暖かかったからな
この時期はデーゲームでいいけど真夏はナイターでよろしく
3日で18試合64万人だから1試合平均3.5万人か?
横浜スタジアム行ったけど人たくさんいたぞ
試合中なのにベイ餃子に長蛇の列出来てて30分くらい並んだわ
>>1
さすが野球の国やで
ダゾンマネーも入るし明るい未来しかない (女性)「身体が最高潮に達する瞬間を写真で捉えたい 」そう思っ(画像集)
もう25年くらい経つよなぁ、いいかげんにサッカー強くなれよ
>>15
現実見ろよ。サッカーは何チームやってんだよ?野球はなんだかんだ人気ある。スポーツニュースなけりゃ視聴力ももっと上がる。それに電通はサッカー寄りだからな。視聴力も怪しいわ。もっと高いかもだぜ? サカ豚の謎の上から目線が益々客離れを起こしてる現実
サッカーはドキュンサポがゴール裏で騒いでいて一般人は一度行ったら二度と行きません
野球は観客も紳士ばかりだからリピーターが増えていって自然と観客動員も増えていきますw
視聴率スレから逃げてきた焼き豚が鳴きわめいてるやん
どこから人が沸いてくるのかと思うな
春休みのお食事処はどこも行列だったわ
球蹴るアレはもう開幕ひと月になるんだっけか?
ここまでわずか3日の野球にあっさりと何倍もの差をつけられてしまったな。
>>8
そうしないと親会社の宣伝になりませんから! >>15
毎年増やさないと行けないから大変だよやきうは(笑)
で、怪しまれないがために微減を混ぜるまでが手法な(笑) J1は平均入場者数どれ位なん?
やきうより試合数少ないし、さぞ多いんだろうな
abemaでしか野球見てなかったがヤクルト横浜戦も家族連れが多く、スタジアムも満員だったな
数字自体はだいたい正しいものだと思われる
朝から晩までテレビ新聞、ネット使って宣伝すればハンドボールですら連日満員になる
>>1
サカ豚の水増し込み1年分が3日間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 野球はテレビで見るより球場で見たほうが面白いんだよな
サッカーはスタジアムで見たことないけどどーなんだろ
>>45
ラグビーが五郎丸ブームで一時期それやったけど今は・・・
同じく女子サッカーもなでしこブームでそれやったけど今は・・・ >>49
野球のように毎日ごり押しがないからな
野球はキモオタ情弱コンテンツ >>51
泣くな
ごり押しではなくマスコミが儲かる方に行くだけ >>51
解ってるならなんでサッカーはやらないの? >>54
サッカーは情強の選ばれた人間だけが楽しむスポーツってことなんだろ
その割には野球のメディアの露出が多いのに嫉妬剥き出しにするのがわからんけど
情強だけで楽しんでいればいいのにね >>51
日本代表と海外サッカーはゴリ押ししてるだろ 大昔はセ・パの観客動員数には大差があって
圧倒的人気は、「巨人」中でも後楽園 巨人vs阪神戦入場券はプラチナカードと言われた
(遠い目)
ネットでヤキサカ戦争してるせいでやきうの人気が上がってしまったな
甲子園の高校野球が超満員なのを見ると
野球人気は今後も続きそうな気がする
>>8
球場に足運んでもらわないと放映権料下がってやっていけないからな
だから日ハムも新球場立てたりするんだし、球場でのサービスが向上した結果だな しかしカープ凄過ぎるな
今、前売りの空席状況見てみるもビジターパフォーマンス席くらいが売れ残ってるだけ。
あとは車いす席とか内野自由席がポツポツと残ってるだけ。
それがシーズン通してって。都市の規模を考えると恐ろしい現象になってるな。
>>25
その短いレスの間に2回も使ってる「視聴力」って何? 若者が毎年都市部に流入してるお陰で日帰り観戦できる人口は年々増加してるからね
あとは野球観戦してもらえるようPR活動を続けていけば自ずと観戦人口は増える
あとは北日本の市場を開拓してパリーグのファンを増やしたのが功を奏した
某スポーツは地方の県庁所在地に弱小クラブを量産してるけど、これからどんどん人口が減っていくのに大丈夫かなと思う
こんなに大人気なのに狭いセ界とパリーグの中でちまちまとやっていていつまでも世界が広がっていかないのが歯痒い。
さっさと16〜20球団ぐらいに増やしてくれ。
そうすれば現在JナントカやBリーグしかない地域でもたちまちNPBが大盛況となり、Jナントカのクラブは壊滅するだろ。
プロ野球、最多観客動員の裏で……。
「野球離れ」を裏付ける恐怖の数字。
http://number.bunshun.jp/articles/-/829758?page=4
>今のプロ野球は、本拠地のある狭いエリアで濃厚なマーケティングを行っている。おかげで観客動員は伸びているが、その多くは近くに住むリピーターだ。1人のファンが3回、4回と球場に足を運ぶことで、史上最多の観客動員になった。
>一方、地方では地上波での野球中継がなくなったこともあり、プロ野球への関心は薄れている。年に1回の公式戦でさえ、満員にはならない。 >>75
どれくらい減ったのか示さないと比較にならねーだろ >>69
>あとは北日本の市場を開拓してパリーグのファンを増やしたのが功を奏した
これはたしかにあるかもなあ
東北生まれ東北育ちだけど昔は野球ファンはそこまで多くなかったし居ても大抵が巨人ファンのおっさんだった
でも楽天が仙台に来てからはファンがどんどん増えていって13年の日本シリーズ以降は楽天ファンが激増したと思う
多分北海道も似たようなもんだろうな >>71
確かになぁ
あと4つほど欲しい
ということで静岡にはよ球団作ってくれや 元々巨人戦の放映権関係無かったパリーグはスゴイ増収なんだろな
年間何百試合毎回毎回2万も3万も客集めるこんな化け物コンテンツ
他にないよな
>>51
如何にも自分の趣味がキモオタコンテンツと言われて悔しいから
嫌いなものに対して言い返してるって感じだなw
さしずめ萌え豚か声ヲタといったところか 観客数は水増し!視聴率10%はゴミ!
この芸スポ理論によりやきうが不人気認定されました
わい昨日は甲子園で智弁対創成館戦見てきた
最後のサヨナラの場面は場内大盛り上がり、余りに凄すぎて震えが止まらんかった
果たしてあれより面白いエンタメがあるのか?と思った
これは「球場に来た人の数」ではなく「印刷したチケットの枚数」です
それには無料のものも含まれています
>>79
何が苦しいのか分からんけど普段から野球を敵視してラグビーを敵視して
フィギュアスケートを敵視してメディアを敵視してにわかファンを敵視して
全方位にケンカ売ってるのは紛れもない事実だろ
それでサッカー人気が出ないとか発狂してるサカ豚は自分自身が滑稽だと思わんのか? 観客を有料で安定して毎日集められるプロスポーツとしてプロ野球は優秀
日本でこの条件クリアできるのは相撲とプロ野球くらいかね
野球が一番人気あるな
エクザイルや安室やジャニーズやAKBや
アーチストの年間観客数すべて足しても
プロ野球に負ける
さまざまなものがカルト趣味化してるね
野球の場合、収益の柱は入場料じゃないんだけどな
>>89
無料だけど箱根駅伝も入れてやってくれ
国技館甲子園箱根はスポーツの三大聖地と言っても過言ではない 昔は連日55000人だったらしいじゃん
ずいぶん減ったね
>>93
残念だけど今の客入りだとそれ嫌味にならない >>95
嫌味?
なにいってんの?
55000人から46000人だから
10000人近く減っちゃったってことだよね >>51
Jリーグは放映権が高いからね
スポーツニュースで映像を流すのにも追加の放映権料がいる >>84
やきうは今やポジディブなイメージになっちゃったね
【朗報】かつて芸スポ視豚が広めた野球の蔑称「やきう」
敬称になってツイッターに定着する
>>100
さあ?
そうだったんでしょ?
