パリの某ホテルでJFA(日本サッカー協会)田嶋幸三会長からヴァイッド・ハリルホジッチ前日本代表監督に解任が言い渡されてから20日後、
ハリルホジッチが東京で記者クラブ主催の会見に出席した。
そもそも、W杯を2ヵ月前に控える中で監督を解任すること自体が異例の出来事なわけだが、解任された監督があらためて記者会見を行なうことは異例中の異例だ。
それでも、本人がわざわざ日本に出向いてまで会見を行なう理由はあった。
それは、田嶋会長から伝えられた「選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れた」という曖昧(あいまい)かつ不可解な解任理由をどうしても承服できなかったからだ。
つまり、今回のハリルホジッチ再来日の目的は、“こと”の真相を知ることにあった。
ところが、いざ蓋を開けてみると、開始から約50分に渡ってひたすら思いの丈を語り続けたハリルホジッチは、この3年間で自分が行なってきた仕事ぶりを自画自賛して会見の本筋から脱線。
ようやく始まった質疑応答の中で、選手とのコミュニケーション不足については「私の認識ではそういった問題は存在しなかった」とし、しかしその一方で「真実を探しにきたと言ったものの、残念ながらまだ見つかっていない」という現状を告白した。
結局、世間が注目した真相は闇に包まれたまま。この会見で浮き彫りになったのは、選手との間にあったとされるコミュニケーション不足ではなく、ハリルホジッチとJFAの間にあったコミュニケーション不足の問題だった。
その一方、約1時間半に及ぶ会見の中で、今回の騒動における問題の本質を突くコメントがあったことを見逃すわけにはいかない。それは会見の最後に行なわれた質問に対する回答の中でハリルホジッチが発したひと言だ。
「ウクライナに負けたから、といった結果を突きつけられたのなら、まだ理解できる」おそらく、彼が今回の解任劇を消化できないままでいる最大の理由は、この言葉に集約されている。
これと同じような意味合いで「韓国戦(2017年12月のE−1サッカー選手権)の後に解任を考えたという話も聞いた。
それであれば、私も少しは理解できる」とも話していたが、要するにサッカー面での評価を得られずに解任を言い渡されるならまだしも、
コミュニケーションや信頼関係というピッチ外の漠然とした理由だけで決定が下されたことは到底、理解できないということだ。
<<2以降jにつづく
(文/中山淳 )5/1(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180501-00104121-playboyz-socc 監督業を生業とするプロフェッショナルとしては、当然の物言いである。
対するJFA側は、4月9日に行なわれた田嶋会長の緊急記者会見においても、その3日後に行なわれた西野朗新監督就任会見においても、
そして今回のハリルホジッチの会見を終えても、いまだコミュニケーションと信頼関係以外の解任理由を明かしていない。
しかも、ハリルホジッチによれば、田嶋会長や新監督に就任した西野前技術委員長から、解任を言い渡されるまで自身に対する問題提起が一度もなかったというのだから驚きだ。
両者の言い分を照らし合わせると、代表監督と技術委員長の間にサッカー面の議論がほとんど存在しなかったことが浮き彫りにされ、少なくとも西野前技術委員長がハリルホジッチの仕事に対して意見したことはなかったと見ていいだろう。
本番2ヵ月前に代表監督が解任されたことよりも、この事実のほうが圧倒的に問題だ。
今から24年前の94年、当時、日本代表を率いていた元ブラジル代表のファルカンが、言語の違いによるコミュニケーションの問題を理由に監督を解任されたことがあった。
もちろん、本人はブラジル帰国後に不満をあらわにしたが、プロ化直後という当時の日本サッカー界の状況を考えれば、戦術などサッカー面の理由がなかった川淵三郎技術委員長(当時)の解任説明が、
さほど波紋を広げなかったことは仕方ない部分もある。まだそういう時代だったのだ。
しかし、あれから時計の針は進み、日本サッカーを取り巻く環境は大きく変わった。例えば、アルベルト・ザッケローニ監督とハビエル・アギーレ監督招へい時の原博美技術委員長や、
ハリルホジッチを招へいした霜田正浩技術委員長は日常的に代表監督と対話を行ない、試合や練習内容を分析して「評価査定」を行なっていた。
だから時には、技術委員長として代表監督の考えを代弁することもできた。その評価は別として、それが技術委員長としてのあるべ姿だ。
しかし、しなかったのかできなかったのかはわからないが、田嶋体制のスタートとともに就任した西野前技術委員長にはそれがなかった。
自分が理事会に推薦した監督でないことはわかるが、だからこそ客観的に評価査定を行ない、仮にW杯を戦う監督として相応(ふさわ)しくないと判断したのであれば、
具体的にそれを指摘し、理事会を通して会長に進言すべきだったのではないだろうか。
個人的には、解任に今も賛成だ。なぜなら、W杯予選を突破することはできたが、そのサッカーの中身はとても褒められる内容ではなかったからだ。
個々の選手のレベル低下が著しい現在の日本代表にあって、ハリルホジッチの戦術は組織力を高めてそれをカバーするのではなく、逆に個々のクオリティの問題をさらにクローズアップさせてしまう戦術であり、そこには多くの不安要素が散見された。
また、予選突破後の親善試合では、苦戦する中で効果的な采配によって状況を変えることができず、全てを選手のクオリティの問題で片付けてしまうことも問題だった。
また、会見では「最後の詰めの部分が自分の持ち味だ」と豪語していたハリルホジッチではあるが、もはや状況を一変させるような秘策が出てくることもないと見ていた。
もちろん、これらは戦術やゲームプラン、スカウティングや采配などのサッカー面での話だ。そこに選手とのコミュニケーションや信頼関係という要素は含まれていない。
それはプロの世界であればどんなチームでも存在して然るべきことであり、勝てばチームは団結し、負ければバラバラになること自体は世界のどの代表チームでも起こりえることだ。
逆に、それを拠り所にチーム強化を図ること自体が、プロの常識とはかけ離れた考え方であると言っていい。
日本代表監督の人事が「サッカーを語らない人によって、サッカーを語らないまま決定された」という事実に、あらためて絶望感を覚えずにはいられない。
4月9日の会見で田嶋会長は「西野技術委員長、スタッフ、岡田(武史)副会長とも議論をしながら」「最終的な意思決定は会長の専権事項」として今回の解任を決定したと語っている。
そして西野技術委員長を後任監督とすることによって、代表監督の実質的人事権を持つ技術委員会のトップを空席とし、会長自らがすべての判断を下した。
本番がどんな結果になるにせよ、だからこそW杯後の田嶋会長には説明責任が問われる。もちろん、結果を残せなかった時には、今回の責任をとって西野監督とともに自らの職を辞するべきである。
前代未聞の監督解任騒動が収束しても、そのことだけは忘れてはいけない。
そうしないと話がおかしくなる
まあ日本の協会は全部おかしいけど
協会側の責任論が一切出てないのが不思議なんだよな
任命責任もあるしこの時期まで解任が遅れた責任だってある
w杯の結果だけじゃねーんだよ
今回はもし結果出なかったら協会も選手も今までにないくらい叩かれるだろうな。
西野も大会が終わっても監督を続けたいとは毛頭思って無いだろう。
サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが最悪なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、日本のチームにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
そもそも前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国サヨク勢力だからね
なんで偉大な日本人が劣等欧州豚とか劣等南米豚なんかマンセーしないといけないんだよ
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
もうサッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいいと思うよ
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
日本人の優秀性を否定したい売国左翼マスコミにとって都合がいいスポーツなんだよ、サッカーって
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
W杯放送権料400億円の内の280億が売国NHKが負担する
つまり国民が売国NHKに払っている受信料で支払うわけだ
民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
そもそも左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
なんで世界最高の文化力を持つ偉大な日本人がサッカーなどという世界ランク57位の屑スポーツを応援しなくちゃなんないの?
というか、サッカー関連スレが立つと、日本人否定のレスのオンパレードなんだけど、サッカーヲタ自体、すでに売国左翼と在日チョンが主流なのか? 気持ち悪いスポーツ・・
サカ豚とサッカーマスコミってすげ〜気持ち悪い。日本否定にサッカーを利用したいだけ ハリルホジッチが行った悪行一覧
・選手個人を目立たせるよりチームとしての戦術を重視
・日本の弱点だったデュエルの改善に取り組む
・コンディションの悪い選手に食事制限など体調管理を徹底させる
・「自分たちのサッカー」という具体性の無いものを否定
・スポンサー付きの選手(香川・本田)を容赦なく干す
・本田・香川を外した状態でオーストラリアに完勝、予選1位でW杯出場を決めてしまう
<関連スレ>
電通の執行役員が日本サッカー協会の副会長に就任→ハリル解任 【わかりやすいね】
http://2chb.net/r/liveplus/1523278132/
ハリルホジッチ氏が、突然の通告について語った
「日本では、すべてが金とビジネスによってひっくり返ってしまった」 スポンサーからの評価が低かったと正直に言えばいいのに
コミュニケーションが〜とか言っちゃうから、話がややこしくなる。
そして自分の任命責任を棚に上げて、次に進もうとする浅はかさ。
ハリル氏激怒は当然、サッカー協会の最悪な対応を振り返る
http://diamond.jp/articles/-/168802
コミュニケーションや信頼関係を解任理由に挙げているのであればなおさら、日本サッカー協会がハリル氏本人に対して、
段階的に十分なコミュニケーションを取るべきだった。
それをしないままの一方的な解任通告は、「選手の言い分は聞くけれども、監督の言い分は聞かない」という姿勢にも見える。
これは、マネジメント階層を飛び越えた、極めて不適切なコミュニケーションの仕方である。
例えば、部長が、一般社員の言い分だけを聞いて課長を飛ばしたりしたら、信頼関係は築けないし、組織として機能しない。
田嶋会長が指摘したように、実際にハリル氏と選手の間には、コミュニケーションや信頼関係が薄れていたのかもしれない。
しかし、サッカー協会のトンデモな対応によって、日本サッカー協会とハリル氏の間の信頼関係も瓦解した。
一般企業とプロスポーツの世界は大きく違うが、人間同士の信頼関係という意味では、共通する点も多いはず。
ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
フローラン・ダバディ
@DabadieTV
福田 さま 、ファーガソンやモウリーニョ、ファンハールやカペッロはハリルの10倍厳しいのです。
部活どころか、軍隊です。ヴァヒッドは良くも悪くもただの頑固親父です。世界基準ではヴェンゲルは例外ですよ。
RT 福田正博氏「部活動じゃないですから…」ハリル解任理由
https://www.daily.co.jp/soccer/2018/04/10/0011150343.shtml でもさー、スポンサーは大事だよ、やっぱ。
問題はきっとホンダ香川を蹴落とす若いのが出てこなかったというか、
タイミングが2年くらいズレたって感じのとこじゃないか。
ホンダ香川はどっちも自分のことしか考えられないタイプだから、
出さないならベンチに置く選択肢はない選手たちだろう。
キャプテンタイプの奴ならあれだろうけど。
うざいなぁ。
選挙で選ばれた会長が決めたんだから、会長の勝手だろ。
文句言うなら選挙で勝てよ
職を辞するだけじゃダメだろ
田嶋派のメンバーは全員サッカー界から永久追放すべき
ハリルに決めたの田嶋じゃないし、
会長の仕事は男子フル代表の結果だけじゃない。
女子は優勝したし他にも若手育成や組織作りなど山ほどある。
なんで短絡的に自分の意見を押し付けようとするんだろう。
脳に障害があるのか?
つか、成功の結果ってどの程度なんだろ?
この先、数十年単位で決勝トーナメント行ければ大成功ってのが続くと思うが・・
まさか自分だけ協会トップに居座ろうだなんて、そんなクズが公益財団法人にいる訳ない!
JFA職員は日本サッカーの普及および振興のために尽力している訳だからねぇ
もし保身を考えているとしたら
JFAは相撲協会より腐ってるとバレちゃうし!
は?
結果残せてもクビに決まってるだろ?
まさかGL突破したら続投するつもりか?
ありえないだろ
本田さんは引退する覚悟でやるのだから
田嶋も潔く辞めろよ
これだけの問題起こしたわけだし運良く結果出しても解任するべきだけどな
>>26
言い訳に全くなってないぞ
そもそも短絡的に自分の意見を押し付けたのは田嶋だし
脳に障害があるのはお前だよ糞チョン 辞める必要ねえだろ日本サッカー界のほぼ総意だし
責任とるとしたらアディダス、キリンだろ
結果残しても首とかおかしい 無能監督きれる行動力は評価するべきだし結果残さなくても4年は田嶋で見てみたい
結果残せなくても辞めるべきだし、川淵みたいな院政されても困るから
そいつらも探し出して辞めて欲しいよ
負の連鎖を断ち切ろう
ブラジルでやった時さ
協会のコンディション管理がダメだったって話してなかったっけ?
アレの責任は誰か取ったの?
越権行為にも程が有るわw それを言い出すなら。3年もチームを
預かってろくな成績残せなかった時点で。
「お前が責任をとって」辞めるのは当たり前だ。
西野はW杯終わったら、どんな結果であれ技術委員には戻るんか
西野は技術委員の仕事してなかったみたいだし、とんでもない組織だな
ハリルがチョンにとって如何に都合のいい監督だったかはよく判る。
それはそうだろう、彼は韓国にとても良い思い出を残してくれたのだからな。
>>33
女子が優勝したけどあれは田嶋のおかげじゃないの?
失敗したら田嶋のせいで、成功は選手のおかげとかいわないよね?W どうせ逃亡するよ
本田達も絶対逃亡する
で、ほとぼりが冷めたら何事もなかったように偉そうな顔で戻ってくるよ(笑)
>>38
ハリルならベスト8もあったぞ
オーストラリア戦見たろ >>1
本田と香川の代表選出を巡って電通が圧力を掛けたってことだろ
だから、今回のWCで本田と香川が選出されたら、それを証明することになる
日本サッカー協会は代表の強化より金を優先したってことだ 代表の推しメン使わなかったからクビってハッキリ言えば呆れられるかもしれないけど理解はされただろうな
>>38
ハリルはテストマッチノの時とは違って自信満々だったぞ 日本サッカー協会はとんだ貧乏神を拾って来てしまったな
フランス産の貧乏神はたちが悪い
>>47
韓国に1-4、その後のウクライナとマリにあのざまでベスト8なんかいけるわけないだろ ハリルが無能なんて試合見てりゃわかるのに 田嶋は良く切ったよ
2流選手ばっかり使ってたしこれでやっと代表は前に進める
wc出場元代表監督の称号GET
ただし生贄として監督引退
称号以外に見返りなんかあんの?
>>1
というか責任論とは無関係に、こんな強引な人事を支持する輩がトップにいる事を問題視できない事が異常
結果を出せばOKという問題じゃないよ みんなマットウそうな意見言うけど
自分の場合色々特殊だから
申し訳ないけど中村さんのもなんかずれてて鬱陶しいだけなの
>>54
なんでテストマッチなのに結果ばかり見てんだよ >>3
そんなことしたら無責任だとか逃げただとかお前らほざくだろ
ホントお前らってああすればこう言うこうすればああ言うよな 少なくともハリルは若手を使い選手を活性化した 西野は真逆 代表の未来が明るく思えるのはどう見てもハリル この時点で田嶋は辞めるべき
W杯後田嶋は責任を取るとは良い監督を連れてくることだと言い放ち
「ベンゲルって言っちゃったね」とうっかり交渉相手の名前を出してしまう
数か月後、風間ジャパンとして再スタートすることになる
まともなサッカー好きほど負けを願っているよ今回のW杯は
田嶋のクビを切るために
田嶋は会長選挙のルールも変えて独裁体制を作ってる
まさにやりたい放題w
143名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:15:15.07ID:X1zfWqMd0
FIFAの指導で協会の会長選挙やることになって、田嶋でほぼ決まりだったけど特に会長やる気が無かった原ヒロミが選挙のために立候補
大差で田嶋になる予想だったのに6票差と意外と接戦になってしまう
原ヒロミは田嶋に降格されることになるとJリーグの村井から即引き抜かれて協会を退職
二回目の会長選挙には原ヒロミは会長やる気がないという意思を示すために立候補しなかった
協会の技術委員に原ヒロミは戻ったが今まで居なかったJリーグと天皇杯などの日程を調整する役割なだけ
163名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 09:38:34.66ID:Rcgq1DzA0
>>143
秋夏制度ゴリ押ししてたJチームと、女子サッカー、大学サッカー関係者などが田嶋を大嫌いだったから、雪崩を打って原博美に投票しようとした
そしたら田嶋幸三は、直前に理事会を根回しして
会長選挙投票権はJ1=18チームだけに限定して、J2=22チームからは投票権をはく奪する規約改正をしやがった
この規約は今も変わっていない
47都道府県の県サッカー協会が47票分の投票権を握っていて、此処だけで選挙の過半数を超える
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524867037/163
583名無しさん@恐縮です2018/04/28(土) 00:57:56.80ID:i6zZPvWV0
田嶋ってFIFAが各サッカー協会に義務付けている会長選挙について、
日本の文化に馴染まないとして推挙での決定を認めるように上申書を送ってるからな
もちろんFIFAは即効で却下したが、選挙を廃止しようとするだなんてどこの独裁国家の元首だよ?
これからは田嶋政権が続くぞ、覚悟しておけ
Jリーグの秋春制も勝手に決められるぞ
ハリル電撃解任の裏に田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…好き嫌い人事で日本代表を翻弄
http://biz-journal.jp/2018/04/post_23144.html
【サッカー】<ハリル電撃解任の裏に田嶋サッカー協会会長の恐怖政治…>好き嫌い人事で日本代表を翻弄!西野氏監督就任の裏側
http://2chb.net/r/mnewsplus/1524867037/ >>60
韓国戦の問題は結果もあるけど修正出来なかったことが致命的でしょ。
あんな酷い試合して本番を任せようととは思わない。 辞めるのは無責任だよ、ハリルみたいに逃げるのが一番いけない
親善試合は負けていい試合と誰が言ったんだ?
特に韓国にあれだけ負けた後ではそんな建前は関係ない。
あの敗戦をすすぐために日本に必要なのは勝利、最低でも負けない試合だった。
韓国戦の負け試合をいつリベンジする?
ロシアW杯が終わったら無条件で辞めろ
ご都合主義の人形みたいな会長はいらん
海外廚の開設者は日本代表が勝たれると仕事が減るからな
>>69
テストマッチの意味わかってる?
修正?
あれは韓国がうまく試合を運んだだけだぞ
二本のセットプレイを見事に決めたのが大きかった ハリルがいいとは思わないが、
ハリルから西野ってなんの脈絡もなくて
最高の結果だよな…
もう会長辞職でいいのでは?
結果が出なければ辞めますと表明しておいて欲しいんだよね
当然のこと、まあ結果は見えてるからそのつもりなんだろ
韓国がうますぎたというのは負けていい理由にはならない。
それではハリルでは韓国には勝てないという事になるからだ。
そんなレベルの低いところに目標をおいてどうして本戦で戦えるのか。
テストマッチなんか負けても別に良いだろw
2006年は直前にドイツと2-2で本番惨敗
2010年は直前の親善試合ボロボロも本番戦術変更でベスト16
2014年は直前テストモードのコスタリカに3-1快勝で本番惨敗、コスタリカは死の組突破でベスト8
>>80
テストだよ
テストの意味理解してる?
