◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

キンコン西野が漫画村問題に「対策難しくない、無料公開すればいいだけ、俺もやったらボロ儲けした」 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1520695746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マイナンバー ★
2018/03/11(日) 00:29:06.41ID:CAP_USER9
キングコングの西野亮広(37)が、海賊版漫画サイトの問題にコメント。「対策なんて、難しくも何ともない」と呼びかけた。

現在、漫画を無料で違法アップロードする海賊版サイトに批判が殺到している。西野は9日、この問題についてブログを更新。
「公式が無料公開して、新たなマネタイズの方法を作ればいいのではないか」と指摘するクリエイターによるツイートを引用して、同意を示した。

西野は16年10月に出版した絵本「えんとつ町のプペル」を無料公開した際、「子供たちが、作品に対価を払う意識を持たなくなってしまうのではないか」「無料が当たり前になったら、業界が疲弊する」などの批判が寄せられた。

西野は、「去年の今頃は、『公式の無料公開を批判しちゃう感覚を捨てないとマズイことになるよ。無料化は加速するし、止められないから、公式が先回りして、
入り口を無料にして、あとあとマネタイズできるモデルを作っておいた方がいいよ』と叫んだけれど、まったく届かなかった。
『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、『目立ちたいんですか?』『炎上商法ですか?』と片付けられた」と振り返っている。

「えんとつ町のプペル 」は無料公開によって注目を集めて、むしろ累計発行部数30万部を突破するヒットを飛ばした。
西野は、海賊版漫画サイトの問題について「対策なんて、難しくも何ともない。耳を傾けてもらえば、半日で片付く話だ。ただし、聞く耳を持たない人は助けることはできない」と呼びかけた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00146110-nksports-ent
2名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:29:20.49ID:61Gv/2ia0
正論定期
3名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:30:13.87ID:9S6cNsml0
今後全ての作品を無料で公開してみろ
4名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:31:29.08ID:vUTojx3K0
それは作者だけが儲ける話
5名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:32:28.44ID:8K6BC7Nn0
目先のことしか考えてなさそ
6名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:32:45.27ID:taqfYN2c0
法律で違法なサイトをDDos攻撃する許可与えたほうがいい。
それで合法的に攻撃しかける。
7名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:32:47.38ID:+mE3vI780
それはお前が一から作った作品だったっけ?
8名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:33:36.96ID:dpMDw51B0
で、そのマネタイズの具体的な方法は?
9名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:06.48ID:DL7H+BuF0
ためしに全ての芸能活動を無料でやれよ。
10名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:09.69ID:bYqdNe3Z0
映画も雑誌も全部無料にすればええんや
飲食店もな おいしければお金払えばええんやろ
11名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:13.41ID:pmwc5jFl0
それやると書店、取次、流通、印刷、製紙が死ぬ
書店と取次はじわじわ死につつあるけど即死する
だから新聞も出版もなかなかデジタル版の価格下げられないんだよね
12名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:17.07ID:ijB6qzEx0
お前は吉本ごり押しのおかげだろ
13名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:24.40ID:nBzTME+M0
こいつマネタイズ言いたいだけだろ
14名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:29.75ID:5X163mrk0
自分が一から作って自費出版した作品だったら、後からの無料公開だってそいつの一存
クラウドファンディングで金を募っていなかったか?
15名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:36.43ID:4U7JxUW90
各出版社で統一するのが難しいんだろ
まぁやらなきゃいけないんだけどな。それでも個人レベルとは話が違う
16名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:38.50ID:q28r957y0
これはさすがに西野が正論
漫画村をはじめとする違法サイトは糞画質でアップロードしてるんだから
公式が無料で綺麗な漫画を公開したら全員そっちに呼べる
17名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:41.44ID:OyOXw6p00
>>1
たまたま1冊当たった絵本とレベルが違うだろうに…
18名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:34:42.22ID:ME8l1bjR0
基本、西野が正しい あくまで電子版はタダで良ければ現物版が売れる
19名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:03.11ID:n8d0Fe+Y0
マルチの勧誘に向いてそうだな
20名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:18.88ID:zu98hf6K0
こいつが犯人だったのか
21名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:19.49ID:751IaFnx0
>>11
つまり今のビジネスモデルが時代遅れってこったは
新聞屋と一緒じゃん
22名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:37.48ID:FRV8qbyg0
副業と本業を一緒にするなアホ。
23名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:45.20ID:qjQqCwIY0
は?おまえなんの関係があんの
すっこんどれ
24名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:47.26ID:taqfYN2c0
ホスティングサービスもDDOS攻撃受けるサイトを抱えるるのは面倒だから
違法なサイトの契約とか切るだろうし。問題は大規模も攻撃しかけるのに
どれくらいのパソコンなりネットワークリソース必要なのかだな・・
25名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:35:55.22ID:/3XD2aMJ0
1835新貧救法下の英国をパクった創価臭い台本読み
26名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:36:35.80ID:ouVg9A2t0
じゃあ吉本がライブとか無料公開したら?
27名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:37:04.79ID:1re/9Gxx0
お前の活動全て無料にしたら
28名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:37:23.97ID:Q5Y3R3yv0
アホか?


漫画村はマンガ家と何も関係無いんだよ。
関係無い奴が勝手に公開してるから問題なんだよアホ。
29名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:38:56.35ID:9UJfJUld0
若くて、マンガに情熱をもって描いてる人
無料公開で、もうかるのかねえ
もうかる方法あったら、教えてあげて
30名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:39:54.29ID:cIOVYTuz0
なの売れてるやつは無料公開でもいいだろうけども、売れてない奴は見てももらえないから無意味。
31名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:39:59.15ID:FnE7q9xw0
アニメのDVD買ってる奴はお布施感覚なんだろうな
32名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:40:02.60ID:PP4axm350
馬鹿かこいつ
誰も興味がなかったお前の作品と
元から価値のある漫画ではそもそもの土俵が違う
33名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:40:25.45ID:y7erl9yu0
>>10
なんか社会主義的な思想
そしたら誰もマジメに頑張らなくなるんちゃう?
34名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:41:12.12ID:xNG5b4QM0
編集者は天狗になり過ぎた
おまえらだけ滅びとけ
35名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:41:27.75ID:FvvXCv5R0
絵本は子供に読み聞かせるためのものだからな
電子版はサンプルでしかない
36名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:42:05.62ID:Ferw5dIX0
そもそも昔から本屋行けば立ち読みできたし、デジタルが無料だからって現物が売れなくなる訳じゃないでしょ
37名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:43:14.87ID:zkw++vQ70
そもそもは芸能人という下駄を履いた立場の人間がやったからこその成功例であって
業界全てに通用する手とは言えないんじゃなかろうか
片岡鶴太郎の書画だって無名の人間が下駄無しで出してたら大して評価されんかったろ
西野は自分が履いてる下駄の高さを過小評価し過ぎてる
38名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:43:28.33ID:rLgLfZgD0
で、そのマネタイズとやらの具体的な内容は?
39名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:43:32.43ID:4VNnwWzR0
つまり対策する必要がないってこと?
40名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:43:38.57ID:YMUB3E0U0
>>11
新聞はボッタクリ
面積の半分が広告だし
購読者は金払って半分も広告読まされる
41名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:43:53.03ID:FM5bwE100
まさに馬鹿の一つ覚え

ジャンルからして違うだろボケと
42名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:44:38.05ID:1SUKqTfG0
(´;ω;`)無料がナウいの?
漫画が無料なら新聞も無料かな?
43名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:44:54.68ID:r0AOb+y20
>>36
ネットと本屋じゃ規模も手軽さも全然違い過ぎるだろ
44名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:45:04.50ID:X4tcPyGR0
漫画村系は中国版も含めたら数十サイトある。
業界関係者曰く、中国版の漫画村系は古くから存在してて
数億円単位で儲かってるらしいな・・・

所詮日本は二番煎じw
45名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:45:09.04ID:w6sL+fQG0
まぁ西野も人描いた絵で儲けてるから構造は漫画村と似てるな
46名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:45:39.21ID:qTAqUcYt0
文句は言うが西野よりも良い案は出さないお前らは生きてる価値がないな
47名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:45:56.37ID:q9oqDX120
やりたい人はやれば良い。やりたくない人は保護政策に打って出れば良い。
「漫画家」と「出版社」次第で、やろうと思ったら出来るんやないの。
「佐藤秀峰」って先駆者がおるわな。
48名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:46:10.94ID:/8YYymAy0
>>36
それは違うやろ
本屋もビニール袋かけるなどの対策取り入れたやん
歩かないでもスマホからなんでも見れたらやばいやん
49名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:46:51.78ID:0rLk+amy0
音楽や映画で違法DLが減ったのはiTunesやNetflixの使い勝手が海賊版を超えたからなんだろ
漫画も出版社の垣根を超えられるなら同じことをできるだろ
多分ザ・日本社会の出版社では縦割りで無理なんだろうけど
50名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:46:55.50ID:/L2bMuST0
プペルって無料で公開したから売れたんじゃないような?
かなり売れてから買えない子供がいるのはおかしいとかいって無料公開じゃなかたった?
51名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:46:58.17ID:pmwc5jFl0
新聞、出版、レコード会社、TVといった
マスへの情報発信を独占することで利益を得てきた団体は
ネットとスマホの普及により足元が脅かされつつある
これは情報の民主化革命と呼ぶべき現象で後戻りはできない
52名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:47:14.14ID:6DFPcybY0
まあ、この西野なにがしが
大馬鹿者だということは判った。
53名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:47:15.77ID:/8YYymAy0
>>46
安心しろ
お前より価値のない人間はこの世にいないよ
54名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:47:51.94ID:txtaiqvN0
音楽なら無料でもライブで儲けられるが
漫画のライブは出来ないからなあ
新人には辛いだろうな
55名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:47:53.17ID:VK8qGhjw0
>>1
■キンコン西野、絵本無料公開反対のクリエイターを批判「実力を上げろ」
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/05/20/0010207902.shtml

■『えんとつ町のプペル』
 あの絵本一人で描いたならたいしたもんだと思っていたんだが
 絵描きスタッフ33人て・・・w
 でクリエイターの名前は西野しか出さないのね
 なんか手柄は独り占めの殿様になってないか

■自分で描いてもないのにここまで言えば知らん人は描いてるもんだと思うよな
 詐欺師の才能あるわ

■金集めたからって自分で書いてないのに自分の本ですって胸はれるんがすごい
 安い金で人に書かせてるのは佐村河内と変わらんのにね
 佐村河内の指示書のほうがプペルの落書きより力こもってるレベルだと思うわ

■(本を作るのに)クラウドで金集めてるから西野は懐全く痛くない
■今度やる映画も無料にしたら?自信あるよな?