昔より人気落ちてるんだなぁ 老化すると昔の話は思い出せても新しい話にはついていけなくなるらしいね
55000老人がまさにそれなんだよな
>>96
キャパの問題だからしょうがないんだよ
今は満員で4.6万だから >>103
なるほど
何で狭くするような工事してしまったん? >>104
工事なんかしてねーよ
嘘つくの止めただけ >>104
狭くじゃなくて座席や通路を広げたから席数が減ったのよ 55000おじさんにとっては昨日のことみたいなもんだろ
20年前のドーム水増しネタに縋りつくのとJリーグ創設の頃の大人気ぶりを懐かしむのと
どっちが健康的なんだろな
興味ないけどすげーじゃん
営業努力の賜物だろ?
興味あるメジャーの大谷出場試合なんてスカスカだぜ
たいしたもんだよ
>>106
嘘つくな糞豚
お前らは息をはくように嘘つくなーほんと 不人気Jリーグにもお客さんをわけてやりたいわwww
>>115
実数発表になったのもあるけど、実際に甲子園は席数減らしたのよ 嘘ってなんだ
他の球場のことは知らんが
55000人って甲子園のことじゃねえの ■森友騒動は「財務省と新聞各社による自作自演」でした
消費増税で新聞を対象外にしてもらう代わりに財務省の推進する消費増税を
賛美する記事を新聞各社は書いたのですが、国民の反発を買ってしまい
軽減税率で確保した利益以上に解約が続出して大赤字に。
新聞各社はかねてより記者クラブを通じて癒着している官僚機構、その親玉である
財務省に部数をアップするようなスクープを提供するよう求めたのです。
その結果、「ノーパンしゃぶしゃぶ事件」から暴力団と関わりのある財務省の
キャリア官僚が、ノンキャリの人を犠牲にすることで疑獄事件を捏造するに
至ったのです。
経営難でオウム化する新聞社と財務省による他に類を見ない人類史上最大の
報道犯罪に財務省の解体待ったなしの様相を呈してきました。
J1(第5節まで)
45試合
総入場者数…876,029人
1試合平均入場者数…19,467人
プロ野球(各3試合消化)
18試合
総入場者数…642,692人
1試合平均入場者数…35,705人
ボトルスキもJリーグの不人気っぷりに落胆してしまうわ
>>107
10年前と1年前の区別がつかないくらい老化してしまったんだろうね 春休み中の好天の週末だからまあそれくらいは行くだろう
税リーグじゃ1年通しても無理だろ
税リーグってタダ券ばっかりだしなw
ただ
玉投げて、それを木で打つだけのゲーム見て
何が面白いの?
自分達でやるならイザ知らず
人がゲームやってるの見る為に
わざわざ高い金出して、込み合った球場いくとか馬鹿だろ
アタマおかしい連中だわ
>>116
なるほど
いろんな所で55000て適当な発表するのが主流だったのか
すごい業界だな 視聴率1%が20万人程度に相当すると言われてるんやけどな
観客動員数て
>>124
業界というか時代だろう
昔は野球に限らずこんなもんだ 税リーグの開幕戦の視聴率は何%だったの?サカ豚教えてくれよ
ついでにゼロックスカップの視聴率はいくつだったの?
ルヴァンカップの2.8%以下なの?
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
>>114
ほんとそう思う
見に行く側としては客が多いって決して快適ではないからな
まあそもそもここのサカチョンは試合より芸スポでやきうやきうなんだろうけど 日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
視聴率は下がる一方なのに、観客動員数は右上がりだもんな。
しかし野球はまだまだ人気ってことだな
けど子供がやらなくなってるのが心配だわな
レベルの低い競技なんて見てもつまんないだろうし
あ別にサッカーのことじゃないですよ
野球はレジャーランドとして成功したよな
良かったな
取り敢えずあそこ行ったら一杯人居て盛り上がってるよ!って感じでさ
イオンモールみたいなもんでさ
>>137
1Aレベルのプロ野球見て喜んでるのは情弱老人くらい >>137
やりたくてもできる場所が限られてしまうという事実
それが競技人口の間口を狭めてしまう要因だろうな
とはいえこれまでが異常に多かっただけで甲子園とプロ野球がある限りこれからも健全な一定数は確実に残るよ >>137
昔の人気とは違うよ
マニア化が進んで一般人は巨人の選手さえ知らない
あと根っからのスポーツ観戦好きの友達がいるんだけど「野球はもう見にいけないなってテレビで見るたび思う」っていってた
試合をじっくり見たいだけなのにわけのわからん応援を強制されるのが耐えられないだとさ ただの
玉投げて、それを木で打つだけのゲーム見て
何が面白いの?
自分達でやるならイザ知らず
人がゲームやってるの見る為に
わざわざ高い金を出して、混みあった球場に行くとか馬鹿だろ
アタマおかしい連中だわ
時間の無駄すぎる
>>136
今のミュージックシーンみたいなもんじゃないの?
エグザイル系の連中はドーム3日連続公演を一瞬で完売!にさせるほどの人気だけど世間には存在さえ知られてない >>145
昔はプロスポーツも少なかったってのもあるけど相撲やサッカーの日本リーグも適当だったよ >>146
いや野球は細かいルールまで理解して投手と打者の駆け引きとかまで含めれば極めて高い知的水準を要求されるスポーツだよ
けど今のところ試合をじっくり楽しんでるのはアメリカくらい
日本人は耐えられなくてラッパならしたり風船飛ばしたり酒飲んで愚痴ったり
実はアメの方が観客もはるかに成熟してる >>99
2017年と同じ球場なのはマツダ、東京ド、札幌ド、ヤフド
変更が神宮→横浜、京セラ→マリン
神宮と横浜は奇しくも同じカードなんだが両球場の定員数
を比べたら前年度4000人減はそんなに違和感ないな
京セラ→マリンはちょっと何とも言えないけど >>151
お前がアメリカで現地観戦したことがないってことはよく分かったw >>143
年間数試合しか観戦は行かないけどわけのわからん応援を強制されたことはないよ オワコンめちゃイケと同じ視聴率てことはやきうはゴリ押ししても今国民関東人にはもう飽きられてるてことだな
視聴率が悪い
昭和時代の国民的人気スポーツからオタしか観ないスポーツへと成り下がった
>>157
テレビの方がオワコンなんだろ
テレビに全く出ないアーティストがスタジアムでコンサートやる時代だからな >>132
土日は日テレとBS日テレの二元中継だったから >>143
たしかにじっくり観るなら現場よりテレビだよな
けど球場でわーわー言いながら観るのも醍醐味なんだけどねえ
応援の強要?にはたしかに閉口すること多いけどw >>8
球場行くと実際に増えてるからな。
チケット取るのが本当に大変になった。 >>146
それ言ったらスポーツ観戦なんて全部そうだろw
スポーツに限らず、映画とかも全部そう
自分達でやるならイザ知らず
人が冒険したり、殺し合ったり、襲われたり、恋愛したり、キスしたり、セックスしたり
わざわざ高い金出して、混みあった映画館に行くとか馬鹿だろ
アタマおかしい連中だわ
時間の無駄すぎる テレビで見るのと生で見るので
一番違うスポーツが野球だと思う
野球人気は凄いな、まだ当分続くだろうな、テレビは朝から夜まで野球、スポーツニュース
新聞も野球1色、こんな国は他にはないだろうな
>>124
15年くらい前の話をいつまでも粘着する糖質 視聴率ガーとか書いてる引きこもりはニールセン
とか知らないんだろうな
5万5000人wwwww
水増ししていた過去をいじられて焼豚発狂wwwwwwwwww
パリーグは流しそうめんしたり麻雀したりしてたのにな変わるもんやな
タダ券もらってヤフオクドームいったけどネット裏辺りは企業シート?なせいかガラガラだったな
外野とかよくみえないのにギューギュー詰めで福岡ローカルで家でみればいいのにと思った
弁当食ってビール飲んで6回位でつまんねえから帰ったわ
親にムラやり連れてこられただろう子供がずっと下向いてDSしてた
>>172
流しそーめんしてたのは、河合塾の牧野な >>173
ムラやりネガキャンしなくていいから落ち着けよw サカ豚税リーグ開幕戦とゼロックスカップの視聴率早く教えろよ
都合の悪いことはだんまりかよw
小原貴洋
今の母は祖母ミサヲに母の記憶を書き加えた人のようです。
母は落ちてしまったようで悲しいです。
@食事・飲み物に・・・を入れる
A銃または刃物で・・・
Bがんの手術の際・・・
というような選択肢を敵側は考えているようです。
今日も危ないようです。
ぶっちゃけ野球の方が座ってまったり飯食ってられるし、3アウト毎に休憩タイムあるし勝負所はっきりしてるからどうでもいい場面は気を抜けるしライトに遊びにいける、サッカーはハード過ぎて割と信者にしか向かない
>>177
実際データで見ると札幌ドームがとんでもなく多い
セ・リーグはマツダとハマスタのどっちかが甲子園球場
だったら(まあ高校野球があるからないんだが)3万人