テストはテストなんだよ >>71
練習を練習と思わないお前みたいなのいるから練習出来なくて本番で負けるんだよ。
練習って何なのかよーく考えてみよう >>69
3軍の試合で何ヒステリー起こしてんだか
アンチは幼稚 百歩譲って韓国戦はテストマッチではなかったわけだよな。
あの後もはやテストマッチ以外試合が無いわけで、
しかし日本には挽回して韓国戦の汚名をすすぐチャンスが必要だったわけだ。
そういう状況の中でのテストマッチがどれも負けていい試合なわけがない。
>>87
あれは完全に集団ヒステリーだったな
メンバーみたら一目瞭然なんだがな >>83
>>85
テストであろうが練習であろうが、今の日本に負けている余裕はない。 協会そのものへの批判がめっちゃ少ないよね
メディアに出る元選手も出版社もフリーのライターでさえ
協会や会長の機嫌取りばかりだ
権力とその利権に群がる有象無象どもが
日本サッカーを交代させとる
西野は少し可哀想だが
代表をおもちゃにしてる田嶋と他理事達は総辞職しろよな
特に北澤とかさっさと辞めろレベルこんな奴は要らない
いくら協会が糞だろうと、ハリルがより糞だったのは変わらん
協会の問題はこれからも追及すべきだが、ハリルで良かったって話にはならん
プロは結果がすべて。
決勝T行けなかったら西野は辞めろ。
悪手を行った田嶋も辞任。
>>94
協会も馬鹿なら見てる奴らも馬鹿ってことだな
日本は馬鹿に合わせろってことだ >>3
いや、この時期に解任して自分も辞任とかアホかと。 今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
E-1の韓国戦は結果というか何もせずにボケっと見てたのがヤバイ。ハリルは日本と韓国の事情は知らなかったんだろうがフランスがイングランドにボコられて相手のが強かったって思ったなんて言ったらその場でクビだと思うよ。
アギーレ、ハリルと立て続けに難ありの監督を呼んできた人物が責任とるべきだよね
俺たちの敵にパスを繋ぐサッカーで音を上げたハリルの体脂肪率設定は12%
スピードスケート(オランダ人デビッドコーチ)は9〜12%に設定
ヌルい練習じゃ勝てないよ
韓国はもちろん、いずれ中国にも連敗だな
まず確実に言える事は、
三連敗なら会長は当然として協会関係者全員
クビで日本サッカー界から追放。
西野も追放。
当たり前だろ、
それくらいのことをおまえらしたんだからさ。
そして合格ラインは一勝だよ。
一点じゃなくて一勝な。
>>20
選挙で会長が決まったというが>>68でも書いたが選挙のルールも突然、田嶋の都合のいいように変わったんだよwww スポーツニュースに会長出演してたの見たけど
人柄は良さそうだったけど無能感丸出しだったな
Jリーグの村井チェアマンみたいに外部から優秀な人材を登用しないと相撲協会みたいになるぞ
もうなってるかも知れないけど
まあせっかくなれた会長職だから、絶対に手放さないだろうな。
粛清人事で、敵はみんなクビにしたんだろ
勝てなきゃ田嶋は辞任しないとね
そこから改善しないと低迷は長期化するよ
>>11
なんで俺がと思ってるだろ
岡ちゃんに貧乏くじ引かせる予定だったのに 会長選挙
田嶋 代表強化より育成優先
原 育成より代表強化優先
結果 田嶋当選
>>107
代表がやぶれても田嶋には何の責任もなく、粛々と育成強化を進めるのみです 結果を残せなかったのはハリルがチームを育成失敗したからで西野のせいじゃない
↓
西野のせいじゃないから西野を任命した田嶋のせいじゃない
↓
完全論破
>>84
強くなる、ならない以前に、責任は取らんとな >>107
合格ラインはベスト16だろ
ハリルは前回W杯ベスト16だぞ
今回もベスト16いけたかもしれない監督を交代させたんだから西野もベスト16以上でないと失敗だ
1勝ぐらいで許されるわけないわw 派閥闘争
田嶋派と原派があって、ハリルは原派の代表監督
ハリルで結果が出れば原派の功績になるから口は出さない
W杯で結果出なくても”仕方ない”と思えるタイミングで田嶋派がチャレンジすれば原派の功績の可能性も消せる
こういうことでしょ
アジア予選1位で辞めさせるのは気の毒。
チョンなんかあわや3位www。
ハリル戻って来い。
解任の理由
コミニケーションがない
戦術がない
この監督では勝てない
と
これがクビの理由
協会やら協会擁護の元選手やらのコメント
ホホー
クビにしたこの人達
凄いわ
期待してるよ
予選は軽く突破だろ
もし惨敗なら
時間が無かった少なかった
なんて
そんなことは無しだぜ
有能な協会さんやら元選手やら
次期監督はハリルは無能といってる
元選手に
代表監督させた方がいいぜ
協会さん
俺もそう思うぜ。
田嶋とかいう奴もそれくらいかけろよ。
どーせ本戦でボロ負けして辞めざるおえなくなる。
ほっとけ
ハリルは人を見る守備や攻撃面での裏に走れ、前に蹴れ これぐらいしかやってないからな
西野には悪いがハリルがやらなかった事をこの短期間で形にさせないとW杯で勝ちはない
代表に呼ぶ条件をつけておいて実際不安定だった
海外から呼んだのに勝ってる試合でも1分も使わなかった
新顔の選手にいきなり本来と違うポジションで先発
ハリルの用兵術も正直理解できなかったけどね
大会2ヶ月前での解任理由がコミュ不足ってwww 日本では、大会が近づくにつれて、毎日選手とお茶しなければいけません!でなければ解任です!!
いや、田嶋と西野は結果を残そうが残すまいが辞任してサッカー協会から追放処分するべきだろ
>>2
>個人的には、解任に今も賛成だ。なぜなら、W杯予選を突破することはできたが、そのサッカーの中身はとても褒められる内容ではなかったからだ。
>個々の選手のレベル低下が著しい現在の日本代表にあって、ハリルホジッチの戦術は組織力を高めてそれをカバーするのではなく、逆に個々のクオリティの問題をさらにクローズアップさせてしまう戦術であり、そこには多くの不安要素が散見された。
>また、予選突破後の親善試合では、苦戦する中で効果的な采配によって状況を変えることができず、全てを選手のクオリティの問題で片付けてしまうことも問題だった。
>また、会見では「最後の詰めの部分が自分の持ち味だ」と豪語していたハリルホジッチではあるが、もはや状況を一変させるような秘策が出てくることもないと見ていた。
>もちろん、これらは戦術やゲームプラン、スカウティングや采配などのサッカー面での話だ。そこに選手とのコミュニケーションや信頼関係という要素は含まれていない。
ハリル擁護するやつって、単に田嶋西野憎しってだけで
結局ハリルのサッカー面では褒めるべきところはなく
解任妥当なんだよな
田嶋西野なんてW杯後当然辞めるだろ
どうせ結果出るわけないんだから
だからといってハリルみたいなサッカーの面で最悪最低の
無能は解任妥当 >>113
そもそもU17の監督として失敗した田嶋が育成を掲げるのがちゃんちゃら可笑しいけどなw
2001年トリニダード・トバゴ大会:初戦のアメリカ戦に勝利するが、
この大会の準優勝国ナイジェリアに0-4、そして同じく優勝国フランスに1-5と二戦連続で大敗。グループリーグ敗退
http://nobu-ibaraki.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/u17_1bcc.html
監督:田嶋幸三
【 GK 】
1徳重健太 国見高→現ヴィッセル神戸
18木村敦志 ガンバ大阪ユース→現ガンバ大阪
【 DF 】
2青木良太 市立船橋高→現ガンバ大阪
3大井健太郎 藤枝東高→現ジュビロ磐田
12小川久範 アビスパ福岡U-18→現吉備国際大学
17高山純一 清水エスパルスユース→?
5福王忠世 セレッソ大阪ユース→現ロッソ熊本
【 MF 】
8成岡翔 藤枝東高→現ジュビロ磐田
16藤本淳吾 桐光学園高→現清水エスパルス
14平林輝良寛 名古屋グランパス→現FC刈谷
10工藤浩平 ジェフ市原ユース→現ジェフ千葉
4久場政朋 桐光学園高
7菊地直哉 清水商高→不祥事により現フリー
6根占真伍 東京ヴェルディユース→現横浜FC
【 FW 】
9茂木弘人 聖光学院高→現ヴィッセル神戸
15矢野貴章 浜名高→現アルビレックス新潟
11阿部祐大朗 桐蔭学園高→現徳島ヴォルティス
13北野翔 横浜マリノスユース→現YKKAPサッカー部
バックアップメンバー
加藤順大 浦和レッズユース→現浦和レッズ
杉山浩太 清水エスパルスユース→現清水エスパルス
大沢朋也 帝京高→現佐川急便サッカークラブ ハリルの手腕は対オーストラリア戦の勝利に象徴されている
自分たちのサッカーではなく、相手のサッカーをさせない戦術だろ
アジア予選とW杯本戦のレベル差もあって
日本は予選突破したら対世界にチームを再編成する必要がある
ハリルはW杯の対戦相手を徹底的に分析して、本戦で使える駒を揃えることに集中していた
スポンサー枠の選手が入り込む余地がないほど、使える23人をリストアップしたはず
ハリルに非はないし、W杯が楽しみではあったのにな
協会はつまらないことをしてくれた
ほんと、サッカーに情熱のある海外でプロ経験した若い人たちに一新してほしいね
スポンサーは金は出すが運営に口は出さない、というようにすべきだ
さすが中山の記事だ
その通りだが、田嶋だけでなく、派閥の残党も総退陣すべきだね
あと北澤の様な半アマチュア選手の理事なんかも取り消しで
田島を始めとした ダラ幹の銭ゲバ利権体質こそ代表低迷の原因だろ
育成も失敗しているし 田島はそもそもサッカーを分かっていない
現役時代も代表の足を引っ張るばかりだったが なぜか学閥や裏工作で試合に出ていた
中山淳って
杉山茂樹・金子達仁に続く、とっつぁんぼうやみたいなチビの反日電波ライターだろ
>>1
ハリルが自画自賛して会見の本筋から脱線とか言っているけど、田嶋がハリルに納得いく説明されてないんだから、
ハリルの立場からすれば自分の仕事ぶりや選手との関係を説明することから田嶋の語る解任理由に反論して、
本当の解任理由を引き出そうとするしかないと思うんだが…
ハリルに全て語ってもらおうと期待するだけで、ハリルの証言を元に田嶋を問い詰めない報道陣が無能だわ ハリル氏激怒は当然、サッカー協会の最悪な対応を振り返る
http://diamond.jp/articles/-/168802
コミュニケーションや信頼関係を解任理由に挙げているのであればなおさら、日本サッカー協会がハリル氏本人に対して、
段階的に十分なコミュニケーションを取るべきだった。
それをしないままの一方的な解任通告は、「選手の言い分は聞くけれども、監督の言い分は聞かない」という姿勢にも見える。
これは、マネジメント階層を飛び越えた、極めて不適切なコミュニケーションの仕方である。
例えば、部長が、一般社員の言い分だけを聞いて課長を飛ばしたりしたら、信頼関係は築けないし、組織として機能しない。
田嶋会長が指摘したように、実際にハリル氏と選手の間には、コミュニケーションや信頼関係が薄れていたのかもしれない。
しかし、サッカー協会のトンデモな対応によって、日本サッカー協会とハリル氏の間の信頼関係も瓦解した。
一般企業とプロスポーツの世界は大きく違うが、人間同士の信頼関係という意味では、共通する点も多いはず。
ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。 >>139
中山はゲンダイに寄稿してた記者の中でも低レベルのフリーライター。 確かに、これまでカズさんの歴史が語られる時には、単身でブラジルに渡ったかのようなエピソードが紹介されてきました。実際は違うんですよ。
カズさんがブラジルで成功して、日本に逆上陸するまでの過程には全て納谷さんが関わっていましたからね」
一般的には容易に理解できない、複雑な親子関係──。
まだカズが9歳、兄・泰年(47)が10歳だった、76年4月6日、納谷氏は覚せい剤取締法違反の疑いで最初の逮捕をされた。
同著に引用された、納谷氏の地元で発行される静岡新聞に当時掲載された記事によれば、
〈納谷から覚せい剤を買っていた盛岡市内の元暴力団員の自供から、納谷が韓国で覚せい剤を大量に買い込んで国内の暴力団員などに売りさばいていた事実がわかり、盛岡署員らが内偵を進めていた。
(中略)納谷は、五年間は何度でも使える数次旅券を所持し、これまでに十数回も韓国へ渡っていることなどから、覚せい剤を買い入れるブローカーをしていたとみられ、同県警、同署では七日から納谷の覚せい剤密売ルートなどを追求する〉
と、生々しく書かれている。
「当時のことを納谷さん本人に確認すると、逮捕歴を隠すどころか
『俺は捕まっても口を割らなかった』などと自慢げに話したことには思わず笑ってしまいました。ポイントはそこじゃないでしょうって」(田崎氏)
当時、納谷氏は静岡市内に日本初となるサッカー専門のスポーツ店を経営。
皮革製品の安い韓国でボールを製造し、輸入していた。それとこの逮捕は結び付けられ、逮捕直後の新聞では、
〈サッカーボールの中に覚せい剤を忍ばせ運んだ可能性もある〉などと糾弾されたものである。しかし、実際には韓国からのボール製造、輸入と逮捕は無関係だった。
それでも納谷氏は懲りなかった。
78年7月8日に再び、麻薬取締法違反で逮捕され、翌79年2月にはとうとう懲役1年10月の実刑判決を食らったのだ。
2度目に逮捕されて出所したのち、納谷氏は82年から生活の基盤をブラジルに移していた。
〈このまま静岡に居続けるとまた問題が起こる可能性があった。宣雄も環境を変えなければならないという自覚があった。国外に出るならば、大好きなサッカーの強い国がいい。宣雄がブラジルを選んだのは必然だった〉
遠い異国の地でも、規格外の豪傑はすぐになじんでしまう。
サッカー好きと、生来の商魂たくましさもマッチした。日本にブラジルサッカーの試合映像を売る販売窓口や、日本からのサッカー留学生をブラジルのクラブに紹介するエージェントとして、ビジネスを成功させたのだ。
特に後者は、後述するがカズが脚光を浴びてブラジル留学の“広告塔”となったおかげで、繁盛したようである。
ところが儲かりすぎた結果か、外貨持ち出し禁止法違反で起訴される事態になった。日本へ戻るため飛行機で飛び立つはずが、サンパウロ空港で逮捕されてしまったのだ。ブラジルでは外貨の持ち出しは4000ドルまでと決められていた。
〈以下は宣雄の説明である。
「外為法でパクられた。留学生が日本で払うべきの留学費用をブラジルに持って来ちゃった。(中略)『ええよ』と受け取った。そういうのが何人もいて全部で500万円ぐらいたまっていた。
それを税関の人間に見つかってしまい、半分寄こせって言ってきたんだ。あの国は捕まっても賄賂を渡せばなんとかなる(中略)でも、日本でも入っていたからブタ箱なんてどうってことはない。
行くならば行ってやらぁって言ったら本当に連れて行かれたよ」〉
当時を知るジャーナリストが話す。
「93年になって無罪判決を勝ち取っています。『持っていたお金は、日本側窓口への経費支払いに充てるものだった』という納谷氏の主張が認められました」
とはいえ逮捕直後は、弁護士を使って釈放されるまでの2週間、ブラジルでの留置場生活を余儀なくされている。
危険なにおいが漂う閉ざされた空間でも、納谷氏の独壇場だった。
〈「俺は(中略)日本でも二人殺して、10年入っていたことがあったからな」
宣雄の口から咄嗟に嘘が出た。(中略)刑務所に入っていたのは本当のことだ。中のことを聞かれれば詳しく話せばいい。
(中略)次第に中にいる男たちの素性が明らかになった。偽金作りの名人、
コカインの売人、爆弾の製造を得意とする左翼活動家、アルゼンチン人の殺し屋──。宣雄は彼らと親しく話をするようになった。〉
中でも“殺し屋”とはシャバでも親交を続けた。
自分のアパートに泊め、日本食のレストランに連れて行くと男は感激して、こう言ったという。
「納谷、殺したいやつがいればいつでも連絡してくれ。お前ならば200ドルでやってやるから」
さらに後日、納谷氏は男の金銭的な苦境も救った。
すると、
〈男は金を受け取ると「お前の頼みならばただで殺してやるから」と電話をしてきた。宣雄は「俺を敵に回せば殺し屋がやってくるぞ」と自慢げに話して回るようになった〉
>>62
お前らの中にあなたは含まれているのでしょうか?
詳細求ム! 今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
親善試合のテストマッチで首を切ってしまったとが協会の落ち度だな
重要なのは予選や本戦の結果であって、親善試合やテストマッチの結果じゃないからだ
予選1位通過、オーストリア戦完勝はずっと言われるだろう
結果は関係ないだろ
ここまで酷い醜態晒してるんだから
結果に関係なく辞任
退職金とかでるのか、こいつら?
>>147
在日コリアンが無能ハリル応援してるんだろう
在日ハリル工作員は日本人と日本の大企業が潰れて欲しいんだよなー
↓↓↓
603 名前:名無しさん@恐縮です :2018/05/01(火) 05:02:25.57 ID:MtrISf5r0
>>579
ハリルはサッカーを見てる。協会はお金を見てる。
見てる場所が違うだけで、どっちがバカとかではない。
サッカー協会上層部は、電通出身者、リクルート出身者、住友商事出身者と、
錚々たるメンツが並んでいるし、商業面の重視は日本サッカー界のためにもある程度仕方がない。
ハリルも指摘する通り、ハリルを引っ張って来たのは、原・霜田の派閥であって、
田嶋会長・西野・岡田武史の派閥ではないから、田嶋が冷たいのはその辺の関係も有る。 >>70
>辞めるのは無責任だよ、ハリルみたいに逃げるのが一番いけない
お前何言っての? ハリルは解任されたんだけど 責任があったやつらは選挙で負けて、すでに責任は取った扱いにされるんじゃないの
田嶋が辞めても次はヒロミだろうからそれはそれでなかなかとんでもな会長だとは思うので
日本サッカーの行き詰まり感は半端ない
>>147
在日コリアンが無能ハリル応援してるんだろう
在日ハリル工作員は日本人と日本の大企業が潰れて欲しいんだよなー
↓↓↓
603 名前:名無しさん@恐縮です :2018/05/01(火) 05:02:25.57 ID:MtrISf5r0
>>579
ハリルはサッカーを見てる。協会はお金を見てる。
見てる場所が違うだけで、どっちがバカとかではない。
サッカー協会上層部は、電通出身者、リクルート出身者、住友商事出身者と、
錚々たるメンツが並んでいるし、商業面の重視は日本サッカー界のためにもある程度仕方がない。
ハリルも指摘する通り、ハリルを引っ張って来たのは、原・霜田の派閥であって、
田嶋会長・西野・岡田武史の派閥ではないから、田嶋が冷たいのはその辺の関係も有る。 >>1
選手とのコミュニケーションをとったのは田嶋だろう。
というよりだだスポンサーに近いベテラン選手の不満を聞いただけだろうがな。
で、ホジッチ解任 コリアンなんてビクビクしながら使ってるのはチョン猿だけだよ
スポンサーも
アホなんだよ
大谷見てみー
世界に通用する選手
本物の選手が出てくりゃー
西川フトンなんて
日本のファンどころか
アメで分けわからん漢字が
話題になって大喜びだわ
西野なんて今回責任とってないんだからこの先も責任とる気なんて無いに決まってんじゃん
ハリルが無能かどうかは本戦の結果次第だったろう
ハリルの実験
親善は戦術理解度や新しい選手の発掘の場で、メンバー確定すれば4週間で守備、攻撃の形が
でき、本戦では対戦相手に合わした戦術、選手を使う
この実験が本戦で機能したかどうかはハリル解任となって確かめようがない、ほんと今後のWCを
戦うための貴重な経験になったのに田嶋のアホがすべて潰した
J1 2018年 2017年
第*1節 203,150 200,969 +*2,181
第*2節 203,507 186,699 +16,808
第*3節 137,685 170,238 -32,181
第*4節 179,752 170,907 +*8,845
第*5節 154,013 162,179 -*8,166
第*6節 180,446 163,609 +16,837
第*7節 *97,901
第*8節 133,829 177,687 -43,858
第*9節 183,802 147,088 +36,714
第10節 *81,561
第11節 175,589 177,613 -2,024
合計 1,731,235 平均 17,487 -4,844
J2 2018年 2017年
第*1節 *91,608 102,693 -11,085
第*2節 102,339 *92,382 +9,957
第*3節 *72,009 *75,275 -3,266
第*4節 *66,362 *88,211 -21,849
第*5節 *54,504 *68,494 -13,990
第*6節 *72,631 *65,927 +6,704
第*7節 *74,730 *63,842 +10,888
第*8節 *62,612 *71,020 -8,408
第*9節 *74,134 *54,027 +19,927
第10節 *72,071 *79,031 -6,960
第11節 *69,889 *91,531 -21,642
合計 *812,889 平均6,718 -39,724
J3 2018年 2017年
第1節 20,323 37,154 -16,831
第2節 24,501 24,282 +*,219
第3節 11,781 18,628 -*6,847 (2018は1試合未)
第4節 30,593 16,691 +13,902
第5節 14,480 18,255 -*3,775
第6節 15,086 24,237 -*9,151 (2017GW初日)
第7節 13,371 26,373 -13,002
第8節 18,037 16,440 +1,597 (2018は1試合未)
合計 148,532 平均2,396 -33,528
税リーグやばくね?w
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
いやいや、田嶋はともかく西野は大変だよ
メディアがこれだけ煽ってるんだからアホはのせられるって
ビッグ3(笑)使わなかったり、GL全敗なら家に押しかけるやつとかいるかもよ
サッカーW杯には誰も興味なし? ハリルホジッチ解任報道にも冷淡な声
https://gunosy.com/articles/a94Zb
大会のたびに熱狂に包まれる街として知られる東京・渋谷での調査だったが、
今回のW杯への興味・関心があまりにも低いという興味深い結果に。
■対戦国を知っている人はわずか9%
(略)
しかし、そんな「電撃解任」にも、世間は冷静だ。
ハリルの解任はもうどうでもいいニュースになってるよね。←ここが一番重要 >>142
人事のゴタゴタで企業イメージ悪くして顧客離れって最悪よな >>162
日本代表はハリルの実験場ではないからな あのクソ会見全文読んでみろよ。いかにハリルという人間がクソかよくわかるから。
オーストラリアに勝ったのは自分の手柄で韓国その他に負けたのは選手や日程のせい。
Jリーグや日本サッカーをさんざんバカにしておいて自分に敬意を払えとかアタマおかしい。
自分は悪くない!なのにクビにした!ゴミのように私を棄てた!信じられない!
