってんのか チームから支払われる生涯年俸だけなら 中田を超えてんのかな?
海外組はスポンサーめっちゃ付いてるだろ 実際は10億以上年収あるよ
極一部のチームを除いてサイドバックはそんなに貰えんだろ
>>61 中田は現役後期は世界のサッカー選手の 中で年収8位ぐらいになってたな 他の選手よりcmの収入がやたら多かったけど 香川が税込み長谷部が税抜きかもね でも調べると以前のチームで長谷部5億とか見るから同じもあり得る
>>60 しかもこれ基本給だからな。 勝利給とか込みなら毎年10億近くもらってんじゃね。マンUの時もえぐかったらしいから ロベルト・レバンドフスキから見たら、香川でも出られるレベルのチームはカモでしかない レバンドフスキ(バイエルン)香川(ドルトムント)両方出場 対戦成績 リーグ戦 2014/11/1 バイエルン 2-1 ドルトムント リーグ戦 2015/4/04 バイエルン 1-0 ドルトムント DFBポカール 2015/4/28 バイエルン 1-1 ドルトムント リーグ戦 2015/10/04 バイエルン 5-1 ドルトムント DFBポカール 2016/5/21 バイエルン 0-0 ドルトムント DFL-スーパーカップ 2016/8/14 バイエルン 2-0 ドルトムント リーグ戦 2017/11/04 バイエルン 3-1 ドルトムント DFBポカール 2017/12/20 バイエルン 2-1 ドルトムント
香川これだけ稼いでるのに長澤まさみ以下誰にも振り向いてもらえないな
酒井ゴートクの年俸見ただけでデマと分かるな サッカーはなんでこんなデマばかり飛ばすのか SBに出す年俸じゃないよ
最低でも三竿の2000万かよ。下手な大企業より貰ってるんじゃね
>>60 中田は15年前の選手だから海外先進国と日本の物価の差がかなり開いてる >>66 だから完全にデマだって HSVなんて金欠で借金を返済するのに クラブの株を渡すほどなのに >>1 でも、予選で敗退 空港でションベンかけられて激昂 プレミアリーグの平均年俸は4億超えてるから 岡崎はちょうど平均額もらえてる
海外組みは手取りこれくらいで国内組みは税込みかな?
>>71 そこはデマだろうけど 長友4.3億は本当だろうから SBでも何億も貰ってる選手はいるんじゃないか サッカーと関係者もファンもバカばかりだな 額面発表なのに手取りとかいうガセも延々に続いているし 所属クラブとポジション考えたらありえない年俸を 平気で出してくるし だいたい800万ユーロ額面で貰っていれば 欧州サッカー全体でもTOP30に入る年俸になるのに
今の日本のサッカー選手って億プレーヤーが当たり前にいるよな 夢のある職業になった
スポンサージャパン!!!! アディダスがついている選手でそろえるぜ!!!
>>80 300万ユーロって セリエの有力クラブのCBとかMFの年俸水準だよ SBが貰えるわけないじゃん 2部でも1億とかすげーな てか原口と宇佐美同じチームなのかw
その割には野球選手より貧乏くさいのはどうしてなんだ?w
>>83 額面だしおまけにこの額は全部ガセだよ もっと少ない 特にHSVなんて金欠で借金返済に自クラブの株を手放すほどなのに 降格決定的でも選手を補強する金すらないクラブなの サッカーって関係者はホラ吹きばかりだしファンはとびきりのバカばかりだな アメスポコンプでな >>59 秘密兵器だからベンチに座るだけで良いからな 香川は5年以上も連続で日本人選手で1番だけど貯金何十億あるんだろうか
これ税込みだっけ? 長谷部は年の割には高いんだな 複数年契約?
基本が手取り表示ってのは確かに眉唾ではある。 クリロナもメッシも脱税疑惑が上がったことあるが、税金負担されてたらそんなことは起こりようないし その場合、仮に年俸だけ手取り提示されるってのはちょっと無理がある。
>>4 そんなもんみんなわかってる メジャーの奴らが落としたのをわざと乗っかっただけ JSPとか昔のやきうの長嶋や王みたいに 税金は読売Gが払う時代に戻してるんが 時代の枢勢 税務処理はロナウドの代理人とかてっぺんたぶんサッカー脳には 微塵も何がいいたいかわからんのやろな…
>>73 物価より年俸のあがりのほうがでかくね 物価なんか全然あがってない日本も プロ野球選手は20年前より 異常に年俸上がってる ゴートクはキャプテンやし まあ2部降格で年俸下がるやろうけど
>>59 宮市はもう26歳なのかよ 次のW杯では30歳だし、W杯とは無縁のまま終わりそうだな プロ入り後はかなり騒がれてたのに Jリーグは新人研修のとき税金について勉強するぐらいだから 国内組はみんな税込み表示だよ
ゴートクが5億ならイニエスタの30億は激安もいいところだな。
■サッカー年俸+CM収入ランキング(2017) @ $93.00M クリスティアーノ・ロナウド A $80.00M リオネル・メッシ B $37.00M ネイマール C $34.00M ガレス・ベイル C $32.00M ズラタン・イブラヒモビッチ C $23.60M ウェイン・ルーニー F $23.30M ルイス・スアレス G $22.60M セルヒオ・アグエロ H $21.90M ハメス・ロドリゲス I $20.50M ポール・ポグバ J $21.10M フッキ K $20.00M チアゴ・シウバ M $18.90M エデン・アザール N $18.10M グラツィアーノ・ペッレ N $18.10M ヤヤ・トゥーレ P $18.00M セスク・ファブレガス Q $17,80M ロビン・ファン・ペルシー R $17.70M ジェラール・ピケ S $17.50M メスト・エジル ■野球年俸ランキング(2018) ※年俸のみ @ $35.57M クレイトン・カーショウ(LAD) A $34.08M マイク・トラウト(LAA) B $34.00M ザック・グレインキー(ARI) C $30.00M ミゲル・カブレラ(DET) C $30.00M デビッド・プライス(BOS) C $30.00M ジェイク・アリエッタ(PHI) F $29.00M ヨエニス・セスペデス(NYM) G $28.16M ジェイソン・ヘイワード(CHC) H $28.00M ジャスティン・バーランダー(HOU) I $27.50M ジョン・レスター(CHC) J $27.00M アルバート・プホルス(LAA) K $26.85M フェリックス・ヘルナンデス(SEA) L $25.00M ジャンカルロ・スタントン(MIA) L $25.00M ジョーイ・ボット (CIN) L $25.00M ダルビッシュ有 (CHC) O $24.00M ジョーダン・ジマーマン (DET) O $24.00M ロビンソン・カノ (SEA) Q $23,75M J.D.マルチネス(BOS) R $23.00M ジョー・マウアー(MIN) R $23.00M ジョシュ・ドナルドソン(TOR)
高徳はよくプロでやれてるなってレベルの下手くそさなのにこんな貰えてるん?10分の1が妥当だろ
酒井高徳と長谷部の憲法が異常に高いけど 結局ブンデスのハードルは言葉の問題さえクリアすれば選手として十分やれるし評価も高くなるんだな
Jリーグでポジティブな話題は「金」の話だけ 放映権が何億で売れた スポンサーから何億円 移籍金が何億円 スターが生まれず、お金だけが行き来するスポーツ
Jリーグは勝利給と出場給も含めた額だろ。 やっぱり海外に出ないと駄目だな。 代表にも呼ばれやすくなるし、スポンサー契約料も上がるだろうしな。
酒井高徳 5億3000万円 貨幣を思いついた人類に謝罪しろ
>>110 だからガセだぞ そもそも移籍金額を年俸と言い張るだけならまだしも 他の選手の年俸が何故か日本人の選手の年俸になっているのが 日本のサッカーメディアの現実だし アメスポコンプで年俸情報はガセネタばかり 欧州サッカーは手取り表記って情報もガセだし まだJリーグは勝利給と出場給があると思ってる奴ww いつの時代の話してんだ やきうみたいにどんぶり勘定じゃなくて ちゃんと人件費計上されとる
まあ六億円もらえてる奴の市場価値が年俸より下とかクソ笑うだろ長谷部と豪徳 長谷部なんて150万ユーロやし
>>4 じゃあ、おまえが19億4000万円を大谷にあげればいいじゃん 年俸 = 評価 なんだよなあ。やっぱ、香川はすげえな
日本サッカーでポジティブな話題は「金」「金」「金」の話だけ ○○の放映権が何億で売れた スポンサーから何億円 移籍金が何億円 スターが生まれず、fifaランキングは低く ただお金だけが行き来するスポーツ
>>102 プロ野球の年俸上がってないだろ、1998年のイチローが4.6億で翌年5億だ 2018年最高年俸柳田5.5億 サッカーはリーグによって税込み表示、税引き表示バラバラなんだよ でもプレミアリーグは昔から税引き表示なのは間違いないよ
日本大嫌いなネトウヨどもがネガキャンしてる選手は年俸高いな 朝鮮ネトウヨにとって、日本チームが勝つと都合が悪いてことか
フランスとか税金70%とかだから手取り表記 酒井宏樹が年俸3億超で手取り1億2000万とかならありえる
>>120 年齢があるならな市場価値には 若い方が投機的高くなる傾向がある 年俸 = 評価 なんだよなあ。やっぱ、香川、本田、岡崎はすげえな
>>130 7000万貰う実績が無いじゃんw 特に金の無い川崎で 絶対にソースが間違ってる よく出てる市場価値って あれ向こうの新聞記者が勝手に書いてるだけやで
メキシコからしたら本田はポドルスキが来る感じでこの年俸なのかな
年俸が高い選手を順当に日本代表にしたほうが、海外のお墨付きがあり、手っ取り早いわなwwwリスクもないし
ID:K+oDkjEs0 こいつもサッカー池沼の1人だな NPBの場合は売上規模が何倍にもなっているのに 年俸水準だけ不自然なほどあがっていないから 推定年俸と実年俸の差がかなりあるのではないかと言われていて 実際にそうなんだろうが
本田って0円移籍繰り返してスポンサーが給料上乗せしてるから実際はもっと低いでしょ こういうところにも電通パワーを感じる
>>35 河本が落ちぶれた芸人ね最高月収いくら?とか聞く番組あったが、やはり関西系? しかしこれを見るとすぐに逃げ帰ってきた山口なんかはどんだけ金に執着無いんだよ
酒井高徳は向こうでは評価高い キャプテンなんて普通やらせてくれない
>>141 プレースタイルの組み合わせがあるから まともなチームに成らないぞ? キャタピラと翼を付けた潜水艦みたいなのが出来上がる >>134 全部額面だよ 手取り表記なんてあるわけないじゃん 選手各々で節税方法も違うんだし 脱税騒動すら定期的に起こる欧州サッカーでさ >>1 日本人が イングランド スペイン フランス ドイツ ドイツ2部 トルコ メキシコ 日本 の8つもの異なるリーグで1億以上稼げる時代がキター!!! >>108 フォーブズの計算だと総年収では 錦織はそのサッカー選手の大部分と野球選手の全員より上なんだと 地味にすげえよ錦織 ソースも出さずにデマとか眉唾とか連呼するだけ。 サッカーで年俸稼がれるとそんなに困るのかよw
>>148 はいはい、ネトウヨは韓国チームを応援してるから関係ないだろw >>146 評価高くねえよ 普通に、向こうでボロクソ言われているよ キャプテンやらされたのも HSVが金欠でまともな補強出来ずに2部に落ちるしかないからだし もうオーナーが赤字の補填しない宣言までしている 香川本田がクズすぎてボッコボコにされるの楽しみにしてるから日の丸背負わないで、つーか日本代表名乗るな恥晒し共が
>>150 イニエスタの年俸が噂通りなら 楽天の総年俸超えてるからしゃーないやろ >>108 これもサッカー選手が手取りだってバレたんだよなwww 年俸高い選手を日本代表に選べばいいだけ。年俸が下がれば代表落ち。それだけでいい
ブンデスって金だけはあるんだな レベルはいまいちだけど
>>152 4位香川真司 ○ 11位酒井宏樹 ○ 15位武藤嘉紀 ○ 16位長谷部誠 ○ 17位久保裕也 19位乾貴士 ○ 21位岡崎慎司 ○ 24位小林悠 怪我 26位中村憲剛 30位吉田麻也 ○ 36位大迫勇也 ○ 40位酒井高徳 ○ 42位 本田圭佑 ○ 43位森岡亮太 45位柏木陽介 意外と妥当な選出なんだな 久保が冷遇ってことになるのか >>149 だから推定年俸というんだろ そんな節税で100%正しい数字なんて本人しかしらん >>163 久保はベルギーでの試合とかぶるかもって事らしいので 最終的に選ばれる可能性はある サッカーて世界にでやすいから野球より年俸かせげるんだな。びっくりした。
>>149 イタリアのガゼッタは手取りをのせてる スペインも手取りで書いてることが多い 他は額面やね >>161 ブンデスも優勝クラブに1億ユーロ出せるようになったんだって Jリーグは税込価格だから実際は50%税金で抜かれてるからさらに安い
世界に出ると正当評価される 大谷6000万も正当評価なんだろw
酒井もらいすぎじゃね でもキャプテンだから妥当なのか?
HSVは人件費はブンデスの中でもまあまあ高い方 貧乏で赤字と言うよりは無駄遣い多くて赤字みたいなクラブ
サッカー選手はこれにプラスでスパイク契約あるからな 中島翔哉がFC東京時代に家建てれたのもスパイク契約が年俸以上あったらしい 中島は若い頃からアンダー代表常連で青田買いだったんだろうけど
外人枠が多い欧州リーグはみんな税引きだって聞いたよ だってクラブが税金の処理しないと、税制に詳しくない外国人選手が脱税しちゃう可能性が出てきちゃうでしょ
>>4 トラウトやカーショーより香川の方が世界的知名度あるのが現実 >>153 テニスは世界ビッグ4や錦織は副収入が壮大だが、世界ベスト50くらいならJリーガーくらい 世界トップ100なら生活できないのもいる 経費も個人負担だしね 安いやつの方が働きがいいじゃないか コスパで選べよ
日本のサッカー選手も捨てたもんじゃないな 海外海外うるさいわけだ
>>4 twitterフォロワー数 イニエスタ個人公式>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>長友所属ガラタサライクラブ公式>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MLBリーグ公式 ドマイナーが束になっても長友一人倒せないのにはワロタ。 ていうかW杯出場国の中で一番平均年齢高いジジイチーム間違いない
>>1 税込年俸と税抜き年俸を混ぜてる感じじゃんw 西川はもう第三GKとしても呼ばれないくらい劣化したの?