上積み出来てたね
もっともマツダとハマスタは定員数が少ないから上限が
こんなもんなんで不人気なわけじゃないよ >>137
野球を観る、という観点から言ったらNPBなんか対世界ならJリーグと変わらないレベルだろ
野球の場合、対世界てのは対MLBでしかないけど
極東の独立リーグのひとつでしかないしレベルも低いし >>182
キチガイに絡まれる前に修正しとこう
3日で3万人ね
甲子園球場ならマツダやハマスタより1万人余計に
収容出来るから >>183
対世界だのレベルがどうだのサカ豚らしい思考だな
そういうの抜きで楽しめる価値観があるということをそろそろ認めたほうが良い テレビ観戦する何百万人の視聴者が全滅して
数万の同じ顔ぶれの老人が毎日通ってるだけ(笑)
>>175
ムラやりってw
そうカッカすんなよw w >>175
落ち着けよwとかいう煽りしてんのに誤字っちゃうとかダサすぎやろ
落 ち 着 け よ w 「観客動員しゅ、しゅごいいぃぃぃ!!」
過去に水増ししまくってた事はなかったことにする豚脳
いいかげんにせぇ
>>187>>190
援軍に駆け付けた奴が背中を撃つケースは何度か見たことあるが、
同じ落とし穴に嵌まりに行ったのは初めてだわ ムラやりくん顔真っ赤にして逃亡かwかわいいやつだな
55000だの視聴率だの時代に置いていかれたおじさんが必死に野球叩いてんのかよw
>>201
…………観客動員さんがそれを言うかwwwwww 野球人気すげえ
清宮中村安田が一軍に来たらもっと増えるなこれ
サッカーやバスケに抜かれる日は永遠に来ないだろうなw
野球の人気は格別過ぎるw
野球は球場に足を運ぶコアなファンによって成り立ってるってことだね
地上波全国中継なんてニワカ相手のゴミカスコンテンツだから気にする必要はないと
>>207
それ税金泥棒サッカーのことじゃないの?wwww 玉蹴りフンコロガシ芸ってこういう派手な観客動員数出せないから
一生に野球には勝てないお荷物だよなw
日ハムは大谷抜けたからな
清宮が育ってくれば一気に観客動員暴上げするよ
派手な観客動員数
55000人!!!
こういうことしちゃいけません
2030年にはこの数字が5倍増しになってるかもしれない
球場のキャパはそのままで
>>214
時間が立っても無かったことにはなりませんよぉ >>218
そんなもの持ってきても嘘の観客動員数発表し続けてきた過去はなくなりませんよぉ >>219
サッカー豚はこんなことまでやってプライドはないのか
恥ずかしくはないのかなwwwww
>>220
野球は運営側が嘘ついてアホを騙し続けるとかやめた方がいいと思うの 福岡ドームもキャパ以上の発表やってたよな。
2000年前後くらいに。
東京ドームに46000しか入らないのに55000動員と言い続けた時代って消防法違反し続けてたのか?
それとも水増しし続けてたのか?
どっち?
>>205
バスケは可能性あるかもな〜
サッカーと違って本当の若者が多い やきう運営「客55000人!!」
アホ「うほおおおおお!!!すげえええええええ!!!
やきう運営「嘘やで…」
アホ「………………ブリッ」
やきう運営「客46000人!!!」
アホ「うほおおおおお!!!すげえええええええ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )」
>>222
ん?
サッカーの運営はこういうの見過ごしてるんだwwwww
さすが川淵wwwww 球場の外野席で麻雀や流しそうめんやってた牧歌的な時代はあったけど
>>220みたいなチーム愛に溢れた奴等はいなかったな 今日も朝からNHKを筆頭に大谷関連のニュースをこれでもかと垂れ流してたね
でも職場で話題になることはなかったな
>>228
さあ?いつのなに何のかすら分からんけど
55000人の話やめたいの?
話変える??w >>230
そういう狂信的サッカーファンがお前らみたいな豚なんだなブヒブヒ バスケなんてないない
まず若者人気だけじゃ野球人気超えるのはまず無理
>>236
さあ?
何か55000人の話から必死に話を変えようとしてるのは伝わってくるw バスケは点入り過ぎてつまらん
サッカーは点入らなすぎてつまらん
野球くらいがちょうど良いんだよな結局
それにごちゃごちゃ走り回ってるスポーツは見てると疲れるし
55000おじいちゃん発狂しちゃってるじゃん
お年寄りいじめるのよくないよ
55000人て言うとおじいちゃん煽り
よっぽど触れられたくないんだろうなぁ
おじいちゃん煽りなんておじいちゃんにしか効かないのにw
3月31日(土曜日)
J1第5節
13,158人 仙台-長崎@ユアテックスタジアム仙台
17,032人 清水-横浜FM@IAIスタジアム日本平
19,629人 鹿島-札幌@県立カシマサッカースタジアム
21,940人 FC東京-G大阪@味の素スタジアム
24,018人 川崎F-広島@等々力陸上競技場
13,882人 C大阪-湘南@キンチョウスタジアム
12,957人 鳥栖-名古屋@ベストアメニティスタジアム
J2第7節
*5,029人 山形-山口@NDソフトスタジアム山形
*5,063人 京都-讃岐@京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
J1:合計122,616/平均17,517
J2:合計*10,092/平均*5,046
>>237
なるほど都合悪いもんねw
Jリーグは水増しはしていませんキリッ
実際は水増しやり放題
>>242
これ都合悪いの??
こんなやついるのかwっていうネタにはなってると思うけど?
55000人の水増し発表は相当都合悪いと思うけどね アントニオ猪木の引退試合は7万人、長渕剛は10万人
これは実際どうなんだろうな
>>220
これどういうこと?
サクラ雇う金をケチったの? サカ豚とかヤキ豚とか言ってるヤツなんなんだ?
キチガイとしか思えない
ダンボールwww
55000を連呼しないと発狂して死んじゃう病気なんだよ
まあ昔の野球の観客動員は別に正確な数字発表しないといけないわけじゃなく
観光地の見物客数発表するようなノリで良かっただけ
そんな昔の古い慣習に噛みつくなら今もまだどんぶり勘定の観光地やライブ動員にもちゃんと噛みつけよw
昨年より減ってるな
野球人気が着実になくなっているという現実
>>251
お前は55000人とバカにする人に噛みつくんじゃなく
55000人といってお前たちアホを騙してた運営に噛みつけば?w
騙されていたという自覚すらないって救いようがないねぇ 日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/14 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
やき豚唯一の取り柄である観客動員数スレですらボコられてて草
>>254
どうでもいいと思うんだけどねえ
サッカーみたいにガラガラだと必要以上に動員気にするようになっちゃうの? >>259
どうでもいいのにレスしてきちゃったの?www テレビ観戦する何百万人の視聴者が全滅して
数万の同じ顔ぶれの老人が毎日通ってるだけ(笑)
サカ豚が40代オッサンだらけなのは以下の理由でしょ
・子供の頃、好きなアニメが野球中継で潰された、あるいは延長で見たい番組の録画が失敗したw
・幼少期にキャプ翼、多感な時期にJリーグブーム、W杯初出場&日韓共催自国W杯で刺激を受けた
・現実は氷河期世代で就職難、鬱屈とした人生を送り、若い頃慣れ親しんだ2chで憂さ晴らしのド底辺w
まだ自分が若いと勘違いして勘違い発言連発の時代が生んだ哀れな存在w
やきうなんて言ってる奴はたいてーコレw
>>261
テレビ観戦してるサッカーファンは根絶されたけどな もう少しJリーグはプロ野球のファンサービスを見習った方が良い
ピロやきうは嘘で作ったハリボテの人気
踊らされてるのアホじいさんばっかるだもんなー
ズムスタはもう年間を通じてチケットなんて取れない。
>>182
札幌ドームは去年より2500人くらい落としてる模様
>>250
やばいな
巨人ファンの大宮サポーターがいるじゃないか 巨人戦の視聴率が落ちたって話題もあって矛盾していると思ったが
単にTV離れが進んでいるだけではないかというオレ的結論に至った
平成30年(2018)
1 平昌五輪 31.7
2 日曜劇場・99.9・刑事専門弁護士 24.7
3 芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!お正月SP 23.8
4 ニュースウォッチ9 23.3
5 わろてんか 21.7
6 木曜ドラマ・BG・身辺警護人 21.6
7 行列のできる法律相談所 21.1
8 プロ野球(巨人×阪神) 20.8
9 映画・君の名は。 20.6
10 サンデーモーニング 20.3
野球って退屈だから、バーベキューしながらとかじゃないと野球ファンでも見れないんだろ?