■とにかく誰かを不快にするような文章を発信すればその誰かか周辺の人が怒って反論する
 そうすればニュースになって自分の宣伝になって本が売れるんです!
 って経済番組で早口でドヤ顔して呆れられてたな

■インターネットだといつもこの調子なの?
 それで面白がった業界人がテレビに呼ぶと愛想がよいし全然噛みつかないから
 へんな感じで終わるんだよな。なんだろうねこのネット弁慶ぶりは。
 こちらが本性でテレビではプロとしてイライラしながらも愛想よくするのが
 習性として染みついてるのか、ネットだと文章の拙さもあって
 過剰に攻撃的になるのかどちらなんだろう。

■ネットの文章は「僕がなりたかった最強の西野像」で、
 テレビで愛想が良い…つーかキョドっておとなしい姿は
 理想通りに行かなくて「あれ?こんなはずじゃ…」
 と現実に戸惑ってるリアル西野。
56名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:48:11.18ID:cNf9TsZy0
ゴッドタンの髪切り面白かった
57名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:48:15.85ID:Qa3yuQii0
さすがコロンブスやで
58名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:48:22.51ID:5m43/o1A0
>>1
これは正論。いい加減漫画やCDはオワコンだと気づくべき。
59名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:48:24.08ID:HpGZjIMD0
今の印刷屋利権ありきの漫画コンテンツ業界が時代遅れなのは間違いないけど
不正コピー配布サイトを擁護するのは別問題
60名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:48:30.77ID:zkw++vQ70
しかし津波に例えるあたりたち悪いなぁ
61名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:49:12.73ID:tGOGAXpV0
>>3
読者側からみたら無料なだけで
作者側からみて無料ってことではない
中間に入った業者か団体化かが
現金以外の価値のあるものを無料購読の対価として
読者から回収してそれを現金化(マネタイズ)して
作者に制作の対価としてその現金を支払う
”仕組み”が必要と言ってるだけ
62名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:49:19.27ID:pS6bvV7b0
法律で厳罰にすりゃいいんだよ
最高死刑で
63名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:49:21.96ID:wAo5jiAg0
売れるものをほぼ全部見せちゃってるわけだけど
テレビでしょっちゅうやってる映画と
一回もやらない映画
長い目で見たらどっちが儲かるのか
64名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:49:26.50ID:WLATI2qN0
>>16
それでどうやってマネタイズするんだ?
アホか?
65名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:49:33.02ID:WOODGlkr0
後に関わった人たちが暴露しそうな気がする
66名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:50:14.84ID:cKzZ9kMb0
まあ作家個人がウェブでやるならそれでイケるだろうが、出版社が絡むと難しくなるよ。
色んなお金がかかってきちゃうし。
67名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:51:06.95ID:ioxeY65B0
法律が追い付いてないから、新法作らなきゃならん
68名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:51:14.51ID:pmwc5jFl0
>>46
西野の言ってることなんて誰でも言えるレベル
無料で配ってかつ儲ける算段を提示しないとね
69名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:51:22.12ID:ATng8s6X0
ブラックジャックによろしくの人は儲かったの?
70名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:51:43.50ID:N3RPFUjA0
犯罪幇助で逮捕なこいつ
71名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:51:58.66ID:Ohx6zD2DO
>>10
1分間のCMを見たらとか
72名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:52:06.19ID:5m43/o1A0
>>64
レコードやCDがどうしたら残るか必死に考えらんじゃなくて音楽をどうビジネスに変えるかを考えるべき。
73名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:52:42.59ID:N3RPFUjA0
無料漫画もジャンプ+しか面白くないよな
74名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:53:32.06ID:5m43/o1A0
>>66
なら出版社と契約する必要はない。漫画家は無料で公開できるビジネスアイデアを考えないと
75名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:53:40.01ID:wpjQPxnv0
>>55
■この人自身が実際に絵本作ったスタッフに稼ぎを還元してないっつーオチが付いてるからな
 さすがお笑い芸人やで、笑わせるわ

■お前はまず正当な報酬をプペル作ってくれた人達に払ってから言え
 この前の第二成人式だって、他人の金でやってたのに自分"だけ"の功績にした癖に

■広告で鯖代さえ賄えれば黒字の漫画村と
 コンテンツの制作費用が作品数分かかる出版社作品の無料化じゃ
 全然条件が違うってわからないもんなんだろうか
 タダ乗りだから通用する収益構造だぞ

■だいたい西野よりはるかにマネタイズ成功してる業界に何言ってんだか。
■どうせ無料公開して広告料で還元するとか、20年前からある話をドヤ顔で語るんだろ?W
■日本の公式の無料漫画サイト&アプリの方がアクセス数も稼いでる広告費も多いわ。

■西野さん、聞いた話のそのまましゃべってそうw
■大体意見が出た後にさも自分が今考えた風に言い始める奴だから

■「たとえばこういうやり方ですかね?」と書き込ませておいて、
 よさそうなのがあったら「そう、そういうのが言いたかったんだよ」とパクっといただいちゃう気だな。

■〜なんて簡単なんですよ、って使う奴は信用してはいけない

■>まぁ芸人もTVでは実質タダで芸を見せてるわけで
 西野が出ている番組を録画、まるごとつべにUPだな
 まあTV局が削除要請すると思うけどな

■タレントのTV出演料は無料にして、地方営業で儲けるべきだな
■ほんこれ
76名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:14.26ID:n36/PMJQ0
出版関係の人たちだって馬鹿じゃないんだからそんな事はわかってると思うよ
そりゃ、印刷とか紙の本に関連する会社・業界切り捨てて作家と出版社の事だけ考えれば今すぐできるでしょ
でも、簡単に切り捨てられないからどうやって移行していくかに苦心してるんだろうし
77名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:31.72ID:GjdE9y5E0
これは正論
漫画はすべて無料で提供するべき
漫画村はそれをしてるから漫画ファンが支持しているのだ
78名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:32.40ID:HXf3CWjz0
新たなマネタイズの方法を作ればいいのではないか

煽る訳では無いけどこの内容まで具体的に説明して欲しいです(´;ω;`)
79名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:34.47ID:PVcBWhqo0
あんな絵本は無料にして作戦練って売らないといけないレベルと同じにすんな
80名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:35.77ID:Jm0aZCND0
対策なんて、難しくも何ともない
なら無料で答えろよなに黙ってんだよ
81名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:36.31ID:YgfoZGIw0
この問題って要は流通経路が変わっただけ、ちゅうか出版社が今まで担ってきた「漫画という情報」を作者から読者にわたるまでの中間マージンを取れなくなったってだけなんだけどな

これから作者はyoutubeと自サイトで出版物より先に公開できる権利を出版社から得るべき

出版社はもう情報の伝え手としての役割を終えて、ブランドとしてしか生き残れない

例えば「ジャンプに掲載している漫画」っていうブランド

作者が世に出るためのステップとしてブランドを頼るも良し、ブランド度外視して自らネットを使って世に出るも良し。

漫画家はこれまでの出版社経由の利益を得るのでなく、ネット経由で利益を得るようにすべき。

もうネットのアップロードは止まらないんだから。
82名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:54:48.27ID:6DFPcybY0
マジレスするとこれは絵本で
あまりに美しい絵本で
西野が無料にするとメディアで騒いで絵本を側に置いておきたくて
買った。

だがしかーし、西野本人があの美しい画を作り出したワケではないというオチw
83名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:07.75ID:O6aaUeSF0
西野の言っていることは正しい
違法アップロードは止められない
ワンパンマンは、無料公開だけど単行本は売れてるんじゃないか?
WEB漫画が一般的になって無名漫画家のチャンスが広がってると思う。
84名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:17.63ID:5m43/o1A0
>>62
お前は漫画が無料で見れて漫画家が儲かって漫画村が潰れたら最高だと思わない?
85名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:23.48ID:7XDk9tqw0
こんな当たり前なことを芸人に指摘されて悔しくないのかな漫画家たちは
86名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:27.45ID:DY77GAe10
意見がどうであれ、犯罪を擁護したわけか
落ちる所まで落ちた以上の場所まで落ちたな
87名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:29.27ID:MZUAZMIm0
絵本と漫画を一緒にするとか馬鹿か
88名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:55:49.27ID:fJEPK6SC0
>>1
重複スレ立てすんな在日アフィカス

【芸能】キングコング西野亮広、海賊版漫画サイト問題「対策難しくない」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1520658031/
89名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:56:20.01ID:PuDFd2sn0
頭おかしい
お前は権利者であってしかも無料公開を完全にしてないだろ

違法サイトは権利もないやつが無断で無制限に全公開してるんだよ
どこに収益のシステムが存在するんだよ
90名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:56:43.53ID:Jm0aZCND0
「子供たちが、作品に対価を払う意識を持たなくなってしまうのではないか」
「無料が当たり前になったら、業界が疲弊する」

漫画村の問題そのものだな…最初ならともかく慢性化したらダメってことか
91名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:56:49.98ID:5m43/o1A0
お前らってバカだよな。
漫画が無料で読めた方がいいじゃん。それで漫画家が儲かって、漫画村が潰れるのが理想だろ?
なぜ、それを求めないの?
92チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 00:57:02.28ID:Fr+hiZ5T0
俺はdマガジンにお金を払ってるよ
雑誌が読み放題のサービス

今の時代は、無料ではなく月額課金だよ
西野は世間知らずなんだよ
93名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:58:02.84ID:pmwc5jFl0
デジタル化、データ化というのはすべての価値を均一化する
懐メロも新曲も演歌も洋楽もクラシックもみーんな同じ箱に入れられて無造作に消費される
誰も新曲をありがたがって買わなくなった理由がこれ
必ずしも「新しい=良いもの」じゃないことにみんな気付いちゃった
94名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:58:04.50ID:5m43/o1A0
>>87
ほぼ一緒
95名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:58:35.65ID:qe15b/t50
炎上商法の西野さんクラスまで嫌われるのは難しいからな
無名の漫画家が無料でネットにうpしたって金にならんよ
96名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:58:37.01ID:RC3LkLkg0
西枇杷島さんの作品は全て著作権フリーみたい
97名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:58:59.54ID:WDpG9dO+0
>>84
対価が払われずに漫画家が儲かる方法は?
98名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:59:08.75ID:dPRf5oTC0
NHKも無料で
99名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:59:29.29ID:WLATI2qN0
>>85
そう思うのはお前がバカだから
100名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:59:38.82ID:nyb/FDpr0
まあ悪い意見でもないんだけどこの人は己がどういう捉え方されるのかを理解できてない感じはあるな
101名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 00:59:43.62ID:7XDk9tqw0
>>83
その通り
結局は面白さで勝負できないから踏み切れないんだよね
無料で公開したらそれ見てわざわざ2度3度見る必要ないやとなる作品ばかりってこと
102名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:00:13.84ID:B7lh2I8m0
これは違う
西野は戦略としてやってspotlightからのギャラ貰ってさらに冊数を伸ばしたけど
これを全部がやったら詰む
フリーミアムは流れとしては正しくても難しいんだよ
103名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:00:21.73ID:5m43/o1A0
>>97
それをみんなで考えるんだろ?西野は1つのアイデアを提供しただけ。
104名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:01:08.28ID:WLATI2qN0
>>97
そいつに聞いてもムダだろ
ただのレス乞食だもん
105名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:01:15.14ID:DOZJxl+O0
>>81
そういうこと
上手くやれば古本屋や漫喫潰して完結本と広告料で定期的に儲けられるのにね
106名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:01:45.90ID:ERVWQftV0
>>71
アホ
107名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:01:48.43ID:WDpG9dO+0
>>103
お前アホか?
そんなこと誰だって言えるだろ
少しは具体的な方法提示してから偉そうに言え
108名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:02:02.32ID:ZZEwZzv/0
儲けてるなら西野が出版社みたいなのやってみればいいんじゃね
それで成功するなら皆そうすると思うよ
西野の芸能人としての知名度利用しての商売だから一例だけじゃ何とも言えないんだよね
109名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:02:22.51ID:Q5Y3R3yv0
西野はね


テレビで宣伝したんだよ


芸能人であることを利用してね
110名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:02:43.72ID:rIueVvtp0
試しに読んでみて良かったら単行本普通に買ってるわ
Blu-Ray買う感じと一緒で物があるっていうのがいいわ
111名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:02:46.72ID:cKzZ9kMb0
>>74
インディーズ的な漫画はそれでも良いが、雑誌の看板漫画みたいな大作は編集者の力とか色々必要でしょ。
112名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:02:47.02ID:nyb/FDpr0
もう何言ってもイラっとする文脈を考えられるのもある意味凄い
この人は経営コンサルの講義とかやったほうがいいんじゃないかな
むしろ何言っても食いつかれるからそこを商売にしては?と余計なお世話を言いたくなる
113名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:03:02.02ID:8bMvYSF80
まあ未知のものに対する本能的な恐れがあるから、実際にするのは無理だろうな
114名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:03:08.68ID:5m43/o1A0
>>104
レコードをどうしたらみんなが買うか考えてるようなもの。今後の漫画業界のことを考えたら保守的な考えだとダメ。
115名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:03:19.09ID:3AQ0mEul0
小銭稼ぎと数千億規模の経済を一緒に語るのかwwすごいなww
116名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:03:38.31ID:DbUZR0it0
信用できない人間に耳を傾ける人は少ないだろうね
117名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:04:10.63ID:/11KMbSg0
頭が良いように見せかけて実は中身がない意見だなぁ
こういうのを意識高い系って言うんだよな

