「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹さん(さいじょう・ひでき、本名=木本龍雄、きもと・たつお)さんが死去した。63歳だった。2003年と11年に脳梗塞を発症した西城さんは、後遺症やリハビリと闘いながらステージに立ち続けた。郷ひろみ(62)、野口五郎(62)らと「新・御三家」として70年代に一世風靡(ふうび)した。
永遠の“ヤングマン”が天国へと旅立った。
48歳、56歳の時に脳梗塞を2度発症。右半身のまひや言語障害などの後遺症が残ったが、壮絶なリハビリで回復。4月にコンサート出演するなど、最後までステージにこだわった。
甘いマスクに長髪をなびかせ、エネルギッシュに熱唱するスタイルで女性ファンをとりこにした。1974年には「傷だらけのローラ」で日本レコード大賞歌唱賞を受賞。「薔薇の鎖」では敬愛する英歌手ロッド・スチュワートばりにスタンドマイクを振り回すアクションで人気を集めた。
79年の「YOUNGMAN」は約140万枚の大ヒットを記録した。自身も考案に携わった「YMCA」の4文字を両手で表現する振り付けも大流行。80年のセンバツ高校野球大会の入場行進曲、近年はCMソングに起用され、世代を超えて愛された。
音楽を愛し続けた63年間だった。ジャズ好きの父親の影響を受け、小学3年生で地元のジャズスクールに通いドラムを始めた。中学1年生の時は3歳上の兄らとバンドを結成し、ビートルズなどの楽曲を披露。楽器を購入するために新聞配達のアルバイトもこなし、岩国の米軍キャンプでも演奏した。
広島・山陽高時代にジャズ喫茶で歌っていた時にスカウトされ、「ワイルドな17歳」をキャッチフレーズにデビュー。郷、野口と“新御三家”としてスターへの階段を駆け上った。私生活では46歳まで独身を貫いたが、2001年に妻・美紀さんと結婚。2男1女と子宝に恵まれた。
幸せまっただ中の03年、突如病魔に襲われた。ディナーショーで訪れた韓国・済州島で脳梗塞を発症。11年に再発し、右足を引きずるなど後遺症が残ったが、家族に支えられながらリハビリに励んだ。1日3〜4箱吸っていたタバコも断った。60歳を迎えた15年4月にライブを開催し、「ヒデキ、還暦!」とさらなる活躍を誓っていた。
西城さんは09年にスポーツ報知のインタビューで、死ぬ間際まで役者人生を全うした緒形拳さん(08年死去)を理想に挙げた。「緒形さんのように自分の体が滅びていくまで仕事ができるか。僕は弱い人間だから自信がないけど。これからさらに鎧(よろい)がもう一つできて強くなれるかな」。その言葉通り、最後まで歌手人生を全うした。
スポーツ報知 5月17日(木) 12:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180517-00010000-spht-ent
写真
2018/05/17(木) 12:32:28.58
http://2chb.net/r/mnewsplus/1526557712/
1:2018/05/17(木) 12:32:28.58 ID:CAP_USER9
http://2chb.net/r/mnewsplus/1526574540/ ナンジャモンジャで歌ってた曲好きだったわ
ガキんちょだったけど印象に残ってる…
YMCAのYMはヤングマンの略だとみんな知っているが、
CAは何の略が知っている人はほとんどいない
脳梗塞に最初なったのも若かったよね
芸能人特有の不規則な生活が原因なの?
こえーな
悲しいです。ターンAターンが頭の中でリピートしてます。ガンダムを歌ってくれてありがとうございました。
歌うますぎだね
テレビが流しまくっても全然うっとおしくない
>>5
大スターだったとはいえやっぱ過去の人なんだろうね YMCAが西城秀樹のオリジナルのような扱い受けてて笑えない
>>4
Christian Associationの略だろタコ >>7
体重絞ろうかな→運動→水飲まずにサウナ
をやってたら血がドロドロになって脳梗塞 映像で見るには若い頃の情熱の嵐とか炎とかローラの頃がよいがレコードだけならブルースカイブルーがせつなくてよいね。
ブルースカイブルーはアクション入れない方が良かったよ。
>>1
卵おつ
今日の徹子の部屋は西城秀樹の追悼SP 今年の紅白は、西城秀樹追悼コーナーを作って、郷、野口が歌うだろうな。
>>15
本人も自身の健康を過信してたと言ってたからな >>21
好きな女が前の恋で心が傷ついて新しい恋が出来ない
意味なんじゃない?
この曲を子供の頃真面目に意味まで考えたことないが。 友達いるみたいで西伊豆によく来てくれた
めちゃくちゃ気さくで良い人だったわ
普通の人より血が濃い特殊な病気持ちだったみたいだな
不規則な生活のせいかと勘違いしていたわ
>>29
へーそんな病気だったのか
やっぱりこえーな >>22
芳村さん順さんがご存命のうちに夜ヒットのSPをやってもらって
そのなかでたっぷりメドレーでやってほしかったりする
代表曲名曲多いからね >>29
なるほど。
1回目はまだ40代でなってたもんね。 名曲いくつも残して亡くなってこうして日本中の人に悲しまれたり追悼されて幸せだろうし羨ましいな
おいら達なんか死んでも日本中で追悼されないし名曲すらないんだからな
ブ〜メランブ〜メランブ〜メランブ〜メラン
きっと〜〜あなたは戻ってくるだろ〜〜ぉぉ〜う
>>7
60歳以下の若い年齢で脳疾患にかかった芸能人は、圧倒的に歌手が多い
残りは高い声でのお喋りが多い女性かな?
2001年:徳永英明(歌手)もやもや病
2002年:桜井和寿(歌手)小脳梗塞
2003年:西条秀樹(歌手)脳梗塞
2010年:麻木久仁子(タレント)脳梗塞
2012年:桑名正博(歌手)脳梗塞
2012年:KEIKO(歌手)くも膜下出血
2013年:星野源(歌手)くも膜下出血
2013年:大橋未歩(アナ) 脳梗塞
2014年:磯野貴理子(タレント)脳梗塞
2014年:米良美一(歌手)くも膜下出血
2015年:川西幸一(歌手)脳梗塞
※2000年以降。激しい運動要因も考え得るスポーツ選手は除く 後楽園スタジアムのライヴレコードが何故か実家にある
>>38
血圧あがりそうだもんね。
たまにならストレス解消なりそうだが。 メチャ歳を誤魔化してたんだよな
さすがに70って事は、無いと思うけど
本当は、69か68くらいなんでしょ?
ただ嫌味が無くて偉ぶる所が無くて
良い人だったな
>>34
なにもしてない人間が日本中から追悼されたらそれはそれで恐いわw >>31
ちょうど昨日のダウンタウンDXに芳村さん出てて夜ヒットの話してたんだよな。 >>41
でも同級生ってのが64てでていたから、
サバ読んでも1歳位かね。
自分も昔西城秀樹は老け顔と思ってはいたが。 郷ひろみと同じ年生まれなんだね
あんまり違ってるんで驚いた
やっぱり正しいやり方で体に気を付けてるといつまでも
若くいられるんだと思った
ブーメランストリートだけは好きじゃなかった。カリッと音がするほど小指噛んだらいてーだろう。基地外かよ。
>>14
洋楽カバーで振りはオリジナルなのは当時の子どもたちだった今おっさんおばさんは皆知っている。 西城秀樹は元々アイドル?
歌うまいしイケメンだし
昔のアイドルは質が違うね
>>49
郷ひろみはお直ししすぎて変になったような。
野口五郎位で自然なんじゃ。 >>49
YES!高須クリニックが正しいやり方なのか? >>50
石田あゆみの小指のなんたらいう曲もあるが。 タバコ3、4箱って10分置きに吸ってるチェーンスモーカーだったってことか
ジャガーの歌詞の主人公現実にいたら精神病院に入れられてるよね
「俺の目を見ろ何が見えたか
お前を愛する炎が見えたか
飛んで来い抱いてやる
抱いてやる〜〜!」
(*^_^*)だよ
>>56
酒もガンガン飲んでたようだし無茶してたんだよ スレッド立ててよ
>>60
昔のスターって多いよね
石原裕次郎や美空ひばりも酒の量半端ないって聞いた 明後日のちびまるこのエンディングあの歌にして欲しいなあ
>>44
血を薄めるからな。
あっちでは低濃度アスピリンがサプリ扱い。 昔のアイドル濃いな
1人であんなオーラあるの今いないな
激しい恋
歌い始めのところを振り付けを含めて全員集合でドリフがマネしてた
会場もお茶の間も大爆笑だった
>>51
当時は知らなかったんだろうけど
ゲイソングだということも 昔の歌ってる映像見たけど、歌めっちゃ上手いじゃん。
アイドル的人気だったけど、普通にボーカリストとしてすげえよ。
歌手として過小評価されてるよな。
>>63
極論かもしれないけど、正しい人間の形だと思うわ
美人薄命とか酒池肉林とか、そうやって人生を駆け抜けることがね
長生きってのはぶっちゃけ日本の金を食いつぶすのと一緒
節制に節制を重ねてムリヤリ長生きする意味って何なんだろう
まぁ極論ですけどね >>62
一回目の脳梗塞の時に発覚したんじゃなかったっけ ラーメンの塩分で顔がむくんで、水分を出すためのサウナだろ。
酒が原因じゃないな。
脳梗塞で倒れてからの子供が何人もいるのはやっぱり病気になることで自分の血を残したいと強く思ったのかな
しかしやっぱり畑が若けりゃ男は高齢でも全然大丈夫なんだな
嫁は若いに限る
>>40
どれだけ力んで血圧が上がっても
張り上げたり、しゃくったりする歌い方(喉を締め上げる歌い方)は、脳への血流が悪くなる
喉と目の筋肉は密接に連携してるので、高音などを喉で強引に声を絞り出そうとすると
目頭付近の筋肉で喉頭を引き上げようとするので、目の表情が固く強張る
当然、目から上、つまり脳への血流も悪くなる >>74
今回の報道で、秀樹の歌の上手さを再認識した人多そうだな
俺らは常識だと思ってたけど >>83
ルナシーの河村隆一が昔よく西城秀樹の歌い方に
憧れてボイストレーニングしたとか言ってた時に
上手いと気づいた。 哀悼の意を込めて、昨日三曲歌ってきた。
ギュランドウの作詞作曲が「もんた」だったのには少し驚いた。
>>72
ヴィレッジピープルが来日した時にそんな話を聞いたと思うが子供にはゲイが何か理解できなかったんだよ。知ったのはGowestがスキーのテーマに使われたときくらいか。 ブーツをぬいで朝食を
西城秀樹の歌って言ったら硬派とか万人受け(ある意味国民的)のイメージ
それを脱皮しアダルトな大人としての西城を魅せようと画策したのであろう
私感であるが当時はあんまり似合ってなかったように思った
>>74
声聞いた開けで誰が歌ってる分かるしな。一番ものまねされた男性歌手は桑田佳祐か西城秀樹のどっちかだと思う。 >>83
改めて聞いてうめーなと思った。郷ひろみや沢田研二もうまかった。 新御三家の中なら、男人気は一番あったみたいだね
なんかわかるわ。広島男って男から見ても格好いい男が多い
吉田拓郎、永ちゃん、吉川晃司、奥田民生、竹原慎二とか。西城秀樹もカッケーわ
リンリンランランソーセージはセーフ。
ターンAターンは黒歴史
昔、石原裕次郎とか美空ひばりが亡くなって号泣してる人達が謎だったけど、
だんだん解るようになって来たわ…
>>95
沢田研二は上手いけど、郷ひろみはそんなに上手くない思う。
下手ではないけど。 >>100
今聞くとすげー格好いいよ
ターンAターン あと10年くらい早く結婚してたら、もっと長生きできたかもね
節制するのが遅すぎた
男らしくてカッコいい芸能人は秀樹さんがスタンダードなんかな
>>98
アンガールズ 「そうでしょう、そうでしょう、ウン」 報ステの編集から西城秀樹愛が伝わってきた
他の局がヤングマン流す中ブルースカイブルーとは
>>102
デビュー当時ははっきり言って下手だったけど、努力したんだろう
今は上手いと思うよ >>98
吉田拓郎の「夏休み」は原爆を意識した詞になっている。 昔はスタ誕とかで歌上手いのをアピールして歌手なったから
大抵は上手いよ。
今は浅田美代子以下がゾロゾロ出てくる。
みんな歌でなく、枕でのしあがってきた。
>>107
カックラキンとか全員集合とか見頃食べ頃とか
結構やってた。
ただスマップのは自分達だけで本格的にやってたり司会もやってるからちょっと違うかも。 >>116
あれレコードだけで聞いた方がむしろ感動する。
長い手を上げるアクション入れてるとそっちに目がいってしまう。 ♪やり マンっ さあ 勃起やがーれよ?
やり マンっ さあ 勃起やがーれよっ?
やりマンっ 今できることは なーいーんだっ
すばらしいっ ○○○○っ♪
>>98
吉川かっこ悪いわ
隠し子と女隠してて週刊誌ですっぱぬかれたら結婚って 脳梗塞、怖いな
西城さんでさえ、40代で発症だし
孤独死確実な俺は最悪
>>106
晩年に子供3人も作れたのは若い奥さんもらったから ちびまる子ちゃんのエンディングは衝撃的だった
いい意味で裏切ってくれたのでファンでもなかったけど
なぜかすごく嬉しかった
解散したアイドルグループの一人が、初体験の相手が秀樹だったとインタビューで言ってたな
>>114
能瀬慶子 「浅田さんはヘタクソですね」 >>123
風邪ひいたらいつか死ぬよね
(´・ω・`) >>122
西城さんでさえって、若い頃から何十年もワイン1日2本以上にタバコは4箱吸ってた超ヘビースモーカーの生活
そりゃ血管も詰まるわ 追悼番組どっかやってくれないかな
徹子の部屋は追悼してくれるみたいだけど、歌がいっぱい聞きたいんだよね
全盛期って世界デビューしても人気出そうだよな
和製ミックジャガーみたいに人気出たわ
惜しい
>>125
あんなアホな歌詞をガチのヒデキ節で歌うとは真面目な人やなと思った。 >>131
ユーチューブテレビに繋げて見れば沢山見れるよ。 >>134
実際アジアでスターとしての地位は早くに
築いていたからなあ 阿久悠がプロデュースした頃の秀樹は本当に素晴らしい
若き獅子たちが一番好きだわ
>>131
やるだろ
年末特番も
昭和のなつメロとちょっと違う
テンポが速いし古くささがない
洋楽のようだ >>137
郷ひろみや沢田研二は海外公演やらなかったんかね。 年を誤魔化してたんでしょ
家の親がちょうど63だけどあんなに老けてないし実年齢は70くらい?