ズムスタとか横浜スタジアムは席数1万ぐらい増やしても8‐9割埋まるんだろうな
>>250
秋田って1万人客が入る人気チームじゃないの? コンサの応援に行った母娘が相手チームの日本代表を見てちょっと声出した途端コンササポが来て泣くまで説教してた話好きw
オカマフンコロガシJ リーグ
は崩壊したんだっけ?
テレビ観戦する何百万人の視聴者が全滅して
数万の同じ顔ぶれの老人が毎日奇形球場に通ってるだけ(笑)
FC東京みたいな日本の首都でスタジアムもでかいのに土日試合やって2万しか集められない糞クラブはとっとと解体されるべき
しかも弱い上にやってるサッカーも糞とか
>>94
サカ豚さんの広告塔、芸スポ記者ラッコやEgg曰く、これからはDAZNがメインだから視聴率は意味ないらしいぞ >>286
47都道府県でたったの6ヶ所でしか興行できない不人気低視聴率奇形レジャーやきうんこりあ(笑)
JRリーグ54クラブだと27ヶ所か(笑) ん?なんでやきうスレでJ3の話なんだ?w
焼き豚恥ずかしすぎるだろw
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき^)。
おそろしくてお漏らししそう・ω・` >>50
貧乏サカ豚が破産して梅雨明け以降の残り試合は全部無観客になってしまうwww >>294
47都道府県でわずか6ヶ所でしか興行できない不人気低視聴率奇形レジャーやきうんこりあ(笑)
Jリーグ54クラブだと27ヶ所か(笑) >>285
アホなヘディング脳www
試合観戦の方が明らかに金かかるだろ >>297
狂人糸井は24時間IDコロコロタイムだもんな(笑) 税リーグは観客激減?
というか開幕したんだっけ
卓球のプロリーグに抜かれるだろう税リーグ
>>296
本当ヘディング脳はバカだな
観客数じゃ叶わないから試合会場数って
ゲートボールならそこらじゅうでやってるぞwww >>304
アメリカ人もやきうが嫌いなんだな
まぁアメリカ人以外の人間は全員やきうが嫌いだけど >>77
15年前の北海道は野球ファンの95%が読売ファンだった
今は5%いるだろうか? 47都道府県でたったの6ヶ所でしか興行できない不人気低視聴率奇形レジャーやきうんこりあ(笑)
Jリーグ54クラブだと27ヶ所か(笑)
>>296
じゃあ、そのたった6ヶ所のみの興行に負けてるJリーグって何なの?って話よ >>312
たった6ヶ所全てガラガラでバカにされてる老人のレジャー(笑) 甲子園 プロ野球 メジャー
野球というコンテンツはマジで凄いわ
しかし今日のオオダニの試合も超絶ガラガラ無観客試合で
大爆笑だったな(笑)
アメリカは日曜の昼間なのに客が一人もいないって(笑)
オカマフンコロガシは
ごみチームばかり増やしても
6試合のプロ野球に勝てないのか
たった3日間18試合でこれだからな
ポドルスキが参考にするのもわかるわ
>>315
何も凄くなくてそれ全部世界一不人気なコンテンツで
世界に全く売れないんだよな >>318
しかし今日のオオダニの試合も超絶ガラガラ無観客試合で
大爆笑だったな(笑)
アメリカは日曜の昼間なのに客が一人もいないって(笑) >>321
狂人糸井は24時間IDコロコロタイムだもんな(笑) 水増しとかゴリ押しとか言うけど実際に球場へ行くとお客さんが入ってるんだよなぁ。
今の時代、年間ほぼ毎日やってて平日でもたくさん動員するってお化けコンテンツだな。
球場行けばわかるけど結構若い子も多いしね。
ビール飲みながら会話して、イニングの合間にトイレとか売店へ行けるしエンタメとしは最高だと思う。
ただ子供がサッカーばかりして野球離れが将来を思うと不安だけど。かと言ってJリーグがプロ野球を超えるかと言われると、ないと思う。
とりあえず税リーグは市民の税金返せよ
市民はJリーグチームに税金使うなんて
許してねぇぞ
>>325
国民はNHKがMLBの放映権買うなんて許してねーぞ?
受信料返せや >>324
あれ、悔し紛れで嘘ついてるだけだから
ほんとはわかってるんだよ。
子供みたいなもんだよ NHKが130試合プロ野球放送するって言ってるな
野球はスカパーで見れるんだから、サッカーもっと放送してやれよ。かわいそうだろ
Jリーグ以下のプロ野球なんて税金のムダ使いでしかない
>>329
55000人という水増しから目をそらしちゃダメ サカ豚の集まるとこは過疎る
サッカー場も芸スポも同じ
嬉しいニュース。
徐々にテレビ中継も復活してほしい。
オープン戦から入ってる印象だけどどーなっちゃったの?
野球は適度に試合区切られるし自分のペースでトイレ行ったり飯食いに行ったりしやすい
観戦するスポーツとしてはなかなかいいよね
サービスちゃんとすればリピーターは多そう
>>329
ん?実際に球場へ行った感想だけど。
Jリーグも行くけどトイレとか買い物へ行くタイミングが難しいから観戦向きではないってこと。
基本は週一しかやれないし。興行的に野球部はよくできてるな〜ってね。
サッカーの良いところは帰りの時間が予想できる点だね。 >>269
野球を楽しむというより、球場を楽しむというように変化したからかな。
マツダスタジアムの功績は大きいよ。
広島は年間通して満席確定だからこれ以上増えないけど、横浜とヤクルトは大幅増だろう。
ドーム球場は遅かれ早かれ無くなると思う。 各球場盛り上がって大変結構な事だが
俺はビジター3連戦終えてホーム開幕はすでに消化試合の気分
>>349
各奇形球場って言われても47都道府県でたった6ヶ所しかないんだが(笑) プロ野球が年間一試合程度のアマチュア主体の地方野球場でも
スタジアム広告収入が1000万円越えてあるから。
税リーグスタジアムはゼロ円
税1リーグ第5節終了時
試合数 総来場 平均
45 878,107 19,513
次のカードで抜けるなぁ
ほらな、いった通り野球人気上がっただろ
今年の野球人気は去年より間違いなく更に上がるよ
その一方、税リーグは人知れず開幕を迎えて数試合を消化していたのであった.....
>>353
そんなネット情報ばかり集めていないで球場に行ってみたら?