香川はまだしも長谷部とゴートクは本当に? こんな額出せるようなクラブじゃないぞw もし事実ならゴートク売ってシャルケなどから若手3人借りたほうがマシ
でもイニエスタ(30億越え)の1人より 香川本田岡崎(15億5千万)の3点セットの方が欲しいよね
海外組の能力に相応しくない金額だと思ってしまう・・・
>>52 東大合格者 サッカー経験者>>>>>>>野球経験者 >>1 浅野は2億もらえるからってアーセナルどさ回りルート選んだのにこの情報ソースガセすぎるだろ 日本代表レベルならNPBのトップクラスより金もらってるんやなあメジャー組は除いて サッカーって金もらえないイメージだったからびびった
夢ないよな 香川、本田でさえMLBの中継ぎレベル 解雇された田澤でさえ8億もらってんのに
日本サッカーでポジティブな話題は「金」「金」「金」の話だけ ○○の放映権が何億で売れた スポンサーから何億円 移籍金が何億円 スターが生まれず、fifaランキングは低く ただお金だけが行き来するスポーツ
>>146 戦犯にもなることしばしばで 結構むこうで叩かれていた 5億はなぞ >>101 サッカー選手はこれ以外に出場給や勝利給、タイトル給があって、さらに代表選手はスポンサー料がエゲツナイ >>202 その2人は世間的に知名度あるからCMでガッポリ儲けてるけどな >>205 本業以外の収入があってもたかが知れてる 全盛期の石川遼でさえスポンサー収入数億円 >>195 ゴートクの金額に1番驚いた。ヤンキース入りした井川みたいなもんだろと思ってた。 ここからわかることは、 サッカー野球じゃなくて、 日本に金が無いってことだな。 ちなみに稼ぐだけなら、 アラブ中国のリーグに行くといい。
>>208 全盛期の石川遼でさえ数億円 これを越えるのは自身が世界の広告になるテニスの錦織だけ桁外れで 香川、本田もたかが知れてる >>201 ヴォルフスブルク時代の話じゃなかった? たしかヴォルフスブルクとシャルケは高くて一試合400万とかだったはず 酒井高徳 5億3000万円(27歳、ハンブルガーSV/ドイツ1部) あいつこんなに貰ってたんだw
わりとすごいな でも優勝候補の国々は軽く100億超えるんだろうな
世界で有名な日本人選手でやきうには無関係なアンケートになるのが夢なさすぎるけどな 南アフリカで1番有名なのが香川で毎度焼き豚はいいなあと眺めてるだけだし 金を稼ぐだけ=夢があるならスポーツする 必要もないからな。 金を稼げて世界的にも有名になれるのがサッカー
本田朋子・・・ 今の旦那は年収400万円ぐらい?w
どんだけ税金使ってんだよ これで優勝出来なければただの税金泥棒だな
本田は夢ノートや1枚数万円する高級下着や本田プロデュース特製香水や イタリア製?時計の宣伝とかもしてたよね。
乾は移籍で3倍とか言われてな 3億? もっと貰っていい選手だけどな
>>202 わざわざ海外でやってるのに、当該国の一部でしか存在が知られない方が夢ないわ 20億稼いでる無名の社長とかゴロゴロいるし >>193 ビジネス面はともかく戦力的には 香川本田岡崎より大迫柴崎宇佐美とかのが良さそう 特にJリーグで使うとしたら ゴートクの5億円ってだいたい400万ユーロで自身の移籍金以上に匹敵する金額だろw 2部で残らす選手にそんな金額出せるわけねーよ
>>228 世界的な企業の正社員(年収800万)より 無名中小企業の役員(役員報酬だけで数千万)だろ オフィス北野の役員だろうが グーグルやマイクロソフトの社員やるよりいいというのが現実 >>225 朋子取られて悔しいんだろうなw 今のB1は平均でさえ1千万だからそれ以上 これどこ情報?長谷部高徳に6億と5億3千万なんてあり得ないレベルだろ
今更だがこんなに年俸低いのかコイツら 海外組とか言われてるからもっともらってるのかと思ってたわ
焼き豚悔しいなww Jリーグガーと発狂していたのにww サッカーは世界で活躍出来て世界で稼げるんだよ
対戦国の総額も分かったらおもしろいんだがな 大体どんなもんなんだろう
海外出ると稼げるなぁ やっぱ試合出れなくても日本出た方がいいんだな
海外組でもこんなもんなんか 田中マークンとかダルビッシュでもあれだけもらってるのに
>>246 これでしょぼいって言うなら五輪のメダリストなんて 底辺だな 酒井ゴウトクとヒロキは逆にしてあげてほしい Jでは山口蛍がコスパ良すぎ桜は金満じゃないのかよ
>>251 メジャーリーグってよくわからんけど 田中やダルって長谷部や高徳くらいのクラスの選手なん? 酒井高徳とか あんなへぼい選手でこの年俸とかマジかよw 海外はおいしいな
>>257 逆に香川とかで六億程度って年収格差小さくね? 複数の国からオファーがあった場合、 国によって税率が違うから、 混乱を避けるために手取りを提示するクラブ多い。
>>252 比較対象は海外に比べてだと思うが しかもどの国も日本以上の経済大国ではないからなあ つーかイニエスタにあんだけ出せるんならJリーガー全員の給料あげられるだろ ストしろよスト
Jリーグは税込み表記だが海外組は税抜き表記 ごっちゃになっている記事だな
>>264 Jリーグは推定年俸が勝利給出場給全部盛りの理想の給料みたいになってるとこもあるしな 吉田が予想以上だった まぁ、プレミアは高年俸だしな
田中将大27億 ダルビッシュ23億 前田健太15億・・・
>>263 仕方ないだろ 優秀な若手も皆海外に行っちゃって出がらしリーグなんだから 小笠原や俊介が現役とかビックリするわw 蛍6000万て少ないな ジンヒョンとかソウザは1億以上もらってんのに
イニエスタの年俸が高騰したのは移籍金が不要になるからだろ 移籍金があったら、年俸10億程度がいいとこ
>>269 これがトップクラスなら大したことはない 中堅ならまあまあ >>269 他のスポーツ選手も確かに気になる いろいろ調べてこいようかな(・3・) 契約更改とかスポーツでもなんでもないよな あれなんの為に報道してんだろ
これで年俸少ないチームに負けるんだろな サカ豚得意のブーメラン返ってくるぞw
大島7000万ってやばない? その価値がある選手だとは思うけど25歳に7000万出せる川崎金もってんね
>>252 いや、それは関係がないわな 同じジャンル サッカー界において、どうですか??ってなるからな 1のが自慢みたいに書いてあるが 逆にしょぼいのがバレたわな メッシで、年俸100億ぐらいだろうからね 1のを言うのなら、他国のレギュラーメンバーの年俸の総額 ここを比較対象として出さないとおかしいわな 圧倒的に年俸が低い連中が集まってるのが日本ってなるやろ スポーツ選手長者番付 - Wikipedia 2017年版 93億円 クリロナ 80億円 メッシ 64億円 フェデラー(テニス) 50億円 マキロイ(ゴルフ) 46億円 ハミルトン(F1) 43億円 ミケルソン(ゴルフ) 37億円 ジョコビッチ(テニス) 37億円 ウッズ(ゴルフ) 37億円 ネイマール 34億円 スピース(ゴルフ) 34億円 錦織(テニス) 33億円 カーショウ(ベースボール)
あらためて 日本サッカーが弱いことが証明されたわな ブラジルやイタリア FIFAランクトップ10ぐらいのチームの年俸の総額は??? 全く違うことがわかるわな くっそ弱いやな 年俸でわかるわな
>勝つ確率というのは4年前よりは高い どうみてもザックの時の方が 結果は負けたけど まだ 希望があったと思うけど。 今回は まだ正式メンバーと戦術が決まってない状態で1か月切った状態 岡ちゃんの時とは 似てるようで 全然 違う
>>287 やっぱ・・・テニスとかゴルフとか見る競技じゃなくて 一般人が個人でもプレイする競技は稼げるもかもね(・3・) ラケットとかゴフルクラブが売れるから チケット観戦だけの競技より経済規模が大きくなるし >>294 まじか、戻ってきたとき 4億くらいだたような >>264 海外も全部税込み 税抜き説はアメスポに比べてあまりにも少ないことから発生した 日本限定のガセネタ そもそも酒井ゴートクの年俸時点でガセネタと分かる>>1 HSVの経営状態やポジション別の年俸相場も知らない人間が 適当に数字つくったガセネタだな そもそも酒井ゴートクの年俸の元ネタは ドイツでHSVのFWの選手の年俸を酒井ゴートクの年俸として 日本のメディアが意図的に誤報をした数字だろ ググってきたが @クリスティアーノ・ロナウド/レアル・マドリード、ポルトガル代表 104億 Aリオネル・メッシ/バルセロナ、アルゼンチン代表 89億 Bネイマール/バルセロナ、ブラジル代表 41億 Cガレス・ベイル/レアル・マドリード、ウェールズ代表 38億 Dズラタン・イブラヒモビッチ/マンチェスター・ユナイテッド、元スウェーデン代表 35億 Eウェイン・ルーニー/マンチェスター・ユナイテッド、イングランド代表 26億 Fルイス・スアレス/バルセロナ、ウルグアイ代表 26億 Gセルヒオ・アグエロ/マンチェスター・シティ、アルゼンチン代表 25億 Hハメス・ロドリゲス/レアル・マドリード、コロンビア代表 24億 Iポール・ポグバ/マンチェスター・ユナイテッド、フランス代表 24億 日本代表でもっとも高額 香川真司 6億5000万円 そりゃ勝てないわな チーム全員で、トップ10の選手の二人分ぐらいだもんな 年収比較で、すごさがわかるわな 日本って、全くサッカーすごくないんやな
>>287 錦織は賞金が2億で、CM収入が32億円なんだろ。凄いなw >>176 だから知ったかするなって 酒井ゴートクの年俸は HSVが降格した際に金銭的に抱えられないからと例に出された チームの別選手のFWの年俸な それを日本のサッカーメディアが意図的に酒井ゴートクの年俸と誤訳した情報が ソースになって日本メディアが引用しているだけ その他、移籍金額を年俸に置き換えたりとか 日本のサッカーメディアはガセネタばかりだからな >>178 そんなわけねえだろ 現地の税理士に処理してもらうのにたいしてコストもかからないのに 額面のみだよ サッカーはファンも関係者も平気でデマを流すキチガイしかいねえからな
サッカーはファンも関係者も平気でデマを流すキチガイしかいねえからな
>>292 今のドルトムントは予算規模でも世界10位前後だから以前より裕福 >>298 普通に社会がスポーツにそのお金出したら、ビッグクラブの一つや二つ普通に出来そう… 税引きとか税込みとかどうでもいいだろ そんなデータで代表が強くなったりしねーんだから むしろむなしいわ
長谷部マジかよ そんなに金払えるほどフランクフルトは金持ちだったのか??
海外の殆どは税抜き金額 ちなみにイニエスタの神戸移籍金は32億は税抜き金額
>>274 いや、違うな 年俸の額ってよりは、そのジャンル スポーツの分野において、平均的やトップレベルの年収が どの程度あるか??ここが基準になるわな 10億だからすごい 3億だからすごくない これないのさ だって、10億貰ってても、そこのスポーツのトップレベルや そういうのが、50億の世界やってみ?? たいしたことにないことになるわな 逆に3億だったとしても、そのスポーツのトッププレイヤーが 2億後半程度なら、すごいことになるからね サッカーでいけば、こいつら世界だと全くたいしことがないことが 年俸という数字比較でわかってしまうわな 中村航輔が首を折ったらしいけどW杯大丈夫なんか(´・ω・`) 2500万は代表にしては安すぎだろ
弘樹の方が剛徳より全然低いのかブンデスは腐っても4大なんだな
長谷部6億貰ってるのかよwww 佐藤ありさが凄いと言われたてた理由がなんとなく分かったw
香川とか本田の年俸ってスポンサーが払ってるんだろどうせ
サッカーは凄いわ。 こんなゴミみたいなメンツでこの金額なんだからな。 こいつらより上には何百人何千人と居てもっと貰ってる訳だからな。
ちなみに、キングカズの全盛期が年俸2億4000万円みたいね CMとか副収入も入れたら こんなもんじゃないだろうが(・3・)
というか、やっぱりドイツ凄いな… このクラスの選手になったらJ1も結構頑張ってるけど
>>319 そういうことになるわな 世界でもサッカーの才能があるとされ トッププレイヤーとなると、20億以上 ここが基準になるわな?? あの平均やそっちがわからないから何とも言えないが 6億ってたいしたことになるし 1億もみたないやつが代表なの??ってなるわな あの感じでいけば、最低でも10億以上 ここからが世界でサッカーの才能がある奴になるわな Jリーグも低賃金ってわけでもないけど 4大リーグが凄すぎるだけだろ 特にスペイン クラブ経営的に健全なのか?(・3・)
>>283 去年DAZNマネーの恩恵を一番受けたクラブだから 選手移籍が盛んなサッカーでは全体的にこれから上がっていくよ 俺らはたかがファンだからさ, あんまり他人の年俸誇ってもしゃーないだろ. これ毎回思うけどさ.
大谷が6千万円なんだからサッカーの圧勝、相手にすらならんな。
>>329 日本人が世界のトッププレイヤーと肩を並べて戦ってるとか嬉しいやろ(・3・) 俺的には松山英樹とか頑張って欲しいわ〜 松山は年収11億円くらいみらいね 頑張れ〜頑張れ〜(・3・) 大谷はスポンサー収入があるから最低でも10億、多ければ20億と言われているからな
野球なんて全然稼げないからな アメリカは競争が激しくてすぐにクビになるしな 最近も日本選手がクビになったよなww田澤だっけ?