聞いててウンザリする。
今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
大多数の選手がコミュニケーションは問題なかった言うてるのにたった数人の選手の意見を優先する協会の異常さ
>>47
「西野ならベスト4」とかいう妄想に妄想で張り合わなくていいから
な? おっさん二人辞めたところで責任なんかとれねーよ
4年間をムダにするわけだからな
言われなくても西野は辞任するよ、結果が出ても出なくてもね
仕方なくやってるんだから
表向きは田嶋からの要請を受けたみたいになってるけどね
今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
協会は電通の後楯がなければかつての協会に逆戻り、サッカー人気はがた落ちと思ってるのかもしれないが
電通がJ再建の施策としてやったことはJ再建になんの影響も及ぼさなかったどころか
既存客の興味を削いだだけのステージ制復活というお粗末だったことを忘れてる
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
よく考えたら
ここからあと1ヶ月ちょっとだぜ
テストマッチもほとんどないし
新代表の実態が見えないまま盛り上がれと言われてもなあ
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
>>181
実はお前が知らないだけで、もう一部の代表メンバー決まってるんだぜ
上の写真を見れば分かるでしょ?w まあどう考えてもスポンサーの圧力だろうな
この時期にここまで無茶するのは
選手は出しに使われただけで
韓国に負けたていうけど
戦う前から負けてる
いつになったら日本のスポーツ選手は芸能人気取りでヘラヘラしてるのがなくなるのか
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
最初からいい監督とは思われてなかったそれだけ
それを覆すだけの結果も出せなかった中途半端
解任する時期が遅すぎる責任は取らせろ
えっ、そんなの当然でしょう?今すぐ辞めてくれてもいいんだけど、田嶋とかいう屑人間。
コイツがいる限り、日本はもう2度と欧州どころかアジアでも相手にされないくらい他国の進歩のスピードについて行けない。
W杯に行けなくなる日もそう遠くないと思う。欧州もW杯も経験していない人の寄せ集めで何教えるの?偏差値40の人間10人集めたら、75に上がるんですか?東大に入れるんですか?って話。
それをこれからやり続けようと明言しているのが今のサッカー協会のゴミ達。それでミラクルを起こして出世しようとしているだけだわ。代表の未来とか、選手の育成とか全く考えてないよ。絶望・・・
>>162
ハリルが日本人の特性を誤認してるから新しい戦術を考えても無駄。
それに事前に用意したゲームプランと違うことをされると修正出来ないから
フォメチェンジするだけで日本対策になるのがバレてる。 ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
>>185
こんなのトルシエの頃からやってるじゃん
知名度ある選手並べてるだけ
じっさい中村俊輔は落とされたしな >>180
戦術以前だからなw
ハリルの能力は置いといても、この時期に解任てのが問題だよ
なにしろ代表選考までAマッチは1試合
西野は11人+6人交代可で試してできが悪くても23人を選ぶことに
どーしてこーなったwww
替えるならせめて去年、でなけりゃ続投しかないタイミングだよ 日本の企業電通>>>>>>>>>>>>>>>チョンハリル信者
電通マンは高級サラリー、もとモデルの嫁、子供有り
ハリル信者は無職で未婚、当然子供なし(糞DNA残さないのはGJ!)
陰謀論を信じにくいのは公務員、信じやすいのは無職!?
公務員が陰謀論を信じないのは、実際に政治を動かす人たちから近い場所にいるからでしょうか。
一方、無職は62.4%と全体の平均値よりも高い水準で陰謀論を信奉しているようです。
公務員と無職のあいだでは、その数値に15%近い開きがあります。
こうした調査結果を見ると、政治から遠い場所にいそうな人ほど陰謀論を信じ、近い立場にいる公務員のような人ほど陰謀論を信じていない、という見方をする人が出てきそうですね。
スポンサーガー、電通ガー、アディダスガー、英文ガー、フランス語ガー、
公益財団法人ガー
オーストラリア戦で証明してしまったからな
ゴツイ外人相手にも対策すれば日本が勝てると
アジアで唯一W杯を想定できるガタイをもった連中に対して結果を出してしまった
明らかに本田 香川
特に香川だろ ハリルは完全にスルーだったしアディダスへ忖度した協会てな感じ
「べき」じゃなくて当然辞めるだろ?
自分は責任取らないとかどういう組織だよw
>>199
同意
オーストラリア戦ではその2人は使われなかったよね
実力主義のハリルは ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
田島は
夢よもう一度で
岡田に監督要請したんだろな
それで前日
岡田は監督もう引退とスポーツ新聞メディアにデカデカ載ったわ
岡田は頭がいい
>>202
>IDコロコロでウルトラ擁護
自己紹介?
ID:b61idKHG0とレスが似てるけど? ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
>>1
在日アフィカスEggのアフィブログ転載用スレ >>206
初戦UAE戦ホームで負けたり内容もずっとグダグダ
だから褒められるわけないじゃん まあ、負けは覚悟してたからなあ
ハリルの集大成が大会でどういう結果を出すのか
見てみたかったがな
惨敗なら惨敗で、大会後に新しいスタートを切ることができただろうに
これで結果を出さないと、全てが有耶無耶で一番悪いパターンになる
マスゴミも協会に対しての批判は少ないよな
批判するとなにかあるの?山口メンバーのあの事務所と似てる
>>197
陰謀じゃなくて現実
プロなんだから、資金を常に求めるの分かるが
こうもあからさまに金、金、金、ってなると白けるわ
ファンは代表がWCで勝利するのを見たい
今、ハリルを切るのは合理的説明ができない
少なくとも代表強化策が振り出しに戻ってしまうのだよ こいつは簡単には辞めないよ
辞任させる気運がかなり高まらないとな
>>208
日本人憎しの在日コリアンが無能ハリル擁護してるだけ
日本をどん底に落としてくれた大好きなハリルだからな
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない まあ辞任、当然だよね、WC後に
相応しくない解任理由の説明や言葉の選び方がなってないし
会長とかトップとかさ、任せるには問題ありすぎる人物だよ
取り巻きの忠犬ともども取り除かないと腐敗が広がるだけだね
さすが腐ったミカン
今回の出来事で証明されてしまったね
つくづく、隠し事って続かないもんだな
選手の言い分は聞くけど監督の言い分は一切聞かずいきなり解任って酷いよな
擁護してんの一人だけでワロタ
しかもコピペとか手え抜かんで仕事しろよ田嶋
>>197
在日ハリル工作員は全部日本の政治や企業が悪いと思い込んでる基地外だからな
己の能力の無さを日本企業のせいにしている
ハリルとそっくりwwwwww
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない 岡田は頭がいいというより、
監督引き受けたばっかりに二度と家族への脅迫騒ぎに巻き込まれたくなかったんだろ
>>182
同じ穴の貉だ
腐ったミカンの指示通り動いてるからな
断れない以上、同罪 田嶋の無能さを利用してるフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
じハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
田嶋の無能さを利用してるフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
じハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルを単発IDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
もし何かの奇跡でグループリーグを突破しても、田嶋は今回の混乱の責任をとってやめてくれ
田嶋の無能さを利用してるフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
じハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
>>208
UAEに負けたのはビッグ3のせいでもあるけどなw
29名無しさん@恐縮です2018/04/26(木) 00:09:02.35ID:y4926Eac0
2位サウジアラビア(選手の◯はスタメン、×はベンチ)
(H)◯ 本田×、香川×、岡崎×、原口◯、大迫◯
(A)● 本田◯、香川×、岡崎◯、原口◯
3位オーストラリア
(H)◯ 本田×、香川×、岡崎×、原口◯、大迫◯
(A)△ 本田◯、香川◯、岡崎×、原口◯
4位UAE
(H)● 本田◯、香川◯、岡崎◯
(A)◯ 本田×、香川◯、岡崎×、原口◯、大迫◯
5位イラク
(H)◯ 本田◯、香川×、岡崎◯、原口◯
(A)△ 本田◯、香川×、岡崎×、原口◯、大迫◯
6位タイ
(H)◯ 本田×、香川◯、岡崎◯、原口◯
(A)◯ 本田◯、香川◯、岡崎×、原口◯
ビッグ3がゴールを上げた相手
本田1 (H)UAE
香川1 (H)タイ
岡崎1 (H)タイ
ビッグ3がスタメンで勝った相手
本田2勝 (A)タイ(6位)、(H)イラク(5位)
香川3勝 (A)タイ(6位)、(A)UAE(4位)、(H)タイ(6位)
岡崎2勝 (H)イラク(5位)、(H)タイ(6位) どーせ辞めねーよ、批判されても屁でもねーだろ
ほんと日本のトップ連中て中国並にどこも強固だよな
田嶋の無能さを利用してフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
じハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルを
単発IDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
>>225
貢献してるからな、JFAは
旗の件がその象徴だね
ズブズブ >>226
>単発IDコロコロ
単発を追加したのはコピペ連投するから?
おまえ笑えるやつだなwww 田嶋の無能さを利用してるフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
ハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
>>3
だよな
W杯直前に監督解任などという不祥事を起こしたのだから
田嶋も辞任するのが筋
田嶋の辞任時期はロシア後にすべきだが 注目度と人気と金
ハリル全部足りなかった
ここまで不自然だとサッカー関係ないって誰でもわかる
結果って
本大会での予選突破か
ハードル高いなおい
田嶋の無能さを利用してるフンくそ監督ハリルを擁護する工作員
ハリルのサッカーの良さで仕事しろよ無職在チョン
ハリル工作員なんてハリルのサッカー戦術面でなんて
一つも擁護してないだろ
目的は日本サッカーと日本経済の沈没
ハリルは日本サッカーを60位まで落とし、その自分のサッカー指導能力の無さを日本経済界を引っ張る企業の
せいにしてくれるありがた〜い人間
だから一部の在チョンパヨクがハリルをIDコロコロでウルトラ擁護しまくってんだよ
田嶋西野、日本企業憎しのためにやってるだけ
田嶋西野が無能だからってハリルの糞無能は消える訳ではない
田嶋とハリルとハリル工作員は氏ね
結果を解任理由にしちゃうと西野でいいの?ってなっちゃうからな
ほんと腐ってますわ
主犯 田嶋、2人
共犯 西野
忠犬 北澤、武田、福田
保留 前園
城は白だっけ?
朝鮮人認定すればマウント取れると思っててワロタ
脳味噌入ってんのかよ
そもそも2ヶ月前に解任とか、勝敗なんてどうでもいいんだろな
>>241
>結果って
>本大会での予選突破か
>ハードル高いなおい
そりゃそうだろ
予選敗退のままでいいなら、ハリルを解任する必要性がなかったわけだからな 朝日新聞のトルシエ解任の飛ばし記事のときは後任はベンゲルだった
いまや国際経験に乏しい西野しかいないという
>>247
素直に「視聴率のため」とか言えば、それはそれで許されたかもしれないのになw 今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
今回の醜悪な解任劇で代表人気は崩壊した
予言しておこう
これから代表への無関心を象徴する出来事が噴出するぞ
あ〜あw
クビのつながる結果とはどのあたり?予選一勝、本選出場、本選一勝・・・・
ところで協会幹部やハリル解任正解だったと言ってる
戦術がないって
企業まで持ち出して吠えてるアホ
戦術が無いか
戦術有るんじゃね
その戦術について来れない日本人選手ってことなんだろ
ハリルに言わせれば
サッカー素人だけど
高校野球か
メジャーリーグか
高校野球じゃ
メジャーリーグの野球に到底かなわないし
やれないと
要は
世界で通用するサッカーをさせるて引き上げたいと
日本人選手はそれが出来ないから戦術がないと
チョロチョロ安全な遅攻が日本スタイルだー
日本人に合ったサッカーだーと吠えてるだけだろうわ
日本人選手がヘボだけだろうよ
サッカー素人だけどよ
まいってくが
本田香川が入ってくれば
間違いなく
4年前の劣化版になるぜ
それは何処の世界でも同じ
もうロートルかしてるだろ
>>242
マジで面白くぐらいハリル擁護レスにサッカーの事については触れられてないな
触れられるようなサッカーしてなかったしな
あんなマンツーバイタルスカスカサッカー >>252
かと言ってやきうに流れることは無いことも付け加えておいてやるよ(笑) 秋春制を導入したがってる電通の傀儡田嶋だから簡単にはやめさせないよ
田嶋がいなくなったら誰も秋春制を推さなくなる
>>251
貢献してるからな、JFAは
旗の件がその象徴だね
ズブズブだよ >>1
もともt全敗敗退予想なのに結果を残せないってどういう成績? バイタルスカスカ点も取れないマンツーマンサッカー
ハリルスタイル
日本人にあった戦術ってなに?そればっかりいってるけど
通用したことあるのかよw
前回、原は責任を取るとか公言していたくせに、惨敗した途端に責任追及をかわすために大急ぎでアギーレと契約したじゃん。
で、アギーレに疑惑が持ち上がると、再度原が責任を公言してたのに、また責任を取らず、揚げ句に会長選に立候補しやがった。
で、落選して追放されたかと思いきやJに横滑りし、驚いたことに今回のドサクサに紛れて協会に復帰でしょ?
日本サッカー協会の言動なんて、何一つ信じられない。
協会が不利になるとハリルハリル
ハリル否定してもハリルの話題に無理やり絡める工作員の脳内どうなってんだ
ハリル擁護と協会批判は別の話だ
予選敗退したら協会役員総辞職
西野クビ
アディダス契約解除
俺らがすることはアディダス不買運動
ハリルのサッカーでオーストラリアに勝ったよね
日本人にあった戦術だったのではw
>>260
ハリルはブラジル大会でグループリーグ突破の実績があるからそのライン
本当に最低ラインでも一勝一敗一引の勝ち点4だね
フランス以来の全敗なら幹部全員辞任だよ ハリルみたいなクソサッカーを3年も放置してた田嶋、原、霜田、西野はアホ
あんな古代戦術マンツーマンでW杯勝てるわけがない
ハリル憎しで辞めさせて岡田に逃げられたから西野しかいなかった
と正直に言えばよかったのに
可能性を上げるためとか根拠ない言い訳が小物
>>255
守備は向上してないしオプションもないし弱点は修正されないまま、って言うと
「テストだから問題ない」「オーストラリアに勝った」しか言わないからな 戦犯リスト
主犯 田嶋、2人
共犯 西野
忠犬 北澤、武田、福田、(城)
保留 前園
スカパーでも言ってたけど
協会がハリルに最終候補聞いたら本田・香川・岡崎の名前がなかったのが解任理由だろうね
この変な時期に解任したのもこれならわかるし
香川中心でやるなら誰が監督やっても無理でしょ
岡田→協会の香川ゴリ押しを拒否。中村も外してグループリーグ突破を果たす。「大事な試合は香川を外せ」の起源はたぶん岡田
ザック→使えない香川を左サイドで起用する苦肉の策も本番で弱点として露呈。ギリシア戦の珍騒動は代表のボスは誰なのか世間に知らしめた
アギーレ→香川をインサイドハーフで起用もアジア杯8位で終わり自身も終わる。PKキッカー事件はまさに10番様への天罰だと思います
ハリル→協会の要請で香川をトップ下で起用もシンガポールに引き分けたり最終予選でも全く勝てずついに10番様外しのタブーを犯し首に
実力は最低、権力は最強の10番様
>>267
別の話だってのはその通りだが、
実際は、協会批判することでハリルを擁護しようとしてる奴が居るんだよ
協会が無能だからハリルの解任はおかしい
一部の選手が造反したせいだ
みたいなね >>273
どこの下手な詐欺師かってくらい自己擁護も全然成り立ってないからな
こんなリアル屑な監督いたんだって驚きだわ >>273
まあ仕方ないよ
試合もサッカーも見てないで言ってる層だから 今回おもしろいのは。
チョンがJFAを応援してるとこwww。
なんでだろ?
ハリル解任肯定派で協会擁護してる奴なんているのか?
>>279
絶対サッカー観てないし知らないハリル擁護は
ただJFAと電通とアディダス連呼とコピペ連投するだけ ×1%でも2#でも勝率を上げるため
◯1%でも2%でも視聴率とグッズ収益をあげるため
正直に言えないけど、ハリルもサッカーファンも関係者もみんなわかってるよ
造反の前科ある2人だからな、前歴ありはダテじゃないよ
サッカーは協会と会長が「サカ豚」だったりするから誰も責任とらないよ
トップが豚とかなのによく焼豚叩き躍起にやるよなとは思うわ
スポンサーの圧力だってんなら、その圧力で田嶋も退任に持っていって欲しいな
>>281
お前を含めた2、3人以外は
ハリルも田嶋らも両方屑だと思ってるよ 代わりの西野(2ヶ月で本番)でもっと酷くなる可能性有るし
ハリルの戦術が酷かったとか言ってる場合じゃないわ
せめてまともな監督と2022年までの契約が固まってから解任しろよ…
ハリルとか擁護する価値ねえよ
解任も賛成だし田嶋は良くやった
田嶋が腐ってんのは昔から
川渕の犬時代もスポンサーとべったりはん
>>286
そんなスポンサー忖度してくれる会長をスポンサーが辞めさすわけないじゃん
抑えきれないほど田嶋のダーティさが世論になれば仕方なく変えるかもしれないな 西野なら、予選リーグは1分くらいにはしそうだなwww
>>280
貢献してるからな、JAFは
旗の件がその象徴
ズブズブだよ >>289
ハリルをクソクソ言えば言うほど
そいつを3年間のW杯直前まで使い続けた
協会と田嶋の責任が重くなることくらい自覚して下さい 西野はいかにも即席で適当感あるけど
まだ何もしてないので取り合えずどんな戦術を取るかくらいは見てあげるべき
GL敗退で現幹部総辞任は当然だろ
次期監督は後任の会長が選ぶのも当然
議論の余地なし
せめて後任が岡田なら格好がついたかもね
岡田にライセンス返上で神回避されたけどw
ガチ勢の岡田の行動が物語ってるよ
ハリル解任は日本の勝率を下げると
そんなスポンサー解任に協力しないよとね
>>298
お、関係者が真実を告発してくれる感じですか? 西野ってハナから捨て石じゃね
現場に責任押し付けて田嶋はポストにしがみつくんじゃないのん
田嶋は運だけで会長になったんだから、意外と好結果で首が繋がるかもしれないな
ハリルに原と霜田の退任は権力争いの結果ってばれてるし、霜田とはよく意見交換したが
西野は何を聞くわけでもないし会話もないと言われてるぞ
早く新しい言い訳用意しないと
>>299
10番様縛りがあれば勝てないことを知ってる人だからねぇ ハリル解任 本田香川代表引退 田嶋辞任 これを同時にやらなかったからもう信用ならん
ずるい
>>299
マリやウクライナにも勝てないサッカーに何期待してんねんw
韓国人か?w とにかく、「時間がなかったから」は絶対許されないからな
田嶋は口走りそうだが、収拾付かないレベルでボコボコに批判されるよ
3月に会長安泰になったのに辞めるわけないだろww そういう図々しい顔してるやん
まあハリル擁護のやつはW杯観なきゃいいんじゃないかな
日本のサッカーファンはみんな観るから
協会の無能さはむしろ、ハリルという監督能力もない嘘つきであり人間的にも欠陥のある人物を
3年6億プラス出来高という無駄金で時間もドブに捨て
挙句に選手攻撃(名前出したら検証されるのであえて2人とにおわせ)と、大事な時期と言いながら自己弁護のために
日本サッカー混乱させようとし
バイタルスカスカ点の取れないサッカーを
脳内変換で自画自賛するという胸糞悪い会見で締めくくるという本当に最悪な監督を放置してた罪がある
以前日本サッカー協会の会長だった犬飼基昭氏による
当時は専務理事だった田嶋(現・日本サッカー協会会長)への評価がこれ
2010年サッカー批評49
「僕が決定的に嫌だったのは僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと川淵さんに言ったら
「田嶋しかありえない」と言ったんです。僕は「えっ!?あれは一番ダメですよ」と言った。
基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人にいい顔をしてるだけでアイデアもないし、
二年間付き合ったけどサッカーに対する提案一つない。「あれこそダメです」と僕は言ったんです。
彼のような目的のはっきりしていない人間がもしリーダーになったとしたら、しょっちゅう方針がブレて
大変な事になると思いますよ、言うことがしょっちゅう変わるんだから。
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。」
「田嶋が僕のことを「スポンサーに態度がでかくてないがしろにしている」
と言ったらしいんだけど、ちょっと待てよ、と。お前みたいに都合の悪いことに揉み手して
スポンサーに頭を下げるのがいいんじゃなくて、スポンサーのためには
日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって言ったんです。」
田嶋ってマジでどうしようもない無能だ
こんな奴がサッカー協会にのさばってたら、日本サッカーは絶対に強くならない
>>296
どんな戦術?本番まで戦術なんて必要ないわ
日本ファンはニワカが大杉wリアクションサッカーする以外ないやろ本番では
主導権握って自優位の戦術サッカーで戦えるほど日本は強くない
相手に合わせて戦術は変えてかなブラジルの二の舞や。その為のハリルやったんやで オーストラリアに本番の予選で勝たせてくれた監督を
クビにした大たわけ協会の本スレはここですか?
