日常のスルーされがちな出来事に、バカリズムがツッコミを入れるバラエティ番組「バカリズムのそこスルーする?」(フジテレビ系)が4月4日に放送された
この日、バカリズムは「バレーボールの試合は『はしゃぎすぎ』ではないか?」と指摘した。
バカリズムは各スポーツの選手同士が励まし、喜び合う時間の長さを紹介した。野球の場合、去年のワールド・ベースボール・クラシックの日本対オーストラリアで日本選手が費やした
「総はしゃぎ時間」は3分26秒だった。2017年のサッカー東アジア選手権・日本対韓国戦に至っては32秒の短さ。
そして、2015年のワールドカップバレー・日本対ドミニカ戦のはしゃぎ時間を計測したところ、16分53秒だった。
バカリズムはデータをもとにバレーボールの選手は「めちゃくちゃはしゃいでるんですよ」と指摘した。
「こういう言い方するとアレですけど」と前置きしたバカリズムは「(バレーボールは)チャラい。
スポーツ界の(中でも)『パリピ感』がある」と分析。点が入ってもミスをした時でも、
選手同士でハイタッチを交わしてはしゃぐ姿に居心地の悪さを感じていると話した。
ただ、ここで元女子バレーボール日本代表の大林素子が登場。バレーボール選手が「はしゃぐ」理由を説明した。
大林は「ポイントしてサーブ打つまでに時間がある。その時間を有意義に使っている。真ん中に集まりながら、
次の指示や作戦会議をしている」と説明。はしゃぎながらも、次のプレーの確認に時間を費やしていると話した。
大林は「盛り上がってるのを相手に見せるっていうのもありますね」と続けた。
「『ざまあみろ』じゃないですけど」と、はしゃぐことで精神的な余裕を相手に見せ、相手にプレッシャーをかける意味合いもあると口にした。
これにはバカリズムも「勉強になりました。はしゃぐって大事なんですね」と考えを改めたようだ。
ネット上では「ハイタッチしすぎって思ってたけど、そういう狙いがあったんだ」「ちゃんと意味があってはしゃいでるんだ」
「これからバレーの試合の見方が変わりそう」との投稿が相次いだ。バカリズム同様、大林の説明に納得した人は多くいたようだ。
2018年4月5日 22時50分 リアルライブ
http://news.livedoor.com/article/detail/14538401/ 批判しているオレカッコいい!
政治ネタじゃなかったら炎上してもおいしー。
バレーは点数が多く入るってだけじゃん
アホだなバカリズム
大林素子はバカリズムを踏み付けながら喋ればいいのに
バレーははしゃぎすぎでみっともない
テニスは点数が入るごとにはしゃがないだろ
>>6
点数が多く入るんだからいちいちハイタッチするなよ。ってオレは思ってた。 この番組見たけどゲストの伊集院が激やせして別人になってた方がびっくりしたわ
サッカーで32秒はないな
ゴール決めて喜びあうだけで1分くらい費やすだろ
。大林は「盛り上がってるのを相手に見せるっていうのもありますね」と続けた。
「『ざまあみろ』じゃないですけど」と、はしゃぐことで精神的な余裕を相手に見せ、相手にプレッシャーをかける意味合いもあると口にした。
10点差で負けている日本男子チームもやるんですがそれは…
>>14
伊集院はラジオでダイエット企画やってる
痩せると人相悪いよな 選手が座ってコーラ飲んで唐揚げ食べてる時間なら野球が圧倒的
サッカーや野球は得点入りまくる馬鹿試合だと
総時間も当然長時間になるし
バレーとかもフルセットの接戦なら当然長時間になるよな
こんなの去年全試合の平均とかとらないとわからないのに
都合のいい試合をピックアップして計測すれば
どうとでもなる無意味なデータ
1セット25点なのでストレート勝ちしても75点
時間を点数で割ると点が決まる度に5秒程度はしゃいでることになる
野球とサッカーはそんなに点が入るもんじゃないこらな
テニスはサービスエース決まってもはしゃいで走り回ったりしないだろ
バレーは何で一々点が入るたびにはしゃいで走り回るのか
もっと紳士の精神を持たないと
>>15
日本の得点はPK一本だけで4失点して大敗したのに32秒もはしゃいでいたなんて情けないぜ 女子バレーはモデルクラスの尻と太ももが見放題なのでどんどんはしゃいでいい
サッカーは昔はしゃぎすぎて、その最中に点入れられたもんな
やきうの実稼働時間も調べてくれ
運動時間に対するはしゃぎ時間トップじゃね?笑
はしゃいで精神的余裕を見せ付けるって精神的に幼稚だな
>>30
そんな余裕はないぞ
時計が止まればはしゃぐけど >>30
点取っても相手がすぐ攻めてくるから軽くハイタッチしながら守備に戻ってるな ここだけの話
一番はしゃいでるスポーツはプロレスだから
>>18
なんか日焼けもしてて気持ち悪いと感じた
昔のほうが良かったわ おやつタイムは、野球が一番長いやろ。
2時間くらい?w
>>43
だって全部球あそびじゃん
頻度がどうとか細けぇなぁ バレーで一時期やってた腕グルグル回して駆け回るやつ本当に見てて不愉快だった
サッカーの海外選手の真似したはしゃぎ方が一番嫌いだ
野球は投手が玉こねるのに1投球あたり5分位かけるのが超うざい
韓国レベルにボコボコにやられてはしゃぐポイントがないだけだろ
サッカーは
野球はホームラン出まくったら
はしゃぐ時間がどんどん増えていくんじゃね?
>>24
それは1人か2人だからだよ
6人だったらはしゃぐから Jリーグ創世記に浦和の選手がゴールパフォーマンスしている間にプレー再開してすぐ同点にされたシーンあったね
サッカーはコーナーやスローインで10分くらい使ってる
そっちも相当アホらしい
>>54
ゴールしたからばくちゅうって、何の意味あるのとかおもってた
失敗して怪我したらどうするんだろうと バカリズムにしてはつまんなかったな
というかスポーツネタは苦手なのかな
野球はプレーしてる時間よりベンチ裏で飯食ってる時間の方が長いんじゃなかろうか
はしゃいでるというよりチームを鼓舞したりフォローするんだから
それに競技にもよるな
バスケは点を多くとるけどすぐに次のプレーが始まるし
卓球やバドミントンみたいに2人だとハイタッチに時間かからない
1点ごとのはしゃぎ時間ならサッカーの方が長い
パリピというなら野球やサッカーの選手の方がパリピな感じがする
バレー選手って昔、ニュース番組かなんかではしゃぎ過ぎて司会の先輩に怒られた事無かったっけ?
相手へのプレッシャーよりも味方の鼓舞の意味合いの方が強い
そりゃこれだけはしゃげば中田久美もCM中に怒りますわ(´・ω・`)
>>66
ニュースじゃないけど中田久美(現全日本女子監督)にブチ切れられた映像が有名だね サッカーは接触した選手が足を抱えてピッチを転げまわり絶叫する時間も計測してくれ
>>67
あれは点取ったらすぐ守備位置に戻るから喜んでる暇ない
バレーは次のサーブまで時間あるからな >>54
だから一人はセンターサークル内に入ってすぐ開始できないようにするときもある >これにはバカリズムも「勉強になりました。はしゃぐって大事なんですね」
言い方にもよるけど、これ完全に皮肉で言ってるだろw
バカリズムつまんないしキャラうざいんで嫌いなんだけど
これだけ書き込みがあるという事は需要があるんだな
話題になる能力は認めざるを得ないところか?