香川なんかに6億やるならカーリング女子にやったほうが価値がある
ちなみに生涯収入は 1位 1900億円 マイケル・ジョーダン(バスケットボール) 2位 1800億円 タイガー・ウッズ(ゴルフ) 3位 1500億円 アーノルド・パーマー(ゴルフ) 4位 1200億円 ジャック・ニクラウス(ゴルフ) 5位 1100億円 ミハエル・シューマッハ(F1) 6位 800億円 コービー・ブライアント(バスケットボール) 7位 800億円 フロイド・メイウェザーJr.(ボクシング) 8位 800億円 フィル・ミケルソン(ゴルフ) 9位 800億円 デビッド・ベッカム(サッカー) だって(・3・) ベッカム最強 伝説
酒井高徳は10分の一のまちがいだろうw エンゼルスの大谷がったの6000万なのに
生涯収入 クリロナが600億円 メッシが500億円 ベッカム 800億円は抜くかもな(・3・) タイガーウッズがまだまだ稼いでるから おそらく歴代スポーツ選手1位はウッズになるな 2000億円くらいでwww 何 買うんだろ(・3・)
俺もジュニアの頃からゴルフやってたんだが スポーツの才能あるやつは羨ましいぜ 松山英樹とか憧れるわー マジ、日本人初のメジャー制覇という大快挙を待ってるぜ(・3・)
ちなみに生涯収入 歴代1位は松山英樹になると俺は見てる シニアツアーはもちろん トムワトソンみたく60歳で全英オープン優勝争いとかして欲しいぜ・・・その頃 俺っ生きてるかな(´・ω・`)
>>302 デマキチガイはお前だろ ID:o9gAWH3A0一人だけ必死すぎ 日本の記事 高徳は降格した場合シーズン後に話し合う、5億でも高くない 元の記事 高徳は降格した場合シーズン後に話し合う ラソッガはレンタル先で復活してる、5億でも高くない これが5億の根拠w
サッカーって安いんだな 野球 ダルビッシュ有 26.5億 田中将大 23.5億 上位2人だけで日本代表の最終23人を上回る
松山は去年メジャー勝たなアカンかったな 古閑の旦那に抜かれるんちゃうか
>>347 はぁーーーー(・3・) 去年、全米オープン2位、全米プロ5位だぞ 今現在で世界のトップに一番近い日本人だぞ ぽまえっ(・3・) >>348 そいつらは高過ぎやわ 別に客呼べるわけでもないのに >>142 馬鹿丸だし NPB選手会が発表してる年俸データは推定ではない 必死にファンサービスしてるから売上増えても年俸増えないのは当たり前 サッカーが安すぎ 野球 ダルビッシュ有 26.5億 田中将大 23.5億 上位2人だけで日本代表を上回る 前田健太 8億 田澤純一 7.5億 柳田悠岐 5.5億円 金子千尋 5億円 菅野智之 4.5億円 摂津正 4億円 和田毅 4億円 内川聖一 4億円 松田宣浩4億円 鳥谷敬 4億円 糸井嘉男 4億円 五十嵐亮太 3.6億円 筒香嘉智 3.5億円、青木宣親3.5億円、中島裕之3.5億円、坂本勇人3.5億円、 平野佳寿 3.2億、増井浩俊 3億、岸孝之 3億、山田哲人2.8億、中村 剛也2.8億 則本昂 2.5億、菊池雄星2.4億、山口俊2.3億、山口鉄矢2.24億、今宮健太2.2億 秋山翔吾 2.2億、福留孝介 2.2億、丸佳浩 2.1億、浅村栄斗 2.1億、 阿部慎之助 2.1億、上原浩治2億 今江年晶2億、長谷川勇也2億、涌井秀章2億 中田翔2億、牧田和久2億
今まで長い歴史の中で日本人が世界トップになったのって唯一、イチローくらいだろ 松山英樹は2人目になる可能性あるぞ(・3・)
>>351 フォーブス以外ワケわからんサイト引っ張り出して必死だな 大手メディアは手取りばっかりだからしょうがないな ゴルフでtheオープンやマスターズ勝っても「凄いね良かったね」でしまいや 何処の国でもそうやろ
焼き豚悔しそうww 日本代表と関係ない奴の年俸なんて何の意味も無いからww
国内勢は、サッカーは最高が槙野で1億円 野球は、国内プロ野球だけで日本人1億円プレーヤーは75人
>>357 逆に資産を総資産とか言い出すアホとかなww ちなみにサッカー日本代表の合計は、ソフトバンク1球団より安い。
焼き豚涙目糞ワロタww 野球なんて国内か敷居の高いアメリカかしか活躍の場が無い狭い世界 そしてアメリカに行ったら自動的に侍じゃぱん辞退(=引退)だもんなww しょうもな
>>348 アメスポと比べるのはちょっと違う プレミアリーグより相場が壊れてる >>1 いまだに武田とかラモスとか前園(前科一犯)を使ってる日本のテレビ >>336 物を知らんにもほどがある。 サッカーの方がはるかに野球より稼げない。平均年収4分の1、平均寿命も半分以下 10分の1だぞ。 >>358 はぁーーーー(・3・) ゴルフの凄さ分かってないわーぽまえっ みんな自分がやってる競技は特に応援するからな 競技人口で言ったら野球、サッカーより多いだろ・・・多分 ちとッ調べてくるわ 待ってろ(・3・) 野球とサッカーの年俸を比べるのは無意味。 年間の試合数が違うのを考えないバカが多すぎwwww 一応、サッカーの場合は基本給+出場給、勝利給だから、 公開してるより年俸はもっと増えるはず。
MLBは観客あれだけ水増ししてるからな 年俸も一番信用ならん
MLBはケチすぎて選手会と揉めてるからなぁ 稼ぎの割には実際は選手に全然金出さないリーグだよ(´・ω・`) サッカーは移籍金の制度無くした方が良いかもね契約年数をしっかり義務化した方が良い
まあ野球の場合の年俸は水増しというか1億でも税金もろもろで手取り3000万ちょっとしか残らないからな 比べるのは違うねえ
酒井宏樹 1億2000万円(28歳、マルセイユ/フランス1部) 酒井高徳 5億3000万円(27歳、ハンブルガーSV/ドイツ1部) 逆だろこれおかしいだろどう考えても
>>371 お前きもいなw 競技者と愛好者の違いもわからんのか ゴートクの5億と長谷部の6億は間違えじゃない? そんなにもらえるわけない
>>374 勝利給は弱いクラブだと減るんじゃね? 出場給は出なかったら減るし サッカーは週一回の試合 野球は毎日試合やってもJリーグに負けたな
>>378 税込み、税なしばらばらだからあまり信じないでいいよこの記事 >>60 中田はピーク時で4億 当時の最高がレコバの10億くらい ゴートクはもう総資産20億くらいあるんだろうな なんちゅー奴や
信用ならん? 見たくないものは見ないってことか。 負け惜しみだね。 野球の方が消耗が少ないので試合数をこなせるので稼げるだけじゃん。 1試合当たりならボクシングの方が高い。競技で違うんだから、1試合平均なんて意味がない。 平均年収、上位の奴の年収と、選手の稼働年数が重要に決まってる。
>>386 こういうのってレジャーでやってんのも含めるの? サッカーが安すぎ 野球 ダルビッシュ有 26.5億 田中将大 23.5億 上位2人だけで日本代表を上回る 前田健太 8億 田澤純一 7.5億 柳田悠岐 5.5億円 金子千尋 5億円 菅野智之 4.5億円 摂津正 4億円 和田毅 4億円 内川聖一 4億円 松田宣浩4億円 鳥谷敬 4億円 糸井嘉男 4億円 五十嵐亮太 3.6億円 筒香嘉智 3.5億円、青木宣親3.5億円、中島裕之3.5億円、坂本勇人3.5億円、 平野佳寿 3.2億、増井浩俊 3億、岸孝之 3億、山田哲人2.8億、中村 剛也2.8億 則本昂 2.5億、菊池雄星2.4億、山口俊2.3億、山口鉄矢2.24億、今宮健太2.2億 秋山翔吾 2.2億、福留孝介 2.2億、丸佳浩 2.1億、浅村栄斗 2.1億、 阿部慎之助 2.1億、上原浩治2億 今江年晶2億、長谷川勇也2億、涌井秀章2億 中田翔2億、牧田和久2億
>>388 そりゃ、そうでっしゃろ(・3・) レジャーでやってるの含めなかったら誰もやってないやん みんな仕事で忙しいで >>361 え?誰か総資産っていったん? 海外資産額やろこれw >>377 お前は馬鹿か?日本や世界の税法を知らんだろ。 海外組はメジャー(アメリカ)は、ヨーロッパより税金が安いんだよ。 香川も野球みたいな税込みなら12億以上だからねえ そんな安すぎるってことでもないよ
>>392 野球選手が言ってたんだからそこまで知らないのはたしか お前より野球選手を信じるけどねw >>388 もちろん。 老人いれなゴルフ900万人はないだろ ちなみに野球はキャッチボール、サッカーはフットサルも含まれるよ >>390 なんか競技人口勘違いしてたわ ガチの競技者の人口かと思ってた キャッチボールやら打ちっ放しとかもカウントするのね イニエスタ65億(税込み)←Jリーガー トラウト32億←MLB最高年俸 wwwwwwww
>>395 わいもサッカー選手が報道されるほどもらってないって言ってるの聞いたで。 あれは完全に成果出したマックスの金額であって実際は半分言うとったけどな。 松山が全英オープン制覇して ゴルフブームくるから 今のうちに練習しとけ ぽまえら またゴルフは可愛い女の子もけっこうやってる所もいいぜ(・3・)
ポドルスキーも野球みたいに言えば年俸12億だからね サッカーもおおげさに報道すればいいのにw
>>395 〜が言った。ww 事情通かよwwww 日本の税制から調べてこい。 >>348 炎上しまくってから給料泥棒と揶揄されるだけあるな >>362 そのチョンバンク全員の年俸よりも高いイニエスタ一人の年俸・・・ >>404 11月26日 ニッポン放送 里崎智也のスポーツ直球勝負! 「プロ野球選手は個人事業主だから4000万以上は最大税率は65.1%。1億円プレイヤーは3500万しか残らない。 所得税45%、住民税10%、消費税8%、復興税2.1%。経費も認められたりするけど半分は100%取られる。 1800万〜4000万は所得税が40%になるから60.1%。100万賞金を貰っても半分は税金」。 里崎に後は聞いてこいw >>360 何でサッカーだけ代表の国内勢限定やww んで、お前日本語おかしくね?w なんか競技によって手取りと額面違うのが分かりにくいなー
>>78 プレミアすげーな 確か阿部が2部時代のレスターにいた時でも3億近くもらってたような >>410 動員と同じで水増しやろなw 財務諸表すら公開してないインチキやきうらしいw 本田はこの年俸スポンサー持ちなんで だから一年契約だったのをクラブから年俸減額してくれんなら契約延長しよていわれたのを断ったからなw
野球の1億→手元に残るのは3500万 現実から目をそらすしかないかな^^
里崎は本当に馬鹿だな。 日本の最高税率は、そんなに高くないんだよ。 第一、税制は野球とサッカーでは変わらない。
ソフトバンクの場合それだけ(61億)払っても30億の黒字(孫正義)
>>420 通達マンセーやなw 脱税してないで、ちゃんと日本に税金払えや在チョンw >>381 出場給や勝利給はクラブの規模によって値段がちがう Jでもレッズや長崎でも結構差があるやろな >>411 サンフレッチェが提示してるのが世界共通ルールて勝手に思ってるだけだろw 野球じゃ田中が年俸23億でこいつらの半分近くをもらってる
>>415 イングランドは下部リーグをチャンピオンシップって言ってるし 他の2部リーグとは給料が違うよね >>407 焼き豚ID:E34cHd0q0は所得税しか調べてないんだなw 海外は基本的にブンデスとセリエは税込みでプレミアとリーガが税抜きとかややこしい しかしブンデスやセリエの選手でもあえて税抜きで報道する記事があったり プレミアやリーガでも税込みで書く記事が混在し数字がメディアによってバラバラだったり 同じメディアでも記事によって税込みとも税抜きとも合わない数字があったり 日本ではそういう記事すべてを区別しないで税込み税抜きをぼかして報道するのでさらにわかりにくい
>>428 あほ、所得税と住民税と、事業税くらいわかるは それでもそんなに高い税率はあり得ないんだよ。 君は本当に馬鹿だね。プロ野球だけが高い税率とかありえんだろ。 >>424 推定年俸が出場給や勝利給マックスの額ってのは、15年以上前に選手辞めたメロンパン屋の話じゃねーかアホw >>400 推定年俸が実際より多かったり少なかったりするのは当たり前だろ >>4 3000万程度だよ 柏の日本人なんてベテランでもそれぐらい 大谷は、契約6000万円で激安とか言われてるけど 年収20億だからな。すげえよ。
サッカーが安すぎ 野球 ダルビッシュ有 26.5億 田中将大 23.5億 上位2人だけで日本代表を上回る 前田健太 8億 田澤純一 7.5億 柳田悠岐 5.5億円 金子千尋 5億円 菅野智之 4.5億円 摂津正 4億円 和田毅 4億円 内川聖一 4億円 松田宣浩4億円 鳥谷敬 4億円 糸井嘉男 4億円 五十嵐亮太 3.6億円 筒香嘉智 3.5億円、青木宣親3.5億円、中島裕之3.5億円、坂本勇人3.5億円、 平野佳寿 3.2億、増井浩俊 3億、岸孝之 3億、山田哲人2.8億、中村 剛也2.8億 則本昂 2.5億、菊池雄星2.4億、山口俊2.3億、山口鉄矢2.24億、今宮健太2.2億 秋山翔吾 2.2億、福留孝介 2.2億、丸佳浩 2.1億、浅村栄斗 2.1億、 阿部慎之助 2.1億、上原浩治2億 今江年晶2億、長谷川勇也2億、涌井秀章2億 中田翔2億、牧田和久2億
税引きの手取り表示してるのって欧州サッカーぐらいだろ アメスポは全部税込みの年俸だよ
>>439 焼き豚って嘘しかつかねーなw 嘘で塗り固められた球界のファンだから仕方がないのかw 長谷部に6億とか100%ないわ フランクフルトは守備の選手にそんな年俸払えるクラブじゃないしそんな金があるならもっといいFW飼う
1億円以上の日本人プレーヤー サッカーJリーグ 最高は遠藤1.45億円 わずか9人 NPB 最高は柳田悠岐 5.5億円 75人
>>354 サッカーは基本税抜きだからな 海外組の選手は2倍して野球は二分の一にしたら・・あんまり変わらないかな それプラス出場給と勝利給。 ちなみにJリーグは税込らしい >>443 大谷の年収 メジャーの最低保証で2億円以上、それ以外は広告 VIDEO Jは税込みじゃないかな J1は平均2600万ちょっとらしいし 野球は平均3900万ちょっとだからJも十分もらってるかんじするけどねw
1億円以上の日本人プレーヤー サッカーJリーグ 最高は遠藤1.45億円 わずか9人 NPB 最高は柳田悠岐 5.5億円 75人 どちらも税込み
>>447 しかし自分で調べて驚いた・・・いくらなんでもチャイナマネーやりすぎだわ ブンデスと平均年俸たいして変わらんやん 俺も雇ってくれよw(・3・) >>443 NPBパンダのメジャーえの移籍金ほど胡散臭いものはない 何年間で何百億とか確実支払ってるはずがない 所詮情報発信してるマスゴミもMLBに、しろユダ屋が創った家族間の 舞台興行でしかないからな >>440 年間にこなす試合数が違う 試合数が多いプロ競技は、スタジアムの集客、物販のチャンス、放送CMを入れる企業数を多くすることが可能 >>449 JリーグはJ1の人数での平均、 プロ野球は3軍まであわせた平均 1軍平均なら、NPBは8000万円くらいになる J1 平均年俸 総年俸 2016年 2,074万円 112億円 2017年 2,361万円 130億円 2018年 2,760万円 155億円 Jリーグも徐々にあがってきたね 日本野球が平均3900万ちょっとだからもうお金目当てで野球って時代も終わったかもね
国内スポーツと比べても無意味 海外と比べると高すぎる だからJリーグは外国の代表落ちするような二流を 激安で連れてくると日本人よりも圧倒的に実力で上回るから すぐに強豪チームになれる
>>448 FUNAIがスポンサーついたんだっけか。 FUNAI 1300億 任天堂 一兆 ソニー 8兆 トヨタ 20兆 がんばれFUNAI >>448 ソースはYouTubewww 頭やべぇww 野球の方が消耗が少ないので試合数をこなせるので稼げる。 1試合当たりならボクシングの方が高い。競技で違うんだから、1試合平均なんて意味がない。 平均年収、上位の奴の年収と、選手の稼働年数が重要に決まってる。
日本で一番のソフトバンクの総年俸ですらセリエの中堅クラブ以下だからな 貧乏クラブと言われたプレミアのレスター以下
ヘイヘイ!アベちゃん!こんどはいったい何人の子供たちをコロすんだい? テメエのじいさん731!731!