無理か。 マァ、税リーグは目先の放映権料にこだわってマニアック化が激しいからなぁ
たまにある地上波放送の視聴率もマスゴミが隠蔽したままだし
毎節地上波放送
↓
CS放送
↓
ネット配信
>>364
キミの中では「野球好き=サッカー嫌い」なのかも知れないけど
俺、野球もサッカーも好きだから
そんな事を言われても特に何とも思わんよ。
残念でした。 球蹴りは欧州行ってなんぼで国内にはカスしか残ってないから客なんか入らんよなあ。
同情するよ。
今日からホーム開幕の裏チームもあるからこの3日間も人は入るだろう
年間シートは来て無くてもカウントしてるからねー
だからナゴドは発表人数と実際の客入りがかなりかけ離れてる
野球はニワカだからって球場でバカにしたりしないし排除したりしないからな
サポーターとか名乗りながらほとんど全部フーリガンなJリーグなんて見に行くやつほんといないよ
日本でサッカーを映像で見るやつはそこそこいても現地行くやつがほとんどいないしリピーターになればもっと少ないのはそこだろ
女子プロゴルフなんて悲惨だな
メジャー大会で上原彩子がトップ10入り、一時は最終日首位に立ったってのに
芸スポでスレすら立たないんだから(´・ω・`)
横浜は6,000席増席してハムも新球場建設とスタジアム環境がよくなっていってる
芸スポでスレ立たない女子ゴルフが悲惨なわけじゃない
芸スポが悲惨なんだよ
サカ豚がどんなに野球の視聴率バカにしてもブーメランたぞw
なんせJリーグの開幕戦視聴率ゼロだからなw
野球帽にラガーシャツ着たシャブの密売人だらけだからな。
>>372
結局8位だからな
ゴルフは優勝1回くらいじゃ意味がないし
2位以下は無価値だよ >>348
ライブに行く感覚かもね。盛り上げ方が、洗練されてきてる。 >>365
それが不思議。俺も両方観に行くけど、そんな人が希少なのかな?
どっちも楽しんでるけど。
ただ、野球は地方球場でもやるけどJリーグはやらないから裾野が広がらないのではないかと思う。昔はやっていたような…
J3のチームある地域でもレッズやガンバとか観戦できたらもっと地方のサッカー熱も盛り上がると思うんだけどなぁ。 Jリーグは開幕戦からガラガラ
プロ野球は超満員しかも客数右肩上がり
>>274
それに尽きるなー
訳の解らんゲストや、特定の球団に片寄ったの中継。
自爆としか思えない。 ここ数年、観客がかなり増えたよね。若い人と女子が多くなった
各球団、集客努力してるもんな、お金かけて
サッカーもレプリカユニTシャツでも配ってよ。ダービーのときとかさあ
>>379
裾野は遥かにサッカーの方が浸透してるんだけどホントに見てるのかね
競技人口に如実に現れてる
年一回地方で試合してどう広がるというのかね アンチが清宮大谷叩いても無駄な努力でしたね
野球人気上がるいっぽうでしたw
娯楽の多様化とかいうけど、そうは思わんなぁ
むしろ若者は娯楽がなくて何を楽しんでいいのかわからず困ってるんじゃね
>>385
大谷の方は活躍できそうな雰囲気が出てきたけどな
これまたプロ野球人気が上がっちゃうぞ
メジャーリーグ含めると毎日どっかで試合放送がある形になってる
テレビで毎日ただで野球が見れるってのは強みよなあ 今年はナゴヤドームもそこそこ集客が期待できそうだし
これからもファンは地道に野球を支えていきましょ
松坂叩いてた奴も哀れだな
中日の人気も上がったらもう叩くチームがなくなりそうw
>>363
プロ野球はネット配信に加えてCSこれだけ見れるからね。
GAORA SPORT 7,550,000
J SPORTS 6,393,750
スカイA 7,083,629
日テレG+7,990,746
>>381
Jリーグは無駄に箱が大きすぎるんだよ
緩衝帯入れてもガラガラなんだから。 観客数が多いのはいいこと。
それは分かる。
ただ観客数だけを誇るならなでしこやトップリーグだって同じ道を歩んできた。
これをどう生かすか。
俺はさんざんとにかく競技人口が減ってるからそれをなんとかしろと言ってるのに、そのたびに観客数がすごいんだから関係ないだろと。
サカ豚乙!Jリーグはガラガラですね。-w
と言われ続けている。
こういうのは何十年単位で影響が現れてくるんだと。
現に今はまだ野球経験者が世の中に多いから観客も多いんだよと言っても聞く耳もたず。
ほんとに野球が好きなら今こそヤバイんだと思ってほしい。
目に見えるところが調子良くたって、足元の見えづらい所をちゃんとしないといずれ倒れるぞと。
インスタ検索数
#カープ 548,550件
#広島東洋カープ 224,693件
#サンフレッチェ広島 63,788件
#サンフレッチェ 19,224件
>>393
競技人口減っるのはどの競技でも減ってるのだよ。
お前が増えてる増えてるって言ってるサッカーも例外なくな。 サカブタと引き籠もりオジサン達のメンタルは似ている
引き籠もりって引き籠もりを始めた時点から脳みそが時間停止するんだよね。だから20年引き籠もって
40代オーバーの中年引き籠もりは、脳みそだけは20歳前後のままw
サカブタもそれとほぼ同じ。Jリーグ開幕から2002W杯までの球蹴りブームの時代で脳みその時間が止まってるw
だから何時まで経っても「野球ファンはオッサン・ジジイの集団。サッカーは若者に大人気!」と言い続けるw
自分達がそのまま歳取って、サッカーファンが中年世代に移行してるのに未だに気付けないwww
若いファンなら圧倒的に野球の方が増えてる。プロ野球や高校野球は若者ファンを獲得しようっていろいろ努力してるけど
球蹴りのサポ集団はそういう姿勢を逆に批判するからねw
サポ集団自体が、変な選民意識と、極端な同調圧力持ってるから、新規ファンが参入しにくいw
若い奴も野球の面白さに気がついたんだろ
結局は面白いスポーツを見るってことだ
蹴球なんて見てたら池沼だと思われそうだし
サッカーを楽しめるのはせいぜい中学生まで
15歳過ぎたらみんな野球に乗り換えるよ。
おっさんが玉蹴り遊びなんて幼稚な遊びやってはしゃいでたらキモいわ
>>395
人口が減ってきているのは分かってる。
ただやってる子供たちがいくらなんでも急速に減りすぎだって事。
そのための対策を講じてもいないだろ。
そういうのってサッカーを見たから分かった事なの。
実際協会のやり方が変な所もあるけど先を見越して対策を講じてるのは分かる。
うまくいってないかもだけど。(笑)
プロ野球選手も実際野球人口減を心配してる人いるじゃん。
そこからもっと大きな流れにもっていかなきゃいけないのにそれが出来ていない。
それがはがゆい。 野球選手のことデブデブって散々バカにしても実際はこの人気っぷり
ガリガリ君のサッカー人気はどんなもよ
>>402
そうやって中立装うってもサッカー豚ってバレてるで
野球がそういうやってないって思い込んでるところもな やきうんこりあ?
やっぱりサカ豚チョンはバカしかいねえな 日本人なら野球応援しろよ
2週間に1度の待ちに待ってたはずの地元開催でも空席が半分ってw しかもだいたいリピーターばかりw
あと5年もしたら一般層の95%以上が関心ない玉蹴りJリーグなんて雲散霧消だよwwwww
しかもサッカーの普及活動は自治体の税金使っている有り様
地上波から追い出されたJリーグのくせに野球の視聴率にケチつけるサカ豚いて草
>>402
Jリーグ開幕して四半世紀も経つのに一向に高校野球人気は衰えないしNPBは観客動員数更新し続けてるんだけど
もし、野球が人気なければこんな現象は起こりえないけどなんでかねえ
逆にサッカーは幼少期のお遊びとしては定着してるかもだけど、スポーツエリートは軒並み中学くらいから野球に流れてるんよ や き う
数十年間 キャンプ観客数 水増し発表
数十年間 オープン戦観客数 水増し発表
数十年間 公式戦全試合観客数 水増し発表
数十年間 親会社が赤字補填
>>413
ごめんねJリーグと違ってチケット完売でw >>388>>389あそこはファンの数自体はホークス並みにいるからな。眠ってるファンが目覚めたら一気に盛り返す力はある
しかしもう少し先になりそうだけど 仙さんが中日のころは普通に客入ってたし別に暗いチームって雰囲気も無かったからな
選手と監督次第だろう
12球団の中で、中日だけ異次元というか異様だよね
プロの中に、糞田舎のジジイ連中の親睦会が混ざっている感じ
少なくとも、やることなすことプロの球団じゃないよな
日本の野球界のために、はやく球団を売却させるべきじゃないのか
まぁサッカーもそれなりに頑張ってると思うよ。
それなりに。
>>384
あなたがどこに住んでいるのか知らないけど田舎じゃテレビでしか見たことない選手を生で観れば子供なんかはサッカーに興味持つでしょ?
