これを見ると、Wカップ前の親善試合がいかに参考にならないかというのがよくわかる
岡田のWカップ前10試合
vsベネズエラ H △
vs中国 H △
vs香港 H ○
vs韓国 H ● 本戦ベスト16
vsバーレーン H ○
vsセルビア H ● 本戦グループリーグ敗退
vs韓国 H ● 本戦ベスト16
vsイングランド N ● 本戦ベスト16
vsコートジボワール N ● 本戦グループリーグ敗退
vsジンバブエ N △
↓
本戦ではベスト16進出(※唯一PK戦までいったので、公式順位9位)
ザックのWカップ前10試合
vsグアテマラ H ○
vsガーナ H ○ 本戦グループリーグ敗退
vsセルビア A ●
vsベラルーシ A ●
vsオランダ N △ 本戦3位
vsベルギー A ○ 本戦ベスト8
vsニュージーランド H ○
vsキプロス H ○
vsコスタリカ N ○ 本戦ベスト8
vsザンビア N ○
↓
本戦はグループ最下位で敗退(公式順位29位)
『ザックとハリルのアジア予選全成績』
(ガチ試合で比べりゃザックより上)
ザック(3次予選・最終予選)
14試合で8勝3分3敗 勝率57%
ハリル(2次予選・最終予選)
18試合で13勝3分2敗 勝率72%
全試合勝率
ハリルさん:38試合21勝9分け8敗 55%
アギーレさん:10試合6勝2分2敗 60%
ザックさん:55試合30勝12分13敗 54%
岡ちゃん:50試合26勝13分11敗 52%
オシムさん:19試合12勝4分3敗 63%
ジーコさん:72試合37勝16分19敗 51%
W杯開催年になってから監督を解任した国
1998年 イラン、南アフリカ
2002年 ナイジェリア
2010年 ナイジェリア、コートジボワール
結果は全部1次リーグ敗退
ちなみにアフリカはこの時期にネーションズカップがあったから、解任が不可解と言うわけでもない
クソハゲが慰謝料がどうこう言ってきたら失せろ乞食!って言い放ってやればいいのに
実は田嶋が気付いてない、小さく書かれている条項とかあったら笑う
会見ビビってるw
裏事情を暴露され世界に恥を晒す日本サッカー関係者。
モリカケだのセクハラ財務省だの後から真実バレて自分の首絞める事案が日本は多いな。
お家芸ってやつかね。
言われたら困ることがある。というのがよくわかったw
>>2
あんまりバカなデータコピペし続けるなよ
ハリルは弱い相手とばかりやって全試合勝率とやらを上げただけで
強い相手には負けまくり。ザックや岡ちゃんらとは戦った相手のレベル差、結果が違い過ぎる 協会としては余計なこと話される前に多少多めに払ってさっさと帰ってほしいだろうな
ハリルがそれで折れるようなやつならいいけど
どっちにしろ判断遅いよ
足元固めてからってのが気に入らないな
暴露してもらえ
誠意ってマニュアルを遂行することじゃねーよ アゴ男
サッカーのことは知らないがサッカー界は外国人と契約することには慣れているだろうから、
契約上のミスがあるとは思えないな
ハリル監督に受け取り拒否され書類手続きもマトモに出来ないまま全力脱糞逃走してる田嶋ごときが
履行とか?お前の方が履行してないだろ
ハリル監督に記者会見で暴露されてしまえwww
>>9
これを見ると、Wカップ前の親善試合がいかに参考にならないかというのがよくわかる
岡田のWカップ前10試合
vsベネズエラ H △
vs中国 H △
vs香港 H ○
vs韓国 H ● 本戦ベスト16
vsバーレーン H ○
vsセルビア H ● 本戦グループリーグ敗退
vs韓国 H ● 本戦ベスト16
vsイングランド N ● 本戦ベスト16
vsコートジボワール N ● 本戦グループリーグ敗退
vsジンバブエ N △
↓
本戦ではベスト16進出(※唯一PK戦までいったので、公式順位9位)
ザックのWカップ前10試合
vsグアテマラ H ○
vsガーナ H ○ 本戦グループリーグ敗退
vsセルビア A ●
vsベラルーシ A ●
vsオランダ N △ 本戦3位
vsベルギー A ○ 本戦ベスト8
vsニュージーランド H ○
vsキプロス H ○
vsコスタリカ N ○ 本戦ベスト8
vsザンビア N ○
↓
本戦はグループ最下位で敗退(公式順位29位)
『ザックとハリルのアジア予選全成績』
(ガチ試合で比べりゃザックより上)
ザック(3次予選・最終予選)
14試合で8勝3分3敗 勝率57%
ハリル(2次予選・最終予選)
18試合で13勝3分2敗 勝率72%
全試合勝率
ハリルさん:38試合21勝9分け8敗 55%
アギーレさん:10試合6勝2分2敗 60%
ザックさん:55試合30勝12分13敗 54%
岡ちゃん:50試合26勝13分11敗 52%
オシムさん:19試合12勝4分3敗 63%
ジーコさん:72試合37勝16分19敗 51%
W杯開催年になってから監督を解任した国
1998年 イラン、南アフリカ
2002年 ナイジェリア
2010年 ナイジェリア、コートジボワール
結果は全部1次リーグ敗退
ちなみにアフリカはこの時期にネーションズカップがあったから、解任が不可解と言うわけでもない 欧米相手に問題を起こす現地法人トップのアホ日本人の典型みたいなやつだな田嶋は
そりゃ世代交代しながらアジア予選突破ってノルマを果たしたら害人監督なんていらんしな
W杯代表監督なんて美味しいところは害人や国籍だけは日本の土人は追い出して純粋な日本人だけで穢れなき日本代表で戦うのが理想じゃん
今大会は釣男や三都主みたいなブラジル土人もいないし
今後日本サッカーの日本化の為にも選手指導者共々穢れなきオールジャパンで行くのは当然
この国では害人はレプリカントと同等なんだよ
これはサッカー協会を叩くべき
ハリルに払った総額8億円は日本国民の税金だからな
無能を雇った責任を取って田嶋も辞任すべき
>>17
いつものコピペキチガイだったか
惨めなやっちゃ >>23
協会は解雇を伝えたと言って、ハリルは解雇された事に怒ってるんだから
そこに言った言わないは存在しないだろ 契約書の違約金のほかに
慰謝料とか払うのが誠意とかないからな
なんでこんなクソにヘコヘコするとかない
そもそも不満があるのは協会側なんだから
解任する事態になった迷惑料をハリルが払えってぐらいだわ
>>7
腹芸のつもりが通じなかったというのかもね。 >>21
税金は協会に入っていないはず。スポンサーマネーからなのでご安心を。 >>31
サインはしてないと言ってるんだから、書類自体は受け取ったんだろ
というかそんなアホな嘘つく訳ないだろ。どっちも ブラジル土人が居ない美しい日本のサッカーにはハリルは相応しくないから
田嶋(*^ー゚)b グッジョブ!!
>>1
>それ以外に派生するものがあれば考えたい。法務担当が話をすることになる」と語った。
イリーガルの可能性も無きにしもあらず、と 外人相手に日本式の空気を読ませる交渉は通用しないよ
人としておかしい
日本のために来てくださったお方にこれはないだろう
>>20
サッカー協会と森元が一蓮托生?
嘘言うなよ。
いまのサッカー協会なら清宮父のほうがまだつながりあるぞ。 日本ていつからこんな不義理が正当化されるようになったの?
早く負けてほしいわ
こういう考え方の奴がトップとかサッカー協会終わりやね
>>11
日本サッカー関係者やOBマスゴミ総出で悪者にしてるだろw 端から弁護士をたててる時点でね???
誠意をもってちゃんと話してないからこうなってるんだろう。
田嶋かよ、悪徳代官みたいな顔してる奴、逃げ廻るんだろうな。
JFAがまさに日本代表ってかんじだな
金と腐った権力とお友達の集合体
労働契約法第16条
(解雇)
第16条
解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
その権利を濫用したものとして、無効とする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/労働契約法
>本法において「労働者」とは、使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者をいい(2条1項)、
>「使用者」とは、その使用する労働者に対して賃金を支払う者をいう(2条2項)
>「労働者」の範囲は労働基準法とほぼ同じであるが、労働契約法では家事使用人を
>適用除外としていない点で労働基準法とは異なる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/労働#労働者
法律上の労働者の定義
>使用者の指揮命令を受けて労働力を提供し、その労働の対価として賃金を支払われる者は、
>本条でいう「労働者」に当てはまる。契約の形や名称にかかわらず、実態としての雇用契約
>(民法第623条)が締結されていると認められるかどうかが基準となる。 国内で関係者総出で外堀を埋めても海外でバカにされるだけ
世界のサッカーだから
会わないんじゃなかったのか?
コロコロ言ってることが代わる典型的なダメ組織のトップやねw
>「(通告は)口頭でもよいので
あれか?テレビで西野に交代とかニュースで流したアレが口頭?
だとしたら口頭ですらない、ハリル監督がサインもしてない書類を受け取ってないのも当然だ、両者が会ってないんだから
田嶋やJFAは契約というのを何だと思ってるんだろう馬鹿にしてるの?
驚くのはハリルを擁護してる奴がいること
多分そういう奴は周りで起こるすべての事に批判的なのだろう
解雇無効の訴訟を起こされた場合。裁判が決着するまで解雇は成立しない。
2ヶ月で決着することはない。よって日本は正式な指揮官なしでWCを戦うことになる。
その場合にFIFAがどう扱うかが問題でハリルはフランスで時間をかけてなにをやっていたのかと。
>>1
親善試合でクビにしますって記載ねーだろ
テメーの無能っぷり晒してバカかコイツ
感情論が欧米人に通用すると思ってんの >>58
ハリルを批判してる人こそがすべてにおいて批判的なのではないかと思いますけど
解任はやむを得ないとしてもこのタイミングとこのやり方はあり得ないよ まぁ今回の件で日本がアフリカや紛争地レベルのサッカー民度と知れ渡ってしまったわけだが…
ハリルに対して誠意ある対応してないからカウンターくらうんだろw
>>64
法的なテクニカルな問題があるからもめたら大きな問題をかかえることになる。
そして、事前の話し合いなく突然やればもめるのは必定で会長のガバナンスの失態はまぬがれない。 >>65
日本→×
日本サッカー関係者サッカーメディア→○ 契約書に違約金含めハナから明示されてるっちゅうの
何の為に監督選定時の理事会に顧問弁護士を出席させてると思ってんだよ
こんなに意味不明な理由で大会前に監督が変わるのなら親善試合とか見て騒いでるのが馬鹿らしくなるからな
本当にバカな事をしたもんだよ
なんかもう会長の言動はコントにしかみえねーわ
本気なら相当頭おかしい
契約を履行しろって強気に出たら解決するとでも思ってるのかな
もうそんなレベルでおさまる感じしないんだがw
>>9
親善試合の結果は本戦であてにならないってのは事実
ホンダをメンバーに入れるために監督解任ってアホすぎ
あいつ実際に予選で役に立ってない >>69
アホーターも発狂してたから日本であってるだろw 田嶋「結局、誠意、誠意っていったて金でしょ、金」
副会長「金なら大丈夫です」
あのスキンヘッドの通訳が下手くそなのが原因なんじゃね?
>>76
今大会で結果が出れば南ア大会に続いてW杯なんて直前の数試合と直前合宿だけで充分
その他の親善試合なんて無駄って事が国民に広く知れわたるから良かったじゃん ところで、田嶋構想の中核である、裏口招集本田くんの昨日の試合はどうだったの?
まぁ、活躍した時だけ馬鹿騒ぎで後は黙りだからお察しだけどさ。
>>87
もうすぐJリーグ復帰するからね
それまで待って >>84
あの人、パリ・サンジェルマンにもいた人なんだけどな 契約書守るだけなら最低限の対応だな
適当に誠意と言っておけばいいと思ってるだろ
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
>>88
FC東京で久保君に帝王学をさずけるイニシエーションをしなきゃいけないしな >>89
PSGじゃ滅多に日本語の通訳する機会無いだろw >>93
なお相手を受け取ってもいなければサインもしていない
一方的に郵送すれば受け取ったことになるとか、どこの悪徳商法会社だよw >>95
うんにゃ
日本語化されていない戦術用語とかヨーロッパじゃバンバン出てくるけど
そういうのを伝えるのにはむしろ向いている 田嶋は混乱の責任を取って日本相撲協会理事長に移籍で手を打とう
>>101
田嶋が凄く優秀に見えてしまいそうで怖い。 >>96
国際的孤立して初めて愚行だったと分かれば良いがそのまま懲りずにまた同じ事を繰り返しそうだ 今朝の記事にはハリルはJリーグ追放も
ありえるとか書いてあったけどそもそも
Jリーグってそんなに人気あるのか。
また、世界的にも特異な例ではなく今後
ハリルを起用するチームもなくなる可能
性もあるような事書いてあった。
2ヶ月前に解任された代表監督なんて余り
例がない事をサッカー専門家でさえ知ら
ない日本のサッカーってヤバイと思った。
労働契約ではないだろうから、解雇規制は関係ない
ただ、通常の契約なら、通告ベースで解約できるのは例外的な場合に限定されているだろうし、訴訟になった場合、例外事由に該当することの挙証責任などは通告側にある。
側から見る限りだと、裁判になったら勝ち目ないんじゃね
その方が面白くて良いけど
まだ中途みたいだな
きちんと履行できてんならこんなセリフ出てこないわな
何だかだらしないな
田嶋会長…八角理事長
西野朗…春日野親方
本田圭佑…白鵬
香川真司…日馬富士
岡崎慎司…鶴竜
槙野智章…稀勢の里
原口元気…貴ノ岩
ハリル…貴乃花
>それ以外に派生するものがあれば考えたい。法務担当が話をすることになる」と語った。
馬鹿だな田嶋
後手後手じやないか
>>106
法律にもサッカーにも全く詳しくないが、代表監督の解任なんてありふれていそうだし、そんなの契約に絶対書いてあるはずと思える
つまり無条件解任でも契約違反にはならないと思うけどな >>105
ジーコからも見放されている田嶋会長
ジーコ:ああ。今年の6月、解説の仕事でベルリンで行われたチャンピオンズリーグ決勝に行った。
そのとき、田嶋(幸三・日本サッカー協会副会長)に会って、立候補の説明をした。
メールを送ったのはその後、8月だった。返事がないので(日本代表監督時代に通訳だった)
鈴木(國弘)に「田嶋とコンタクトをとってくれ」と頼んだ。メールは受け取ったようだが……。
――それ以上のリアクションは、なかった。
ジーコ:お前はインドに来るというメールをくれた。こちらは「まだスケジュールは決まっていない。
それでも良ければオッケーだ」と返事した。それと同じで、どんな答えであれ、
返事をするのは当然だと思うんだ。返事がないのは誠意がないと思わないか? ものすごく悲しかったよ。
https://nikkan-spa.jp/979158👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433) >>111
一方的な解除は契約違反で名誉棄損に当たるのでそれ相応の違約金を払わないといけない >>106
弁護士いわく裁判ならハリルに勝ち目はないらしいぞ とくダネのオズラにもお金の事も考えたらそのままで良かったのではないか?と言われる始末
アギーレ
7ヶ月の給与 + 違約金2.5億円
ハリル
違約金は6億円 + 年棒6億円 =12億円
田嶋はやっちまったな
20億近くあるなら誰でも呼べるだろwwwwww
@YouTube
>>114
国際弁護士は協会に勝ち目ないとよ
コミニケーション不足の曖昧な理由ではね ドロ沼…カマーチョ元監督、中国協会をFIFAに提訴へ=サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/7833522/
記事は、4日の日付とカマーチョ氏の署名が入ったメディア向け声明の内容を紹介。声明のなかでカマーチョ氏は、中国代表監督の契約解除について「メディアにおいてさまざまな情報が出現している」としたうえで状況を説明した。
契約解除とその後の経緯について、6月21日に協会側から一方的にカマーチョ氏およびコーチ陣の雇用契約解除
の決議を通達され、決議が即日発効したこと、契約解除通知から弁護士を通じて協会側と協議を行ってきたこと、
しかし協会側が契約に規定された立場を全く履行しなかったために「協議は決裂したと認識せざるを得ない」との結論に至ったことを挙げた。
そのうえで、「残念ながら、規定に基づきFIFAとスポーツ仲裁裁判所に援助を申請する準備を始める」とした。
カマーチョ氏は2011年8月に3年契約で中国代表監督に就任した。早々に14年のワールドカップ出場を逃し、その後もふがいない
成績しか残せず1年以上の契約期間を残しての解任となった。このため、中国メディアはその「違約金」の多さに注目し、
一部メディアからは10億円を超える違約金が協会から支払われるとの情報も流れた。 もう日本代表監督は、武田→ラモス→北沢→小倉のローテーションで良いよ。スポンサーのメンツ並べて、
選手主導の俺たちサッカーやれば良いからな
監督変えるのは別にいいけど
3年やってきて最後の最後で変えるというのはなあ
ここまできたらどういう結果にせよ最後までやらせたれよ
なんかすごい中途半端
少なくとも協会は足を引っ張った
☆田嶋サッカー協会会長のやったこと
ハリルを選んでサポートしてた霜田元強化委員長(原支持派)をクビにする
→代わりの強化委員長に子飼いの西野
→ハリルがサポートが足りず選手とコミュ不足に?
→田嶋「ハリルでは選手とコミュが取れないのでクビ、代わりは西野で」
そもそも根本的には誰が悪いんでしょう?w
どう見ても田嶋会長だよね?w
自分らの言うことを聞かないハリルの足を引っ張っておいてコミュ不足でクビとは笑える話w
ようは香川や本田などスポンサー筋にとって大事な選手をねじ込めないからクビって話だろw
114名無しさん@恐縮です2018/04/10(火) 04:27:21.87ID:cFE3jQF90
ハリルを苦労して招致した霜田を追い出し、ハリルを孤立させ、
香川の直訴を上に伝え、まんまと代表監督になったのが西野(と支持した田嶋会長)
流れを見るとこの前まで
西野「ハリルのままでW杯は行きます。全力でサポートします」
今日
西野「サポートしてきましたがもう限界です、外れるのはハリル、ハリル!代理は俺、西野!」
こうなるんだが、どう考えても西野や協会が真面目にサポートしてきたか怪しくないか?w
普通は監督と選手が上手く行ってないのは自分らに責任もあると感じて辞任しないか?w
483名無しさん@恐縮です2018/04/09(月) 17:11:07.02ID:Zo5yHlJO0
最後のフリーの質問者に、 「技術委員が機能していなかった。
その技術委員が次期監督はおかしい」 と言われて、田嶋は噛みついてたなw
田嶋『機能してない事は無くて、努力はしていた』と。
いやいや 努力しても監督交代せざる得ない状況になったんだから
結果的に機能してなかったのと一緒だろww
【サッカー】<ハリル解任の真実>霜田技術委員の退職から強まった警戒心
バヒド・ハリルホジッチ前監督(65)と日本サッカー協会との間にも、隙間風は吹いていた。
ポイントは2016年11月。指揮官の招聘(しょうへい)に関わり同年3月まで技術委員長を務めていた霜田正浩技術委員(51)が、日本協会を退職した。
後ろ盾を失ったと感じたハリル監督は、協会への警戒心を強めるようになった。
当時は西野朗氏(63)が技術委員長を務め、監督人事に関わる技術委員会では試合が終わるごとに分析リポートを作り、ハリル監督に渡していた。
だが、1日何試合も欧州リーグをチェックし、常に世界標準を知ると胸を張る指揮官は、リポートには目を通さず自分の分析力に頼るばかり。当然、技術委員会からの信用は失った。
技術委員会もエキセントリックな性格のハリル監督との距離感をつかめず、サポートは後手に回った。
ある技術委員は、「(技術委員長だった)西野さんが監督と積極的にコミュニケーションを取るようになったのは、昨年の中頃だった。
監督にも問題があるが、もう少し日本人の性格を教え、助言をしても良かった」と明かした。
協会、選手とハリル監督の溝は深まった。修復は難しく、電撃解任へとつながった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180412-00000016-sph-socc >>115
そんだけ金あったら「ねんがんのヴェンゲルをてにいれた!」も可能やな バイキングに出ている国際弁護士が「コミュニケーション不足での解任は、
監督としては非常に不名誉。だとすればそうした損害を与えないような協会側は補償をすべきだった。
金額の問題で訴えられたら、協会側は負けるでしょう」とコメント
>>126
なるほどね
弁護士によって見解がわかれる問題なのか >>125
ベンゲルは体脂肪率10%以下が最低基準になるので日本代表監督への就任はあり得ませんw
350名無しさん@恐縮です2018/04/17(火) 01:38:10.81ID:3aiRX1xD0
ニワカが日本を知ってると後任監督に押したベンゲルすらJリーガーの体脂肪率プギャしてた
134名無しさん@恐縮です2018/04/20(金) 21:55:37.13ID:WEUcGhBd0
ハリルホジッチがベンゲルに日本代表の選手の体脂肪率について相談
ベンゲル「普通は10%以下だ」
ハリル 「国内選手は16%、17%が当たり前の状態だった」
http://football-action.info/?p=2218 >>114
コミュニケーション不足とかいう、おかしな理由でも負けてしまうクソ弁護士だったらアレだが
有能な国際弁護士が、そんなクソな訳ないだろ 拗れてる時点で誠意ある対応が出来てないんだよ。
まあ、呼んどいて大会直前に親善試合の結果見て交代なんて事自体が誠意も何もない事だからどうやっても無理かもしれんがな。
>>115
違約金って6億も払うの?