JリーグはJ1の人数での平均、 プロ野球は3軍まであわせた平均 1軍平均なら、NPBは8000万円くらいになる
>>451 プロ野球は実際より低く報道される場合が多いらしいからな サッカーはその逆って記事が出てたな 1ユーロ =130.570432円こうでなきゃわざわざ海外なんて行かないだろう むしろサッカーやらせてる親が子供を炊きつけて海外を目指させないと
>>462 文が流れてくだけのショボい動画だな 動画の意味ないしw さすが焼き豚 ちなみに、松山英樹 スポンサー レクサス 5年10億円 ダンロップ 3年9億円 ANA 3年3億円 ロレックス ??億円 野村證券 3年3億円
>>455 財務諸表も公開していないなインチキ球界なのに、三軍の年俸とか分かるのか?w 1軍平均で8000万になるなら、平均年俸8000万と発表するのがやきう界だけどw 本当にアホだから騙されちゃうんだろうなw >>444 そんなこと言ったらダルビッシュやマーも20何億の価値なんかねえだろ 日本人だから高年俸なんじゃねえの ポスティングだって日本選手にしかないんだろ? 昔は野球とサッカーじゃ比べるまでもないくらい差があったのに こんな必死になる人が多いってことは差が縮まってるのが脅威に感じてるんだろうなw 金稼げるスポーツが野球だけじゃなくなった時代になったんだな日本も
>>471 当時のスレより 260 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 14:43:22.99 ID:ydbbp+L/0 >>253 山田とか松木とかA契約の最低基本給が設定される前の人間 563 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 18:52:42.82 ID:ydbbp+L/0 >>557 最低基本給もない時代なら>>1 みたいな話もありえると思うけど 最近の選手の話持ってこいよ 660 名前:名無しさん@恐縮です@転載は禁止[sage] 投稿日:2015/04/28(火) 21:08:57.78 ID:ydbbp+L/0 これが、現在 もう諦めろよ 補足しますと、新聞報道の金額というのはいわゆる基本給です。 選手たちはそれに出場給、勝利給。勝利給は「勝利」「引き分け」の場合に発生します。 「負け」の場合は発生しません。 また順位給というのもありますので、新聞報道と実質は違います。 http://archive.today/2fNP 乾は税抜き4000万円くらいだろ 移籍後の年俸で1億2000万前後 1億って数字がどこから来たのか謎
今の子供たちがプロになるころにはサッカーと野球と同じくらいになってそうだなw って考えると好きなほうをやるのはあたり前になるね、お金稼げるから〜ってのがなくなる
リニューアル前のJ公式HPにあったデータ 平均で人件費14、15億のうち選手人件費が11、12億 選手30人で割れば平均4000万 >>472 訂正 松山のダンロップ契約金は5年 30億円だって 凄い・・・俺もダンロップのクラブ使ってるぜ そのカネの出どころ・・・わいのカネやで 松山 なんつって(・3・) サッカーに出場給などがあるようにプロ野球にも出来高がある。 推定年俸=基本給+出来高が実際の年俸だからプロ野球選手は推定年俸よりも出来高の分多くもらっている。 柳田も今シーズンの成績次第では5,5億 を大幅に超える額になる。 ちなみに出来高の額はシーズン後になって出るから推定年俸に出来高込みの額は載せれない。
そーいやっ俺・・・ソフトテニスのラケットもダンロップのだ ダンロップさん!!僕にもスポンサー料ください(・3・)
>>480 、484 よく見ろよ それって、監督、コーチ、裏方の人件費も入っている。いわゆる人件費率の算定用だぞ。 だからサッカー厨は頭が悪いんだよ。 >>476 いまIT時代で上位に富が集中する時代だから、地峡上の上位3%くらいが下位50%の人よりも富を持ってるらしい アジア、アフリカあたりの貧民1億人とアメリカの富裕層1人じゃ、アメリカの富裕層1人にフォローされた方が影響力が断然大きいかもしれないねえ >>466 運営してる団体ごとに計算しないとおかしくなるだろ >>491 キモい理屈やな スペインよりアメリカのほうが乞食多いがな >>487 お前がよく見ろよwww 選手以外はクラブ平均3億だ >>491 こんなガイジなレス恥ずかしくないのかwwwwww 他のチームの数字も載せてくれないと高いか安いかわからん たぶん日本は圧倒的安い方なんだろうけど
1億円以上の日本人プレーヤー サッカーJリーグ 最高は遠藤1.45億円 わずか9人 NPB 最高は柳田悠岐 5.5億円 75人 どちらも税込み
7人アメリカ 世界長者番付 2018 1位:ジェフ・ベゾス/1120億ドル(米国/アマゾン・ドット・コム) 2位:ビル・ゲイツ/900億ドル(米国/マイクロソフト) 3位:ウォーレン・バフェット/840億ドル(米国/バークシャー・ハサウェイ) 4位:ベルナール・アルノーとその家族/720億ドル(フランス/LVMH) 5位:マーク・ザッカーバーグ/710億ドル(米国/フェイスブック) 6位:アマンシオ・オルテガ/700億ドル(スペイン/ザラ) 7位:カルロス・スリム・ヘルとその家族/671億ドル(メキシコ/通信事業) 8位:チャールズ・コック/600億ドル(米国/複合事業) 8位:デービッド・コック/600億ドル(米国/複合事業) 10位:ラリー・エリソン/585億ドル(米国/ソフトウエア事業)
>>495 人件費っていうのは、福利厚生費とか、法定福利費等、額面の給与以外も含むんだよ。 表面給与は人件費の60〜67%くらいになるのが普通。 だからJリーグは外人込みで2600万円であってるんだよ。 日本人だけなら2000万円くらい。 >>502 松山は真面目で物欲ない人だから たぶん、お金にはあんま興味ないだろうけどね(・3・) 頭の中 メジャー制覇しかないと思う なんでアメリカの大富豪を自分の親類かのように自慢してるアホがいるんだ? 虚しくないのかなw
>>500 MLSは3年後100人超えるペースらしいな >>501 そいつら金持ち相手に商売してるの? アマゾンとかwwwwww >>504 >>373 やっぱり頭悪すぎwwwwwww 2016の平均人件費が16億だから平均人件費14、15億だと外人含めても平均年俸2000万以下だぞ >>507 メジャーリーグは、いるだけでみんな1億以上。1000人の1億円プレーヤー アメリカはすごい。 何があってるんだよwwwwwww >外人込みで2600万円であってるんだよ。
焼き豚は息をするように嘘をつくw 嘘つきは焼き豚の始まりw
>>510 25人枠でさえ億以下がざらにいる 40人枠だと1000万以下だったり J1 平均年俸 総年俸 2016年 2,074万円 112億円 2017年 2,361万円 130億円 2018年 2,760万円 155億円 DAZNマネーだからか2年で700万も増えたのすごいねえ DAZNきてまだ2年目なんだよねそういや サッカーやってる子供の未来は明るいな
>>520 お前の給料はもっと安いけどな あればだが >>513 ハンカチ王子のCM1本5000万!みたいな妄想記事じゃん >>522 悪い、マジで俺の昨年の年収1億円 wwwww 今年は減るけどな(涙 >>520 焼き豚はその考えを前提に話すから論理破綻だらけなんだよ ID:E34cHd0q0 年収1億の富豪きたぁー(笑)
>>367 そいつらみたいな世界で何の結果も出してない連中が億もらってたバブル期よりよっぽど健全だよね 今のJリーグは 香川は税込みにしたらこの倍で 年収にさらに噂のキリンとアディタスやらの色々くるわけだろ そらこんな選手落選にできないわなw
1億円以上の日本人プレーヤー サッカーJリーグ 最高は遠藤1.45億円 わずか9人 NPB 最高は柳田悠岐 5.5億円 75人 どちらも税込み 日本代表Jリーガー トップは槙野の1億円ジャスト
ヤキブタはお金の話より、 未成年のプレイヤー人口の減少について真剣に考えたほういいぞwww 清宮の次のなんちゃってスターの目ぼしはついてるのかい?www
うちの息子、サッカーやってたんだけど、Jリーガーの年収教えたら、部活を野球に変えた。 俺の年収教えたら、俺の職業継ぐ気になったよ。
ほんとJリーグって安いよなあ そりゃどんどん海外行ったほうがいいわ 槙野なんかもう一回行けばいいのに もうそういう向上心とかはなさそうだけど
「0.1円パチンコ」という存在を知っているだろうか。 通常は1球4円のパチンコを、40分の1の価格設定で遊ぶことができ、 10年ほど前から急速に広がった“低玉貸し営業”の最終形ともいわれる。 交換率は店によって異なるが、「2000発で100円相当の景品と交換」など、 お金がかからない代わりに、運よく大連チャンしても見返りはほとんど期待できない。 そのことから、パチンコファンの間では「時間のムダ」「恥ずかしくて、やってる姿を見られたくない」 「パチンコ業界の闇」などと辛辣な声が聞こえてくるが果たして……。 0.1円パチンコを楽しむ人たちを直撃してみた。 「パチンコが好きで、給料の大半はパチンコ代に消えてました。 やめたいと思ったことは何度もありますが、『あの演出を見るまでは……』とずるずるお金を使っちゃうんです。 それが、近所のホールに0.1円コーナーができてからはそっちに移行しました。 1日中遊んでも1000円程度しか使わないし、何より、 それまでお金がもたなくて見れなかった演出を色々と楽しめるのがいい。 爆発すれば、店員さんがきちんとドル箱にしてくれますしね」(45歳・フリーター) 「外回りの合間の時間潰しにちょうどいい。喫茶店に入るより安上がりだし、 空調のきいた店内でまったり遊べる。夏場は重宝しそうです。 別にお金を儲けたくてパチンコしてる人ばかりじゃないから、 ここまで安くしてくれると、逆に嬉しいです」(37歳・営業) 「なんか変な目で見るヤツがいるけど、そっとしといてくんねえかな。 年金暮らしのジジイが肩寄せあって遊んでるだけなんだから。 あと、0.1円だと負けても勝っても気持ちに余裕があるから、一緒に遊んでるジジイ、ババア同士の会話も弾むんだよ。 4円パチンコで5万も6万も負けて台パンして熱くなってるヤツに話しかけるなんてできないだろ?」(74歳・無職) 安く長く遊べて社交場にもなる。そして、これは低所得者に限った遊びではないことは、下記の証言からもわかる。 「4円パチンコを打てないわけじゃないけど、最近は0.1円パチンコばっかり。 だって、5万、10万勝っても別に人生が変わるほどの大金じゃないし、嬉しい気分はそれほど持続しない。 逆に2万、3万とパチンコで負けると、そのヘコミぶりはハンパじゃないです。 時間のムダだなんて言うけど、別に通常レートでも時間のムダなんだから、 ギャンブル依存者のたわ言にしか聞こえないですね」(38歳・会社員) 射幸性の高さをおさえる昨今のパチンコ事情を考えれば、この“超低玉貸し営業”は時代の流れともいえる。 ホールコンサルタントのS井氏も「0.1円パチンコの導入で、ようやく“娯楽としてのパチンコ”の復権回帰ができたのでは?」とみる。 「10年ほど前に“1円パチンコ”が導入され、まだ存在自体が珍しかった頃の理念は 『薄利でもいいから稼働をあげたい』というものでした。が、どのホールでも1円パチンコの稼働が上がり、 競合店も軒並み1円パチンコを導入するようになって 『釘は極悪、1円あたりの利益は4円パチンコと同等』という本末転倒の事態になってしまいました。 つまり、『安く長く遊びたい』という客の願望を裏切る形で推移してきたのです。0.1円までレートを下げれば、 利益を出そうという考えにはなりません。客にしてみれば、安心して思う存分、 遊べるわけで、“闇”なんてことはありませんよ」 0.1円パチンコでホールの稼働率も上昇。とはいえ、 利益を出さずに稼働率をあげることは、ホールとしてどんなメリットがあるのだろうか。 「ギャンブルをする人の心理として“見栄を張りたい”というものがあります。 海外のカジノで、あえてVIPルームに行かず、低レートの卓について、 平均ベッドの10倍近い金額をこれみよがしに賭ける人は必ずいます。 それと同じ効果を狙っているわけです」 つまり、0.1円パチンコが“闇”なのではなく、“闇”と断定してしまう人の存在こそが“闇”ということか。 善悪ではないが、人の目を気にせず、身の丈にあったレートで遊ぶ―― それが、娯楽としてのパチンコのあるべき姿なのかもしれない。 http://blog.livedoor.jp/kappa7777777/archives/70767854.html https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170626-01352327-sspa-soci ほんとサッカーってショボイのな メジャーの華やかな世界知っちゃうと低待遇で笑うわ そりゃ人気も出ないわな
俺は、野球界の将来なんて興味がないので 明日の診察があるから寝るよ。 おやすみ。
>>535 J安いといっても今じゃ日本野球より平均年俸1000万くらい安いだけだからな サッカーならこんなもんじゃないのw世界でいったら上から30位前後あたりだったきがした >>537 世界のサッカー知っちゃうとメジャーも低待遇で笑えるんだけどねw メジャー人気落ちてるのもそのせいじゃない? 不遇なスポーツは沢山あるからな というか ほとんどのスポーツは不遇だし(・3・)
なでしこジャパンとか年収300万円とかなんでしょ 女子ゴルフじゃ考えられない
>>537 何処が華やかなんだよ ガラガラスタに歓声の小ささ ゴートクずっとブンデスで頑張ってるのにこの言われようかわいそうww
億貰ってても予選すら勝ち抜けない雑魚虫JAPANなんだよな
イニエスタの税込年俸60億らしいから1人に負けてるやん
>>551 他国のほうが億超え多いサッカー 他国は100万円以下だらけの野球 Jリーグも低待遇だし、サッカーってほんと稼げないんだな そりゃ大谷や清宮みたいなスポーツエリートは野球選ぶわな
>>555 一塁まで走って足を捻挫するスポーツエリートww 同い年 本田圭佑 4億5000万円 ダルビッシュ有 27億6000万円 香川真司 6億5000万円 田中将大 24億3000万
サッカー選手休み多いからいつも家にいて奥さんうっとしいだろうな
少しでも練習サボったら すぐ選手生命オワコンやで(・3・) かと言って練習しすぎれば体壊れて これもオワコンだしな 難しいな
ゴートクがポジションとブンデス下位クラブのわりに高いな 歴史はあるが金あるクラブだったっけ? 今のクラブで契約更新した時に上がったんだろうか
そういう意味じゃ サッカー選手の方がキツイかな? ヒザが持つか持たないかは持って生まれた強さと運じゃないかな(・3・) ピッチャーのヒジもキツイと思うが
>>558 実際に鬱陶しくて離婚されるのはやきう選手だけどな 金の切れ目が縁の切れ目で引退後に即離婚 サッカー選手のようにイケメンではなく、金目当てだから仕方ないな >>527 ゴリは今のチームが金ない時に加入したSBだし契約更新まだだからこんなもんだろう 今は金あるしこのまま行けば上がると思う jリーグは日本人選手にはなぜかカネ出さない体質というのもな
>>562 スポーツ選手と結婚して すぐ別れて慰謝料、養育費ガッポリ持っていく女性・・・俺、大嫌いなんだよね(・3・) この意味不明システムなんとかならんかね 気になる人が数名いる 名前だして批判したくなるわー でも我慢しとく(・3・) いや、子供が世間一般並みの生活するくらいの養育費を払うのは当然の男の責務ですがね 何億とか・・・月数百万とか・・・そんなん結婚詐欺やん おまえら どう思う? いややっぱ無理だな ゴートクのは間違いだわ あのチームにんな金あるわけない 税金考えると岡崎が1番貰ってんだろうなこれは プレミアは税抜きだし
>>565 養育費は親以上の水準となってるから 親が金持ちなら仕方なくね その親のスポーツ選手が子供の頃の養育 実費は月10万とかそんなもんだよ あー実名だして話してー その方が分かりやすいんだが(・3・) 何人か心当たりいるべ ぽまえら
サッカー選手の場合 「税抜き表記」 は嘘だったって話聞いたけども
結婚して10年で離婚とかなら まだ分かるよ 結婚して1年くらいで離婚して ガッポリ持っていく女性おるやん 1年ておかしくね? 結婚する程の信頼関係がある人間が1年以内に破綻するって どーいうことやねん? 最初から狙ってやってないか? マジで
子供 育てるのに月何百万もかからんよ 元奥さんの遊びカネになってるのは誰が考えても分かるべ(・3・)
, - ― - 、 / - - ヽ ふーん、全仏はよ | ● ● | (( (" ),〜.。" ) )) バリッ `> ゜ < ボリッ / `ヽ (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7| | | 錦織 |、| | | チップス( ̄ ) | | T´ | ム========ゝ
想像してたより安いな 神戸でもイニエスタに30億だろ? Jのほうが上?