こんな時期にクビにするんだから
それなりの覚悟あってことなんだろうし
責任をとらないなんてことはないよな
>>310
このインタビューで特に気になった協会内部の人間関係部分を箇条書きにすると・・・、
犬飼氏曰く・・・、
・犬飼氏辞任の原因は、まず健康問題。在任期間中に二度倒れる。
・健康悪化と共に気力も薄れ、協会内のモロモロの問題に対処する気も無くなる。
・ただし、折り合いの悪かった小倉純二と田嶋幸三がいなければ、会長を続けても良かった。
・川淵三郎名誉会長は人事権を握り協会内に影響力を残しているが、仕事には口を挟まない。
・川淵は犬飼会長の後継者として田嶋を推したが、犬飼は反対し、外部登用を求めた。
・犬飼は田嶋を評価していない。ありゃ、ダメだ。
・田嶋はブレる。その場その場でいろんな人にいい顔しているだけでアイデアもない。
・川淵と田嶋は密接に繋がっており、犬飼が評価していない事を田嶋自身は知っていた。
・田嶋は、裏工作をして反犬飼勢力の拡大を図った。
・理事の投票では自身が過半数を獲得していたが、自分から辞めると言った。
・小倉会長はサッカーを知らない。FIFA理事になれたのも協会やスポンサーの助力があったから。
・次期会長として、岡田武史には期待している 解任騒動で西野の資質があまり言及されないのが不思議なんだけど
勝てば官軍だわな
西野だろうがハリルだろうがそれは変わらない
でもその場合もしハリルのままだったら、掌返しフィーバーぶりはすごかったはず
そして協会でハリル批判続けてた一同は苦虫噛み潰す感じだし、前会長の株が上がってしまったことだろう
大仁も運とゴマすりだけで会長になった男だが田嶋も同じだからな
ほんとイエスマン好きだな川淵
>>315
今よりひどくはならんって程度だろ
視聴率も散々だしw オーストラリアに勝ったハリルに期待していた人は多いと思うね
追いつめられて結果を出したハリルの手腕と度胸
新しい選手を登用して、しかも采配ズバリで活躍させたからね
オーストラリアを封じ込めた戦術もお見事
W杯で見たかったのに残念
>>314
岡ちゃんって選手現場スタッフ問わずどの層からも支持されてるよな
こういう人材に限って名誉とか地位に執着してしないんだよな
松本育夫と岡田武史だけはサッカー界のガチ神 >>315
西野も技術委員長失格やろ
ロシア後に退任すると思うで >>315
みんな西野はお飾りだと理解してるからね。香川中心のサッカーやってその責任をとらされるためにある存在 >>309
ハリル解任前から、代表への興味はかなり薄れてるからな
それもあって田嶋が火病ってハリル切りにかかったんだろうが、かませ犬相手の勝利で盛り上げることの限界が
きてただけだっていうな >>315
ほんとそれ
ハリルは無能だというのはあっても、西野は有能だはまず聞かない
西野ならなぜ勝つ確率が上がると断言できるのか、ほんとに知りたいんだけどな
どうせなら希望を持ちたいし
パルプンテ唱えればいいこと起きるみたいなギャンブル的な希望じゃなくて、確かな根拠のある希望な 心配しなくてもW杯本番の視聴率は下がるよ
俺も観ないし
ハイライトでいいわ
>>325
それは今回の結果次第
16強に残ったら岡ちゃん越えるw
今はミンスよりましだから自民に投票したみたいなもん てか西野は間に合わせなんだから
よほどのことをしない限り退任は規定路線だろ
田嶋のスケープゴートにはならんよ
あと原も消せ
グループリーグ3戦とも格上やねん相手に合わせて選手と戦い方変えてかな絶対むり
弱いチームでカメレオン戦術でグループ突破し本気のドイツ追い詰めた実績ある監督から、西野やで
西野やで???(´・ω・`)
即席で自分たちサッカーまたやるとか言うて主導権握れるほど選手揃ってんの?日本てブラジルなん?
>>274
福田は協会への批判もしてる
福田氏は協会側の責任も指摘。
「解任理由がコミュニケーション不足と信頼関係ができていないって、これ部活動じゃないですから。
残念なことに日本代表がW杯2カ月前の解任理由がこれですから」とあきれると、今回の解任劇は
「選手と監督だけの問題ではなくて、協会も含めて、日本代表をサポートする全ての人たちに責任はあると思う」とコメントした。 >>328
シンガポールに引き分けたりUAEに2連敗した頃の奴ら中心のサッカーに戻してどうやって勝てると思えるのか理解出来ない >>327
あれだけ期待されなかった二次岡田もカメルーン戦で45%
西野はこれをどれだけ下回るか >>332
ハリル擁護にそんなこと言っても無駄
ハリルを批判した=協会の犬
としか思ってない サッカーに限った話じゃないけど出身者が偉そうに上に立ってる協会なんてのはロクな所が無い
日本サッカーの未来を考えるならまず大元の改革からだよ
>>330
そうだよな
就任のコメントが「日本らしいパスサッカーをやりたい」とかほざくから希望が持てなくなる
違うだろと
「ハリルでは勝てないと思ったので、技術委員長のときに色々秘策を考えてきたんで期待してください」
とせめて言えよと
日本らしいパスサッカーって、本田介護サッカーのことだしw >>334
30%切るんじゃないかな
まあ、直前の親善試合で予兆は出てくると思うぞ
代表人気終了の予兆がw >>343
その視聴率が低かったのはハリルのお陰だぞw
だから切られても国民から惜しむ声がほとんどなかった とにかく連日のスポンサー接待で見苦しい猪豚野郎の田嶋は辞めろ
ハリル擁護、協会批判は選手経験の無い自称海外サッカー通のライター
ハリル批判は元Jリーガー、元代表の解説者
こういう図式がハッキリしてきたかな
>>345
悪かった事はなんでもかんでもハリルのせい協会も選手も悪くないってか
そうやって逃げ続けた結果がこれだろ
そんな都合よくいくわけねーだろバーカ >>345
キミは上がると思ってるのかな?
おれは下がると思う
とても下がると思うよw 田嶋が辞めるわけないじゃん。
そのためのハリル解任なんだから。
自分は仕事しましたってアピールのための解任。
>>338
いや俺も、北澤みたいなのは完全に協会の犬で批判されて当然と思うけど
福田は違うかなと >>345
初戦次第だな
ここで勝ち点取れれば残りの試合は視聴率跳ね上がると思う >>352
5月の視聴率ですべて分かるぞw
ハリルの視聴率を西野は越えれるかな?
ハリルと西野のデュエルやでw > (文/中山淳 )
元サッカーマガジン編集長じゃん
大丈夫なんか?
>>351
ハリルの手腕そのものに関してはちょい否よりの賛否両論
協会のやり方には一部を除いて否の意見が多い印象 ガーナ戦は行かない方がいい
ガラガラにして
田嶋をクビにしよう
でも
電通さんが頑張って
オーにっぽーバカの祭典になるんだろうな
少なくとも生中継は回避しようぜ
ハイライトで十分だろ
いや、ハイライトすらいらないかw
岡田監督の時もそうだけど、日本人監督になった途端に叩き始めるバカは本当に、何のために生きてんのかね。
永遠の謎!!!!!
>>363
その岡田監督は現協会とは距離を取ったようですねw >>356
ブラジルW杯で自分たちのやりたいようにやってフルぼっこにされた相手が初戦ってキツいなwしかも日本は主力が加齢で劣化してる上に今度は香川トップ下。終わってる >>363
今回の場合はハリルの代わりが外国人監督でも叩いてたが。 >>363
日本人監督になったからという前提がそもそも違う
永遠に理解出来んだろうなその発想では フランス大会前に岡田が1勝1分1負と言った後に「最初から負けを計算するとは何事か」と批判されて、初出場のイケイケムードに水を差してつまらない守備的なチームになったのを思い出す
ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
![](https://img.youtube.com/vi/sRkdQ2Rlwxs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/sRkdQ2Rlwxs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/sRkdQ2Rlwxs/2.jpg)
@YouTube
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。 WC決勝は楽しみだね!
前座はもうどうでもいいや(笑い)
原博実が一番酷かったな
こいつ追い出してようやく無能ハリルを解任できた
>>199
明らかに本田だろ
本田がラストチャンスのウクライナ戦でアピール失敗してハリルから最終メンバーに選ばれる可能性がなくなった時点での
電撃解任だからな
タイミング的に本田が黒幕なのは間違いないよ 少なくとも監督解任のブーストは見事に不発に終わった感じ
>>346
前哨戦含めて6連敗しても逃げ回るだろうな
それくらい卑しい面構えしている ポドルスキーが日本代表のユニフォーム着てるから召集しちゃえよ 強そうだぞ
>>1 ハリルホジッチ解任劇の闇
最大の理由は選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れた
というピッチ外の漠然としたものではなくもっと別の要因が
覆いかぶさっている事が伺われる。
取りも直さずJFAという存在その物の危うさを物語っている。 >>375
解任して3週間経つのに代表に全然動きがないからな。
ブーストしようたって動いてないんだからどうしようもないわな。 日本代表 初戦 vs 田嶋 本田 香川
2戦目 コロンビア
毎回、協会を批判してる中山淳如きが何言ってんだか(笑)
こいつ単なるサッカーサポータ―レベルの奴よ
お前こそfootに最近ほとんど呼ばれて無いけど
あの通訳のように仕事無くて泣いてんじゃねえの(笑)
>>379
西野はもっとマスコミ使ってサポだけじゃなく選手も煽るべきだよな 辞めるわけないだろ
負けてもというか負けが決まってるけど
負けても、よくやった、全監督のせいで準備もできなかったが選手もよくやった
西野監督にコーチ陣もよくやった、教会もせいいっぱいやれるだけのことをしてきた誰も悪くない
拍手で迎えてあげようとか言ってお涙頂戴になるわな
辞めるどころかこいつら自分で自分を褒めよるわな
どうせ電通マネーの力で一勝くらいは出来るようになってるんだろ?
>>1
これでわかるのは、ジャップは不公正で不誠実だってこと
忖度だの空気読むだのジャップ以外には謎のプロトコルが存在して
ハリルはそれを破ったから処刑された
でも、昔から言われてることだがなw >>382
本当に解任ブーストを狙ってたんなら色々と動きがあると思うんだよな。
未だにメンバーの発表すらないんじゃあ盛り上がりようがない。 西野には意地を見せて欲しいけどな
田嶋の人身御供にされていいのか?
>>385
それが出来るならブラジルW杯で10番様があんな惨めな姿をさらすことは無かっただろうなぁw >>1
>プロの常識とはかけ離れた考え方
プロだけじゃなくて、ジャップの考え方・行動は
世界から見て常識からかけ離れてんだよw この要求だと、 結果を残せれば今回の判断は正しかったみたいな お墨付きを与えちゃうじゃん
そんな事になったら、 代表監督はこれからW杯本戦2ヵ月前に監督決めればいいと
言ってるようなものだ
今回の件は、結果がどうであれ悪手であった事に変わりはないよ
>>8
任命責任が問われんのは
ジャップの現在の政治状況見ても明らかw
ジャップは後退してるんだよ
サッカーだけじゃなくてな 負けたらハリルの負の遺産
選手たちは頑張った、感動ありがとうのテンプレ
>>10
たった2か月しかないんだから勝てなくても仕方がない。 ブラジルW杯もあれだけ優勝するする騒いで煽っておいて、結果惨敗。
ザックに造反して俺たちのサッカーやった首謀者の本田は帰国せず逃亡したし、
協会は誰も責任を取らなかった。
ザックに責任を押し付けておしまい。
今回も同じだろ。
>>382
選手も香川や本田のわがままに愛想つかしてるやつとかいそうだけどな >>20
ネトウヨの言い方敢えて真似して書いてて草 大会前の貴重な時間をハリル監督は奪われたわけだしいまさら監督に戻っても無理だな・
>>395
逆にそれで結果出せるなら高い金出して何年も前から監督なんて呼ばなくていいわな 「仕上げのハリル」を切ったことでハリル就任当初の規準を失ったからこの先はギャンブル。
ギャンブルで好成績を挙げたら田嶋西野コンビの株は爆上げ。
彼らのギャンブルが当たり続ける可能性もあるから我ら部外者は指加えて眺めるしかない。
結果だせば手のひらくるっなのは仕方ない
西野がどんなサッカーになるか知らんが
ハリルに不満持っていた攻撃陣が、西野は話を聞いてくれたって持ち上げる
グループリーグ敗退なら辞めるだろ
そんなん分かっての準備無しでのWC突入だろう
結果でなきゃ協会は全員辞めるわ
協会は理由を言わないんじゃなくて言えないんだろうな
「勝率が悪い」といえば、「岡田はもっと悪かった。ザックやジーコと勝率は変わらない」と反論される
結局なにも透明な基準で選考も解任も行われていないでたらめ組織だということだよね
誰も責任取らないし
>>399
優勝するなんて誰も思っていなかっただろ。 負けたけど感動をありがとう、なんて言い訳は今回は通じないのでは?
お涙頂戴という話ではないし、厳しいプロの世界なんだから田嶋解任は当然でしょ?
田嶋が泣いても仕事がなくなったから泣いてるだけだし
ワールドカップでスポンサーの名前が出たら自らクズって宣伝するようなもんやな
決勝トーナメントに行けたら田嶋政権が磐石になるんだから1勝も出来なかったら
辞めるのは当然だな
>>399
誰も優勝するなんて思ってねえよwwwww
そこまでサッカー知らねえんだな >>401
そんな予防線いらんわ
全敗だから辞任余裕 ハリルなんてどう考えても地雷だったけどな
そもそもハリルを招聘した事自体が間違い
次はどーすんの?
これだけやらかしたんだから相当条件をよくしないといい監督は来てくれないよ
国内で済ます手もあるけどさ
それは惨敗した西野が叩かれなければだよね
メディアに踊らされるアホは一定数はいるよw
結果残せなければクビって
結果残してもクビにされた人がいるんですが…
なんか予防線はってるの多いな
心配無用、全敗するからさ
結果残せたらって?
これで勝てるほどワールドカップは甘くないだろ
みんな岡田監督の時の内紛カメルーンに勝った試合を思い出してるんだろうな
>>413
ギャンブルに敗れた場合、例え自身の進退を賭けなくても顧客離れは必至。
観客動員と視聴率が落ち込めば代表ブランドが失墜。
スポンサーから足下を見られかねず体制が揺らぎかねない。
彼らはそれを賭けて戦うわけだ。 >>420
現在ワールドカップ七連敗中のカメルーンが最も善戦したのが日本戦やろな この田嶋とかいう人
他人事のような印象
一番ダメなタイプかと
>>395
似たような懸念は岡田の時もあった
岡田は本大会前に負けまくってたけど結果を出してしまった
「これで次の監督はどんなに負けても『テストだから』『本番で結果を出せばいい』
『これは手の内を見せないために死んだふりしてるだけ』と擁護されてしまう」
とね >>419
日本代表の絶対的弱さは知ってるんだけど、
セネガルとポーランドを全く知らないから何とも言えない。 田嶋の顔がちらついて試合を純粋に応援できなくなるのが一番糞
ないだろうけど結果それなりに出たら秋春制ごり押ししてきそうだし
まあだめでも秋春制にしてないから〜とかいいそうだけど
本番で結果を出せばいいに決まってるよ
親善試合はテストマッチ、これも当然
日本はキリンカップ脳から脱却すべきだよ
ちゃんと強化しないとw
岡田と比較してどーすんだよwww
岡田は代表選考まで十分な時間とAマッチがあったろ
それに岡田は1回目は前任の不祥事で
2回目は前任の体調不良で監督になったわけで
ハリルと西野の時とはぜんぜんちゃうやんwww
W杯終わってのコメント
田嶋メンバー「チームを作り直す時間が足りなかった。もう少し時間があれば戦えるチームになってたのに残念」って言うよ
>>427
一戦必勝、すべての試合で全力を尽くさなければならない日本人的価値観美徳では
過酷なワールドカップを勝ち抜くことはできないよw >>427
必要なのはテストマッチも勝ち、予選でも勝ち、本大会でも勝つことだよ
つまり「きちんと勝てる準備をして勝つべくして勝つ」こと
そうしないと本物の自信にはならない
強豪国はみんなそう
親善試合でボロクソに負けまくって本大会だけ勝つなんて強化をフランスやスペインがやってるか? 本当にハリルの戦術を理解しているのか?批判している人間は。
テストマッチはあくまでも試験。本番とは違う。世界においては
それが普通。日本ではスポンサーがついているから勝ち負けに拘ってしまう。
本番の試合を見てから評価しろ。
相手によってシステムを変えていることが分かる。
堅守速攻を重きにする場合、それがドイツ戦。
勝てなかったが、チャンスもそれなりにあった。
ブラジルに7−1で勝ったチームに延長戦で2−1。
これがハリルの戦術がはまった例。惜しくも負けたが、
勝てる要素もあった。
OM戦では見事にドログバ潰しを行っている。
ハリルの戦術に一貫性がないのは当たり前。
おそらく直前のテストマッチではW杯まで手の内を
見せないってこともあっただろうが。
Raja Casablanca-Mogas
![](https://img.youtube.com/vi/kjfh34HFe3Y/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kjfh34HFe3Y/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kjfh34HFe3Y/2.jpg)
@YouTube
Lille Lens
![](https://img.youtube.com/vi/z08sJY6Xcew/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/z08sJY6Xcew/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/z08sJY6Xcew/2.jpg)
@YouTube
PSG OM
![](https://img.youtube.com/vi/5peisKqQG2c/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5peisKqQG2c/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5peisKqQG2c/2.jpg)
@YouTube
Allemagne Algérie
![](https://img.youtube.com/vi/JV9NbbrBZLQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JV9NbbrBZLQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JV9NbbrBZLQ/2.jpg)
@YouTube
>>428
岡田が結果を出せたのは当時のトップが最終的に岡田に全権を委任してやりたいようにやらせたお陰だから今回とは真逆なんだよね データ上、グループリーグ敗退率100%にしたのは田嶋と 西野の責任
ハリルの結果や戦術とか置いといてさ
マジでAマッチ1試合しか残してないのに監督交代とか正気を疑うよ
それでも協会の犬なのかな?「ハリルより西野の方がマシ」て言うけどさ
それってまったく根拠がないよねwww
そんなレスしかできないんだからさあ、協会のやらかしたことは認めろよ
俺は去年ならハリルに限らず監督交代もありえると思うよ
とにかく誰がやるにしても時間がなさすぎんだよ
それならそれまでやってきた監督に続投させるべきって時期だろ
協会はそんなことをやっちまったんだよ
やはりザックが惨敗したのが一番痛いんだよ
あれが勝てなかったのが人気凋落の原因
強豪国もテストマッチはテストしてるよ
選手のクオリティーが高いから勝率は上がるだろうけどねw
準備は本番に向けてするもの
当たり前
>>395
そうだね
勝てば官軍でそれまでの全てが水に流せるみたいな考えじゃ進歩しないんだよね
南アフリカの時も、あそこで順当に負けていれば新たに出発することもできたのに
ただのまぐれでベスト16に行けてしまったから、電通が代表レベルにない本田をスターだエースだと担ぎ上げ商業路線に突き進み、
それが結果的に今回の解任劇に繋がったわけで >>399
今回騒いでる奴なんてこんな感じの馬鹿ばっか 勝てば讃えられるだろうけど負けたらフルボッコだよ
田嶋始め協会は言い訳しないで責任取ってもらうしかない
ワールドカップ一試合二試合の結果だけで評価するならハリル解任を支持するバカと一緒だろ
当然内容を分析して判断するべきだし
準備期間三か月から出てきたその内容に意味を求めることはできない
つまり今回のワールドカップの結果には意味がない
と言うか、協会の判断は既に黒で確定してるんだから
今更結果待ちして協会の判断の是非を先送りする必要がない
>>440
根本的に違うサッカーをするチームは無いんだけどなw 意図的に個の力が露になるように試合してたんだろう 見極めのために
いずれにせよ個人のレベルアップなしに次には行けないんだから そこから目を背けてはだめだと思う
結果だけ見るとこうなんだな
WC過去の成績
コロンビア ベスト8
セネガル ベスト8
ポーランド ベスト16
日本 ベスト16
あのコロンビアでも結果だけみるとベスト8が最高
さあ、これをどう読み解くかw
準備期間一か月で作ったチームの成果なんかになんの意味があるんだよ
もしそれで意味があると思うならこれから準備期間なしでワールドカップに臨むことにするのかよ
結果出るまで協会のやり方を議論できないとか欺瞞もいいところだな
今すぐできるし今すぐやるべき
>>433
ハリルは自分がうまくいってた試合としてテストマッチのブルガリア戦やベルギー戦をあげてたぞ?