マスコミも嘘を突き通してるけど
きょうは100回くらいヤングマンがかかるんじゃないか
浜田省吾も広島なんだな
マジで広島格好良すぎだろ。特にミュージシャン
>>148
まだ小学生だよ
若い奥さんもらって子宝にも恵まれてよかったが >>65
80mgくらいの低濃度よね
向こうの厚生省(みたいなとこ)のテレビ広告で「心筋梗塞になったら、とりあえず応急処置でアスピリン2,3粒噛んで、病院行け」って言ってる
「噛む」ってのが大事みたい
くれぐれも言っとくけど、「低濃度」だよ >>130
で、身体を絞ろうと、水分摂らずにサウナじゃ…
サウナ怖いなぁって思った。 ドリフの二大アクシデント(火事と停電)
にどちらも出演してた稀有な人
報ステの富川アナはドヤ顔で西郷さんとか言っていたよ
あいつは腐ってるわ
在でもいい人だったみたいだけどマスコミ初めネットでの同胞の
過剰な美化がうっとうしい
>>144
でも同級生2人記事に出てたが64とか63とかであったが。
病気したから元々老け顔が更になっただけじゃない? >>159
若い人からしたらそんなもんだ
誰も知らない >>159
そりゃ、富川のアホは、「やきうパヨク」だもん。 今こうして見ると西城秀樹って本物の歌手だったな
10代であの完成度はすごい
>>130
マジ?
ヤングマンのイメージで健康的な人だと思ってた。
タバコは止めたから俺は。
タバコは百害あって一利無しだよ >>144
今回官報に記載された没年が63歳なので
63歳で間違いない
>>145
在日コリアン説はデマ臭い
証拠がいっさい上がってない >>145
裸足のゲンを見れば分かるけど、広島多いのよ。 >>69
違うそうだよ。
897 名無しさん@恐縮です 2018/05/17(木) 14:37:05.60 ID:EByhj4gm0
>>376
それ違うから!
秀樹姉が宅見の前に愛人だった大日本なんたら(御堂筋で殺された)の吉田との間に生まれた女の子が少しだけ芸能界にいた
その子を神戸生まれの私生児だった鈴木杏樹と勘違いしてる人が多い >>160
秀樹スレを覗かなければ良いと思うのだけど
過剰な美化というけど秀樹はスキャンダラスなものがないからね
仕方ないわ 秀樹さんの子どもたちはお父さんの元気な姿を観ないまま生まれて、病に苦しんでる姿しか知らないなんて切ないね
奥さんは結婚して3年目ぐらいから看病して介護して、そして子育てしてって大変な毎日だったのね
これからどうやって生計立てていくんだろう
>>160
たしかに
でも前田日明やつかこうへいも在日なのに日本人以上に日本人らしい
前田日明は在日参政権に猛反対し民主からの出馬要請を断った
つかこうへいは従軍慰安婦の本を出そうとしていたが現地で1年近く当時の人達に取材をしたところ「強制なんてなかった」という結論に至り執筆をやめた >>168
そうでもないよ、精神がおちつくのと暴食しなくなる。 >>166
やってる人もいる
半分に割って飲むんだそうだ >>173
もともとお金持ちのお嬢さんだし、秀樹の財産もあるでしょう
家族で路頭に迷うかもしれないという心配はゼロよ 亡くなる日もジムで3時間トレーニングしてたんだってな
ちょっと無理しすぎてたんじゃないの?
>>176
それは脳梗塞だけで脳出血には逆効果なりそうだが、見分けつかん。 亡くなるまで秀樹のことなんか忘れてたのにな、みんな。
>>180
血管プラークなんとかしないと結果は同じよの >>165
富川の年代だと秀樹はヒーローではないんだろうな
今の50前後の男は「あんな格好いい兄ちゃんになりたいな」て子ども心に皆思っていた。
そして一度は「ブーツを脱いで朝食を」の真似してライター振り回して親に怒られた >>171
鈴木杏樹は昔から実の親がヤクザっていう話だった ところで海外アーティストのコメントはまだ?
ジョージデュークとか。
バーモントカレーのCMが印象的
あれで相当売れたろう
昔からシェアトップだけど
>>181
いや、たまに思い出してた。
2回目から全然見なくなったなとか、
特に郷ひろみとか野口五郎とか見ると思い出す。 これだけ日本に税金納めたのに年金ももらえずに亡くなったのか
合掌
作詞家作曲家に国民栄誉賞やってるんだったら西城にも国民栄誉賞やらないと整合性取れないと思うが
>>174
日明は変なところもあるけど筋通すところは筋通す頑固なところがあるからな
坂田三郎の大空のサムライとかの本を読んで感銘したとかも言ってたし日本人に対して妙な気持ちはなかったんじゃないかな >>141
これを書こうとしたが、
強烈に滑ってるな。 スター(星)って言ったら輝きがなきゃ話にならない
西城秀樹からは光が放たれてたよ、歌唱力も申し分なかったし実力を十分保持してた
在日だからってツテやコネだけでなにもかもお膳立てしてもらって
実力もなく努力もせず光も放ってないような今どきの三流タレント達とはぜんぜん違う
和田アキ子とかは帰化日の官報がネットにも上がってるけど
西城秀樹のはいっさいない
結婚式は神社で神前結婚式だし↓
今の時代は西城秀樹みたいなスターがいない。
今の若い世代はヘボいw
つまらん時代だ。
昭和が良かった。
>>178
入院してたのにそんなトレーニングしてたの? 潔く引退して気候の良いところで穏やかに暮らしてれば早死せずに済んだんじゃないのかね
>>145
昔西城秀樹が訪台した時の
まだ俳優になる前台湾のアイドルだった金城武と
ツーショットの写真見た 西城にも国民栄誉賞を
この人本当に凄い芸能人だろ。
陰毛から繋がった腹毛をギャランドゥと呼ぶようになったのは何故?
>>194
じゃあデマだったんかな。
かなり昔から書かれてたけどデマなら
相当な風評被害だな。 毎日ワイン2本に煙草4箱じゃ早死するよな。
脳梗塞もしょうがない。
ツベで久々に秀樹の歌を聴いて、やっぱ上手かったなあ、と思った。
アクションが派手で、そんなに動かなくてもw と思ったけど。
あの時代の男性アイドルでは抜きん出た存在だったね。女なら山口百恵で。
>>195
秋元系やジャニーズみたいな
素人文化を支持するようになって以降
本物が出てこなくなってしまった NHKでバーモンドカレーのCM流したって
よっぽどのことなんだろうな
>>197
リハビリの映像をみて俺もそう思ったが、
看護師の嫁が「あれくらいやらないと寝たきりになる」
と言ってた。 63は若いな、晩年はリハビリで大変だったのかな
輝きが大きいほど反比例して苦しみもあったっていう感じ
この種の人たちって世間一般的な自由って無いよね
この人イケメンでモデルでも俳優でも成功したろ。
あんだけ歌が上手くてアクションも凄いって天才だろ。
つべとか見てしまうと才能とパフォーマンスで痺れるな
世代は一周り以上違うけど
>>32
うちの高齢親は毎日アスピリン飲んでるな
脳梗塞になりかけたから 林檎と蜂蜜とろ〜り溶けてるのとろ〜りの歌い方が良いね。
病気で早く死んだ石原裕次郎っていう人と西城秀樹って凄いな。
まさに日本大スターだよ。
昔の映像がかっこよすぎる。
大勢いた男性アイドルには歌の下手な人もいたんだろうと思うけど、
下手さが際立つようになったのは、たのきん(田原、近藤)からか。
以降、下手なの激増。
>>38
歌手の方はの上手い人ばっかりなんだよなあ >>201
松任谷由美が秀樹の腹毛の事をギャランドゥと呼び出して
それ以来、毛深くて腹にまで毛が生えてる男を
ギャランドゥと言うようになった。 >>202
>1975年12月10日の官報の中に、西城秀樹さんの本名である木本龍雄さんが帰化したと記録があります。
>生年月日も一致、住所も一致しているため、おそらく西城さん本人で間違いないと思われます。
官報にのってるみたいだが >>169
官報に載ってるよ
図書館でみてくれば? >>221
ユーミンはいろいろひどいなw
いやいい意味で 在日にしては半島系の顔じゃない
日本人の親の血が強いのかな
>>201
ユーミンのオールナイトニッポンで、あるハガキが来て水泳大会の秀樹さんのワイルドすぎる毛の話がもとでヒット曲に引っ掛けてユーミンが命名した >>115
まあでもも、コスプレだの体をはったコントやギャグをやるアイドル番組って点では新御三家のカックラキン大放送が最初なんじゃないかと思う
ナオコばぁーちゃんの縁側日記とか刑事ゴロンボとか家族で見て大笑いしてたわ >>224
矢沢永吉のはどなたかがわざわざネットに貼り付けてたけど
秀樹はないねぇ
だからネットでそう書かれても信用されないと思うわ >>13
ネタや燃料になりそうなスキャンダルもないしね >>222
>>224
そういう文言はネットでよく見るが
画像がいっさい上がってない
在日って言ってるヤツがその官報の写真を撮ってこいよ 脳梗塞で倒れて以来、晩年はよれよれだったな
L.I.P
>>52
日本に現存してるどのロックスターよりロックスターだなと思う
今みたら歌も上手いしアクションもカッコいい
子供の頃は暑苦しいし男臭すぎてあんま興味なかったけど
ジャニとかやっぱり子供騙しよな 西城秀樹のマネがきっかけでジャニーズからデビューした
草川祐馬っていたなぁ
>>21
父親が犯罪を起こしてしまい心が傷ついたバングラデシュ人の唄 何タイミングが悪い時に死んでんねん
ホントなら日大アメフトがトップ扱いだろ
内田バッシングが緩むやないか
ほんとに使えないやつだな
もっと長生きしろよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>194
奥さんきれいだな
しかしよく看病頑張ったよ >>60
ざこば師匠も脳梗塞になったしな
師匠は元気に復活したけど >>178
倒れた日の間違いかな?