よくさ、加藤茶 夫婦が金目当てとか言う人おるやん それは違うと思うんだよ 即離婚して慰謝料ガッポリ持っていくとかならカネ目当てだよ でも何十年と添い遂げてて加藤茶が幸せならそれを金目当てと言う理屈は成り立たないと思うんだよね(・3・) そんなこと言い出したら この世の中の主婦 全員、金目当てって理屈になるで(・3・)
CMプロフェッショナルタレントの本田さんはサッカー収入は気にしてない だって、プロフェッショナルですからw
とりあえず俺は腹減ったから 100円のレトルトカレー食ってくるわ(・3・)
訂正・・・100円じゃないわ イオンのトップバリューカレーだから58円ですた この42円が大きいんやな 主婦の知恵なんやで、うんうん んま、食ってくるわ(・3・)
>>569 嘘じゃないぞ 各国税率違うから表記は基本みんな手取りだ EUも税率は国ごとに違うし国境跨いだ移籍が当たり前で低学歴選手も多いから分かりやすく手取りにしてるんだよな
>>574 イニエスタが異次元なだけだから… ちょっと前までJの年俸って2億ぐらいが上限じゃなかったか 日本人のトップでも1億〜1億5000万ぐらい ゴートクは間違いだろ 下手過ぎて年俸に合わないし、何年も最下位争うようなクラブが払う額じゃない
契約企業からの広告料やメディアの出演料などの副収入も合わせりゃ、もっといくんだろうな。
高徳は半分ドイツだし、なにせクラブ主将ですから 向こうじゃ大事にされてます
税率が違うから手取り表記にしているという理屈がさっぱり分からない
香川が怪我で後半でてない だけでリハビラー扱いすんなや 前はんはそこそこやってたわ
フランスは高額所得者の税率が高すぎて他国一流選手が集まらなくなったから、クラブが税を全額負担し選手の手取り分を公表じゃなかったっけ 確かイブラがPSG移籍の時にフランスのクラブの現状の話で出ていた、税全額クラブ持ちにするようになってから若手じゃなく一流選手がフランスにも来るようになったってね フランスは75%持っていかれるから、酒井ゴリの場合は税込み表記にしたら4倍なはず
本田圭佑 4億5000万円(31歳 確か野球の清原もこのくらい貰っていて えらい叩かれてたよなw
ビッグクラブでもFW20憶、その他6憶が標準だからな。 香川、長谷部、高徳はもらい過ぎ。
>>555 再来年から放映権が段階的に上がって100億くらい伸びるから、ほっといてもプロ野球と同じ平均年俸4000万くらいにはなる あとは海外放映権次第でもう少し伸びるかもって感じ 韓国人年俸対決 チュ・シンス(韓国人野球選手)20億円>>>>>>>>>>> ソン・フンミン(アジアNo.1サッカー選手)4億8000万円
>>603 アメスポって視聴率(契約数)取れないのに放映権だけ高騰してる状況だけど、近々破綻しそうな気がするんだが 欧州サッカーみたいに世界規模で放映権ビジネスしてるわけでもなさそうだし >>599 それってパフュームがJリーグに払う放映権当てにしてるんでしょ 元々が日本市場に参入してきたときにNPBに接触したけど門前払い食らったからJリーグへ声かけたんだが だから、今みたいに加入数が低迷し続ければあっという間に撤退するしね そのときにJリーグどうするのかねえ NPBみたいに内需でしっかり回せてるわけじゃないし 外資頼みって怖くないのかね >>608 焼き豚は息をするように嘘をつくw 嘘つきは焼き豚の始まりw Jリーグがスカパーと契約切れるタイミングで仕掛けてきたんだがw スポナビやらスカパーやら他に放送しているサービスが多いのに、わざわざ新規参入してくると思うのか?w >>608 内需ってマスコミの内需だろ あんなもん巨人の全試合中継とやってること一緒でいずれ終わるぞ >>608 そもそも門前払いなら、今さら売らないでいいやろw ちゃっかりDAZNに放映権売ってるしw まぁ、Jリーグ以下だけどw スポナビが潰れて、頼まれて買い取ったという話もあるけど DAZNの会長もやきうがなくてもコンテンツは充実しているって話しているしなw >>510 アメリカの野球選手の約8割が平均年俸240万以下のマイナー選手。 イングランドは2部でも平均8800万、ドイツは2部でも平均5400万 >>606 視聴率(契約数)が取れないのは欧州サッカーの方では? サッカー界ナンバーワンのプレミアリーグも全然視聴率取れないだろ。 あと、欧州サッカーは世界規模で放映権ビジネスしてると言っても海外分はショボいぞ? プレミアリーグでさえ自国分の放映権料が大半で海外分はショボいぞ? >>52 サッカーや野球観戦したことないのかよ サッカーは10代20代や子供連れ多いけど 野球は定年退職したおじいいちゃんが多い これマジだからなw >>614 アメリカは糞高いケーブルに加入してスポーツ見るのが当たり前だったのが 崩壊しつつあるから結構厳しい >>615 嘘つくなよ。 20代はサッカーより野球の方が興味があるというデータが出てるだろが。 20代がサッカーより野球の方に興味があるのが悔しいからって 朝鮮人丸出しで嘘つくなよチョンサカ豚は >>617 実際は欧州はもっと崩壊してるから落ち着け。 >>611 DAZN CEOは去年の時点で日本で一番人気があるスポーツは野球と言ってるんだかは落ち着け サッカーより人気がある野球に嫉妬してるのは分かるけど現実を見ろ、チョンサカ豚 >>620 お前はサッカーに嫉妬しているからこのスレにいるんじゃねーの?w 焼き豚がこのスレに何の用だよw サッカーコンプに苛まれ、サッカー叩きが精神安定剤みたいなものか?w 人気があるというなら、Jリーグ以下の放映権料にはならんわなw やきうは老人と池沼には人気あるみたいだけどw >>501 中国ゼロなのか 1人くらい入ってもよさそうなもんだけど >>614 海外分がショボいと言ってもNBAの海外放映権料の4倍だからな やっぱJは年俸がネックだよな A契約だっけ だが、日本代表ともなると、クラブからの年俸よりスポンサー料の方が大きいんじゃないかな それがあるから皆、必死にしがみつく 特にあの人とか
>>615 老若男女人気があるのが野球 一部の若者、中年にしか人気がないサッカー ブンデスすごいな、ごうとくすごいね 自分みたいなにわかにはわからない才能があるんだろう
長谷部1億5000万 高徳1億8000万くらいだぞ こんな金額どっから出たんだ?
>>620 そもそもサカチョンって言うけど、 チョンバンクやロッテ、マルハンなど在チョン企業に支えてもらっているやきうが何を言ってるの?w 選手も通名使用が許されているから、トップ選手は在チョンばかりって選手が証言しているけどw >>621 どう見てもコンプレックスにまみれてるのは 毎日1日中スポーツ関連スレに入り浸って、 野球関係ないスレでも野球に発狂して必死に叩いてるサカ豚なのがバレバレだから落ち着け。 独占契約という条件を抜いて姑息に放映権料を勝ち誇ってるということは サッカーが野球より人気が無いのをちゃんと認識してるみたいだなww 20代はサッカーより人気スポーツの野球の方が好きなのがくやしいからって そんな発狂するなよチョンサカ豚w >※2018年5月19日(土)午前9:25〜11:45にMBS毎日放送で放送の「せやねん!」より と、書いてあるが
>>629 お前が外出て試合見にいけよガチニートのチョンサカ豚w >>632 サッカーの方が朝鮮企業多いじゃねえかwww しかも選手もサッカーの方が朝鮮人多いんだけどwww チョンはやっぱりサッカーじゃねえかwww >>633 老人と池沼しか見ないオワコンレジャーにコンプレックスを抱いてどうするんだw 競技人口は7年で12万人減少wもう手の打ちようがないオワコンw やきうも独占にしてもらえば良いんじゃね?wどこも買わないと思うけどw 貧乏人が多くて有料放送では誰も見ないらしいけどw スポナビもすぐに潰れたしなw 20代がやきう好き?w試合中継見ても、爺と婆ばっかりじゃねーかw 世代別視聴率を見ても明らかwさすがファンの平均年齢が50代後半の爺御用達レジャーだなw >>636 朝鮮企業を挙げてみろよw 逃げんなよw 焼き豚は息をするように嘘をつくw Jリーグにいる韓国人は韓国人としてプレー やきうにいる韓国人は通名を使用し、日本人を装ってプレー この違いが分かるか?w ID:XqinE17E0逃亡したかwww 論破楽勝だったわww
これ国によって税金違うから税抜き年棒でやらなきゃな 日本は最高税額は45%だけど北欧はもっと取るからね
>>637 DAZN CEO「日本で一番人気があるスポーツは野球だと思います。」 wwwwww >>639 つか、お前が挙げた企業は全部日本企業なんだけどwww 息を吐くように嘘をつくのはサカ豚じゃねえかwwwwww 屁理屈言ってるけど 韓国人選手の数や比率は サッカー>>>>>>野球 じゃねえかwwwwww バカチョンサカ豚頭悪すぎわろたwwwwww >>642 DAZN CEO「野球がなくてもコンテンツは充実していた。金額でいうとJリーグの方が高かった。」 たいして欲しくはなかったみたいだなw ◆ロッテは反日韓国企業◆ ロッテ副会長の次男が… 『ロッテは韓国企業です 日本で稼いだ利益を 故国に投資するという一念で設立し 今日に至っています』 >>645 チョンバンクやチョンロッテが日本企業www 本社が日本にあるだけど、創業者はチョン、社員もチョンが優先して入れるんだけどww 逃げずにJリーグに関わってるチョン企業を挙げろよww ロッテの会長なんて、我々は韓国の企業で日本に利益をもたらすために存在しているわけじゃないと発言して炎上しているけどww さすが世界で唯一やきう人気が高まってる国チョンだなww お前の祖国だろw祖国の企業がやきうを支えてくれてるんだから喜べよチョン豚爺さんww >>643 さっかあ(笑)=暴力振るう朝鮮人が足振ってコケ芸してるお遊戯 朝鮮人選手の数、比率 さっかあ(笑)>>>>>>>>野球 wwwwwwwww >>645 プロ野球で日本人確定してるのは帰化チョンだけだぞwwww >>649 帰化チョン以外全員国籍不明のプロ野球が何だって? >>649 暴力って、乱闘が華とか言ってるあの球投げの事か?ww 参加しないと罰金w 薬物、八百長、暴行、ヤクザとの癒着、車中オナニーと何でもありなプロやきうwww >>646 実際は DAZN CEO「日本で一番人気があるスポーツは野球だと思います。」 実際はさっかあより野球の方が欲しかったってよwwwwww >>648 朝鮮人選手の数、比率 さっかあ(笑)>>>>>野球 の前に屁理屈喚いてもwwwwww >>653 やきうはスポナビに捨てられて、安かったからついでに買った程度だろうなw 老人や池沼だって試合を見る権利はあるわけだしw やきうがなくてもコンテンツは充実していたにはワロタけどw >>651 野球より朝鮮人選手の数、比率が遥かに上なのが確定してるさっかあが何だって? >>654 トップ選手は通名使用の在チョンばかりw そりゃ、在チョン企業も支えてくれるわなww 暴力団も在チョンが多いって言うし、皆で仲良くやれよww ワールドカップ!渋谷スクランブル交差点で大騒ぎしようぜ!楽しみ!女の子のおっぱい揉みしだける!