裾野が広がってるってのは観戦者の数のことだよ。広がってて、なぜJリーグがガラガラなんだよ? 昔の中日は関川のヘッドスライディング山崎のバンザイホームランとかむしろ熱いチームってイメージだった
今はチームリーダーが大島だからな、地味過ぎる
>>29
これはあるよな。
野球観戦でも野次る奴はいるけど集団になって攻撃するようなのはそうそういないもんな。
選手や監督類を呼びつけて謝罪さすとかなんの意味があるのかよくわからんわ。
こんなんだから特に子連れの客なんかはサッカー見に行こうととはならないよなー。 Jリーグのない和歌山や三重の人は準決勝まで進んだ高校球児を熱心に応援してるだろうな
確か昨年中日だけが観客動員数マイナスじゃなかったっけ
その中日が今期は松坂人気でオープン戦でもナゴドが37,000人とかだったね
すっかり返り咲いた感じw 4年前まで空席が目立った神宮ライトスタンドもナゴドも
今期は観客動員数大幅増加に貢献するだろう
野球ファンとしてありがたいわw
>>427
巨人もマイナス・・・まあ あそこは中日とは状況が違うけど DAZNのCMも野球推しになってるしなぁ
夏頃にはCL推しになってJリーグはおまけの扱いになっていくんだろうな
>>423
やってみると面白いから自然と興味がわいてくるのがサッカーな地元のチームが地道に普及活動してるね
有名チームがどさ回りとか完全に野球の発想だねその結果競技人口どうなりましたか >>430
競技人口増えてもワールドカップでは勝てないしJリーグはガラガラとか
これでもいいの? 儲かるものを推していくのは当然の流れ
報道量が多いのも儲かるからだしね
玉蹴りなんか報道しても稼げない
>>430
だから、競技人口は増えてるのは認めてるって。
俺が言ってるのは競技人口はサッカー>野球なのに観客数がJリーグ<プロ野球なのがなぜかって話だろ?
頭悪いだろ。 >>433
ほんと競技人口至上主義が笑えるよな
じゃあゲートボールとかママさんバレーが国民的な人気になってるのかっていうね >>412
幼少サッカーも2013年をピークに減り続けてるからね >>379
サッカーと野球両方好きな人なんていくらでもいるよ。芸スポに毒されちゃいかん
ちなみに自分はグランパスと巨人のファンだ >>369
5ch見ててもその傾向良く分かる。野球ファンの場合は、
ニワカだけど〜と言う質問に、待ってましたとばかりに
○○は○○で凄いんやで!と詳しく教えて受け入れて
野球について雑談してるけど
サッカーファンって○○も知らないニワカの癖にヲタ名乗るな
クソニワカ○ね!とばかりに攻撃してサカヲタの間でも代表厨だの
海外厨だのJリーグ()だのファン同士がマウンティングして
場外乱闘ばかりして閉鎖的に見える。そりゃ、ライト層増えんわって。 サッカーって自分がやるには楽しいけど
見ても楽しくないって人は
けっこういるんじゃね?
点が入りにくいスポーツだしなぁ。
サッカーバスケはやると少し楽しいけど見るのはつまらない
ラグビー含めて走り回るスポーツは流行らないと思うわ
落ち着きがない
サカ豚は引きこもりが多いから現地観戦はしない
お金も使いたくない
選抜は今日までで観客数45万人だと
明日は決勝だし49万人は確定かな
1日平均4万人を12日連続で動員できる学生スポーツって
他にはアメリカのカレッジアメフトぐらいかな
サッカーはJ1、2、3合わせて、89万人動員したけどな
3月30日(金曜日)
J1第5節
*9,642人 19:30 柏-神戸@三協フロンテア柏スタジアム
3月31日(土曜日)
J1第5節
13,158人 仙台-長崎@ユアテックスタジアム仙台
17,032人 清水-横浜FM@IAIスタジアム日本平
19,629人 鹿島-札幌@県立カシマサッカースタジアム
21,940人 FC東京-G大阪@味の素スタジアム
24,018人 川崎F-広島@等々力陸上競技場
13,882人 C大阪-湘南@キンチョウスタジアム
12,957人 鳥栖-名古屋@ベストアメニティスタジアム
J2第7節
*5,029人 山形-山口@NDソフトスタジアム山形
*5,063人 京都-讃岐@京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
J1:合計122,616/平均17,517
J2:合計*10,092/平均*5,046
4月1日(日曜日)
J1第5節
21,755人 磐田-浦和@エコパスタジアム
J2第7節
15,871人 松本-大宮@松本平広域公園総合球技場
*4,691人 熊本-新潟@えがお健康スタジアム
*4,717人 水戸-町田@ケーズデンキスタジアム水戸
*3,571人 横浜FC-金沢@ニッパツ三ツ沢球技場
*6,796人 岐阜-甲府@岐阜メモリアルセンター長良川競技場
*9,117人 岡山-愛媛@シティライトスタジアム
*5,303人 徳島-東京V@鳴門・大塚スポーツパーク ポカリスエットスタジアム
*7,775人 福岡-栃木@レベルファイブスタジアム
*6,797人 大分-千葉@大分銀行ドーム
J3第5節
**,733人 盛岡-群馬@いわぎんスタジアム
*1,971人 秋田-YS横浜@あきぎんスタジアム
*1,249人 福島-琉球@とうほう・みんなのスタジアム
*1,806人 沼津-富山@愛鷹広域公園多目的競技場
*2,776人 相模原-鳥取@相模原ギオンスタジアム
*3,506人 長野-北九州@長野Uスタジアム
*1,398人 G大23-藤枝@パナソニック スタジアム 吹田
*1,041人 C大23-F東23@キンチョウスタジアム
J1:合計21,755/平均21,755
J2:合計64,638/平均*7,182
J3:合計14,480/平均*1,810
>>402
シーズンオフ中に選手会主導で野球の普及活動はもちろんのこと、
入門競技としてTボールとキャッチボールクラシックを考案したり
子供でも安全に遊べるキャッチボール用の球を開発して
公園でも使えるように行政に働きかけたりしてるのに
それをサカ豚のお前らはダサいだの凋落の証だのと馬鹿にしたのに
今度は観客動員数の伸びに胡座をかいて何の対策も講じてないと? ガラガラ玉蹴りJリーグの悲惨な現状:
2週間に1度の地元開催なのに静岡のエコパスタジアムみたいに空席が半分のところ
があるくらい
21,755人 磐田-浦和@エコパスタジアム
これは完全にオワコン
野球のように毎日開催としたら2000人以下wwwww
柏レイソルなんて日立グループの社員だけだろこれってwwwww
プロ野球は巨人のオープン戦ですら46,500人
小学生でもわかるこの人気差
プロ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
>>436
じゃあ、幼少の子供たちは何に流れたの? >>433
それはこれからだろすぐに逆転する訳ないじゃん いくら少年サッカーの競技人口が増えても増えたのは海外厨だけだったって結果になりそうなんだが
サッカー少年が日本で一番早く野球を追い越した神奈川県でも税リーグはイマイチだしなぁ
横浜マリノス 平成18年にサッカー部活人口が野球を逆転
年度 試合数 総来場 平均
2010年 17 436,624 25,684 2014年 17 392,496 23,088
2011年 17 357,647 21,038 2015年 17 411,759 24,221
2012年 17 390,078 22,946 2016年 17 408,072 24,004
2013年 17 467,425 27,496 2017年 17 421,028 24,766
DeNA 平成18年に野球部活人口がサッカーに逆転される
年度 平均 試合数 総動員
2010年 16,800 72 1,209,618 2014年 21,730 72 1,564,528
2011年 15,308 72 1,102,192 2015年 25,546 71 1,813,800
2012年 16,194 72 1,165,933 2016年 26,933 72 1,939,146
2013年 19,802 72 1,425,728 2017年 27,880 71 1,979,446
クラブ名 2016年動員 入場料収入(2016年)
川崎フロンターレ 376,305人 9億
横浜マリノス 408,072人 10億
横浜FC 102,724人 1.5億
YSCC横浜 15,277人 1千万
SC相模原 65,161人 3千万
湘南ベルマーレ 196,012人 3億
計 1,163,551人 24.9億円
横浜DeNA 1,939,146人 44億
https://kounankunobacho.muragon.com/entry/95.html
https://japan.cnet.com/article/35091665/ >>457
オイオイ、高校野球は夏の大会の2週間ちょいだけで80万人以上動員してんだぜw
年間で30万とか40万とか何やねんw 競技人口がー
視聴率はカーリングの10分の1
競技人口意味ないわ
相撲は競技人口多いのか?