先月25日に倒れてそのまま意識戻らないままで…って言ってたけど ユーミンのオールナイトニッポンで盛り上がったギャランドゥじゃんけん大会に出たことある人いないの?w
>>169
過去の官報にしっかり帰化記録が載ってるんだがw >>183
富川は西城秀樹にインタビューしたことあるらしいのに名前間違えたんだから、糞だよ 西条秀樹の噂
1975年12月10日の『官報』にある帰化の記録
李乙龍(木本龍雄)昭和三十年四月十三日生
広島のパチ屋の息子
実の姉の木本絵里子は大阪のクラブ「朱雀」でホステスをしていた
射殺された五代目山口組若頭の宅見勝の愛人だった
>>228
そうなんだよな
朝鮮系はあんなに鼻筋が通ってない
台湾とか中国系の血は入ってそうだけど 寂しさはあるだろうけど・・・本田美奈子さんの2倍ぐらい生きたよね。あの人も生きてれば50代
ビジュアル系、特にボウイの氷室京介や西川貴教が歌唱スタイル真似たよな。あれは何なんだ
曲とかも素晴らしいけどかなり癖が強い作品多いのに
物にしてカッコいいと思わせるなんて並じゃないよな
2018年5月18日 - 政府は、「傷だらけのローラ」「YOUNG MAN(Y.M.C.A)」などのヒット曲で知られる歌手の西城秀樹さん(さいじょう・ひでき、本名=木本龍雄、きもと・たつお)さんに国民栄誉賞を授与する方針を固めた。
>>240
なんかお前いいやつかわるいやつかわかりにくいな
まあやさしいやつなんだろうけど キモいヤツがいるなあ。
世間知らずに引きこもり、うぜえ。
今は小学校に行くと3割か4割が外国人とのハーフの子なのに。
大坂なおみやオコエみたいな日本人も一般的だ。
在日とか、どうでもいい。
>>256
小沢一郎と同じか
スター錦野もそうなのかな かなり半島特有の顔
ダウンタウンの浜田とか中条きよしと同系列
>>238
科捜研の監察医さんってジャニだったのか >>236
俺もガキの頃は良さが分かんなかったけど、今見返してみるとめっちゃパワフルだよな。
声もオンリーワンだし。 河合奈保子が54歳に衝撃を受けた
俺は、62だけど
騒いでるのはまたもカスゴミだけ
当時を知る者でも「そんなヤツ居たな」程度
時代に恵まれていただけ
身長がやや高めという程度で、ルックスも大したことなく、歌は酷いものだった
石原裕次郎はかっこよさはわからんが
西城秀樹と小林旭は昔の映像みてもかっこいい
ここは世間知らずの40過ぎの人生終わってる男が多いけどw
おれがいるのは愛知県だけど、今は小学校に行くと3割か5割が外国人系の児童だぞ。
普段片隅に置かれてるバーモントカレーが目立つところにあるのは
これが原因か
>>234
画像もクソもお前が図書館行って1975年12月10日の『官報』を観てきたらわかるわw TVで昔の西城秀樹の映像出てるけどカッコいいな
今のジャニタレなんて西城秀樹に比べりゃガキがカッコつけてるだけじゃん
>>201
芸能人水泳大会でいつもビキニパンツ履いてたヒデキがそれを晒してたから >>277
農村地方ではフィリピンハーフの子供が当たり前にいる時代
こっちにはウクライナや中東系の女性が嫁入りしてる >>287
岩盤浴では始めに水を飲ませるようにしてるから >>277
俺も愛知だがさすがに盛りすぎじゃね?w
2割ぐらいや
中国増えたわ >>256
済州島は元々独立国で気質も半島人とちがっておおらかだったらしい
政治犯を送る流刑地だったみたいだけど 子供の頃、父の仕事の関係で会ったことがある
本当にかっこよかったし、子供の自分にも優しい人だったなあ
父いわく、第一線で活躍してる人なのに尊大なとこがなくて気さくでいい人だったらしい
>>205
歌唱力は岩崎宏美の方が上。
その後の中森明菜よりも岩崎良美の方が上。
ただ百恵・明菜はヴォーカリストプラスアルファが強烈で。 >>7
愛煙家で一日何箱も吸ってたりもあったし酒も飲むからねぇ
病気はしやすいでしょ >>211
何気に声優にチャレンジした時も好演してた
坊っちゃんどっかでやんねーかな…
ひさしぶりに見たい
チョウセン人が一人タヒんだらしいな、めでたしめでたし
こうしてみると昔のアイドルって本当にスター☆って感じだな
今は良いも悪くもスター性のある芸能人っていないのかも
>>287
そういうのは多量に接種した酒を抜きたい人が多い
たぶん西城もその考え >>276
石原裕次郎がカッコよかったのはデビュー後数年間だけだわな
すぐ太りだして顔が丸くなった 夜ヒットは誰かが歌ってるときに後ろの椅子に座ってる歌手たちがよく隣同士で喋ってるけど
秀樹はそういうことあまりしない人だった
音楽が本当に好きなんだろうね
ちょっとショックだよな…
芸能人もファンもみんな感じが良い人って言ってるな
そういう人ほど早く亡くなっちゃうんだろうね
>>299
サウナに水も飲まないで入ってたみたいだからな >>228
顔もそうだが、髪の毛の多さとかギャランドゥも韓国人ぽく無いよな。 既にアイコン化してる存在だよな
西城秀樹の型がある
>>81
嫁が若いから妊娠しやすいけど精子が加齢で劣ってるから
ADHDなんかの原因とも言われてる。女の卵子だけでなく男の精子の方も
若い方がいいんだよ 西城秀樹改めて見るとメッチャかっこいいしもの凄いエンターテイナーだったんだな
こんな人もう日本に出てこないでしょ
あと優しくてステキなお人柄が画面から伝わってくる
悲しいけど正負の法則てホントにあるんだな〜
心よりご冥福をお祈りします
済州島系ならいいんじゃないかなあ
半島人と気質も違うし政治犯の流刑地だからオーストラリアなんかと違ってそこそこ頭いい血筋そう
>>282
脚が長くて歌上手いしな
伊野尾とかカスだし 映画の主演を蹴って「魅せられて」で大賞獲りにきたジュディ・オングと「ヤングマン」を引っ提げた全盛期の秀樹との一騎討ちは見ごたえあったよな
>>145 秀樹は、顔立ちは台湾人みたいなんだが、朝鮮人にはいない顔。 この人のキャラって織田佑二と被るんだが。織田さん大丈夫かよ。
>>297
山口百恵は別に歌唱力は上手くはないだろ
中森明菜は声量無さすぎ
岩崎宏美、松田聖子、河合奈保子は上手い >>306
石原裕次郎もああ見えて若いとき酒酒肉肉の日々だったらしいからなw
映画の現場のワイン付のステーキ会がしょっちゅうだったとか こいつ100円拾ったら交番届ける奴だろ、正直ウザいよな
当時は自分が幼すぎて西城秀樹の魅力は、よくわからんかったけど、
あらためて見ると、あの時代にあのルックス、顔、歌唱力、カッコいいわ。
今の10代、20代の芸能人がおこちゃまにみえるようなスターオーラの落ち着きがある。
なにより、性格が良さそうな感じがいい。合掌
>>312
それ自殺行為だね… でもあのぐらい年行っててスポクラのサウナ使ってる
中年って結構それやってるの多そう >>316
ADHDは遺伝と加工品なんかの添加物が影響してるって聞いた
まあどちらも若いにこしたことはないが
三船美佳とかみてると短気そうだし ブルースカイブルー久々に聴いたわ
印象的なイントロに苦い歌詞
こんな良い歌だたのか
>>328
同意
子供だったからあんまり意識してなかったんで追悼番組見て感動してしまった
歌うますぎる どんな凄い人もいつかは死ぬ死んだらおしまい
一日一日大切に生きなきゃね
>>164
フランス
♪巴里にひとり の頃、進出狙ったアルバムが出してる。 >>325
ああみえてってそういう生活してそうにしか見えなかったが 伊豆の白浜の方だったと思うけど、小さい頃親戚が居てよく遊びに行ってて
何度かご飯屋さんで会ったことがあって実家に写真があるはず
いかにもな芸能人で顔隠すとかツンケンしてる的なの1つもなくて、いつも上機嫌で
さっぱりしててすごくかっこいいお兄さんだったのを思い出した
テレビで観るのと同じだ!って、当時感動したなぁ… 懐かしい
>>282
まあな
でもチビでも80〜90年代は華やかで適度に男っぽさもあり楽しめたけど
最近は見る影もない
若手俳優にも同じ事が言える >>324
声量とかいらないよ
声に特徴があればいい
唯一無二のほうがテクより大事
ただし浅田美代子は省く 昔は歌唱力がしっかりしてる人しかデビューしてこない感じ?
今はこういうタイプの歌手がいないから比べようもないけど
だいたいバンドとかで出てくるもんな
衣装デザインが今見てもすばらしい
金かかっているのがわかる
誰だろデザイナー
西城秀樹の時代は当時子供だった人達には衝撃的すぎる芸能界だったな
ホント今見ると凄くカッコいい
正にロックスター
>>38
星野源のモヤモヤ感が謎だったがそんなのしてたのか
「SUN」以降は歌に艶がないんだよな >>328
自分も小学生だったから大人っぽさがオジサンに見えた
同級生もみんな郷ひろみ派だった
これが中高生なら絶対に西城秀樹だったも思う
こんなにセクシーでカッコよかったんだねぇ >>9
うまいよね
今ならアイドルなんかじゃなく実力派アーティストとしてデビューだな >>343
キャンディーズとかも、ハモり上手いしな >>330
ADHDだけじゃなくて子供の障害とか発育系って女性の卵子の劣化だけじゃなくて
男性の精子の方でも十分起こることなんやでって話ね
基本、男は年取っても若い女と結婚すれば子供持てると思われてるけど、女が若いから
大丈夫ってわけではないってのもっと周知されればいいなと ワイドショーしつこすぎ
こんな人ジジババしか興味ないだろ
さっきテレビでやってたけど、野球場でのコンサート、ゴンドラ演出、ペンライト、コール&レスポンスなんかは西城秀樹からなんだね
ヤングマンでも真似できる振り付け入れたり
デビュー時映像で、憧れの歌手はプレスリーやトムジョーンズって言ってたけど、エンターテイナーな人だったんだな
歌も上手いし、コントなんかも楽しかった
つらいリハビリ、本人が希望してやっていたんだろうけど
動きが激しくて血管切れそうに見えてVTRでみててハラハラする
もう亡くなっているんだけど…
ご冥福をお祈りします
当時新御三家の歌唱力は
五郎>>秀樹>>郷の順番だった気がする
でも今のアイドルより歌唱力はみなあるね
>>284
韓国系の長身と九州の顔の濃さが絶妙にミックスされたのかもなぁ
姐さんも美人らしいし >>339
秀樹を実際に見かけたことのある人はみんな同じこと言うね
気さくでかっこいいお兄ちゃん >>345
いや映像みても全然ロックスターって感じじゃなかったが
大昔はあれがロックなのかw 傷だらけのローラの時19歳と昨日知ってびっくりしたよ
>>324
その中であそこが臭かったとバラされたのは後にも先にも聖子だけ >>362
全然朝鮮系じゃない
南方系の顔だよ
済州島系と聞いて納得 >>343
アイドルは下手くそもいたけど自然淘汰される感じ
ずっと歌手やってるのはそれなりにうまい
シンガー・ソングライターは別だがw >>354
テレビでやたら持ち上げられるのってやっぱり在日なのかなと思ってしまう >>343
昔はデビュー前にかなりみっちりと歌の練習積んでからデビューしてたから
今はそうじゃないけど バーモントカレー
ククレカレー
ボンカレー
カレー御三家
>>363
だって地元のおっさんらが昼間から飲んでるような定食屋で
一緒に夜酒飲んだりしてたよ。子供も好きな人だったんじゃないかな
親戚んとこの子が赤ん坊時代に抱っこしてもらってる写真もあった
でも、なんであんな田舎によく来てたのか理由知らないんだよね
うちみたいに親族でも居たのかな… 去年だったかな、広島のイベントにゲストに来ててトークしてたけど
あのとき撮った写真は永久保存版としてとっておこう
最近の静岡のフェスティバルをテレビで見たけど、完全口パクで悲しかった。
🙏
>>358 そのリハビリ特番を2016にやったらしいけど、放送したら昔のファンが辛いだろ
沢田研二の今の姿は、ファンなりに受け入れてるか突き放してるだろうが 西城秀樹さんが亡くなって喜んでるんだろうな
話題に上がらなくなった日大の内田
@YouTube
プレスリーの70年代
秀樹はこっちのほう
沢田研二はミンクジャガー派だった 当時のバーモントカレーをパッケージ、味そのままでメモリアル復刻しろよ
>>364
そんなこと言ったら現代ロックスターなんて誰もいなくなっちゃうじゃんw >>376
完全口パクで会話もろくにできなくてヨイヨイのじいちゃん
あんなんでもファンは見れるだけで嬉しいんだろうな 私が生ヒデキに遭遇したのは20年程前の青山通りだった
店からヒデキが出て来たところに私が通りかかったんだけど、あ!見付かったみたいな顔をしてそそくさとタクシーに乗って消えて行ったわ
>>304
とにかく歌がめちゃくちゃうまい人多いね。
数年前に亡くなった尾崎紀世彦や松崎しげるや布施明とか今あんなにうまい人いない。
今はみんなおとなしくてよい子ちゃんばかりで
無言のSNSばかりやってて、ヘッドホンで音楽聴いてるからね。
昔は人と喋るしかなかったし声を必然的に大きくなった。
人と人のコミュニケーションツールが会話そのものだったからよかった。
品行方正で静かな今の時代はつまらない。 >>383
昔の映像よく流れてるけどロックスターには見えないなあ
やっぱりアイドル >>360
郷ひろみは踊りが抜きん出てて、野口五郎派歌の上手さが抜きん出てて、西城秀樹はその総合力がすさまじくて
三人ともが個性違って、三人ともがすさまじくギャグセンスあったw >>388
じゃあ今のロックスターって誰?
ヒデキよりロックっぽい人っているかな? 秀樹はオフコースの眠れぬ夜とか
郷ひろみのケアレス・ウィスパーと競作になった「抱きしめてジルバ」とかカバー曲もまた秀逸
>>364
あの頃の洋楽ロックはLed、ディープパープルとか。
日本ではキャロルとかだったかな。
ヒデキはポップスロック >>304
確かに今ってこういうスター性のある若い芸能人居ないね
誰でもテレビに出れる的な素人ばっかりの時代になってから消えた感じする ブルースカイブルーいい曲なんだけど
不倫の清算した時の歌だから
今の時代だと歌詞受け付けない人多いかもしれないなあ
>>391
誰って言われてもすぐ浮かばないけど曲がもうモロ昭和歌謡だしパフォーマンスも与えられた振り付けみたいだし
ロックスターには見えない 自分が子供のころのバーモントカレーのCMでは西城秀樹はいただきマンモスって言ってたわ
あの時代は歌い手だけじゃなく作家陣がそうそうたる面々だったからな当時は
西城秀樹がずっとコンサートやってくれたら、大阪球場も健在だったかも
>>49
郷は引っ張って不自然な張りがあるだけ
昨日から郷アゲ見苦しいよ どなたか質問です
アラフォーの自分が子供時代にTVで見たのですが、
・逃亡犯の役
・海辺の家に住む女性にかくまわれる
・悲しいドラマ(映画?)だった気がする
な作品名わかる人いますか?
ググってもわからなくて悲しいです;;でもとても印象に残る作品でした。
>>92
ブルースカイ ブルー
やろ。
当日、青空だといいね。 いまはあっさり歌唱が人気だから
ロックバンドでもヒデキほどエモいボーカルいないような気がする
>>377
ジュリーはデブになった事より、極左だったのが幻滅したわ。 >>382
SB食品はそれしてもいいぐらい貢献してるよな
追悼に今日はバーモントカレーにするか >>398
阿久悠なんだね。想像以上に最初から不倫ってわかる歌詞でワロタw >>400
思い浮かばないってことはいないんだよw
いればぱっと思いつくもの >>414
でもこのおじさんのアレはやっぱり歌謡曲でアイドルだ 俺が一番好きなヒット曲「薔薇の鎖」がテレビで全く流されないのは何故だ?
オレ小学生の時広島に住んでて、1日警察署長で来たことあった。
うちの母ちゃんが知り合いの警官から聞いたんだけど、
「昔はしょっちゅう補導されてここに来てたのが、今は署長だもんなw」ってこぼしてたらしいw
「ラストシーン」って動画見ていい曲とは思ったが、あれ作ったコンビは「津軽海峡冬景色」そのままのような。演歌だね
西城秀樹は男から見てもかっこいいし好感が持てるな
ジャニーズとどこが違うんだろ?