無料公開前提でマネタイズを考えろと言うがそれが簡単に出来ないから困ってんのに
具体的な事何も言えないとか...
118名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:04:29.08ID:DOZJxl+O0
>>101
結局誌面においても金かけて打ち切ってと同じことやってるわけだしな
119名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:04:38.90ID:Jm0aZCND0
>>103
2度目はないみたいだけどな
出版社はずっとやんなきゃいけないんだよ
120チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:05:03.22ID:Fr+hiZ5T0
俺はこれに金を払ってると言ってるだろ

200誌以上の雑誌が月額400円(税抜)で読み放題! | dマガジン - NTTドコモ
121名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:10.91ID:WLATI2qN0
>>114
バカはレスしてくんな
122名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:13.10ID:mrQW1i1e0
なにやったところでどのみち誰も読まなくなるんだからほっといて朽ち果てるのを見てるだけでいい
なにかできることがあると思い上がるべきではない
こいつら一回全員死んでリセットするぐらいでないと変わらんよ
123名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:15.11ID:5m43/o1A0
>>107
お前らみたいな保守的な奴こそ「レコードをみんなで買うべきだ」って偉そうに言ってるだけだろ。
124名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:23.92ID:aTFZcprr0
ビジネスモデルを変えなきゃいけないのはその通りなんだろうな
なんかいいやり方ないかな?
125名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:55.28ID:7XDk9tqw0
無料公開しても売れるものは売れるし、むしろ内容が面白ければ今よりも売れるよ
漫画ってそういうもん
126名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:05:58.01ID:5N6TIQmA0
知名度で売っていた、ということにこの男は一切気づいてないのかね
127名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:06:34.25ID:HBpMV9XH0
>>123
いいから少しぐらい具体的な施策出してみろ
128チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:06:38.47ID:Fr+hiZ5T0
この掲示板の連中って絶対に俺の書き込みを読まないよな
バカばっかり
129名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:06:40.57ID:hYXipti10
>>46
頭西野か?
130名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:06:49.86ID:UvdADpO30
「free」で稼ぐ稼がない
と違法アップロードを同じ問題にするなよ
131名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:06:51.34ID:GjdE9y5E0
>>97
広告で運営
132名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:07:27.58ID:hv89i/rP0
珍しくまともな意見言ったな西野
すぐに無料でも利益を生み出すシステムを構築すべき
今ならまだ間に合うけど手遅れになるんだろうな
それが出版業界
133名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:07:41.51ID:WLATI2qN0
>>125
根拠「そういうもん」

さすがはバカ
134名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:07:56.69ID:WDpG9dO+0
>>131
成功してるところがあるとでも?
135名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:08:14.02ID:aTFZcprr0
>>125
買わないタダ読みしてる人からもとれるビジネスモデルが必要かと
136名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:08:31.84ID:j2x2kKn80
自分はラフだけなのにさも自分が書いたかのように
微妙な知名度の作家に買い切りで描かせて
自社買い部数マシマシしたあと無料公開だよぉてのは
誰もができることじゃないだろ
137名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:08:38.52ID:7XDk9tqw0
>>133
漫画を知らない人は黙ろうね!w
138チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:08:55.87ID:Fr+hiZ5T0
amazonは無料で音楽を配ってないし、
appleも無料で音楽を配ってない

俺はこれを有料契約している

200誌以上の雑誌が月額400円(税抜)で読み放題! | dマガジン - NTTドコモ
139名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:09.48ID:YgfoZGIw0
もう「見る・聴く」っていう情報産業そのものがネットの出現によってデータ化されて直接消費者に届けられるようになったのにな
これから情報産業の仕事はどんどん無くなっていく
いい例が銀行員のリストラ
今やカネなんて数字だけのデータだからな
印鑑文化、現金第一の日本だから遅いくらいで
140名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:10.56ID:nyb/FDpr0
>>132
昔かたぎってやつなんだろうね出版業界も
CD業界もそうなんだろうけど、そこから変えるとなるとしがらみや関連してる会社が多すぎて
動きがくそ遅いままここまでネットが発達してしまった
141名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:15.61ID:Jm0aZCND0
>>132
一発屋が続けで受けるネタ作れって言ってるようなもん
それができりゃ世話ねーよ
142名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:27.86ID:5m43/o1A0
俺だって漫画は好き。
図書館ではだしのゲンを読んだり中学生の頃はドラゴンボールやスラムダンクを読んだ。
高校卒業してからは一切漫画を読まなくなったけど大人になっても漫画好きな奴は少数かもしれないが一定数いるわけだから今後の漫画業界のビジネスモデルを考えるべきなんだよ。
143名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:29.68ID:2q7RbdXUO
>>124
残念ながら流れから言ってそれは確かなんだろう
コイツみたいにクラウドファンディングで集めるのも一つの手段とは思うが
問題は新人の作家とか知名度低い作家だよなぁ
144名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:32.81ID:FRJIrlL50
ボク、32歳のキモオタニートだけど、西野さんはいつも正しい意見を言っていて凄いと思うよ。

日本人がみんな西田さんみたいな天才だったら、もっと繁栄していただろうね。
145名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:45.93ID:BAdh43nI0
NHKと5チャンと漫画関係のtwitterのお陰で漫画村の利用者が倍以上に跳ね上がったらしいな
漫画村だけがWINだわ
146名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:09:56.88ID:hv89i/rP0
>>138
dマガは閲覧できないページが多すぎて問題外だな
147名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:10:10.95ID:mXmCbLdC0
限定で全部無料公開して
欲しい人は購入するっていう方式をとらないと
多分この先漫画は終わると思われ
最近の子って内容分からない物に金使わないんだよね
実際表紙のカラーだけが素晴らしい内容がカスみたいな漫画がそこそこの価格で販売されてるし
148名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:10:13.78ID:tlT8sFA70
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
149名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:10:24.75ID:5m43/o1A0
>>143
漫画家は口座を公開したらいいんだよ。
150名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:10:52.12ID:oyHn87dW0
自分がすごいってのが本文なんだろ。
実際の儲けって本物の漫画家の何百分の一か知らんけど。
151名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:10:57.74ID:UvdADpO30
とりあえずその漫画村ってのにアップした奴と見た奴に刑事罰くらわせろよ
freeを使うかどうかとは別として
152名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:04.30ID:WLATI2qN0
>>137
で、根拠は?w

「ボクがそう思うから」
は根拠にならんぞ?w
153名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:15.74ID:bpY8a7iy0
本当何いってんのこいつ
154名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:17.65ID:JbXDo3kN0
そうだな
広告とクラウドファンディングでもやればいいだろう
面白ければ金はついてくる
155名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:23.82ID:7McSIdtT0
>>18
雑誌ごときが売れるわけねえ。
156名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:23.99ID:sgRj4Uc40
え?
無料で公開してどーやって儲ける?
157名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:24.37ID:nyb/FDpr0
>>147
映画とかでもそうだよね
知らないものを金払って見ようっていうより
だいたい知ってるから見るって感じだし
158名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:29.94ID:mrQW1i1e0
コミュ障の集まりみたいなものだから
こいつらに他業種や同業者と組んで事業立ち上げる荒業できるわけがない
159名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:11:56.07ID:C17CjL1A0
無料で公開してる漫画なんていくらでもあるじゃん
でもそんなに売れてるとは言いがたいのが大半でしょ
160チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:11:59.80ID:Fr+hiZ5T0
世界的な大企業が何をやっているのか

有料月額課金だよ

無料化なんて聞いたことがない
161名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:12:18.44ID:PwXUsATw0
くっさ
162名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:12:30.24ID:WANpDaw60
マネタイズ言いたいだけだろ西松屋さん
163名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:12:41.53ID:WLATI2qN0
>>144
> 日本人がみんな西田さんみたいな天才だったら、もっと繁栄していただろうね。

肝心な所で間違う
だからお前はダメなんだよw
164名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:12:52.63ID:bxE/uw2M0
>>159
ワンパンマン
はい論破
165名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:00.10ID:ADHeWdXN0
実際のところ、Webで出版社が無料公開してる漫画もあるし売れてるもんな
わざわざリスク犯して漫画村なんかに見に行かんわ
166名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:24.73ID:mrQW1i1e0
googleやAmazonみたいな規格外の変人、カリスマ性の塊みたいな連中とは対極にある
こいつらにそんな事できるはずだと期待するほうがどうかしてる
167名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:31.92ID:QNJrxRsB0
正論です。音楽、映画、漫画、小説、スポーツもすべて無料にすればいいのよ

スポーツも無料観戦にすべき
168名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:36.70ID:sgRj4Uc40
漫画村は制作コストかかってないから無料で公開できんだろ
制作側の出版が無料公開したら大赤字だろ
169名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:39.58ID:GjdE9y5E0
>>134
TVやYouTubeはそれじゃん
漫画もそういう風に広告費で運営するようにすればいい
170名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:43.21ID:SC/2yPac0
>>159
ワンパンマン
はい論破

芸スポのキモいジジイどもは漫画語るなよ(笑)

読みもしねぇジジイどもが(笑)
171名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:46.61ID:nqXHHnCZ0
本気でマネタイズの仕方の問題と考えてるアホが多いけど

これはネット規制の流れを作るための「台本」なんだよ
東京五輪までにネット規制にこじつけたいの

マンガの新たなマネタイズ云々の話ではない
172名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:56.08ID:hv89i/rP0
>>143
そこはむしろ沙汰されるべきだと思う
そうしないと一人あたりの収入も確保できないだろう
173名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:13:56.56ID:5V1r182D0
作品限定してでもやってみたらどうだろうね
174名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:03.74ID:2q7RbdXUO
>>149
自分が個人的に応援してる作家さんはそれやってる
一人でコツコツ描けるタイプで更に中年になっても極貧暮らしに耐えられる人だからやれてる感じだな
175名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:07.94ID:Ijk3vEcF0
ぶらよろ作者がやったけどそれは全員がやったら業界が死ぬタブーなんだわ
それも分からんバカだな
176名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:10.09ID:Q5Y3R3yv0
コイツ自身は「幻冬舎」から出版してるんだよ
177名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:25.88ID:SC/2yPac0
>>164
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

若者だなお前は許す!
178名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:26.96ID:F+vWdBGa0
簡単にコピー可能なマンガでマネタイズは難しいのよ
179名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:32.53ID:B7lh2I8m0
アメリカの音楽界は違法ダウンロードに壊滅させられた市場を
月額10ドルのサブスクで回復させてる
ウィルスの心配もなく、音質も良い、新譜もどんどん聴ける
つまり違法ダウンローダーを取り込む

この点だけは西野の読みが正しい
180名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:40.27ID:SC/2yPac0
>>159
ワンパンマン
はい論破

芸スポのキモいジジイどもは漫画語るなよ(笑)

読みもしねぇジジイどもが(笑)

死ね死ね死ね!
181名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:49.17ID:PwXUsATw0
>>169
制作費をペイするためにや広告やスポンサー必要だが
漫画は盗品売りさばいてるだけだから
182名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:51.36ID:SC/2yPac0
>>159
ワンパンマン
はい論破