>>56
サッカーはアイスホッケーみたいにサイドとエンドラインなしにすればいいんだよな
ラフプレーもありで、ファウルは金的が出血のときのみにすればよい >>67
試合が切れないですぐボールもどるからじゃない 結論
バカリズム「人がやらないようなことやったった!」
一般人「あなたお笑い芸人ですよね?」
バカリズム「はいネトウヨ!」
終わり
はしゃぐって言い方からしてバカにしてんだろうね
女子バレーのぐるぐるは体力消耗するだろとは思うけど
>>46
だっての意味が分からん
細かいもクソもあるかよ何いってんだ バスケは得点したらすぐリスタートだけど
もし両軍自陣に戻って笛吹いてリスタートする競技なら同じことになるよ
やってみればわかるけどわりと自然な行動なのよ
バレーボールは休める所がないので
集まってはしゃいでるふりして実は休憩してる
と以前大林ジャンクスポーツか何かでが言っていた
サッカー1-4で負けた試合かよ
そりゃはしゃいでる場合じゃないわ
前から同じこと思ってたけどやっぱはしゃぎすぎで合ってるよ
決まってないのにとっとと背向けて、返されたボールにも全員ナニソレって顔して無視
それで失点する動画が結構ある
パリピ感ってうまいわ、まんまそれ
仙一が謝ったこと知らない世代じゃないだろ馬鹿リズム
ストップウォッチ使いながらスポーツ観戦する人間にはなりたくない
どんどんつまらなくなっていくなコイツ
もともと批判屋だったけど、もう無理やりだね
これ見てたけど、点取った後はしゃがないパターンがシュールだったw
バカリズムは反日サッカーだけ批判してりゃ受けるのにな
こいつは馬鹿だわ
チョウレイィーー
を入れなかったのは
付度したのかな
ワンプレー毎にプレーが止まる競技の方が長くなるのは当たり前だろ
これはバレーボールに対して悪意ありすぎだわ
>>40
チアリーディングは競技時間100%はしゃいでるやん >>1
バレーにそんな意味があったとはな…
ならやきうは?
なんのためにバカみたいにはしゃいでるの? 春高バレーとか、喜び方がルーティーン化してるよなw
>>104
よくわからんけどホームラン打った直後から次の投球までの時間じゃね? 野球なんかスポーツじゃねぇよな
全然動かない
そら豚を量産するわ
バレーなんか点入って当然なのにほんま気色悪いわ
もっと淡々とやれや
バカリズムは典型的な焼豚だよ。
野球はいっぱい道具を使うから賢い人がやるスポーツとか意味不明なこと言ってたし、この番組でもサッカーの比較対象に日本が負けた試合入れるところに悪意を感じる。
>>113
サッカー選手は遠くにいる審判にわかりやすいように動いてるんだよ
接触やファールっぽいプレーを受けたら倒れる
痛がるのは判定してくれって意味だ
普通に立ち上がったら普通にコケただけだと思われるんだよ
ちなみにコケるの踏ん張ったらファールとるな『流せ』って意味になる 大林素子と同世代で当時世界最強のエースだったキューバのルイスは
「日本人は一点取ったごとに手を合わせてよろこんでちゃだめよ」みたいなこと言ってたけど
今や世界のどこも似たようなことやってる
「俺ら」と同学年の文化人ぽい芸能人が、
「俺らの発想」のような企画をテレビでやってしまう。
そしてその「俺ら」は、
世界中で2ちゃんねるしか、発言の場が無い。
その根源的な権力関係と、妬みの感覚。
(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
>>117
そら元野球部だからな
俺は野球ヲタだがこいつ嫌いだけど テニスのダブルスも、プレー間はタッチはしてる
てか、はしゃいでると小馬鹿にして、時間まで測って発表するほうが馬鹿だろ
>>119
痛がる→足を抱えてピッチゴロゴロ→相手チームの選手が早く立てよと手を貸そうとする
→審判チラッチラッ→審判スルー→何事もないように立ち上がりピッチを走り回る
このルーティンというかセレモニーもわらえる >>3
スポーツならその競技の部員にいじめられた過去があり逆恨みしてるやつが味方してくれるし。 Vリーグ激しい外人なんかいるともっと時間伸びるよな
相撲も勝ったら土俵下にいる力士とハイタッチしたり
ユニフォームを脱いで喜びを表せば盛り上がると思う
バレーしてたけどそんな相手にプレッシャーとか意味はない
味方同士で顔見合わせて声かけあってあんまり相手見てないし
1点の重みが軽いのに毎回大喜びしてるバレーは馬鹿みたいに見える
ルールが全然違うのに
こういうの測って意味あるの?
ルールが似通ってる、または統一化されてるならまだ判るけど
あれをはしゃいでるって思うってバカだな
ルーティンみたいにリズムに乗って上げるためにやってるお決まりなだけなのに
このバカって焼き豚でしょ生粋の
他の競技大嫌いじゃんこのクソつまらんアホは
昔アメリカがはしゃがないチームを作ってた記憶がある
筑豊の野球部なんてメキシコの麻薬カルテルみたいなもんで敵対する組織の首を刈ったりするような連中だろ
川合俊一が一度はしゃぐのを廃止させたらしい
体力の無駄じゃんって
そしたら好プレーしても称えないしミスしてもフォローしないしでギスギスになって、すぐにはしゃぐのを解禁したらしい
あれもプレーの一環なんだろうね
>>127
そのパターンは時間稼ぎだな
勝ってるチームが試合が終盤になるとやり始める >>88
その人が今監督で強くなってるって笑えるだろ こういう重箱の隅をつついて
文句を言う手法に疲れたな
IPPON のつまらないのに誘い笑いが流れるほうが無駄
>>130
バスケははしゃぎすぎると相手にゴール決められちゃうし >>151
バカリズムはその普通の人には分からん面白さを追求するから
支持されてるんや。 バカリズム簡単に折れすぎだろ
馬鹿なんだからもっと馬鹿っぽく絡んでいけよ
テニス、バドミントンなんかもポイント毎にハイタッチするし、
バスケみたいに速攻の応酬になる競技以外は大体やってるだろ。
つーかサッカーとか0〜3点くらいしか入らない競技と比べて何の意味があるんだ?