>>656 プロ野球は帰化チョン以外全員国籍不明なのに頭大丈夫か? >>656 やきうは日本人と韓国人の区別をしてないし寒Jの代表にまでなれるからバカにされとるんやで >>659 やきうのシニアの大会に行けば、始球式できた芸能人のおっぱい触れるらしいよw 集団で行う強制わいせつだから、足がつきにくいってメリットもあるしw 高徳バカにされてるけどブンデスでは普通に通用してるぞ 通用してなきゃキャプテン打診されるわけないし
>>656 国籍不問のWBCは問題ないけど、国籍が問われるオリンピックになると続々と招集辞退するやきうww 分かり易いなw >>655 野球の方が欲しがられてるのが悔しいあまりの妄想ワロタwww 2000円未満の料金形態では充実してたということも分からない馬鹿www DAZNが欲しいのは野球>>>>>サッカーなのが変わらないからwwwwww >>652 八百長のソースは? またサカ豚らしく息を吐くように嘘をついたのか? >>608 かしゆかです あーちゃんです のっちです 三人合わせてPerfumeです(*^_^*) >>666 焼き豚お爺ちゃん病気か?w これが欲しがっているように見えるのか?w 百聞は一見にしかずだなw DAZN CEO「野球がなくてもコンテンツは充実していた。金額でいうとJリーグの方が高かった。」 >>657 サッカーは野球より朝鮮人だらけじゃんwwwwww >>667 過去に八百長あったのは知ってるよな?w 今現在も賭博で逮捕者まで出しているけど、賭博あるところに八百長ありw 実際に、元選手が番組で証言までしているw >>670 んで、いつまで逃げてんだ?w Jリーグにかかわっているチョン企業を挙げろよww 焼き豚は息をするように嘘をつく。嘘つきは焼き豚の始まりw >>658 さっかあは野球より遥かに朝鮮人だらけwww そりゃ野球より遥かに朝鮮企業が 支えてくれるわなwww 暴力団も朝鮮人が多いって言うし、サッカーが皆で仲良くやれよwww >>661 さっかあは野球より朝鮮人選手の数、比率が遥かに上なのは確定してるのに頭大丈夫か? >>676 野球は帰化チョン以外一人も日本人がいないwww >>676 だから、チョン企業を挙げてみろってw サッカー⇒韓国人が韓国人としてプレー やきう⇒韓国人が通名を使用し、日本人に成りすましてプレー この違いが分かるかな?w 在チョンまみれのプロやきうwwあーキムチくっさw >>662 さっかあが野球より朝鮮人の数、比率が高いからってそう発狂するなって >>682 チョンバンクやチョンロッテ、マルハンにマンセーしとけよ在チョン豚ちゃんww >>681 さっかあは野球より朝鮮人選手の数、比率が遥かに上なのは確定してるのにどう論破してるの? チョンサカ豚は頭おかしいの? >>682 すまん野球は朝鮮人が99%以上なんだわ >>685 ならさっかあは200パーセントになっちまうじゃねえかwww >>684 だって99%超えてるからしょうがないwwwwwwww >>684 韓国人が韓国人としてプレーするのは別に悪い事ではないだろw やきうの場合、通名を使用して日本人に成りすましてプレーしているのが問題なわけでw チョン豚爺ちゃん、IDコロコロ変えながら必死に頑張るもフルボッコで涙目ww
プロ野球は帰化チョン以外朝鮮人だから帰化チョンを日本人としてありがたがる焼き豚ww
>>679 だから、チョン企業を挙げてみろってw 朝鮮人 サッカー>>>>>>野球 の事実の前では屁理屈意味なしwww この違いが分かるかな?w 在チョンまみれwwあーキムチくっさw はサッカーでしたwww >>64 そういえばスポンサー付き契約を欧州で広めたのたしか中田だよな めぐりめぐって悪用してハリル解任とはw >>692 朝鮮人の数、比率がサッカー>>>>野球なのが悔しいあまり お得意の息を吐くように嘘をつくチョンサカ豚www >>693 チョンバンク チョンロッテ マルハン オリックス 在チョン企業だらけやんw 親会社、スポンサーは在チョンだらけ、選手も在チョンだらけww んで、いつまで逃げてんの?w Jリーグにかかわっている在チョン企業を挙げろよww 焼き豚は息をするように嘘をつくw >>690 サカ豚のことかwww 朝鮮人の数、比率が さっかあ>>>>野球 でサッカー豚の発狂が止まらないwwwwww ID:XqinE17E0 →ID:CcAAQvZx0 →ID:7OqefmgG0 →ID:dIkm0Wut0 チョンはすぐにID変えちゃう
>>695 お爺ちゃん、呆けているのかしらんけど、同じことを繰り返しているだけだねw 語彙が乏しいというか、アホなんだろうねw 論破されまくりでボロボロやんw >>696 それら全部日本危機じやねえかwww 息を吐くように嘘をつくのはサカ豚でしたwww >>697 サッカー⇒韓国人が韓国人としてプレー やきう⇒韓国人が通名を使用し、日本人に成りすましてプレー この違いが分かるかな?w 日本人としてプレーしたい在チョンはやきうへGOww 焼き豚涙目ワロタwwwwwwデブで涙か汗かわからん、ワロタwwwwwww>>643 >>696 >>700 訂正 それら全部日本危機じやねえかwww ↓ それら全部日本企業じやねえかwww >>700 日本危機って何だよww 爺さん手がブルってんのかよww落ち着けよww 日本にあるだけで、創業者も社員も在チョンばっかりじゃんw 脱税ばっかりしやがってどこが日本企業だよww >>703 とりあえず、涙を拭いて落ち着けよ在チョン爺さんww んで、またID変えたんかw 在チョンは工作が好きだねw >>696 >>700 自分の書き込みを訂正 それら全部日本危機じやねえかwww ↓ それら全部日本企業じやねえかwww です。 失礼しました。 五輪の金メダリストがボーナス200万円貰えると騒いでるレベルとは格が違うわな さすが世界のサッカー しかもランキング60位の日本代表でこのレベル ドイツブラジルアルゼンチンスペインとか凄まじいんだろうな
サカ豚はどんだけサッカーより野球の方が人気があって 野球よりサッカーの方が朝鮮人比率が高いのが悔しいんだよwwwwww
>>706 日本企業じゃねーから、どーでも良いわw 在チョン企業に媚びて金落としてもらえよw 焼き豚これどういうこと? >>708 と、サッカーより野球の方が人気があって 野球よりサッカーの方が朝鮮人比率が高いのが悔しくて仕方がないチョンサカ豚が火病っております。 在チョンだから、日本の危機を祈ってるんだろうなww 焼き豚もやきうも祖国の韓国に帰れよw
>>710 チョンサカ豚お得意の朝鮮認定wwwwww 酒井高徳 5億3000万円 糞ワロタ 日本でもドイツでも常に残留争いの弱小クラブでノラリクラリでこれwww みんなドイツへ行けww
>>715 なら、マンセーしとけよw ◆ロッテは反日韓国企業◆ ロッテ副会長の次男が… 『ロッテは韓国企業です 日本で稼いだ利益を 故国に投資するという一念で設立し 今日に至っています』 別に少ないとは思わないが、ここを読んでも海外の選手の年俸は今一、信用ができないな 手取り表記にしているという理屈が全然説得力がないしね。じゃ何故、日本は税込みなんだ?となる
>>713 火病って日本危機とか言い出したのはお前 火病ってID変えまくってるのもお前 親戚がJ2なんだけど年俸いくらなんだろ 30才オーバーで試合には出てるみたい 野球ばっか見に行ってごめんよ
チョンまみれwww 韓国で贈賄罪に問われ、13日にソウル中央地裁で懲役2年6カ月の実刑判決を受けた重光昭夫(韓国名・辛東彬〈シンドンビン〉)被告は、日本プロ野球ロッテのオーナー代行だ。 12月には、昭夫氏の父で球団オーナーの重光武雄(韓国名・辛格浩〈シンギョクホ〉)氏も横領や背任などで懲役4年の実刑判決を受けているが、高齢で体調が悪いことが考慮されて収監は見送られた。 ロッテ球団は、オーナーとオーナー代行が実質的に不在の状態となった。 日本野球機構(NPB)の幹部は13日夕、「球団からは何の連絡もない」としている。野球協約は球団オーナーの逮捕などを想定しておらず、罰則などの対象にはならない。 ただ、協約には「社会の文化的公共財とするよう努め、野球の権威及び技術に対する信頼を確保する」と明記されている。 今後、球界内でロッテ球団が道義的責任について説明を求められる可能性はある。 プロ野球では2004年10月に、西武の堤義明オーナーが有価証券報告書の虚偽記載問題の責任を取り、辞任したケースがある。 コクド会長だった堤氏は05年3月に逮捕されたが、その前に会長職をはじめすべてのグループ企業の取締役を退き、日本オリンピック委員会名誉会長などの役職も辞任していた。 国外の裁判とはいえ、日本の球団オーナーや代行が現職のまま実刑判決を受けるのは初めてのケースとなる。 https://www.asahi.com/articles/ASL2F6QG4L2FUTQP03V.html >>697 結論 通名在日プロ野球選手>>>>>>>韓国人Jリーガー>>韓国名プロ野球選手 外国で稼いでて立派だね 日本のワールドカップの実績以上に稼いでるのかな
国外億超えが14人 メンバー外にもまだいるかもしれんが 4年ごとに比較したら爆増してるよな 2010年は多くても2、3人だったろ 欧州なら2部リーグでも億プレーヤーどんどん増えるだろうし そのうち50人超えて焼き豚がさらに発狂するだろうな
順位 選手名 年齢 ポジション チーム 2018年の年俸 NEW アンドレス イニエスタ 34歳 MF ヴィッセル神戸 32億7000万円〜47億3000万円 1位 ルーカス ポドルスキ 32歳 FW ヴィッセル神戸 6億4000万円 2位 ジョー 31歳 FW 名古屋グランパス 3億5000万円 3位 ランゲラック 29歳 GK 名古屋グランパス 2億円 4位 レアンドロ 33歳 FW ヴィッセル神戸 1億9000万円 5位 遠藤 保仁 38歳 MF ガンバ大阪 1億4500万円 6位 清武 弘嗣 28歳 MF セレッソ大阪 1億2000万円 6位 中村 憲剛 37歳 MF 川崎フロンターレ 1億2000万円 8位 今野 泰幸 35歳 MF ガンバ大阪 1億500万円 9位 小林 悠 30歳 FW 川崎フロンターレ 1億円 9位 家長 昭博 31歳 MF 川崎フロンターレ 1億円 9位 キム ジンヒョン 30歳 GK セレッソ大阪 1億円 9位 西川 周作 31歳 GK 浦和レッズ 1億円 9位 槙野 智章 30歳 DF 浦和レッズ 1億円 9位 柏木 陽介 30歳 MF 浦和レッズ 1億円 9位 鄭 大世 34歳 FW 清水エスパルス 1億円 16位 キム スンギュ 27歳 GK ヴィッセル神戸 9000万円 16位 チョン ウヨン 28歳 MF ヴィッセル神戸 9000万円 16位 小笠原 満男 39歳 MF 鹿島アントラーズ 9000万円 16位 アデミウソン 24歳 FW ガンバ大阪 9000万円 16位 中澤 佑二 40歳 DF 横浜F・マリノス 9000万円 16位 内田 篤人 30歳 DF 鹿島アントラーズ 9000万円 16位 ガブリエル シャビエル 24歳 MF 名古屋グランパス 9000万円 23位 マテイ ヨニッチ 27歳 DF セレッソ大阪 8500万円 24位 興梠 慎三 31歳 FW 浦和レッズ 8000万円 24位 チョン ソンリョン 33歳 GK 川崎フロンターレ 8000万円 24位 ファン ウィジョ 25歳 FW ガンバ大阪 8000万円 24位 ウェリントン 30歳 FW ヴィッセル神戸 8000万円 24位 ペドロ ジュニオール 31歳 FW 鹿島アントラーズ 8000万円 24位 森重 真人 30歳 DF FC東京 8000万円 24位 曽ヶ端 準 38歳 GK 鹿島アントラーズ 8000万円 24位 阿部 勇樹 36歳 MF 浦和レッズ 8000万円 24位 中村 俊輔 39歳 MF ジュビロ磐田 8000万円
33位 ハーフナー マイク 30歳 FW ヴィッセル神戸 7800万円 34位 金崎 夢生 29歳 FW 鹿島アントラーズ 7500万円 35位 柿谷 曜一朗 28歳 FW セレッソ大阪 7200万円 36位 大島 僚太 25歳 MF 川崎フロンターレ 7000万円 36位 エドゥアルド 25歳 DF 川崎フロンターレ 7000万円 36位 ソウザ 30歳 MF セレッソ大阪 7000万円 36位 齋藤 学 28歳 MF 川崎フロンターレ 7000万円 36位 東口 順昭 31歳 GK ガンバ大阪 7000万円 36位 レオ シルバ 32歳 MF 鹿島アントラーズ 7000万円 36位 チャン ヒョンス 26歳 DF FC東京 7000万円 36位 萩 洋次郎 31歳 MF FC東京 7000万円 36位 ディエゴ オリヴェイラ 27歳 FW FC東京 7000万円 36位 クリスティアーノ 31歳 FW 柏レイソル 7000万円 36位 大久保 嘉人 35歳 FW 川崎フロンターレ 7000万円 36位 ウーゴ ヴィエイラ 29歳 FW 横浜F・マリノス 7000万円 48位 山口 蛍 27歳 MF セレッソ大阪 6500万円 48位 ダビド バブンスキー 24歳 MF 横浜F・マリノス 6500万円 48位 楢ア 正剛 42歳 GK 名古屋グランパス 6500万円 51位 田中 順也 30歳 FW ヴィッセル神戸 6200万円 52位 マルティノス 27歳 MF 浦和レッズ 6000万円 52位 大谷 秀和 33歳 MF 柏レイソル 6000万円 52位 昌子 源 25歳 DF 鹿島アントラーズ 6000万円 52位 細貝 萌 31歳 MF 柏レイソル 6000万円 52位 遠藤 航 25歳 DF 浦和レッズ 6000万円 52位 林 彰洋 30歳 GK FC東京 6000万円 52位 太田 宏介 30歳 DF FC東京 6000万円 52位 ミロシュ デゲネク 24歳 DF 横浜F・マリノス 6000万円 52位 ワシントン 31歳 MF 名古屋グランパス 6000万円 52位 青山 敏弘 32歳 MF サンフレッチェ広島 6000万円 52位 レアンドロ 24歳 MF 鹿島アントラーズ 6000万円 52位 谷口 彰悟 26歳 MF 川崎フロンターレ 6000万円 52位 エウシーニョ 28歳 DF 川崎フロンターレ 6000万円 52位 阿部 浩之 28歳 MF 川崎フロンターレ 6000万円 52位 マウリシオ 26歳 DF 浦和レッズ 6000万円
67位 柏 好文 30歳 MF サンフレッチェ広島 5500万円 67位 クォン スンテ 33歳 GK 鹿島アントラーズ 5500万円 67位 ティーラシン 29歳 FW サンフレッチェ広島 5500万円 67位 徳永 悠平 34歳 DF V・ファーレン長崎 5500万円 67位 カミンスキー 27歳 GK ジュビロ磐田 5500万円 67位 アダイウトン 27歳 MF ジュビロ磐田 5500万円 73位 武藤 雄樹 29歳 FW 浦和レッズ 5000万円 73位 遠藤 康 30歳 MF 鹿島アントラーズ 5000万円 73位 大津 祐樹 28歳 FW 横浜F・マリノス 5000万円 73位 ファン ソッコ 28歳 DF 清水エスパルス 5000万円 73位 山本 脩斗 32歳 DF 鹿島アントラーズ 5000万円 73位 渡邉 千真 31歳 FW ヴィッセル神戸 5000万円 73位 玉田 圭司 38歳 FW 名古屋グランパス 5000万円 73位 ジェイ 35歳 FW コンサドーレ札幌 5000万円 73位 倉田 秋 29歳 MF ガンバ大阪 5000万円 73位 フレイレ 28歳 DF 清水エスパルス 5000万円 73位 佐藤 寿人 36歳 FW 名古屋グランパス 5000万円 73位 大森 晃太郎 26歳 MF FC東京 5000万円 73位 車屋 紳太郎 26歳 DF 川崎フロンターレ 5000万円 73位 水本 裕貴 32歳 DF サンフレッチェ広島 5000万円 73位 ヤン ドンヒョン 32歳 FW セレッソ大阪 5000万円 73位 永井 謙佑 29歳 FW FC東京 5000万円 73位 キム ボギョン 28歳 MF 柏レイソル 5000万円 73位 ティーラトン 28歳 DF ヴィッセル神戸 5000万円 73位 アンドレ バイア 34歳 DF 湘南ベルマーレ 5000万円 73位 大井 健太郎 33歳 DF ジュビロ磐田 5000万円 73位 ハモン ロペス 28歳 FW 柏レイソル 5000万円 以下は雑魚選手