芸スポのキモいジジイどもは漫画語るなよ(笑)

読みもしねぇジジイどもが(笑)
183名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:14:54.87ID:Jm0aZCND0
>>164
大半を1つで論破できないよ…それは少数派だから
184名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:07.05ID:SC/2yPac0
とうふさんすこ🙆
185名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:09.74ID:PwXUsATw0
>>181
あ、漫画村
186名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:20.66ID:ZZEwZzv/0
>>143
西野は芸能人の知名度利用して金集められたからねぇ
まずはそこが違うから西野はどう金を新人漫画家が集められるのか考えないといけない
更に芸能人としてテレビでバンバン宣伝出来たから西野は新人漫画家等がそれを西野と劣らず宣伝出来る方法を考えないと

っていうかまず芸人になって知名度利用って土台があるから
西野が言うビジネススタイルってすでに破綻してんだよね
机上の空論だけ言って事業立ち上げたらあっという間に倒産させるタイプだわ
187名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:25.53ID:JbXDo3kN0
一話毎にクラウドファンディングで募り、目標額に達しなければ打ち切り
分かりやすくていいだろ
アマチュアならアリじゃねえの
188名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:30.16ID:UvdADpO30
漫画村読んでた盗人が「漫画村が有料化する!盗人猛々しい!!」なんて笑い話

盗 人 は お 前 だ
189チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:15:33.09ID:Fr+hiZ5T0
Netflix
amazonプライム
DAZN
dマガジン

なんでもかんでも月額料金で見放題

無料化ってなに?
190名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:15:39.06ID:SC/2yPac0
>>183
ガアアアアイジwwwwwwwwwwwwwww

黙れジジイwwwwww
191名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:15.62ID:pmwc5jFl0
新聞や出版はいわば百貨店みたいなものだな
「ウチで扱ってる商品(情報)はお金を払う価値があるものですよ」
という客との共通認識で成り立ってる
漫画村は百貨店から万引きした商品を露天に並べて商売してるのだが
西野が言ってるのは「百貨店も対抗して露天で商品をタダで売れよ」ってことだ
これはやや暴言だと思う
192名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:26.10ID:5m43/o1A0
漫画家は口座を公開するべき。ファンから直接支援受けられる。コミック1つの印税なんて50円以下。500円支援すると10冊買ったのと同じことだから。
漫画家は出版社なんかいらない。ネットで無料公開したらいい。
193名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:27.24ID:Q5Y3R3yv0
ワンパンマンが売れたのは集英社が宣伝したからだろ?
その作家も今は出版社と契約している。
194名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:31.50ID:4UfF8yos0
どういう理屈であろうともこの人はけしかけるための犬であって

まず相手をしたら駄目なのではないかと
195名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:44.96ID:ma7FXr/u0
ワンピースで同じことやったら大損だろうな
196名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:50.09ID:D2cKAEDs0
>>9
これ
197名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:52.28ID:vXlOMmlE0
キンコンのやつは商用でも無料で使っていいってことか
198名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:52.55ID:vDcY3k4x0
>>89
仰せの通り
野菜泥棒、果物泥棒と出店を並べて販売競争すればいい、と言ってるレベル

正論どころか暴論の極致
199名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:16:56.25ID:SC/2yPac0
>>188
盗っ人はジャップだろ

つまんないレスすんな

芸スポのジジイはネトウヨ拗らしてキモいんだよ

ガアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:04.09ID:mrQW1i1e0
いいものを安く便利にユーザーに利用できるシステム、教育、開発をして
かつ効率よくリソースやコストも計算して
マネタイズも考えて何て言うのはその辺の凡人やちょっと頭いい程度のレベルの人間にはできるわけないの
怪物だらけの天才集団とかでもないと
201名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:06.54ID:Q5Y3R3yv0
>>192
お前がまずやればいいだろ。
それで成功すれば他の奴もマネする。
202名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:33.03ID:SC/2yPac0
>>198
キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

ぽっ
203名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:34.96ID:sgRj4Uc40
無料公開なんて制作コストゼロの漫画村に勝てるわけないだろ
司法が動かんとどうにもならん
nhkで一気に有名になってどーすんだろ?
204名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:38.04ID:cKzZ9kMb0
>>169
でも、漫画読んでる時にいちいち広告入るのもウザくね?
205名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:17:48.36ID:SC/2yPac0
>>201
ワンパンマン
はい論破

芸スポのキモいジジイどもは漫画語るなよ(笑)

読みもしねぇジジイどもが
206名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:03.99ID:j2x2kKn80
>>168
DTPソフトに似た機能がついたソフトを安価に使えたり、無料フォントなどある世代からしたら
編集以前にまず写植や補正、彩色、Epub化やリフロー、bsなど
オーサリングにお金がかかると言う想像すら出来てない人が多いんだと思う
207名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:18.11ID:Jm0aZCND0
>>190
いや、漫画の部分じゃなくて…
全部って主張なら反例1つあげればいいだけだけど
大半ってことなら1つあげて論破にはならないよ
208名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:19.07ID:SC/2yPac0
>>204
おい死にかけジジイ、

とうふさんは

すこか?🤔
209名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:25.04ID:PP4axm350
この時期に津波を例えに出すとか信じられない感性だ
210チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:18:27.08ID:Fr+hiZ5T0
今は月額課金ブームだよ

DAZNなんてJリーグを莫大な放映権料で獲得して他のサービスが次々に瀕死の状態に追い込まれてる
日本人が喜んでお金を払って契約してる
211名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:27.18ID:2yOZImXM0
>『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも

まず批判者へざまあしたいがための例えにこういうワードを平気でチョイスするところが死ぬほど嫌い
212名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:35.20ID:XDAm34xd0
>>191
印刷したものを買わせようと利便性を無視してるから海賊版にやられてるだけ
213名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:37.96ID:5ms7g9X40
表紙につられて買ってみたら中身がっかりは嫌なので公式に無料で連載されてるやつとか読んで気に入ったら購入すること多い
1話目は常時無料公開
以降の話は期間限定とかなら良さそうな気がする
214名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:18:46.57ID:6zq74Lnv0
>>6
違法の判断は誰がするの?どこの国の法律に基づくの?
215名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:05.45ID:5m43/o1A0
>>201
俺は漫画家じゃない。俺が漫画家ならフリーでやるね。
216名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:09.39ID:UvdADpO30
中国人並みの民度しか持ち合わせていない泥棒はニホンから出ていってほしいなぁ
217名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:16.18ID:SC/2yPac0
>>208
とうふさんすこじゃあアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!


ワシはとうふさんと結婚するんじゃ!😈🐎🐎🐎🐎🐎🐎
218名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:20.64ID:yn6ce2GG0
>>1
おまえの安っぽい絵本と一緒にすんなよ
219名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:30.06ID:JbXDo3kN0
クラウドファンディングいいじゃん
目標額に達しないのは、必要とされてないつまらない漫画という事だろう?
やめちまえ!!そんなもん!!
220名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:39.22ID:lalTt9vV0
>>213
コンビニの週刊誌がそれじゃないの?
221名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:46.82ID:Q5Y3R3yv0
>>205
なんでそのワンパンマンがわざわざ集英社と契約するんだ?
222名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:47.83ID:SC/2yPac0
>>215
ウルセェ!いこう!ドン!
223名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:19:51.51ID:j2x2kKn80
>>205
毎日ものすごいタイトル数の漫画がこれだけ公開されていってるのに
根拠にあげられる作品が1つしかない時点で論理が破綻している
224名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:14.01ID:5m43/o1A0
>>212
いまどき漫画を紙媒体で読みたい奴なんているの?ネットの方が便利じゃん。
225名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:20.17ID:PwXUsATw0
>「えんとつ町のプペル 」は無料公開によって注目を集め

ごめん、ネットやるのに知らんわ
226名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:25.24ID:hv89i/rP0
>>196
視聴者からは直接金取ってないでしょ
スポンサーから事務所経由で金が入る
そういうことだよ
227名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:25.89ID:56pOzGCW0
公式も広告モデルにしてってなるんだろうけど
単価高いエロとか選べないからね…
今後の雑誌落ち込みまで考えると採算合わないんじゃ
漫画村はフリーライダーだから大儲けしてる
228名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:55.11ID:FDLCF+Re0
音楽家も漫画家も無料で公開するニダ
229名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:20:57.92ID:sgRj4Uc40
>>205
そのワンパンマンですら漫画村にあるんだろ?
勝ち目ねーよw
230名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:21:03.58ID:Gpt2pSOB0
>>9
ホントこれ
漫画家は描くことが仕事だけど、それを対価にしてるのに、
無料に公開すればいい、って東原さんとは立場が違う
231名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:21:12.76ID:2q7RbdXUO
>>172
すまんその「沙汰される」とは淘汰と言いたかったと捉えて良いか?
その意味だとしたら新人の場合は淘汰以前の話になってしまうのが問題だと思う
目を通した上で切られるのは当然だが今の状態だと新しいものはそもそも存在を認知させるのが難しい
232名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:21:40.50ID:SC/2yPac0
>>223
ワンパンマンは

村田版と

ONE版の

2つ

あるんだああああああああああああああああああああああ!


つまり作品は2つじゃあアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアヒィィィイイイイ!🐘🐖🐖🐖🐖🐖🐖🐖🐖🐖🐖
233名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:21:48.90ID:Jm0aZCND0
>>224
単行本に関しては電子版のが売れてるってニュースあったね
234名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:21:59.60ID:5m43/o1A0
>>228
そっちの方が消費者は嬉しいだろ?ならそれを目指すべき。
235名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:23.24ID:FDLCF+Re0
漫画家も音楽家も無料で公開するアル

新聞もテレビもドラマも映画も無料で公開するアル

ソフトウエアも無料で公開するアル

先端技術も無料で公開するアル
236名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:30.02ID:okSmSIY20
でもアニメなんかも無料で放送して視聴者はただで観てるわけだからな。
それで気に入った作品は何千円も出してBD買うわけだし。
237名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:35.96ID:Q5Y3R3yv0
こいつがまず「吉本」をやめて

フリーでやれよ!