はしゃぎだのパリピ感だの、いちいち小馬鹿にしてキモイんだよこの陰キャ野郎
バレーは連戦多いしはしゃいで時間稼いで休憩してるんだと思ってた
>>157
そこもふくみのネタだとおもうけどな
まあもっと余裕のある時代に生まれればよかった人ではある バレー部は巨乳が多く、バスケ部は貧乳が多い説も検証してくれ
>>146
出場者が同じメンツばかりで互助会化が激しいよな
まあどの番組もそうなりつつあるけど 作戦会議的な意味を持たないただ単にはしゃいでいる部分で見るとサッカーが一番はしゃぎすぎに思える
>>127
だから倒れるのは
遠くから見てる審判に接触やらなんかありましたよって伝えてるんだよ
判定してくれってね >>1
あの待ってる時間が無駄だと思わないのかな
早よ打てや 形を変えたYOUとか木村とか千原ジュニアとかのいちゃもん芸
ルーティンだよな
点を取ったから喜ぶというより次のプレーのためにやってる
そういや最後の1点取った時はやってるイメージないもんな
喜んでるけどバラバラにやってる感じ
サッカーやラグビーのように相手とのフィジカルコンタクトがある競技だと
勝手にテンションも集中力も上がるけど そうじゃない競技だとテンション上げるために
大声出したりハイタッチしたりする。
そりゃあ数分で1点間違いなく動くからな
点数動かずだらだら時間が過ぎるスポーツとは違う
>>151
それな 全くつまらん
何この番組構成と演出 バカリズムの能書き講釈的な笑いのセンスと顔がイラッとする 確かにバレーは一点入るごとに甲子園で全国制覇したくらいハシャいでるのは笑えるw
バレーに関して言えば相手がはしゃいでる間に作戦のサイン確認してて
けっこうイエスノー(議論)でるのでまったく無駄ではない
むしろやらないチームが困る
サッカーでいう早いリスタートみたいになる
>>1
さすが向田邦子賞もらうだけある
日常に潜む闇
架空OL日記面白かったよ
直木賞芥川賞までいってください 試しにバレーボールで全くはしゃがないでやってみて欲しいw
でも確かにバレーははしゃぎすぎだと思うけど
体力残しとけよ
>>176
それ面白い作戦だなと思ったけど、結局笛吹かないとサーブ打てないしなあ
こっちがサーブ打ちたくてそわそわのに笛がなかなかならないから逆にリズム狂いそう バカリズムのスレ来るとテンプレアンチが1人来るから面白くて
>>166
ふつうに今のチェックしてくれって要求すりゃいいのに
くだらないサル芝居やるから笑えるんだよ
日本人審判相手なのに外人みたいに両手を広げてハア?とかやるし 野球のデットボールの判定でゴネる人いたな
昔珍プレー好プレーで笑った
>>1
大林はそもそもはしゃいでるんじゃないと説明のはじめに言ったの書いてないな もう大昔からいちいちはしゃぎすぎだったが
パリピ感は感じなかったなあ
大男大女の集団だからか?
あれがもっと小さかったらパリピ感出てたかな?
100m走とか10秒以内で終わるスポーツじゃん
ほとんどのスポーツはツッコミどころあるだろ
ボクシングとかも戦う直前のリングの上で計量しろよと言いたいけど
>>1
在日アフィカスEggのアフィブログ転載用スレ
テレビまとめ記事でスレ立てして在日ライブドアのアクセス稼ぎ
→まとめブログに転載して生活費稼ぎ
在日Eggはいますぐ日本から出て行け サッカーは弱くてはしゃげる機会が少なすぎるだけでは?
人によってはずっとニヤニヤしてラモスに怒られてる奴もいるし、それもはしゃいでるようなものかもしれん
>>179
部活動レベルに関してなら
ギスギスするw特に
女バレ
あの行為は得点したときというよりは
失点した時のためのもの
得点したときからはしゃがないと
失点したときもシーンってなってミスった選手は凝り固まって
動きが悪くなるしそういう空気がチームないに蔓延すると
リードしてた試合でも負ける 前にサッカーをバカにして炎上してんのに次はバレーかよww
さすがウジテレビ、方式的にそうなるだけのことに難癖か
バカリズムのこういうしょーもないとこ突いたネタ好きだなw
確かにバリボーははしゃぎ過ぎw
高校バレーの男子とかコート何周も走り回ってるもんなw
あそこに作戦確認は絶対にない
なぜなら俺がやってた張本人だからw
目立たぬように はしゃがぬように
似合わぬことは 無理をせず
人の球を 見つめつづける
時代遅れのプレーヤー
・団体スポーツ(一人だと騒げない)
・時間制限がない(騒ぐ時間がある)
・点が多く入る(それだけ騒ぐ機会がある)
という話では?
みんなで繋いでフォローして点をいれるっていう色が他のスポーツより
強いからかな
自分がミスって明後日の方向にボール飛ばしても
誰かがダッシュでカバーして繋いでくれて得点したら
ハイタッチくらいしたくなる
サッカーは負けてるときとかは少ししか喜ばずボールを早くセンターサークルに置いてみたいなのするからいいけど、バレーの阿呆みたいに負けてるときに毎得点ごとに喜ぶのはほんと見苦しい
>>212
進行のスピードが決まっているのでその間に集まったりしてるだけでは<バレーボール
サッカーは基本的には相手が陣地に戻ったら審判が再スタートを促すから >>1
「妖怪・子供おじさん」が、また悪口を言ってる。
こいつの出演しているテレビ番組を観ること自体が、時間の無駄。 堀井のパクリか。数十年前に同じようなネタやってるぞ
>>51
プレミア12でリードして喜んでたら最後の最後で無様に逆転負け食らった侍の悪口やめろよ クイズ番組もクイズだけでいいし、
バラエティも要点だけやって、
ワイドショーもアナが原稿読むだけ、
スポーツより無駄なはしゃぎ削れるな
>>217
サッカーはゴール決めたやつが観客のとこまで走ってそれを祝福に行く後ろのやつら絶対しんどいだろうなって思う >>6
多くはいるんだからいちいちはしゃぐ必要薄いってことだろ頭大丈夫か ねらーってバカリズム嫌いだよね。
一種の同族嫌悪だな。
サカ豚だ焼き豚だ言ってるこの今、どこかで誰かがSEXしてるんだぜ。悔しいですばい。
「パリピ感」って・・・
見た目とか私生活のイメージなら
バレーボール選手が一番地味だと思うw
2メートルの大男が点取るたびにイチャイチャするのは気持ち悪いと思ってた
サッカーは1分以上騒いでたらその後に影響しちゃうからな
>>230
騒ぐのにみんなで集まったらそっからまた戻らなきゃならないからな
その場で1人で盛り上がってたら馬鹿っぽいしw こんなスレでもサッカーが糞だってばれちゃうねw
うざいパフォーマンスで炎上するスポーツだしwwww
>>230
長谷部一人が落ち着いててサークル内に駆け込んでたエピソード好き >>225
「妖怪・ニヤニヤ子供オジサン」の口から、悪口と陰口以外の言葉を聞いたことが無い。 最近は知らないが槇野がいた頃のサンフレッチェ広島のはしゃぎようみたら
他はなんにもしてないレベルでしょ、いい加減にして
32秒で相手からクレームで炎上するサッカーやばいねwww
バカリズムが測ったわけじゃなくて
番組のネタと考えるとつまらない
バカリのネタなら面白かったのに
>>223
「あーもうそんな遠くに行くなよ」って感じか 球蹴りは点が入らないからな
流石に何もないのにはしゃがないだろ。
いくらバカでも。
バレーは野球でいえばワンアウトごとに大騒ぎしてるようなもんだな
もしくはワンストライクごとに
>>2017年のサッカー東アジア選手権・日本対韓国戦に至っては32秒の短さ。
この試合ってホームで韓国に63年ぶりの大敗した試合ね
開始早々PK決めてベンチの連中と抱き合ってたの見てほとほと呆れてたら
残り時間85分くらい殴られまくりでザマーだった
本当にサッカーは情けない
俺はこの試合でJリーグ見限ったマジで 得点してから試合再開するまでの平均時間で比較するべきでは
>>249
バカリズムは大の玉蹴り嫌いだから、あえてチョンに大敗した試合を使ったんだろうなwww 日本の棒振りは点が入らないからな
流石に何もないのにはしゃがないだろ。
いくらブタでも。
スポーツによって試合再開まで時間が違うだけだろ
サッカーで10分もカズダンスやってたら点とられるわ
>>3
批判というより着眼点の違いを見せつけてるんだろ
俺はこんなことに気付いたけどお前らはどーせ、サッカーが1番はしゃいでると思ってたんだろ?