協会バカだな
20億ならベンゲルジャパン、リッピジャパンとかもできる可能性あるんちゃう >>139
きたとしても今回のことがあったせいで解任させない条項とかつくられて
めちゃくちゃやられるやろなw 周りが解任を叫ぶ中、日本を南アW杯ベスト16に導いた岡田を
最後まで擁護して守った当時の犬飼会長がすでに予言していた田嶋(現会長)のダメさw
JFAの田嶋会長がとんでもない対応をしてTLが大騒ぎになっているので
2010年のサッカー批評49を引っ張り出してきた。
ミカミカンタ氏が当時の前会長、犬飼基昭氏にインタビューした記事。
ここに犬飼氏による田嶋専務理事(当時)の評価があるので抜粋したい。
(田嶋について)基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人にいい顔してるだけでアイディアもないし
(中略)
そういう人間をトップに据えてはいけないと思いますね。
だけど川淵さんは小倉さんの次の会長には田嶋さんしか居ないだろうと考えている
おまえ(田嶋)みたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭下げるのがいいんじゃなくて、
スポンサーのためには日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって言ったんです。
7年半前の記事だが、犬飼元会長の危惧していた様な事態が、正に起こってしまった。
方針はブレ、言うことはしょっちゅう変わり、バックの川淵の権力を背景に報復人事の悪癖を継承した。
犬飼元会長の言い分が全て正しいとは言わないが、現状は皆さんの知る通りとなった。
https://twitter.com/yakiben13/status/984115732886601728
>おまえ(田嶋)みたいに都合の悪いことに揉み手してスポンサーに頭下げるのがいいんじゃなくて、
>スポンサーのためには日本の代表がいいサッカーをやって人気を上げることが一番なんだと。
>揉み手してペコペコしたってそんなものはちっともスポンサーのためにはならないって言ったんです。
まさに正論、耳が痛い話である。
結局、問題は田嶋にあり、そして田嶋を擁護して自由にやらせてる川淵ってことだな(笑) >>139
オールジャパン()をやりたいだけならロシアの後でもよかったのにな
しかもこんな大事なことを田嶋の馬鹿は理事会にも諮らずに独断でフランス行ったんだぜw ハリルが行った悪行一覧
・選手個人を目立たせるよりチームとしての戦術を重視
・日本の弱点だったデュエルの改善に取り組む
・コンディションの悪い選手に食事制限など体調管理を徹底させる
・「自分たちのサッカー」という具体性の無いものを否定
・スポンサー付きの選手(香川・本田)を容赦なく干す
・本田・香川を外した状態でオーストラリアに完勝、予選1位でW杯出場を決めてしまう
>>7
契約の中に守秘義務に関する項目もあるからこういう牽制してる訳で。
それ話したら1.6億円パーになるだけ。 弱いながらもクリーンで真面目な日本という大看板にここまで泥を塗るとはな
今後が心配だわ
>>133
しかもスクワットで自重の2倍を上げれるようになるとパフォーマンスが上がるってエビデンスがあるのに
途中目標として自重の1.5倍を目標にしたらチームから選手から反発を喰らっているしな >>141
犬飼もアホだけどな
古河電工閥はもうJFAから一掃でいいよ
ジェフユナイテッドはもうずっとJ2だしw これでハリルはカップ前に代表監督解任されたのは2回目w
協会もダメ監督連れてきたんだから誰か責任とらなあかんやろ
どっちにしろ解任されてグダグダお涙頂戴みたいな監督はお里が知れてる
記者クラブで会見するのは反日左翼メディアお招きやろ
>>145
ちなみにだが辞めさせられた理由は守秘義務に当たらんので
話さないのもあるかと思うw >>149
今回記者クラブはフリーにも全開放
協会への忖度もなしのガチだよ 雲行きが怪しくなってきたな
クーデター起こして失敗したベネズエラみたい
>>149
外国人をジャップの尺度で測ろうとするのがジャップのアホなところ
欧米は合理主義だから、資料を示してボコってくるだろw >>146
日本サッカー協会は昔からこの程度には腐っている組織
特に人材育成は方向性を間違えた方向に舵を切って長いが
組織が官僚化しているために育成方針を訂正できないでいる >>149
政情不安なアフリカ並みの組織だからなJFAは
別に不思議でもなんでもない まあハリルも田島も2人仲良くいなくなってくれるのが一番良いけどな
>>155
官僚の方がまだまともな仕事をするわw
あそこは単に派閥組んで仲良しごっこしてるだけ 契約書にあることをしっかり履行することが誠意ある対応・・・
契約を破棄して解雇した人の言葉なのかw
日本人監督なら無理矢理黙らせることが
出来たんだろうけど
田嶋ってほんとバカだな
>>150
JFAが一番困るのは選手選考に関する部分だろうからそこ守ってくれりゃいいんじゃ? >>141
犬飼と田嶋どうしてこんなに差がついたのか >>157
本田独裁政治が完成だな
西野や田嶋みたいな傀儡すらたてない 確かに満足できる結果ではなかったかもしれない。
でもW杯アジア最終予選は一位でW杯出場を決めたし、何より仕事とはいえ日本代表のために喜び、怒り、悔しがり、感情むき出しで頑張ってくれてた人。
解任が悪いわけではない。
でも解任の仕方が問題。
ハリルの「ゴミ箱に捨てられた」って発言の通り、結果に不満があればどんな扱いしてもいいってわけじゃないだろ。
こんな扱いされたハリルが気の毒すぎるわ。
ハリルは日本にいる間に野球を観に行ったらいい。二軍の試合でもいい
フィジカルエリートがゴロゴロしてるから。トルシエに聞いて、たぶん知ってるだろうけど
これから外国人監督を呼ぶときは、まずは野球を見せよう
それからJリーグを見せて、決断してもらえばいい
>>145
ハリル監督会見=FIFAへの提訴がセットだから
目の前の1.6億とかどうでも良い、法廷で争うという事になる
当然ながら契約書は開示される 契約書に書いてあることを履行する事は誠意じゃなくて義務だろ
契約以上のものをびた一文払う必要なし
黄色人種に捨てられてプライドが相当傷ついたようだが、
そんなことは知ったことじゃない、てういかこっちがムカつくわ
>>164
ハリルよりは本田の方がいくらかマシだろ
正直ハリルは勘弁だわ 田嶋が決めた人事で入ってきた人間は全部退任でいいよ
後任の会長はJリーグチェアマンの村井で
Jリーグのチェアマンは木村正明でおk
まあめちゃくちゃやられるだろうな
いろんな国を渡り歩いた外国人で契約をなあなあで済ませる奴は見たこと無い
契約が切れたら翌日敵かもしれないので禍根になりそうなことは契約書に書いておく
アメリカはまだ多少義理もあるが、欧州はマジで契約が全てで書いてなければ何やってもいい
波風立てずにとか穏便に・・・なんてのは日本人のしかもバカな奴だけ
勝負はトップの仕事だが田嶋は顏そむけて法務に丸投げw
契約書に視聴率落ちたら解任って書いてあったの?
契約書に本田使わなかったら解任って書いてあったの?
書いてあったのならハリルの負け
書いてなかったら協会の負け
>>161
選考が協会の意向も入ってるのはこれまでの会見でも言ってるから
それ細くする形でみなさんの想像通りですとかで返すかもね >>174
さすが育成年代からゾーンディフェンスを覚えさせる方針を撤回した大馬鹿だけのことはある つか海外とも取引してる身からいうと
田嶋のやり方はアホな中小社長が訴えられて負けるやつまんま
本田なんて誰が監督でも造反するだろ。
選手に問題あるんだよ。
>>175
誰でも勝てない
崩壊した育成システムの問題にメスを入れられる人じゃないと
ただし結果が出るのはその人がやめた後だけどな この会長って半端なく馬鹿だよな
ハリルは変人
選手は意識高い拗らせてる
スポンサーは強欲にしても
こいつはそれ以前の問題
誠意とか気持ちの問題とかそういうのが通じるのは
土下座文化の国だけや
広告代理店に忖度して解任したってバレてるってことじゃん。
田嶋擁護してきた低知能は赤っ恥だな。
>>182
南ア以降世界が歩むスピードが速すぎて世界との差が拡大しているから
どうしようもないよな
だけど田嶋とかあの辺はそもそもそういう危機感自体がないから困る >>114
選手とのコミニケーション不足と発表して
あきらかに名誉棄損だからな
ハリルにあなたは監督としてマネージメント能力不足とか根も葉もないレッテルを貼って
裁やって勝てるはずが無いw >>171
ないし
百歩譲ってそうだとしてもマシ程度のために道理を曲げて無茶を通すのは許されない >>164
ロベスピエールやな
気に入らないのはギロチン送りにしてきたもんな >>176
マジで本田を使わなかったら解任、って条文に書いてて欲しい
あと親善試合に負けたら解任、ってのも
会見で全世界へ日本の恥をさらして頂きたいwww >>1
田島がハリルが契約書にある、解雇事項のどの事由に該当して解雇したのか会見で言えばすむ話しや
(^。^)y-.。o○
不当解雇でなければな >>186
やってほしいことは結果的にスポンサーの意向と同じだから問題なしという
輩の多いこと多いこと >>153
ハリルは「数字出せる」って言ってたから色々資料そろえてくるだろうね
もう出るとこ出て決着つけてほしい
本田と電通の好き勝手は許さない 「契約書に書いてあります」って相手を突っぱねるのは誠意ある対応だろうか
別に人気取りしたいとかスポンサーがーとかも否定しないが親善試合で結果出せと通告しておけよって話
それで協会として彼を支持できないという理由で解任すればいいのに選手に責任転嫁
何が誠意やねん
結局協会とハリルとの間のコミュニケーション不足が原因なんだろ?
選手のせいにしたのは忘れないからな
けどこれ、ショートパスサッカーしたらW杯に勝てるの?
と言われたら、たぶん無理でしょ
でW杯で勝てるサッカーがハリルホジッチからしたら、
「一対一で勝つ」「縦に速いサッカー」な訳だろ
要は、ショートパスサッカーして代表引退したい選手の為の解任でしょ?
野球ファンの俺が言うのもなんだが、外国人との契約に慣れているサッカー協会が、そんなずさんな契約書を作るとは思えないけどな
解約条項については弁護士としっかり詰めて決めていると思う
こいつ事あるごとに誠意と言ってるが、全ての発言、行動が誠意からかけ離れてるな。
マジでサッカー協会は何故こんな無能をトップに置いてるんだ?
広告代理店からのメンバー入れ替え要請で監督解任するのはどう考えてもおかしい。
田嶋を擁護する奴は異次元理論の基地外しかいないし。
多少信頼関係が薄れたら解任するって契約書に書いてあったのかな
まあ、こういうスポンサーの意見をホイホイ聞く馬鹿とか、割と実社会に多いじゃん。
なんで、こういうことするのかなって思うんだけど
実社会じゃ出世するわけだよ。
善悪とか道理とか無視して生きれば、自分がよりよく生きられる。
生存本能に忠実なんだよ、田嶋わ。
つまり田嶋の生存本能で他の連中が生きられないなら、排除すればいい。
でもね、権力のある、生存本能の強い人間はゴキブリ並みにしぶといんだよ。
無能だが生存を諦めないからな
>>196
正論だが違う
まあこいつの誠意はスポンサーとか自分の後ろにだろうけど この態度でハッキリ解ったけど、コイツフランス行って誠意見せたとか言ってたけど絶対何もしてないぞ。
間違いなくロクに解任理由も説明してない。そりゃハリルじゃなくてもキレるわ。
>>187
そんな中世界のサッカーの進歩と逆方向に全力に逆噴射かまして育成システム崩壊させたからな
その間違いすらいまだに認めることすら出来ないで逆噴射を全力で続けている
もはやお笑いにすらならいよな
日本サッカー協会は 契約上問題ないだろ。
誠意がなくても契約は契約だしな。
単に、まともな監督、熱意ある監督は今後契約してくれない、ってだけ。
>>200
そっちの契約上は問題ないと思われるけど協会とは何も問題ない選手との信頼関係が多少薄れという理由にしてるので監督からすればありもしない話で名誉毀損だ!って言われても仕方ないと思う ハリルと代わるのが西野なんて
「悪い」から「最悪」に代えるようなもの
直前に首にしなきゃいけない人を決めて選んだ奴等が無能なんだよ
>>209
田嶋だろ。
広告代理店もこんなドタバタ解任劇は辞めて欲しかった。 >>204
でも器じゃないから潰されるのよね
国内ならともかく海外相手だと通じねえよ >>210
それはないだろ。金積めば来るやつは来る。
ただもともとそんな有能なやつは来ないし積む金もない こんな無能がトップってマジ?
ハリル変える時期もアホだし、やべえだろ
普通に考えれば重要な契約なんだし解任前に契約内容精査して弁護士などにも相談してるはずだから負けるはず無いんだがな。
誠意あるって事は無いが…
内紛ばかり話題になっているが、ゴリ酒井が怪我という監督交代よりダメージが大きい出来事が話題になってないのは、別の意味でヤバイ。
>>210
コミュニケーション不足を理由は名誉毀損になるから既存の契約書だけじゃ難しい一面はある
成績不振等の結果責任で解雇なら出来るが
能力不足は明確な基準がないし名誉毀損が発生する
結果責任も公式戦じゃないから難しい
法解釈は一人の弁護士が新聞で言ってたからどうこうなるもんじゃない 田嶋がフランスのホテルでハリルと会って話した、というのが嘘なんだろ
フロントに書類の封筒渡しただけだろ。
そりゃ激怒するわ
腐ったサッカー協会
たぶん昔から腐ってんだけどね
派閥もスゴいみたいだし
誠意ある対応て自分達がするんじゃなくて
ハリルにしろてことかよ(呆れ)
田嶋は擁護不能の無能
それを擁護しないといけないのだから広告代理店工作員も苦労しているな
不当解任ならハリルはまだ監督だ
ハリルが監督権限でW杯出場辞退をFIFAに通告すればおもしろいww
無能ハリルになんかもう金払わなくていいのにな
全然仕事しなかった
誠意ある対応とは田嶋がサッカー界から身を引くことですよw
>>145
パーになってでも公表するだろうな
そんな金額ならもうオファーのある次の職場で回収可能だろうし 田嶋に誠意があったら
とっくに協会会長を辞任している
こいつに責任とらせてとかげの尻尾きりがシナリオと考えてもやり方が下手すぎて本体見えちゃってる
>>218
選手との信頼関係が理由、協会は最後までサポートしていて問題はなかったって言ってクビにしてたら支離滅裂なんだよなぁ
親善試合がよくないからクビのほうがまだマシ >>1
3年間務めて来た人が最後に会見すら許されないのか?
荷物整理や関係者挨拶もあるだろう。 どこのキチガイクラブ、キチガイ協会でも理不尽なクビはあるけど理由は我々のビジョンとは異なるとかそんな感じでクビにするよな
> 契約書にあることをしっかり履行することが誠意ある対応
協会側に都合の良い契約解釈が前提ってことだろう
完全に訴訟沙汰状態だな
おそらく弁護士を介してしか会わないだろう
なんでこんな状態にしたんだ、ありえん
こういうゴタゴタを起こした時点で会長失格だろ
事務方トップは現場(特に選手)にいらん負担をかけないことが義務だ
本番直前の大事な時期に最低最悪の対応だ
昔っからずっとこいつこんな人間やからな
電通とつるんで裏金たんまりの仕事しすぎや
悪代官そのもの
>>232
守秘義務守らないヤツにオファーなんて来ないよ
今来てるオファーもダメになる
監督なんて腐るほどいるのにトラブルメーカー選ぶわけないだろ
それでもいいから訴えるんだろハリルは 道徳律を基調とする日本文化圏、感性を基調とするフランス文化圏、火薬を基調とするボシュニャク文化圏
では契約の概念が希薄だからそういうの通用しない
>>241
もう来ているんだろ
やるかどうかはわからんが ハリルにはW杯グループリーグを突破した実績がある
西野はU23でグループリーグ敗退が限界
なぜ確実に劣る監督に交代させたのか?
無能田嶋が日本サッカー最大のガン細胞
純粋にビジネスライクだけで考えるならありうる対応だけど、サッカーは公共的な面もあるんだぞ
こいつはそれをわかってなさすぎ
少なくとも表向きの発言・態度は反感買わないようにもっと考えろよ
45:10〜
国際弁護士 清原博
「裁判になればハリルが勝てるでしょう。」
「コミュニケーション不足での解任は、監督としては非常に不名誉。だとすればそうした損害を与えないような協会側は補償をすべきだった。
金額の問題で訴えられたら、協会側は負けるでしょう」
@YouTube
>>218
田島がハリルが契約書にある、解雇事項のどの事由に該当して解雇したのか会見で言えばすむ話しや
(^。^)y-.。o○
不当解雇でなければな 嶋氏は選挙の時から、挙動不審でした。評議員75の過半数に及ぶ、
47都道府県サッカー協会の支援を公約に入れたり、公開討論で代表選手を輩出したJリーグチーム(評議員18)に5億の支援を公言したり、
金で票を買うようなFIFAの汚職の過程を自分で再現してるようでした。
公約では役員報酬を公開すると言っていましたが、結局一度もされませんでした。
単純にこの田嶋という人を信用できません。
@YouTube
アンダー世代で勝てない検証を行ってこなかった
@YouTube
(投票の評議員)Jチームに年間五億円発言
金で票買ってる疑惑 てかもうこの話飽きたな
ハリルの話はもういいから
早く試合やってくれ
もう捏ねくりサッカーやってスポンサー満足させたいだけなら外人呼ぶなよw
シュート撃たずにチンコこねくっときゃスポンサー金だしてくれるんだろ田嶋くん
法的にはたしかに口頭でも良いけど億単位の話を
本当に口頭で十分だと思ってるなら頭がおかしい
>>1
>契約書にあることをしっかり履行することが誠意ある対応
そりゃそうだ
それでいいし、それ以外に無い >>235
親善試合の勝利が契約事項に入ってないからじゃないかな、たぶん
無理に限定・明確な理由を言ったら、法律的にはそこを突かれちゃうから
解任する明確な理由がないから、「総合的判断」というあいまいな理由にしかできなかった
コミュニケーションの問題とか信頼関係みたいな感覚的なものは、いくらでも都合の良いように証言作れるし 公益社団法人で税金をほとんど免除されているから
無駄遣いのし放題だな。
責任とって辞任しろよ。
>>248
おおよその人間が考える「誠意ある対応」からはもっともかけ離れた対応だよな
田嶋の頭蓋骨を割ってみたら脳みそが入っていないかもしれないぞ 契約書にスポンサーの意向に反してはいけないって書いてあるんだろ
あぶり出しで
田嶋が選手とのコミュニケーションや信頼関係が多少薄れてきたと言っちゃったからな
大口叩いてチーム引っ掻き回すロートルねじ込んでおいてこれじゃハリルはキレて当然だわ
田嶋の人間性がクソで信用できないことと契約書は別の話だからな
契約書は全部顧問弁護士に丸投げだろうよ
そいつがヘマしてなけりゃ負けないよ
誠意があるから原や霜田で更迭したのかな?
霜田がハリルを選任した理由は「フットボールへの愛情と本気で日本を強くしようと考えてくれている」だったぞ
それに対して田嶋の解任理由は「コミュニケーションが若干薄れたー」じゃねえよ舐めてんのかスポンサーより大事なもんがあるだろカス
ハリルに金つかませて、田嶋をハリル会見前に切れば丸く収まるのにそれをしないのはなんか理由があるんだろうな
「スポンサーお気に入りの選手を『役に立たないから』と言ってどうしてもメンバーに入れないので解任しました」
↑
これが誠意ある対応の見本だ!