ドッチボール=サッカー
サカブタは意味不明
>>458
今やってる選抜は今日までの11日で45万人動員したって言ってた >>461
おまけに高校野球は殆ど平日のデーゲームだけどJリーグって殆ど試合は土日だろw 緊急速報−緊急速報ー緊急速報:
もう埼玉も確実にプロ野球>Jリーグってことになってるよ
西武は今連勝中で絶好調 レッズは連敗中で監督クビ
今メットライフドームでやってる西武xホークス戦3万人以上入ってる 今日は平日火曜日
2週間に1度の待ちに待ったはずの土日、地元開催の浦和レッズでも3万人
これってめちゃくちゃ差があるよな もう完全に野球王国だわ埼玉も、マジで
埼玉西武ライオンズ>>>>>>>>>>浦和レッズ
あの逝きにくいメットライフドームでその客数だからなw
これが大宮とか浦和の好立地のとこにフランチャイズ移したらどうなる事かw
まぁ西武が親会社で居る間は無いだろうけどw
サカブタ自慢の浦和なんて一般人には
なんも知られていない
マニアコンテンツ
浦和レッズも崩壊
Jリーグそのものの崩壊も近いな(笑)
>>463
ホーム開幕戦だからな。
普通の平日はそこまで入らないよ。
でも土日はメチャクチャ混んでるな。 なでしこジャパンは不快だから消えたよね
サッカーって不快なんだよ結局
サッカーにも野球の盛り上がりをわけてくれないか?
先週のサッカー話題ってこれだけだぞ
焼き豚ポドルスキさん「ゼイリーグハ、コクミンガ・・・キョウミナイヨ」
おかげでフルボッコにされてまたサッカー人気落ちた可能性があるんだが
いい流れになってきたな
羽生金→藤井優勝→小平金→パシュート金→高木姉金→カーリング銅→大坂なおみ優勝→大谷好調
→マケケン、イチロー今年も好調
(予定)→錦織復活、松山優勝→W杯全敗(笑)
おいおい、この世界55位のサッカーとかいうゴミはどこで盛り上がればいいんだよw
これもう反日だろwwww
日本の足引っ張りやがって
サッカーだけがフルボッコじゃねーかw
サッカーのパヨクブームの末路
麻生政権 岡田ジャパンの暗黒時代で瀕死
ミンス政権 なでしこジャパンブーム、サッカー国民栄誉賞、男子サッカーの高視聴率でサッカーブームまで回復
安倍政権 なでしこは消え 男子サッカーは誰にも応援されずアンケートは常にランク外で再び暗黒時代
安倍政権で反日サッカー見ることは法律で禁止になりました
日本サッカーの目指す目標は消えたなでしこジャパンだねw
結果すら誰も興味ないのが消えたなでしこジャパン
これが日本サッカーの理想w
なでしこが出なかったリオ五輪は清々しかったよな?
実はサッカーがない日本のスポーツって最高なんだと気づかされただろw
なでしこが日本サッカーの目指す理想だったと結論は出てる
サッカーはいい加減反日にして日本人が結果すら興味なくなればいいんだよ
今の消えたなでしこがそうなってるだろ?w
>>476
早朝から基地害が連投
哀れな人生送ってんだろうなw 水増しって楽だよねw
球団自ら水増ししてるって言ってるからなにも反論できないのが笑えるw
長崎とか大宮の苦労まで考えてあげるサカ豚は心優しい
>>481
でもオレオレ言ってるの端から見てるのは楽しいw >>164
ID:IVJ6Xz330
コイツは毎年必ずノーヒットノーラン出ると言ってるバカですわ
サカ豚アホ丸出し死ね てか何で、やきうはこんなに観客数に執着心があるんだよ
これ主催者発表だろ、いい加減な
こんなの発表しても売り上げと合わなきゃ税務署動くしな
人気というよりただの情弱の集まり
扇動されればなんでも応援するよこいつらは
水増しとかゴリ押しとか言うけど、実際チケット取れないからね。売り切れてるし。
それはどう説明するの?
>>488
帳尻合わせの為に売ってないだけとか妄想してそう >>485
入場者数と入場料収入が合わないのなんて、タダ券ばら撒きのJリーグもだろ
なんでそれで、税務署が動くんだよ サカ豚はFIFA50位以下の雑魚を、マスコミに踊らされて必死に応援してる悲しい人達です。
Jリーグは誰も興味無く、プロ野球や高校野球人気に嫉妬しております。
一方、税リーグの開幕戦視聴率は…
2014年03/01(土) 3.5% Jリーグ2014 開幕戦C大阪×サンフレ広島
2015年03/07(土) 2.9% Jリーグ2015 開幕戦C大阪×FC東京
2016年02/27(土) 1.5% Jリーグ2016 開幕戦サンフレ広島×川崎
2017年 不明
2018年 中継なしw
>>495
地球上でやきうんこりあ(笑)がテレビに映る国は日本くらいしかないもんな(笑)
アメリカですらケーブルテレビだけ(笑) 埼玉だけど浦和レッズかなりヤバい。今年の初めに埼玉県内に存在するありとあらゆる法人に
DM送って「法人サポになってくれませんか?」ってやったそうな。集客数激減してかなり経営苦しくなってんだろうなw
やきうんこりあ(笑)は地球上での存続が不可能の域に達してるのにアホか(笑)
結局テレビ放送のおかげで野球人気が落ちていたという事だな
>>451
なんで2週間に1度、と思ったけど
Jリーグの試合は週一回でホームとアウェーだからか
ホーム開催が月2回だと、仮に5万入っても月10万人、チケット1万円として10億
実際は月3〜5万人で収益は2億に満たない
そりゃユニフォームもスポンサーロゴだらけになるわな サッカーはいつもセンターラインあたりで見るけど
ゴール裏怖いなっておもってる
玉蹴りの一ヶ月分くらいかな?