順位 チーム名 2018年 総年俸 1 ヴィッセル神戸 17億2290万円 +32億7000万円〜47億3000万円=64億5290万円 2 川崎フロンターレ 11億8400万円 3 名古屋グランパス 11億1700万円 4 鹿島アントラーズ 11億1140万円 5 浦和レッズ 10億8080万円 6 セレッソ大阪 10億7790万円 7 ガンバ大阪 9億6430万円 8 FC東京 9億2420万円 9 清水エスパルス 7億7980万円 10 横浜F・マリノス 7億5020万円 11 ジュビロ磐田 7億2160万円 12 サンフレッチェ広島 7億460万円 13 柏レイソル 6億8000万円 14 コンサドーレ札幌 5億8020万円 15 湘南ベルマーレ 5億4240万円 16 サガン鳥栖 3億9500万円 17 ベガルタ仙台 3億7700万円 18 V・ファーレン長崎 3億20万円 2018年 J1リーグプロサッカー選手 年俸データ 平均年俸 2661万円 平均年齢 26.75歳 J1リーグ登録選手数 564人
日本のサッカーは エンドウ豆が最高か 夢も希望もねーな
>>740 しかもJリーグの1億越えは30歳以上の年寄りばっか 20代で1億超えてるのはランゲラックと清武の2名だけ >>741 94位 高橋 祥平 26歳 DF ジュビロ磐田 4500万円 94位 下平 匠 29歳 DF 横浜F・マリノス 4500万円 94位 ユン ソギョン 28歳 DF 柏レイソル 4500万円 94位 パトリック 30歳 FW サンフレッチェ広島 4500万円 94位 川又 堅碁 28歳 FW ジュビロ磐田 4500万円 94位 杉本 健勇 25歳 FW セレッソ大阪 4500万円 94位 丸山 祐市 28歳 DF FC東京 4500万円 94位 菊地 俊介 26歳 MF 湘南ベルマーレ 4500万円 94位 藤田 直之 30歳 MF ヴィッセル神戸 4500万円 103位 角田 誠 34歳 DF 清水エスパルス 4400万円 104位 藤本 淳吾 34歳 MF ガンバ大阪 4200万円 104位 藤春 廣輝 29歳 DF ガンバ大阪 4200万円 106位 秋元 陽太 30歳 GK 湘南ベルマーレ 4000万円 106位 森脇 良太 32歳 DF 浦和レッズ 4000万円 106位 岩波 拓也 23歳 DF 浦和レッズ 4000万円 106位 千葉 和彦 32歳 DF サンフレッチェ広島 4000万円 106位 六反 勇治 31歳 GK 清水エスパルス 4000万円 106位 丹羽 大輝 32歳 DF サンフレッチェ広島 4000万円 106位 高橋 秀人 30歳 MF サガン鳥栖 4000万円 106位 ビクトル イバルボ 28歳 FW サガン鳥栖 4000万円 106位 田口 泰士 27歳 MF ジュビロ磐田 4000万円 106位 西 大伍 30歳 DF 鹿島アントラーズ 4000万円 106位 東 慶悟 27歳 MF FC東京 4000万円 106位 永木 亮太 29歳 MF 鹿島アントラーズ 4000万円 106位 アレン ステバノヴィッチ 27歳 FW 湘南ベルマーレ 4000万円 106位 工藤 壮人 28歳 FW サンフレッチェ広島 4000万円 106位 李 忠成 32歳 FW 浦和レッズ 4000万円 106位 宇賀神 友弥 30歳 DF 浦和レッズ 4000万円 106位 米本 拓司 27歳 MF FC東京 4000万円 106位 宮崎 智彦 31歳 MF ジュビロ磐田 4000万円 106位 柴ア 晃誠 33歳 MF サンフレッチェ広島 4000万円 106位 森ア 和幸 37歳 MF サンフレッチェ広島 4000万円 106位 イ ジョンヒョプ 26歳 FW 湘南ベルマーレ 4000万円 106位 クリスラン 26歳 FW 清水エスパルス 4000万円 106位 石原 直樹 33歳 FW ベガルタ仙台 4000万円 106位 中町 公祐 32歳 MF 横浜F・マリノス 4000万円 >>738 MLS 2018春←2017秋←2016春←2014春←2012春 300万ドル以上 8人←9人←11人←7人←4人 200万ドル以上 15人←14人←13人←8人←6人 100万ドル以上 46人←31人←23人←12人←9人 *50万ドル以上 140人←95人←63人←19人←17人 韓国人年俸対決 チュ・シンス(韓国人野球選手)20億円>>>>>>>>>> ソン・フンミン(アジアNo.1サッカー選手)4億8000万円
1800万円超 所得税40% 4000万円超 所得税45% 住民税は一律10% ーーーーーーーーーーーーーー 課税所得4000万円だと所得税+住民税=55% 控除があるから多少減るけど4割は消える 年収1億円だと所得税だけで「最高税率55%-基礎控除479.6万円」も引かれる 庶民と比べれば贅沢な話だけど、もらってるようでそれほどもらってない
ミラン在籍時の本田が2億数千万円 インテル長友が1億5千万円 メキシコとかトルコのほうがもらえるのか? 35歳の長谷部がデ・ロッシ並の待遇? 副収入込みの金額なのか いろいろおかしいな
年俸 チュ・シンス(韓国人野球選手)20億円>>>>>>>>>>>香川真司(日本No.1サッカー選手)6億5000万円
財界人もスポーツ選手も年俸高騰してるんで まあ物価も高くなってるし税金もいろいろ高くなってるし それでパナマ文書やパラダイス文書みたいにタックスヘイブン=租税回避地で脱税増加
>>743 この辺りからがボリュームゾーンに入るか 孫正義を例にとると 資産 2兆2600億円 ・ソフトバンク株 2兆円 ※オーナーなんで売れない株 ・残りの預貯金や不動産や他社の株式など 2600億円 収入(ソフトバンク分) 94億7800万円 ・役員報酬 1億3000万円 ・配当金 93億4800万円 オーナー社長は株主配当でもらう 配当金の税率は一律20.315% (所得税及び復興特別所得税15.315%、住民税5%) これがからくり 役員報酬でもらうのは雇われてるサラリーマン社長だけ
>>748 香川とフンミンてどっちが上なの?年俸は香川が上みたいだけど >>747 ガラタサライは金満クラブだからインテルよりは貰えてるんじゃねーか しかし、サッカーは安倍政権で暗黒時代になったなあ・・・
ヒルナンデス 切手になりそうな有名人ランキング 1 大谷翔平 2 イチロー 3 羽生結弦 4 ビートたけし 5 藤井聡太 6 長嶋茂雄 7 美空ひばり 8 山中伸弥 9 黒柳徹子 10 羽生善治 玉蹴りは安倍政権で反日で消えたから嫌われてんなwww
534 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で[] 投稿日:2018/05/16(水) 11:40:27.27 ID:lYIgAt1Z0 [5/7] 5/14 *4.7% 22:25-23:10 プロフェッショナル仕事の流儀「ラスト・ミッション 本田圭佑のすべて」 5/15 1*.*% 22:00-22:25 クローズアップ現代+ 二刀流・大谷翔平の舞台裏 安倍政権で出てきたスター大谷とミンス時代のスター本田けいすけwwwww そりゃ安倍でサッカー消えるわw
2017年中央調査社 1位 イチロー 2位 錦織圭 3位 浅田真央 4位 稀勢の里 5位 羽生結弦 笹川スポーツ財団2016年 1位 イチロー(野球) 2位 錦織圭(テニス) 3位 浅田真央(フィギュア) 4位 羽生結弦(フィギュア) 5位 木村沙織(女子バレー) number「一番応援したいアスリートランキング 2017年」 1位 イチロー(野球) 2位 錦織圭(テニス) 3位 羽生結弦(フィギュアスケート) 4位 大谷翔平(野球) 5位 稀勢の里(相撲) 2017マクロミル三菱UFJスポーツ調査 1位イチロー(野球) 2位羽生結弦 (フィギュアスケート) 3位錦織圭(テニス) 4位大谷翔平(野球) 5位内村航平(体操) 読売2018年 1位 羽生結弦(フィギュアスケート) 2位 イチロー(野球) 3位 錦織圭(テニス) 4位 大谷翔平(野球) 5位 松山英樹(ゴルフ) 博報堂アスリートイメージ総合ランキング2018 1位 羽生結弦(フィギュア) 2位 イチロー(野球) 3位 大谷翔平(野球) 4位 小平奈緒(スピードスケート) 5位 藤沢五月(カーリング) これが安倍政権でスターといえる存在です ミンス政権で入ってた本田、香川、澤が安倍政権ではいませんね?w 私が言ってる安倍でサッカーが消えたと分かってもらえないようじゃガイジ認定でいいと思いますwww
麻生政権 岡田ジャパンの暗黒時代で瀕死 ミンス政権 なでしこジャパンブーム、サッカー国民栄誉賞、男子サッカーの高視聴率でサッカーブームまで人気回復 安倍政権 代表人気▼ なでしこ人気▼ 税リーグ人気▼ 海外サッカー人気▼ スポンサー売上▼ アンケート人気▼ 国民的スター▼ 露出▼ 日本ではサッカーブームだったミンス政権時代は負の3年といわれてるwwwww
サカ豚に次々と台風が直撃してるなあwww 羽生金→藤井優勝→小平金→パシュート金→高木姉金→カーリング銅→大坂なおみ優勝→大谷好調 →マー君、マケケン、今年も好調→張本大金星→錦織復活→卓球女子メダル →清宮活躍 →ダニエル太郎初V (予定)、W杯全敗(笑) 見よ、この安倍政権で暗黒時代になった疎外スポーツ
安倍政権のサッカー人気が大コケでひどいと話題 代表人気▼ なでしこ人気▼ 税リーグ人気▼ 海外サッカー人気▼ スポンサー売上▼ アンケート人気▼ 国民的スター▼ 露出▼ サッカーにも大谷みたいに顔よしスタイルよし実力よしスター性抜群の選手いたらなー
申し訳ないけどコスパ悪いよな 別にクラブチームでないから訪われないだけで
>>765 野球は試合、時間数換算だとめちゃくちゃコスパが悪い。 >>766 リーグ戦換算だとめちゃくちゃコスパいいのでは? HSVは金の使い方おかしいだろ だから2部落ちするんだな
>>3 逆じゃないか?とちょっと疑った 酒井宏は4億くらいもらってもおかしくないが 酒井高は1億あれば十分だろ 全盛期の内田より遥かに高いとかありえない サッカーはミンス政権時代がブームだったからあの時代に戻りたいんじゃないwww しかし、安倍政権で暗黒時代なんだから恥ずかしい過去もってるなあ
アメリカは公式に発表しているよね 日本は個々人は発表していないが選手会で全体の年俸は正確に発表している 国外のサッカーは正確な発表をしていないみたいだな、どれも推測みたいだ
だけど米国と日本て、高額者には、50%もの税金とられる、って聞いたけど ほんと? 欧州のサッカー年棒は税引きあとの手取り後とか、それで違ってくるよね?
27人の合計とか意味あんのか? やるなら23人に絞られた時だろ 50億の大台に乗せたかっただけか
ハンブルガーSVと言えばスーパーグレートゴールキーパー、若林源三だろ(・3・) 若林源三の年俸はいくらなんだ(・3・)
>>782 日本は2000万以上40%〜45%の税率 大空翼 バルセロナ 若林源三 ハンブルガーSV 日向小次郎 ユベントス 岬太郎 ジュビロ磐田 松山光 コンサドーレ札幌 三杉淳 FC東京 主人公すごす・・・いくらなんでもバルサとか(・3・)
吉田はラインコントロールを任されてプレミア1部残留決めて3.9億円は安すぎるね
セネガルのマネが70憶ぐらいだから、全員合わせてマネ一人に及ばないのか
>>4 大谷がその道を選んだのだからしゃーない まだ若いし取り戻すチャンスはある >>782 フランスとかえぐいぞ、日本はまだ優しい >>791 嘘 2人とも2億以下 ブンデスは年俸見られるサイトとかあるからすぐ調べればわかる 大迫も武藤ももう少し低いと思われ ブンデス組でだいたいあってるのは香川くらい >>796 嘘と断言するならソース教えて。 ブンデスリーガの平均年俸が2億7000万なんだから、助っ人外国人が5億貰っててもおかしくない。 やってやれはJでも手が届く値段なんかいw 帰ってきてくれ(真顔)
>>796 ブンデスとかプレミアとかファンが適当に作った年俸一覧を公式発表と勘違いしてる奴が多いのかな サッカーリーグ平均年俸 プレミア 4億2000万(岡崎、吉田) ブンデス 2億7000万(日本人10人くらい) セリエ 2億4000万(不在) リーガ 2億2000万(柴崎、乾) アン 1億9000万(酒井、川島) ロシア 1億7000万(不在) ブラジル 1億1000万(不在) トルコ 8100万(長友) メキシコ 4800万(本田) ポルトガル 4600万(中島) オランダ 4200万(堂安、小林) ベルギー 3700万(久保、森岡、豊川、富安) オーストリア 3200万(南野、奥川) Jリーグ 2300万 ※ただし年俸32億のイニエスタ加入で2900万に上昇 おまけ プレミア2部 8800万(不在) ブンデス2部 5400万(宇佐美、原口)
大谷が1億貰ってないんだっけ? なんか野球って価値下がったよなあ
>>802 サッカーって先進国には漏れなく普及してるよ。 というか、サッカーは世界中に普及していて、世界は途上国の割合が高いから、結果的にサッカーの普及してる国は途上国の割合が高くなってるだけ。 >>797 ソースは現地のサイトだけど別に信じなくていい 平均年俸が高いのはバイエルンが超高額なこととドルトムントシャルケなどが上げてるから HSVには順位に合わない年俸もらってる選手はいるけどその中に高徳は入ってない 高額年俸の選手達はプレミアやシャルケレバークーゼン経由の移籍で元々年俸高い選手 長谷部についてはフランクフルトの最高年俸は3億以下なので >>800 一応2017-2018シーズンのデータからのだけどクラブ財政的に仮にボーナスでそんな数億も上がるとは思えない 長谷部と酒井高徳だけスポンサー料とか込みなのかね? >>781 J2のチーム人件費の平均がダゾーン前で6億だな 香川みたいな役立たずの為に金をドブに捨てるドルトムント サポーターは納得してるの?
>>180 お得意のTwitterフォロワー数よろしく! >>806 ファンが適当に作った年俸一覧はデータなのか? >>810 ドルトムントのなかでは香川は安いほうなんだぞ >>1 を見て高給取りだと勘違いしちゃったのかな、糞にわか君w >>1 球蹴りヘディング脳のガイジが、なんJ(野球文化)の真似してレスするスレ >>804 日本ではイマイチ人気ないしなぁ まだ代表はソコソコまだにんきあるけど プロサッカーリーグは酷い状況 >>804 先進国後進国関係ないだろ? 貧乏人が支えてると書かれててそれに対する反論にも補足にもなってない 英国みても国全体は先進国だがサッカーファンなんて主に労働者階級が支えてる 野球は金持ちが支えてるのか? チケット100円だけど
>>822 労働者階級て何? 父親が配管工のベッカムはロイヤルウエディング呼ばれてたし ヘンリーの嫁は黒人奴隷だけど イニエスタ1人の年俸>>稲葉不倫ジャパン全員の年俸だからな そら貧乏焼き豚は僻むわ
ワールドクラスの才能があるなら 生涯収入で一番稼げるのはゴルフ、テニスやろ(・3・) やき豚、サカ豚で争ってないで仲良くやれよ(・3・)
【WBC】日本での盛り上がりが凄く、21年開催の次回大会では準決勝の東京開催も検討 大会連続準決勝敗退ながら、WBCでの日本の盛り上がりはハンパじゃなかったという 日本での予選ラウンドは2次が20万9072人、1次が20万6534人を集め歴代1、2位となった MLBは莫大な利益が見込めるとあって次回大会では準決勝の東京開催も検討しているそう ロシアワールドカップ 盛り上がらない 約 379,000 件 ロシアワールドカップ 興味ない 約 757,000 件
>>801 デイリー・メールのだろうけどガセっぽいデータやね ブンデスの平均がリーガより上とかないわw サッカーリーグ平均年俸 プレミア 3億8000万(岡崎、吉田) リーガ 2億4000万(柴崎、乾) セリエ 1億9000万(不在) ブンデス 1億8000万(日本人10人くらい) アン 1億3500万(酒井、川島) 中国 1億1000万(不在) MLS 3600万(不在) オーストリア 2500万(南野、奥川) Jリーグ 2400万 >>822 耄碌しすぎ 英国でサッカーは富裕層人気ダントツ 英国の4大スポーツ祭典って ウインブルドン、全英オープン(ゴルフ)、競馬と・・・あとヨットかなんかじゃなかったっけ?