>>271
それだけ割りきればハリルも納得しただろうな >>268
法律分かってないアホのコメントは気にしないでください >>237
企業でも大株主の胸先三寸のところはあるから、ビジョンと言う言葉でごまかすのはしかたないといえばしかたないですよね、、、 田嶋は解任を告げて逃げて帰って丸く納まると思ったんだろう
ここの芸スポ民なみの知能
田嶋に誠意があったら、とっくに会長辞任しているっつーの。
>>278
少なくとも崩壊した育成システムにメスを入れるわな 契約に田嶋の専権事項で解任が出来るなんて書いてるわけがない
>>281
そういう雇用契約は日本国憲法下では無効になる。 > 契約書にあることをしっかり履行することが誠意ある対応
これは何も説明してないのと同じ
ハリルだって契約にあることをしっかり履行しろと主張してるわけで
核心をぼかす政治家みたいな発言だなw
W杯イヤーで解任はアフリカの発展途上国しかやって来なかった
それでもアフリカネイションズカップの敗退など分かりやすい理由があった
発展途上国を下回る最悪の采配をした無能田嶋は今すぐに辞任することが
日本サッカーのために出来る唯一の仕事
厚生省的にもこういった解雇は認められないわけで、
外国人の高度専門職を積極的に呼びたい政府の方針からしても看過できない。
>>283
そうでしょうね。JFAの規約だとこれに相当するのかな
第32条 理事が次に掲げる取引をしようとする場合は、その取引について重要な事実を開示し、理事会の承
認を得なければならない 責任は一切取らずに利権を貪るだけの日本サッカー協会が一番誠意とはかけ離れた存在だろ。
>>287
使用者と使用される側。つまり解雇する側がはきりしているのは雇用契約です。
たとえば日本代表選手は短期間の雇用契約で招集期間が終了したら契約終了という解釈になる。
そこでの長期契約は成立しない。その理由として招集前に協会指導の下代表選手を発表しているから。 こんなことしちゃったらもう外国人監督は日本代表に来てくれなくなるんじゃね
もしくは解任できない契約や高額な賠償が必要になったりさ
ハリルがまだ終わっていないっていってるんだから。解雇無効の訴状を用意してきてるのは確実だろ。
日本政府としてもフランスとの関係、そしてフランスにとってよりセンシティブなボスニアとの関係を外交上無視できない。
よって、司法の場で決着をつけて下さいとサッカー協会に指導するしかない。
>>293
来てくれるとしても、田嶋と同じような思考のやつだろうな
銭ゲバタイプとか、都合悪くなったらビジネスライクにバッサリ日本代表切り捨てて帰国しちゃうようなの
同じことやられても文句言えない 今後の外国人選手・監督を招聘する際のデメリットとか考えてなさそうだな。
サッカー三流国でこのままいくなら関係ないけどさ。そのくせ、むだに金が動くん
だろ。広告収入やグッズとか関連商品が売れるから。
田嶋「W杯GL突破経験のある監督を
W杯直前にU23GL敗退監督に代えて勝算アップします(キリッ」
スケートがオランダ人コーチで成功したから。東京五輪をにらんでも政府が協会側の肩を持つことはできない。
他の競技のコーチ契約にまで影響する。
話し合いしろよ
流石に一方的だったぞ
気持ちの問題もあるだろ
あと西野でも結果は同じだとおもうぞ
ここに詳しく書いてた。田嶋終わりやん
↓
Q:ハリルホジッチ監督と日本サッカー協会は法的にはどのような関係にあったか?
梅澤弁護士:日本サッカー協会は、『ハリルホジッチ監督に日本代表の監督をしてもらう代わりに年棒を支払う』準委任契約をしていたと考えられます。
つまり、日本サッカー協会はハリルホジッチ監督に監督業務を委託し、同監督は日本サッカー協会の個別の指示・命令を受けず自身の判断でこの業務にあたっていたと思われます。
これは、会社が従業員に個別の指示命令を行う『雇用』とは異なる契約行為です。
Q:ハリルホジッチ監督を突然『クビ』にすることは法的に問題ないのか?
梅澤弁護士:準拠法(どの国の法律を適用するか)が日本法であることを前提にした場合、日本サッカー協会はいつでも、どんな理由でもハリルホジッチ監督を解任できるのが、委任契約の原則です。
ただし、これはあくまでも原則論であり、『契約に違反しない限り、契約解除はしません』などの契約が交わされていた場合、契約違反やその他やむを得ない理由がない限りこのような解任はできません。
もちろん、日本サッカー協会とハリルホジッチ監督がどんな契約をしていたかは明らかになっていないため、詳細は不明です。
Q:もしハリルホジッチ監督が日本サッカー協会を訴えるとしたら?
梅澤弁護士:ハリルホジッチ監督と日本サッカー協会がどんな契約を結んでいるかは明らかになっていないため、あくまで一般論としての見解になります。
監督側の争い方としては、
@解任行為が法的に無効であることを主張して監督の地位にあることの確認および同地位に基づく任期満了までの報酬支払を求める。
A解任行為が監督にとって不利となるタイミングで行われたことを理由に損害賠償を求める。
B解任行為について契約上認められる範囲で違約金の支払いを求める。
などの主張をして争う余地はあるかもしれません。ただ、くり返しますがこれは一般論であり、契約次第のところはあると思われます。
https://yourbengo.jp/houmu/972/ 基地外「W杯GL突破経験のある無能な監督が
U23GL敗退の有能監督に代わったぞ。しかもW杯直前とは田嶋最高!」
>>300
結局契約次第としか書いてねえし原則論としてはJFA優位じゃん >>273
× 西野を監督にするために
○本田をロシアW杯に出場させるために >同監督は日本サッカー協会の個別の指示・命令を受けず自身の判断でこの業務にあたっていたと思われます。
この辺も味噌だなw
監督の契約が雇用って言ってるやつは大丈夫か?
業務委託か準委任契約と考えるのが普通だと思うが
ベンゲルに協会長になってもらって、しがらみをバッサリ切ってもらおう!
一番ビビってるのは、クーデター黒幕の本田だろうなww
JFAに何一つ有利なネタがない
45:10〜
国際弁護士 清原博
「裁判になればハリルが勝てるでしょう。」
「コミュニケーション不足での解任は、監督としては非常に不名誉。だとすればそうした損害を与えないような協会側は補償をすべきだった。
金額の問題で訴えられたら、協会側は負けるでしょう」
@YouTube
2ヶ月前だぞ?3年の積み重ねと次への道筋の両方を捨ててまで西野に価値があるのか?
一応世界的には評価も凄い高く実績もあり本選サプライズが期待のハリルより、何もない西野を2ヶ月前にする意味なんだよ
「広告塔をメンバーに入れたい」ってだけで他の大事なこと全部ポイ?
法的措置ちらつかせるならハリルがぎゃんぎゃん騒いだ後にしろよ
今からその態度だと負い目があるのがバレバレじゃん
>>300
法律専門的なことはよくわからんけど、監督の地位の仮処分申請が可能なら、協会はそれが一番ガクブルだろうな
もしハリルが申立てしたら、仮処分が認められるかもしれないし、もしそうなったら二重監督状態になってカオスになるw
一番おもろい展開だけどw 田嶋会長といのが悪の根源なんだな?
ハリル監督復帰に向けて一致団結しよう!
無能監督と無能会長が無能ベテランの起用をめぐって対立
無能技術委員が監督と無能ベテラン起用を押してつけられて途方にくれる
>>1
田嶋って本当に日本人か?
そのレベルで誠意という言葉を誤解してる
誠意とは事務的な処理のことではない >>308
口田ブラジルW杯の脱糞逃走の再現クルー? >>313
面白そうだね
過去に成績不信で首になっても契約期間内だったら訴訟で揉めているケースよくあるんだよね
しかし今回の場合は
●成績不信でもない
●特別な過失もない
田嶋個人の総合的な判断で首と言っているだけ
解任は会長の専権事項ではないはずだから完全に協会の負け >>323
田嶋自身、会長の専権事項で解任したと言っている
これじゃ理事会も監督を評価する技術委員会も何のためにあるのかって話だ マジでこの段階の解任はありえん。
アギーレからの引き継ぎでw杯出場と最低限の仕事はした。
協会は説明が必要やで。本田ら反逆組とスポンサーの顔を、立てたってゲロしろよ。バレバレなんだから。
スポンサー絡みでって言うけど実際本田や香川って選手として絶対必要?
逆に田嶋を越権行為で下から訴える事って出来るんかな
後援会辺りからとか
バブル世代はお金が大好きなんだな〜
オワコンジャップが周辺国にどんどん抜かれてるから笑える(笑)
ネトウヨイライラ♫
>>310
3年間で何も積みあがってないどころか、この3年間でELOは激下がり。
無能の証明はすでに終わっている。西野にするかどうかには議論の余地があったのだろうが
時期的に他の監督を呼ぶことは事実上不可能だったのだからしょうがない。 >>326
代表選手としては不要(^。^)y-.。o○
日本代表を踏み台にして構築したビジネスには必要
特に本田はロシア杯でまぐれでもゴール決めれば、
W杯3回ゴールを決めた初の選手として歴史に残るのや >>325
広告塔として大きい本田、香川の二人が
本番直前でメンバー落ちすることが濃厚
例え選ばれてもベンチスタート程度の起用しかされない可能性大
↓
スポンサー激おこ
↓
電通、副会長に手先を送り込む
↓
スポンサー様にペコペコするだけが取り柄の田嶋が
伝書鳩としてハリルの元へ
↓
解任の書類を手渡すと、ハリルが劇おこ
来日して会見することを発表
↓
御用マスゴミを使って「ハリル解任は当然」と
「日本代表を救うのは本田、香川」などという戯言を
必死に世論の印象操作中 ←今ココ >>241
不当解雇という契約不履行を行った日本サッカー協会に対し守秘義務を一方的に負う必要はあらへん(^。^)y-.。o○ 解任の書類を手渡してないんだと思うわ
ハリルとホテルであったのも嘘。田嶋はハリルからこそこそ逃げ回ってるんだよ
ホテルのフロントに、ハリルに渡しておいて、と言って書類おいてきただけだろ
とにかくハリルが無能かどうか、解任時期が妥当かどうか以前の問題として理由がめちゃくちゃなんだよ
理不尽解任なんかいくらでもあるけどそれはクラブの方針と合わないってことを理由にしてごまかす
自分達が責任とるのが嫌で選手との信頼関係に責任転嫁したのが最悪
自分の金じゃないし、大金払って帰ってもらうんだろうな
>>332
俺はこの流れ希望
ハリル「本田、香川は代表から外そうと思う」
↓
本田、香川「マジか、協会に愚痴ろう」
↓
協会「スポンサー様、このようなカタチになりそうです」
↓
スポンサー「はーーー(発狂)金払ってんだぞ
↓
協会「ハリル辞めさせます」
↓
ハリル「スポンサーの圧力だろ!訴訟する」
↓
FIFA「これはJFAは真っ黒だね」
↓
海外メディア「JFAの闇すごいわ」
↓
スポンサー「田嶋君と本田君、香川君責任取って辞めてね」
↓
ハリル再就任!巨大なJFAと電通に勝ち全世界感動! >>338
絶対に負けられない戦いがここにある
↓
感動をありがとう >>336
今回はビジョンと違うって理由も使えないしな
そもそも呼んだ際の理由が脱俺たちのサッカー路線だった筈だし
方向性としては招集時の路線を守ってるし、パス回したいは選手たちの身勝手
文句を言ってる選手がいるなら代表に呼ばなきゃいいわけで、クラブチームとはここも違う 田嶋がクソなのとバラされたら困ることがあることは分かった
>>1
早く処理しないとまだやらせてた方がマシな展開になりそう
流れを変えるどころかさらにマイナス要素を増やしただけになる >>340
ノータイトルの疫病神フンミンなんかいらねーよ 田嶋は腰巾着で落ち着いてればよかった器
トップに立つと現場が混乱する
>>122
誠意無将軍(せいいないしょうぐん)の方がしっくり来るんじゃないだろうか? 本当コイツは糞野郎だな
人を苛つかせる才能だけはある
>>347
でも
お飾りのイエスマン田嶋をトップに据えることが
色々と便利と考える
悪い奴らが沢山いるっってことだよな 金さえ積めばいつどんなときでも解除できる契約になってるだろ
>>334
郵送やで(^。^)y-.。o○
ハリルにもとへある日解雇通知が届いた >>292
雇用契約なら業務命令には従わないとなあ ちゃんと田嶋にも類が及ぶようにハリルには話して貰いたいわw
これ見ればJFAの異常さが分かる >>352
で、ナンボくれるのや?(^。^)y-.。o○ >>354
受け取りを拒否してるから、今頃は郵便局を経由して田嶋のところに返送されているんだなwww ニューヨークタイムズとかBBCが大喜びで日本叩きのネタにしそうだよね
いかに日本のスポーツ界が後進的か大相撲とかレスリングとか絡めていくらでも記事に出来そう
ハリルの言うことなんて誰も相手にしないとか楽観的過ぎると思うわ
日本の反核団体が、
インドで広島・長崎の写真展を開催して、
戦争の悲惨さからの核廃絶を訴えた。
ところが、インド人の来場者は
「悲惨な写真を見て、核保有の必要性を再確認した。
日本がもし核武装していたら、アメリカは、
原爆を落とさなかっただろう」と述べた。
主催者側は、返す言葉を失った。
>>342
しかもW杯本選出場ってノルマは達成しているからね
選手が文句言うから監督変えるっていうのなら
同じ文句が出たら協会首脳陣は退陣するのか?って話になる
ライターなどはそう言うところを突っ込みなさいとまずは言いたい >>360
今んとここのネタに食いついてるのはフランス、クロアチアといった
ハリルの地元のメディアだけなんだよな
イギリスやイタリアなんてゴシップ大好きなのにね
自国人が解任されたわけじゃないから関心ないのかもな ハリルとの契約中に、解任にあたる事項が具台的に明記されていて、それに該当するなら、田嶋の言うこともわからんでもない。
明記されてないし、活動の中で技術委員からの指摘や方向修正が一切無く、
親善試合の結果のみでハリルと会談することもなく、クビ切りなら、FIFA調停にかけて、はっきりさせた方がスッキリするな
★フットボリスタ今月号に対戦国分析記事を寄稿した林氏
https://twitter.com/Hayashi_BFC/status/983118512725155840
「悔しい。数日以内に詳細を告知するが、実は先月、コロンビア、セネガル、ポーランドのここ数年
の試合を暇さえあれば朝から晩まで観まくった。各国の国内リーグまで観た。だから、分かる。
このグループはハリルのサッカーはハマりやすかった。特にコロンビアには面白いようにハマっただろうに。」
「だから、悔しい。涙が込み上げてくるぐらいには、悔しい。
でもきっと、ハリルさんは自分とは比べ物にならないぐらい悔しいだろう。
ただただ、本当のハリルさんのサッカーを、W杯の舞台で、見てみたかった。
それで仮に駄目だったとしても、見たかった。」
「僕は、自分がこの目で唯一見ることができるピッチの中で起きているものを見てきて、
ハリル以前の日本サッカーを見て、アルジェリアのブラジルW杯の戦いを見て、
ハリルジャパンの試合を見て、コロンビアセネガルポーランドの試合を見まくって、
それで言っている。
ハリルを解任するべきじゃなかった。」
★清水英斗氏
サッカーライター。著書に『サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術』、
『サッカー観戦力が高まる〜試合が100倍面白くなる100の視点』、『サッカー守備DF&GK練習メニュー 100』など。
https://twitter.com/fusyo2633/status/984118724687904768
「コロンビア、セネガル、ポーランド。本大会で戦う相手はマンツーマンで対応しやすいチームばかりで、
ハリルホジッチの戦術は相性が良い。特にコロンビアとセネガルには、エース潰しのハリル戦略がはまると思っていたし、
いくつかの原稿にも書いてきた。
だから残念でならない。これで、この4年間の評価も難しくなった。私は今でも、ハリルホジッチの戦略で臨む
ワールドカップを見たいと思っているし、その戦略でベスト8を果たす可能性は充分に見えていた。
それは今まで書いてきた通りだ」
田嶋
「現状チームがバラバラでこのままだと確実に負けるので苦渋の判断」
→西野「チームがバラバラということはない」
田嶋
(解任会見時)「日本らしいしっかりボールをつないでいくサッカーを志向してほしい」
↓
(NHKサンデースポーツ)
「残念ながらセネガル、ポーランド、コロンビア、日本より格上です。自分たちのやりたいサッカーができないかもしれない」
早くもハードル下げにかかってきたwww 協会の会長が独断で解任とかやっていいのかね。強化委員会は何のために存在してるのかってことになるんだが。
65歳で12億円も貰って使い道無いだろ
我々日本人は65歳からは月8万円の年金で生活しないといけないというのに
サッカーに興味ある人は、全員これ全部読んどくべき!
(田嶋がまだ会長じゃなかった頃の評判)
画像拡大すれば読めるから
https://twitter.com/suoh2009/status/987522640498778113
https://twitter.com/suoh2009/status/987522926051115008
田嶋コイツマジでクソすぎ
絶対会長にしちゃいけないやつだったのがわかる
仕事より内部の選挙工作活動が本業みたいだわw
・本来の仕事放り出して川淵に気に入られるための選挙工作活動にひたすら専念
・有る事無い事周囲の人間に吹き込みまくり印象操作するのが唯一の得意技
・言うことがブレまくりで絶対に会長にしてはいけない人間
・スポンサーにはひたすらペコペコするタイプ
田嶋は3月末に会長改選されて自分のシンパの電通絡みを入れて固めたんで安心
↓
適当な理由つけて、スポンサーが入れて欲しい選手を落としそうなハリルを解任
↓
だからどうしても「このまま行ったら負けてた」と言い切りたい
(田嶋があてにしていた岡田の代わりに突然言われた西野はそう思ってなかったので、会見で言ってることが違う)
↓
専門媒体以外のライト層向けマスコミにハリルの人間性やチーム状態を否定する記事を書かせる
↓
まともなサッカーライターやコアなサッカーファンはほとんどハリル支持
↓
ライト層向け印象操作に専念して嵐が過ぎ去るのを待つ戦法←イマココ >>368
まあ独断では、ないかもしれん。
スポンサーが激オコだから、解任する? →意義なし って流れ 最終予選までは請負で、その後は準委任契約に切り替えてたのかね
>>366
>特にコロンビアには面白いようにハマっただろう
「日本がコロンビアに勝てると考えるのは幻想でしかない」
byハリルホジッチ >>372
誠意ってやくざさんがよく使うコトバだからな >>252
公開できるのかねえ。
契約書や覚書に特定選手の起用に関する条項があったらたとえ裁判には負けても世論を味方にはできるなw 相撲協会
レスリング協会
サッカー協会
春の三馬鹿祭り
>>364
FIFA と 開催国が この事態での
出場権は 停止か無効 改善勧告でも
してくれたら ありがたい。 田嶋
「日本サッカーなどどうでもいい」
「本戦予選も親善試合も強化試合も関係がない」
「視聴率がすべて」
「数字落ちると金が入ってこねーんだよ」
こいつ氏ねよ
>>363
弱小国がゴタゴタしてるのなんてニュースにしても何にもならんからな。
韓国や他の小さい国のダメなとこ叩いてホルホルするなんてのは国に自信が無いだけやろ 日本人の株を下げるようなことは辞めろ
本当に勝とうとしてるのはハリルで協会は負けても保身のためにスポンサーの顔立ててるだけじゃないか
今頃西野はスポンサーから接待うけまくり
そうすると本田や香川使うしかないわけだよ
ピーク過ぎた選手達なのにな
散々電通マスコミが持ち上げて持ち上げて惨敗
2006と2014のせいで一般人のサッカー代表への興味が薄れた
それは選手のせいというより、大本営発表を繰り返した電通マスコミのせいだ
オシムの言う通り「現実を見ないで勝手に希望的観測ばかり膨らませていたから失望する」
2006年に「オーストラリアは良いチームだから気をつけろ」と言っていたのはオシムだけだった
>(通告は)口頭でもいいので、契約を解除した状況なのは間違いない。
巨額の契約で、解除が口頭のみとか
裁判になったらバカ丸出しになるぞ
>>364
普通は明記されてるし、明記してなかったら、ハリル側が契約しないでしょ。いい加減なアフリカで長いこと仕事してたんだから。
ハリルはアフリカで同じことがあっても理解出来るが、日本でこういうことになったのが信じられないと言ってるようだし。 これ西野が監督と認められず会場入れないまであるなw
>>198
そう
それも当時技術委員長だった西野より更に後にいる役員との信頼関係
西野は技術委員長として現場に居てハリルでいく、チーム崩壊とかないって言ってたから
選手のコメントでも明らかにそこまで酷い状況とは思えないし
だから現場に居ない理事や会長との信頼関係が薄れたのが原因 ベルギー遠征後に協会に提出したであろう、ハリルが選んだ本田抜きの代表選手を公開して欲しい
FIFA会長か 開催国のプーチン大統領が
遺憾の意でも 表明してくれると
本当に ありがたいんだが。
なんでこんなにバカなんだよ田嶋は
法律上、口頭でも契約解除出来るのは分かっているが
言った言わないになったらどうするつもりだ
裁判沙汰になったら負けるぞ
個人同士の口約束じゃないんだぞ
解任したことを文書渡してないの?