って視聴者を小馬鹿にしてる >>248
野球で例えるとワンアウトごとに回が変わる感じの競技だからね
そりゃ喜ぶ機会も多くなる 時間制限のあるバスケは即リスタートだから長々と喜ぶことはないし
結構バレーは試合の流れがあるメンタル系スポーツだからなあ
同じくメンタルスポーツの卓球がチョレイとか言うのと一緒
そんなこと言うなら
相撲の、しきり時間はどうよ。
長すぎないか?
何回も何回も、しきりなおし。
1回で、さっと立って、相撲はとれないものか。
でも本当にチャラいのは男女共バスケ部
バレー部は真面目
>>1
パリピ感はラグビーだろ
日本代表ですら、あのウザさやぞ サッカーは倒れてる時間が長いよな
他のスポーツに比べて異様に長い
バレーは相手のミスではしゃぐのはあまり好きじゃないな
バレーはインプレイの時間が長いから
動いとかないとプレイにはいれないんだよ
はしゃいでるとかいうやつはあほ
バレーホント大げさすぎ
どんなに負けてても、セット取得の25点に遠くても
一点取ったら「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!」
馬鹿だよ
実感としてはサッカーがゴールした後の時間のが長く感じるな。
サッカーとかは90分の時間制限付きでしょ
時計はあんまり止まらないし
はしゃげないんじゃないの?
サッカーのエスコートキッズを馬鹿にしてたけど、バカリズムの大好きな
野球でもパクってやってたのは恥ずかしかったな
大林の若い頃の動画観れて良かった。やっぱり凄まじく可愛い、今はろばみたいだけど。
サッカー韓国戦って1-4でフルボッコにされた試合じゃんw
はしゃぐ場面なんてないわそりゃ
つーかハイタッチするだけでも体力使いそう
ハイタッチ辞めたらフルセット終盤まで粘れるようになるんじゃないか
腕上がらなくなるだろ
>>284
あんまり長いと勝手にキックオフされるけどな 日本の男子バレーボールはホント気持ち悪いな
一点決まっただけで全員集まってイェーイってハイタッチ
観客も北朝鮮の喜び組みたいな一糸乱れぬ掛け声の応援ぶり
で最後にジャニーズのよくわからんグループが出てきてそれにも観客がキャーキャー
点が沢山入る競技と下手したら両チーム一点も入らず終わるサッカー比べてもな
スポーツって観戦者は自分をプレーヤーに置き換えて観るものだから
サッカーの90分の試合辺りで喜ぶ時間がたったの32秒って
苦行以外の何物でもないよな
なぜサッカーがあそこまでつまらないのかやっと腑に落ちた
世界的不人気のマイナースポーツで世界大会の運営費の8割を日本が負担してるという情けなさwそれがバレー
>>292
バレーは味方に繋ぐスポーツなんでコミュニケーションがかなり重要
サッカーだって点取れば喜び合うし取られれば慰めたり励まし合う
野球も回が変わるごとにハイタッチしたりする >>162
走るのに乳は邪魔だからな
バスケは試合中走りまくってるがバレーはあまり走らないから。
ゴルフも走らないから巨乳多いね 中途半端な数字の出し方してんじゃねーよ
ここからもっとスポーツにおける精神性とかに発展していくべきじゃないのか
なんか適当な数字出してネタにして面白がってるっていう浅学人間だな
バレーやってる人ってわりと地味なのに
パリピってかわいそう
パリピなのはサッカーやバスケだろ
>>1
また糞芸人のお笑い以外の人間に難癖付ける番組か >>281
はしゃぐ間がないからじゃん
フリースローとかだとはしゃいでるというかオラついてんぞ >>297
サッカーはゴール裏、めっちゃはしゃいでるじゃないか そう言われて見ると野球ってプレー中に監督、コーチから戦術確認し放題だな。バレーも原則タイム取らないとダメだし。
>>67
貴方、バスケの試合でチームで
はしゃいでみたら?
得点後に毎回、三秒で良いからさ。 >>293
自陣で騒いでる場合じゃね
戻ってるとみなされるから >>118
勝手に転んで痛い痛いアピールしてんのもはしゃいでるのと同じだからww >>297
>スポーツって観戦者は自分をプレーヤーに置き換えて観るものだから
なるほどな
何で野球があんなにつまらないのか腑に落ちたわ
野球って突っ立ってボールが来るまで待ってるだけでプレー時間ほとんどないもんな
そりゃ観戦者には苦行でしかないわ >>15
韓国にボコられた試合だからな
Jリーグショボすぎ 競技としてやった事ない人の考えかと思う 卓球バドバレーなんかのネット挟んでのラリー制ならではのもの
お互い体ぶつけ合うわけでもないから
でもまぁ禁止になればチョレイもサーもイェーイもなくなって静かにはなるね
時間制限が無いことと点が入る回数が多いことコートが狭いことなどが関係しているだろう
>>294
それでクソ弱いからな
恥ずかしくないのかねえ 普通にメガホワめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
高卒のバカ芸能人が偉そうにしゃべるから
結局叩かれる
バレーが世界でとんでもなくマイナースポーツであることは電通に支配された日本人はあまり知らない
バレーボールの大会はジャニーズの若手を売り出す為の大会だと思う
>>324
その通り
バカリズムは大の玉蹴り嫌いだから
サッカーは点が入らずはしゃぐ時間が最も少ない退屈なスポーツだといいたいだけ
しかもチョンに大敗した試合を持ち出してるしww >>17
負けてるときは、はしゃいでるのではなく、鼓舞してる
勝ってても負けてても、狭いコートに多人数がいるから、コミュニケーションとらないと、流れが変わってすぐに逆転する >>328
お前みたいなアホ以外はトップクラスの人気ではないけど中堅くらいのそこそこの人気の国がたくさんあると思ってるから問題ないよ 不人気スポーツをアイドル化させて無理矢理ゴールデンに放送w
テニスのダブルスもそんなにはしゃがないよな
作戦タイムとか言ってるけどそんなはしゃがなくていいだろ
バレー世界大会!
↓
日本開催!