>>399
いつだってオレは全力さ!(プロ過ぎる) ベースにロックがあるみたいだから、アクションも全てカッコいいよな。
youtubeの紅白とか見てみ。生歌であれだけ歌えるのは本物だよ。
今のくそアイドルとは全てが違うな。
@YouTube
トムジョーンズやらプレスリーとおなじく
秀樹はポップス歌手のカテ
何でも歌える >>418
youtube で観れ
小学生のときホウキで真似てたな 子供の頃のヒット曲。まだ子供だったからわからなかったが当時、耳にした曲が多いのにびっくりした。
今聴いても、心地よい曲が多い。
本当に歌の上手い歌手だったんだな。
西城のじいさんはもうとっくに死んでんだよごちゃごちゃうるせえよ
朝ドラつばさのヒデキはセルフパロディ的な要素が多かった
あまちゃんよりも前にセルフパロディを朝ドラに取り入れてた
>>324
聖子が上手いはないわ
超絶音痴で聴いてらんない >>407
これ流されたら泣いちゃうだろw
でも改めて聴くといい曲だね、これ >>427
歌詞の内容がそうだということで
秀樹が不倫したわけではないよ >>416
つまり日本のロックはないってことだなw
君に言わせたら >>416
昭和歌謡だよなw
振り付けも振り付け師がつけたみたいなのでよくあるロックのアドリブじゃないし 最近おかしくなっちゃってるけど、あとジュリー死んだら凹むなぁ
>>390
でも新御三家の中心は秀樹と言う感じはしたな >>433
じいさん、恥ずかしいからもうやめとけよw >>382
還暦記念コンサートのときは来場者プレゼントとしてファンに
特製「ヒデキ、還暦!」パッケージのバーモントカレーを配ったんだよね >>423
バックバンドはSHOGUNの人だ
コンサートではマーシャルのでかいアンプを3台重ねとか。 この人のBlue Skyという曲が好きなんだ
先輩方も好きな人多いのね、と思ったは別の曲なんだな
@YouTube
>>439
変な人だねw
なんで君が恥ずかしがるんだ?
恥ずかしがる必要ないのにw >>424
若き獅子たちって曲YouTubeで聴いてみ
西城さんの凄さがわかる
感動で泣けるわ >>444
いやジジイが恥ずかしいんだよw
ロックw
昭和歌謡じゃんw 働らかせすぎ!!
子供が20歳になるまで
家族のためとか言ってたよ
>>449
だからなんで他人の書き込みで君が恥ずかしがってるんだよw
自意識過剰も行き過ぎだw 君が死んでも俺は死ぬな
でも俺が死んだら君は死ぬ
抱いてやる抱いてやるぅぅ〜ギュウ
中学の時の社会科の先生が西城秀樹と同級生で4つサバ読んでるって言ってたな
>>435
振り付けきっちりつけられるともうそれはロックじゃない
アイドルなんだからアイドルでいいのに 訃報を聞い驚いたけど、もうヨボヨボだったもんなあ頑張ったなあと思ってたけど、昔の映像みてたらとにかくカッコよくて泣けてきた
顔がカッコいいとかそんなんじゃなくて
全体的な「姿」がクソカッコいい人。
>>16
「薔薇の鎖」が好きー
「君よ抱かれて熱くなれ」も ・タバコは1日3〜4箱
・水分とらずにサウナに1時間以上
・ラーメン大好物
>>458
表情もかっこいいよな
特に笑った顔のシワとか フジテレビでも走れ正直者ながさないなあ
平成生まれはそれしか聞いてないだろ
昨日から時おり名高達郎がなぜか思い浮かんでたが
それはハングマンだった
カレーよりペヤング食べたくなった
あと、あべ静江が時々出てくるけど、俺の感覚だと
この女とやりたい。
ジュリーの方が美形だけどバタくさかったからな
秀樹は派手だけどくどくない
>>455
そうでもないよ
単なる形式の問題だから
ビートルズもストーンズも初期は制服着てたし
漫才師もそろいのジャケットを着るのが基本 >>364
あの時代の日本音楽の主流を考えれば 西城秀樹の歌は先端を走ってたのかも
知れないね 芸名で東條英機をもじった説は本当なのか
東條さんは64歳で亡くなったんだよな
アメリカに殺されたわけだけど
原発事故の影響じゃねえのか
何か最近若死にが多いような気がするわ
今朝ZIPで見たけどさ
YMCAカバーしてたジェネーレションやイーガールズやTWICEって
歌上手いアーティストかと思ってたがヘタクソなんだな
西条ヒデキと見たあとだと落差酷い
>>455
振り付けを適当に自分でやってた聖子がロックかというとそうではないしね >>454
サバ読み疑惑がずっとあったが
訃報もそのまま行くのかなぁー うん。日本にロックはないよ。
「日本にロック」が無いってのは
日本語ロックの元祖って言われるはっぴえんどの大滝詠一がラジオで山下達郎と
対談してて2人で昔言ってた。
>>481
そうならそうでいいんじゃないか。
年齢なんて >>483
大瀧も山下もパクリばっかりだから余計にそう確信してるのだろ >>386
よいこちゃんばかりの意味わからん
今は歌が上手くなくても謎の力で売り出してもらえるようになってしまったのと
音痴でも素人同然でも支持するような日本人のエンタメ界に対して求めるレベルの低さたる所以では ヘドバンというメタル雑誌で生前(去年か一昨年?)だったか、インタビューを受けていたがおもしろかったよ
野口五郎も若いときにアメリカで現地のミュージシャンを使って録音をしたりと、
昭和歌謡の中でも、アイドル的とはいえ、革新的なことをやっているのが彼らの世代
ロックって形じゃないと思うんだよなあ。
反権力とか、自分の主張とか、なんか戦ってるのがロックだと思う
TVが普及し始めたのが今から60年くらい前
その頃に有名人が大量に生まれてその人達がちょうど寿命を迎えているので多く感じるだけ
リーンリンランランソーセージ
ハーイハイハムじゃないー
>>483
そこにキャロルが出てきてだな
これでいいのか ってオチ >>340
先月一緒に仕事をしたあべ静江の話だと秀樹は食欲がないし船に揺られているみたいだと言ってたそうだ >>343
今は顔さえ良ければすぐデビュー
歌はコンピューターで簡単に修正できるから
歌番組では口パク
顔がよくて歌がうまいなんて天文学的に低い確率でしかいない 学生の時、ラジオから流れたロック調の曲、秀樹随分ハードな曲も唄うんだと思って聞き流していた。
数日後、学校の昼休みに放送部が毎日音楽流していた曲。
こないだ聴いた秀樹の曲だと思って聴いた。
クラスの奴が、秀樹じゃないよ!
1975年12月110日 官報
李乙龍(木本龍雄)昭和三十年四月十三日生
YMCAが何の略か分からなくても盛り上がれる、やっぱ原曲が素晴らしいんだろうなぁ、ホモは才能ある
>>485
ビートルズもストーンズも他人の曲、詞を
パクリまくってるからね
大瀧詠一はのちに遠藤賢司は元祖日本のロックだったと言うようになったけど >>496
やっぱ生バンドで歌うこと前提の人とは違うよね もし生還したとしてももはや3度目のリハビリは無理だっただろうね
壮絶な介護人生を送る前に楽に逝けたなら良かったんじゃないのかな
近影を見てもビール飲んでたみたいね
酒はやめられなかったか
タバコはさすがにやめてたろうけど
>>490
そういう部分は90年代以降、世界的に完全にHipHopに代替わりしたので
今はなおさら「ロックなんてない」
ロックってのは、そういう部分があったウッドストック幻想やパンク幻想みたいなもんが
すっぽり抜け落ちてただの形になった パチンコ屋の息子で在日朝鮮人だから日本人にないリズム感があったよね
>>447
夜ヒットの映像観たわ
21才とか信じられない
いい曲だし歌唱力ハンパない 脳梗塞で寝たきりや車いす生活する人もいるけど
秀樹は歩けて自分のことは自分で出来てた
心不全とか、気の毒!!
頑張りすぎたんだろな
>>506
ヒップホップがあろうとロックはロックでしょw
大統領選挙の入場曲に使われるようなのばかりじゃないw
反権力だったり戦ってたりする人はいると思うよ。
ボブ・ディランとかスプリングスティーンなんかそう。
ヒデキはそういう戦ってる感じがあって好きだった >>503
ヒロトはただのパンクのモノマネ猿
白人のケツ追っかけてモノマネしただけ 俺がガキの頃には大昔のアイドルのおじさんってイメージだったけどまだ62歳だったのかよ
ちびまる子流行ってた頃は結構若かったのね
>>483
吉田拓郎も日本にフォークはないと言っている
だが後の世代はそんな発言に関係なくロックやフォークを楽しんでいる
つまり、お前らがロックやフォークではないというだけ 若い頃の映像見たら顔はそんなに良くないな
猿系というか
でも歌声すごいね
BOOWYの氷室京介の声だった。
まだデビューしたてのBOOWYだったなので知らなかった。
秀樹だと思って聴いた曲 間違って聴いた記憶があった。懐かしい。
>>504
奥さんも子供たち「パパもう頑張らなくいいよ、ゆっくり休んでね」って気持ちだったでしょう。
@YouTube
1973頃 よしだたくろう このひとも70年代フォークロックの始祖 >>488
野口五郎は稀有なラテンロックのギタリストでもあるし
このカテゴリーの日本人第一人者とも言える安和良隆が数年前に客船から海に転落して行方不明なってしまったので五郎の存在は本当に貴重 音楽のジャンル分けくらい不毛な話題はないと思う
馬鹿じゃないの
>>511
ギャランドゥもデッド・ケネディーズの曲のパクリだしな >>483
日本語ロックの元祖ってよくはっぴえんどって言われるけど
前にかまやつさんの何かの番組で
スパイダースの方が早かったと思うんだけどなって言ってた >>496
中居でも歌手で金もらってたんだからなぁ >>520
野口五郎って熱狂的なサンタナファンだよね どなたか質問です
テレビドラマか映画なのかはわからないのですが大昔にTVで見た作品名がわかりません。
・内容は、若かりし西城秀樹が逃亡犯の役
・海辺の女性が住む家に忍び込む
・女性と少しずつ恋に落ちるが終始悲壮感いっぱい
・ラストはやっぱり悲しい
な実写作品わかる人いますか?
子供は唄を歌ってるお父さんが好きって言ってたから
YMCAで手が上がらなくても頑張ってやってたよ
さすがすてきお父さんだな
フジテレビまたミス❗
西城英樹だって。
馬鹿か。西城秀樹だから❗❗
こんな単純ミスあり得ん。
>>508
歌唱力には定評があった。
氷室京介の体調が悪いときには、
BOOWYのメインボーカルもつとめていた。 西城秀樹が死んだスレだろ。
吉田とか沢田研二とか書いてる奴は生まれが悪いんだな。
故人に失礼だろ。親に失礼が何か何か教わってこい。
現役当時はそんなにファンって訳じゃ無かったけど亡くなったって聞くとすごくさびしい。
やはり偉大な人だったんだな。
ご冥福をお祈り致します。
情熱の嵐
薔薇の鎖
ボタンを外せ
炎
ブーツを脱いで朝食を
が好き
ファンが家族的で西城さんを支えていたらしいね
すてきなファンたちだね
>>473
だからって踊るスクールメイツを従えてアドリブ一切無しで振付け師の教えた通りに踊ってるから西城秀樹も沢田研二もアイドルだよ
ファッションはグラムロックっぽいけどね
沢田研二がデヴィッドボウイで西城秀樹がロッドスチュアートか? 追悼コメントしてた小川知子がいつの間にか凄いおばあちゃんになっててビックリした
細かすぎて伝わらないモノマネで☓-GUN西尾がやった、西城秀樹のYMCAのCの振り、は面白かった
>>543
前にヒデキが芸能界に入りたがってるけどまだ止めてるみたいな
こと言ってたね。
でも自分のステージに上げてたから、後々はデビューさせる
つもりだったんだろうな フォーリーブスに よくイジメられてたって
上沼恵美子が言ってた
ジャニーズ超えたよな
>>524
ビリージョエルのストレンジャーだよ知ったかはカッコワルい >>543
おれもデビューする気満々だと思ってた
テレビに出てたし >>550
振り付け通りに踊ってたらあんなステージできないよw
見たことないっしょ?彼の素晴らしいコンサート。
3分のテレビ枠じゃ何もわからんw >>159
新御三家と郷ひろみが一緒になって新郷ひろみとも言ってて草
アナウンサーやめろ >>511
大瀧詠一なんてビートルズの曲をパクりまくってる偽者だけどな >>507
西城秀樹は、デビュー前は顔は良かったが歌は下手、リズム感は悪いでどうしようもなかったらしい。
で、ボイスレッスンの先生に「レッスン以前の問題だ! お前は屋上で縄跳びしてろ!」ってずっと縄跳びさせられたと、生前「テレビで語ってた。
縄跳びすることで、肺活量とリズム感を養って、それなりに歌えるようになった、と。 >>551
谷村新司がオッパイもんでくれないから老けちゃったな >>557
ストレンジャーはイントロは寺尾聰がルビーの指輪で頂きました 西城秀樹の曲をカバーする歌手は
いないなあ。
なぜだ
長男が可愛くてキリリとしたいい顔してる
次男は眼鏡で分かりにくいけど、父親の面影がある
情熱の嵐
薔薇の鎖
ボタンを外せ
炎
ブーツを脱いで朝食を
リカバー決定
>>135
お子さんがちびまるこ見てたんじゃないかなと思った
子供の為に歌ったんだよきっと
「まるちゃんのお姉ちゃんがファンやってるヒデキ」と
認識している20代・10代が結構いるよねw ビーバップハイスクールの立花菊リンが亡くなったスレは立たへんの?