勝ちにこだわってるのはハリルでは?田嶋は勝ち負けを争点にしていない。 解任発表の時に同時に大会後に辞任を明言しとけばここまで騒がれることにはならなかったろうにな。
言わないって事は辞める気無いんだろうねあのバカ。
今後の日本サッカー界の為にも三連敗、グループリーグ敗退を!
>>409
優勝できるなんて思ってもいないくせに
注目されたいが故に真顔で「絶対に優勝する」と繰り返した本田は本当に悪質だわ >>452
>田嶋は勝ち負けを争点にしていない。
西野就任会見で、勝算を1%、2%でもあげるのが協会会長の仕事と言った事と矛盾する >>1
田島が辞めたら、イエスマンの北澤が会長になったりして。
協会にはそれぐらい人材がいないようだけどね。 >>456
内容かもしれないね。ハリルの手腕が疑問視されたという227 名前:名無しさん@恐縮です :2018/04/30(月) 01:59:21.84 ID:MwSxpTWhO
ワールドカップに期待してるよ!
特にレヴァンドフスキ、ハメス・ロドリゲス、そしてファルカオ!WWWW 3連敗ならハリルのままで良かった、となるからハードル上げまくったよねこれ
ベスト16実績のハリルを切って西野で良かったとなるのは
少なくともハリルに肩を並べるベスト16からだろうな
つまり無理ゲーw
だからこそ日本中が田嶋なにやってんの状態
>>456
内容かもしれないね。 ハリルの手腕が問われたというE-1韓国戦マリ戦ウクライナ戦は紛れもなくクソだったね。 >>418
全敗しても内容はいいから辞任する必要はないとか言うんだよ。 西野にこんな短期間で結果だせとか鬼かよ
それこそ監督のなり手がなくなるわ
西野は政治で監督になったんだからやめるのは分かりきってる
問題はクズ会長
開き直って居座りそう
>>472
直前に解任したバカと
就任したバカの責任 >>470
実力的には3敗でも問題ないんだから内容で評価するのはしょうがないのでわ? >>395
大枚はたいて外国人監督連れてくるよりもAIに分析させた方が結果が出ると思う。 責任回避の為にまた「オシムって言っちゃった」が聞けるのかなぁ?
結果がどうなっても外れ二連続の責任はとるべきだろう
城は水かけられたけど田嶋は何をかけられることやらw
そういや昔
最有力だったネルシーニョをコミュニケーションが不安と切って
後輩の加茂にした長沼健つーのもいたな
全敗は確実でどれだけ大差で負けるかが楽しみ
田嶋西野の言う組織で戦うっていうのは聞こえはいいが
要は特筆する能力がない無能の集団なだけ
パスサッカーというからにはとんでもないパスでてくるんか
どうせとれないしシュートするころには倒れてるんだろw
結果を残してもなんらかの形で責任取るべきだろ
技術委員としての仕事してなかったんだから
>>474
だな
オシムのように病気で倒れたわけじゃないんだから、固辞すればいいだけ
「私の能力で2か月なんてとても無理です」と正直に言えばよい
固辞せず受けたんだから言い訳のしようがない >>398
小学校じゃないんだからそのいいわけは通用しないよ これ詭弁だぞ、こんな話に釣られてるなよ
西野はいいんだよ
田嶋はハリル任命と対処の遅延で既にアウトなんだよ
こっそり延命をねじ込むなよ
>>128
ハリルの戦術や采配は正直あれなところも多かったし
解任自体はしょうがないと思う
ただなんでこのタイミングって話だ
遅すぎる 本田は最後のテストマッチの出来が散々で落選確実な状況だったじゃん
でも、本田は田嶋とのホットラインからこの試合負けたら解任に動くという情報キャッチしていたら
だから手を抜いて散々な内容にしたのなら、背任行為だよ
この件を揉み消すために山口メンバーのスキャンダルをやったんだよねぇ
ジャニーズ事務所は山口を制裁したかったから電通からの申し出は渡りに船だったわ
ハリルの戦績ってそんなに悪かったっけ?
アジア予選1位突破だしぃ
勝率も悪くなかったようなw
初戦のコロンビアでフルボッコされてその後も未勝利で終了だろ 今のクソ雑魚日本が勝てるわけない
>>1
>「ウクライナに負けたから、といった結果を突きつけられたのなら、まだ理解できる」
電通サッカー協会がそんなこと言えるわけないじゃんw
ハリルの意向を無視して、無理やり本田を6ヶ月ぶりに代表スタメン復帰させておいて、負けたらハリルのせいは無理あり過ぎだもんねえ >>494
戦績そのものより目指す方向性が認められん人が多いらしい
俺は日本が強くなるためにに必要な事をやってくれてたと思ってるけど 香川も本田も怪我もなくコンディション万全で何度も試された試合で結果だしてりゃハリルだって選んでたはず
選手を庇うの意味がまったくわからないんだよな
怪我で万全じゃないとかフィットしてなかったとか、みんな知ってのとおりなのに
西野が選ばなくたって、まー仕方ないなっておおかた納得するだろそこは
>>466
そう、日韓戦をハリルは甘く見ていた。
韓国戦のメンバーを見れば一目瞭然だが、
かなりのテスト的な要素が強い1試合と
してしかみてなかった。
あとマリ・ウクライナ戦はW杯直前であり
手の内を見せたくないのと新メンバーのテスト。
どこの国だってやってる。
例えば、オーストラリアなんてW杯出ない
ノルウェーに4−1で負けている。
あとポルトガルもオランダに3−0で負け。
負けた国のメンバー見れば予選で出場して
いなかった選手が出ていることに気付く。
W杯直前は結果・内容云々ではなく、
選手のテスト・選手選考をする場であること。
このタイミングでクビということは世界の常識からして
選手選考で何かしら問題あったとしか思えない。
普通は監督に一任することだが。 田嶋、西野退任は当然として、
ハリルと言う監督のおかげで如何に日本人が
短絡的な感情でしかモノを見ない大バカ野郎共か、が分かった
勝つ為の分析、準備はどうでもいい、兎に角目先の結果で安心出来なければ駄目
それが如何に幼稚で我が儘な願望かを自分達が分かってない、ということをな
だから個人の能力上げには関心すらない、評価もしないし
監督は戦術という名の魔法使いだと思ってる
この記事描いてる奴の見解ですらその程度
これはもう、捉え方の前提からして大誤りな話だ
改善にはハリルの、というかサッカーとして当然だが日本人には許容出来ない
考え方や価値観の違いを十分に理解して受け止める必要があるし、
従来の感情論でしか受け付けないならサッカー諦めた方が吉
自分の感情や願望は要求するし勝ちも欲しいなんて
それこそ身勝手で都合良過ぎる
なんで広告代理店はアジア予選に触れないの?一位通過で都合が悪いから?w
西野はともかく、田嶋は別に今すぐでもいいぞ?
まあW杯後は絶対だろうけど、それでも辞めないんだよなぁそれが協会
協会が目指す方向性もよく分からんしなぁ
なんとなく強くなりたい勝ちたいではいつまで経っても何も変わらん
ただひたすらに結果を求める時期にするのか育成の時だと我慢するのか
その辺を責任持ってちゃんと決めて欲しいわ
協会の想定回答集
GL突破出来たらハリルならGL突破出来なかった
1勝しか出来ないとハリルなら勝てなかった
1分しか出来ないハリルなら全敗だった
全敗だとハリルなら惨敗だった
惨敗だとハリルなら選手が100%実力を出せなかった
西野はあらかじめW杯後やめる前提で監督を引き受けたろうしどうでもいいが
問題はクズ会長だよなあ
こいつ絶対やめないだろ
田嶋会長…八角理事長
西野朗…春日野親方
本田圭佑…白鵬
香川真司…日馬富士
岡崎慎司…鶴竜
槙野智章…稀勢の里
原口元気…貴ノ岩
ハリル…貴乃花
>>1
どうせ東京オリンピックに向けて強化予算でるから強くなるの前提だろがw
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
外国で日本が弱い原因に「決定的練習不足」
とか言われててワロタw
>>408
勝率?岡田の対戦相手とハリルとじゃ全然違うが?
↓
岡田就任以降の全成績
(予選や東アジア杯はアジア弱小のため割愛)
0△0 チリ
3○0 ボスニア・ヘルツェゴビナ
1○0 コートジボワール
0△0 パラグアイ
1●3 ウルグアイ
1△1 UAE
3○1 シリア
5○1 フィンランド
4○0 ベルギー
1○0 ウズベキスタン
0●3 オランダ
4○3 ガーナ
2○0 スコットランド
5○0トーゴ
0△0 南アフリカ
0△0 ベネズエラ代表
0●3 セルビア
0●2 韓国
1●2 イングランド
0●2 コートジボワール
2010年
6月14日 W杯1次リーグ 1○0 カメルーン
2010年
6月19日 W杯1次リーグ 0●1 オランダ
2010年
6月24日 W杯1次リーグ 3○1 デンマーク
2010年
6月29日 W杯決勝トーナメント 0△0
(3PK5) パラグアイ
めっちゃ強くてワロタ
アンチ岡田の印象操作バレたわ
強豪と多くやってるし
調子悪かったのW杯の直前だけやん
しかも選手たちが2010入ってからは、低酸素マスクそう着して選手全員寝るなどマンクスで本番に向けて体力わざと谷作ってる時で、
専門家も帯同させて準備してしてたから
岡田さんの急な戦術変更や俊さん外れた時も岡田さん信じて内部は纏まってた
外野はこの時期うるさかったけどコンセプトに全くブレはなかった
って言ってたしな
岡田有能すぐるな ハリル
↓
ハリル就任後全試合対戦相手
チュニジア
ウズベキスタン
イラク
シンガポール
北朝鮮
韓国
中国
カンボジア
アフガニスタン
シリア
イラン
シンガポール
カンボジア
アフガニスタン
シリア
ブルガリア
ボスニア・ヘルツェゴビナ
UAE
タイ
イラク
オーストラリア
オマーン
サウジアラビア
UAE
タイ
シリア
イラク
オーストラリア
サウジアラビア
ニュージーランド
ハイチ
1●3 ブラジル
0●1 ベルギー
北朝鮮
中国
1●4 韓国
1△1 マリ
1●2 ウクライナ
弱小としかやってない
ハリル信者で勝率比較してるやついるが対戦国無視でデータ出してるからな
比較対象となるのはW杯出場国
ブラジルは完敗
ベルギーは確か若手2.5軍に敗戦
韓国なんかに1-4
マリウクライナに関してはW杯不出場国なのにこの結果
解任は遅すぎたくらい
アジア予選UAE戦直後に解任しておくべきだったわあ
>>492
散々言われているように、ウクライナ戦でアピールに失敗して後がなくなった本田が電通やスポンサーに泣きついたのがハリル解任の直接の原因だったのか、
それとも、貴方の言うように本田は田嶋とのホットラインからこの試合負けたら解任に動くという情報キャッチしていたのか
どちらにせよハリル解任の黒幕が本田なのは間違いない
だからこのタイミングなんだし ■ サッカーダイジェスト 識者20人に問う ハリルホジッチ監督の解任は妥当か?
>選手との間にあったとされるコミュニケーション不足ではなく、ハリルホジッチとJFAの間にあったコミュニケーション不足の問題だった。
これ。
今回の問題はこれだけ。
5ちゃん有識者()ならわかりそうだが田嶋派閥がヤメることになったら次はどこの派閥がトップになんだ?
田嶋と西野の最後の仕事は敗戦後にスポンサーと香川が被弾しないように盾になる事でしょ
長々となんか言ってるがスポンサーの意向これだけで全部済むんだからそういえよ馬鹿なのこの人
西野はともかく田嶋が敗戦の責任をとるとかいまいち意味が分からん
田嶋はあくまで事務方として、監督解任に伴う騒動を起こした責任を取って今すぐ退任すべき
根本的に見誤ってる奴が多いな
糞チョンがスポーツ協会や電通などのスポンサーに蔓延りだしてからこのような事は枚挙に暇が無い
@古くは岡田武史による加茂の引き摺り下ろしカズの除外
Aジーコジャパンでのチーム内での互いの悪口流布によるチーム空中分解
B本田圭介の中村俊輔への誹謗中傷によるエースの孤立化
Cザックジャパンでの直前サプライズで大久保をぶち込み指揮系統の混乱
Dそして今回は邪魔する為の手がハリルホジッチに悉く邪魔され解任
特に今回は糞チョンは外国人監督を雇えなくなり日本より見栄えが悪い上に強豪チームとの対戦で史上初で日本以下の成績になることが確定したためこのような暴挙にでた
>>71
結局お前みたいなのは韓国に負けるのが我慢ならないだけなんだよ
そこを認めないから歪んだだけ >>522
今辞任すると盾が足りないから
スポンサーの盾にならないといけない
その時に決断の遅さが招いたみたいな理由で田嶋が盾になり
時間が足りないのもあるが力不足で戦術が浸透せずと西野が盾になる
そうしないとスポンサーは不買運動確定だもんw こんなしょうもないレスばっかじゃ、岡田もやりなくないし、協会もじゃあ外人でってなるかもね。
知性の欠片もないという
韓国云々言ってる奴はこれをみとけ
岡田ジャパン
本戦カメルーン戦
本田
大久保 松井
遠藤 長谷部
阿部
長友 釣男 中澤 駒野
川島
W杯予選最終オーストラリア戦
玉田
岡崎 憲剛 松井
今野 橋本
長友 阿部 釣男 内田
楢崎
ウズベキスタン戦
大久保
中村 憲剛 岡ア
遠藤 長谷部
長友 釣男 中澤 駒野
楢崎
東アジアカップ韓国戦1-3
玉田 岡ア
大久保 憲剛
遠藤 稲本
長友 釣男 中澤 内田
楢崎
ハリルのメンツが2軍か3軍か知らんが岡田の時はほぼ1軍で1-3で負けたんだぜ
>>507
そんな監督がモチベーション持って試合できるのか。
監督業が本業なら次の仕事に影響するから手抜きなんて出来ないだろ。 田嶋は結果に関わらず解任だろ
一昔前なら次の代表戦でブーイングなんだろうけど
今の飼い慣らされた豚共は元気にオーニッポーなんだろうな
>>527
要の本田がいないのに一軍とかありえないから
韓国に8年?負けなしだったのは本田が真ん中でフィジカルで圧倒してたから >>525
盾になるために役職にしがみつくというのは一般論としてよろしくない。そういうときは必ず他により良い適した人物がいる。
スポンサーの盾ならば適任の岩上副会長のほうが適任。
選挙しないといけないのなら会長空位で、岩上会長代行ということでよい。 >>523
これなんだよな
相撲協会もレスリング協会も同じだもんな >>526
ボロ出すぎだぞ
もうちょっと頑張りましょう 結局は選手同士のコミュ不足だよ 誰が監督しても無理だね
>>532
この状況で一般論とか意味がない
むしろそうなる事を望んでる
悪評をこの二人で受け止めないとスポンサーに流れるのは誰でもわかるじゃん
田嶋なんで責任取らないの?>>>スポンサー何やってんだよ!責任取れよ
って構図を守っていくだけ
でW杯後におせえよ!!!って論でスポンサーを守るのが今回のゲームプラン ハリルの解任自体は賛成という部分には賛成しないが、それ以外は正論
>>515
サッカー協会理事と評議員に聞いてほしい 田嶋は辞任必至だろうな。本人は居座る気満々なんだろうが。ましてやW杯惨敗なら批判の集中砲火になるだろうから耐えられるかな?選手としても指導者としてもロクな実績残してない奴が、川淵の太鼓持ちやってただけで会長になったのが問題。選手を甘やかす悪しき前例つくったしな。辞任どころか永久追放でええわ。
>>523
こんなのは今更だが最期のは腑に落ちたわ それが当然でしょう
三連敗なんてしようものなら永久追放でいいレベルの決断をしたんだからな
西野が結果を出せばいいだけ
多少の実力差は勢いでどうにでもなる競技だから日本が予選突破する可能性は十分ある
そもそもWカップが始まっても無いのに負けた時の話なんてするなよ
田嶋就任当初から前任が呼んできたよそ者ハリルを解雇したかったけど
名目が無く、責任も取りたくも無くダラダラ引き伸ばした結果って感じだな
最終的に人事もサッカーの内容も全部身内で決めてムラ社会全開でやんの
要はずっと代表監督になりたかった西野のクーデターだろ
不満分子を焚き付けたり田嶋会長に取り入って讒言したり実に巧妙だった
>>547
始まってもないのに負けることを想定して監督変えてしまった田嶋さんの責任はないの? >>523
孫子-謀攻[4]より
軍の以て進む可からざるを知らずして、之に進めと謂ひ、軍の以て退く可からざるを知らずして、之に退けと謂ふ、是を縻軍と謂ふ。
三軍の事を知らずして、三軍の政を同じうすれば、則ち軍士惑ふ。
三軍の権を知らずして、三軍の任を同じうすれば、則ち軍士疑ふ。
三軍既に惑ひ且つ疑はば、則ち諸侯の難至る、是を軍を乱して引いて勝たしむと謂ふ。
古代中国の頃から人間は同じ間違いを繰り返しているわけよ
まあ間違い自体が人間の本質ともいえるけどなw
お上に尻尾振って将軍を自分の都合のいい奴に挿げ替えさせて敗北した上に
税金泥棒するような「間違い」は英雄でも何でもない
見ていて気持ち悪くなるだけだ >>547
太陽が西から登るぐらい西野監督で日本が勝つなんてあり得ないんだよ。 まあ、でも、オーストラリア戦前の、
これ負けたらどうすんだよー、と言う究極の追いつめられ感より
今はずっと気楽だよね。
>>552
審判買収という手はまだ残っているぞw
いよいよ兄の国韓国に近づき追い抜くいい機会だなww >>553
ハードル下げて地面に埋めたらアカンやろw >>553
負けて当然でやればいいだけだしね
気楽だと思う W杯の結果で責任取って辞めてくれるのであれば
心置きなく本田香川を選んで重用してくれて結構
>>553
たまたま見たニュースで結果だけ知るパターンだな >>553
ぶっちゃけ絶対に負けられない試合ってアジア最終予選までだからね。その後は意外と気楽だよ。相手は負けて当たり前のチームばっかりなんだし 反省はないのかい?w
また高い金だして外人ひっぱってくるんか? 無駄だろw
外人に期待するならハリルに期待するしかなかったんだよ
向こうのやりかたを持ち込んでるだけなんだからさ
あとは、選手のいうことを聞くか、聞かないかだけの話
ザッケローニは、こいつらには、こいつらのサッカーやらせるしかねーなと悟って、諦めることを選んだ
>>488
でも、協会はその方向で動くでしょ。電通OBを副会長にしてるんだから、マスゴミも抑えられるし、フリーで批判的な記事を書いた奴は出禁にすればいい。反吐が出るけどな。 今の日本代表のやってることで「これでべすとえいとまでいければいいな!!」とか言ってたら
サッカーの神様に頭ちぎられてボールにされるレベルでしょ?
「負けて当然!あいてはつよい!!」とか言ってる奴もだよw
責任取って辞めるとか、人間世界の話だけで納めていいんですかね?
>>527
そういやW杯の時練習ではスタメン組AチームよりBチームのが強かったらしいな
だから結果出るまで疑心暗鬼だったみたいにこの前岩政が言ってた
まあ何にしろ運もでかいよ 日本の会社の縮図だよw
英語ができない管理職は、なんのコミュニケーションも取らずに敬遠して、
何にも文句を言わずに疑心暗鬼を募らせて、最後に破綻する。
野球みたいに、独自路線で強くなるか?