吉本の力も
幻冬舎の力も借りないで
フリーでやったら
認めてやるよ!
238名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:53.87ID:FDLCF+Re0
軍事技術も無料で公開するアル
239名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:55.52ID:S61aLeU00
>『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、
>『目立ちたいんですか?』『炎上商法ですか?』と片付けられた」と振り返っている。

あえて3.11を控えたこの時期にこの言葉を選択し
俺は正しかったのだという主張に利用する西野の人間性たるや
屑の極みですなほんと消えてほしい
240名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:22:58.36ID:UvdADpO30
>>234
お前の口座番号と暗証番号も無料公開してみな
241名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:23:25.48ID:Jm0aZCND0
one版って紙で出してたっけ
242名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:23:49.76ID:TzLlWwB20
デジタルビジネスは
不動産と一緒で早いもの勝ちだからな
一番いい立地で最初にユーザー囲い込んだ者が勝ち
結局コンテンツの本質は誰がやっても同じようなものになるから
後追いは非常に難しい
中国ロシア系のサイトが圧倒的な規模とクオリティでやって
既にぼろ儲けしている以上
もはや公式がいまさらやったところで付け入るのは難しいだろうな
243名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:24:05.89ID:hv89i/rP0
>>227
最終的にはそこに行き着くだろうね
出版社なんて必要ないって気づいた漫画家だけが生き残るだろう
それが何年後かはわからないけど
244名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:24:12.13ID:TEUvoDxG0
渡辺道明みたいに
個人で、有料会員サイト作りゃいいじゃん
245名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:24:27.98ID:5m43/o1A0
>>240
ちなみにNHKをぶっ壊すの立花はYouTubeに自分の口座を公開して毎月何十万も稼いでるぞ。
246名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:24:52.19ID:sgRj4Uc40
>>243
人はそれを同人といふ
247名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:05.22ID:JbXDo3kN0
出版社挟まなければ儲けが増える漫画家はけっこう居ると思うんだよなあ
出版社にしがみ付かないと食えない漫画家も多そうだけど
248名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:09.58ID:btuAsO8x0
CDはレコードやカセットに回帰して音にこだわる音楽マニア層を獲得できたけど
漫画は読めりゃいいからなぁ
249名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:21.77ID:PwXUsATw0
>>236
それをただで見れてる=これが当たり前
って思われちゃったのがあかんなあ
昔は皆立ち読みだったけどw
250名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:33.87ID:lalTt9vV0
>>242
早いもの勝ちかな?
いろんなネットサービスで後発がまくってるけど
251名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:43.07ID:qNI7RuvS0
流石に不謹慎すぎるだろ
西野や吉村は、村本と違って頭悪いから喋らなくていいよ
252名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:46.62ID:Wo2+t4uT0
テレビ局も出版社も国内で一致団結しないからアマゾン、ダゾーンのように黒船に占領された終わりだー
253チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:25:48.17ID:Fr+hiZ5T0
アニメは、民間の企業と日本政府が合同で出資したクールジャパン機構が、
月額料金を貰って配信するサービスを開始したけど、
海外の動画配信サービスが、すさまじい値段で日本のアニメを買いまくって、
クールジャパン機構がアニメを買えなくなってしまい倒産してしまった
「そんなに高い金額で日本のアニメを買って儲かるんですか?」と聞いたら、
外国の会社は「もちろん大赤字だよ。これは先行投資だよ」だってさ
資金力のないクールジャパン機構は潰されてしまいました
こうして、日本のアニメを日本から世界に発信するという試みは失敗に終わり、
日本のアニメを海外の会社が配信する事になってしまった
254名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:52.64ID:mAkkJAOJ0
>>1
なんかアレやね。

自分独自の意見なんてカケラもなくてさ、
どんな意見を発信すればモテるのか人気者になれるのか、さらに知的に見られるのか、って考えに考えて考え抜いて、失敗するサダメにあるんだろうねこの人。
255名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:25:58.03ID:hv89i/rP0
>>246
そうだね
同人がスタンダードになると思う
256名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:13.45ID:3Jh23PiE0
出版社が無料で公開するなら、ページをめくるたびに動画広告を見て、最後に全く関係ないアンケートに答えるそんなシステムじゃないと全く稼げないから無理だな
257名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:21.14ID:GjdE9y5E0
>>204
そういう人は広告なしバージョンを買えばいいんだよTVで映画見りゃタダだけどCM付き
映画館やDVD、動画配信ならCMなし。ただし有料
258名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:28.22ID:zjFDhAHA0
やれやれ俺が解決を教えてやろう
漫画は最初からアニメや映画の原作として描け
そんで原作権を売れ
つまり脚本家シナリオライターになれってことだ理解ったかボケども
259名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:34.83ID:Jm0aZCND0
>>247
まぁ出版社の編集者には有能なのいたりするからな
鳥山明もマシリトいなけりゃここまで人気作描けたかどうか
260名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:40.09ID:5m43/o1A0
>>244
そういうのもありだね。有料会員にすることによって万が一会員が違法アップロードしたら誰がやったかわかるようになる。漫画にタグ付けしてね。
261名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:46.66ID:7JrKFwgK0
あったまいいなあ〜
262名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:26:51.72ID:/bbWIfoe0
いくら不況が長引いてるとはいえ
正当な対価すら払うのは嫌だタダにしろと喚く
日本人のメンタルはここまで落ちぶれたか
中身はもう中韓と変わらんのかもな
263名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:27:04.82ID:QNJrxRsB0
>『津波が来てるから、丘に登れ!』と叫んでも、


被災者はあんたのツィート見てる余裕ないから 
被災者以外にこんなメッセージ送ってもそりゃあ意味ないだろうねw
264名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:27:10.38ID:ygjKM9o80
お笑い芸人のライブも無料にしたらよくね?
265名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:27:10.74ID:ukQ1b9Ce0
西野の無料公開は絵本だからできたことだろ
絵本は画集みたいなもんだから内容を無料で読まれても手元に残しておきたい需要がある
漫画は無料で読まれて終わり、手元に残しておきたいなんてことはない
266名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:27:42.49ID:lalTt9vV0
>>264
テレビで無料でやってる
267名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:27:42.62ID:sgRj4Uc40
>>253
それはかまわんだろ
むしろ大歓迎
ただ日本アニメを中国アニメといって放送されたら困るけどw
268名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:28:09.70ID:5m43/o1A0
>>236
そうそう。漫画も無料を目指すべきなんだよ。
269名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:28:12.03ID:veZV2EYW0
無名の個人と比べるなよ
馬鹿か
270名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:28:30.32ID:TzLlWwB20
>>264
お笑いのライブは払いたくないやつ無料で結構
払いたい奴が好きな額だけ払えっていうの
ダウンタウンの松本が大昔やってたな
あの時点ですでにデジタル世界に生きてたんだな
271名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:28:32.30ID:qAaOS4Dg0
>>1
貧乏人『そうだ、そうだ!どんどん無料にしていくべき!』
なお 1円も落とさない模様
272名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:28:37.47ID:swt7XxDo0
>>266
それテレビ局からお金もらってますよね
273名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:29:01.59ID:Jm0aZCND0
>>263
その前に震度5前後の地震あったはずなんだがな…
それで信じられないのは人間性を否定されてるからだろな
274名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:29:20.36ID:wh83A3b10
youtubeみたいなシステムで公式にやったほうが良いかもな
閲覧数で広告料を山分け的な
275名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:29:32.19ID:ygjKM9o80
>>272
そしてテレビ曲はスポンサーから金貰ってる スポンサーは客から金集めてる
276名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:29:44.10ID:KfoO4/q80
>>243
キングダムみたいな漫画は出版社があったから売れるまで頑張れたわけで
277名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:29:56.46ID:1Y8x8U3x0
>>270
ジジイって無条件に松本を尊敬するんやね。

ほぼ松本=西野 なんだけどな。客観的に見て。生まれた時代が違うだけ。
278名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:04.13ID:mrQW1i1e0
実際には海外にいる怪物たちが全部のマーケット支配して逆らえずに終わるだろうけどね
結局ビジネスの速度で負けてる
とにかく先に収益上がったやつが圧倒的に有利
279名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:26.12ID:PwXUsATw0
>>259
鳥山もFFもマシリトにばっさりと
「オワコン」の烙印押されてんだが
280名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:28.66ID:UvTK1K/E0
どうせ人にかかせてるんだから絵本出しまくれよこの馬鹿は
そのうち利益でなくなるよ 誰でもわかる話
281名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:32.89ID:jIsLDl050
広告費で運営
読者は無料で読み放題
これがベストバランスかな
これなら読者はただのまんまだし、漫画家にも金は入ってくる
282名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:38.99ID:DYf+goab0
万引き対策に全商品無料にすればいいって言ってるような物な気がする
283名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:30:49.97ID:I8ldJMsVO
キン肉マンやマキバオーの続編は週刊連載分はWebで無料閲覧にして
単行本で稼ぐスタイルを取ってたんだから出来ないわけじゃないんだよね
まぁ漫画しか載せてない雑誌だと全部Web公開になるからやりたがらないだろうけど
284名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:31:09.99ID:0kyT44cy0
諸星大二郎の広告の町がリアルになってきたなあ
285名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:31:50.33ID:UvTK1K/E0
>>270
それやって利益でなかったんだぞ
286名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:32:02.63ID:GcQEwLY+0
>>239

内容以前に西野某個人が信用されてないというだけの話かと

けしかける犬を試しに変えてみては?
287名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:32:17.58ID:k2PHB5tX0
>>262
>いくら不況が長引いてるとはいえ
>正当な対価すら払うのは嫌だタダにしろと喚く
>日本人のメンタルはここまで落ちぶれたか
>中身はもう中韓と変わらんのかもな


中身は韓国と変わらない🤔

でも外見レベルは韓国には遠く及ばないんだ🤔

てことは日本人は完全な劣等民族なのでは…?😱
288名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:32:20.22ID:c3c6ZyOp0
簡単に言ってるけど出版社の後押しなしに無名から漫画一本でのしあがるのはそうとう苦労するよ。同人会の有名人目指すなら出版社いらんけどそこ目指してる訳じゃないでしょ大半は。
289名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:32:45.39ID:hv89i/rP0
>>281
無料はあくまでも定額制の餌に使うのがベストじゃないかな
1巻だけ無料
290名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:32:57.98ID:1Y8x8U3x0
>>281
そんなもんが成り立つわけないだろバカ。
広告主は1ページに一回強制広告を入れようとするよ。
読者は読み始めに一回だけのスキップできる広告を認めるよ。
どこで均衡を得るねん?
291チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:33:30.56ID:Fr+hiZ5T0
西野は個人の商売を語ってる
漫画村も個人の商売なんだよ

やっぱり、大企業がやるならamazonとかappleみたいな商売になる

そのうち公式の巨大な世界規模の有料漫画配信サイトが登場するだろう
292名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:33:31.89ID:/nrK/KVJ0
出版社が無料公開させてくれないんだ
作家が直接稼ぐようになると、出版社の収入0になっちゃうから
293名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:33:39.97ID:AtkzDaxH0
バンダイが月1000円でガンダムとか大体のアニメ見放題配信してるよな
そんな感じで出版社が漫画でお金取ればどうだろ
294名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:33:41.13ID:/KFix7to0
時代の流れだ。形として収集趣味がある人以外から金とるのはあきらめるべきなんだろうな

その分広告収入や消費者が浮いたであろう金でのグッズ売買なんかで補てんするしかない
それでも業界全体でいえば儲けの額は減るだろうが
295名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:33:44.66ID:aaFX0lcO0
>>287
ノーベル賞ゼロのゴミ民族がなんだって?
296名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:33:53.51ID:XUmS4je30
>>1
嫌われ西野だから、批判されただけなんじゃ?
誰かもっと沢山の信頼を勝ち得てる人間が
発言すれば同調する人も増えたんじゃないの?
人間なんてそんなものさ
297名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:34:00.07ID:Q5Y3R3yv0
まずね

マンガ村じたいが課金サービスにしようとしてるからな。
298名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:34:18.77ID:J4s5FmuZ0
無料公開になると、西野みたいに信者商売できない多くの漫画家は詰む
信者商売するために西野みたいなツイッタ芸人をすることになる
本業の漫画以外のことで漫画家の収益が決まってしまう
299名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:34:21.35ID:TzLlWwB20
>>282
既に実現いsたAI無人コンビニのAmazon Goでは
万引きもできなければ
スマホで広告をみると商品がもらえるキャンペーンなども今後あるそうな
すでに食い物や飲み物まで広告料でタダになる時代がそこまできている
時代が読めない国や企業は食い尽くされるだろう
300名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:11.29ID:vDcY3k4x0
で、出版社が崩壊して、漫画家は読者の声を自力で回収して自力でストーリーに反映させて自力で(略)