はぁ、涙がとまらない
特段ファンでもない自分でも衝撃がすごいから長年ファンだった人はたまらないだろうな
>>564
音程はいいと思うけど、リズム感は全然良くないな
どのレコード聞いても常に歌が走ってる
それが個性になってるからいいんだけど >>555
え〜初耳だわ
公ちゃんと仲良かったはずだけど
フィンガー5が全盛期の頃、秀樹と公ちゃんは楽屋で良く遊んでくれたって晃が言ってたよ >>171
それは吉田との娘の長女で芸名星なんたらじゃん
鈴木杏樹は宅見さんとの娘で次女 紅白に関しては昭和歌謡時代の方がレベル高いな
ステージとしての価値も違ったんだろうけど
寺内貫太郎一家では、よく小林亜星にぶん殴られて吹っ飛ばされてた
脳梗塞はあれが遠因じゃないかと思う
>>236
そうなんだよ子供の頃はあんまり良さがわかんなかった。確かに暑苦しくて。
今改めて見たらものすげえじゃん。なんか超越してる。
でもやっぱり子供の頃からちゃんとわかってた人たちが今ロックボーカリストになったりしてるな。 今の歌手下手すぎ
エイベックスは工作で売るだけで潰しがきかない
安室の下手さに笑うw
ヒデキがロック系な生バンドで歌いたいって言って
芳野藤丸(SHOGUN)がバックバンドを努めたんだけど
アンプとかとにかく贅沢に揃えてくれて最高に楽しかったと言ってたなあ
球場ライブとかの時の話ね
今の若い人はピンとこないだろうけど
本当にトップスターだった人だよ
>>573
自分も20代だけど、まるちゃん小さい頃からよく見てたからそれでかなり馴染み深いよ
傷だらけのローラとかでてくるし、スターだったんだなーってのが子供心にわかる
ヒデキって言っちゃうもん >>561
>>559のヒムロックはギリギリロックに見えるけどたくさん流れてる西城秀樹のステージはやっぱりアイドル歌謡曲に見える >>582
加工ねえ、、、、
弘田三枝子とか、知らない世代の方ですか? 今だから言えるし今しか言えない
「傷だらけのローラ」の元ネタは実録本「ローラ、叫んでごらん」
小室哲哉が、確か昔の近田春夫か誰かとの対談で
TMネットワーク時代の下積みの話してて
なんとか売れたいって思ってる時に、ふとボウイの音楽が流れてきて
その時、氷室さんの声を聴いて
「なんだ、この西城秀樹さんみたいなボーカルは」って思ったと言っていた
そして、「自分の所のボーカルも若干似てる感じあるから、先にやられる・・・」
焦ったと言ってた、小室さんはボウイを物凄い意識してたとかで
ウチの(ボーカルの)方が西城さんや氷室くんよりもスィートな感じとも言っていた
>>518
個人的には布施明だと思う
西城さんは上手い印象なかったが改めて聞くと独特の
ハスキーボイスでかなり上手かったんだと思った >>582
そらそうさw
いつの間にかジャニと秋元に牛耳られてるJポップ
誰か蘇らせてくれ
圧倒的なルックスと歌唱力を持った若いスターが欲しい >>496>>501
今はアイドルも生バンドで歌ってる人もいる
皆が皆、そうではないぞ 特別ファンでもなかったけど知ってるアイドルの訃報で一番ショック受けてるわ
かなーり以前 上沼の帯番組で
フォーリーブスの誰かは知らん
>>543
秀樹に似てるし格好良くなると思う
ドラムやってるんだっけ
子供達皆可愛い顔してパパ好きみたいだったし秀樹無念だったろうな メジャーリーグの球場内でYMCAが流れて
観客が例の振りをやるけど、
あれは西城秀樹がやった振り付けがアメリカに伝わったんだっけ?
昔のロン毛ヒデキは今のイギリスのロックバンドにいても通用するビジュアルだな
やっぱり昔の歌手はうまいわ
今のエイベックスのゴミのような歌手の押しつけw
幼稚園の運動会のBGMはYMCAとヤングマンだったなー
あとピンクレディ
>>586
母親似でアッサリした顔だから秀樹とはちょっと系統違う >>600
ウソつけ、生バンドの音楽番組なんて今ミュージックフェアくらいしかないじゃんw
生バンドってのは自分のバックバンドじゃないぞ >>589
安室って普通に下手だよなw
高音パートは声出なくてがなってるだけ あの必死なリハビリは子供への愛情だな
遺された子供たちのためにしっかりテレビで取り上げて欲しい
>>576
子供のころからのファンだけど、昨日からここにきて現実逃避みたいなことしてるわ
TVは観てない怖くて観れない
いつも観てるつべもニコ動も観てない
親が亡くなった時と同じくらいの喪失感 >>320
でも「将軍」は知的なジュディオングで観たかった >>500
プレスリーも黒人のソウルミュージックを取り入れてたし これがロックなんて
限定するなんて ナンセンスだよ てか?当時の欧米も腰振って歌うなんか
御法度だしねw
日本のロックは海外のロックを取り入れて日本人に合わせて作ってるからね
8ビートや16ビートの楽曲が流行りだしてから まだ50年も経って無いよ日本はw
つーか?最近 日本ミュージシャンの衰退が激しいけどねw イケメンでカッコ良くて、歌ウマ
これが芸能人だろ!
>>522
独眼竜正宗の主演オファーがあったと何気に最後さらっと凄い事言ってないか 西城秀樹つったら、トルコの帝王で
秀樹とアナ兄弟にな経って喜んでる一般人がたくさんいたな
トルコに有名人のサインが普通に飾ってあった時代
フジテレビ、最後まで西城英樹と誤表記したこと気づかないのか?
訂正も謝罪もない。
失礼だ❗《怒》
声が良いし歌は上手いし西城秀樹カッコイイな。藤圭子もそうだったけど、亡くなってから認識する自分が情けない
>>588
昔は歌謡曲の歌手ってロック界隈からバカにされてたのに、ジュリーしかり秀樹しかり。
今は堂々とリスペクト発言してるしトリビュートでカバーもしてる。
いいことだ。 >>599
もっと加工しまくりのK-POPが割り込んでくるだけだろう
秋元軍団はみんな口パクで手の打ちようがないけど
ジャニは嵐退かすだけでだいぶ違う、他は割といい歌もあるし 天賦の才があったね
歌唱力抜群で人柄も良く年上に可愛がられ年下に慕われ
あれだけのスーパースターでありながらリハビリ中の姿を見せ人々を励ましたのは凄いよ
>>606
4枚目の違和感
若い頃の長瀬智也だったらハマりそう >>604
本命江木俊夫、対抗北公二かな
おりも青山はしそうにない >>612
その戦ってるところがロックなんじゃない?
やっぱ反権力、反体制の闘争心がロックだと思う。
腰振って歌って何が悪い、やってやるぜっていう >>522
ここでNHK大河に出てたら
その後のいろんなことが変わってただろうな
いまの福山雅治のスタンスの売り方とか
あれも事務所の戦略なんだけど
あれをもっと早い段階で確立してたかもしれない ジャニーズになんで西城秀樹みたいにイケメンでモデル体型で歌ウマな人がいないの?
だからテレビみないんだよ。
>>615
そんな事言ったらバンドも番組では当てふりだらけ
アイドルでも今は生演奏でやってるグループもある
数は多くないけどな >>598
秀樹は布施明に憧れて歌手になったと話してる動画を見た事あるな >>626
フジテレビは属する人間が全てゴミッカスだからなぁ 女性ポップス歌手では松田聖子が抜けて上手かったな
レコード買う気になる歌手じゃなきゃ歌が巧いプロ歌手とは云えないし、タダ上手いだけなら
カラオケチャンピオンで満足だからな
しかしカッコイイな。
本当に才能ある人は早く死ぬんだな。
>>638
川崎麻世の失敗が堪えたんだろ
あれでイマイチ売れなかったんだから 【恥を知れ】「幸福の科学」よ、人間としての最低限度の義務を果たせ!!
http://6622.teacup.com/takanoriookawa19560706/bbs/2682
※ 過去世を悪用して家政婦、秘書の女性たちを次々と強姦し、発狂させた教祖による悪事を正せ。
早急に教団を畳み、被害女性たちの補償を優先させよ。
事実隠蔽に関わった全職員を直ちに永久追放し、退職金など一切、支払うな。
※ ノルマを苦に、飛び降り自殺された信者への補償を行え。
また、彼女を追い詰めた支部長を永久追放せよ。
また、自殺へ追い詰めた職員の妻、活動信者たち全員、永久追放せよ。
(東京南部支部)
※ 夫が病気で働けぬ貧困家庭に御本尊を拝受させ、殺人事件を誘発させた
支部長の永久追放。
(山梨東部支部)
御本尊拝受料(百万円)が、貧困家庭を苦しめたのは間違いない。
よって、それなりの見舞金を支払え。
※ 現在もまだ、マリファナ中毒の職員が多数、いるようだ。
早急に調査し全員、永久追放せよ。
※ トクマの尖閣渡航費600万円が未だ、未返済である。
マネージャーを詐欺で苦しめたトクマを永久追放せよ。
また、教団と結託した詐欺であるので、関係者全員の
永久追放を求める。
特に、事情の全てを把握しながら、何もしない
釈量子、七海ひろこらは、邪悪の極みである。
このような悪事(犯罪)を働きながら「清潔な政治」などと
国民を謀る言動は実に、許し難い。
即刻、永久追放し、邪党・幸福実現党の解党を求める。
以上の全てを実行し、全ての信者に公開し、謝意を示せ。 ジャニーズのタレントなんて西城秀樹の全盛期に比べたら
ガキがカッコつけてるだけだもんな
ペンライト、マイクスタンドのパフォマンス、球場ライブ
全部、この人が最初というのに驚いた
ダンスグループばかりの音楽番組口パクにダンスとか消えて欲しい
ソロで魅せる歌手とか居ないのかね?
バンドかアイドルに分かれる程度で・・
>>640
そだよw
だから今の歌手はうまくならない。
昔はアイドルでも生バンドとタイマン勝負してたから。
嫌われたら平気で意地悪されたり、生放送が多かったから、
その尺によってテンポが違ったり、場数が違うよ >>634
河村隆一はソロになってからムード歌謡みたいな歌ばかりだし叶姉妹とパチンコ営業とかタダ券配りまくりとか
ちっともロックじゃない YMCAが有名だけど、振り付けで一番印象的だったのはブーメランかなあ
ちょうどピンクレディーの全盛期と重なる頃で、振り付けも影響受けたのかなあという気もする
>>551
喪服に真っ赤な口紅って、こりゃまた場違いだなw >>638
それ思った今日いろんな映像見て
ちんちくりんのとっちゃんぼうやみたいな不細工アイドルばっかりで
なんでこんなかっこいい人いないんだろう
だからテレビつまんないんだよね普通の人見てもつまんない
憧れるような歌手が出てきてほしい >>617
ただ酒は断たないといけなかったな
リハビリしてても酒は止めないではね
子どものこと思うならね >>596
歌は1974年・本は2000年だから全然違うやん >>398
ワイドショーで流れて初めて聞いて
心にグッときた曲。
直ぐにネットで作詞作曲の人を調べたら
阿久悠作詞だった。
メロディがいいよね。
不倫で別れた時の空の青さが
数年後にニタニタ青い空の日に
再び別れた時を思い出させた。
切ない昭和チックな曲で好きだよ。 >>655
やめろといわれても♪での足を上げる振り付けも結構有名。 聖子・明菜のイメージからか80年代をすごいすごい言うやつが多いが
70年代もたまらなくいいんだよねぇ(個人的には木之内みどり)
この人の姿や歌声を、
リアルで見ることができた人が羨ましい。
凄いオーラなんだろうな。
>>612
BOOWYの最初の頃の曲などは声質似てたよ。
当時、秀樹のパクりとまで言われていた。
歌手西城秀樹さん(享年63)の訃報が明らかになった17日、
元マネジャーで代表曲「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」
(79年)の日本語詞を手掛けた天下井(あまがい)隆二さん
天下井さんは1974年に秀樹さんのマネジャーに就任。
83年に独立した際も行動を共にし99年まで支え続けた。
79年正月コンサートの打ち合わせで、「YOUNG MAN」の原曲で、
米ポップスグループ「ヴィレッジ・ピープル」の「Y.M.C.A.」をアンコールで披露する話が浮上した。
秀樹さんも「これ、やろうよ」と乗り気で、日本語詞を手掛けた経験がある天下井さんが日本語詞を頼まれたという。
「楽しさを心掛けましたね。時間がなく、スタジオの屋上で1時間で書き上げました」。
正月コンサートのアンコールで盛り上がり、急きょレコード化が決定。
秀樹さんはヒットに自信を持っていたという。
生産が間に合わず、神奈川県海老名市の工場に出向き、
従業員50〜60人が集まる中、秀樹さんが「残業になりますが、お願いいたします」と頭を下げた。
ミカン箱に乗って「YOUNG MAN」を歌うと、従業員も「頑張るよ!」と張り切ったという。だが、苦労もあった。
原曲が同性愛者の歌だけに、最初、天下井さんの元に「私の秀樹にオカマの曲を歌わせるなんて」と、
熱狂的なファンからカミソリ入りの脅迫状も届いたという。
秀樹さんの人柄を「明朗快活。気さくな人でした」と振り返った。
ある音楽番組で歌手の若手マネジャーが衣装を忘れ、
こっぴどく怒られた後、そっと「頑張れよ」と励ましていたという。
「誰に対しても態度を変えず、接していました。
歌詞を徹夜で覚えるなど、仕事にストイックだった。
モテたが、交際相手にいちずで、浮気するようなことはなかったという。
また、子供好きで、「バーモントカレー」のCM撮影現場では、出演した子供たちの楽屋に行き、遊んであげていたという。
天下井さんには1つ心残りがある。「(87年NHK大河ドラマ)
『独眼竜政宗』の主演のオファーが来たんですよ。でも独立したばかりだったから、
会社がつぶれてしまうとお断りしたんです。(秀樹さんも)納得していたのですが…。
借金してでも受ければ良かったと思っています」と、残念そうに振り返った。
ふり向けば あの時の
目にしみる空の 青さを思う
悲しみの 旅立ちに
まぶしすぎた空 思い出した
青空よ 心を伝えてよ
悲しみは余りにも大きい
歌い方にばかり目にいきがちだけど、声そのものがいいんだよ
だれも触れないけど2度目の脳梗塞のあと復帰直後の方が状況まだいいよな
年取る度に会話が不明瞭になってる気がする
>>626
しかも二度の心筋梗塞とまで書いてあったな
さすがに酷いと思った >>638
ジャニさんの好みが可愛い少年なんだよ
色気あったりワイルドがタイプじゃない
男性アイドルの衰退はジャニさんのせい いつか再現ドラマがつくられるなら秀樹役は長瀬がいい。ボイスレッスンしといてほしい。
>>563
自分が愛する音楽を元ネタとして使いその上でその人独自の確固たる世界を築き上げ世間に評価されている作品は、
パクリとさげすむべきものではないんだよ。
「安直なパクリ」と「元ネタありの良作」の違いは、聞いてりゃ判別できるだろ。 55才の自分にはまさにアイドルだった
ショックで思わずようつべで動画徘徊してたらなつかしくて止まらなくなった...