さすがに普及率もかけてる金も違うから無理だわな。。
たぶん今の雰囲気は野党と一緒で
どうせ政権取れない(予選突破できない)から
頑張ってますアピールに必死になるだけでなんも期待できないだろうよ
日本人のメンタリティが一番わかっているのは岡田だからな
ヘタレネガティブだからなw あとあまりいわれないが、日本のサッカーはアホサッカーだ
選手がアホだからだよ
選手がアホだから、お膳立てがある場合に海外で活躍することもあるだけで
そのまま引っ張ってきてもどうしようもないw
>>563
日本人の大半はニワカだから、事情知らずマスゴミのマンセー報道鵜呑みにするからな
その可能性は充分あるね こんな人が責任取って辞任とかするわけないじゃん。
どうせ西野は大会で終わりだろうし、
全部の責任を西野に押し付けて居座りそう。
西野は腹くくってるだろうけど田嶋を辞めさせないと示しがつかんぞ
>>567
いや、2002の韓国を思いだせ
兄者たちはできることはすべてやってベスト8すら突破したではないか!!
まだ希望はある!
まあWCすらこの程度なんだよな、本来はw 田嶋やめるわけない、W杯惨敗しようが、アジアカップ惨敗しようが任期までしっかり居座ります
でも田嶋が解任させるとは思わなかったわ
ハリルのままのが原霜田のせいにできるし
替えたほうが直接的に責任問われるからな
まあ替えなくても責任逃れ何で手を打たなかったとなってた気はするけど
岡田「辞めたい」
犬飼「駄目」
岡田「なら自由にやらせてくれ」
犬飼「分かった責任はとるから自由にやって」
→協会ゴリ押しの香川の代表入りを拒否して中村もスタメン外してグループリーグ突破
田島「リストに香川の名前がないぞ!!えらいこっちゃ」
スポンサー「説得しろ!駄目なら首にしろ!」
西野「駄目でした」
田島「ハリル、残念ながら今日でお別れだ^^」←今ここ
いつまでも終わったことをグダグダ言ってんなよ
ハリル以上に女々しい奴だな
田嶋会長会長ってなんだよ
>>519
香川なんてずっと怪我だし関係ないじゃん
黒幕本田が被弾しないように香川を盾にしようとする電通本田関係者が気持ち悪すぎる
5ちゃんでも必死に香川を叩いてるし 田嶋会見でハリル解任を決断したのが責任だから辞める辞めないは言わないって責任逃れする気満々だぞw
これはさすがに暴論すぎるわ
サッカー協会の仕事は日本代表だけじゃないし
むしろこれまでの日本代表人気依存の経営体質から脱却して
盛り上がってきたJリーグ主体で日本のサッカー文化を根付かせるべき
DAZNを呼び込んだ田嶋は近年まれにみるサッカー功労者でしょう
豚スポのキチガイゴミは田嶋が2月に再選されたばかり
というより今回からJリーグクラブ関係者等が直接參加する投票での会長選になったのに
対立候補の1人も出なくて再任という状態なのも知らないらしい
俺たちのサッカーは半分正解
俺たちの攻撃○、俺たちの守り×
あと基本的な理解もたらない
点取るより、点取られないことのほうが簡単であり、研究が成果を結びやすいということ
攻撃については、脳トレしかないだろ
今までは惰性サッカーでやってきたからな
時々意識的に仕掛けることをやるしかない
サッカーの攻撃はアイデア、というのはそういうレベルにいる選手のたわごとだから
雑魚は意識して、チャンスを生み出そうとし、チャンスを待ってしかけるしかないんだよ
カウンター攻撃も、このパターンの一つだ でもまあ極めてはいないな
いきあたりばったりだ
協会長がそんなに美味しいお仕事なら、前回の候補が田嶋とヒロミだけ
今回が田嶋だけなんてことにならねえよ
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
識者も関係者もみんなこの時期に監督変えるのはリスキーだ
それでも変えなきゃいけない理由があったという
それを言えとw
100%ハリルに都合が悪いのなら、なんてことはない堂々批判し解任すれば世間も納得だろうが
それをしないんだから憶測が飛ぶのは当たり前だよな
>>523
それ
長年にわたる電通のニセモノ詐欺師本田のゴリ押しと、本物香川のネガキャン
これも入れて! >>587
実際は精々賛否両論な程度だしな
今解任するほどの決定的な問題なんて表面上は特に無い
何か裏があるのではと考える人がいるのは当然よね 会長、西野は更迭直前までハリルで行くって言ってたのにねぇ
誰だろう
会長を唆したヤツは
単独でこんな大胆なことをするタイプじゃないのに
>>589
時期がおかしかっただけで解任辞退は賛ばかり >>549
ハリルのままだと最終メンバーに選ばれない事が確定した本田が西野にクーデターを持ちかけた
これが正解
JFAのボスは本田、これを忘れちゃいけない >>572
出たよ糞チョン韓国が兄とかw
ゴミ糞在ニダの工作モロバレワロタw >>579
>5ちゃんでも必死に香川を叩いてるし
香川叩きレスの「香川」を「本田」に変えて読むと実にしっくりくるよ
本田の悪事を香川に被せるのは無理が有りすぎる 短時間で何の上積みもない軋轢の焼け野原と老人ばかりの代表で
どうやって結果を残せというのか?
西野じゃなくて外人監督だったら、急に任されて結果を残せなかったら即クビになるだろうか?
試合内容次第で次の4年間となるのが普通だろう
あまりにも西野に失礼だ
結果を残したとしても、こいつはW杯後に辞めなきゃダメだろ。
>>592
おまえがテレビの御用解説者しか見ていないことがよくわかった 知らなかったwコラムやってる解説者やサッカー関係者、DAZN等で解説やってる元監督・選手等は御用解説者だったのかw
>>598
流石にハリルで勝てると思ってるのはアホしかいない
ここまできたらハリルで行くべきだったとは思うが 今田嶋さんの心持はどうなってんだろう
まさかここまで事が大きなるとは思って無くてガクブってんのかもしくは泰然自若としてるか
>>602
ハリルなら勝てたとかアホな事はもちろん言わんが解任した所で勝率上がるのかどうかは甚だ疑問
本番の結果だけでなくハリルが日本サッカーに与えた影響は大きいしやり切って総括して欲しかったって意見は多い >>604
そもそもハリルを選んだとこから反省しないとな
アギーレ選んだ延長でハリルを選んだんだろうけど
アギーレは同じようなサッカーやっててもまだ柔軟性があった気がする 絶対責任は取らない
そんな事は考えもしないよ
協会は腐りきってるんだから
>>605
ハリルを選んだことの是非を確かめるためにも本番をちゃんとやらせるべきだったと思うわ >>604
与えた影響?何もないよ
キチガイを監督にしちゃダメってことだけ
あたりの強さをあげることなんて10年以上続いてる話だしな >>607
もう結果はほとんど出てるよ
アジア最終予選突破したのは良かったけどその時のメンバーが半年後にはいない選手もいる
未だにW杯に誰が行くのかすらわからない
世代交代するにしてもその時使える選手を使い捨ててるようにしか見えない
これで次のW杯を一体どの若手が担うのか
誰に期待すればいいのやらさっぱりだよ 報復人事なんてもんを見せつけられたら不愉快に決まってるからな
俺たちはお前に投票をしたわけじゃないんだから、常識の範囲内でやれや
1%でも2%でも? 視聴者が馬鹿だと思ってなめてるのか?
その根拠示せ
勝てなかったが、ブラジルもマリもウクライナも寧ろ結果よりも内容は悪くなかった。
まずは相手が強かったし俺達はポット4の雑魚だからな
本番では逆転できる。道しるべはついてたはずだ。
あのハリルホジッチって男は本番でもブラジルに勝ちに行く男だな
報復人事でハリルさん失ってしまったがお前は結果出ても出なくともやめろ
ここは韓国とは違う日本だ。逃げるんじゃねー。 逃げる者を犯罪者というんだ。
>>610
逆に言えばそれだけ誰にでも可能性があるって事だ
最終選考も見てないし本番もやってないのに今の状態で結果が見えてる扱いはさすがに無茶苦茶
特定の選手に固定してそれを磨いて期待するやり方では上手くいかない事もあるって前回学んだろ? 本田香川のせいで出来る若手が年老いてく
ホント可哀想
>>613
アホか最終選考で主力が誰になるかわからないとか異常だろ
もうこの段階では誰が当落線上にいるかサプライズで選ばれるのは誰とかそんな段階だよ
未だにスタメンのほとんどがわからないとかそんなんじゃただのぶっつけ本番の一か八かの賭けでしかない
岡田がたまたまうまくいったからそんなの期待してるんだろうけどあんなのでうまくいってもその後につながるわけないだろ >>618
軸の数人以外はその時の調子を重視するのはどこの国もやってる
むしろ固定の方が異常じゃない?
スタメン決めとかないと一か八かの賭けになるという理屈の意味が分からん こんなゴタゴタも含めてレベルが低いんだよ日本は。もう30年はjりーぐに専念してろ
ハリルさんが「たくさんの選手にメッセージをもらった」と言って、その代表格として読み上げた槙野選手の文章。インスタの本人投稿から拾って来たやつを、衝撃的なほどに違う文章に意訳したものだったと知って、今年一番ドン引きした……恐怖過ぎる……(・ω・)。
誰を呼んでも、これぞ日本のサッカーなんて浸透させるにはそれこそJリーグ以下学生サッカーから、システマチックに戦術を浸透させる必要あるし、それをできるだけの基本運動能力も必要だろ
その年その年ででてくる選手のスタイルによってマチマチなんだから、そもそもそんな日本のサッカーなんて確たる何かなんてないんじゃないの
バルセロナの試合見て憧れた子供たちがパスサッカーに魅了されて育ったから今はパスサッカーっていってんじゃないのか
その時対戦する相手チームを研究して対応するのが理にかなってると思うが
それをすぐ実行できるレベルの選手層の厚みもないだろ日本
もう0から50年計画でやれよ
>>620
調子の良し悪しでスタメン選ぶのは当然だろ
そうじゃなくて根本的に代表として呼ぶ選手を毎回変えてるんじゃそもそもその監督の戦術を理解することなんて出来ない
何のための親善試合だよ選手選ぶだけじゃなく監督の戦術理解するための場だろ >>622
あの会見見てハリルホジッチに肩入れする奴はネズミ講や詐欺に簡単に引っかかる人間だろうよ
あの自己保身と言い訳に満ちた会見を見て更に最低のクズだと再確認したね >>624
根本的には変えてなくない?
中軸になると思われる選手は怪我を除けばほぼ呼ばれてるし
戦術理解と同時に新戦力のテストや調子を見極めるのも親善試合の目的なんだから多くの選手を呼ぶことにそこまで違和感はないけど
戦術の理解だけに目を向けすぎなんじゃないの?
もっと視野広げなよ 取り敢えず会長選挙 田嶋とかいうヘタレ女子には嫌われたようだがまずは顔で選んでくれ
あんな腐ったババアみてーなのが女子に好かれるわけがない
おまいの適性は土方だよ
性格もまさに土方やないか
サッカーやってながら女子に持てなかったって相当なキモさだぞお前
今回の決断もブ男の決断そのままだしな
>>623
日本の場合、全国各地で別々に、世界各地のサッカー先進国からの指導を受けてサッカークラブが誕生し、
その後に全国的な組織ができたという経緯があるので、これぞ日本のサッカーなどというものが存在しないし
おそらくこれからもできない
現実的な話として、ブラジルっぽいサッカーやってる民間の少年サッカークラブAと
ドイツっぽいサッカーやってる少年サッカークラブBのサッカーのやり方にJFAが介入できないでしょ ハリル監督 日本サツカー連盟に会長に イタチの最後屁を放して去った。
当然の成り行き、Wサッカー日本惨敗目に見える、選手は昔の名前で出て居ます、
レスング協会ボス、谷口郁子、至学館学長は裏切り選手、胃腸を切った、
>>626
そもそも今の中軸の選手は誰だと思ってんだよw
香川なのか?乾は中軸じゃない?今更本田呼んで何期待してたの? >>627
そういえば田嶋は女子サッカーに嫌われてるんだっけ? ハリルは真実を公表しろって言ってるんだよね
どこかからの圧力があったなら、それを言えって言ってる
そうじゃないと告訴するつもりみたいだね
さぁどうする田嶋さん
ハリル解任の話を聞いたトルシエが、ハリルはフランス語圏でしかまともに成功したことがない。言葉の問題は大きいと言っていたが
いわゆるサッカー先進国では同じ語圏なら少年サッカーからだいたい似たようなサッカーをしてる
だから具体的な指示の無い、ふわっとしたイメージだけでも伝わるということもある
でも語圏を出たらふわっとしたイメージでは伝わらず、中学生や高校生に指導するようにこと細かく味方選手との距離やら
攻守の約束事やらを伝えなきゃいけない
それができないというなら頭の中にどんな名案があってもコミュニケーション不足ってことだ
>>630
なんでそいつらの名前が出てくるんだよ訳分からんw
ハリルが軸にしようとしてたのは吉田長谷部大迫辺りでしょ呼んでる頻度と任せてる役割から考えて
香川本田辺りはあくまでも選択肢の内の一人じゃない? 韓国に1−4で負けた時点で解雇すべきだった
協会は優柔不断のアホ
日本サッカー協会会長
10代 川淵三郎 (古河電工−早稲田大学)2002年〜2008年
11代 犬飼基昭 (三菱自動車工業、三菱重工業−慶應義塾大学)2008年〜2010年
12代 小倉純二 (古河電工−早稲田大学)2010年〜2012年
13代 大仁邦彌 (三菱重工業−慶應義塾大学)2012年
14代 田嶋幸三(古河電工−筑波大学)
「田嶋天皇」なんて一部じゃ呼ばれてるみたいだし、この人のご意向と好き嫌いで物事や人事が進められているとしたら、協会が存在する意味がないよな。
ブラジル大会の時だって協会のトップは誰も責任を取ってないし、自浄作用もへったくれもないんだろう。
本田たちが代表入りしそうなのも、田嶋のお気に入りだからだろう?
>>618
ディフェンスラインと大迫、長谷部っていう屋台骨はスタメン決まってるじゃん
GKは川島か中村、吉田の相方は槙野か昌子のコンディション良いほう
山口もほぼ確だったでしょ 人数にして8人は主力決まってた
誰が当落選上か主力がわからんのは左右と中盤1人の計3人だけ
これも原口はほぼ確定
ってなると、誰が当落線上にいるかわからんのなんて右サイドと攻撃的MFくらいじゃないの?
人材豊富な左サイドはジョーカー役を誰にするかって感じでしかないし >>634
乾が宇佐美中島より劣ると思ってんの?
そもそも乾呼ばなかった理由がハリルも歯切れわるかったのがすごく気になったわ >>639
乾はドリブルするから、ボール持って1対1で勝負するから、奪われたらカウンターになるから早期にスタメン候補から外された
残り20分で出して点を取りに行く要員として残ったがそんな選手ではないので点が取れずやっぱり外された >>639
話逸らさず中軸の話題に答えてね
それはそれとして乾はそもそも切られたのか当確なのかよく分からんって専門家でも意見が分れてる
最終選考が残ってたんだからハリルが乾を呼ぶ気が無かった前提で語るのはおかしいとだけ言っとく >>640
宇佐美も中島もサイドで勝負する選手だろw
サイドの選手で勝負しないとか使いもんにならんわ
適当に言い過ぎ 中島は残り20分で点を取りに行く要員として乾の代わりを期待されて答えただけ
スタメンにはなりません
田嶋が居座ってくれるほど問題が大きくなって本田の評価が下がりまくるから
これ好都合。
>>641
中軸決まってるのボランチから後ろだけだろ
攻撃の軸を今から決めて残り2ヶ月でW杯で点を取るって無謀すぎるって思わないのか?
大事な時期のテストマッチで呼ばずに候補に入ってるってそれこそおかしいんだけど >>618
2014年のアルジェリア代表の選考は知っているのか?
あのマフレズは、ほぼ予選に出ていないし、
当時はリーグドゥのルアーブル。
無名の選手を直前のテストマッチで見いだし、
アルジェリアのレギュラーにさせたのは
ハリルなんだが。
さすがに2014本番でのアルジェリアは知っているよな? >>645
どっからボランチより後ろとかいう話が出てきたの… >>646
マフレズって2014で活躍したっけ?
代表に選ばれたのが大会前直前くらいは知ってるけど >>648
中軸3人だけってもう何も決まってないやん‥ >>649
いきなりベルギー戦でスタメン。
マハレズ自体はそれほど活躍していないが、
アルジェリアはチームとして活躍しただろ。 いい大人がスポーツに責任とか結果とか馬鹿じゃないのか
勝負事には必ず相手も絡んでくるし運の要素も強いのに
>>645
攻撃の軸は大迫 ボール奪ったら必ず大迫に当てるのがファーストチョイス
ってくらい攻撃の軸と形はわかり易かったでしょ 代表の試合ホントに見てた?
その攻撃パターンだけだとヤバいだろって話になるくらいパターンできてたじゃん
あんたの言う問題点って右と真ん中、もっと突っ込むと本田と香川の当落が分からんってだけじゃね? >>650
ボランチより後ろ?ってのの解答になってないけど
中軸があくまで3人なだけでディフェンスラインやボランチなんかの絞り込まれてるメンバー考えればお前の言うように本当に誰か分からん部分なんてごく一部
精々両サイドの攻撃的な選手だけじゃない? >>60
韓国戦は東アジアカップで前回王者かつ自国開催なのに歴史的大敗だから
あの時点で解任しなかったのが問題 >>651
マフレズがその後活躍したのはすごいけど2014なにも関係ないやん‥ >>611
西野ジャパンの初陣なんだから、西野が前面に出てくるべきなのに
なんで当落線上だった本田が前面にでしゃばってきてるんだ?
やはり西野より本田の方が権力あるのか >>653
代表の試合見てたからその大迫ワントップが全く機能してなかったと思ったんだけどね
途中から小林悠入れて2トップも試してたけどオプションの2トップが小林ってヤバすぎだろ >>655
その頼みの大迫ワントップが全く機能してなかったね >>611
主犯は本田だと言ってるようなもんだなw >>660
言うことコロコロ変わりすぎやろめんどくせぇな
メンバー決まってないのがダメなんじゃなかったのか?
何がなんでもハリル批判さえ出来れば自分の発言の整合性なんてどうでもいいってか >>659
>未だにスタメンのほとんどがわからないとかそんなんじゃただのぶっつけ本番の一か八かの賭けでしかない
スタメンのほとんどがわからないとか攻撃の軸が無いとか寝ぼけた事言ってるから突っ込んでるのに
議論の前提ひっくり返すなよ
攻撃の軸と形がないってのと攻撃の軸があるけどそれ通用しないんじゃないか ってのはまったく別の
問題だろ もちろんWCの結果次第では2連続で解任されるような監督を雇ってしまった協会は責任を取るべきだ
いくらハリルが無能だから解雇したとはいってもそんなのを雇ったのは協会の責任だ
協会はWCの結果次第では全ての元凶であるハリルなんてやつを雇ってしまった責任を取らないといけないけど
西野はハリルの被害者だろう
>>69
テストマッチだって言ってんだろ
痴呆かよ ハリルは成績も悪くないからな、親善試合含めても勝率55.3%で岡田、ジーコよりよくザック(56.4%)とかわらない
監督別国際Aマッチ勝率 勝ち負け
アギーレ 3勝0敗1分 勝率75%
ハリル 15勝4敗5分 勝率62.5%
ジーコ 21勝7敗6分 勝率61.8%
岡田 17勝5敗8分 勝率56.7%
オシム 6勝2敗3分 勝率54.5%
ザック 14勝8敗7分 勝率48.3%
ハリルの一番悪いところは韓国戦もそうだったけど劣性になっても何でもできず地蔵のように固まったまま試合を終わり事だよな
それを目の当たりにしてこの人に監督のしての引き出しなんて無いんだなとがっかりさっせられたw
>>668
ハリルが主だった挌上との対戦はブラジルとベルギーしかないからねw 前回WCの直前でザッケローニが発狂としか言いようがないほどの暴挙
暑気対策と猛練習を6月の鹿児島とフロリダの炎天下でやるという無茶を
フィジコや医療スタッフの静止も無視してやってしまった結果
とんでもないコンディション不良で本番を迎えることになってしまったのは事実ではあるんだが
それをザック個人の無能のせいにせずにWCに出場したことがない監督は
そういうテンパリをするもんだって反省にしちゃったのが意味不明
じゃあさ、世界中の代表監督のうちでWCに初出場した監督はみんなそんなにテンパってるのか?