漫画は一気に衰退するな
少なくとも同人レベルに質が下がる
301名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:18.57ID:jIsLDl050
>>289
それはもう全然駄目
話にならない
それなら漫画村にかなわない
302名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:19.60ID:6zq74Lnv0
マネタイズって言葉流行ってるの?最近アホが使いたがるみたいだけど。
303名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:38.86ID:GcQEwLY+0
単にイライラさせれば勝ちレベルの言い合いに見えてきた
304名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:51.85ID:i11NzlZk0
>>9
やってるやろ
お前西宮さんを番組で見るのに金払ってんの?
お笑い芸人とかテレビのようなシステムに移行しろと西側さんは言ってるわけだが
305名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:35:56.45ID:Q5Y3R3yv0
2ちゃんねるも広告費だけではサーバ代が払えなくなって
モリタポを売ろうとしてたよな。
306名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:36:19.40ID:0kyT44cy0
>>302
マネタイズなんて無料サービスが増えてきた10年以上前から使われてるけど
307名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:36:35.32ID:UvTK1K/E0
>>291
アマゾンがそれやって
講談社に金払えなくなって逃げただろ
無料なんて成立しないって証明されてる
308名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:36:35.64ID:nfj6elxL0
全漫画が読むの無料になると、今のアニメ円盤みたいに一部の作品だけ突出して売れて他は全部爆死する状態に近くなると思う
309名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:36:45.65ID:i11NzlZk0
>>11
何があかんの?
つまり今の本にはそんだけ買い手からしたら無駄な金がかかってるってことやろ
310名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:36:51.77ID:yNiqUpQ20
キンコンの場合は根本的に無料公開したから売れたのではなくて、そのことを
いろんなTVやメディアで取り上げてくれたから宣伝になっただけ。
作品が山ほどあるマンガ業界で同様の現象を期待するのは到底無理。
ただし海賊行為は止められないので業界あげて新しいマネタイズの方式を
模索しないと早晩淘汰されるという意見には激しく同意。
311名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:19.13ID:swt7XxDo0
世の中のコンテンツの全てが広告収入によって運用されるようになったらもちろん広告収入の単価は減るからな?
金が足りないなら刷ればいいって言ってんのと同じレベルだぞ
312名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:19.37ID:dz7wL7Ai0
Youtuberも無料で動画アップして生活できてるし
漫画家一人とかアシスタント数人とかなら無料漫画でいけるかもね
でも高給取りのエリートがたくさんいて不採算部門も抱えてる出版社を支えるのは無理
今は漫画家志望者の出版業界への憧れが強いけど
これが薄れた時は無料漫画の時代になるかもね
313名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:27.42ID:zPBQZ3xO0
>>300
それでいいんじゃねぇかな
はっきり言って衰退論は漫画を評価し過ぎてる気がするよ
314名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:34.06ID:YgfoZGIw0
西野の場合は本業が芸能人だからな
見方を変えれば絵本で西野という存在を広告してるし、そのことで知名度が上がり「キンコン西野」というブランド力がつく
だから絵本がタダでもいい
けどほとんどの漫画家は漫画だけで食ってるからな
江口寿史みたいなのは稀
315名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:45.67ID:K6Py6bEb0
こいつのはいわゆる炎上商法ってやつで一度しか通用しない
全ての作品が無料公開されていたらこんな作品注目されもしない
316名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:45.70ID:EHAeoQs+0
>>64
ネットでアップしても
紙媒体で手元に残したいという層はいくらでもいる
CD も同じ
ケチってYouTubeにワンコーラスしか上げないレーベルもあるけど
むしろ現代人は本物にはいくらでも金を出すから
サンプルとして全部見せるのが正解
317名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:51.40ID:QxHJZISJ0
>>281
簡単に言うけど、広告出す側は利益出るの?
318名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:55.48ID:1Y8x8U3x0
どこに問題があるのか誰もわかっとらん。

デジタル配信なら新刊マンガを100円で売れるはずなんだよ。作者と出版社はそれで紙媒体と同じ利益率を確保できるんだ。これを古くから「適正利潤」と呼ぶんだよ。
でも実際は、ほぼ紙媒体と変わらない値段で売ってるだろ?
お前らはそこに怒らなきゃならないんだ。
319名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:37:58.38ID:ygjKM9o80
>>299
Amazon Goは万引きが発生しまくってるらしいが
320名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:08.24ID:H5gTZX+K0
マルハンのl韓の本家が敏の甥で高山の本家
林が逃げて歩いてる
うちを間抜けが戸にしてる
林とかかわっても商売じゃまされるだけだから
全員で関わりたくない
321名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:09.98ID:y4BdDYj90
それこそ漫画家の永続的な創作活動と西川口さんの炎上商法とじゃ根本的な目的や持続性が違う。日々の食い扶持と業界の問題なのに、たまたま絵本一冊どうとかして売ったのを偉そうに成功体験のように言われてもね。
322名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:15.15ID:sgRj4Uc40
漫画村のようなサイトがあるのは仕方ないとして
アングラで置いとけばいいものを
テレビで特集して
もうほとんどの日本人が漫画村知ってんじゃね?
どーすんの?
323名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:27.69ID:i11NzlZk0
>>64
広告でもいいしグッズ展開でもいいしいくらでもやりようはあるだろ

西野だってテレビ出てその給料は視聴者やファンから直接貰ってるわけじゃないやろ
324名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:35.94ID:nFj4VzoM0
絵本と漫画はちと性質が違うんじゃ
無料の自伝本や小説でボロ儲けチャレンジして欲しいな
325名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:38:46.13ID:Jm0aZCND0
>>310
1つの成功で全部を見ようとするのは危険だな
待ちぼうけ
326名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:39:28.57ID:GOPEzA+00
なんていうか、この人の子供としてだけは生まれ変わりたくないみたいな感じの嫌悪感
327名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:39:36.91ID:Q5Y3R3yv0
>>322
皮肉なことにマンガ村のアクセスが伸びるとサーバ代も増えて
無料じゃ厳しくなったのか「課金しろ」とか言い始めた。

広告費でできることには限界があるんだろう。
328名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:39:38.96ID:i11NzlZk0
>>24
それ犯罪やろ
合法行為に対して違法行為で潰そうって発想が気持ち悪いわ
どっちが犯罪者だよって話
329チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:39:45.96ID:Fr+hiZ5T0
>>307
無料じゃねえよ
月額料金だろ
寝ぼけてるのか?
amazonプライムって金払ってるんだぞ
日本は、すごい安いんだってよ
アメリカは高いらしいぞ
日本の月額料金が異様に安いのが失敗の原因だろうな
「いつ日本も値上げされるのか?」と多くの人が心配している
330名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:39:57.30ID:avv326YW0
西野VSド違法お兄さん
331名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:10.43ID:okSmSIY20
そういや5ちゃんも何で無料で運営できるのかね。
広告費だけでまかなえるんだろうか。
332名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:11.23ID:cMdBGu460
>>4
作者が儲けるだけでなんの問題もないですよね?
333名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:25.76ID:PhIZSzXJ0
>>323
漫画のグッズなんて買うやつは限られてるし
青年誌や女性誌の漫画グッズなんて作ったって売れないよ
334名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:36.49ID:QCYNAOtl0
西野も吉本が名前売ってくれたから本出せるんだよ。その辺がわかってないんだよなあ。
335名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:58.24ID:Q5Y3R3yv0
結果的に音楽業界と同じになると思うよ
336名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:40:59.74ID:ETaSUgzv0
思い出してみれば西野が儲けたって言ってる本はクラウドなんたらで
他人から集めた金でやった事だからそりゃ土台が違うだろ
337名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:04.15ID:PwXUsATw0
>>313
漫画なんてあってもなくてもいいからなあ
漫画の単行本ずらっと並べてるやつの気が知れない
金の使い方間違ってる
338名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:04.54ID:5m43/o1A0
>>300
出版社が関わると売上の大半が取られるからな。漫画家はフリーで口座を公開して自力で頑張った方が可能性高い。
339チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:41:16.23ID:Fr+hiZ5T0
日本のamazonプライムの年会費3900円

米国のamazonプライムの年会費99ドル
340名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:25.62ID:WCNM9TZ10
わ、わからん
ブペルで儲かっているイメージが丸でない
341名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:25.63ID:1Y8x8U3x0
>>332
社会に出たら自分のアホ加減がわかるかもよ小学生。
342名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:33.79ID:TzLlWwB20
>>325
デジタルビジネスの方が成功者は圧倒的に少なくなるからな
いまさら日本の大手が本気出して始めたところで
中国ロシアのサービスに蹴散らされて全滅かもしれない
これだけ出版社がならびたつ状況はどうやったって維持できないだろうが
そこをあきらめないかぎり
新しい文化やビジネスは生まれないだろうね
343名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:41:51.01ID:6LGx90f70
電子書籍で無料化したら漫画を1ページめくるごとにスキップできない動画広告が入るようになるが
それでも文句言うなよ。
344名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:42:05.81ID:4xjsQaqR0
エロ動画の一分無料視聴みたいなこと?違う?
じゃあ、エロ動画90分無料で、そのAV女優とお店でセックス5万円みたいなCMが動画に入ってるみたいな?
345名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:42:44.36ID:2q7RbdXUO
>>325
問題は持続性なんだよな
でないと職業として成り立たない
切り株座ってるだけじゃ飢え死に必死だから皆職業にはしない
しかしそうするとやっぱ同人に回帰なんかなー
346名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:42:53.86ID:jIsLDl050
>>317
クソしょうもないフリーペーパーだって広告付いて無料なんだから余裕だよ
347名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:43:06.54ID:avv326YW0
いくら無料でもワンパンマンの原作みたいに一年以上更新無いのはキツイ
348名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:43:06.91ID:RPCEp1wW0
コイツ二度と番組に呼ばれねぇわw 番組制作費はスポンサーが
払ってる。吉本興業のコンテンツとかグッズを。第三者が勝手に
ばらまいたり、売って儲けてもいいと思ってんのか?

イベントや劇場の様子を。誰かが勝手に生配信していいのか?
劇場の入場料、漫才を全部タダでやればいいってか?

芸人も吉本興業も辞めてからぬかせや。自称絵本作家様よ?
349名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:43:08.15ID:u48qK+ZX0
>>11
しねばいいやん
ここに来るまでに何年ぼけっとあぐらかいてたんだよ
危機を察知したら別のビジネスを考えなくてはいけない
それを怠ったからしぬ、それだけの話
350名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:44:02.41ID:/TZIm1/N0
漫画村より儲けてる漫画サイトやアプリを、出版社がやってる事とか、
調べもしないんだろうな。
351名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:44:16.37ID:IIPTA8e70
著作者に直接お金をって考えはコンテンツの質を落とすだろ
ドラゴンボールなんか集英社という漫画家を叩く存在がいたおかげなわけだよ
352名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:44:36.54ID:i11NzlZk0
>>333
割とまじでAKBGと組んで本購入したレシート10万円で握手権付与とかしたらいいんじゃね?
同じCDに何十万つぎ込むより色々な本買える方が嬉しいやろオタクも
353名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:44:49.30ID:UvTK1K/E0
>>329
あげ足はいいから 月額見放題で成立しないってことだろ
日本でだめなら一緒だろ
払えなくなるってすぐ規約切るってよっぽどだからな
354名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:44:50.57ID:zkw++vQ70
タレントの価値を少しでも高めたい吉本がバックアップしてこその成功なのに
その辺意図的に除外してものを言うから全然説得力がないんだよな
355チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:45:04.19ID:Fr+hiZ5T0
amazonプライムの年会費3900円
安すぎるんだよ
12か月で割ってみろよ
激安料金だぞ
これで漫画まで読み放題は成り立たない
356名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:45:18.79ID:UvTK1K/E0
>>353
契約切る
357名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:45:23.45ID:znHIwosA0
ホリエモン気取りのアホ
358名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:45:25.47ID:/TZIm1/N0
現実の出版社は史上最大規模で漫画単行本を売り、
おまけにフリーの漫画サイトもアプリも展開し、
割れ漫画サイトよりはるかに儲けてる。
359名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:45:35.59ID:i11NzlZk0
>>354
なら漫画家の価値高めたい出版社が全面的にバックアップしてやりゃいいじゃん
360名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:45:41.38ID:7MeITa+Z0
漫画村がどんどん有名になって一人勝ち状態だな
361名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:02.06ID:5m43/o1A0
今後の未来だけど、どの業界も中間業者はほとんどなくなる。
家電屋とか服屋とかな。クリエーターや芸能人も事務所ではなく個人でやる時代になる。
362名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:04.33ID:eJZ3xFAM0
>>355
登録数多いから採算取れてんじゃね?
363名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:13.45ID:i11NzlZk0
>>360
漫画家さんが広めてくれたからね
364名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:27.99ID:4Oh5eHLV0
>>341
漫画家がどれだけ頑張っても🐎💦