本当に爽やかで歌が上手さ、スタイルの良さ、アクションのカッコ良さ!唯一無二の存在だったんだね...
そしてなんと言っても十代からのあの圧倒的なセクシーさ...!!
今でも魅了されてしまうわ
呂律が回ってない動画も見たけど輝きは変わってなかった
心よりご冥福をお祈りします
フジでよく流れてる夜ヒットの傷だらけのローラ
短髪でめちゃ歌上手くてすげーカッコいい
引き込まれてしまった
子供たちほんと自慢の父さんだぞ
>>649
ほんと、後ろでわっしょいわっしょい踊ってるだけの団体いらんわ
事務所の力でそれなりにやってるけど群れなきゃ売れないただのチンピラ 終活してたんやな
>>598
姉も小学生なのに何故か布施明好きだったな。
外人みたいな顔でギターで歌ったりでうまかったね。 フジで独占のハワイへの家族旅行の映像出てたけど
かなりツラそうだったな
子供たちのために頑張ってたんだなあと
つくづく思ったよ
奥さんも偉かったなあ
>>589
SNSとかばかりやってヘッドホンで音楽聴いて小さな世界にこもる世代だからワイルドな人が現れない
昔は引きこもりもオタクもいなかった。
時代背景がそれを許さなかったし、そんなことできる土壌もなかった。
今の時代はおとなしくて品行方正な人ばかりで嫌な時代だね。
先日の警備員が中国人に集団暴行されて
周りの日本人が動画撮影してるだけで誰も助けないのが今の日本を象徴してる。 ホント70年代はアイドルにしても歌唱力凄い
いやハズレの一発屋も確かにいるけど売れ続けてた人はホント上手い
>>355
これまで秀樹、感激!だとかYMCAばかりピックアップされてたけど、歌唱力は凄いし稀代のエンターテイナーだわ >>98
隣の岡山も男気あっていい
星野監督や月に向かって打ての大杉勝男
辰吉丈一郎、甲本ヒロト
なんか知らんがあの辺の男は
魅力がある ジャニーズではないが、「弾ともや」という西城秀樹人気にのっかった二番煎じアイドルはいた。
見た目は郷ひろみっぽいが、西城秀樹のそっくりさんコンテストだったか出身、ロックっぽい音という感じ。
ちょっとは話題になったのかな。近年は裏方で活躍中だ
>>598
布施明、定期的にYouTubeで見て聞き惚れちゃうわー >>672
右目も開かなくなってたしね
何か他にも病気してたのかな 現代不倫は相手の家庭を壊してやれ‼
彼は奥さんより私を愛してくれるから
奪ってもいい‼
そんな感性の現代日本人。
昭和時代の“忍ぶ思い”が無いんだわな。
だから情緒がドライになったなと思う。
>>405
郷は体鍛えまくってるから
キレッキレなのがすごいよ
プロだよな
沢田研二みてみろよ >>657
しかも最近の芸能人はいい歳して幼稚なんだよな男も女も >>672
あれから年々弱っていったよね。
目も悪かったようだけど、晩年の目付きが生気がないというか認知症の人のようで、ボケてなくてもこうなるのかと思ってた。 >>672
それは同じこと思った
多発性脳梗塞って上で書いていた人いてなるほどと思ったね >>410
ジュリーな…
貰ったチケットでライブ行ったら左翼系の歌とかトークでビックリしたわ〜 >>16
ブルースカイブルーはこの訃報ニュースで初めて聞いたけどどっかで聞いたことあると思ったら
モセダーディスのエレストゥという曲くりそつだね
@YouTube
生きている間に一度でいいからレインボーのトリビュートやって欲しかったな
グラハム・ボネットの「ナイト・ゲームス」をカヴァーしてたし、コンサートでもレインボーの「ロスト・イン・ハリウッド」歌ったりしてた
>>690
横溝正史や夢野久作、すすきだきゅうきんという幻想怪奇文学に縁の深い土地でもある・・・・ 奥さんと3人の子供も闘病生活を支え続けてよく頑張ったわ
>>701
なのに声は出るんだ。ある意味すごいと思う 西城秀樹追悼番組として、寺内貫太郎一家を地上波で放送してほしい
>>688
本当そうだね
ずいぶん昔に西城秀樹本人が「永遠にアイドルでいたい」と言ってるからロック云々の談義は不毛だと思うね 爽やかイケメン
スポーツ万能
歌唱力抜群
昭和漫画の熱血主人公みたいな人だったよね
>>98
岡山広島くらいからあきらかに大阪兵庫あたりとは違って南方系九州寄りの顔になってくる
気質も >>658
夏休みの小学校の水泳教室でヒデキみたいな競泳パンツ履いてるとブーメランパンツとか言われたりしてたな >>159
これな
さすがにあれはアカン
訃報だし
アナウンサーやめろ ヒロミゴーは42年間ラーメン食べてないし
タバコはやらない、酒はシャンパン少々
肉より野菜、サプリメント大好きだからねw
>>717
ハウスも当時の映像使った追悼CMやればいいのに >>686
まぁ音楽とか芸術にうまいも下手もないんだけどね
ピンポイント的な部分なら判定できるけど
歌唱力の定義も人それぞれまちまちだし
聞いてかっこいいとか気持ちいいでいいんじゃないの? >>234
さすがに官報の画像あげたら何かの法律に引っかかるんじゃない? 先月の誕生日コンサートで活動休止の予定だったらしいね
もうドクターストップかかってたんだな
>>717
さっきTBSで骨折した回のシーン流してたな
今なら普通、お蔵入りになるだろうけどさすが昭和 >>711
小さな脳梗塞がたくさん起きていて徐々に機能を失っていくんだと身内がなった人が上で書いてた もし郷ひろみが亡くなったら
高須院長が「郷さんが整形を国民的にした。ありがとう」というのかな
>>612>>716
氷室かっこいいw
ロックといわれるのが出だしたのも80
年代だろ実際 酒・タバコ両方は寿命50歳
どっちかひとつは寿命65歳
これは常識だよ
>>695
見る人によりけり
ジャニも青春時代ドンピシャな人が凄い人になる
ショボくはない 当時の衣装でヤングマン歌える奴は今居ないよな…
ギリギリ長瀬ならやれるか(笑)
スッキリ!西城で関心してたら、イーガーのダンスバトル・・・
アイドルは消えないのか?
NHK-FMで、今日は1日 西城秀樹三昧を放送してほしい。
>>743
両方ガンガンな祖父は92で亡くなったが 倒れるまで大酒とタバコ1日4箱の生活だったらしいね
本人は筋トレしてジョギングして若いころのサイズを維持して健康だと信じてたらしいけど
血管はボロボロだったんだろうな
そのあとはもういかにボロボロの血管を長持ちさせるかの戦いで
その意味で最初に倒れてから15年持ったんだからむしろ勝負には勝ったのかも
>>726
郷ひろみは歌が下手だから違う方向で頑張るしかない
健康なのにボケてるのはやりすぎだからかもしれない
哀愁のカサブランカは西城秀樹が歌うことに決まってたのを横取りした 在日なのは知ってたけど広島だから済州島系じゃなくて全羅道系か
親が韓国嫌いだったんか知らんがともかく済州島行くまで韓国行ったことがないってそんなもんなのか
>>672
さっき実況板で書いてる人がいたけど、小さな脳梗塞がどんどん増えたんだろうとの事だった
その人のお父さんが同じだったらしい
確かに二回目に倒れてリハビリで外出れるようになって直ぐの頃、そのもう少し後はどんどん良くなってて、ここ1〜2年の映像より話し方も歩行もずっと調子がいいんだよね かつては高速道路の料金所で、係員にカネ(硬貨を含む)を投げ付けた
本名:キムラ ヤスシさんですか?
>>742
氷室も歌謡曲だよ旋律は
ゆっくり歌えば演歌になる
初期のスパイダースはビートバンドだった。
60年代後半からは歌謡ロック あるいは歌謡フォーク
いまも同じ >>598
布施明はハードロックバンドもやってシャウトとかやってたんだけど、芯がきれいな声なんで無理やり感が強かった
@YouTube
>>706
突然観客に説教始めたとかニュースで見かけたな
思想はどちらでもいいけども全面に出されるとカッコ悪いな
病気はあったけども西城秀樹の方が歳の取り方がいい気がする きのうの今日なのにずいぶん勢いも落ちてきたな。
秀樹クラスでも1週間経てば忘れられてしまうんだろうな。
やっぱりさワインて体に悪いと思うんだ
ワイン好きって早死にしてる人多いと思う
ワインとタバコは本当に命縮めてると思う
>>760
あっかんべー安倍とかへんな歌作ったりな・・・ >>752
>哀愁のカサブランカは西城秀樹が歌うことに決まってたのを横取りした
マジで?横取りなんて出来るんだなあ
西城秀樹で聞きたかった >>760
ロックって思想があるもんだよw
反権力とか反体制だから 拓郎いわく広島では秀樹と秀樹の兄はかなり有名なバンドマンだったらしいな拓郎のバンドも広島ではかなり有名だったけども
>>716
ハイハイ、貴女が80年90年代の曲を聴いて育った年代ではないとわかりました。
お疲れ様です。
デビュー当時の曲じゃないのを必死に拾ってくるからね。 >>752
郷と西城がバチバチだったのかな?
郷と二谷ユリエの結婚式で野口五郎はギター弾いたけど西城いなかったよな 1926年生まれ
ナベツネ 91歳
メリー喜多川 91歳
まだまだ元気…
>>522
独眼竜正宗やってたら新境地開拓だったな。
まぁ渡辺謙が有名なってなかったかもだが。 >>766
え?マジかよ…
スミちゃん可愛かったのになぁ カップラーメンを毎日食ってるやつの寿命は40才
これも常識
あれだけ一世風靡した秀樹もすっかり過去の遺物になってしまって
90年代以降は極端に影が薄くなってしまった。
郷ひろみと比べて時代の波に上手く乗れなくなった感が否めないね。
中国でのコンサートでヤングマン歌った話や映画でスタントの人怪我してた話本人がしてたの懐かしい
秀樹が魂を抱いてくれ歌ってるの見たことあるけど、あまり似てなかったような
マリオネット歌った方が似てたかもね
>>745
長瀬の歌声は秀樹と真逆で甲高い声で下手くそだから
台詞や歌、全部吹き替えしないとな
まず中年太りで劣化した今の長瀬がもう無理だろうけど ワイン飲んでたのか
寧ろ酒辞めた方が良かったんかも
タバコがー、のアホがいるけど
昭和50年からヤングマンがヒットする昭和54年までは西城秀樹さんって不遇の年だったんじゃないの?
この間なんかヒット曲あった?
>>744
ドンピシャ誰ですか?
この先輩に匹敵する人は誰もいない >>779
うちの父親は昭和一桁だが74で逝っちゃったよ。 >>770
それも70年代までの話だろうな
今の日本には合わないよ
それにしてもせっかく来た観客に説教はないだろう クソHKの野菜の時間で見たのが最後だった
進行がgdgdだったからストレス溜まったんだろうな
>>743
パチ屋で喫煙歴50年以上のジジイがリーチでハンマーパンチで連打してるくらい元気なところ見ると
タバコってホントに体に害があるんだろうかと思う時がある 沢田ケンジとごっちゃにしちゃってバイト先のおばちゃん達によく怒られた以外の思い出がないけどご冥福を祈る
>>792 やってたな。先生これはどうするんですかみたいな 秀樹さんの若い頃に矢沢永吉が憧れてファンだったそうだな
>>788
横からだが
どの時代に学生時代だったかじゃない?
70年代〜2000年代各々違うと思うよ
若い奴らが見ると昔のVTRは大昔の映像で古くさい印象しかない >>518
地声で歌ってて発声がなってない
1番の歌唱力?笑わせんな >>751
一晩にワイン2本飲むほどの酒好き、日に4箱近く吸うヘビースモーカー、食事は肉食でラーメン好き、トレーニング好きでサウナ好き
悪いことも良いことも、なんでもかんでも度を越えてやり過ぎだったんだよなぁ
そりゃあ血管ボロボロだよ
まるで逝き急いでいたかのように生きてたんだろ結婚前 西城秀樹というと、ドリフの全員集合で突然会場が全部停電になって、
懐中電灯でゲストの顔照らしながらやってて、いかりや長介が下から顔にライト当てるもんだから
すんごい怖い顔になってて笑い転げた思い出
それにしても、この人は本当に全然嫌なうわさも大した問題も起こさなかったよなあ
プライベートまで完璧にコントロールしてたんだろうな
プロ中のプロだ
>>632とにかく人に優しい人だったそうだね
歌番組で新人が緊張してると必ず声をかけていたのがさいじょうさんでスタッフさんにまも受けがよかった 晩年は脳梗塞のせいか へらへらっとした危うい雰囲気でちょっと放送禁止ギリギリだったね。
でもリハビリしてたから残念
>>787
ジャガー、若き獅子たち、ブルースカイブルー、ブーツを脱いで朝食を、があった。 >>764
それうちの親父だわ
完全なニコチン中毒で小さな肺気腫見つかってもやめる気ゼロ ギャランドゥも炉の中でチリチリと燃え行くのね
髪の焼けた匂いがするでしょうね
>>801
それ逆だと思う
76年の大阪球場で秀樹がウイスキーコークやってるよ >>794
この人もいい年の取り方してる
56才で30曲ぶっ通しステージ左右動き回ってた >>454
年齢は事務所発表のものであり、別に実年齢とは限らないと思う
岡本夏生なんか還暦だよ >>765
やしきたかじんがヒデキは俺と同じ年だと言ってた
たかじんは1949年生まれ ヒョンビンが一番似てる
>>811
ブルースカイブルーは覚えてる!