結局のところ、本田や香川を起用しなかったからクビしにたってこと?
西野のイメージよくないんだけどな
>>657
かなり関係ある。初戦で強豪のベルギーに対し奇襲。
知っているだろうが、ベルギーは最強と言われている今と
主力は変わらない。そんなチーム相手だからこそ。
ベルギーは想定もしていなかっただろう。
おそらく、唯一の穴であるファンブイテン対策
として抜擢。チームの機能としては果たしたと思う。
ベルギーの守備陣は混乱しただろうね。
負けたが、2ー1での善戦。1点差は得失点差で大きい。
ハリルは相手チームによってもメンバー変える
ので相手は混乱する。それを自軍選手が理解するかどうか。 ハリルはこれまでの固定した選手を外して新らしい選手ためしたのは素晴らしかったのに
未だに離職しないのが不思議なぐらいだけどな
どうせここまでやったんなら本大会も期待されるわけがないのに
結果=売り上げだろ
3タテ喰らっても何も起こらない電通ジャパンwww
・・・・・・・・・・・・・・実行犯・・・・・・・・黒幕(後ろ盾)
日本人拉致事件・・・・・・・北朝鮮・・・・・・・・米CIA
地下鉄サリン事件・・・・・・オウム真理教・・・・・米CIA
麻薬密売・・・・・・・・・・暴力団・・・・・・・・米CIA
集団ストーカー・・・・・・・日本警察、消防・・・・米CIA
我々一般人(庶民)を監視し、凶悪犯を放置するのが警察です。
つまり、警察と北朝鮮、オウム、暴力団は米CIA配下の仲間なのです。
マスコミ・テレビが毎日のように北朝鮮の話題をもちだし、危険を煽るのは、安倍政権と戦争屋アメリカと北朝
鮮がグルになって日本国民を嵌めるためであり、その結果、ごろつき安倍が長期政権を維持できているし、日本
は戦争屋アメリカのポンコツ武器を高額で買わされている。金正恩は生きながらえることができる。
「診断・統計マニュアルDSM精神医学による悪徳商法」をネット検索してください
ネット掲示板に書き込んでくる大半が集団ストーカー加害者の味方である理由は、集団ストーカーの黒幕の
国家権力が税金を使って自らの犯罪の否定工作をやらせているからだ。その構図は米ClAとその手下の日本政府
がマスコミを牛耳ってコントロールしているのと同じです。
創価学会=電通(マスゴミを牛耳り、ネット掲示板を監視・妨害・世論誘導)=在日朝鮮人=
ヤクザ=警察 これらは全て利権で繋がっており全てお仲間同士ですからね(笑)
これらが集団ストーカー・テクノロジー犯罪の最大の実行犯なのです
集団ストーカー(多数の大人によるいじめ)によって被害者を妄想患者にして精神病院送りにする
・・これで合法的に人を抹殺できるのです。 この結果、日本で毎年2万人以上殺されています。
これが税金を独り占めしたい悪辣な国家権力(政府、警察、官僚)の正体です。
スターリンやヒットラーや安部晋三(偽右翼=暗黒国家しか作れない悪党)に洗脳された
馬鹿な人々が集団ストーカーに加担し ている
>>71
東アジアカップは海外組を呼べない不平等マッチだから、勝敗はもともと問題にされてなかったんだよ
ザックの時は韓国に勝ったけど、重視されてたのはその前にやった札幌でのフル代表同士での親善試合のほう 合宿の3週間でチームを作るってのは合意済みだったんだよ
これがある人事異動後に覆ったように見える
今だと解任の問題や実情についても分かりやすくしっかり問題点に踏み込んでる人達もいるし
基礎知識としてポイント押さえとけば的外れな議論は少なくなってもうちょい建設的になるんじゃないかね
サッカーを取り巻く環境にしても戦略戦術試合内容にしても
【ハリルホジッチ前日本代表監督記者会見後番組】
出演者:岩政大樹・西岡明彦・小澤一郎・河治良幸(4月27日初回放送)
![](https://img.youtube.com/vi/r4_bt-6kU4Y/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r4_bt-6kU4Y/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/r4_bt-6kU4Y/2.jpg)
@YouTube
>>515
後藤翁も干されたあとに田嶋との共著を書いてからすっかり手懐けられちゃったなw >>674
新しい選手や新しいことを試すのも大切なことだがハリルはそのことごとくを外してるからなwハリルについてはさすがに解任でしょうがない
問題は2連続で解任しなければならない監督を雇ってしまった協会の責任だな当然WCの責任次第では何ならかのかっかうで責任を取ってもらいたい 不祥事が発覚した企業が窓際社員を役職に昇格させて
役職を解いて平に降格させることで処分をアピールとかいう、
一昔前のドラマにありがちな茶番を彷彿とさせる。
で、一番悪い奴は居直る。
>>679
E−1は勝敗にさほどこだわらないとは思っていたけどさすがにアレは酷すぎたよ・・・・・あんなに劣勢なのに終始お地蔵さんだったからなw >>684
その不祥事(営業不振って事だよな?)の部長がハリルなんだからまっさきに責任を取らされた事自体は至極当然 香川外して乾に10番与えて結果出したのに口答えしたら乾を干して
それで負けたら今度は「シンジがいれば……」とか二重人格か何かか?
>>686
西野とともに田嶋も責任取るべきって記事だから西野の事を言ってんだよ。
どうせハリルをスケープゴートにしたところで抜本的な問題は解決しないから
その責任を西野に押し付けてまた同じことを繰り返すつもりだろう。
騒動の原因は協会にあるのにあくまで監督のせいにして居直るのが目に見えてる。 >>686
社長交代したあとノルマも特に示されず
4ヶ月後のプレゼンで結果残してくれればいいからと言う前任者の言葉を信じて準備してたところで
「なんか部の中からコミュニケーションが上手く行ってないと聞かされたのでお前クビ」
で、自分の後任は営業を管掌する常務
納得できんの? てか解任する気だったけど会長選挙終わるまで引っ張ったからこんな変なタイミングで解任したんじゃねえの?
勘違いしている人たちが多いが、世界で見れば、日本は弱小国。
ブックメーカーのオッズをみれば海外での評価がわかるだろう。
そんな国がボール占有率を高めてパスワークで崩すシステム
を採用?いい加減にしてくれよ。ミランでレギュラーもとれない選手や
ドルトムントでバリオス、
レヴァ、オーバの恩恵を受けて一人で何もできない選手、
そんな選手が主力のチームがスペインのようなフットボールが
できるのか?だったら、昔のメキシコ代表みたいに
海外にいかず、国内リーグで全員やれ。代表合宿も
しょっちゅうやれ。そうすれば技術が低くても経験でパスワーク
が機能する。
>>685
しょうがないでしょ
国内組の中でもこれだけ使えなかったんだし
アジア王者:槙野、西川、遠藤航、興梠、長沢、宇賀神など
怪我:清武、杉本、西、山口、大島 アジア最終予選の初戦ホーム負けで切るべきだったな
内容もゴミだったし
>>587
解約論にピリピリしていて選手選考に関する裏話を暴露するって脅してたから
2月の延長の際に守秘義務契約を追加したんじゃないの? >>695
正解。あの時首にしていれば何の問題も無かった。
でもあの時期は10番様中心のサッカーやってたからね。切るに切れなかったと思うよ こんな当然のことを主張しなけりゃならんほど協会は腐ってるんだよなぁ
ハリルがGL対戦相手をスカウティングした資料は見たいなぁ
どこかにUPしてくれんかなぁ
論理的に考えて、ハリルがGL突破できるって保証があるならともかく、本人はずっと「日本みたいな弱小は死ねば良いのに」的コメントばっかで。
で、じゃあ少しでも可能性がある別の監督にしようとしたら、GL突破できなきゃ許さんとか、おかしいだろ
>>701
ハリルじゃ勝てないから解任まではいいとして
後任は西野じゃなくてもっといい監督にしないと駄目だろ >>701
西野が「少しでも可能性がある別の監督」になるって協会の言い分に、論理の欠片もねえから叩かれてる訳でな >>701
論理的に考えれば、ハリルはW杯アジア予選をトップ通過したし、オーストラリアに初めて勝ったのだし、
最後の詰めを加えてW杯本番で良い結果を出せる可能性はあった。
監督交代するのならハリルより実績のある人物を連れてこないといけないが、西野さんでは少々力不足。
それより何より、こんな直前に交代する暴挙に出て、論理的な説明もできず日本国民を呆れさせているというのが今の状況。
結果を出せなければ田嶋会長、岩上副会長の解任は論理的に当然のこと。 >>701
ハリルは直近のブラジル大会で勝ち点4でGL突破している
GL突破出来なくとも勝ち点4は最低ライン
この実績を越えられないなら
田嶋は勝算などと言うべきではなかった >>703
監督用の予算が無いので候補1岡ちゃん、候補2西野だったんだろ。 >>702
10番様縛りの条件でやってくれる人がいればね〜。岡田は即効で逃げちゃうしw >>704
解任は会長の専権事項。岩上は残念ながら関係ない
岩上を叩ける直接の証拠があればいいんだが 西野を後任にあてるつもりで技術委員にしたのか
それとも本当にハリルホジッチ解任が協会にとっても寝耳に水だったのか
どちらかで感じ方は幾分変わるだろうね
>>704
ハリルが本線でいい結果出せる可能性はゼロだから
試合みてりゃ素人でも分かる 公認が西野と言う時点で ドタバタ解任だとバレバレ
ほんとうは辞めさせるつもりなかったんだろうな
>>707
???
だから何?
予算があろうがなかろうが、ハリルを解任して西野なんぞに後任をさせる価値なんぞ全く無いんだが? >>710
お前が責任とれって感じでしょ。他にやる人もいないし協会主導でやるにはこれほど都合のいい人選はない この記事は説得力がある
結局はスポンサー側の要求(香川本田を選べ)に答えただけ
ワールドカップで日本代表が3連敗することを望んでるとは
フランス大会時には思わなかった事w
>>711
素人目に見て本戦でいい結果出せる可能性ゼロと言い切れる監督を
協会田嶋はW杯直前まで使い続けている
そんな田嶋が選んだ後任監督西野なんてもっと酷いよね
岡田より年上なのにフル代表を率いた経験さえ無い
実績でハリルより遙かに劣る上に伸びしろはもう無い。能力も確実に劣る >>719
だから勝ち負けは既に問題ではないんだろうということはこの人選だけでわかる。 誰が監督やっても本戦では結果出せないんだから
スポンサー向けに本田香川を出してた方がまだいい
それを拒否したハリルは適当な理由でクビ、後任なんて誰でもいい
こんなところでは
>>722
ワールドカップ前に解雇だからそれは通用しない。
ハリルでは勝っていた可能性もあるわけだからね。
最後のオチの前で変えたんだから結果を出さないとだめだ。 >>722
それが真相には違いないが、対象となった選手は香川のみで本田は関係ない思われる。 >>722
それが理由でハリルホジッチを解任したんなら意味がわからない
本大会の結果も出てない上に呼ぶ呼ばないというのもわからないままだった(少なくとも一般的には)
それでちゃんとした理由を言えないということなら運営がおかしいと言うしかないし
それらがファンや関係者に否定されるのはこれこそ妥当 >>725
だから勝つとか負けるとかの問題じゃないんだよ >>722
それだろw
ハリルはほんとに少しでも勝ちたい&戦力アップを考えた選出しようとした。
だが協会どうせ負けるのだから、話題性保つためにスポンサーに忖度したんだろうw >>725
可能性で話をするのは無意味では
監督替えた方が勝つ確率が上がると判断した、と言われればそれまでになってしまう >>727
協会の考えるスポンサー忖度選手をハリルは外そうとしたからだろw
本田香川中心にCM撮影とか予定しているかもしれんのに、
代表に選ばれなったらどうすんだよw
WC期間中、CMで本田香川のパスワークCMがあっても、
本人が代表に呼ばれてなければ意味ねーだろw ケースケくん! シンジくん!
∧_∧ ∧_∧
⊂<丶´∀`> <´∀`- >⊃
ヽ::::⊂ ) ( ⊃|l|lr'
(⌒) | ○ | (⌒)
三 `J 彡 し`三
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
∧ ∧ < 香川くんと本田くんの >
(゚Д゚) < 電通コンビだ! >
| | < 誰も止められない〜〜! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
>>731
つまり仮にそれが理由なら
ハリルホジッチとスポンサーの間ではその選手が呼ばれないことが確定してたってことなのかな
よくよく話し合えば補欠に入れるとかどこかで使うといった折衷点が見つかったのでは?
それが無理だったというなら解任の理由にはなるだろう
しかしてそれが協会擁護の理由になるかといえばならないがね >>729
そして本戦で予定通り負けたとしても、コミュニケーションを理由に責任をハリルに全て押し付け
ることができる、「監督が替わって時間が足らなかった」と
仮に勝ってしまったら、協会田嶋グッジョブになるわけだから、どっちにしても協会に火の粉は
かからないしスポンサーにも義理は果たせるわけで ハリルサッカーでファンが離れていったのが全てだろうな
そんな会長がコロコロ変わってる国はねえわ
監督とは違う、サッカーを何も知らん奴らは黙っとれ!!どアホ
逆に辞めないならどういう形で責任を取るのか
どのような方法で信頼を回復するのかを提示してもらわないと
まさかよくわからない理由でW杯経験監督を解任して身内の人間に後任させたことで責任を取ったとは言うまい
>>735
監督は勝敗にのみ責任を負う
ファンが離れたのが全てというなら
その責任は日本のサッカー振興を担う日本サッカー協会にある
交代するべき第一は、先見の明が無く方針がぶれる協会会長田嶋 今回のハリル解任も田嶋の会長再任が3月に決まった後に行われてることからも分かると通り、本人は辞める気はサラサラないだろ。
結果出す出さない関係無く責任取れ
協会は事の重大さを認識して無い
万が一ベスト4なんていっても関係無い
責任は取れ
>>1
素晴らしい正論
田嶋、電通も追放しろ
責任取るのがトップだ >>733
選手選考を頼んでいないと思うが、選ばないかもしれないからじゃないかw
金がなきゃWCの放送料高いから放送できないしなw
俺はハリルジャパンを見たかったけどね。
ザックジャパンと同じになるであろう西野ジャパンに興味はないなw
>>734
負ける前提のWCだから、
西野「選手は悪くない。私の責任です」
協会「少ない準備期間で選手スタッフ一同よく頑張ったと思います」
本田「自分たちのサッカーができなかった」 ハリルそのものより、解任前はボロクソ言ってやがったくせに、
クビになった途端、ふってわいて出た「私は最初からハリルを応援してました」
奴らが大嫌いだから、西野に勝ってほしいけど、まあ現実は難しいだろうな
>>722
今回の大会を諦めてるのは確かだな
よくわからないのは本田香川はそこまで数字を持ってるの?
ベルギーに二人ともいたし
ハリルは適当な理由でクビというのも意味が分からない
あの会見は余計に炎上するだけ
注目させるために炎上させた?といわれても
長期的に見たらサッカーが嫌いな人も増えてマイナスだからな
後任なんて誰でもいいは正解だと思う西野は貧乏くじをひいたんだろうな >>744
俺はハリル懐疑派だが一言も非難したことないしむしろ賞賛しまくってきたわ
やはりバックパスとアリバイ守備問題視して創価川を構想外にしてたからな >>744
どちらかというとなんでこの時期て感じだろ
散々やらせて結果も見ない本当に勝つ気あるの?という
今回の大会を諦めてる言ってるようなもんだぞ 解任否定派からはサッカー関連だけじゃなくてコンサルから人事関連の専門家まで様々な視点で論じてるのが読めるけど
解任容認派の側にそういう筋道立てて書いてる記事って見当たらないのはなぜなんだぜ?
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
この展開で、本選で結果出せなかったら、
さすがに世間で責任問題が湧き上がるでしょ
つながりのある御用記者以外も騒ぐと思う
朝日新聞がまともな記事を載せてるやん
(中西哲生コラム)ハリル氏と矛盾、協会に説明義務あり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180501-00000054-asahi-spo
こうした矛盾は、公益財団法人である以上、きちんと説明する義務があるはずです。−−−
今後の課題として、公益性のある協会として、日本代表監督を決める過程、解任させる過程について、
納得できるような説明をする必要があります
びっくりした。「JFAは公益財団法人」だったのかw。まあ、そうか。
流れてくるニュース、コメント、あまりに私物化臭が強いので忘れてた。
「税の優遇」とかも考えると、決してサッカーファンだけの問題でもない。 まあ、辞任しなかったとしても次の会長選には影響するだろうね
>>748
解任理由があまりに曖昧すぎるからね。根っこはみんなわかってる通りスポンサー様への忖度なんだろうけどそんなこと言えやしないしw >>1
サッカーファン以外から言うと、
W杯の成績=勝つか?負けるか?なんてどうでもいいのよ
(正々堂々と負けるなら負けていい)
サッカー協会は、世界に恥をさらす、大会前外国人監督更迭の時点でアウト。
日本代表として応援できないチームをW杯へ送り込まれても迷惑。 ハリルの仕事を最後まで見届けておけばよかったんだよ
なんで今更本田と香川に拘るのか意味わかんね
まじでWC後に責任取れよ どうせ予選敗退するんだから
西野は契約みてもハナから泥を被る覚悟で請けたろうけど、この小物会長はどうかな
なにせ周りを蹴落として成り上がった悲願のポジションだからな
>>756
責任をとらされるためだけに監督やらされるってのも気の毒だなw 槙野もとばっちりだな
まさかインスタにあげたメッセージが脚色されて、ハリルに直接送ったメッセージとして利用されるとは思ってなかっただろうに
>>716
使えないけどスポンサーに気に入られている選手を使わなきゃクビって、今後マトモな監督呼べなくなるだろ。
バカじゃねえの? ハリル監督を解任してハリボテ監督を据えたということだな
下の画像からはそれぞれの立ち位置がよくわかるよ
よくよく考えると、メンバーをごり押したいだけならハリルを解任する必要はないんだよね
解任権限を持った会長からの命令として従わせればいいだけ
それに従わないのなら自主的に辞めさせればよい
契約で選任事項があるから解任したって見た方が正解なのでは?
西野の技術員長や代表監督も全て田嶋の情実人事だろw
西野は前から代表監督に色気あったしな
やっぱ田嶋が馬鹿でクビ飛ばすタイミングがこんなに遅くなったんだな
で自分中でクビ決めたからこれと言った理由もなく意志の疎通ができないとかなんとか理由づけたと
会見の本筋
・自分の実績やこれまでの過程のポジティブなアピール→プロの監督なら当然
・解任は認めるが、解任理由には納得できない→会長の発言を逆手に取った反論
・会長と元技術委員長以外の日本人にはリスペクト→最低限の関係性の修復
まだまだ監督を続けたいのはひしひしと伝わった
そもそもハリルの意志で会見してるのに
勝手に会見=内部事情の暴露と煽りをおしつけて
それに合わないから脱線とか意味不明
「真実を探しにきた」と言ってるだけで
「明らかにしに来た」とは言っていない
一人の監督の人格無視してキャラを演じさせようとして
使い捨てて、自分たちは悠々高みの見物
その分は給料込みだからいいつもりなんだろうけど
別に契約するとき言っててないだろうしね
天使のような人に甘え続けるのはやめたら?