出版社やら何も生み出してないカスどもに😈

ピンハネされるんだよね🤔

出版カスどもが儲からなくなったら誰が困るんだ🤔
365名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:28.35ID:PwXUsATw0
>>351
名前が売れてからブログに移行した某作家
更新しないわ内容劣化するわで
やっぱ編集がケツ叩かないとダメなんだなあ
366名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:38.49ID:dz7wL7Ai0
>>313
本当に編集者という仕事が必要なら
漫画家がアシスタントと同じく雇うはず
そこをケチったやつはケチらなかったやつに質で劣って競争に負ける
編集者も自由市場に晒されれば本当の価値がはだきりわかるからいいかもね
終身雇用はなくなるけど有名漫画家並みの金持ち編集者も出るかもしれない
367名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:45.36ID:TzLlWwB20
どうでもいいけど米のプライムのサービスは日本とは次元が違うからな
それより一番うらやましいのが向こうのAmazonクレジットカードだな
日本でもあのカード出してほしい
368チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:46:46.95ID:Fr+hiZ5T0
>>353
バカは、話し掛けるなって
否定するだけのバカは時間の無駄なんだよ
お前の意見なんて1つもねーじゃねえか
369名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:46:57.41ID:75YvN6MM0
新聞も雑誌も本も漫画も全部無料?
西野みたいに1人食べていくだけなら成立するかもしれんが
会社組織ではそうもいかんだろ
370名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:00.64ID:c0pxnjS50
いやーインターネッツはほんとパンドラの箱だったね
全てのコンテンツが一気に無料になってしまった

昔はドラクエ3みたいに面白いゲームをたった5000円でできるなんて贅沢とか思ったけど
今はゲームも無料でやる時代だものなー
371名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:28.53ID:W0dLWmX10
西野の絵本を映画化するんだろ
だったら公開日にYOUTUBEで全部無料公開してみろよ
372名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:33.25ID:3gLVKmR70
>>26
吉本コンテンツを録画、無償公開するサイトがあったら
同じ反応できるとは思えないよね
大阪チャンネルとかも有料で運営してるし
373名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:35.30ID:/uWoA5R+0
西野は本当にバカを騙して儲けるのが上手いな
モラルとプライドを捨てたら誰でもできるけど実際にやれるのはこいつとか秋元康とかごく一部の人間だけなんだよな
374名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:40.75ID:D6NE7uRG0
漫画村のスタンス

『漫画はみんなの者』
『お金がない子供にも漫画を読んで欲しい』

出版社のスタンス
『漫画はおれら権利者の者』
『貧乏人は読まなくていいよ』


どっちが漫画愛があるか
漫画村が支持されるのは漫画村が漫画ファンの声を代弁してるから
小学生が好きな漫画をお金がないから読めないなんて社会にはなって欲しくない
375名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:47:44.16ID:5EY4BrES0
そもそもからして読者?と言うか消費者が騙されてるだけだからな
たかだか無料のデータでなんで数百円から千円もするんだよ
しかも意味もなく手間のかかる印刷やら運んでだよ
物分りの良いお利口さんぶってないでとっとと出版社の談合を辞めさせるように
呼びかけるのが正解
376名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:48:06.75ID:UvTK1K/E0
>>368
俺の意見読めないの?
それは無理だって否定してるの
馬鹿はお前
377名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:48:41.07ID:Jp4VDL1j0
>>304
西野さんでしょ失礼だよ
378名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:06.68ID:swt7XxDo0
西野が素性を隠してpixiv的なサイトに絵を投稿してみてどのくらいアクセスされるか見てから喋ったほうがいいよ
379名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:15.72ID:TweMy0930
構造上、後々マネタイズしようと思う部分も無料公開されてるんですがね
380名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:35.51ID:hrwshc8M0
バカが自分のバカに気づかないでバカを晒す
なぜこんなにも不快なのか
381名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:41.85ID:UrpWl7ig0
終身雇用制度があるから無理です!
382名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:46.61ID:shPUrfH10
>>1
バカのように見えるけど、これが結論なんだよね。
383名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:50.89ID:msUnb75F0
ネットで無料公開して上手くいくかね?売れてる人はいいかもしれんが
384名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:49:53.90ID:Jp4VDL1j0
タダになって腹が膨れるかよ馬鹿か
385チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:50:01.89ID:Fr+hiZ5T0
amazonプライムって、AKBのライブDVDを全部見放題だったんだよ
1枚5000円とか、3枚組で1万5千円とかで売ってるライブDVDを高画質で見放題だった
今は、見れなくなってる
いろいろやってるんだよ
世界的な大企業だからな
トヨタ自動車よりも何倍も大きな会社だからね
資金力が違います
386名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:07.83ID:19MJ/6+Q0
漫画本編無料で、製本版はオマケページいっぱいで
ファンが絶対欲しくなるようにすれば良いんだよ

東京グール期間限定で連載分無料公開してるけど
売れてるよな
387名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:16.07ID:5EY4BrES0
>>348
その怒りの1割でも無能な経営者どもに向けられないものかね
388名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:30.80ID:PwXUsATw0
>>374
漫画は作家のものだよ
消費者のものではなあ
389名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:39.14ID:dVh3WLfo0
よしもと芸人の芸なんて漫画ほどの価値もないのに馬鹿にされててワロタw
まぁ出版社が糞でぼったくりだとは思うけど
390名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:39.80ID:Y4QtU84t0
ゴーストライター達に書かせた絵本を
名義貸ししただけの西野が相談も無しに無料で公開して炎上したんだっけ
391名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:50.74ID:vQR5RoGM0
テレビ局が大儲けしてるのも結局はこの方法(広告収入)
392名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:55.98ID:VIikr33O0
漫画家のスケジュールで漫画家一本で仕事してから物言えや
393名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:55.99ID:uQYaK10W0
こいつまだ居たんだwww
漫画村に便乗して定期的な名前売りかな
漫画村は人気過ぎてヤバいな
394名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:50:59.53ID:BN5YS+f10
内容は他作家が殆どを占めてるようだけど
その人ら全員儲かったのか?今も?
絵本としては儲かったって一発屋レベルで
持続性もないケースを当てはめるなよ
395名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:51:16.31ID:7GWzqSXg0
こういうのは
作家ごとにとか
雑誌ごとにとか
出版社ごとにとか
事情が違うだろうしな

たとえばジャンプが中身を全部無料公開にしたとき
それで失った収入以上に
別のことで収入をえられるのか?

有料でやってるから細々でもやっていけてるみたいなところは
無料でどうにかなるのか?
みんなが無料にしたとき、注目を集めてメリットがあるのは
ごく一部になるのではないか?

とかまあね
396名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:51:28.58ID:VziWheQN0
本当にこいつそんなにもうけてんの?
マルチの勧誘と雰囲気そっくりだけど
397名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:51:40.23ID:xuxN8q9/0
たった30万部で上から目線か
これって無料公開した場合の天井の数字ともいえるのではないか
アニメ化されてないマンガでそれ以上売れてるのがゴロゴロあるんだぞ
398名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:02.54ID:u48qK+ZX0
漫画村だって糞うぜえ広告で儲けてんだろ?
あれよりましな形で、正規ならではの全うな会社から広告募ればいい
高額でも速攻で枠埋まるわ
399名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:14.77ID:Rj4lPhYh0
アニメや漫画は海賊版だらけ

でもディズニーやハリウッド映画はそんなことない


やる気があるかどうかだ
違法な奴らを本気で潰す気がな
400名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:23.10ID:5EY4BrES0
警察や検察もバカだから毎度でしゃばって民事に介入して正義の味方ごっこしてる
巨大な談合を放っておきながらだ
401名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:33.25ID:c0pxnjS50
外人が言ってたけど「日本のアニメはネット配信がなくて本当に困る、お金払って見たいのに海賊版しかない」とのこと
だからみんな日本語を勉強せざるを得ず海外のオタクは日本語が達者になるんだって
あとハッキングしてるチャイナで海賊版配信されるから中国語も達者になるらしい笑

日本のネット対応が全く展開されてないのも問題だよ
いつまでも「紙媒体を買ってください」「海外対応はしません、英語苦手です」だもんよ
だからチャイナが現地語に翻訳して読まざるを得ず世界中の読者がそこに群がってる
ここをマネタイズできるのに英語が苦手でグローバル展開が著しく遅い日本はそれが出来ない
漫画村だけの話じゃないよね、ネット対応が遅すぎた
402名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:41.67ID:aaFX0lcO0
単行本がデジタルと紙がほぼ一緒なのはおかしい。
町に本屋なんてなくてアマゾンで勝ってるんだし、安くしないと。
403名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:52:53.98ID:PwXUsATw0
>>399
ディズニーを、みたいと思わないんだ
なんでだべ
404名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:53:05.09ID:o43sEvoM0
>>374
僕も小学生の頃はコロコロを月に一冊買うのが限界だったし
ブックオフはみんな使ってたんだ🤔
真に漫画を読むべき少年たちが漫画を好きなだけ読めないというのは悲しいことなんだ😢
405名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:53:14.74ID:3gLVKmR70
>>334
あと、その吉本のお陰で
初作品から34人ものプロアシスタントを雇える凄まじい資金力もあった

どちらも、デビューを狙う新人漫画家には到底持ち得ないもの
マスコミの力でイージーモードの人生歩んでるとその辺の想像力欠けちゃうんだろう
406名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:53:43.72ID:DYf+goab0
全員無料にしたら食えなくなる人が圧倒的に増えるよね、漫画市場も縮小するから賛同出来ない
407名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:53:49.51ID:19MJ/6+Q0
動画にして新刊公開されて収入得られたり
漫画無料公開して広告収入得ている

ジャスラックは無料着メロ公開していて
広告収入得ているサイトから使用料徴収して
壊滅に追い込んだのに漫画はなぜ出来ないのかな
408チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:54:13.77ID:Fr+hiZ5T0
「dマガジン」の漫画バージョンを作るしかないよ
なんで、誰もやらないんだろうな?
409名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:54:24.13ID:u5u2H+u70
音楽はライブで儲けるという方法が残されてるけど
漫画は読まれたら、そこから先どう儲ける。
410名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:54:34.33ID:ILNNI/pS0
過去に西野と同じように海賊行為自体が業界衰退のを招かないとしていたスイスが
厳罰化に方向転換してきてるからな 
411名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:54:54.55ID:PwXUsATw0
>>404
漫画村もエロ広告だらけで
お子様にはオススメできんやろ
412名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:54:58.19ID:5m43/o1A0
漫画家は自分の口座を公開し、ネットで漫画を無料公開するべき。
金のない奴はタダで読み、支援したい奴は500円でも1万でも支援すればいい。アマギフでもいい
漫画家は好きな時に好きなだけ漫画を描いて、ネットにアップして支援を募ればいい。
有料掲示板も用意してコミュニティが出来て楽しいだろ。
413名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:08.97ID:aTKQvrtB0
相方の生活保護も無料にしろ
414名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:20.80ID:jIsLDl050
>>404
漫画村はそんな少年達に漫画を提供してるんだからある意味ボランティアみたいなことなんだよ
それに文句を付ける漫画家はただの汚い守銭奴
理解ある漫画家は漫画村を否定しないんだよね
415名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:26.56ID:c0pxnjS50
>>402
そそ
ジャンプはじめ週刊誌はつまらない黄金期と比較し漫画が増えた
読みたい漫画だけ30円や50円とかで売ってくれりゃ気軽に買うのにさ
面白かった話はダイジェストをSNS拡散できるような仕組みも作って欲しいよね
とにかく今の時代に相応しいネット対応が全然できてない
416名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:34.55ID:5EY4BrES0
>>388
だったら公開して商売なんてしないことだな、ひっそりと書庫にしまっておけ
417名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:44.50ID:N/Xeno0q0
お 漫画家にも喧嘩売るのか?
418名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:55:57.10ID:okSmSIY20
漫画もラノベも売り出し中の作品は初回限定でドラマCDつけたりアニメDVDつけたりするのもあるね。
今後はそういうオマケ商法で売るのかな握手券みたいに。
419名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:15.51ID:3JPa2IBm0
金払っても本しか読めない、漫画しか読めないサービスと
あれもできるこれもできるサービスと
消費者の利便性メリットに徹底的に応える努力をした上で料金もとって必要なコストやリソースに回す
その時点で勝負にも比較にもならんだろう