他は知らない >>791
世界中から遅れて一人だけ明後日に歩いてる今のに日本が
どこに行くのか怖いな >>787
不遇というか、映画やドラマの仕事はしていた
音楽的には70年代後半は男性歌手では沢田研二が席巻
女性アイドルではキャンディーズや、なによりピンクレディという化け物が売れまくっていた時期だね >>764
川島なお美もねえ
まああの人は食べて応援があかんかったかもしれんが >>752
嘘ばっかw
当時のオールナイトニッポンであの歌を日本人が歌うとしたら誰がいい?
日本語歌詞募集という企画があって
アンケートで郷ひろみが得票トップで
実際に歌わせたら評判よくて歌詞の手直しもして発売という流れ
出来杉の話だけど作られたエピソードだとしても
郷ひろみが歌うこと前提だったわけで
西城秀樹はその流れにいっちょかみしようとして負けたんだよw ブルースカイブルーが一番好きだな
悲しみの旅立ちの日に眩しすぎる青空でお見送りできますように
五郎→ゴロンボ
ひろみ→ミスターグー
ヒデキ→?
ヒデキだけ思い出せない
正直で真っ直ぐで格好いいだなんだ以前に居て当たり前の人だったな
本当に残念だし悲しい
>>826
当時をリアルタイムで知ってる人がいると勉強になるなw
60代ですか >>824
カックラキン大放送ってバラエティを見てた記憶があって単にタレントって思ってた ヤングマン以前 >>726
サプリもヤバいんだけどね
服用し過ぎると肝臓にくる ブルースカイブルーって歌が好きだって言う書き込み多いから聴いてみたら良かったわ
全然この曲知らんかった
>>803
同意
ただ80年代初めまでは歌手はみんな歌がうまかったんだなとは思うよ
自分のドンピシャは90年代だけども歌がひどくても歌手名乗ってる人間多かった
今なんか口パクが普通だもんなぁ >>832
カックラキンは野口五郎と堺と研ナオコと関根勤しか思い出せない。 >>9 なんか麻痺してんだよねそのへんの感覚 AKB秋豚グループやジャニーズばかり出てくるから
本来歌手は歌が上手くて当たり前 昭和でも例外は多少あったけどさ 大場久美子とか 昭和の頃、五郎の物まねはする奴はいなかったけど秀樹とひろみの物まねはみんなやってた
チョンだからキムチ食い過ぎ&すぐ発狂して常に高血圧
それでアウアウアーだもんな
>>828
誰一人本名じゃないんだよな
野口五郎の本名凄い平凡な名前だった記憶 家族団らん中に倒れて逝ったなら、幸せなのかもねぇ。
>>813
タンクトップで脇毛丸出し、ビキニパンツでギャランドゥ丸出し
これぞ男のフェロモンだ!って感じだったけど、今時男子が脇毛剃ったり脛毛脱毛とかしてるのを見てどう主ってたんだろw とにかくカリスマ性が並大抵でなかったな。今のジャニーズなんて
束になっても敵わないほど。
>>838
この曲有名な曲だよね。
よく映画とかドラマに使われてるわ。 >>840
池沼っぽいモノマネやるのはコロッケくらい >>834 俺もだわ 残念ながら亡くなってからわかる西城秀樹の良さ・・
ニュースなんかヤングマン使うのはわかるけども この曲もっと評価されるべきよね >>841
見てたらハードそうだったもんな
リハビリの病院の院長が、日本語カタコトだったのも
気になる
民間のリハビリ専門機関だったのかね >>836
不倫の歌だからなぁ。
曲は爽やかせつないだが。 秀樹やジュリーや布施明はイケメンでなおかつ歌唱力があるから凄いんでそ
単純に歌唱力だけなら北島や五木やフランク永井などのブサイク軍団をいれなきゃいけないと思います
>>661
いや文庫版は確かに2000年だけど、単行本は70年代に発売されてたんですよ >>398
大人から諌められたって歌詞があるし、
終わらせたんだから良いわよ。 木本さんはスタッフには横暴で感じ悪かったらしいね。
仕事で現場にいた人が、あきれてた。
>>826
郷ひろみで納得
あのねっとりした声と曲がぴったり >>9
歌うまいね
声もいいし格好いいし昭和のアイドルすごい >>849
ユーミンがもともとリスペクトしてる人だたからな >>2
さすがにこの人は見た目では分からんが
五木はあの細目のチョン顔だから分かるだろ
まぁ吉本のジュニアや福徳の方が
ツリ目でエラ張りのチョン顔だから
もっと分かるがw >>856
小学校の教科書にはどうかと思うけど、
別に不倫自体は悪いことでもないし、いい歌だよね テレ東の歌うヤンヤンスタジオたったかなぁ西城秀樹さんがよく出てたの。。
やっは流石に40代だと記憶がおぼろげ
>>866
当時大変だったんだよw
昔はゲイへの風あたりは今と比べ物にならない。
ほとんど変態みたいな扱いだったから、ファンから猛抗議だったw CARRY ON
@YouTube
秀樹のこの曲も好き
あんまり有名じゃないけどね >>854
布施明なんかイケメンで歌も超絶うまくてオリビアハッセーが奥さんだったんだもんな
二物も三物も与え過ぎ >>809 全員集合の停電回はガキの頃リアルタイムで見てた 懐中電灯でゲスト紹介なんかしてたなぁ >>812
ウチの親父も「好きな事出来れば早死にしても良い」って常々言ってた ひねくれてるから炎と愛の園と眠れない夜が好き
iPodで聴いてたらマジ泣けてきた(TT)
80年代以降は、西城秀樹みたいな濃いアイドルは求められなくなったのかな。
たのきんトリオあたりから、どこのクラスにもいるちょっと格好いい奴みたいな
親しみやすさが優先され始めた。
ジャニーズなんて特徴なさ過ぎて、物真似の対象にもならない。
>>749
つのだ☆のMPがまだやってたら秀樹特集やってたろうな。
秀樹三昧やるならつのだもMCやゲストで絡んでほしい。 >>838
こっちの方が古いからモセダーディスはこれを元にしてるな
聞き覚えがあったのは青い影の方だったのかも
ただブルースカイブルーの構成はモセダーディスに似てると思った >>863
前にNHKで昔々の歌バラエティみたいな番組やっていて、ソロなったばかりぐらいのマチャアキと五木ひろしとテレサテンと八代亜紀出てて、
皆んなガリガリに痩せていて若くて、
五木ひろしがなんと松坂桃李に似ていた。
しかも踊っていて驚いた。 >>873
好きな人や離れたくない人がいたら絶対死にたくないと思うし好きな事も我慢する >>858
それほかのスレでも書いてたがホントか?
ほかにそんな事言ってる奴居ないのだが
もっと具体的に書いてくれないと信憑性が無いよ やきうの有藤とか新浦と似たような浅黒く皴っぽい肌質なんだろうw
>>41
そうなの?
若い頃から肌がしなびた感じだったよね YMCAは散々売れてからゲイの曲だとばらされて
その頃にはブームは止められない状況
ただこれだけは言える
西城秀樹さんのおかげで
ある日お袋がカレーライスを作ってるのを見て
「なんで!りんごをするおろしたのと蜂蜜入れないんだよ!本格的じゃないじゃん!」みたいなことを言ってキレたのは
いい思い出。。。。
札幌テレビでは91年に北海道ローカルの日高晤郎番組にゲストで来た時の映像流れてるけど
そんな番組でも全力で傷だらけのローラ歌ってた西城秀樹
>>875
金八が人気あったからじゃないかな。
そのブームで変わった感じ。 >>868
当時の西城ファンが
ヴィレッジピープルとか知ってるわけないだろ
話造るなよ >>885
1日4箱以上吸う超ヘビースモーカーだったみたいだから
肌の衰えが早かったんじゃないかね 美空ひばりも石原裕次郎も50代で亡くなってるんだよ
秀樹も人よりも濃い人生で良い人生だったんじゃないかな(泣)
>>838
カノンてな、このコード進行で作られた曲て1億曲はあるだろな >>863
秀樹とか飛鳥みたいな顔のチョンっているよ
北系なのかな >>879
それマジ?
じゃあ松坂桃李は在日チョンになるのだがw
>>877
こっちもビックリ
まだ若いはずなのに >>873
認知症でボケるのとどっちがいいのかとか言うんだよ
ニコチン中毒の末期症状だわ >>832
このスレ見てると生まれた世代がちょっとずれただけで、
かなり存在感が違うんだな〜とつくづく思う、不思議だね。 >>747
西城が人気を定着させる契機の一つとなったのがハウス・バーモンドカレーのCM
グリコ森永事件で恐喝対象になった企業の一つだが、
本社は東大阪市にある
山口組二次団体の極心連合会の本拠地だ
組長は生野区出身の在日韓国人
島田紳助と彼との関係が社会批判にさらされた
西城の姉は宅見組長の内縁の妻で、
北の新地でクラブをやってる
新地は極心連合会の縄張りである
だからこそ紳助は極心・橋本弘文組長との関係を必要とした
橋本がケチ持ちでなければキタで不動産ビジネスなどできるはずがない
そして紳助と親交のあったもう一人のハシモト、
橋下前大阪府知事は、西城姉の営むキタ新地のクラブに出入りして、
彼女との親し気な関係を知られるところである 西城さんの功績を讃えてギャランドゥ(腹毛〜陰毛)を広辞苑に載せてもいいんじゃないか
ギャランドゥ自体特に意味のない造語らしいし
交差点で100円拾ったよ〜ってちびまる子ちゃんの歌好きだったな
女優の十朱幸代さんとつきあっていた時期あったよね。
>>896
そうなの?
日本人がイメージするチョン顔って
吉本のジュニアや福徳のような
ツリ目でエラ張り、頬骨の典型的なチョン顔をイメージするのだが 話は変わるけど
昔、私は
キサナドゥーは「Kiss and Do!」だと思ってた。。。
アイドルでイケメンで歌唱力あり
正直、御三家は当然秀樹応援してた
ジュリーもよかった。
>>671
そうなんだよな
声とそれから音程が抜群にいい
だからどんな曲でも耳から邪魔される要素が入ってこないからのめり込んで聴ける 皮膚が薄く赤黒く皴っぽい肌をしているのはミナミに多いタイプだろうw
>>881
西城秀樹の先月のファンクラブ会報をテレビでやってたけどビール飲んでたぞ
愛する人間がいても人によってはやめられないものはやめられないんだと思うよ やっぱヘビースモーカーなとことかがヒロミGOは受け付けなかったのかな。
訃報を受けてのコメントもどこか他人行儀で、あまり親しくない印象だったね。
>>623
十代でアイドル歌手として早くに成功しちゃって30代でもうたのきんトリオとか下の世代に人気取られちゃって
失速した感じがあるよね
大河の主演断らずに役者として成功してたら、歌と役者の二輪で芸能活動ももっと楽だったんじゃないかな
ヒデキ以降のアイドルブームも凄かったから、早くにオッサン扱いされた感じがする
まだ三十そこそこだったろうに
ヒデキ=元気、みたいな売り方ずっとしてたからアイドル以降の売り方に無理があったのか
本当はケアレスウィスパーのカバーみたいな哀愁溢れる曲の方が長身でスタイルよくて色気がすごくて
年下のアイドルにはない本物の男らしさを持ってたのに
アイドルの脱皮がヒロミはうまくやれたけどヒデキはうまくやれた感じがない
ぶっちゃけ歌もあんまりいい曲なくてもったいなかった
ブルースカイブルーくらい >>793
言いたいこと分かる
酒飲まない人が肝臓やられたりタバコに縁のない人が肺がんになったり
運とか運命としか言いようがないね 今年訃報を聞いてショックだったのは
1/4 星野仙一(元プロ野球選手) 70歳没
1/14 夏木陽介(俳優) 81歳没
1/22 片岡晋作(元プロ野球選手) 68歳没
1/30 有賀さつき(元アナウンサー) 52歳没
2/10 川地民夫(俳優) 79歳没
2/21 大杉漣(俳優) 66歳没
2/24 左とん平(俳優) 80歳没
3/1 瀬戸口清文(元体操のおにいさん) 64歳没
4/23 衣笠祥雄(元プロ野球選手) 71歳没
5/8 黒岩よしひろ(漫画家) 55歳没
5/16 西城秀樹(歌手) 63歳没
5/16 星由里子(女優) 74歳没
>>824
>>832
この人以上に新聞を賑やかす往年のアイドルと言ったらもう沢田研二くらいになるにだろうな サウナで脳梗塞って長嶋茂雄と同じパターンだな
まだ若いのにもったいない
合掌
>>913
意思が弱いんじゃないの
「これ飲んだら死期が早まる」って思ったら飲めない >>907
かつて平塚や柏でプレイもした韓国サッカーの大スター洪明甫(ホン・ミョンポ)は、ヒデキ的ないい顔だった。 リアル世代より少し下なんだけど昨日からこのスレで秀樹の偉大さを再確認できた
>>683
中国人の集団暴行
あれは本当に酷いね
女が止めるのは無理だが男が何人かいれば海外なら止めてるかも
ちゃんと通報したのかな
動画撮るのは証拠にはなるかもしれないけど…なんか違うよね 富野監督が西城秀樹さんに「もう少し人の事を信じなさいよ」って言われたエピソードがもう完全にガンダム
>>787
馬鹿言ってんじゃねーよ
ヤングマンが特大の大ヒットになっただけでデビュー2枚目か3枚目のシングルから国民的スターだよ >>924
ユーチューブでバイキング見たら薬丸固まってた。
昔秀樹にいろいろ相談したりしていたらしいね。 >>589
安室は歌姫枠に居るけど、結局スタイルの良さとダンスのセンスで
ファッション感覚でのかっこよさが売りの人だからね
安室が売れた頃の時代だと小柳ゆきだっけ?「あなたのキスを数えましょう」の人とか
AIとかミーシャとかR&Bで上手い人は結構居たけど、和製な歌うまな人が消えた時代
宇多田も売れたけどライブ行ったら声量無さ過ぎで声細いしピッチ悪いし
CD専門歌手だなぁとがっかりしたしなぁ >>898
当時のファンだから知ってるんだよw
当然してたし、週刊誌にも書かれたし、カミソリ入りの手紙(てのも懐かしいな)が
大量に送りつけられたw
君こんな話知らんだろ? >>835
80年代こそ下手くそ多かったぞ
上手い奴もいたけど差が激しかったな
90年代は歌手もアイドルもまた上手い奴が増えて回復したが >>914
だよね
ちょっと距離がある発言だし思い出話もとりたててなかった >>920
えっ長嶋監督もこのパターンだったのか
監督は家で寝てた時になったんだと思ってた
>>922
へー
ジュニアや福徳のようなツリ目でエラ張りなチョン顔ばかりじゃないんだな 海外でまだ健在なのはアラン・ドロンとトム・ジョーンズ
ドロンが亡くなったら祭になるかな
>>921
あれは多分医者に
「もう好きなもん食べて良いですよ」
ってサジなげられてたんじゃないか?