口頭だけならなら言った言わないなるから
最悪スポーツ仲裁裁判所行きやん
>>318
若手選手も無能だったのがポイントなんだよ。
だから世代交代に苦労して
政治力のある無能ベテランが居座り続けたと。 >>392
しかもオージー戦は
テレビ中継の時間帯を最優先にした
電通の都合でキックオフが糞厚い真っ昼間
あの試合、現地に行ってたけど、本当にその時は
異常気象で猛烈な熱波
あれで坪井が脚攣ってゲームプランも崩壊
本当に電通はスポンサーのご都合と
金、金、金だけ >>357
アイドルのコンサートみたいで最高じゃんw
今回もやってくれないかなw >>1
勝手に契約解除しといて「契約を守れ」はギャグなのか? 言った言わないの問題ではなく田嶋がハリルに解任を告げた時点より前に協会内、理事会でその承認が得られていたかどうかが問題。
落とし所としてはハリル解任は動かないでしょ。
そこにいくらかかるの(違約金その他事後処理)ってのと誰が責任とるのって話で。
西野に代えたってことはサッカーに普段興味がない人にすれば日本代表は西野体制で勝利、予選突破が高確率で見込めるから代えたんだよねってことになる。
それなのに予選敗退となれば西野の責任は多少情状酌量の余地があるとしても会長はそうはいかない。
もっともJFAはユース育成失敗しているから田嶋としては責任取った体で逃げるっていう動きも織り込み済みなんだろう。
代表監督の任免権については理事会での承認は不要、会長の専権事項だっていうなら特に問題は生じない。
法律が〜、契約が〜という人は、たいてい悪いことをしているよね
JFA自体文科省役人の天下りが広告代理店と結託して甘い汁を吸うだけの腐りきった団体だからな。
どんな契約か知りたいね
ポイントは不当解雇かどうか。
コミュニケーションが〜という目に見えないもんを
基準にして切れる内容なんかね?
解任会見から今日まで酷いもんだね
これまでの会長に比べると強かさも感じられないし無能としか言いようがない
どう言った事柄が契約書に明記されていたんですかねぇー
枠を設けてある選手は必ず選出することだとか試合に出場させることだとか…
ですかねー
サッカー協会もスポンサーと電通には逆らえんからな。
設立当初の理念なんて今ではお題目だけでいかに協会の上役が利権に
すがれるかだけしか完上げてないだろうなw
>>1に書いてあるようなことを本当に言ったのなら
田嶋は日本サッカーのガンにして日本の恥。
ノータリンにもほどがある。 >>145
アジアの国は1.6億プラス監督要請すれば、今後日本にまともな外人監督呼べないようなスポンサー条項をばらせるかもな。
1.6億で日本の監督の質下げられるなら安いかも。 田嶋会長は解任理由を正直に言うべきだった。スポンサーからの要望として本田、香川を代表から外すのがいけなかったと。選手とのコミュニケーション不足を解任理由にされたら、ハリルに仕事がこなくなるだろうに。
>契約書にあることをしっかり履行すること
これって、最低限することだし・・・
誠意がある対応って、条件の上乗せだろ?
この田島って、アホなの?
相手にだけ誠意を要求していくスタイルwwwwwwwwwwwww
>>145
1.6億円捨てても話すとなれば信憑性が跳ね上がるなw これでマジで
ヘディング脳問題がクローズアップされそうだ…
>>1
相撲、レスリング、サッカー...、新聞テレビが自ら主宰したりチームもったりビジネスに関わったりしている野球以外の競技はマスゴミのオモチャにされる運命 僕は加茂周監督解任の時が一番ショックだったな
加茂さんが現役の時からファンだったから
>>230
アギーレから引き継ぎながらもワールドカップ決めて最低限の仕事してるんだけどな
大会もまだ開催前だし
頭どっかおかしいだろお前
基地かな >>9
ザックや岡ちゃんの試合よく知らないので同じように教えて。
記憶ではあまり大差なかった気がする。
ザックはW杯前に頑張った気はするがそれが元で本戦の策が露呈してたよね。 サッカー協会は監督かえれば勝てると思ってる程度のチンパンの集まりってことだな
>>360
何を言いいますか、アメリカハリウッドwww >>435
●岡田ジャパン
2010 FIFAワールドカップ・アジア
3次予選 4勝1引1負
4次予選 4勝3引1負
通算 8勝4引2負
●ザックジャパン
2014 FIFAワールドカップ・アジア
3次予選 3勝1引2負
4次予選 5勝2引1負
通算 8勝3引3負
●ハリルジャパン
2018 FIFAワールドカップ・アジア
3次予選 7勝1引
4次予選 6勝2引2負
通算 13勝3引2負
アジア予選なら、ハリルが圧勝。
親善ならザックが圧勝。
岡田はどっちも苦しんだ。
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
>>413
そうですね。
でも一番悪いことしてる人はその人たちじゃないよ。
君みたいな根拠もない個人の主観で人を先導しようとする人が一番悪いんだよ。 いつになったら自分達の実力を真正面から見ることが出来るようになるの?
本当の自分はこんなものじゃないとか言ってるのはお前らニートだけで十分
コメントの中にやたらと「しっかり」「しっかり」
を入れる奴は大抵信用できない
安倍もやたらと「しっかり〜」ばっかり言ってるし
監督に意見したら外されるって?
平行線のまま解決しないのであれば意見の不一致で普通に構想外になるだろwww
なにが意見したら外されるだよ、根本を理解してないアホ多すぎるわ
しゃべればしゃべるほどボロが出て来るこのバカを
協会のトップにすえていれば日本サッカーが強くなるわけがないな。
「契約書に書いてあるから解任は突然してもいい」
子供かよ
>>318
せつないなw
でもそんなとこなんだろう >>112
これな
田嶋の誠意って口先だけなのがよく分かるわ
ジーコすまんかった 香川真司「戦力外」に250億円払ったアディダス怒る
アディダス!電通を敵に回すよりーーーーーーーーーーーーハリルのほうが安いものよ!!
>>439
ザックジャパンも親善試合が強かったと言うけど悪い試合上げてみたらそんなに良くないんだよね
2012年
10月16日 国際親善試合 0●4 ブラジル
2013年
5月30日 国際親善試合 0●2 ブルガリア
6月16日 コンフェデ杯 0●3 ブラジル
6月20日 コンフェデ杯 3●4 イタリア
6月23日 コンフェデ杯 1●2 メキシコ
8月14日 国際親善試合 2●4 ウルグアイ
10月11日 国際親善試合 0●2 セルビア
10月15日 国際親善試合 0●1 ベラルーシ
11月16日 国際親善試合 2△2 オランダ
11月19日 国際親善試合 3○2 ベルギー
2014年
3月5日 国際親善試合 4○2 ニュージーランド
5月27日 国際親善試合 1○0 キプロス
6月6日 国際親善試合 4○3 ザンビア 雇い主だから突然解雇することもあるでしょ
そういう契約結んでるはずだし
ただ、今回の経緯が公になると次の監督探しのハードル上がるぞ
>>37
書類はその場では受け取ってないと田嶋が言ってた
後日郵送したらしいが、それを受け取ったかどうかは不明 W杯ベスト16
W杯予選1位で出場決めて2ヶ月前に切られる悲劇の監督
まあ他国からは引く手数多だろうな
使う側から切るのなら契約金全払いが原則だろう
そうなってない日本の請負契約がおかしい
>>58
周りで起こる全てのことを自分の頭で考えてるからね ザック時代は最初の2年くらいは無敗だったはず、
アジア杯と東アジア杯獲ってるし親善試合ではホームでメッシのアルゼンチン
アウェイではフランスとベルギーに勝ってるから多少成績悪くても
ザックの人柄もあって解任って話にはならなかったよね
>>65
サッカー民度じゃなくて日本人そのものの民度だろ
この期に及んでまだハリル叩きを続けてる奴らはサッカー関係者でもサポでもない >>436
代表監督の任免に関して事前に理事会の承認を経る必要があるのに経ていないのであれば、解任の通告自体が法律的には無効だね。
効果としてはハリルの代表監督復帰。
それじゃ困るからJFAは金を積んでしぶしぶでもハリルを黙らせたいが、田嶋がハリルに解任理由を言わなかったおかげでハリルは怒っちゃってるからそれは無理筋。
そんなときに金で解決しようと思ったら海外メディアにあらいざらい暴露される。 >>465
時給900円で雇われたやつやろ(^。^)y-.。o○
電通資本のネット対策会社に >>467
そもそも理事会の承認を得てないってどこソースなん? >>467
それなら理事会の承認を得てなかったとして田嶋を引責辞任させて
改めて理事会で決を採ってハリルを解任するべきだな 契約書内容をしっかり履行とか言うなら解任するなよと思う
>>471
田嶋の「私の責任で解任しました」ってコメントじゃね
まあ会長なんだから理事会通してても同じこと言うかもな
川淵はそうだったし <五輪競技場デザイン>
ザハ氏に決定→撤回
↓
ザハ氏に20億(デザイン料+違約金
↓
ゼネコンのA案 に変更
西野=ゼネコンのA案
ジャップはまるで成長していない…
>>112
この時点で田嶋排斥に動くべきだったな
これ以前にもこいつはスポンサーの言いなりに動くだけの操り人形だという批判は度々あった >>475
監督を頼む契約は録な説明無しに一方的に打ち切っといて、他の契約はしっかり履行とか言うのはダブスタだなぁと思っただけよ ライト層はハリル解任に反対派だろ、コア連中は賛成派。
ただコア連中は田嶋嫌いだからハリルには田嶋を道連れにして欲しいと思ってる
>>456
そうすると、ザックジャパンが強いって印象はマスコミの操作だけ? 一方的に契約を解除しておいてそれは無いって思うんです
(´・ω・`)
解任したんだから契約書にあることをしっかり履行することは当たり前
誠意でも何でも無い
ハリルの行動を制限することは不可能
協会にやましいことがあってハリルにしてほしくないことがあるなら
それこそ誠意を見せなくてはならないw
>>132
いや見解が分かれる訳じゃないだろ
争点が沢山あって、田嶋の子飼いの弁護士は勝てる争点のことしか話してないということ
全ての争点で争えば田嶋のボロ負けなのは全世界の弁護士共通見解だと思うよ ハリル と打つと検索候補に「無能」って出てくる
これが一般からの評価のあらわれじゃないのかね
>>146
ネルシーニョ「20年前から腐ったミカンだったぞ」 >>477
結局憶測かよ
じゃあ契約は問題ないって事か >>149
しかもハリルは前回のコートジボワールの時はまだ理解できると言ってるんだよね
日本はアフリカより理解不能な国なわけだ ザック時代は色々と好調すぎたからな、
無敗記録とかあったし本田居ればアジアでは無敵だったし
>>485
ひとつはっきりしてるのは
田嶋の弁護士(協会が勝つ派)→契約書を読んでいる
ワイドショーに出てる弁護士(ハリルが勝つ派)→契約書を読んでいない
ということ
ワイドショーに出てる弁護士自身、「契約書を見てないのではっきりとはいえないが」
「ハリル氏の証言が全て本当だとして」と何度も何度も念押ししてコメントしている >>480
まあ仕方ないだろどっちにしろこんな状態では勝つ見込みなんてないんだから
西野に変えてもどうにかなるとは思えないけどね >>482
1年目のザックジャパンは日本代表史上最強クラスの強さだったのは事実
その後はハリルジャパン以下 >>493
その考え方自体が間違ってる
勝つためになにか行動したわけじゃなくて
スポンサーのために行動しただけだから
● 本田の 「 足元で受けコネコネためまくる遅攻サッカー 」 が代表を蝕んだ経緯!!
就任直後のザッケローニ 「 縦に早く、シンプルに! 」 ( 2010年10月 )
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?74742-64308-fl
> パスを回すのも悪くないけど、時間をかけずに攻めにいこう。
> 時間をかけると、相手の守備も整ってしまう。
> 縦に入れて、シンプルに仕掛けていこう。
↓ ↓ ↓ 本田 ( 遠藤長谷部は同行しただけ? ) による反乱!!
本田 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい 」 ( 2013年10月 )
> ザッケローニ監督のチームづくりが岐路に立ったのは、
> 昨年10月の東欧遠征だった。
> 縦に速いシンプルな攻撃に磨きをかけようとしていた指揮官に、
> 主将の長谷部、本田、遠藤が直談判に訪れた。
> 「 短いパスで手数をかけた崩しにこだわりたい―。 」
> 本田の熱弁を聞いた監督は、
> 長谷部だけを残して 「 チームの総意なのか? 」 とただした。
> 主将の答えは 「 そうではない 」 。
> 状況は複雑だった・・・
↓ ↓ ↓ 本田による露骨な嫌がらせ!!( 怒り )
http://thepage.jp/detail/20131019-00000003-wordleafs
> 日本代表が敗れたベラルーシ代表戦を見てて、非常に気になるシーンがあった。
> FWハーフナー ・ マイク ( フィテッセ ) が投入された後半40分以降、
> ザッケローニ監督がタッチライン際で何度も大きなゼスチャーを見せていた点だ。
> 派手なボディーランゲージから伝わってくる選手たちへの指示は明確だった。
> 「 ハーフナーへクロスを上げろ 」
> しかし、身長194cmのハーフナーの高さは、最後まで生きることはなかった。
> というよりも、あえて生かそうとしない周囲の選手たちがいた。
> 彼らが何を狙っているのかはテレビ越しでもよく分かった。
> 前線で孤立してしまったハーフナーが気の毒でならなかった。
↓ ↓ ↓ 指揮権だけでなく人事権まで本田が支配!! 怒り怒り怒り
本田が気にくわない、たったそれだけの理由でザックJAPANを追放された選手一覧
ハーフナー ← 本田 「 デカいだけ 」
前田 ← 本田 「 カカシのように突っ立ってるだけ 」
田中順也 ← 本田 「 シュート打ちすぎ 」
乾 ← 本田 「 どんどん仕掛けて突破するのは、俺のパスサッカーを否定 」
中村憲剛 ← 本田 「 俺とポジション被る 」
豊田 ← 本田 「 高校の先輩なんで気まずい 」
何だ帰ってきたのかよこいつ
死海に捨ててくれば良かったのに
誠意から一番遠い人間性の田嶋
ジーコ:立候補に当たって10項目の改革案を記し、支持を求めるメールを全世界、200以上のすべての国のサッカー協会に送った。
中でもイタリア、日本、トルコ、ブラジル、ウズベキスタン、イラク、カタール……私が仕事をした国の協会には最初に送った。
――日本からすぐに連絡はありましたか?
ジーコ:(顔をしかめて)何もなかった。
――えっ? 返事がなかった?
ジーコ:ああ。今年の6月、解説の仕事でベルリンで行われたチャンピオンズリーグ決勝に行った。
そのとき、田嶋(幸三・日本サッカー協会副会長)に会って、立候補の説明をした。
メールを送ったのはその後、8月だった。返事がないので(日本代表監督時代に通訳だった)鈴木(國弘)
「田嶋とコンタクトをとってくれ」と頼んだ。メールは受け取ったようだが……。
どんな答えであれ、返事をするのは当然だと思うんだ。返事がないのは誠意がないと思わないか? ものすごく悲しかったよ。
>>496
そういう陰謀論はもういいよ
そんなこと言ってたら岡田辞任させなかったのはなんでってなるから ザックジャパンだってワールドカップ前はワールドカップに出られないセルビアとベラルーシに完敗
ザンビアに交代枠6人をフル活用してギリギリ逆転するレベルだからな
無能ウィルモッツのベルギーに勝てて喜んでただけで
まぁだれが今から監督になろうが
急造チームで日本がW杯勝てるわけがない
それならハリルに最後までやらすべきだった
全ては遅すぎた協会のせい
>>503
今回のことは協会の責任追及するいい機会になったと思うしかないな >>482
印象操作ですよ
ザックはアジア予選でも苦戦している
2008年
3月26日W杯アジア3次予選 0●1 バーレーン
6月7日 W杯アジア3次予選1△1 オマーン
10月15日W杯アジア最終予選 1△1 ウズベキスタン
2009年
6月10日W杯アジア最終予選 1△1 カタール
6月17日W杯アジア最終予選 1●2 オーストラリア この異常事態といえる解任の妥当性を訴えるならW杯の成績で己の座席を賭けろ
順当に惨敗してそれでも会長に居座ろうもんなら今後どうなることやら・・・
おまえら鼻ホジ解任前まではやめさせろやめさせろ言ってたくせに
>>6
ストーブにあてるとなんと
「あぶり出し」で書かれた文字が! 不当解雇って
成績次第では途中で解任するオプション条項もつけてなかったのか?JFLは
>>511
現状を否定してる方が気楽だし責任問われないからな、
人って無意識に責任から逃れようとするからこうなるのは必然なんだよね 田嶋って、FIFAに会長に選挙なしでなっていいか?と問い合わせて、即行却下された前科あります。
>>500
陰謀でも何でも無い
スポンサーのための行動なんてのは馬鹿でもはっきりわかるだろ
岡田が切られなかったのは直前までスポンサーに従うフリが上手く出来ていたから
成績で切られるなら岡田の方こそ切られてる 待て待て(笑)
なぜ協会が悪くて
ハリルが可愛そうなんだ?
お前らって真正のアホ?
年俸制の期間限定契約で雇い主が使えないと
判断してクビにした
ただそれだけ
ここで話されてる内容って
すごくレベル低いぞ
プロの世界の話だぞ
成績悪いからクビ
当たり前だろ
>>508
その通り
ザック1年目が強かったのは岡田の遺産
とはいえ1年目の強さに関してはザックの功績もそれはそれで認められるべき 成績ってワールドカップのグループリーグ突破が目標でしょ。ここまでは成績悪かないよアジア予選もトップ通過だし
てか、成績悪いからクビなんて協会は言ってないから
裁判を嫌ってアギーレを切ったのに、直前にハリルを切って裁判沙汰になる協会w
こんな酷い仕打ちをしておいて相手に誠実な対応を求める?日本は本当に腐ってる
契約書にある事を履行するのは誠意でも何でもない、当たり前の話だ。
やらないと契約違反になって裁判おこされて負けるだけなんだから。
頭おかしいわ、こいつ。
能力面での解任だと協会の責任が大きくなるからな、
田嶋は自己保身の為にスポンサーと選手を生け贄にしただけでしょ
>>522
岡ちゃんの時は縦横蓋してサイドへ追い込む守備なんかしてたっけ? まあ、解雇事由が納得できんわな
選手とコミュニケーション取れてないから言われてもね
ハリルはとことん戦うべきだわ
>>496
田嶋は100%勝つために行動したよ。
一番の問題は田嶋が恐ろしいほどの無能だっただけよ。 石橋貴明が
フジテレビから視聴率が悪いので
番組を終了しますと言われた
事実上クビになりました
フジテレビ イコール 協会
石橋貴明 イコール ハリル
石橋貴明は不当解雇だとフジテレビを批判します
頭悪い人達?まだわからない?
ん?まだわからないか?
石橋貴明がそんなことしますか?
フジテレビは不当解雇したんでしょうか?