次はもっと金がかかるよ
>>760
競争に敗れてポジションを失った選手がいきなり予約席ゲットですか >>762
ハリルだってビジネス的な事も無視できないのはわかってるはずだしな >>764
W杯予選の監督は敗退するから嫌がったが
W杯本戦なら飛びつくといういやらしさ >>769
日本人監督でアジア予選敗退とかかましたら死人がでそうだな、、、、 ハリル氏激怒は当然、サッカー協会の最悪な対応を振り返る
http://diamond.jp/articles/-/168802
コミュニケーションや信頼関係を解任理由に挙げているのであればなおさら、日本サッカー協会がハリル氏本人に対して、
段階的に十分なコミュニケーションを取るべきだった。
それをしないままの一方的な解任通告は、「選手の言い分は聞くけれども、監督の言い分は聞かない」という姿勢にも見える。
これは、マネジメント階層を飛び越えた、極めて不適切なコミュニケーションの仕方である。
例えば、部長が、一般社員の言い分だけを聞いて課長を飛ばしたりしたら、信頼関係は築けないし、組織として機能しない。
田嶋会長が指摘したように、実際にハリル氏と選手の間には、コミュニケーションや信頼関係が薄れていたのかもしれない。
しかし、サッカー協会のトンデモな対応によって、日本サッカー協会とハリル氏の間の信頼関係も瓦解した。
一般企業とプロスポーツの世界は大きく違うが、人間同士の信頼関係という意味では、共通する点も多いはず。
ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。
>ハリル氏解任劇は、企業の人事部も学ぶべき「失敗例」である。 JFAは疫病神の巣窟
主犯 田嶋会長、2人
共犯 西野名誉代表監督
ポチ 北澤、武田、城
控え 前園
>>603
泰然自若なんてそんな器な訳ない(笑)
彼は自分に権力がある事は知ってるが、サッカーを論理的に見る語る能力があるという自信があったことはないのでは。
ないからコミュニケーションなどというトンデモな理由が出てくる。そりゃ岡田氏も専権事項だからやったらどうですかとは言っただろうがそんな解任理由を告げたと聞いたら開いた口が塞がらなかったのでは。
段取りをとる能力もないからこれこれこういう条件で努力してほしい、出来なければ辞めてもらう事になるとハリルに前もって伝えておくのがまっとうというか良心みたいなものだろうが、言わばだまし討ちみたいな解任だったわけで、ハリルにとっては。
本人も内心後ろめたいから思わず選手の不満がとか口に出して自分だけの不満ではなかった様に他人を引きずりこんで、ハリルからあてこすられてから選手の反乱などではない失礼だなどと怒ってみせる。なんという頭の悪さと卑怯さだろう。
辞めるべき一択。 >>804
>現状強豪国相手に個で負けるのはわかりきってるんだから
その思考の行き着く先はブラジル大会のザックジャパンの惨敗でしかないんじゃないの?
鼻から仕掛けて相手を抜く選択肢が無い状態だと相手に悟られて間合いを詰められる
その結果パスを出すのも受けるのも難しくなって行きパスサッカーが機能しなくなる
横や後ろへの苦し紛れのパスを狙われカウンター喰らう
相手からのプレッシャーがどんどん高まって耐え切れずに下がり出すディフェンスラインと
前線でフォアチェックに走るFWとの距離が広がって陣形をコンパクトに保てなくなりプレスが効かなくなる
選手間の距離が遠くなり武器にしてたボールと人を動かし連携で崩す長所が完全に消える
スペインでもボールを持った時に少しでも相手ゴールに近づく選択肢がファーストチョイス
守備側は相手に抜かれる恐怖が無いと距離を詰めて潰しとパスカットに専念できてしまう
その辺がブラジル大会の結果から得た教訓で、ハリルのデュエルと縦に速く手数をかけずに少人数で
攻め切るって方向性は日本にとって苦手だとしても実力の底上げの為に避けては通れない道だった
世界の強豪相手にW杯本大会でアジリティと組織を生かしたパスサッカーをするつもりならね ハリルは槙野のインスタの投稿を無断で使用した上に捏造レベルの脚色加えて手紙でもらったと嘘ついて発表したってことですよね。
他の15人?の手紙の存在も他の発言も信憑性が怪しくなってしまいますよ。槙野選手とすらコミュニケーションとれてないじゃないですか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180428-01653188-gekisaka-socc
槙野は、「手紙を送ったわけではなく、僕のインスタグラムを見たというのは伺っていて、それで会見で言ってくれたと思う」と説明。そして、自身がSNS上で発信したメッセージには「嘘は一つもない」と続け、前指揮官への思いを語った。
「僕たち選手は監督を信じてW杯のため、日本のために戦ってきた。僕個人の本音としては、今まで育ててもらったし、プレーも考え方も大きく変わった。
ここにいられるのは、一つはハリルホジッチ監督の厳しいお言葉だったり、お褒めの言葉があってこそだと思っているので、僕はすごく感謝しているし、一緒にW杯という思いはすごく強かった」 397 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 23:25:12.54 ID:fuRjnAD00 [1/3]
ずっと選手と監督のコミュニケーション不足が原因って所に違和感感じてたわ
本来なら試合で実績上げてないからが理由だろ
そこに違和感ありあり
398 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 23:28:37.14 ID:fuRjnAD00 [2/3]
ハリルを監督に呼んだのは田嶋じゃないし
田嶋が何かやるとしたら切ることだったんだな
その何かしたい何か実績を上げたいという田嶋の意思と西野の代表監督をやりたいという野心が合致した
ハリルと選手とのコミュニケーション不足という理由は田嶋の口実で
ハリル解任の黒幕は田嶋と西野
香川や本田の不満をうまく利用したのさ田嶋と西野が
または香川と本田の不満に田嶋と西野が同調、利用してハリルを解任にした。
ハリル会見を観て西野のくだりに違和感感じた
西野からハリルに「不満を持っている選手がいる注意した方がいい」という所
これを解任の理由にすることを田嶋と西野が口裏合わせていたんだよ。
399 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/04/28(土) 23:36:36.91 ID:fuRjnAD00 [3/3]
本来なら西野は
選手がハリルに戦術的な不満などがあったら
調整役として動かなければならない。
ハリルを守る立場だろ。
ハリルが代表に合流したとき
「不満を持っている注意した方がいい」
と問題を投げただけではダメだろw
西野は根底で代表監督をやってみたかったんだよ。
>>760
BIG5とお飾りジャパンわろてまうやろww
今時の糞民法ドラマでもこんな「悪役はこいつですよーーー!!」みたいなコテコテの茶番あらへんでwww さっかぁは筋書きのあるドラマだ!!
韓国でも4位まで行けたわけだから
今回は弟者の日本はベスト8で決まりだな!!
人類の歴史が終わるまで兄を超えられないからこれが最高位だ!という筋書きでしょ?
いやーかんどうかんどう
他の選手はどーでもいいから本田とだけコミュニケーションとっておけば良かったのに
>>786
本田出したらまた、「俺たちのさっかあ」やって、負けるだろ
もうこれで、全敗確定したから見るのやめた >>786
「結果出せなかったからお前もうクビな」ってちゃんとこみゅにけーしょん()を取ったじゃないですかぁ!!
メキシコもクビになったんだよなぁww 処刑されるメキシコ皇帝の図
ハリルから西野にかわって
何かが変わったとは到底思えないが
監督なんて誰がやっても同じ
大相撲、バスケットボール、サッカーの協会を見てるとスポーツは人間を馬鹿にするからやらん方がいいという極論が頭の中に湧いてくる
>>787
12人目の選手をなめてはいけない
日本代表の10人やフィールドの監督よりもよっぽどベテランで歴史も実績もある選手だぞ!
え、今のがオフサイド?ロスタイム長過ぎね??
どう見てもファールだろ!!
最後の一つは選手の方も技術が必要だけどなw
本場イタリアでも八百長に参加して処分された奴がゴロゴロいるスポーツ、それがさっかぁでもあるわけだしなw W杯目指してるのに、途中で体制が変わるっていうのが変なのって感じ。
最近のアスリートはトレーニングスタッフ自前で雇ってるよね、、、
監督は私的に雇ってる戦術解析のスタッフもいたんじゃないかなあ
会長は代表のために私財を投げて何かしてるのかな?
四年間すべて無駄
この四年間があってたのか間違ってたのか答え合わせすらできない
大手新聞社と紐づいている「スポーツ紙」と
雑誌メディアとの報道の質と方向性の違いがこの件ほど露骨に表れている事例はそうそうあるまい
(テレビは元から論外だし系列新聞社とは距離がある)
スポーツ紙の、足並みを揃えた下賤な大本営発表ぶり(プロパガンダ)の異常さと
雑誌メディアの、理性的に事実を積み上げて問題の実像を解明しようとするジャーナリズム精神に則った報道の、格差が、本当に酷い
オーストラリアが自爆したからオーストラリア戦勝利も評価できないという意見には賛同できない
それを言うなら日本も戦術変動期にあるし、お互い様
結果残しても辞任だろ
本来もっと高い成績を目指せたかもしれないんだから
ベスト8以上なら未知の領域ってことで許す
韓国戦の結果上げてる奴は普段サッカーみましぇーんって自白のと同じだからわかりやすくていい
アジアの他所の国々はプライド捨てて守ってるのに日本ときたら…
アジアだけじゃないね。弱小とされる下位は皆守ってるんだよ
>解任を言い渡される1週間前
まさかそんなことが起こるなんて知りもしなかったハリル
ゲストとして呼ばれていたフランス民放最大手局の毎週日曜日にやってる生放送のサッカー番組にて
>>796
ハリル式で3年間勉強してきて
コロンビア、セネガル、ポーランドそれぞれのヤマも絞ってきて
さぁ本番の試験に臨もうと思いきや
直前に西野ゼミで位置からいち対策練り直しじゃ
どの勉強方法が日本代表に合っていたのか
検証しようにもどうしようもない
しかも勉強の邪魔しかしない本田、香川ときたもんだ コーチが昇格するのかと思いきや技術委員の西野が監督
コーチは残留、断れない五輪監督が入閣って本当に酷い
日本人で責任取ったコミュ力無い奴らは残留どころか昇進w
>>1
温すぎ
今回ダメだったら、田島と西野は今後サッカーに関わるのをやめるべきだわ
それか切腹
それだけのことをこの二人はした 責任取るとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
田嶋は任期満了まで図々しく居座り続けるよ
例えるならインドネシアの高速道路の対応と同じでしょ
世界中のオモシロニュースとして見られたに違いない
俺たちが「またアフリカの選手がボイコットw」みたいなニュースのときに笑うように
対岸の火事ではなくなった
外人監督でGL敗退→日本人監督でGL突破→外人監督でGL敗退、の流れなのに、何で日本人になった途端に叩きまくるかね?
岡田の時も殺害予告とかする人が出るし、本当にこの国は頭おかしい
真面目にサッカーやってたやつらが一番可愛そう
私物化共に振り回されて3年間を捨てるやつもいるだろう
ハリルのままだったら攻撃陣が若手中心のカウンターサッカー −>新生日本
西野ではブラジルWCメンバー中心のロートルパスサッカー −>ご老体お疲れ日本
本田、長谷部、香川、岡崎、長友の思い出サッカーは止めてほしい、どうしても出すんなら
コンディションのよい、戦えるベテランだけにしろよな
>>803
本田の言うW杯優勝となんか印象違うな、、、 韓国戦なんか関係ないっていうキチガイハナクソ信者はだいたいあの時嬉々として選手叩いてた反日クズ
>>810
真面目に頑張ってサッカーやってキチガイの反日クズに責任を常に押し付けられてネットで叩かれてたのは選手たち 協会は責任取れとは思うが前任会長、技術委員長に全てを押し付けられた田嶋も災難だな
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
田嶋はキャラが強いんだよwまあ、東京五輪もあるし下の世代のタレントみても
パスサッカーに回帰するのは既定路線なわけでw
協会全シャッフルしろとは言わないけど問題のある奴は辞めさせるべきだな。
まあ、田嶋が問題を顕在化してくれたおかげで黒幕本田と協会の犬が明るみになった
わけだし功績って言うか良いきっかけになった点は評価する。
>>482
チームとしてまったく機能しないような気がするね。
ハリルの目指すサッカーを目指して選手も代表に選んでいたわけだしその代表選考から全く別の人が選んで
うまくチームとしてまとまるとは思えない。
もちろん監督としての実績があればそうした微妙なことも修正はできるんだろうけど。 選手からの意見を元に監督のクビを切るんなら、
その監督を選んだ奴等も一緒に、まとめて処分するべき
例えば、ガーナ戦でメンバー発表の時や
試合後挨拶でサポ連中が今回のあり方に異議を唱えれたなら
まだマシ、と言えるけどそうじゃない、ただ騒ぎたいだけなのや
ハリルの本番迄戦術を取っておく方式が嫌だった、程度なら話にならん
この試合、観る側にも自身の意図が問われる
ま、結果はどうでもいいよね、ハリルにすら結果責任は問うてないからね
知名度ない奴のプレーよりHやKが見れて皆分かりやすくていいんじゃないかな
>>822
だから 本番での秘策なんてねーというか
あっても砂上の楼閣だから
中盤の守備が構築できてねーのに
秘策やったって結局は失点して負け
秘策があるにしても 現時点で
オーソドックスな守備ぐらい構築しとけという話 >全敗は確実でどれだけ大差で負けるかが楽しみ
チョん丸出しwww
>>823
基礎と応用だわな
基礎も習得させられないのに秘策も何もあったもんじゃない 現時点ってのがどの時点なのかは知らんが少なくとも最終予選はちゃんと守備大事にしてたし崩壊も無かった
守備構築がどうたらがあんま理解できない
西野ほど負け姿が似合う監督いない
監督やりたいだけなんだろ本当は、神戸と名古屋の経歴隠してまでw
結果を待たずとも辞職するべき、が正しい
なんでワールドカップを会長の立場で迎えさせなきゃならんのか
この時期に曖昧な理由で解任って世界でも珍しいね
普通は明確な理由を言うし
ガチガチに守備固めてPKに持ち込むかファール誘ってコロコロしてフリーキックで1点狙いだろ
W杯で毎度日本がやれる試合なんてそれしかない
無様でもそれで結局盛り上がるからなw
田嶋「オレ 辞めねーよ トンキン五輪までは居座るからww」
結果がどうであれ田嶋は辞任すべきだろ
監督人事に二度も失敗して金と時間を無駄にし土壇場での変更で混乱させてるんだから
田嶋が責任なんかとるわけないだろ
滅茶苦茶だよ協会は
田嶋は協会で孤立してたんだよ。いや孤立させられてたというのが正解かな。
ハリルをずーっと擁護してきたわけだしかつて協会選争った原とは目指すべき
方針がそもそも違う。秋冬制の導入とか含め。
田嶋は異質な存在、原は既定路線。この違い。
むしろ任期がこの後2年間保証されてるから田嶋は好き勝手やってるんだよ
去年12月の時点で解任しなかったのは会長選に影響するから
サッカーのスレは「干される」の意味わかっていないくせに
「干された干された」言いたがる奴多すぎ
10試合連続0ゴールのFWがある日ついにスタメンから外されて
それ以後ずっとベンチ要員のような場合には「干された」とは言わない
逆にリーグ得点王になるくらい毎試合ゴール量産していたFWがある日監督に文句を言ったとたん
まったく試合に出してもらえなくなるようなケースを「干された」と言うんだよ
つまり、実力や実績があるのに冷遇されることを「干される」と言うのが正しい使い方
芸能人の場合もただ単に人気が無くなって見かけなくなった場合には「干された」とは言わない
覚えておきなさい
>>822
それはアンタらが分かってる事を確認出来ないから気に触るということでしかない
ハリル式なんて要は、本番以外は様子見で、本戦で真価を発揮させる、というもの
つまり、不安定な内容より相手に探られない事の方が大事と見ていた
だが、大多数の連中はそういう情報戦よりも兎に角自分の目先で安心出来ないと許さん、
こんな不安回避思考しか持ち合わせてない、だから外野は戦術がー、選手はぱすさっかあがー、
結局、どいつもこいつもサッカーでの不安から逃げたくて、そのくせ結果には煩い
勝手な連中ばかりが幅聞かせてる、田嶋だってそう、保身という名の自己安全思考そのもの
なんにせよ既に答えは出た、この国に情報戦と言う駆け引きは理解できないと
そのせいで相手のデータも分析も全てパア、丸腰かつ未経験で臨むわけだ
しょうがないよね、目先の安心感与えてくれなかったハリルのせいだから
そして本番でもし負ければあと出しでボロクソに言う、と
だから先に言ってる、もし敗北したらそれは目先の事しか求めないこの国の人間の
考え方自体が悪いとね、ハリルに当たっても無駄だよ
解任されてるし、データや戦略は失われてるし、試合してないんだから
すべては自分らの安心感の要求が招いた事だと、な 日本サッカー協会会長
10代 川淵三郎 (古河電工−早稲田大学)2002年〜2008年
11代 犬飼基昭 (三菱自動車工業、三菱重工業−慶應義塾大学)2008年〜2010年
12代 小倉純二 (古河電工−早稲田大学)2010年〜2012年
13代 大仁邦彌 (三菱重工業−慶應義塾大学)2012年
14代 田嶋幸三(古河電工−筑波大学)
>>100
ハリルの解任理由とか説明したの?
西野のが有能だとはとてもじゃないが信じられん がっつり利権と保身で腐敗しきってるから何も期待出来ませんわ
腐敗ジャパン
日本代表はビジネスとして 金が集まり過ぎたよね・・・・・
金が集まる業界にはロクな事がない、 中身の成長なんか関係なく
ハゲタカが食い荒らし回るだけ
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
この解任劇で信用できる人とそうじゃない人の峻別ができたのは唯一良かったことかな
この人が本田の会社に雇われてたなんて知らなかったし
@skizaki: ハリル監督が戦術や指導ノウハウにこれ程乏しくなかったら、ここまでサッカー界が支持派と反対派、それに付随した派に分かれるなかっただろう。
それが悲しく、虚しい。全ては監督との相性の悪さから不幸な話が始まっている。オファーを出す前に詳細な検査ができていれば、、、
いや西野が結果出しても田嶋は辞めなきゃダメだろ
汚点残す不祥事だったわ
結果出したら西野が田嶋の席に座るだろうし
ユルゲンクロップ監督、チャンピオンズリーグ出場時の成績
香川真司あり グループリーグ敗退(2011-12) 決勝トーナメント1回戦敗退(2014-15)
香川真司なし 準優勝(2012-13) ベスト8(2013-14) 準優勝以上確定(2017-18)
>>849
電通は田嶋をやめさせることはない。操り人形としてこれ以上の人間はいないから。
もし田嶋が自我を出して少しでも意向に逆らうようなら待っているのは電通リークの文春砲連発 >>851
電通なんて財務省みたいに安倍政権ににらまれてるんだから好き勝手できんよ
そのうちスポーツ庁が動くよ相撲とかレスリングのときみたいに ×日本人はデュエルができない
〇日本人にはデュエルをさせない
日本人には「できない」というイメージを植え付ける無能監督たち
キエロ
相撲協会もレスリング協会も責任なんて取ってないだろw
日本は無責任なのさ
辞任したところで
次の役職用意されてたり天下り用意するだけのような
ポストのパス回しは得意だろうし
3連敗で責任取るのは当たり前 > 田嶋西野
増長した選手らや、スポンサーにも釘をさせる
「日本の意思決定はよくわからない空気のようなもので決まる」
を聞いてマッカーサー激怒!の1945年からほとんど変わってないよなw
>>852
電通が安倍政権に睨まれてたら連日テレビで左翼活動家みたいな意味不明な倒閣運動みたいな報道できるわけねえだろ。
バーカ >>857
つまり最後は民衆(最大派閥)の空気で決まるということか
そういや以前政権交代した時もそういう謎の空気が流れた時だったな… べつに結果を見るまでもなく
いま辞任してくれていい
後任は先の選挙で次点だった奴でいいだろ
いや、監督がハリルホジッチであれば普通にグループリーグ突破してたでしょ。
日本以上に勝てない、W杯で勝ち抜けたことないアルジェリアを初のグループリーグ突破へ導いている。
それもアルジェリア以外のGL突破はアルジェリアを除く3ヶ国の三つ巴の争いと見られていて、ダントツの最下位候補で。
アルジェリアをグループリーグ突破へ導ける名将、そうはいないよ。
優勝請負人と言われたカペッロクラスの名将でも無理。
そんな監督が2度勝ち抜けている日本代表率いれば高い確率で突破できてた。
W杯予選でもズバ抜けて良く、日本代表でも本領発揮してた(親善試合で云々言うのは無しね。いちゃもんつけるならW杯予選だけで)。
結果関係なくこんな奴は即辞任だ
公約に掲げたJリーグ秋春制は反対多数で否決
代表強化は継続性を放棄しこの4年間の検証が不可能な状態に陥る
海外からの信用を失い
長年支えてくれたスポンサーのイメージはガタ落ち
日本サッカー協会始まって以来の無能トップ
今度のW杯で仮に良い成績が出たとしてもそれで済む問題ではない
いやハリルにも責任あると思うけどね
韓国はおろか、マリやウクライナにすら勝てないレベルにまで貶めたのはハリルの責任
今思えば、ベストゲームだったオーストラリア戦も相手のパスサッカーが自滅しただけと思える
田嶋はもっと早くハリルを切るべきだった、そういう意味で責任はある
実質お咎めなしのアギーレ切ったのだって裏目になってるし、協会の判断はなにもかもウンコだ
義理と人情に篤いまともな日本人なら今回の造反選手と協会の監督解雇は断じて許せない
ガーナ戦からW杯3試合は全力で相手チーム応援するよ
でもハラヒロミが復権みたいなのは意味がない
利害関係が比較的薄い釜本や奥寺を降臨させるか、岡田に得意の敗戦処理を頼み込むか どちらかがいい
>>864
ハリルにも色々物足りない所があったのは確かだが韓国マリウクライナの責任を全部押し付けるのはどう考えてもおかしいと思います