ほぼ全部これw
日本が運営費ほとんど負担しないと成り立たないw
しかも不人気スポーツなのに世界大会多すぎw
>>1
バレーボールってめちゃリズム・テンポが重要なスポーツなんだよ
1度チームのプレーのリズムが崩れると強いチームでもすぐに連続失点してしまう
ただ喜んでるんじゃなくてプレーのインターバルを有効に使って試合のペースを作ってるんだよね 1試合で200点以上ゴールするサッカーがあればはしゃぎ時間10分は行くな
面白いけど「パリピ感」じゃなくて
ただの「女の協調圧力感」だと思う
なぜかサッカーだけ負けた試合で計測
バラエティとはいえ恣意的すぎるだろ
40代の芸人て人の幸せを許せない奴ばかりだな、おぎやはぎ、有吉、バカリズム
全員消えればいい
>>345
バレー…色んな国でそこそこの人気
野球…極東アジアと中米の、日米の元植民地など強い影響下にあったごく一部の国でだけ異常人気 まあ、サッカーが好きな日本人はいないからね
白人が作ったワールドカップやオリンピックがなければ誰も見ないでしょうよ
カーリングと変わらんよ
>>345
野球はマイナー扱いされてるけどバレーより上だよ
世界人気スポーツランキング野球は7位
バレーはそれより遥か下 ラグビーで相手のランを潰す毎に選手がはしゃいだら異様だよなw
世界がー言っても日本人はサッカー嫌いだからね。サッカー左翼さんはもう諦めてくれ。そろそろうざいよマジで
サッカーは韓国にボコられて弱いから喜ぶ場面が少ないのでは
はしゃぐという点ではサッカーが1番だろ
あのはしゃぎ具合とサポーターの馬鹿さ加減でスポーツ好きな俺もサッカーだけは嫌いになった
>>356
バレーは点が入るまでゲーム止まらんから
頭悪いだろお前 ミスが連鎖するスポーツだからギスギスしないようにタッチしあってるだけだろ
どこの国のチームもやってるぞ
コミュニケーションだろ
はしゃぐてのは悪意のある見方だ
はしゃいでる間、時間を無駄に費やしているというわけでは無いからね
点とってサーブ権が移って次のサーブを打つまでの繋ぎの時間だし。
>>316
頭悪いサカ豚に理解できないだろうけど
ボールを打つまでの間に様々な心理戦を打者も投手もやってる
視聴者も同じ目線で戦略を考えたりできるのが野球の面白さ
ついでに言うとサッカーの場合はそういう心理戦の要素を味わうことができないどころか
ボールを触ってる時間も一人当たりたったの2分しかないんだよね サッカーが32秒はねーわと思ったら、チョンにレイプされた試合かよ
>>356
ミスター劣頭の槙野は相手削るたびにガッツポーズしてるぞ 男子バレーは海外と比べるとはしゃぎ過ぎだとは思うよ
海外はもう少しクールやん
日本は大声出しすぎ
>>15
ゴール決めたあとはボール持った人(大抵、相手のGKやDF)がボールを戻す
そっからリスタートまでの規定時間は特にない
つまり、勝手に始めてもいい >>360
サッカーはそもそも得点少ないからそんなに変わらんだろ >>374
夜7時にバレーの試合なんて放送してるのは日本だけw >>367
焼豚さぁ、頭悪そうだから理解できないかもしれないけど
そういう叩きかたするならバスケもラグビーもホッケーもその他のフィールド競技全部馬鹿にしてることになるんだわ
野球はたっぷり時間与えられて見やすいのは分かるが今挙げた競技全部相手と対峙する時に瞬時に判断してる
ボールに絡んでないプレイヤーも何かしら判断してる訳でな
でも叩くのはサッカーだけなんだろ?
最近お前らサカ豚〜とか馬鹿にできないくらいにキモイぞ >>380
実際心理戦を愉しむ要素がない
バスケにせよホッケーにせよサッカーにせよ
インプレーが続く馬鹿競技だから
アメフト、野球、カーリングは心理戦や戦略を楽しめる素晴らしい競技だと思う WBCでプエルトリコの投手が短間隔でバンバン投げ込んで来たら、
NPBの選手は対応できなかったよなぁ
バレーは点数入る度に円陣になって喜びあうからね
しかも相手のミスでもするから…
その時くらいはしない方がいいと思うけど
>>386
あの体力のはしゃぐ消耗も馬鹿にならない
試合終盤になると蓄積が仇になる
喜ぶ馬鹿行為をやめたら勝てる >>383
結局お前さんに合うかどうかの話やろ
それだけで馬鹿競技とか頭イカれてるとしか思えへんわな
心理戦なんてスポーツ全般で行われてる訳でな
用意された時間でじっくりと考えるのがお前さんに合ってるだけの話 >>389
バスケって点数かなり入るけどわりと淡々としてるよね >2017年のサッカー東アジア選手権・日本対韓国戦に至っては32秒の短さ。
一方的にボコられた試合ではしゃげるわけない
わかる〜。
バレーって、スパイクやブロックなどを決める度に、コートの中を走り回ってるよね。
体力消耗しないのかと思う。( ´・ω・`)
点数入る度にイチイチハイタッチするの幼稚な日本だけだし
体力使うだけでしょ
やってること時代遅れでバカみたいなんだよな
バレーって得点した方がサーブ権だから、
自分達のペースではしゃげるんだよなあ
相手がサーブ権持っててプレー再開の体勢とってたら、
はしゃいでる暇なく次の作戦立てないといけないからバタバタする
>>375
相手チームが全員自陣に戻ってないと始められないぞ 野球はバッテリーと打者以外は立ってるか座ってるだけだもんな
1セットMAXで50点入るんやからそら多くなるか
野球で7点ぐらい、サッカーで2、3点ぐらいか
バスケは3ケタやけど、1ゴールの重さが他のスポーツほどない
バカリズム擁護派の例え話が全然なってないし見当はずれすぎて話にならん
実際に球技系をしたことがなくテレビで見てるだけですって感じの人ばかりやな
サッカーってボールが動いてるのは60分でしょ?
残りは演劇の時間とかすごいよな
>>408
他の球技もインプレーの時間なんて極わずかでしょ 経験者ならわかるがバレーってリズムのゲームなんだよ
点数も続けて入る場合が多い
だからいちいち喜ぶのは間違ってない
同じ点が多く入るバスケの場合ははしゃいでたらカウンター飛んで来るしなw
普通にメガホワめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
何にでもイチャモン付けて俺かっこいいとか思ってるクズ芸人か
男子バレーの選手は試合内容よか髪型とかの方が気になる糞連中だから仕方ないだろ
もう負けて当たり前、スポンサーも離れる心配ないし、代表になるだけでモテモテ必死にならんよ
前に川合も言ってたけど
はしゃぐの止めようって一度止めたらリズムが狂ってダメになったから
やるって言ってたぞ
バレーの一連の動きはルーチンワークなのはわかる
体が冷えないように動いておく必要があるのもわかる
でも男子バレーだけは高校ぐらいで見るのをやめた
性に合わないんだからしょうがない
>>427
本人以外もすげー走ってるけど、大事な試合だと今日だけは体力消耗すんなと思うわ サッカーが少ないのは点数が一番入りにくいからだわな
逆にバレーは点数が一番入るからだわな
点数が入る割合は基本
バレー>野球>サッカーだし
まぁ妥当でしょ
バレーは相手に全く点数やらずにストレート勝ちしても60点以上入るし
3セットストレート勝ちで相手が点を1セット10点決めたとしても90点以上入るし
バレーが3-1で勝って総得点140点ぐらいと設定して
サッカーが3-1の総得点4とすると35倍差
ざっくり喜び時間を35倍にすると1000秒くらいになる
分になおすと16分ほど喜びタイムがある
そうなると特段点が入ったときの喜びタイムには差がないわな
得点したタイミングではしゃぐんだから当然試合中の総得点が多くなるバレーの方がサッカーよりは多くなるわな
サッカーのはしゃぎようも相当なもんだろ
一試合での得点自体が少ないから時間としては少なくなってるだけで
パリピ?チャラい?