ビジネスなんだから
当たり前だよね
協会だって
ハリルクビにして何が悪いんだよ( ̄∇ ̄)
まあ、そうだわな
コミュ障のレッテル貼られてポーイじゃあな
親善試合も評価対象。負けたからクビならまだ納得もできたろうに。
結局田嶋が大会後に成績はどうあれ自分も責任とって辞めるとなってれば傍から見てる人からすればハリルも成績悪いし、
協会は判断遅いしでどっちもどっちだけど両方責任負って辞めるならまあどうでもいいかとなるんだけどね。
問題は田嶋が辞めそうに無いことだよな。
契約書を履行するのは法治国家では当然のことなんだが
この国は気分次第で履行しなくても許される、
契約書に何の効力もない未開の国なんですか。
ハリル、コミュ障。もうイラネ。
まあ、誠意はないわな
ハリルは日本で言いたい事全部言い終わったら欧州帰って欧州の監督達に日本の酷さと日本で仕事するなと啓蒙して回る義務がある
小原貴洋
母は今ゆめタウンに行っていますが、
私は家にいます。
外出していません。
もし外で私を見かけたならそれは偽物です。
ハリルがコミュ障なのはみんな知ってるから今更でしょ
>>542
最低でも辞める
これから日本は世界の荒波に飲まれるだろう >>547
記者会見で
「監督を変えることが私の責任で、辞めることは考えてない」
とかほざいてたぞ >>541
3月に任期更新されたばかりであと2年間やる気満々だよ
だからこの時期に監督切ったという説もある >>541
辞めるわけあらへん(^。^)y-.。o○
公益財団法人のトップや
こんな上手いもん手放へんで
自由民主党共々ひきずりおろしたるのや >>552
なーんか(^。^)y-.。o○
ハリルの後任をフランスで探して断られたいう話があるのや
つまり、ハリル契約更新は時間稼ぎ
ジーコ就任中オシムにオファー出してジーコが結果出しているのに何故だ?とオシムに断られた川淵以来ヘディング脳は進歩あらへん >>85
そんなことしたら親善試合の視聴率がた落ちしてスポンサー困るでしょ >>515
条文があったとしてもハリルとしてはソレを反故にしたいんじゃね。一般企業の
雇用契約書でも類似した記述は普通にあるから。 >>515
それが付いていない代表監督の契約は多分ない。
問題は解任に当たっての手続き。
田嶋が正式な手続きを踏まず独断で渡欧してハリルに解任を通知したならアウト。 サッカーってルールブック的なものがないから
契約書なんかも全て弁護士任せで協会関係者は全く読んでない可能性はあるな
>>559
弁護士がついてるのに
そんなアホするかいな 弁護士は雇用主に都合のいい解釈しかしないから信用できない
>>559
でも田嶋に代表監督の人事権があるならそれを行使しただけじゃね?
総務部の人間が資材部の人間の解雇を宣告するのは通常は無いけど、資材部の部長が
その部下の解雇とか社長が部長の解雇をするなら普通。 田嶋とそれ以外の協会の人間の言うことに差がありすぎてワケ解らんwww
ある代表OBとかでてくるけどそれもちゃんと顔出して言ってみろって話だわな。本当に居るならだけど
ハリル氏、会見での第一声3択
・「ホジちゃんはやめへんでー」
・「ポイしないでくださーい」
・「W杯スペシャル戦術は、ありまぁす!」
>>564
監督の解任は技術委員会からの報告なども受けて理事会による決議が必要 >>566
正解は
ハリルと同席した弁護士より
ただいま、東京地裁にハリル氏の地位保全を求めて解任差止め請求の手続きを行って来ました。
裁判が終わるまでハリル氏が日本代表監督 この対応でなぜハリルに誠意が届くと思えるのかわからん
ハナから裁判に持ち込まれても勝てると踏んでの行動だろ?
どっかの局で6月のワールドカップの解説
ハリルにお願いするの出てこないかな
ちょーたのしそう
ここに詳しく書いてた。田嶋終わりやん
↓
Q:ハリルホジッチ監督と日本サッカー協会は法的にはどのような関係にあったか?
梅澤弁護士:日本サッカー協会は、『ハリルホジッチ監督に日本代表の監督をしてもらう代わりに年棒を支払う』準委任契約をしていたと考えられます。
つまり、日本サッカー協会はハリルホジッチ監督に監督業務を委託し、同監督は日本サッカー協会の個別の指示・命令を受けず自身の判断でこの業務にあたっていたと思われます。
これは、会社が従業員に個別の指示命令を行う『雇用』とは異なる契約行為です。
Q:ハリルホジッチ監督を突然『クビ』にすることは法的に問題ないのか?
梅澤弁護士:準拠法(どの国の法律を適用するか)が日本法であることを前提にした場合、日本サッカー協会はいつでも、どんな理由でもハリルホジッチ監督を解任できるのが、委任契約の原則です。
ただし、これはあくまでも原則論であり、『契約に違反しない限り、契約解除はしません』などの契約が交わされていた場合、契約違反やその他やむを得ない理由がない限りこのような解任はできません。
もちろん、日本サッカー協会とハリルホジッチ監督がどんな契約をしていたかは明らかになっていないため、詳細は不明です。
Q:もしハリルホジッチ監督が日本サッカー協会を訴えるとしたら?
梅澤弁護士:ハリルホジッチ監督と日本サッカー協会がどんな契約を結んでいるかは明らかになっていないため、あくまで一般論としての見解になります。
監督側の争い方としては、
@解任行為が法的に無効であることを主張して監督の地位にあることの確認および同地位に基づく任期満了までの報酬支払を求める。
A解任行為が監督にとって不利となるタイミングで行われたことを理由に損害賠償を求める。
B解任行為について契約上認められる範囲で違約金の支払いを求める。
などの主張をして争う余地はあるかもしれません。ただ、くり返しますがこれは一般論であり、契約次第のところはあると思われます。
https://yourbengo.jp/houmu/972/ 協会や代表に対して批判した人物をあからさまに干すような連中だからな
そもそも言論の自由といった基本的人権すら認められない前時代的組織
おそらく雇用契約に対する協会の認識も同レベルと考えるのが普通だわな
>>567
その場合アウトになるのは田嶋であって協会じゃないな
理事会が田嶋を会長解任の動議にかけて解任、
改めてハリルを理事会で解任すればおしまいじゃね?
裁判だのFIFAだのcasだのスポンサーだのは出る幕なくね? 別れた女にしがみつく様はさぞ見苦しいだろうから
ハリルには是非裁判して欲しい
>>578
A解任行為が監督にとって不利となるタイミングで行われたことを理由に損害賠償を求める。
これだね訴えるのは これでW杯3連敗したら
JFAビル前で田嶋更迭デモやるべき
まあ裁判になったらハリル雇うところ
無くなるからやらないだろうな、個人的には期待してるんだけど
>>583
契約内容がわからないからなんとも言えない、って何度も念押ししてるやん >>407
この状況で若手に無能は可哀想だよ
無能ベテランがいきなりUAEに負けたりするんだから世代交代しにくいよ
乾や武藤は代表でもっとやれたと思う takahiro kohara
I don't go outside today.
another person with my mother.
another soul in him.
In past I killed by them
real me alive
Don't be fooled by SGI & son.
これで裁判してハリルが監督に居座ることになったらウケるなw
どんなチームになるんだろw
>>584
協会は3連敗上等でハリルをクビにしたからねぇ
それよかハリルがCASとFIFAに問題起こしたスポンサーと選手の名前ガッツリ書いた訴状と証拠出すのが有効 >>586
>『契約に違反しない限り、契約解除はしません』などの契約が交わされていた場合、契約違反やその他やむを得ない理由がない限りこのような解任はできません 俺らの実力はこんなものといってたしハリルは悪くない
>>589
スポンサーに告げ口した本田香川は代表から完全に追放するだろうな 泥仕合に持ち込んだら、損をするのは協会の方
と、誰かハリルに教えてあげてほしいw
>>519
岡田のスポンサーに従うフリってなんのこと言ってんだよw
岡田とハリルで違うのは選手とコミュニケーション取れてるかどうかだな やっぱハリルにやらせるってのはできないの?
これが対戦国を惑わす壮大なアジジ(心理戦)であってくれたらどんなに良いことか
最初は数字出すで最近は真実を探すだからな、
田嶋の糞が証拠残すとも思えないしハリル側は同情誘うしか無いだろうね
>>599
それやったら
仮病=アジジ的な事を
コロンビアでハリルとか言われるようになるだろうな >>602
何を言っているんだ
会見は自らの正当性を主張しサッカー協会に
宣戦布告するんだよ どこかにコピペされてたバスケット日本代表の元通訳の暴露話が今の日本代表に重なりすぎててヤバい
>>601
>日本サッカー協会はいつでも、どんな理由でもハリルホジッチ監督を解任できるのが、委任契約の原則です。
原則では「どんな理由でも解任できる」と読めるんだが? >>608
あ間違い
原則はそうだけど普通は契約違反やその他やむを得ない理由がない限りこのような解任はできません。
とあるから >>608
45:10〜
国際弁護士 清原博
「裁判になればハリルが勝てるでしょう。」
「コミュニケーション不足での解任は、監督としては非常に不名誉。だとすればそうした損害を与えないような協会側は補償をすべきだった。
金額の問題で訴えられたら、協会側は負けるでしょう」
@YouTube
ハリル擁護厨がドヤ顔で>>578貼ってるけど、普通に「いつでもどんな理由でも解任できるのが原則」って書いてあるやん
なんで特別なオプション契約がある前提なの?ハリルの弁護士が強気だから? >>611
それは田嶋の人格が普通でないくらいおかしいからそうなっただけで
原則はいつでもどんな理由でも違約金で解任できるでしょ? たかが書面の契約に誠意などと持ちだすのはヤクザの言いがかりか低学歴かのどちらかだな
だったら田嶋は天皇陛下と契約の書面交わしてるのか?
そうじゃなくとも天皇陛下は事実上の国家元首
誠意というものはたかが文書以前に日本人として人と人との根本的な関係に対して使ってくれよ
というより、お前は誠意のせの字もねーんだよ このザキヤマ!
>>615
これはあくまでも原則論であり、『契約に違反しない限り、契約解除はしません』などの契約が交わされていた場合、契約違反やその他やむを得ない理由がない限りこのような解任はできません。
とあるでしょ普通はこれぐらいの条項はある訳だ >>614
だから「金額の問題で訴えられたら」でしょ?
つまり違約金でおしまいだよ
それが契約上での補償金になるんだから
監督の地位確認なんか勝てないよ やっぱり会長が代表を私物化してたんだな
びびってんやん
ハリルが帯同してきたスタッフのためにも
監督は無理でもより多くの違約金は勝ち取らんと示しが付かんしな
>>599
ほんとにそうよね
ロシアはハリルで続行して、カタールは西野で目指せばいいじゃんって思うよ
やっぱりハリルで行きますみたいになったら良くも悪くも世間の注目も集まって
俄然盛り上がるのにね 代理店的にもこっちの方がおしいはずなのに
まぁ折衷案で選手選考は協会一任でええわさ
多事魔が自分のトップ任期中に成果だしたいから
こんなややこしいことになったんやろね >>573
やるならまずこれだよな、代表監督としての地位保全の仮処分申請
田嶋が理事会に諮らず独断で動いたなら理事に口裏合わせを画策するだろうが
うまくいけば田嶋は今後レームダック化、うまくいかなければスポンサーや特定選手とそのバックから突き上げ
>>561
弁護士は聞かれたことに答えるのみ
田嶋が独断で解任したことを弁護士も知らなかった場合はたとえついていても何の役にも立たない
>>564
人事権があればね
理事会にそれがあるなら必ずその承認を経なければならない
また、監督の人事が重要事項に該当する必要がある >>618
だからそれ仮定の話でしょ?
万が一協会が不利になるケースがあるとしたら、の話でしょ
頭おかしいの?
もうレスしないわ
勝手に勝利宣言でもしてろ >>612
ただ、この場合解任自体はそのままなされることになる
究極的にはハリルは金が欲しいのか代表監督の地位が欲しいのかによって変わってくる >>578
ハリルさんが田嶋を訴えるのは当事者だから当然として
俺達も田嶋を訴えたいんだが
取り敢えず解任は無効にしてくれ
W杯イヤーの会長選挙も無効にしてくれれよ
なんで関係ない広告代理店が副会長になったのかの説明責任があるな
これ刑事事件だからな >>624
仮定もなにも普通はあるんだわ、だから契約違反だとハリルも言っている
契約解除とその後の経緯について、6月21日に協会側から一方的にカマーチョ氏およびコーチ陣の雇用契約解除の決議を通達され、決議が即日発効したこと、
契約解除通知から弁護士を通じて協会側と協議を行ってきたこと、しかし協会側が契約に規定された立場を全く履行しなかったために
「協議は決裂したと認識せざるを得ない」との結論に至ったことを挙げた。
そのうえで、「残念ながら、規定に基づきFIFAとスポーツ仲裁裁判所に援助を申請する準備を始める」とした。
ドロ沼…カマーチョ元監督、中国協会をFIFAに提訴へ=サッカー
http://news.livedoor.com/article/detail/7833522/ >>624
招聘する監督に対して協会自らが不利になるような契約を締結するわけないじゃんw
常識で考えろよ
どんな会社との契約でも当然の事項だよこれ
ただし協会が契約を遵守している前提でね >>630
契約書は向こうの海外の弁護士もついてやってるとなると
かなり招聘された側に有利になるのが普通 今後の外国人監督の招聘にも影響するから
協会は上手いことやるべし
>>578
まったくの部外者が民法の委任契約について書いてるだけで
何の価値もないなこの記事はw 仮処分とか言ってる奴らも的外れだからな
ハリルは監督の地位にいたいわけじゃないし、おそらく金もどうでもいい
傷つけられた名誉を回復するために、JFAに対して最大限のダメージを与えたいんだよ
>>620
違う
こうるさい
原、霜田を追い出し
言うことを何でも聞く
無能なイエスマン田嶋を
政治力で会長に据えることに成功した
電通&スポンサー様のお力 破棄された契約なんざ守る必要無いぞ
全部ぶちまけろ
海外では拾ってくれるさ
ハリルホジッチみたいなキチガイにはまかせられんだろう。
乾みたいなオプションを自分からなくすんだよ。ありえんわ
>>633
もう下手うった後だけど、傷を小さく穏やかに纏める最後の機会が今だな
だが田嶋も西野も会うつもりも予定もないなんて誠意の欠片もない態度だから、遺恨はそのままで終わりそう
「ハリルホジッチさんに対して非情な決断となりましたが、お会いして誠実に気持ちを交わし、想いを頂戴し、全力でW杯に臨みたいと思います」とテキトーにあしらって誰か損でもするのかよっつー
バカなんだろうな、つくづくバカなんだろう 予選1位通過で監督解任されるとか異常事態だぞw
そりゃハリルも怒るわw
サッカーには大して興味はないんだが、普通に考えて解任条項はとりわけ弁護士ときっちり話をしたうえで決めているだろ
そこまで協会が馬鹿だとは考えられない
それから今後、優秀な外人監督が来ないとか言っている人がいるが金を出せばいくらでも来るさ
ハリルがゴミ箱に捨てられたと言っているところから見ても
プライドが傷つけられたと感じているんだろう
じゃあ何で傷つけられたかと考えたら
「選手とのコミュニケーション不足で解任」という部分なんじゃないかと思う
クラブでも代表でも監督の解任理由でこんなのほとんど聞いたことがない
成績不振で解任ならハリルも受け入れたんじゃないかな?
でも協会はそれは出来ない
アジア予選はトップで通過しているし
親善試合での成績なら事前にここでは負けたら解任と事前に言っておかなくてはおかしい
本当の理由は人気がないから、視聴率が取れないから、スポンサーの推す選手を使わないから
でもこんな事をストレートには言えないからひねり出した理由が選手とのコミュニケーション不足
これがハリルのプライドを傷つけて協会が最悪の事態を迎えることになった
違約金で何億も取られるのかな
田嶋がローン組んで払えよ
>>631
ということはハリル解任は契約的に正しく履行されていないから晴れてハリル復帰ということでよいのかな?
普通と常識は違うんだぜ >>642
前段はそのとおりだろう
後段は同意できない
優秀な人ってのは自分の力を見せたいんだよ
なのに意味のわからん理由とタイミングで突然解任される可能性があるなんて
わざわざ極東の島国に行って何年も頑張る意味ないだろ
カネが欲しいなら欧州中東中国どこでもいい、日本にその面での優位性はもはやない >>642
サッカー界の常識でも、解任による裁判までのゴタゴタにはまずならない
さすがにそこまで間抜けな契約はしてないだろうし、実際には感情面のすり合わせをするだけだろう
ただし日本サッカー協会への信用が下がったのは事実
金を積めば問題なく呼べるなんて勘違い
あなたの好きな野球も一緒でしょ、相手は既に成功者のお金持ちなんだ
これまでと同格の監督からは契約条件をより厳しく詰められるし、引く手余多の名監督が避ける1つの要素になる
ダメージは確実にある 田嶋西野本田香川岡崎におとしいれられたハリルかわいそう
>>643
ハリルがやりたいのは真因の追及
つまりスポンサーによる介入があったことの証明だ
それは一部の既得権者をのぞいた大多数の要求と一致する 確実なのは田嶋が無能だって事だな
あの会見だけで明らか。
>>645
基本もめた時の海外の対応は簡単で誠意とかではなく
で、なにしてくれるの?だけなので、
こうなるともはや莫大な慰謝料と謝罪やろな 中途半端な知識をひけらかしつつ
まるっきり的外れな事案見通しを披露してる変な奴がいるな
>>652
田嶋はいずれ謝罪会見やらされるって前から言ってるけど
ハリルに対しても続投するか退任するかの判断を本人にゆだねる形になるだろう 協会や電通には「日本の監督をやりたがってる名将なんてごまんといる」という思い込みがあるんだろうな。
金さえ積めばどんなビッグネームもオレたちに尻尾を振るだろうと。思い上がりも甚だしいわ、日本代表監督なんて世界から見れば「あの後進国に何故?」てなもんだし基本的に罰ゲーム。
今回みたいな不義理かましてて有名監督が来たがると思ってんのかこのアホどもは?
違約金の増額分に関しては田嶋達の自己責任で、スポンサーは一切持ってくれないんだろ?
数十億、数百億単位で国外で訴えられれば良いのに。
フランス人ってやたら揉め事起こすよね。
うちの会社のフランス人も気に入らないことがあると大声で喚いたり
ホントウザいわ。
>>649
つまりそういうことだな
ハリルはスポンサーの圧力で解任されたのであって
選手とのコミュニケーション不足で解任ではない
ハリルが不名誉だと感じた解任理由を撤回させて
本当の解任理由を暴き協会を潰す
これがハリルの目的 >>654
そもそも初手から間違ってるのがほんと笑う 被害者側の貴乃花が悪い
セクハラ受ける側が悪い
になる日本だからハリルが悪いになっちゃうのかなー
>>649
弱い
人気ない
アジア以外に勝てない
全選手に嫌われてる
はい終了 >>643
ハリルの「真実を探しに来た」という言葉も、そのあたりのストレートに言えない理由を
確認することを意味していると思う。
それが白日の下に晒されることになるなら、協会の改善のためにも、ハリルを応援する意義がある。 実際ちゃんとやってたらもめないからな
そもそも解任を日本でやってその場で会見もさせたらいい
それされると困るから海外でやる
理由を説明しない、逃げる、
ちゃんと決着つかないまま期限を切らずに即発表とか
海外ならありえないよw
サッカー代表玄人は時間があればもちろん国内は当然、海外にも現地観戦行ってるんだろうけど、
クソつまらん試合で無様な負け見せられてまた現地行きたいって思うの?
客も視聴率も下がってるんだけど、予選通過して、4年に1回WCで16強入れば満足なの?
>>642
普通はそうだが解任を以前から想定していたとはいえ実際に水面下で行動に移し始めたのが欧州遠征後の3月末から
その間法務関係の確認を取りつつ僅か10日足らずでスピード解任した
パリまでに呼び出されたハリルに対して録な説明もせず納得もさせずに
解雇通知で横っ面をひっぱたいたようなものだから余計に拗れているんだろう >>643
ほんとそれ!