サカ豚は引きこもりだから2ちゃんで野球叩きの工作活動で一生懸命かw
野球人気があったころはこんなに必死に観客増えた増えたやってなかったのにな
今じゃ新入社員がセリーグパリーグって何?って時代
テレビ見ないし、テレビでやってる野球なんてもっと見ないし、野球に触れたことがない世代
>>510
野球の視聴率だけ公表されるのにもはやなんの反論すらしなくなったからな 4/4(水)
ヤクルト-広島 29,761人
DeNA-阪神 27,935人
中日-巨人 33,816人
楽天-日本ハム 24,179人
西武-ソフトバンク 19,986人
オリックス-ロッテ 21,244人
高校野球には負けたけど
税リーグの視聴率は隠蔽しろとチョン通がマスゴミに通達だしてるからなぁ
4月4日(水曜日)
AFCチャンピオンズリーグ2018
グループステージ グループE 第5節
*7,187人 19:30 柏-全北現代@日立柏サッカー場
Jリーグ杯 グループステージ Aグループ 第3節
*7,068人 19:00 仙台-FC東京@ユアテックスタジアム仙台
*3,212人 19:00 新潟-横浜FM@デンカビッグスワンスタジアム
Jリーグ杯 グループステージ Bグループ 第3節
*5,458人 19:00 清水-札幌@IAIスタジアム日本平
*6,919人 19:00 磐田-甲府@ヤマハスタジアム(磐田)
Jリーグ杯 グループステージ Cグループ 第3節
10,122人 19:00 名古屋-G大阪@パロマ瑞穂スタジアム
*8,697人 19:00 広島-浦和@エディオンスタジアム広島
Jリーグ杯 グループステージ Dグループ 第3節
*5,802人 19:00 湘南-神戸@Shonan BMW スタジアム平塚
*4,611人 19:00 長崎-鳥栖@トランスコスモススタジアム長崎
Jリーグ杯:合計51,889/平均*6,486
>>508
その想像上の新入社員はJリーグのチームも知らないらしいぞw 4月4日終了時
セ 14試合 475,216人 平均33,944人
パ 15試合 480,362人 平均32,024人
計 29試合 955,578人 平均32,950人
年間赤字の数十億円を埋められるくらい集客できるといいですね…。
>>516
そもそも知る必要なんてねーだろ、最大で毎年4〜5チームがカテ変わるんだし。
地元のところと出身地のところを知っていれば充分www Jリーグってプロ野球の無いド田舎唯一の娯楽だからなあ・・・・・・
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
右肩上がりだな
過去最高野球人気
日本人で良かった
>>515
Jリーグって平日夜はその程度しか入らないのか
毎晩のようにその数倍入るプロ野球ってやっぱりすごいんだな 野球ファンが多い50〜60代が行けなくなったらどうすんの?
プロ野球始まって以来の動員だろ
巨人だけの人気の昭和の頃よりある意味今が一番のプロ野球全盛期だと思う
TVで観戦するライト層はほぼ絶滅したが
球場まで来て観戦するコアな層が増えたな。
まあ、野球界にとって良い事なのか悪いことなのかはわからんが。
ただ巨人や阪神には大打撃だろうなあ。
そのかわり広島とか楽天のような田舎の球団には追い風だな。
昔はゴールデンウィークあたりから混みだしたもんだが
NPB12球団で税リーグ54クラブの倍以上は入るのが凄いな
去年のゴールデンウィーク
2017年 5月1日(月)〜5月7日(日)
次の瞬間、熱くなれ。THE BASEBALL2017・巨人×DeNA 日本テレビ '17/05/02(火) 19:00-108 8.3
サンデースポーツ NHK総合 '17/05/07(日) 21:50-50 7.9
ミライ・モンスター フジテレビ '17/05/07(日) 11:15-30 6.9
プロ野球・中日×巨人 NHK総合 '17/05/06(土) 15:10-135 6.6
ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップゴルフ2017 日本テレビ '17/05/07(日) 15:00-85 6.1
Going!Sports&News 日本テレビ '17/05/06(土) 23:55-60 5.7
プロ野球・中日×巨人 NHK総合 '17/05/06(土) 14:50-17 5.6
サタデースポーツ NHK総合 '17/05/06(土) 22:00-30 5.5
ワールドレディスチャンピオンシップサロンパスカップゴルフ2017 日本テレビ '17/05/06(土) 15:30-85 5.4
SAMURAI BASEBALL・中日×巨人 TBS '17/05/07(日) 14:00-114 4.6
--------------------------VRランキング記載ここまで--------------------------------------------------
1.9% 5/04(木) 13:50-16:00 NHK Jリーグ「浦和レッズ×鹿島アントラーズ」
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2017/vol19.htm
週末、昼間にやってるスポーツ中継視聴率(10月〜11月)
11.0% 全日本大学駅伝 (11/5)
10.5% 全日本大学女子駅伝 (10/29)
*9.0% プリンセス駅伝 (10/22)
*8.1% 日本女子オープンゴルフ (10/1)
*6.4% 日本オープンゴルフ (10/15)
*6.2% 富士通レディースゴルフ (10/15)
*5.8% スタンレーレディスゴルフ (10/8)
*3.8% ラグビー日本×オーストラリア(11/4)
*3.3% ジャパンクラシックゴルフ(11/4)
--------------------------------------
*2.8% ルヴァンカップC大阪×川崎(11/4) 自分も20代はサッカー派でアンチ野球になったけど、30過ぎてまた野球に転向してきた。
オッサンには野球が合ってるのかも。
まぁ贔屓のカープが勝てるようになったせいだけどさ。
中学校の頃はサッカーの部活が大人気だったけど
高校大学と進学するとだんだん不人気になってきたからなぁ
サークル仲間やバイト先の連中とたまにプロ野球見に行ったりするけど
Jリーグなんて話題すら上らないからなぁ
小学、中学、高校、大学と
サッカーと野球の部活人数が徐々に逆転していく
大学野球はよく聞くけど大学サッカーってあまり聞かないし
焼き豚の狭い世界の話をされてもね
全カテゴリーでサッカーが上回ってるという現実
普通にメガホワめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
テレビ中継はなくなったが現場で見る人が増えたんだからスポーツ本来の楽しみ方
に回帰していいんじゃない。
>>537
その割には、Jリーグのスタジアムがなかなか満員にならないのは、なんでなの?
そんなにサッカーが人気なら、片道1時間かけて、月に2回見に行けよ
なんで、行かないの? 040618
日テレ野球 9.4%>>>>>Jリーグ1.5%?
Jリーグは1%台って判明してるから地上波ではやらないんだけどねwww
分かるだろ 一般人のほとんどが関心ない玉蹴りJリーグなwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
日テレ野球 9.4% 一桁w
巨人負けて、 やきゅう死亡www
阪神が空気読めなかった結果だな ざまあwww
※ 日テレ野球 過去最低記録
巨人×広島 5.1% 巨人負け ← 田舎チームの「不人気広島」はさすがだな
※ TBS野球 過去最低記録
広島×巨人 3.6% 巨人負け ← メディアにも、野球ファンにも相手にされない田舎広島
4/13 日テレ野球 巨人×不人気広島に期待しましょうwww
唯一日本でサッカー県と言われてた埼玉でさえ浦和レッズの観客動員数が10年前より観客大幅減 だからね
【浦和レッズ年別リーグ動員数】
年 試合 総数 1試合平均
2007 17 793,347 46,667
2008 17 809,353 47,609
2009 17 751,565 44,210
2010 17 678,994 39,941
2011 17 576,477 33,910
2012 17 622,772 36,634
2013 17 630,701 37,100
2014 17 603,770 35,516
2015 17 658,668 38,745
2016 17 627,898 36,935
2017 17 570,215 33,542
3月18日(日曜日)も埼スタ33,168人最低観客数www2週間に1度の待ちに待った地元開催、しかも日曜日だというのにwwwwwwwww
野球のように毎日やったら3000人もいかないくらいだなwww浦和レッズでこれだから
全体の平均では1,000人位じゃねえの プロ野球は毎日のようにやってても平均29,300人、今年は30,000人超え確実だからもう圧倒的な差だわね 浦和ですらこの状況 他の17チームだったらもっと悲惨 JリーグJ1どこもガラガラで空席が半分ぐらい
さいたま市民(特に浦和地区の教育ママ)の本音は埼スタじゃなく西武ドームだったらなあってことらしいよ 西武ライオンズファンと浦和レッズサポーターの民度の差なwww
一方ライオンズはここ3〜4年前から増加中
3月17日のオープン戦でも15000人超えてたもんねえ 西武ドームで今までなかったよ
もう埼玉も確実にプロ野球>Jリーグってことになってるよ
西武は今連勝中で絶好調 レッズは連敗中で監督クビ
ますます西武ライオンズ>>>>>>浦和レッズなwww
これってめちゃくちゃ差があるよな もう完全に野球王国だわ埼玉もwwwww
>>529
というか、巨人人気1強の時代が終わった
地方局の野球中継はまあまあ視聴率いい 『メガホワ』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
巨人戦が毎試合20%を超える視聴率を叩き出していた頃はパリーグの球場では
閑古鳥が鳴いていた時代。
今や地上波で巨人戦は無くなる代わりに、パリーグの球場が満員になる。
これはプロスポーツ本来のあるべき姿だ!
なんか最近読モの子とかが使ってる『メガホワ』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