どう考えてもサッカー選手や野球選手の方が遊びまくってるだろ
バレーボール選手なんて金もないし全然地味だと思うわ
バカリズム、完全に的外れなこと言っちゃったね
自分が野球好きだからかなんかしらんけど
バレーやバスケの選手は白人クォーターが多いから長身だよ
バレーはピアスやネックレスつけて試合する馬鹿スポーツだから仕方ないよ
不人気だからお洒落して人気だそうという方針
バレーボールはいちいちハイタッチするから大嫌い
同じ事思ってた奴いたのか
>>355
野球なんか世界的に超ドマイナーだぞw
なんでオリンピックでバレーがずっと採用されてて野球が外されたかわかる? >>435
コイツは自分は目の付け所が違うでしょってカッコつけて
的外れなことばっかり言ってるからな >>429
バスケットカウントワンスロー取ったときとか相手にタイムアウトを取らせるシュートが入ったときとかけっこう喜び合ってるじゃん
ちょうど試合タイムが止まるときだな >>439
世界人気スポーツランキング
野球は7位
バレーはランク外
これが現実 男子が強かったら、このはしゃいでる時間も好意的に受け止められるんだろうけど、
世界うんぬん言うけど箸にも棒にもかからない現状で1点入っただけではしゃぎまくる姿が滑稽に映るんだと思う。
バレーの世界一の選手の年俸1億
バスケの最高額は年俸40億(5年200億)
>>443
そんな人気のあるスポーツがなんでオリンピックから外されるのかな?
その人気は神格化してる日本とか一部が騒いでるだけだからなw
国際機関に参加してる国はバレーの方が多いんですけど?w >>446
一部の国が強すぎて偏ったからじゃなかった?
スキージャンプでもそれが原因で日本人に不利な板にさせられた 加盟国が多いのにマイナーおかまスポーツ扱いしかされないバレーが哀れすぎる
国際バレー連盟の運営費のほとんどを日本が払っているのが現実
不人気すぎてまともに運営できないw
こればかりはやらないと理解出来ない
黙々とやってたらテンション上がらないし、何より失点時の切り替えができない
短い間隔でミスする率の高さが他のスポーツと違うと思う
>>447
それはバスケットだよw
アメリカが強すぎた
野球は人気ないし、競技場作っても後から使い道ないし
やたらと時間かかるで外された
野球は止まって見えるって言われるしなw 不人気バレーこそジャニーズやらタレントやら使ってお祭り騒ぎにしてテレビ放送してるのが笑えるわ
そんな国日本だけw
動いてる時間だけだと野球の8割は喜んでる時間になりそうだなw
>>447
偏りだけではないな
偏ってる上に各国ベストメンバーが揃わないからやっても意味ないというのも大きい
専用スタジアム&五輪という舞台を用意してもお遊び丸出しのメンバーしか集まらないからな
経費と人数がかかるだけでホント無意味だもん ボーリングなんて300点くらい入るんだからもっとはしゃいでもいい
チームにもよるんじゃね。岡山シーガルズとかは、全く はしゃがないぞ
逆にやられた方も集まって、チョイ盛り上がって、
あれくらいじゃダメージ受けてませんよ感を出しているからいいんじゃね
ターン制ゲームとタイム制ゲームの違いだな。
あとゲームフィールドがセパレートされているバレーと比べて、野球サッカーは同一フィールドに敵味方が混在するから大っぴらにはしゃげない。
この二つの要素だと解析できる。
川合俊一が1回だけ体力温存の為にいちいちはしゃぐのやめようってチームで決めて試合したら、雰囲気が悪くなってボロ負けしたって言ってた
それから即はしゃぐの解禁したって
オレも前から思ってた アレが無きゃかなり体力温存できるのにと
でも興行だからなw
>>463
大嫌いだよ
前にも「PK戦なんて馬鹿なことして試合を決着させてるのはサッカーだけ!」って言ってサッカーをメタクソにディスっててし スポンサーの名前の入ったタオルを休憩中に名前が表になるように肩に掛けなければならないのが
日本の金で運営されてる国際バレー連盟の哀れさ
はしゃぐ時間で気を抜いて精神的に休んでるんじゃねーの
バレーは女子はいいけど。
デカいオッサンたちがしょっちゅうはしゃいでる絵は正直あまり見たくないな
喜ぶのもマナーのうち
淡々とやられると「おまえら相手になんて決めて当然、嬉しくもなんともないわ」って感じでどんどん凹む
必死はあくまで個人運営のサイトなので使い方には気を付けて(´・ω・`)
大林呼んで説明させる構成にしてる番組でバカリズム叩いてるバカが笑えて仕方ないw
サッカーはタイム止まらないではしゃぐじゃんwwww
バレーにタイムはないので試合中ではない厳密には
たま蹴りだけですよプレイ中にはしゃぐのは
メンタルが大きく左右するスポーツだからはしゃぐことでモチベーション保つんだよ
特に負けてる時は空元気でも盛り上げなきゃどんどん悪い流れになる
>>468
サッカー朝鮮人は怨みが深いな
Jリーグの泥船に乗ったのはお前の責任だぞサッカー朝鮮人 がんの羅漢率は生涯で男性62%女性46%だから(´・ω・`)
俺たちもまぁほぼなっちゃうんだよね
怖いよね
バカリズムは他人が幸せそう、嬉しそうなのが大嫌い。
だからはしゃいでるのを見ると憎たらしくなる。
スキージャンプとかはしゃぎ時間が無いと思うけどチャラいよね
次は球技の実運動時間を計ってほしい
野球とゴルフどちらが最下位か気になるところ
>>20
飲食の時間は人によって違うだろw
ロードバイク、トライアスロンの選手も競技中に飲食しまくるからな、知ってから言えよw 日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
チョレーイwwwww
は、はしゃいでる事になるの?
バレーやってる人の中にはアレが苦手って人もいるんだろうな
調べたらやはり野球経験者だった
他スポーツを貶すの好きだよね野球経験者。
サッカーだが、点を取って喜んでるすきにプレーが再開され、
相手が攻めてきて点を取り返されたチームがあってだな……
ホームラン打っていちいちベース回らなくていいだろ
あれこそ無駄な時間
>>508
ホームランかギリギリの時に入った時どうすんだ? ださくなるぞ 途中で帰るのか >>507
それは全員が自陣内でまで喜んでいたから
極論だが相手陣内かセンターサークルに1人でも残っていたらいつまで喜んでいても開始されない ポイント入るたび円になって腕絡ませるの気持ち悪い。あれ何十回もやるんだろ
>>17
男子のそれは
いや、別に全然痛くねぇし。まじでダメージないから?