うちらも真実が知りたい! >>657
もう少しまともな印象操作しないと
金もらえないぞ 視聴率確保および選手選考に関わるスポンサーの意向を尊重する条項は今後契約書に盛り込む必要があるな
>>657
それオマエが糞みたいな会社に勤めてるんだなって情報でしかないぞ >>666
スポンサーが考えてることは正にこれだと思う
たった1ヶ月3試合しか無い本番で結果出すより
残りの3年11ヶ月の人気のほうが大事 西野も田嶋もハリルと会うつもりないっていうのは
合わす顔がないんだろうね
悪いことやってる自覚があるんだろう
>>672
闇どころか
実はとても解りやすい話なんだけどね
黒幕が電通だとどうにも
広告費で食っている
マスゴミはいつも切れ味が悪くなる
ここらは本来は
まつりさん自殺の件でも唯一電通相手に
頑張っていた
NHKの出番なんだけどね >>659
サッカー界の一般的な契約なら出来る
ただし3年監督を担った人に対して、公式に退任コメントすら出させずフェイドアウトさせる例は、マジで記憶に無い
本来ならハリルの再来日と会見も、JFAが用意すべきもんだよ
色々な面で異常 >>675
このままじゃ大切な残り3年11ヶ月の人気を一瞬でなくしそうだな
それも自業自得って形で
信頼は一瞬で壊れるけど作り直すには一生分の時間がかかる >>678
客観的に見るとここまで非礼な連中は聞いたことが無い >>677
NHKは電通への天下りで籠絡去れてるから無理だな。
海老沢とその子分が湾に浮かぶなら話は別だが。 >>672
田嶋の心の中を探るようなものだから客観的に明らかにするのは簡単じゃない。
田嶋の周囲の状況を細かに分析することで探るなら裁判しか無いだろうな。 まぁ
実際にキリンやアディダスは
コアなサッカーファンからは嫌われる存在に
なっちゃうかもね
スター・システムの限界と怖さだな
特に完全に香川はアディダスにとっては
怪我もするし
完全に貧乏神だったとしか言いようがない
ハリルも弁護士に相談はしているだろうし契約に不備が全く無いとはまだ今のところ分からないけどな
>>681
朝鮮電通は
そこまで抑えに来てるのか
まぁ最近のNHKのおかしな報道スタンスを
目の当たりにするにつけ心配はしていたが
ならばネット民が頑張るしか無いな そろそろ
スポーツ庁から指導入れるべきじゃないの
プロとは言え
完全にスポーツへの蹂躙行為だ
金を出せば外人監督やってくるとか言ってる馬鹿がいるけど、日本のサッカー協会が出せる金額なんてたかが知れてるよ
ザックで200万ユーロだっけ?桁が一つ足りねーよ中国とか中東なら1000万出すところもあるぞ
何でこんな札付きになった日本代表の監督になりたいと思う外人監督がいると思うのか?
それなら同じ札付きでももっと給料高いところ行くわ
田嶋「解任と選任をしたということが責任」
それはただの仕事だバカ
田嶋「契約書にある事を履行するのが誠意」
それはただの事務手続きだバカ
こんな発言をメディアにのせることが出来るなんてすごいな
善悪以前に本当にバカなんだな
高給取り相手に不当解雇とかあるのかな
名誉毀損ならわかるが
アギーレハリルと二回連続会見なしの解任とかさすがに笑うよな
>>652
そこが現実的な落とし所なんだろうけどハリルがわざわざ来たってことは
金だけの問題じゃないような気がするんだよなあ
結構長引くと思うんだ、これ こいつがクズなのは、これだけアホな決断をしたにも関わらず負けても何も責任とる気がないこと
サッカーファンなめんなよクソが
>>672
スポンサー、JFA、選手のほぼ全員ハリルは無理って言ったから総合的なんだろ。 >>678
俺も記憶にないな
ミランとかそれこそ毎年アホみたいに首切ってるし、最近も色んなところで解任された監督居たけど、
公式でもコメントなくフェードアウトってよっぽどのイザコザでクラブと対立したレベルじゃないと普通やらないんじゃね?
ましてや代表でそういう事ってまずあり得ないというか、一番やっちゃダメな対応だろ
>>691
責任とか誠意とか素で分からないんだろ
もみ手で昇進していくことしか才能無いらしいから ハリルで最後まで行く、と言ったのだからそうすればよかったのに
結果がでなけりゃ潔く辞める。田嶋はなんで普通にできないのかね。
なんか会見でゴニョゴニョ言ってたが、シンプルに言えないところで
ハリルだけじゃなくサポーターも裏切ってないかい??
>>687
スポーツ仲裁裁判所に持ち込むのが良いのかな、契約書の肯否も弁護士によって見解が違うし 合ってるか分からないけど法治主義と法の支配の差が出た典型例かな
フランスは絶対王政を革命で打ち倒したから、国家の権力から市民を守るために法を以て治める事を念頭に置いている
法は社会的弱者の為に制定された性格を持っていると知っている
一方で日本は法治主義を取ろうとしたら、逆に法に書いてある事さえ守れば巧く利用できる(騙せる)と知り、却って悪政に繋がった為に憲法が頂点に立つ法の支配に従わざるを得なかった
法は始めから社会的権力者が利用する為の性格として設けられた訳だ
田嶋は当然後者の考えに則り、契約書に書いてあるんだから何も問題は無いと突っぱねた訳で、これから先も終始する
本来「弱者を守るために」合理性や倫理観(信義則)の付加は当然、法の適用基準に含まれるはずなのに、欠片も持ってないんだろうなあ…
>>703
判断するのは裁判官や(^。^)y-.。o○
弁護士など、どうでもええ >>703
代表監督クビになって違約金ちゃんと払うと言ってる相手を提訴か
それこそ前代未聞だなw >>704
フランスで提訴してやれば、ええで(^。^)y-.。o○
日本サッカー協会に余分に経費発生するで
公益財団法人として、おもろうなる ハリルが何言おうが
証拠あんのか?
この一言でお終いさ
契約書にどこの国の法律に準拠するのか書いてあるはずだけど、
どこに設定してるんだろ?
>>701
ほんと年がら年中クビを切ってる欧州のダメクラブでも、こんな例は思い付かん
サッカーの内容がどうしても納得できなかったとハリルに話した上で、公の場で会長と共に会見して去らせる最低限の誠実さがあれば、俺ここまで失望してねー >>706
バカか
金だけじゃない
名誉ってものも
裁判で争うもんなんだよ
何でも金で解決できると思うなクズ 犬飼代表:それが非常に大きいですね。去年のセカンドステージ優勝賞金の一部からさいたま市内の全中学校にボールを贈りたいということで、さいたま市に申し入れをしましたら、
「さいたま市の中学は女子にサッカーをやらせていません。違うものにしてくれませんか」という声があったんです。僕はもう頭にきまして…。
こんなタイミングで女の子にサッカーをやらせてあげたら、どれだけ喜ぶか。証明しようということで、うちの落合に頼んで、普及グループの予算で、
さいたま市の中学校の女子のサッカースクールをやったところ、ものすごく盛り上がって、女の子が楽しんでくれたんです。
そういう話をしてさいたま市の許可を得まして、ボールを寄付したんです。
https://www.urawa-reds.co.jp/archive/R_voice/Vol56/p02.html
こう言う人が会長であって欲しい >>706
田嶋がハリルハリル契約書の解雇事項のどの事由に該当するか、一言言えばすむ話しや(^。^)y-.。o○
不当解雇でなければな ハリルよ、金はおれがやるからお前は好きにあることないことぶちまけてくれ
こいつとはマトモに付き合えない。
説明もせずに、契約書契約書なんて、組織の長の態度じゃない。
ハリルに人間的問題があるのがよくわかったから協会は強気でいけばいい
>>708
日本の論理だよそれ
理解出来てないなあ
例えばハリルが本田が働きかけたって言ったとするだろ?
それで名誉毀損で本田が提訴しなかったら
本田がやったことになるのが世界基準
やってないなら提訴すれば?ってなるから
そこで真実がどのみち曝かれるっていうのが基本ね >>711
だから契約書ってものが存在するんだろ
契約時に ここでハリル叩き奴と言うか、協会には一切落ち度ありませんみたいに言ってる奴は
おおっぴらにされると何か困ることがある組織の人か何か?
>>716
ついでにこいつも名誉毀損で訴えてやれハリル(^。^)y-.。o○
協力するでぇ >>713
多分、不当解雇って認識あるよね
サッカー協会 法務担当ってそんなもん本当にあるのか
あるならハリルに会う前にアドバイスしてもらえばよかったなw
>>723
そもそも法務担当がない組織なんてむしろおかしいw
しかもしてもらったっていってたよ ウクライナ戦後自宅に帰っている間にホテルに読んでいきなり解任だからね
そりゃショックだし失礼だ
マスコミはこれぐらいプロだから当たり前と言ってたが徐々に状況分かってきている人は
批判してきているね
↓
志らくは「最初のうちは、“敗軍の将は兵を語らず”。負けたんだから、
結果が出なかったんだからおとなしく引き下がったほうがいいと思っていたんだけど。
でも、こうやってみると迎えるときは三顧の礼で迎えて、すごくかわいそうな感じがしませんか」
と同情した
ハリルに期待しすぎだな、ハリルが会見で色々と言える状況なら
解任はしてないし反撃出来る能力あるなら首にはなって無いし
>>722
どうも委任契約らしい(^。^)y-.。o○
委任契約だと結果を問う訳にはいかんで
コミュ障害など言い出した訳や
善良な管理者の注意義務」(民法第644条)。
善管注意義務とは、受託者側の地位、職業などかに応じて、客観的に期待・要求されるレベルの責任を果たすべき義務
さーて、ハリルに適用出来るんか?
選手選考のため親善試合をとっととこなしたハリルに >>726
むしろいろいろ言える状況だからこそ
フリーランスまでに解放して大々的に会見するのじゃないのか 可哀想なのはわかるけど
可哀想だと解任できないの?
>>729
不当解雇はあかんな(^。^)y-.。o○ 法務担当と行っても
弁護士資格を持った
法律のプロでは無く
単なる顧問弁護士との窓口担当者って
ところも多いからな
特にJFAなんぞは
著作権とか商標登録関連の管理が
主な仕事で、今回のような事案には
疎い可能性も高い
>>727
一応、W杯予選一位通過だしね
親善試合なんて結果と何も結び付かないし >>1
この件に関しての田嶋の言動はどれも勘に触るな 意図的にねつ造してなくても自動的に相似感覚がねつ造してる人
>>732
せやな(^。^)y-.。o○
委任契約やと事実上解雇出来んのや >>730
不当というより
ハリルを解任しろって声はたくさんあったじゃん 契約を一方的に解除した人「契約守れ」
解除も契約にあることは分かってるので指摘は結構です
>>723
田嶋の独断専行だから協会内部も混乱してるんだろ >>736
日本代表を踏み台にビジネスしてる奴らからな(^。^)y-.。o○ >>736
問題は
その声とやらを
どこが出させたのかってことですな
JFAに副会長を送り込むほど
印象操作のプロですぜ こりゃ、W杯本選三連敗かな
これだけゴタゴタしてるってアフリカのどっかの国みたいな状況だとw
んじゃメンドクセー
FIFAに介入してもらえばいいんじゃね?
なんでハリルはそれしないの?
>>711
名誉を掛けて争うって日本代表監督の地位保全を求めて提訴っすかw >>745
FIFAは静観の構え
その均衡が崩れるのが今週末の例の会見になると予想している
FIFAはJFAよりもハリル(および彼に与する欧州メディア)に付く >>741
辞めるにしてもまずは許可を取らなければならない
自分を会長にしてくれた
組織、バックがあるんでしょうね >>744
公益財団法人が私企業と癒着しての不祥事となると
監督官庁文科省大臣罷免
壺三任命責任
となるのや(^。^)y-.。o○ >>745
日本に来た目的、多分それも含まれてるぞ >>744
アフリカは協会の責任者が「俺がムカついたから独断で辞めさせたったわ!違約金とかマジ払いたくねえぜクソッタレ!」と、聞いた誰もが納得する理由をハッキリ言うだけ、日本よりマシ >>750
でも、サッカー協会はハリルホジッチのせいでダメだったとか言い出しそうw
流石にそうなったら早晩サッカーは没落する >>727
アディダスの新ユニフォームのお披露目の機会に
スポンサーの目玉を呼ばないケースは善管注意義務違反に問えるよ。
アディダスがブラジル招致にいくら使ったのか考えたくも無いしね。 >>747
フランス人の名誉に対する思いは
金じゃ動かんぞ
ましてやあの無茶苦茶な内戦を経験した
国の出身だ
舐めてたらエラい目にあうぞ田嶋 >>752
アフリカの場合はむしろ金よこせ金だしねw
ゴタゴタ理由 >>756
うむ
俺、あんな風に自由に物を話せる人生にちょっと憧れるw >>755
同じクロアチア出身の記者はハリルがチームを去るのは
ハリルに我慢できなくなった時だと記事に書いてるし
普通の人とは違うんだと思うけど。 >>756
わかりやすくってええで(^。^)y-.。o○
田嶋もハリルが納得する金額をアディダスや創価に出してもらいなさい >>728
言い方が悪かったな、証拠を示して色々と言えるならって意味。
今度のハリルの会見はここで言ってるような事を言うだけの会見になるだろうなって事 >>1
金の問題に矮小化させたいんだな
どう見てもハリルホジッチはそれが目的じゃないのに というか、日本サッカー協会が一般的な営利法人って時点でな…
収入を得るためにサッカーをやるわけだからそりゃ売れない商品は売りませんよ
上から順番にうまいやつを並べた日本代表てわけじゃなくて、選考基準はどれだけ売れるかで正しい
こうなると結果しかないんだよ
もう積み重ねとかプロセスは0点なわけだから
目標達成できなきゃ協会潰れて良い。
協会はもうハリルから西野に監督が変わったことにしてるだけで
実際はまだ監督はハリルらしいな
これどうやって収拾付けるつもりなんだろ
>>758
それだけ矜恃の塊ってこと
金のありがたみも知ってるが、それ以上に金ですら解決できない諸々をユーゴ内戦で見てきたんだ
自分の誇りを忘れたら生きていけないって現実を知ってるタイプだぞ あれだけ好き放題やって解任されないと思った?
甘いよ。
>>762
本田ならまだ解るけど
香川でものが売れるか?そもそもの話として クラブチームと代表チームに求められてるものが同じなら、監督のクビなんかころころ代えればいいと思うんよね
選手の人選や戦術決定は技術委員会預かりにしとけばいい
>>767
勘違いしてるぞ
人気は香川の方が上だぞ
国内でも海外でも
つか海外入れると圧倒的香川 とにかく
27日のハリルの会見が楽しみだ
どうせまた奴らが
色々と印象操作してくるだろうけど
スポンサー、代理店の選手選考への介入について
暴き出して欲しい
「背番号はスポンサーが決める」
これだけでももう胸糞悪くて仕方が無い
>>697
金だけの問題なら、代理人とか弁護士に任せておけばいいからね。 W杯本戦2ヶ月前に解任された監督は 直近の3大会で居ないのに
コートジボワールの3ヶ月前ってのはあったけど←ハリルホジッチ
会見動画みたが
あんなシャンシャン総会みたいなのにひっかかるマスゴミも情けないな
まずは俺達のサッカーは岡田1期、ジーコ、ザックと3度失敗して1勝も上げれてないことを主張せねば
それに加えて、マリウクライナに完勝したとしても、過去練習試合で好結果出したジーコとザッケローニは本番で惨敗したことを上げねばならんな
その上で
○ 相撲協会の事件で刑事事件を起こしても責任を取らない協会という組織そのものに国民は不審感がありストレスを感じていること
○ 過去の日本サッカーの失敗の反省を元に招聘したハリルは結果を出しており、ここでの解任は先人への冒涜であること。→オージー戦 俺達のサッカーのジーコは完敗した
○ 1%や2%をやたら強調するが、100%日本サッカーのためにならない決断であること。
例え勝ってもこれでは日本サッカーの方向性分析にならないから
W杯イヤーの会長選挙そのものが無効なんじゃなないかということを問い詰めるべきだったと思うな
あんな奴に決定権があること自体が不自然だ。
どの道あんな結論あり気の糞会見でうまく丸めこまれたマスゴミも情けない
俺も辞めるからお前も辞めろと強く抗議しないとな。
喧嘩売られるなら徹底的に説明してあげてほしいね。
少なくともトップリーグの岡崎と乾が外されたってだけでも海外のメディアは納得する。
>>642
>サッカーには大して興味はないんだが、普通に考えて解任条項はとりわけ弁護士ときっちり話をしたうえで決めているだろ
>そこまで協会が馬鹿だとは考えられない
>
>それから今後、優秀な外人監督が来ないとか言っている人がいるが金を出せばいくらでも来るさ
日本サッカー協会って
年間運営費 何百億使う組織で
弁護士 国際弁護士 会計士と
凄いレベルの人が理事になってる
不手際とかないわ
女々しいのはハリル
監督クビになって反論するとか
聞いたことない
成績良くてもクビになる人ザラなのに >>780
他の国の代表でも
戦術に合わなければ
人気選手だろうが
所属リーグで結果出してようが
ガンガン外されてるよ 電通はチョンだからどうでもいいが、アディダス、麒麟を不買すればいいな
>>672
さすがデイリー
サッカーの記事を書けなくなっても阪神で生きていけるから怖いもんなしだな 精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから外れた者を国民に気づかれないように始末するための場所で、
偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。
精神医療というのは医療でもなんでもなくユダヤ人が開発したサギ商法。そんなものに世界で一番騙さ
れて金をふんだくられ殺されているのが日本人。
農薬も 除草剤も 向精神薬、サリンも、基本的には同じものです。
精神薬は覚せい剤と同じ成分というのは有名ですが、農薬と精神薬も何ら変わりないそうです。
態々高い医療費を払って向精神薬を買わなくても、ホームセンターで農薬(殺虫剤)を買って、
ほんの少し飲めば、精神薬と似たような作用が出るそうです
なぜ国家権力が集団ストーカーを推進するのか?被害者が多くなればなるほど引きこもりが増え、その分、
労働人口が減ってしまい経済が停滞する。これは国家戦略と明らかに矛盾する。その理由は、今の日本の権
力者は日本のために働けなくなっているのです。つまり、日本の官僚も政治家もアメリカの方を向いて政治、
行政をやっている。マスコミ、警察、検察もアメリカに力で抑えられているから、政治家、評論家がアメリ
カの意向に逆らった発言をすると、でっちあげスキャンダル等で業界から抹殺されてしまう。結果的に腐敗
した政治家、官僚しか生き残れなくなってしまっている。そして集団ストーカーは米FBIが開発したといわれ
ており、その目的は米国民の監視、嫌がらせ、思想弾圧でした。それを、日本で商売をする道具として日本
に持ち込み、精神医療とグルになって日本の一般人にまでターゲットを広げてきたのです。だからマスコミ
は疎か政治家も集団ストーカー犯罪を見て見ぬ振りをするしかない。もう一つの目的はアメリカは貿易戦争
で長年日本に痛めつけられているめ強大になった日本の国力を削ぐために日本人を麻薬(=抗精神薬)漬けに
することを考えたのです。かつての大英帝国が清国にアヘンを広めたようにです。
この国は国民から選ばれたわけでもない一部の人間に乗っ取られている
この犯罪を見て見ぬ振りをしていたら、今、被害を受けていない人でも、会社を定年退職して役に立たなく
なったら、被害を受ける可能性大です。それでも文句言えませんよ。
集団ストーカーに対する各党の姿勢
自民党・公明党・維新=積極的賛成=米1%に対する忠誠度が最も高く、日本人底辺は虫けら扱い。
旧民進党・社民党・共産党=消極的賛成=本音は反対だが大っぴらに反対して自分がターゲットにされるのは御免。
亀井静香(日本会議顧問)・・「政治家には集団ストーカー被害者を救うことはできません」
@YouTube
5.38〜 >>780
戦術に合わない選手が使われないのは別にクラブでも代表でも変わらんし、選手を外したから首ってのは普通はねえよ
大体乾は構想内だったと思うぞ。3月は中島と宇佐美を見たかったってだけだろうし。 違約金払って解約したればいい。
賠償金もついでにつけてやれ。
>>774
もうそれは遠藤保仁が言って代表から干されたよ >>727
あと、理事会通さずに会長の独断専行で代表監督の首をすげ替えていいもんなの? しかも自分の後輩に。
これ、『モリカケ』なんかよりももっとズブズブの可能性あるじゃん。 >>782
ビビってる
ビビってる
顧問弁護士とか言う人種は
法律の世界では優秀でも
世間がどう感じるのかってことを読めないってのが多い
死亡事故起こして結局日本から撤退した
エレベーターのシンドラー社も
まず謝っておけば良いのに、謝ると
責任を認めることになるからという顧問弁護士の
バカのアドバイスで、メンテ会社にすべての責任を
追わせようとして、大バッシング、その結果
撤退
法律上の正論が必ずしも社会正義として
受け止められるかどうかは違う
特に日本ではね >ハリル監督に受け取り拒否され
そもそもハリルのこの対応が誠意がないなw
FIFAが中国をW杯に出させたいから
予選は昔に比べ緩くなってる
成果ではなく最低限のノルマをクリアしただけ
ハリル擁護派は
彼が高給を得て指揮してる現実を忘れてはダメ
時間給1000円そこいらのバイトではない
高いものを求められて当然でそれを期待しての起用なわけ
結果が乏しくこれでは戦えないと判断され解雇 なにがおかしい?