>>835 GSSSのガセデータなんだろうけどデロイト発表の年俸総額の半分しかないんだよな しかもオージーフットがオーストリアとか意味不明だぞ >>822 ロイヤルファミリーはそれぞれ贔屓のサッカーチームあるけど、ロイヤルファミリーが労働者階級って初めて知った >>801 大谷の年俸6000万って、トルコサッカーリーグの平均年俸以下なんだな。 そりゃ焼豚はイライラするわなw その6000万も水増しだろ メジャーは全部水増しだよ
>>838 つづき 全英オープン ゴルフ ウインブルドン テニス ロイヤル・アスコット 競馬 ヘンリー・レガッタ ボートレース だって(・3・) 競馬とボートレースって想像つかないな・・・有馬記念みたいなもんか? >>842 まあアメリカの野球選手の8割が平均年俸240万のマイナーリーガーだからな。 アメリカでも年俸億超えになれるのはほんの一握り。 大谷でさえ6000万。 アメリカでは6世帯に1世帯が貧困家庭と聞いたことがあるが 貧富の差でかすぎだろ
世界で活躍できるならゴルフがいいよ、ゴルフが 米国ツアーは確か賞金の一部を選手に代わって強制的に年金積立してて 選手が引退したらプロゴルフツアー年金もらえるんやで(・3・) 丸ちゃんとか年金いくらもらえるんだっけな・・・何億とか凄い額だったよ確か
>>838 ウィンブルドンはサッカーと比べたら2部リーグ常連クラブ程度の収益 案の定まーーーーーた野球豚が暴れてるよ ほんんんんんとサッカー大好きだねおい 野球一切関係ないじゃん
アメリカゴルフツアーで10年間 70位以内で 総額30〜40億円くらいみたい・・・年金 60歳〜終身 年2億円くらい支給されるって計算なのかな ゴルフはシニアツアーで60歳まで現役でいることもできるしな トムワトソンみたく60歳で全英オープンで2位になっちゃうとか化け物も稀に居るがw(・3・)
>>846 平均年俸比較 イングランド2部(サッカー) 8800万 ドイツ2部(サッカー) 5400万 ドイツ3部(サッカー) 1400万 マイナーリーグ(野球) 30万〜75万 なんなんだこの差はw 野球に比べてサッカーはやっぱ世界でNo.1スポーツなだけあってかなり稼げるな 日本とアメリカしかやってない野球じゃ絶対無理だ
王族や一部の金持ちがサッカーファンだからといって サッカーが主に労働者階級が好むスポーツだとの否定にはならない
>>854 富裕層人気ダントツなのに一部の金持ちと言われるのか 他のスポーツは富裕層が全く興味ないってことだな 豪徳だけじゃなく、便利屋はせべえの6億もギャグだろ 本職のボランチで失格の烙印押されて守らせて貰えない3流が
>>830 ボクシング 総合格闘技(UFC) WWE(プロレス)なんか瞬発的に凄い額稼げるな バッキャオ対メイウェザーのファイトマネーは金額忘れたが何じゃコラと思った 単年の瞬発的 最高年収は 1位 330億円 フロイド・メイウェザー・Jr (ボクシング) 2位 120億円 タイガー・ウッズ(ゴルフ) 3位 100億円 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) みたい(・3・)
あと 90億円 レブロン・ジェームズ(バスケットボール) 70億円 ロジャー・フェデラー(テニス) だって(・3・) フェデラーも息が長くて化け物だね
>>854 一部のセレブって、なんだ? またイライラして嘘ついちゃった? 「セレブ サッカーファン」って検索してみ? イギリス王族以外にも歌手や俳優、いっぱい出てくるぞ。 相変わらずしょべえな フンコロJリーグの平均年俸ってプロ野球の 3分の1くらいか? おまけにフンコロガシで30才超えてプレー できるのはごく僅か 生涯収入だと更にショボい てか海外組含めて日本のフンコロガシで 億もらってるのってごくわずかだから
香川が年俸トップなんか。 才能能力からすれば選ばれて当然でないの。
年俸よりも年齢に驚く 普通の国だと4年後には代表にいない年齢の選手が大半じゃん
やっぱり世界一の競技だな60位でこんだけ稼げるんだからな
サッカーってそのリーグにダメになっても他にいくらでも稼げてる所が一番良いなと思う 他の競技じゃ大体1~3ヶ国くらいしか稼げないからな バスケでさえも5リーグくらいか
これからは中国で稼げるスポーツかどうかだろうね(・3・) スーパーリーグがすでに平均年俸で4大リーグにせまる勢いだからな
サッカー界はその辺 凄腕だよ チャイナマネーをちゃんとゲットできるように考えて動くもんな(・3・)
Jリーグが低いってよりも Jリーグで活躍すると海外に高額で引き抜かれる だから、高給取りがいないってだけよ 本田や香川がJリーグに戻るには年俸3億は必要 そんな額出せるクラブは、あんまり無い
Jも去年から放映権が5倍なったんだから 増えるよDAZN3年目から明らかに増えるだろう 1年2年じゃ設備投資とかだろうな
>>869 今回のイニエスタの件で その低いJリーグに負けたのがプロ野球 >>854 世の中の娯楽はほとんど労働者階級向けだぞ アメリカでも「スーパーボウル」「ワールドシリーズ」は労働者階級の一大イベントだと言われてる イニエスタって三木谷の個人的趣味だろうからな たぶん、経済合理性も戦力補強の合理性もない例外的なものだろ
香川とか普通にしてれば もう一生遊んで暮らせるんだから 晩年は年俸1000万円でセレッソに復帰してJリーグ盛り上げるとか貢献したらええねん(・3・) その1000万円もどっか寄付とかしちゃえばええねん(・3・)
サッカーはデカすぎてアフリカの部族〜世界中の王族や大富豪までファンがいるだけな
男の価値は年俸じゃないって良く分かるな ポンコツ香川がトップってありえんだろ
香川もう副収入合わせて100億くらい稼いだんじゃないか?
サッカーは手取りを公表してるけど、野球は税抜き前だからな ・田中将大 年俸23億円 マンハッタン連邦税 39.6% ニューヨーク州税 8.97% ニューヨーク市税 3.87% 手取りは12億くらい
内田が今、鹿島に戻ってきてるべ 岡崎も最後はJリーグに戻ってきて欲しいわ(・3・) 岡崎とかも もうおカネはいらないべ ブンデス、プレミアであれだけやったんだから凱旋帰国して国内サッカー盛り上げる力あるからな(・3・)
野球の黒田とか最後、広島に戻ってきてカッコイイと思うべ(・3・)
スポーツ選手は20代は自分の為 30代になったら人の為にやったらええねん、カッコイイねん(・3・)
なんのスポーツでも皇帝みたいの1人いると人気でるからな F1ならミハエルシューマッハ テニスならロジャーフェデラー ゴルフならタイガーウッズ サッカーなら・・・やっぱりメッシなのかな(・3・)
タイガーウッズやシューマッハーやフェデラーの代わりは将来出てくる可能性は普通にある メッシを超えるフットボーラーは地球滅亡まで出て来ない可能性が高い
大迫はこないだ年俸8億で契約したから日本人トップになったな 中島も7億くらいになってた
>>886 移籍金じゃ無くて? そんなに貰うのか。 メッシってやっぱりぶち抜けてる感じなんだ ウッズが4大大会 14勝 フェデラーが4大大会 20勝でしょ・・・ この2人も今後300年くらいこんな選手は出て来ないと思う(・3・)
>>1 これ作ったやつ 欧州は税抜き表示でJは税込みとか知らなくて ごちゃ混ぜにしてるだろ >>886 それは移籍金だろ ブレーメンに年俸8億も払う余裕ないぞ ポルティモンセもそう しかしメジャーじゃなくてNPBにも負けるとかどんだけ夢がないんだよっていうね ダルやマーなんて何百億も稼いでるのに そりゃサッカー人気も下火になるわな
サッカー日本代表総年俸>野球日本代表総年俸 あっちゃ~w
>>865 ロナウドの270億は年収じゃなくて資産ね 日本の一部のメディアが間違って報道しだだけ 2015年12月31日時点のスペイン国内資産と海外資産の合計が270億 合わせてるのか?手取り年俸組と税込組をそのまま載せてないか?
>>896 また朝鮮人の捏造か(笑) 毎年100億もらってるのに個人資産がそれっぽっちって(笑) 足し算すらできない朝鮮人やきうんコリアン(笑) >>892 出た他人の給料で得意げになる馬鹿 じゃ羽生とか内村好きな人が ダルマーの方が金持ってると言って そっちに行く奴って人間的に なんか思わないか バチューカみたいなメキシコの貧民国でも年棒4.5億も払えるのか、 Jは情けねーな 中国には抜かれたがまだ世界3位だぞ
>>892 やきうって金しか誇るものがないんだな 稼げるってのは魅力的だけど、それでも競技人口は7年で12万人も減少している 唯一誇れる金で釣れないんだから、終わってるな それだけ、やきうがつまらんってことだ 税リーグ(笑) 2018年 ソフトバンク総年俸 61憶円 2018年クラブ別総年俸 チーム名 総年俸 1 ヴィッセル神戸 17億2290万円 2 川崎フロンターレ 11億8400万円 3 名古屋グランパス 11億1700万円 4 鹿島アントラーズ 11億1140万円 5 浦和レッズ 10億8080万円 6 セレッソ大阪 10億7790万円 7 ガンバ大阪 9億6430万円 8 FC東京 9億2420万円 9 清水エスパルス 7億7980万円 10 横浜F・マリノス 7億5020万円 11 ジュビロ磐田 7億2160万円 12 サンフレッチェ広島 7億460万円 https://www.soccer-money.net/team/in_team.php ヴィッセルの17億もポドルスキの6億がはいってるし 税リーグ(笑) ハゲに47億とか32億とか払うくらいなら全体底上げすべきやで サカ豚もそう思ってるでしょ??
>>905 イニエスタの年俸がショックだったんだなw チョンバンク1試合出場全選手の合計よりもイニエスタの年俸の方が高いからなw DAZNの2100億ショックも冷めやらぬうちにw >>906 マァ、びっくりしたけど 税リーグクラブの年俸の安さにもビックリしたwww >>907 やきうじゃ33億は無理だもんなw 腹の出た中年が棒振ってるだけじゃなw やきうの推定年俸も怪しいもんだけどw 財務諸表すら公開してないんだから言ったもん勝ちw 野球だって世界のトップ選手だったら30億は可能 でもやらない なぜなら賢いから 30億でイニエスタとってもアマゾンには勝てませんからww
日本の話をしているのに世界のトップwww 賢い奴はやきうなんて見ねーよw やきうを見てるのは老人か池沼ぐらいw
>>908 その代わり日本人が安月給に甘んじてるわけだ >>907 >>911 WBC出場国16か国のうち14か国は国内リーグの年俸がJの半分以下じゃんww Jだってトヨタとかならもっと年棒出せるよ でも出さない。なぜならトヨタは一流企業だから社長がサッカー好きだからって理由で 30億も出さない。 楽天なんて本業はもうアマゾンに逆立ちしても勝てないしヤフオクの真似のオクも メルカリに余裕で抜かれるしの超落ち目企業の経営オンチ まともな株主はいないのかね? いねーかww買わねーもんな。こんな企業の株
>>911 平均2700万が安月給だったら、日本人の99%が安月給だなw アホかとw Amazonの威を借る焼き豚w やきうの親会社なんて在チョンばっかだろw
ID:OyBhmAIs0 なんかこいつ論点がズレてるんだよな 仕方ないか。サッカーじゃ論理的思考は身につかないからね サカ馬鹿って奴?w
>>892 やきうんこりあ豚選手がどうやって何百億も稼げるんだよ(笑) 朝鮮人捏造しすぎだろ(笑) 地球上に年収37億の錦織より稼いでるやきうんこりあ(笑)豚選手は 1人もいないのに大嘘ばかりつくな基地外朝鮮人の分際で >>917 投稿数がエンジェルスのほうが倍だなw 必死なのに浦和>エンゼルスかよ そりゃガラガラだよ >>922 クリロナが公開したのは資産で約270億円 Assetは資産ね 年収じゃないよ >>923 やきうんこりあ(笑)豚選手は手取りで15億が限界だから ゴミカスしかいないからってブヒブヒ鳴くなよ基地外(笑) >>916 ずっとズレてるのはお前だよアホw やきうばかり見ていると、こんな馬鹿になるんだろうなw >>926 お前の年収はどれぐらいだよ?w 平均年俸2700万円を安月給は無理あるわw 貧困層のくせによw んで、144試合もやってるのに、40試合程度のJリーグと大差ない時点で終わってるw 野球は夏のウンコより汗かかないスポーツだから沢山試合できていいね ドミニカやプエルトリコで一番になれば天下取れるし サッカーならドミニカやプエルトリコで一番になってもJリーグでさえ通用しないよ 子供達は野球やったほうがいいね
>>930 馬鹿丸出し 相手にするだけ無駄なようだな >>933 何も反論できないのかよw 今日も甚振られて涙目豚走w >>935 大谷を観に行った研ナオコを意図的に省いているのかw 若い奴はやきう見ないから、嬉しかったんだなw サッカーでは当たり前だから珍しくもないけどw >>927 スペイン語や英語読めない? だからその日本語ソースが翻訳ミスなんだよ 資産を年収と誤訳した ロナウドが公開したのは約270億円の資産 >>937 assetなんて単語一つも使ってない記事だっていくらでもあるのに日本だけだと勘違いしてるお前もアホだろ >>938 だから資産だよ 日本のメディアでも資産と報道してるけど、一部の日本メディアが年収と勘違いして報道してるせいで、未だに年収と思い込んでる日本人がいるってだけ >>940 日本だけじゃないと言ってるのが理解できないアホかよ 資産を否定してる訳じゃなく日本だけというのを否定してるのが理解できないアスペ
ID:26veXngV0はW杯放映権料の2割が日本とかいう日本メディアだけのデマコピペには何も言わないのか?
他の国の年俸総額も調べてランキングにしてほしいな。 W杯結果と相関関係あるはず。
>>937 やきうんこりあ(笑)豚選手の手取りは最高15億(笑) 少なすぎてアホほど恥ずかしいな(笑) >>937 そもそも地球上に錦織より稼いでいる不人気五輪追放レジャーの やきうんこりあ(笑)豚選手は一人もいません(笑) 何の実績もないオオダニ(笑)がMLBに行っても サイヤング賞を2回(ハラデイ)も3回(カーショウ)も獲ってる錦織以下の アメリカ人より年収が高くなることはありません(笑) 世界のプロスポーツ選手の年収(2016年6月発表) http://www.forbes.com/athletes/list/ *1位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー) *2位 リオネル・メッシ(サッカー) *3位 レブロン・ジェームズ(バスケ) *4位 ロジャー・フェデラー(テニス) *5位 ケヴィン・デュラント(バスケ) *6位 ノバク・ジョコビッチ(テニス) *7位 キャム・ニュートン(アメフト) *8位 フィル・ミケルソン(ゴルフ) *9位 ジョーダン・スピース(ゴルフ) 10位 コービー・ブライアント(バスケ) 11位 ルイス・ハミルトン(F1) 12位 タイガー・ウッズ(ゴルフ) 13位 イーライ・マニング(アメフト) 14位 ジョー・フラッコ(アメフト) 15位 トム・ブレイディ(アメフト) 16位 フロイド・メイウェザー(ボクシング) 17位 ローリー・マキロイ(ゴルフ) 18位 ラッセル・ウィルソン(アメフト) 19位 セバスチャン・ベッテル(F1) 20位 フィリップ・リバース(アメフト) 21位 ラファエル・ナダル(テニス) 21位 ネイマール(サッカー) 23位 ズラタン・イブラヒモビッチ(サッカー) 24位 フェルナンド・アロンソ(F1) 25位 ガレス・ベイル(サッカー) 26位 マーセル・ダレウス(アメフト) 27位 ペイトン・マニング(アメフト) 28位 デリック・ローズ(バスケ) 29位 錦織圭(テニス) 30位 AJグリーン(アメフト) 高徳クラスでも手取り5億円ももらえるってサッカー夢ありすぎじゃん
船頭多くして船山に登るだな ベテランばかり揃えてもねー