これをアピールするためだな 水ダウのしょーもない裏番組が当然の如く終わってたね
升野澤部は復帰できるじゃん
復帰第一声は自虐で笑わせなさい
『メガホワ』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
普通に試合見てるだけで、大林が言ってる様な理由わかるけどな
負けてるチームは雰囲気が暗いからな
負けてても雰囲気が良いチームはそこから逆転したりするし
>>28
その脇に中田久美監督の厳しい顔があれば萎える そもそもサッカーはゴールしても時計が止まらないからあまり長くやると遅延行為になる
短時間ならゴールのセレブレーションだから大目にみてるだけ
さすが小馬鹿リズムやな
着眼点が他の芸人とは違うわ
>>518
裏番組始めて出なくなった奴はもう出さなくていいのにな >>482
>野球は存在自体が時間の無駄だしw
しかも、攻撃バッター1人になのに守備が大勢www ID:MAnnwVZF0
こいつ逃亡しててワロタw
>>529
野球なんてほとんど動かないから消費カロリーが少ないw
ボールが飛んできた時だけちょっと動くだけで
攻撃の時はほとんどベンチw
疲れるのはピッチャーだけw だから野球脳の奴は動き回るスポーツが嫌いなんだろうw
(´・ω・`)バカリズムって元DQNなんでしょ?キャラも中身もクッソつまんないよな
『メガホワ』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
芸人以外のゲストのトークが新鮮で面白かった
月イチぐらいでまたやってほしい。
>>1に書いてるように大林にこうやって否定してもらって情報を伝えるというところまで考えての企画なのに
何か本気で馬鹿にしようとして失敗したと思ってるピュアっ子が結構混ざってて面白いなw >>30
時間決まってるし体力の消耗が激しい競技だから
そんな余力あるなら戻ってディフェンス位置に付く >>537
いや、弱いだろ
弱いからリオ五輪に出られなかったじゃん
東京五輪には開催国特権で何とかして出てくるんだろうけど バレーとかカーリングとか、選手コーチの生声が入ると
盗聴してるような気分になる
はしゃぎながらポジションチェンジをするのもあるんだろ。
やきうのホームラン打って塁を1周する無駄な時間も計算してる?
卓球は点取ればオッシャーで、取られたらおかしいなって感じで首ひねってわかりやすいよね。
サッカーのゴールパフォって距離が長いだけに地味に辛いと思うわ
>>34
カーリングは展開によっては両方とも喜ぶパターンがあるよな 中田久美に説明させて第一声が「うえるせー」から始まって論理的な説明の方が面白そう
中田久美って天才だからな
はしゃぎ過ぎというか男子バレーと男子卓球の雄叫び気持ち悪い
バレーのあれホント気持ち悪い
正直消えてほしいスポーツNo.1だろ
正直言ってバカリズムってクソつまらんよな
天才芸人扱いしなきゃならない取り決めでもあるの
バカも脚本や大喜利で 胡散臭い評価を得て ハシャギ過ぎてんな
高校バレーとか体全体で喜びを表してはしゃいでるからかなり体力消耗してると思うわw
バレーボールはいつも生では長過ぎて録画放送になってるし時間短縮する意味でもそういうの減らしてもいいかもな
点取った後にはしゃぐ場合とはしゃがない場合
はしゃいだ場合の方がパフォーマンスが上がるって研究結果が出てる
成功体験をより強く脳に植え付けるとかうんぬん
>2017年のサッカー東アジア選手権・日本対韓国戦に至っては32秒の短さ
はしゃげる時間がなかっただけでは
>>574
それなのにリオ五輪には出られなかったってどうしようもないだろ 春高バレーで腕ぐるぐる回しながら走ってるのいつ見ても笑うw
はしゃぐ選手より、大の字で寝そべる監督や、選手へのインタビューで泣く男のアナウンサーの方が不快
逆に高校野球は生中継なので
大会運営の爺さんたちの時間短縮の圧が凄いw
バカリズムはどこかの段階で
いままで芸人がありえなかったくらいのものすごい勢いでぶっ叩かれる
いま色んなとこでものすごく前振りしちゃってる上に
マツコみたく自虐ガス抜きが一切ないので、
ハシゴ外しのキャリーオーバーがめちゃくちゃ溜まってる
微調整の時間だろ
こいつ
ホントいつも貧相な発想でつまらない
バレーのあれは威嚇だろ
韓国の女がこれみよがしにブーンやってたじゃん
それは得点機会に比例してるだけだな
サッカーなんか0−0だったらはしゃぐ時間もゼロだろ?
バスケも高得点だがはしゃいでると速攻食らうだけだし
やきうの運動時間も計測してくれよ
できればカロリーも、もしかしたらカロリーはプラスになっているかも知れないがw
女子バレー リオ予選で鳴った金(カネ)のホイッスル FLASH2016年6月7日号
オイルマネーを背景とした中東の笛がスポーツ界に存在すると言われるが
ジャパンマネーを背景とした「日本の笛」がバレー界にあるとしたら・・・
〜日本のカネが生んだ優遇と特別ルール〜
「開催国の特権を生かし、日本は弱いチームから試合ができるうえに、試合時間はテレビ放映に合わせて19時からのみ。
一方、他国は日によって試合開始時間が異なり早ければ午前10時開始。これではコンディション作りが非常に難しい」
そうテレビ関係者が語る通り、日本の”特別扱い”は数多い。
2006年の世界バレーではこんなことがあった。
「日本の5位6位決定戦の前に決勝戦が行われた。大会MVPには6位だった日本の竹下佳江を選出。ありえない話です」(スポーツジャーナリスト)
なぜ日本は優遇されるのか?
「観客動員も見込め大きな会場で開催できるのは日本くらい。国際バレー連盟は日本に負けてもらっては困るのです。」
ジャパンマネーに加え、故・松平日本バレー協会会長と08年に退任した国際バレー連盟のアコスタ会長とは長年にわたる蜜月時代があった。
アコスタ会長は日本開催の国際大会のたびに来日。車はリムジン、宿泊は1流ホテルのスイートルームと贅をつくした。
テクニカルタイムアウトの時間や第2第3セットの間の休憩時間が日本の試合だけ長くなる”特別ルール”はアコスタ時代に生まれた。
これほどのホームでもスッキリと勝てず、不可解な笛に救われた日本代表。実力のほどが割れた。
>>584
相手に見せつける意味もあるって大林が言ってた。 >>493
20はそういう事を言いたいんじゃないと思う だからどうしたって話だな
アクチュアルプレイイングタイムの話でもないし何が言いたいか分かんね
サッカーははしゃげる時間がなかったのでは?
とか言ってるやついるけど逆に4-1で勝ってて時間も4倍になっても2分なんだよね
計算できないのかな?