アギーレの件で霜田が協会から去ってる
もちろん田嶋もW杯終了後は辞任すべきだとは思う
ハリルはプライドが高すぎて拗れる原因なってるが
自分の描くサッカーが単にアジア(日本人)では合わなかっただけ
開き直って他所でやりゃいいじゃん って感じだね
>>701
クラブと違うのは代表監督は国に帰ったりすることで、今回はその間にクビになったから見たこともない事態になったわけで、ハリルも確か過去にファックス一枚でどこかの代表監督クビになったこともあったらしいよ まあスポンサーの意見でクビにしたら自分が守られると思ってるなら田嶋はアホなんよね
スポンサーは自分たちに矛先向いたらお前を切って終わらせるだけだぞ
だから違約金払うって言ってるだろう。
何が問題なんだ?いらないって言われてるんだから身を引けよ。
原霜田コンビと田嶋西野コンビ
どっちがいい?代表という観点だとコネ持ってる分前者の方がマシかね
>>802
映画によくある悪の組織に散々こき使われて
結局は惨めな死に方をする憐れな役
=田嶋 あのさ誰々を使えだとか
CMに出てるから当然使うよなとか
そういうプレッシャーがあるのは
日本だけだと思ってる?
そんなのはどこの国の代表監督やっても
付き纏うものだよ
思うに日本なんてそういう介入はヌルい方だと思うぞ
根本的にハリルは日本を舐めてるだけ
強く出れば折れると思い込んでるのさ
日本代表(笑)を応援する気が全く無くなる対応サンキュー
>>798
急に呼び出して、フランス在住のボスニア人には読めない英語の紙切れを渡し、その場で「あっ、こいつ英語読めないじゃん」と気付き、
3年働いた人間に「詳しく説明はしねーけどおまえクビな、帰ったらおまえの母国語で書いた紙切れ郵送するわ」とほざく糞虫から、英語の紙切れを受け取らないのは誠意がないってか
なあ、自分がどんだけ馬鹿なことを言ってるか分かる? 今有利なのはハリルだからなあ
何を言っても
一言で協会も選手も致命傷になるし
それ反論しても裁判抱えてワールドカップ
商品価値ゼロという
>>809
JFAの利権代表だからね
それでもロシアで結果を出したらワールドカップ大会がその程度のものって事 >>782
田嶋がハリルハリル契約書の解雇事項のどの事由に該当するか、一言言えばすむ話しや(^。^)y-.。o○
不当解雇でなければな ハリルの空港でのインタビューは通訳の人が泣いてて切なくなった
>>811
せやな(^。^)y-.。o○
ボールはハリルにある
田島はデュエルでハリルに勝てるか? >>807
具体的にどこの国の誰のこと言ってんの?
実力ねえのに使えって強制される選手って。 >>814
解任理由がコミュニ―ケーション不足だという噂を聞いたら自分の責任かと思うじゃん? >>800
高給の理由はワールドカップで勝つ為でE-1や親善試合で勝つ事じゃないだろw これで当分の間日本は日本人監督の下でW杯目指すしかないな 自業自得
>>816
どこまでこうなることを予測してたのか
リスク管理どうなってるのか問いたいレベル
頭悪すぎるよ協会
っても理事会やってないならなあ >>820
アディダスの金で創価が布教されているイタリアあたりから連れて来ればええがな(^。^)y-.。o○ >>819
だから
浦和勢すら居なかった
E-1で解雇してないよねw >>809
今回は結果とかスポーツニュースである程度知れば十分よな >>826
負けることに変わりはなくそれでも応援してたのがこれまでだったがもうどうでもいいということになるな >>823
ザッケローニってイタリア人だったなーそういや(遠い目) W杯は48国になるからアジア予選は楽になる 日本サッカー協会はわざわざ外国人監督じゃなくてもアジア予選は楽勝って計算はしてるだろ
>>813
こういう契約の解除条項って具体的なもんだからな。
信頼とか空気よめが通じるのは日本国内だけだし >>818
600 名無しさん@恐縮です sage ▼ New! 2018/04/20(金) 00:31:09.21 ID:pdMbWwvN0 [4回目]
通訳というかハリルのフランス語が小学生レベルで細かい機微が伝わらないのではという話はあったな こんな日本のクソ経営者みたいなやり方で
海外と揉めるようなレベルのやつを
理事にするなよこの時代にw
>>813
これで終わりじゃねーの?
すでに記者会見だ訴訟だな奴に向かって誠意もくそもねーわ
事務的に処理すればいいだけ >>824
海外遠征はE-1で使えなかった海外組と浦和のテストだぞ?
あと北澤理事がE-1の韓国戦に負けたのが大きいと明言してる >>832
でもそういうのが成り上がっちゃう仕組みが出来上がってるんだよな現代日本は
今回の騒動で北澤がJFA理事に収まってると知ってびっくりしたわ >>833
向こうも事務的に訴訟して事務的に受けたら負けんぞ このスレのタイトルが伸びてないのは
協会が有利になるようなスレで茶飯事に工作が行われてるという事の裏付け
ハリルがいいか悪いか置いておいて
親善試合で常に勝つ試合が求められるなら
これから親善試合で固定メンバーで戦って勝つけどW杯は惨敗
固定メンバーのせいで低迷が長期化
メンバーが育って来てようやく勝てるようになってきてもまたメンバー固定の弊害でスカウティングの差でW杯に惨敗
固定メンバーのせいで低迷が…
の繰り返しのループだな
馬鹿に権力を持たせると、無闇矢鱈に使いたくなって使って混乱を招くって典型
>>838
その前に固定メンバーを理由に監督のクビが切られるから
電通やアディダスはニューヒーローも求めてるから >>830
今時「信頼とか空気よめ」なんて言うのは社員としての採用されたことが無い低脳連中だよ。
まともな会社のまともな仕事なら契約書に解雇条件が明記してあるし、俺にしてみれば、この記述が
無い雇用契約書は逆に信用出来ない。
今やバイトのペラ紙契約書でも解雇条件が明記してあるが、ハリル信者のニートはそれすら
知らないというw
>>833
でもハリルとしてはそれが「目に入らない」か、反故にしたいってことだろ つか慰謝料の金額考えるとハリル側の弁護士はガチメンバーで来るのは間違いないわけで
ほんとどうデュエルを受けるのかが難しすぎる
>>829
ただ、この先ずっと48ヶ国のままかどうかは分からんですよ。
コンフェデだってなんの前触れもなく終了ですから。 >>841
固定メンバーを理由に解雇なんてあった?
ハリルもファルカンも違うだろ 親善試合で勝つ以前に宇賀神を右SBで使う監督は信用できないだろ
>836
通常は雇用契約書を開いて該当箇所を指で示して「ここに書いてあるやんw」で終わり。
でもハリルとしてはそれが「目に入らない」か、反故にしたいってことだろ
オマエは自身の契約書を読んだこと無いのか?
>>782
解雇はできるよ。ただし解雇無効の訴訟をおこされたら解雇の終了を2ヶ月で終わらせることは無理。
なんだかんだで、裁判で決着させる必要があるから。
法律の上で正式な監督なしになるが通常なら別に問題はない。
FIFAにたいして事前に相談してW杯の後任の監督の指揮が問題ないのか確認してたかどうか。
それがなければ、いろいろな面倒をかかえることになる。
もし、FIFAが日本の法律=裁判の結果を尊重するなんていったら。
指揮官不在でW杯を迎えることになる。 >>846
そういう意図を説明してる会見も聞かずに言ってるのは笑うわ >>834
海外組いないよ
だから浦和すら居なかったと…
韓国戦以外にも中国・北朝鮮
内容良かったか?
この大会はホスト国で決勝韓国戦
大敗後に開き直るコメントはキレられても仕方ないだろ? >>833
司会
では、ハリル氏の記者会見です(^。^)y-.。o○
まず、同席しています弁護士より発表が御座います
弁護士
本日、ハリル氏の地位保全を求め東京地裁に解雇差止め請求致しました。これにより裁判が終わるまでハリル氏が日本代表監督です >>847
ここに書いてるやん?と言ってもそれが特例条件に当たる場合はほんとうにそれが起きたのかは
揉める要素になるというか契約書に書かれてる明確な解除条件なんて
それこそ裁判で有罪になったとかそんなレベルですよ 会見で本来なら郵送で済むところをフランスまで直接会いに行って伝えた、とかなんとか聞かれてもないのに自分から誠意アピールしてたけど結局このざまか
>>847
田嶋がハリルが契約書の解雇事項のどの事由に該当するか、一言言えばすむ話しや(^。^)y-.。o○
不当解雇でなければな >>855
そもそも推薦してたテグが一番辛いと思うし
だからこそ選手起用とかのせいにはできんのよ >>701
因果応報でFIFAとCASの出番と相成りそうだな
責任と誠意、ココからガッツリお勉強していこうねって、 >>747
そうじゃないよ、裁判で相手の負けっていう判決が出れば納得するんだよ
ちょっと前にテイラースウィフトが裁判やって勝ったけど
相手からは1ドルしか取らなかった
金額じゃないんだよね、勝ち負けの決着をつけたいだけ >>396
だから田嶋は明記されていない何かが原因でハリルを首にしたんだろ。
明記されてる内容ならハリルも強気でこないだろ。普通は予選通過したら、本線も続けてお願いしますって書いてあんだろ サッカーというスポーツの売国性に気づかない奴はアホ
サッカーを通じて、異常に左翼的な欧州の価値観が日本に流れ込んでくるのが最悪なんだよ、サッカーって
旭日旗の件もそうだし、日本のチームにいるチョンが差別されたーとか騒いだら大騒ぎになったりとか、アホだろサッカー周辺って。ただただ不愉快
日本の世界ランクは永遠に30-60位のまま
サッカーというスポーツの構造自体が欧州と南米しか活躍できないようになってるの。審判とかルールとか抑えられてるし
サッカーに手間と資金をかけるだけ時間と金と人材の無駄使い。もっと日本人向きのスポーツは沢山ある
そもそも前提として日本が強い競技じゃないと国民的スポーツになってはいけない
全ての国民が嫌な気持ちになって、憤って、悲しむから
日本人から自信を奪い取って日本卑下させたいから売国左翼マスコミはサッカー推しするんだよ
日本が弱いからって外国選手使ってまでサッカーマンセーさせようとするサッカーマスコミがすげー不快
外国選手マンセーさせようとするのってすげー貧乏臭いしみっともないと思う
サッカーというスポーツの売国性がよく表れている。日本でサッカー推ししているのは電通とか左翼マスコミと言った売国サヨク勢力だからね
なんで偉大な日本人が劣等欧州豚とか劣等南米豚なんかマンセーしないといけないんだよ
この劣等欧州豚とか劣等南米豚をマンセーさせようとする姿勢がサッカーとF1ってよく似ている
もうサッカーヲタとサッカーマスコミとサッカー関係者は売国奴という認識でいいと思うよ
偉大な日本を貶める為にやっているとしか思えない
日本人の優秀性を否定したい売国左翼マスコミにとって都合がいいスポーツなんだよ、サッカーって
最終的に全国民の負担…「400億円」W杯放映権料に大疑問
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/151313
>日本が支払うW杯の放映権料は400億円とされる。
>全世界の放映権料が推定2000億円だから、ナント5分の1を日本だけで支払っている計算だ。
↑
これもサッカーというスポーツの売国性の一つ。日本はカモられている
W杯放送権料400億円の内の280億が売国NHKが負担する
つまり国民が売国NHKに払っている受信料で支払うわけだ
民放もスポンサーの広告料が商品価格に跳ね返ってくるので、最終的に国民の負担
つまり日本が多額の金を払っているカモだから日本が所属しているアジア地区はW杯予選突破が簡単なわけだ
偉大な日本人が永遠に地獄に叩き落とし続けないといけない負け犬国家の韓国もそのメリットを享受している
日本の左翼マスコミに巣食う、売国左翼や在日チョンたちがここまでサッカー推しするのは、
一つはサッカーというコンテンツを利用してオワコンのTVを延命させる事、そしてもう一つは日本をサッカーに巻き込めば、韓国にとって非常にメリットがあるから
W杯の日韓共同開催の時点でサッカーというスポーツの売国性に日本人は気づかないといけなかった
サッカーと同時に売国左翼マスコミも叩き潰していく事が必須
売国左翼マスコミが強烈にプッシュして誕生した民主党政権の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業は当時、この世の春を謳歌しました
売国左翼マスコミが強烈にサッカーを推しているのだから、その逆をいくのが正解です
そもそも左翼勢力の中核にいるメンバーは日本人じゃない奴多いし
日本人に向いて無くてシステム的にも日本に勝たせたくないサッカーに注力するだけ無駄
日本サッカーを終わらせるってことが一番大事であって
様々な要因で日本サッカーは全く将来性ないのに、今更日本サッカーを強くしようとか本気で考えてる奴が一番害悪
日本はサッカーへの異常プッシュを止めて、もっと他の競技に力入れた方がいい
人口14億人の中華圏をはじめとした人口大国の多いアジアではアメ豚のコンテンツより日本のコンテンツの方が人気ある
同じ漢字圏という共通点がある限り、人口14億人の中華圏での人気は日本コンテンツ>アメ豚コンテンツのままだろう
その時点でもうアメ豚のコンテンツは永遠に日本のコンテンツに勝てない
なんで世界最高の文化力を持つ偉大な日本人がサッカーなどという世界ランク57位の屑スポーツを応援しなくちゃなんないの?
というか、サッカー関連スレが立つと、日本人否定のレスのオンパレードなんだけど、サッカーヲタ自体、すでに売国左翼と在日チョンが主流なのか? 気持ち悪いスポーツ・・
サカ豚とサッカーマスコミってすげ〜気持ち悪い。日本否定にサッカーを利用したいだけ >>834
あの試合見て思ったんだが
E-1とか日韓戦とか選手的には罰ゲームとしか思われてないんじゃないのかね。
ACLで選手が殴られようと、サポーターが襲われようと何もしない協会だもん。
もう適当にやって無事に帰る事最優先でやってたようにも思えるんだよな。
あってはいけない事だけど、ハリルの采配より協会の逃げ腰が招いた事態じゃないのかと。 ハリルは本田と久保と原口の2列目で久保左原口トップ下本田右に置くからなw
そういう事の積み重ねって言えば良かったのに田嶋の馬鹿があんな会見するから
面倒な事になるんだよな
>>860
3月に契約更新したばかりやし(^。^)y-.。o○
ハリルに不満があるのなら契約満了で終わらせて
手倉森保西野好きなので本戦行けばええだけや >>439
ハリルの方が難易度高いんだよ
初戦で疑惑ゴールくらったからな。
一気に暗雲。
それから一位突破だから、大したもんだよ >>846
香川が怪我で居なかったから宇賀神は創価枠だぞ つかタイミングがホンダのラストチャンス失敗直後というのが一番アホなんよね
>>862
駒野、大久保、香川が日韓戦で大怪我してるしね。 >>868
ハリル的には言われたとおり本田使ったがダメだっただろ。
だから切るよってながれになって慌てたんだろうね。 >>851
海外組と浦和組が居なかったのはE-1
海外組と浦和組をテストしたのは海外遠征のマリ・ウクライナ戦
初招集が多い国内組で行き成り戦術を浸透させてて、良い内容で勝て
って言うのが無理難題 >>853
というかアナタの雇用契約書はどうだったの?
>>860
一般企業の契約書でも(正社員なら)詳細な解雇条件と懲罰の規定があるのに
代表監督がそれ未満のページ数や記述ってあるのか? >>871
誰が見ても中島の方がいけるやんだったからなあ >>859
テイラーのはケツ揉んだ爺を提訴したケースだから全く違う。 >>862
Jリーグに残ってる選手はE-1で活躍して代表に成ろうなんて気概の無い選手だからな >>868
本田さんはロシア杯でまぐれゴールでも、W杯連続ゴール記憶で歴史に残るのや(^。^)y-.。o○
当然、ビジネスもそれを前提で構築されておる
何がなんでも、しがみつくでぇ >>873
一般の会社でも法令違反や情報漏洩、無断欠勤とか無断就労以外に明確に書いてるのは珍しいぞ。その他にあたる場合がほとんど >>870
さんきゅう。
俺の最初の会社場合は、結構なページ数の契約書だったけど全文読んだわ。
詳細な解雇条件と懲罰の規定があって逆に安心した。 なお事前通告期間とかも普通は書いてるので、かなりの部分を特例ですっ飛ばしてるよ間違いなく
>>878
いっかい海外企業との契約書をみてみるといい。
ペナルティや補償の条件について、別紙がキングファイル1冊分とかなるし、
補償額や不良率とか条件についてだけでも校章に数ヶ月かかるからな。(実体験) >>810
ハリルって英語読めないのか それは知らんかった
まあフランス愛うんうんトルシエがいったたからな
つーか 協会って普段からハリルと本当コミュニケーションとってないんだな
かたことの英語ぐらいで会話してるのかと思ってたわ
ただし解任は英断 >>873
大手企業だと紙ベースってのはあまりなくて、契約書は紙っぺら1枚、後はサイトのポータルしっかり見てね……だな
で、概要は印刷したら数ページ
詳しい内容は管轄の部門あるからそこに逐次聞いて >>379
オシムの時から、茸高原遠藤は絶対に使えって協会の指示があったくらいだから、余裕であっただろうなあ >>882
そういうのやってるからわかるが
その場合はそもそも証明が裁判になるんですべて 契約って田嶋がいうほど軽くないから
まあ、協会は地獄見るよ
よは 試合に関するフィードバックも何もしてないってことだろ
解任は英断
だがこの普段からのコミュニケーション不足をどうにかしないとな
まあ田嶋はいろいろふくめて辞任しな
>>881
そんな小さい事やあらへん(^。^)y-.。o○
本田さんのビジネスは全て日本代表を踏み台に構築されておる電通が動く額やで
安い金では電通は動かん
本田さんのビジネスググってみ >>884
大手になるとそれこそ変な条件かいたら労基署に今ツッコまれるからね
下請でも下請法関連クソ厳しいので逃げる >>879
うちの会社は「労働規約が契約書です」っていつの間にかサインしたことになってた。
おかげで契約に関する意識が低すぎて、なんども海外の企業に煮え湯を飲まされてた。
法務が涙目だった…… 海外契約書はむしろこれで文句言うなと要求がほとんどなんやがな
会議はこっちに合わせて何時から何時とか
こっちの国の休暇はこうなので合わせていれるなとか
>>876
本来それじゃいかんよね、だからこそならあんな試合はあり得ないんだけど、
それが実際にあったわけよ。
チャンスをもらった、と当の選手が思っていなかった。
協会の無能さのせいで、代表確定組の代わりに人身御供にされた感があったのでは?
それくらい協会の韓国への対応は糞過ぎる。
協会の馬鹿共のおかげでもっと酷いことが起きるぞ 本田がミランの10番つけたのってスポンサーを引き連れて行ったからか。
F1ドライバーシステムだな
ちなみに 契約書の言語に関しては
それこそ契約時に規定してあんじゃねーの?
で弁護士がついている以上 英語でOKなんだろうな
そう間考えると やっぱ ハリル糞じゃんwww
契約通りやることが誠意ってのはまあ正しいと思うよ
>>888
暗黒時代真っ只中のベイスターズと同じくらい無能、なのに自己主張ばっかりって選手ばかりじゃコミュニケーションは成り立たない
連中が欲しいのは岡ちゃんみたいな置物型監督だから その契約書を公開してくれないかな。
そうすればはっきりするのに。
田嶋が契約書の重さを理解してないって。
協会派は言ってることの説得力が乏しいわ
論理的ではない
協会だって
外人連れてくるの初めてじゃないし
契約条項なんて細かいものでしょうよ
普通に考えて一方的破棄オーケー
解任までの猶予期間なし
反論期間なしなんて契約書を受けるなんて
普通ありえんからどうなってるのかは
ほんと気になる
電通に本田と組むメリットがあるのかねw
代表の主要スポンサーのキリンにアディダスと本田は
蜜月どころか距離ある訳だし
>>895
プロ野球で外人投手が、メジャーリーグで日本人選手が通訳つける理由わかって言ってるの? >>894
香川はクラブに恵まれて、チームメイトがゴール前まで運んでくれたボールをただただシュートすれば良いポジション
本田さんは同じ10億持っていてもベンチの席代と背番号代にしかならんかった(^。^)y-.。o○ >>897
普通は公開しない。サヨク主導の国鉄の解雇闘争ですら公開されたことは無いのでは?