ストレスためないように >>896
いやその顔立ちは縄文顔
チョン顔は目が細くて寄り気味でつり目
エラが張っていて髪にコシがない出っ歯 >>931
引きこもりとかいなかったんじゃないの
学校卒業して就職しないやつなんかいなかった
アイドルの追っかけも今みたいにキモオタじゃなくヤンキーや普通の男だったし >>828
カックラキンだよね
ゴロンボしかおぼえてないわ >>929
安室は売れた当時は歌が上手かったよ
宇多田はシンガーソングライターだからユーミンなんかと同枠じゃないか
ユーミンのコンサートもだいぶ酷いと行った人が言ってたな >>939
ヲタク は と書いたので引きこもりについては知らん 本当は70歳らしいな、いろんな人がサバ読み漏らしてたな
スタイルが絶対的に縄文系じゃあないねw
中国大陸のどこかにいそうではあるがw
ブーメランパンツ(ビキニパンツ)とギャランドゥ(陰毛に繋がる臍毛)は広辞苑入りさせてあげていいよ
ヤングマンは大ヒットしたがピンクタイフーンは売れなかったな
>>939
昔はアイドルの追っかけって強面の親衛隊とかだった
キモオタばかりになったのっていつからだ
おニャン子の時もまだ普通の人達だった気がする >>938
吉本芸人のジュニアと福徳がモロにそれだなw
チョン顔でイメージする典型的な顔 他の誰でもなく誰も真似できない西城秀樹という唯一無二の存在だったな
還暦コンサート、口パクだろうがなんだろうが格好いいじゃん
半身マヒで言語障害でもステージに立つ
しかも還暦だぜ
そして客満員だぜ
同じ事一体誰が出来るよ
格好いいぜ秀樹
名前:可愛い奥様 [sage] 投稿日:2018/05/17(木) 14:33:38.81 ID:Fn6uXmWQ0
秀樹のように病に倒れたり、出自を詮索されるわけでもなく、
ジュリーのように醜く太り、アッチがわの思想に染まり観客を罵倒するわけでもなく、
ひろみ郷のようにいつまでも若々しくいることをまわりから求められるわけでもなく、
忘れられない程度にメディアに出て、ちょっとした特許で収入があり、
東にAORとしての評価があればタワレコから再発アルバムを出し、、
西にフュージョンギタリストとしての評価があればインストアルバムを出し、
南に昭和歌謡の番組があれば行って私鉄沿線を歌い、
北にモノマネ特番があればコロッケの後ろから登場し、
家に帰って三井ゆりに中出しをして子宝に恵まれる、
そんな野口五郎に私はなりたい。
半島人は毛が世界一太くて直毛だろうw
頭髪生え際が後退ぎみにみえる特徴があるのでw禿げて見えるものも少なくないがw
>>933
だからみんな上手かったのは80年代の初めまでだよ
おニャン子とかアイドル大量に出てきてから酷くなった印象
90年代は小室ファミリーとかひどかったさ >>948
年齢は本当はいくつなんだろうか
よくわからんね 心を鷲掴みにされてブンブン揺さぶられる…
ジャガーもブーメランも凄い
単純にエンターテナーとして抜けてる
>>915
20代後半で演歌でも無いのにポップスで成功できるのが不思議な時代
たのきんもアラサーには失速した
それを超えたのがSMAPだけど、80年代に入って大衆音楽がアイドルとニューミュージックとかフュージョンに分かれたんだよね
本格的な音楽をするアイドルのジャンルと、アラサー男性枠が当時無くてジャリタレ相手に椅子を失ってしまった
沢田研二は積極的にニューミュージック勢をスタッフに取り入れたのが功を奏した ちびまる子の歌を思い出した。懐かしい
川崎フロンターレの試合で大勢でYMCAやったのが楽しかったな。
寺内貫太郎では
きたねーな!、ばあちゃん と言っていたセリフに孫の情が感じられたけどな
>>958
多分タツオだから圧年生まれだったんではないかというのが信憑性高い >>956
それよりもジュニアや福徳のような
ツリ目でエラ張りのチョン顔の方がぱっと見で在日チョンだとすぐ分かるんじゃねw 西城さん死去のニュースは各局大きく扱ってるけど
キッチリアメフトのやつも時間割いてるのは笑ったw
絶対逃げられんなw
改めて聞くと、いい曲ばっかりだね
でも24時間テレビで特集するのだけはやめてくれ
西城の家庭をみたら、年の差結婚は子供のためにならんとよく分かる
>>963
あれよかったなw
希林さんとは仲良かったんだと思えた 思い出のメロディーや紅白歌合戦などで追悼コーナーが酌まれるはずの偉人
>>159
川崎マヨの名前も間違ってた
芸能には疎いんだね 新御三家の中でも郷ひろみと西城秀樹はドラマにもよく出てて、特に西城秀樹は演技力もあったと思うんだけど
なんで役者の道には進まなかったんだろ
次に新聞を賑やかす往年のアイドルってもう沢田研二くらいだろうなぁ
>>942
辛島美登里さんみたいな人もいるから、
シンガーソングライター=下手ではない。 親交のあった人がガチ泣きしてるのを見ると、人柄の良い方だったんだろうね
>>972
千葉真一のような例もあるから一概には言えないな >>966
アメフトは被害者の親が来週提訴の方向らしいから
まだ続くよ
今日ぐらいは西城に回してもいいよな >>967
1日、2日間はガマンなさいよ。供養よ。 歳がバレるけどオレの青春だった
他界したのは最初デマかと思った
ありがとう秀樹
>>977
NHKの伊達政宗のオファーがあったの聞いてビックリ >>915
>>960だけど秀樹がアイドルとしての限界で超えられずに自分の本当の魅力を生かしきれなくなったのを
その音楽を子ども時代に聞いて育った次世代がミュージシャンとして何人もが体現するんだよな
秀樹とそのスタッフのクリエイティブはアイドルとしての仕上げだったけど
その仕事は振り返れば日本のエンタメの基礎となるぐらい凄かった
マイケルより速いがマイケルが当時米国に無かった見せ方や音楽文化のミックスに成功して
自生代以降のエンタメの土台を作ったみたいのに似てる >>980
スタッフに必ず挨拶してくれるし腰が低い人だって
フロンターレのツイート見ていてしんみりした >>986
スゲーぴったり
なんでやらなかったんだろう
もったいない >>816
矢沢がサインもらった話をペロンナさんが書いていたと思う。 >>979
シンガーソングライターが全て歌が下手とは言ってない
もちろん上手い人もいるが下手で売れている人もいるということ >>120
そういや未だに百恵ちゃんとかヒデキってやって
ないよね今の子供には意味不明すぎる
自分も現役の頃知らないし 寺内貫太郎面白い番組だった。
へんにドラマ作るより、こういう番組の再放送する方が視聴率取れると思うが。
>>988
ちょいちょい「現場で態度悪い」と書いてくる人はなんなんだろうな
ヒロミゴーか? とんぺいさんが連れて行ったのかな
苦しいなら行くか?って
>>957
80年代は初期も千差万別だった
90年代の小室は確かに高音重視でキーンとした声だけを崇めてる雰囲気あったけど
基礎はあって下手ではなかったよ >>916
うちの爺ちゃん婆ちゃんは酒もタバコも60年以上やってるがピンピンしてる lud20220902214550ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1526592613/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★13 YouTube動画>26本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★22
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★21
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★23
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★3
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★6
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★5
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★4
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★2
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★8
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★24
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★7
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★9
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★19
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数★20
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★17
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★18
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★10
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★11
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★16
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★15
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★12
・【芸能】<西城秀樹さん死去>63歳…「ヤングマン」「傷だらけのローラ」など大ヒット曲多数 ★14
・【芸能】西城秀樹さん葬儀配布品が“転売” ネットオークション多数出品に批判が殺到…「人としてどうなの」「ゾッとする」
・【芸能】西城秀樹さん葬儀配布品が“転売” ネットオークション多数出品に批判が殺到…「人としてどうなの」「ゾッとする」★2
・【転売】西城秀樹さん葬儀配布品がネットオークションに多数出品「転売するために参列したと思うとゾッとする」と批判殺到
・【音楽】西城秀樹さん 「ヤングマン」で初めて1位を獲得した「ザ・ベストテン」の放送回を7月にTBSチャンネルで放送へ
・【芸能】西城秀樹さん死去 「大変お世話になりました」ハウス食品グループ本社 カレー「ヒデキ、感激」で国民食に
・【芸能】西城秀樹さん死去 “新御三家”郷ひろみが追悼 「長男は五郎、次男は秀樹、末っ子がボク。とても悲しい気持ちでいっぱい」
・【芸能】和田アキ子「大雪の日、秀樹は来てくれた」 西城秀樹さん死去にコメント
・【芸能】小林亜星、樹木さん死去悼む“長男”西城秀樹さんに続いて…「さみしい限り」
・【芸能】藤原紀香「いまとても悲しいです」 西城秀樹さん死去に芸能界から悲しみと驚きの声
・【野球】巨人・ヤングマンが西城秀樹さんを追悼 「残念ですし寂しいです」 登場曲は「Y.M.C.A」
・【音楽】西城秀樹さん、iTunesランキング上位100曲に6曲ラインクイン 「ブルースカイブルー」「YOUNG MAN」「ターンAターン」など
・西城秀樹さんの死去は、水谷優子さん命日の前日だった。熱狂的なヒデキファン「ちびまる子ちゃんのお姉ちゃん」の声優
・【ヤングマン】西城秀樹【ヤングマン】 Part.4
・西城秀樹のヤングマンってめっちゃいい曲だな 若いうちはやりたいことなんでもできるぞ
・【アニメ】西城秀樹さん命日「ちびまる子ちゃん」エンディング曲「走れ正直者」にネット涙「神スタッフ」「情に厚い」 [爆笑ゴリラ★]
・西城秀樹死去
・【テレビ】「ちびまる子ちゃん」エンディング曲でサプライズ 西城秀樹さん歌唱「走れ正直者」にファン喜ぶ
・【音楽】西城秀樹さん 夜ヒットお宝映像DVDボックスが人気 予約だけで5000セット突破 [フォーエバー★]
・【音楽】野口五郎(62)、西城秀樹さんとのレコ大歌唱賞ダブル受賞シーンに号泣「一緒に獲った達成感は…」「ずっと一緒だな」
・【芸能】西城秀樹単独インタビュー 2度の脳梗塞も…“ローラ”歌うために闘う
・西城秀樹さんの妻・美紀さん 改めて「夫の介護」を語る
・【芸能】西城秀樹さん通夜、会葬御礼は「バーモントカレー」
・【乞食速報】西城秀樹さん通夜、会葬御礼は「バーモントカレー」
・【西城秀樹さん追悼秘話】 脳梗塞の原因は韓国で飲んだ生水だった
・【芸能】西城秀樹さん通夜、会葬御礼は「バーモントカレー」★3
・【音楽】西城秀樹さんCDに「オーダー殺到」 アマゾン上位を独占
・【芸能】西城秀樹さん通夜、会葬御礼は「バーモントカレー」★2
・【西城秀樹さん追悼秘話】 脳梗塞の原因は韓国で飲んだ生水だった ★2
・【芸能】戸田恵子、西城秀樹さんと最後のお別れ「とっても綺麗なお顔でした」
・【芸能】十朱幸代 西城秀樹さんとの“過去”告白「心の中でサヨナラを」
・西城秀樹さん 1日3〜4箱タバコ吸ってたことが明らかに これ自殺だろ
・【西城秀樹さん葬儀・告別式】野口五郎が弔辞「秀樹、もう、頑張らなくていいから…」
・【芸能】西城秀樹さん妻・美紀さんが語る最後の22日間「本当に幸せな時間でした」
・【芸能】西城秀樹さんの「骸骨」は不謹慎か フジロック「追悼アート」に賛否
・【芸能】西城秀樹さんの最期「パパを休ませてあげよう」…遺族の決断を徳光アナ明かす
・【西城秀樹さん葬儀・告別式】「香港の親友ジャッキーチェン」から弔電が届く
・【アニメ】「ちびまる子ちゃん」縁深かった西城秀樹さん追悼「秀樹さんありがとう」
・【芸能】元マネが明かす「西城秀樹」の知られざる病状 「実は秀樹さんは糖尿病でした」
・【永久保存版】未発表曲あった 西城秀樹さん 一周忌の5月16日に追悼ボックス発売
・【芸能】野口五郎、葬儀・告別式までの10日間、何度も足を運び西城秀樹さんの亡きがらに触れた
・【西城秀樹さん告別式】野口五郎さん弔辞全文「秀樹、僕はうらやましかったよ」「泣いてばかりいる」
・【芸能】元マネが明かす「西城秀樹」の知られざる病状 「実は秀樹さんは糖尿病でした」★2
・【音楽】西城秀樹さん、最後の未発表曲10・5発売へ 15年眠っていたデータを復元 [湛然★]
16:51:35 up 21 days, 17:55, 0 users, load average: 10.31, 9.81, 9.91
in 0.49117994308472 sec
@0.49117994308472@0b7 on 020406
|