>>1
バカリズムはペナルティとして
大林素子と結婚だな どんな理由があるか知らんけど
毎回はしゃぐ必要はない
バレーもポイント制じゃなく、制限時間制にすればいい
サッカーはイタイイタイ言ってる時間が20分以上はあるからなあ
焼き豚のバカリズムは他競技馬鹿にするのにたけてるな、監督がユニフォーム着てるの
野球だけだよ、ベルトつけてるアスリートも珍しいし、長ズボン動きにくいよな
野球運動量、ボーリング、カーリング以下
投手以外は双六
はしゃいでる時間がないと間が持たない
はしゃいでる時間が一番体力使ってる
インプレーではほとんど体力使わない
つまりバレーでは、はしゃぐことは非常に重要
野球はベンチに座ってる時間が一番長い、守備もボールが飛んでこなかったら運動量0
はしゃぐ時間そのものを計測するんじゃなくて
それを除いたらどれだけ早くなるかを計れ
バレーはしょっちゅう試合が途切れてその整理をする時間でもあるんだから
卓球の張本が大声を張り上げるのは相手に失礼とかいうやつ多いけどバレーも相手を威嚇するためにはしゃいでるわけだ
これに対しては文句言わないの?
雄たけびをあげてローテするより
無言でローテしてた方が観る方がキツいと思う
メジャーの大谷ホームランの後無視が正常ってことなの焼き豚さん
>>51
日本サッカーがはしゃげる試合はアジア予選ぐらいだろう 焼き豚がはしゃげるのガラパゴスの日本国内だけ、世界無視の自慰行為。
バカリズムと水道橋博士がいつもごっちゃになる。
顔が似てるとはおもわんけど。
わからなくなる。
バレーは点取ったほうのサーブから始まるからいくらでもはしゃげる
サッカーやバスケは点失ったほうから始めるのでいつまでもはしゃいではいられない
今の時代にサッカーでカズダンスなんかやったらボロクソに叩かれかもしれないな
野球のデッドボールあったふりの広島カープ選手いたよな
長ズボンの裾長いのはやってるけど、裾踏んでこける馬鹿選手もいたよな
NBAにはかつて、はしゃぎすぎという理由で
テクニカルファールにされた選手がいる
スポーツ関連のSNSアカウントフォロワー数
1位 レアル・マドリード 3,000万人
2位 FCバルセロナ 2,870万人
3位 NBA 2,750万人
4位 NFL 2,460万人
5位 欧州チャンピオンズリーグ 2,090万人
野球は世界無視。
バレーは1試合に何回も点入るスポーツなのにいちいちいい加減にしろと思う
チビのくせに野球やるなんてバカなだけあるなバカリズム
アホリズムって猟奇事件だらけの福岡の低脳やんきー
やきうんこりあ(笑)部のゴミカス3流芸人だからな(笑)
>>435
この試合は韓国に一方的に虐殺喰らってはしゃぐタイミングがなかっただけだろ >>6
米国の高校生のゲームで、残り3秒で逆転してはしゃいでたら、相手チムーがすばやく攻撃仕掛けて再逆転して終了した
映像を見たこと有るよ。 ホームラン後の一周回るのいる?
敬遠の4球いる?
なんで球場が同じ大きさじゃないの狭い球場の選手ホームラン数多いの当たり前
日本だけ飛ぶボールなんで使うの
日本だけストライクゾーンなんでホームラン打ちやすいようにインコースよりなの
強豪国ははしゃいでないな
中国女子はほとんど笑顔がない
あ、これ俺も昔から気になってた
世界最強時代のセリエAはもっとクールな感じだったし、俺が昔見てた田中幹保とかも二コリともしないでもっとクールな感じだった
あんな走り回ってはしゃいでるのは女子バレー日本代表だけ
川合も全然笑わなかったよな
あいつは日本男子でただ一人の速攻を狙って一枚ブロック出来る奴だったけど、決めて当然って涼しい顔してて俺がもし相手ならあっちの方が怖いわ
底が知れないって感じで
プロレスは一回投げる度にポーズとってはしゃぐんだぜ
>>613
外国人がプライベートで吸うのはカッコいいな
そうえば、日本の野球選手が試合中にタバコ吸うやつ
あれも見たい >>605
球場で見るとわかるが、自分のところに飛んでこなくても守備をカバーをするために同時にみんな走り出すんだよ 韓国にボコボコにやられてはしゃぐ場面がない試合を一般化されてもな
サッカーは公式戦と親善試合では全然違う
ワールドカップ予選や本大会でゴールできたらそりゃはしゃぐよ
選手のはしゃぎと聞いて俺が思い浮かんだのは神戸が涌井から打ったHR >>644
確かにドイツ大会のブラジル戦はボコボコにやられた後のお情けの得点でも馬鹿ハシャギしていたな サッカーの試合で15点くらい入ったら最初の5点以降は1点ごとにはしゃがないと思うよ
卓球とかバレーはちょっとやりすぎ感がある
>>618
サッカーって相手がはしゃいでる間にボールを真ん中に戻して攻めて良いんだよね サッカーもウザいけど点が入らないスポーツだから許せるかなw
それにはしゃぎすぎて速攻決められてしょぼーんも割とよくあるのもいいw
男が中央に集まってキャッキャしてるのは正直見てて気持ち悪い
芸人の方が下らんネタで身内同士、無理からはしゃいでいるが
そういった客観性はないのか
>>14
あいつ、痩せて太ってを何回繰り返せば気が済むんだろう…? >>381
サッカーでもそのルールを導入してほしい。
ペナルティーエリアの外から打ったシュートが入ったら2点、
後半30分以降の得点は1点増し、という具合に。 くだらねぇし
バレーのあの時間に情報交換とかやってんのは有名だったろ
選手もあー面倒くせーさっさと次いこうよって一部は思ってんだろうな
特定のスポーツ好きだってわかってるタレントが、番組の企画通りとはいえ
他の競技をディスるのは気分の良いものじゃないな
前にもこういうことやってたよな、この人
せやからなんやねん
しょーもなー
いかにもフジの番組って感じやわ
チビのバカリズムがデカいバレー選手にいちゃもんつけたいのわかるよかわいそうに。
福岡の男って本当にねちねち陰湿だよな
「九州男児」ってひとくくりにされる福岡以外の九州男がかわいそうだといつも思う
すいません
例えばカズみたいに踊ってたり
あと、複数の選手が倒れこんで重なってたりしてる間に
相手チームがキックオフ(?)しちゃダメなの?
それは審判は待てって言うの?
重なった時間はロスタイムに加えられるの?
バカリズムはこっそり宮下と入れ替わって岡山のチームに入ってみろよ
ぜんぜんはしゃがないぞ
コレは思うわw テニスサッカーボクシング、スタミナ切れちゃうから出来んもん
野球は投手以外やる気なら可能かなw
あれが可愛いからいいんじゃん。バレーはちゃんとユニもえろいし体もえろく仕上がってるし最高の
エンターテイメントだよ
>>667
得点したチームの一人がセンターサークル内に居たらキックオフ出来ない。 はしゃぎと言えばJ発足直後の弱小レッズが得点決めてはしゃいでる最中に相手がプレイ始めて取り返されたの思い出す
バカリはメインだとウザいんだよな。ゲストが無理して笑ってる感じだし。メインなら15分くらいが丁度いい。