精々、該当の一文くらい 協会にやましいことが無いのなら正々堂々とハリルと会って
ちゃんと説明したらいいだけの話なのに、それをしないってことは
解任条件にない部分で解任したんだろうなって思うよね
>>900
普通の準委任契約なら破棄もオーケー
ただしこの場合ハリルが不利すぎるのでちゃんと説明しないとダメなケース >>901
本田さんははロシア杯でまぐれでもゴール決めれば、W杯連続3回出場ゴールを決めた初の選手として歴史に残るのや(^。^)y-.。o○
日本代表を踏み台にして構築したビジネスに
これ以上に必要なもんはあらへん >>900
あほ 解任理由なんてなんでもいいというか なくてもいい
だから「違約金」なんてものがある
「お前 今日まで はいこれ違約金」
プロスポーツの監督の契約なんてこんなもん
仮にたとえば「内容不振」を理由とするなら
その定義が難しいだろ?
これはちょっとかんがえればわかるはず >>910
だからスポーツ仲裁裁判所があるんやで?
つか君よりそんなの相当詳しいよ >>905
そもそも「解任条件」なんて契約書にないと思うよ >>911
ん?「解任理由なんていらない」では同じ意見なの?
じゃあなんも問題じゃないじゃん >>905
あの幼児性満載のハリルが自分に都合の悪い話を聞くと思うか?w つーかさハリルも十分老後の金稼いだだろうに
俺みたいな貧乏人からするとすげーむかつくわw
>>915
解任理由なんていらんが契約に違反した条項がなかったり、
契約の破棄に納得がいかないならそもそも契約書にはそこに明記されてる裁判所で
裁判をすると書かれてるのが普通ですね
そもそも君がいうような形での一方的な契約破棄なんてどんな契約でもできないよ 正直どうでもいいな
ただ偉そうにふんぞり返ってる協会の奴らが慌てふためいて涙目になるのが一番面白い
サッカーの結果なんかどうでも良いわ
むしろボロボロに負けてくれた方が面白い
>>910
契約によるわ(^。^)y-.。o○
結果を求められる請負契約では打率や勝率で判断されるわ
ハリルは委任契約やろ
委任契約だと結果を問う訳にはいかんで
コミュ障害など言い出した訳や
善良な管理者の注意義務」(民法第644条)。
善管注意義務とは、受託者側の地位、職業などかに応じて、客観的に期待・要求されるレベルの責任を果たすべき義務
さーて、ハリルに適用出来るんか?
予選突破し選手選考のために、せっせと親善試合熟していたハリルに(^。^)y-.。o○ ヨーロッパから人連れてくるだけでもえらい労力と費用と時間かかる
その上ヨーロッパでの日本協会の評価まで下げて何がしたいのだろう
>>916
幼児性満載なら、法と規約とルールを以て厳正に理由を提示しろ
それこそCASとFIFAがぐうの音も出ないくらい完璧にね
それすら怠って曖昧にコミュニケーションと言われてもね あ、誠意のある対応って言ってたのあくまでハリルホジッチがするべきってつもりで言ってたんだ?
>>917
アンタみたいな人としての矜恃も同情心も分からんクズが同じ日本人だと思いたくないね
貧乏なのも納得のクズっぷりだわ >>920
はあああ?
解任にそれっぽい理由がいるのか?それも結果以外で
なら世界中でクビになってる監督は裁判で勝ちまくりじゃねーかwww >>924
はあああ?
契約通りして 人間の屑だなんだいわれたら きりないわw >>925
低学歴には野球がお似合い(^。^)y-.。o○ >>846
テストですよという分かりやすい表明やないか 解任に理由がいらないなら、そもそも契約書なんてつくらない
>>928
ん?質問に答えろよ
解任にそれっぽい理由が必要なんか? アンチ本田でハリル擁護してる人から「打率」って言葉が出て来たか・・・
契約書ってのはあくまで最低限の、これを履行しなかったら関係が壊れるってだけの取り決めだろ
それを偉そうに誠意なんかと言うな馬鹿
>>927
ほうほうどんな契約や?(^。^)y-.。o○
ハリルが契約書の解雇事項のどの事由に該当するか、一言言えばすむ話しや(^。^)y-.。o○
さあ、言うてみ?
一生お前では言えないけどな >>925
いやだから普通は事前通告するよ。このカップでベスト4とか予選の次で負けたらとか
それを言質とって新聞にもながして前提条件として文句言えないようにして負けたら切るが普通なんだわさ >>927
そこがアンタのクズな理由だよ
わかんないうちはずっとドクズ とりあえず 頑張ってぐぐって
解任にそれっぽい理由が必要のソースもってこいw
契約書がなければ、バカ高い違約金を支払う必要もない
>>939
じゃあ世界中でクビになってる監督は理由説明されてるってことか? >>938
ハリルが契約書の解雇事項のどの事由に該当するか、一言言えばすむ話しや(^。^)y-.。o○
言うてみ?
所詮、時給900円では、そのレベルやろ >>941
そんなの当たり前だよ
理由なき契約破棄なんてそもそも請負法ですら違反やがな 「迄仕事してね 途中で解雇したら 違約金払うよ」
ようはこういうことだろ
どこに 解雇理由が必要なんだよw
別にハリルが納得するかどうかなんてどうでもいい話
クライアントであるJFAがハリルの仕事に納得しなかったから
契約に基づいて解除したというだけ
ハリルのFIFAでも調停所にでも好きに泣きつけよ
絶対勝てないから
>>922
先ず理由を提示するのは当事者間であって、第三者(傍観者)の俺らが知る権利を
行使することは出来ないよ。
知るとすれば裁判で公になったときね。記述が公文書に記載されることになるから。
それに実際、田嶋が説明に行ってもハリルは火病って全く聞こうとしなかったしw >>932
だから金じゃないんだよ、クズが
金のありがたみも知ってるが、それだけでどうにも出来ないのを祖国の内戦で見てきた人間なんだ
金で解決できるんなら来てないんだよ >>941
せやな(^。^)y-.。o○
それ相応の金ももらっておる
金をださんと裁判沙汰 >>943
理由?クライアントがハリルの仕事に納得しなかったから
これ以外に何が必要なんだ? >>949
だからその内容をきいても納得できないなら裁判
そんだけの話だよ >>944
そんな契約するのは時給900円がいっぱーいいっぱーいのお前だけ(^。^)y-.。o○ >>947
それはハリルの個人の自由だけど
その個人の行動に付き合うかどうかは
協会の人間の個人的な行動にすぎない プロ野球でも正式な解任手続きが法的に終了するまでは代行監督だからなぁ。
もめてなくても日数かかる。
そういう意味では西野の立場は代行の監督の可能性が高い。会見でハリルを監督といってたのと整合性ある。
テグがやめないってのも監督解任が終了していない(=西野が正式契約して正式なコーチを決めるまで)
からやめたら給料もらえない。森保との二重コーチ状態ってのも説明が付く状況。
ハリル云々とは別に西野も正式契約できてないとすると、そこに自分のリソースもさく必要があって無茶苦茶。
まともな契約なしにハードな業務をこなす気持ちになれるかどうか。西野の立場の保全も法的には重要になる。
>>946
きちんと礼節は尽くしたか?
これに限ると思うがね
田嶋は頭ポリポリ&揉み手で「辞めてくれないと困るんですよね(テヘペロ)」だったんじゃないの? >>917
だから書いてることに説得力のかけらもない内容を垂れ流してる訳か
生活も貧乏なら、心も貧乏、頭すら貧乏
お前みたいなのでも人権はあるんだから日本って平和な国だなと思うわ >>946
郵送で解雇通知送って何を言うておる(^。^)y-.。o○ なお裁判になったらそれに必要なことなら
守秘義務など関係ないから喋りやすくもなるしね
>>952
あほ 低額であればあるほど 違約金なんてないわw フランス語の契約書は交わしてないやんw 口約束ってバカか
>>949
請負契約なんか?(^。^)y-.。o○ >>951
お前根本的に勘違いしてるだろ
解約するかどうかはクライアントの権利であって
解約事由に本人が納得しなければ解約できないとでも契約書になければ
ハリルは法的に反論する余地なんてないぞ 解任や減給などに理由がいらないということは、なにも約束することがないということ。
つまり違える約束すら無いんだから、「違約」金という考え方も出てこない。
みんな予め設定した条件を守りますって約束するのが契約書。
やぶったらどっかの国家権力で賠償させられる。
そもそも契約を即日破棄とか契約でありえないからなw
違約金で納得してと言ってハンコ押してもらうしかない
でも押してないならまだハリル監督なんだよね法的には
しかも地位保全も起こせるだろうから厳しいのは厳しいよ協会は
>>959
お前の身の上話など、誰も興味あらへん(^。^)y-.。o○ >>962
そんな明記がない契約書はありえないのだが
というか違反
もめた時の裁判所の明記がない契約書なんてその時点で問題なのだが 契約に沿って対応するのは当然。
ただ解任理由が説明不足だと思うわ。
コミュニケーション等 じゃよく伝わらない。
もっと数字でなぜ解任に値するのかって説明が必要だったと思う。
世界水準のサッカーって数字やデータで語るモノだろ?
コミュニケーションって言葉が一番前に来るのがまだ日本のレベルだと思うと残念だ。
>>962
そんな契約するのは時給900円でネット会社に雇われている奴らだけ(^。^)y-.。o○ >>963
言葉遊びしてんじゃねーよw そんな暇あったらぐぐれw
違約金はいついつまでは雇用の予定で ハリルが収入をあてにしてる
でもクビ なんで 違約金って話だろ
逆にいうと違約金払うんで 理由はいらないという話 あと勘違いしてるのかあえて言ってるのか知らんが監督解任というのは法的にはないからな
契約の破棄に該当するかどうかでしかない
>>966
アホだろお前
そんな契約になってた世界中で解約されてる監督どもが
もっともめてるわw >>962
労働契約法第16条
(解雇)
第16条
解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。
解雇権はあっても、解雇理由などの説明責任がまずあってそれすらやってない。
この条項の客観的、合理的とかは契約書に具体的に書いてないと行使できない。
議論の余地がある場合は最終的に裁判で決着する。その場合は雇用されている側の権利は保全される。 頼むハリル
こんなクソ協会解体してしまうような暴露やってくれ
どんどん腐っていきやがる
本当に解任が一人の専権事項になってるならそれも問題だし色々表に出す唯一の機会かもしれない
見てみ電通はん
時給900円ではバカしか雇えんやろ(^。^)y-.。o○
奴らの無知蒙昧な低学歴丸出しのレスの数々
つーかさ 理由が必要とかいってるばかは
世界中でクビになってる監督がみな納得してクビだと思ってんのかよw
絶対にサッカーファンじゃねーわwwww
ID:rZZVN7Gh0は本当に法の文章が絶対的な物と言う根本的な間違いをしてるんだろうな
相手方の心理は当然焦点になるんだけどね訴訟は
ハリルムカつく→もっともらしく語ってやるの感情ループだろうな
>>973
労働基準法が当てはまるわけねーだろwアホ >>977
と、低学歴丸出し時給900円(^。^)y-.。o○
契約内容一つづつ言うてみ? >>962
契約は対等なもの同士が結ぶもので、解約は双方の権利。一方的じゃない。
なにが仕事の内容なのかも予め細かくキメてある。
もちろんどちらかがそれをやぶったらペナルティ。
今回ハリルが怒ってるのは、予め決めた仕事の内容以外の理由で
解任通告されたからでは 電通スポンサー協会卑怯すぎるだろ
ハリルが海外に居る時を見計らって計画的に解雇したのが物凄く卑怯
本来はWOWOWの仕事があったから2〜3日で日本に戻る日程だったんだぞ
普通は日本に帰ってきてから伝えるべきだろ
卑怯すぎるぞ電通スポンサー協会に田嶋
>>977
納得しなくても破棄しないと次にも行けないからやるだけ
お金が必要ならハンコ押すだけ
押さないのも自由
ただ期限が来たらどのみち解任だ >>981
つーかお前サッカーファンじゃねーだろ? >>982
解約行使のとき支払う違約金が定められてるわけで
それを支払えば解約できるというのは
間違いなくクライアントの権利 >>977
理由もなしに解任されましたって監督がいるのか? >>979
労働契約法は労働基準法ではありません。
組合に属しない高度な専門的知識等を有する有期雇用労働者を想定してつくられたまさにこういうケースのための法律です。 >>982
みかんの汁で
スポンサのご意向にそうこと
あぶり出しやな(^。^)y-.。o○ 監督のまま解除できない場合はだから休養なんて形にするだろ
実質やらせないだけの話だ
>>987
オージの監督だってクビになったけど
どんな理由だよwww いってみw >>985
お前は低学歴やろ(^。^)y-.。o○ >>990
そうだよ。ただし後任の監督が正式に決められない。西野の立場は現在は宙ぶらりん。 >>991
あれクビでなくて任期切れ退任でそもそも次の決めてなかったレベルで
やめられると思ってなかったパターンです
なんも知らんのな 契約書に沿って解除したのなら
恐れるものは何もない
-curl
lud20200112195619ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1524434352/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>ハリル氏へ「契約書にあることをしっかり履行することが誠意ある対応」 YouTube動画>10本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>初戦勝ち点3評価!「勝ち点3をとることができたのはチームとして実力があるということ」
・【サッカー】ハリルホジッチ氏、契約書の受け取りを拒否…訴訟報道に田嶋会長「誠意を持って対応していく」
・【サッカー】ハリルホジッチ氏、ヒートアップし契約書の受け取りを拒否…訴訟報道に田嶋会長「誠意を持って対応していく」★4
・【サッカー】ハリルホジッチ氏、ヒートアップし契約書の受け取りを拒否…訴訟報道に田嶋会長「誠意を持って対応していく」★2
・【サッカー】ハリルホジッチ氏、ヒートアップし契約書の受け取りを拒否…訴訟報道に田嶋会長「誠意を持って対応していく」★5
・日本サッカー協会の田嶋会長、ハリルホジッチ氏の会見を受け「あれでハリルの気が晴れたならそれでええよwもう過去のことだからw」
・日本サッカー協会田嶋会長「一枚上手だったことを認めなければいけない」 [爆笑ゴリラ★]
・【サッカー】<日本サッカー協会田嶋会長>次期会長予定者に選任! 信任投票全会一致...来年3月から4期目へ [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会田嶋会長>次期会長予定者に選任! 信任投票全会一致...来年3月から4期目へ ★2 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>「連敗が危機だとは思っていない。本当の危機はチームの崩壊。そこをしっかり見極めないと」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>ハリルホジッチ監督と和解!『コングラッチュレーション』 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>次期日本代表監督の有力候補の森保氏と直接交渉へ!
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長はハリルの会見に不快!>「選手が反乱したような言い方失礼」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長はハリルの会見に不快!>「選手が反乱したような言い方失礼」 ★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>代表合宿中のハリル前監督提訴「残念です」「名誉毀損したつもりない」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>FIFA理事再選で「女子W杯日本招致」に追い風! “拡大クラブW杯”も誘致へ
・【サッカー】<ハリルを激怒させた要因>田嶋会長の”コミュニケーション” 日本サッカー協会は、より居心地の良い鎖国へと舵を切る
・【サッカー】<緊急事態で日本サッカー協会がJリーグを支援へ!>田嶋会長「JFAとしてJリーグに50億から100億を支援する用意はある」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>2021年新設女子プロリーグの秋春制導入明言!
・【サッカー】<日本サッカー協会・田嶋幸三会長が明かす!「ハリルの次」>J監督とのミーティングしっかり
・【サッカー】<日本サッカー協会>田嶋会長の新型コロナウイルス感染を受け、JFAハウス館内の消毒作業を行うことを発表!...
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>「まだ3試合が終わっただけで最終予選は7試合が残っている」★3 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>「まだ3試合が終わっただけで最終予選は7試合が残っている」 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>「まだ3試合が終わっただけで最終予選は7試合が残っている」★2 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>「まだ3試合が終わっただけで最終予選は7試合が残っている」★4 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>W杯予選豪州撃破に「森保監督、チーム全体が更に力を付けていくはずだ」 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋会長>敵地豪州戦の地上波中継に尽力「自腹でも」サウジ戦視聴率20%突破 DAZNと対立も★3 [Egg★]
・【サッカ】<日本サッカー協会・田嶋幸三会長>ハリル監督解任は「最終的には自分自身で決めた。批判は覚悟の上だった」
・【サッカー】<天皇杯決勝チケットで混乱>田嶋幸三会長会長「払い戻しも含めて対応」→日本サッカー協会が発言撤回「払い戻し行わない」 [Egg★]
・【サッカー】「評価が低いと思ったことはない」 日本サッカー協会・田嶋会長が語る森保監督への信頼 過去の代表監督交代劇との違いとは [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<日本サッカー協会>「現状ではハリルホジッチさんからコンタクトはありませんが、引き続き誠意を持って対応していきます」
・【サッカー】<日本サッカー協会>再選の田嶋会長「世界トップ10の組織に」W杯代表の年金制度創設へ
・【サッカー】日本サッカー協会の田嶋幸三会長、ハリル会見に「それで彼の気が晴れるならそれでいいと思います」 ★3
・【サッカー】日本サッカー協会の田嶋幸三会長、ハリル会見に「それで彼の気が晴れるならそれでいいと思います」 ★2
・【サッカー】日本サッカー協会の田嶋幸三会長、ハリル会見に「それで彼の気が晴れるならそれでいいと思います」 ★4
・【野球】<巨人ファン 日本サッカー協会の田嶋会長> 東京ドームで観戦「久しぶりにリラックス 楽しかった」
・【サッカー】<ハリル解任の理由>日本サッカー協会の田嶋幸三会長「選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れてきていました。」
・【サッカー】<ハリル解任の理由>日本サッカー協会の田嶋幸三会長「選手とのコミュニケーションや信頼関係が薄れてきていました」 ★2
・【サッカー】<森保監督続投へ!> 史上初屈辱も…日本サッカー協会の田嶋幸三会長「負けることもプラスになる」
・【サッカー】<森保監督続投へ!> 史上初屈辱も…日本サッカー協会の田嶋幸三会長「負けることもプラスになる」★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>怒り心頭!「がむしゃらになって取り返しにいく、代表としての誇りを持っているのか」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>ロシアW杯に向け「(同組)セネガル、コロンビア、ポーランドにしっかり勝つ」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>ロシアW杯に向け「(同組)セネガル、コロンビア、ポーランドにしっかり勝つ」★2
・【サッカー】日本サッカー協会の田嶋幸三会長、ハリル会見に「それで彼の気が晴れるならそれでいいと思います」
・【サッカー】日本サッカー協会の田嶋会長が新型コロナ陽性 発熱、肺炎の症状も「元気です」と談話
・【サッカー】<日本サッカー協会>感染確認されているのは田嶋会長のみ!家族やJFA関係者で体調異変は現時点でなし
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>クリンスマン氏と最終交渉!既に年俸2億6000万円での就任に前向き!?
・【サッカー】<日本サッカー協会・田嶋会長>地上波中継の思いを激白!「非常に不本意」ネット「底辺でも地上波でやっていたら見る」 [Egg★]
・【サッカー】<日本サッカー協会・田嶋会長>Jリーグ夏開幕議論へ実行委員会出席へ!夏春制についての話を行い、議論を活発化させる狙い
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>新型コロナ感染でコメント「私と接触した方にしっかりと伝えなければならない」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>W杯「アジアの枠は1つでも多く取りにいきたい」 48カ国で激しい“綱引き”必至
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>「選手陰謀論」に不快感!
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>「選手陰謀論」に不快感!★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>コロンビア戦へ「10日間あれば準備十分」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>コロンビア戦へ「10日間あれば準備十分」 ★3
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>コロンビア戦へ「10日間あれば準備十分」 ★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>監督交代の理由明かす!「1%でも勝つ確率上げたい」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>監督交代の理由明かす!「1%でも勝つ確率上げたい」 ★2
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>監督交代の理由明かす!「1%でも勝つ確率上げたい」 ★3
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>西野監督に異例の要求!「わがまま遠慮しないで」無理難題も“OK”
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>「賛成!」A代表リーグ戦・ネーションズリーグ参戦の意向示す
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>なでしこリーグのプロ化構想について具体的に言及!「21年、22年をめどに」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>北朝鮮にE―1選手権賞金を支払わないと明言!「国際情勢、国連決議などを踏まえて」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>決勝進出を高く評価!「トーナメントではたとえ格下が相手でも勝敗は分からないもの」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>欧州視察から帰国! 香川らと面談していた..「真っすぐ前に進んでくれと伝えました」
・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>東京五輪について「メダルを狙いにいかないといけないし、ベストメンバーにしたい」
01:17:58 up 19 days, 2:21, 0 users, load average: 12.35, 13.88, 12.31
in 0.46722912788391 sec
@0.46722912788391@0b7 on 020115
|