漫画読むなら買えというのは当たり前だが
その程度の考えだけでは怪物たちが仕掛けるビジネスに屈するだけだろう
420名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:21.28ID:O+tfoMah0
何十万人の雇用が無くなる話だと思っているのだろう
421名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:26.50ID:D6NE7uRG0
>>411
そんなの最初にほんの小さく出るだけで、すぐ✖︎で消せるから
422名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:40.05ID:5m43/o1A0
>>408
利権ですよ。「紙」に関わる人達の仕事がなくなります。
423名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:52.79ID:/uWoA5R+0
>>374
それで漫画家が漫画を描いて生活できるんならそうだな
424名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:56:59.87ID:i11NzlZk0
>>420
そんなん当然やろ
425名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:08.36ID:0gn+hCLI0
>>11 ← こいつ知恵遅れ? 1の記事を理解できてない?
426チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 01:57:09.72ID:Fr+hiZ5T0
「dマガジン」というのは、月額400円払うだけで、
週刊文春、週刊新潮、フライデー、学研ムー、週刊プロレス、
なんでも読み放題

俺は契約してる

これの漫画バージョンが登場しないのはなぜなのか?
よく知らんけど、漫画は、出版社にとってドル箱で、
週刊文春みたいな儲けの少ない雑誌と同じように扱うわけにはいかないんだろうな
427名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:11.69ID:W0dLWmX10
何か西野の信者が紛れこんでいるような気が
428名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:15.69ID:WXdDeiBj0
音楽だと違法アップロードの音源や動画でファンになって
新譜買ったり、ライブに足を運ぶようになったり、グッズが売れたり
実力や魅力がある作品を作れる人にとっては悪いことばかりではないんだよな。

漫画も漫画で完結じゃなくて、漫画を入り口にしてその先があるような仕組みを出版社なりエンタメ会社が作れば
漫画そのものは無料公開でもやってけるんじゃないの?
429名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:29.96ID:ZZEwZzv/0
>>312
ローガンのせいで改定されたから無理やで
中堅以下はそれのせいで切り捨てされるやんと話題になったじゃん
趣味で動画アップではお金もらえない時代に突入になったと嘆いてる人沢山いたし
430名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:30.37ID:5EY4BrES0
>>383
幸か不幸か元々違法にアップロードされてると騒いでいる人たちは
売れ筋のものしかないから売れはするはず
431名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:57:55.63ID:zPBQZ3xO0
>>337
金の使い方は流石に自由だと思うけど読者抜きで求められてる前提に立ち過ぎじゃないかと思うね
また同人レベルと一口に言っても結局そこで評価されるものもあるんだろうし何を持って衰退や質の低下としてるのか疑問
432名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:06.24ID:0gn+hCLI0
TVは無料で観れます
Googleもただの広告会社です
433名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:07.53ID:Rj4lPhYh0
簡単なことだ

違法したやつ

サーバーの拠点なんて関係ない
そのサイトにアクセスして実質的に管理してる奴らに数十億円規模の賠償
国主導のアクセス遮断
サーバーへの警告


英語圏と違い、時間差はビジネスチャンスになる
日本語という強みを生かせるのに
434名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:09.68ID:aaFX0lcO0
もう紙業界は無理だろ。
新聞だってアプリのほうが便利だし。
435名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:28.09ID:OeCLagaK0
無料サイトにアドセンスくっつけるだけで売れてる漫画ならそれなりに稼げるからね
海賊サイトもそういう儲け方してるんだろうし
436名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:37.72ID:UQSnG1Wq0
馬鹿だなぁ
中身が全然違うのに一緒くたに考える

漫画を読む層は無料ならほとんどが無料を取るだろう

こいつの本はお笑い好きの頭悪い女の層や今だにテレビや雑誌買って読んでる馬鹿な層、カッコつけたいだけの層の奴らが買ったんだろ
本というよりファッションで買ってる層なんだよ
437名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:38.21ID:PwXUsATw0
>>416
宮沢賢治とか
エロ本とオナニーポエム布団の下に隠して
弟に死んだら捨ててくれって言ったのに
死後、その弟に公開されてバカ売れしてしまった
438名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:42.37ID:JwVTAurP0
そこまで言った以上それで利益が出なかった場合責任持って補填しろよ
やり方に問題ある等の言い訳はいっさい聞かん
439名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:44.50ID:TzLlWwB20
>>415
ダイジェスト紙芝居画像みたいなのは中国人が
微博とかでよく載せてるな
君は今の化石かした現代の日本のおいてはめずらしく
先進国の中国人ユーザー並みの発想をもってる日本人だ
440名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:58:47.42ID:WXdDeiBj0
ドラゴンボールやらワンピースやらテニスの王子様とか
漫画の売上よりも付随するグッズやイベントの方がはるかに利益大きいんじゃないのかな。
441名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:59:09.76ID:KK+iPIKF0
web漫画は中韓のが先行してるんだから真似すればいいのに
向こうはそれで上手くいってるんだから
漫画アプリの上位なんて韓国勢が牛耳ってるから整備が遅れれば
若い子は見向きもしなくなるぜ
442名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:59:11.83ID:6LZAe1ws0
上から目線ワロタ
443名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:59:19.43ID:XI8gxS/O0
でもさ
えんとつ町のプペルって
作りてかき集めて他人の力で作ったのに
西野はそれを未クレジットで出した鬼畜なのは事実w

村上隆を真似たんだけど
とんだインチキが露呈しちゃったよねw
444名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 01:59:42.32ID:PwXUsATw0
>>426
趣味が悪いなあ
445名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:00.10ID:jIsLDl050
>>423
それで生活出来ないような漫画家は廃業するかバイトしろよw
446名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:06.09ID:E26YpN490
公共の電波を使って有名になった芸人が
その名前を利用して絵本売っただけだからなあ
最初から芸人の名前伏せて、無料でやったんならわかるが、
ビジネスモデルとして確立させてるわけではないだろう
こうやって炎上させて注目集める芸風を披露してるだけ
447名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:10.53ID:vz60VwCl0
JASRAC「閃いた!」
448名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:17.39ID:QCTrywNOO
要するに業界全体が本気で無料化に対処する気が無いからこうなってる
現状を守りたいなら政治家、役人動かしてさっさと法整備して無料化にルール与えるべきだし、
無料化受け入れるなら、最期はクリエーターにお金が入る策を必死で考えろよ
今どちらも出来てないよね?こういう現状は来るってわかってたはずなのに
449名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:28.50ID:Y4QtU84t0
>>420
作家をブラックな労働環境でこき使い中抜きしてきた
寄生虫共が駆逐される様は爽快だな
450名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:51.06ID:znHIwosA0
>>160
そのとおりだよ
無料で公開してマネタイズとか何言ってるかわからんよ西野は
そんなの終わってゆく日本のテレビ局モデルとおなじ
全てエンタメや情報コンテンツはスマホ料金に上乗せみたいな形で定額料金になってゆくに決まってる
451名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:51.84ID:XI8gxS/O0
中韓が無料でやってるのは
そもそも違法アップロードの文化圏だからw
自国の漫画文化市場が最初から小さいんだよ
452名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:00:55.42ID:XcZjowma0
斜陽と思われていた映画産業がまがいなりにも生き延びてるんだから
出版もやりようはあるんだろう。
453名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:02.73ID:D6NE7uRG0
漫画村のスタンス

『漫画はみんなの者』
『お金がない子供にも漫画を読んで欲しい』

出版社のスタンス
『漫画はおれら権利者の者』
『貧乏人は読まなくていいよ』


どっちが漫画愛があるか
漫画村が支持されるのは漫画村が漫画ファンの声を代弁してるから
小学生が好きな漫画をお金がないから読めないなんて社会にはなって欲しくない
454名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:04.08ID:c0pxnjS50
>>412
それも難しいよね
金のある奴ほどケチだから寄付体制は厳しそう
海外だと寄付=美徳だけど日本はそういう文化が根付いてないからね
金のない奴(おつむ弱い奴)ほどお布施したがる背景考えてもあんま集まらないと思う

以前海外ボランティア系の記事をネットで取り扱ったとき
婆ちゃんから電話かかってきて「多額の寄付をしたい」と申し出があったことがある
こういう系(ボランティアや闘病系)は金持て余した年寄りから寄付がたまにあるんだけどね
漫画はいかんせん若い層が多かったりするからなー
455名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:17.16ID:4U3O1cnT0
言い方がイラッとする
全員そうなれるとも限らんし
お前は無料で仕事してたんかと
456名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:25.32ID:5EY4BrES0
それほど遠くない将来、当時の警察や検察は
大手メディアたちの不公正な慣行を許した国賊として扱われるのは避けられない
それどころか新興勢力を妨害までしたのだ、これらの妨害のせいで出版業界の
IT化の流れは遅れに遅れることとなった
457名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:31.79ID:2DswsngD0
西野の本は30万程度で
200万くらい売れてるワンピースや少年ジャンプが無料公開したらダメージ大きそうだな
本屋とかコンビニにも影響あるし
458チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:01:37.65ID:Fr+hiZ5T0
ジャンプ、マガジン、コロコロ、なかよし、漫画雑誌が読み放題の「dコミック」を作るしかねえだろ
「無料」なんて西野のバカが言ってるだけで、そんなの相手にしない方がいいよ
世界の流れは月額料金だからね
459名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:01:43.23ID:aaFX0lcO0
ポルノ業界にできることが出版業界にはできないんだよなあ。
今時エロでDVD買ってる奴なんていないだろう。
460名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:02:20.30ID:PwXUsATw0
>>453
子供を思うならエロ広告は出さんだろ
461名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:02:25.35ID:N/Xeno0q0
西野さん 漫勉にでてくれ!
462名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:02:29.82ID:PhIZSzXJ0
無料や安値での定額制にするなら漫画家にも印税で泣いてもらう必要があるんだけどね
463名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:02:56.68ID:XI8gxS/O0
>>447
いや、冗談じゃなく今のJASRACはマンガと絵画に展開させようと画策しているよ
違法アップロードが続けば、いずれJASRACが介入してくる状況になるかもね
464名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:03:04.45ID:znHIwosA0
違法アップロードを瞬時に狙い撃ちするみたいな処理技術も進んでるからね
西野はあまり学のないアホだから仕方ないけど
ホリエモンみたいなやつに憧れがあってそういう発言だろうね
465名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:03:14.70ID:19MJ/6+Q0
売れなくて若死にしていく漫画家も多い事を
記憶の片隅に置いてあげて
466名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:03:24.37ID:PhlG1zmh0
パクリサイトって法とビジネスモデルの隙をついてるわけだろ?
作家や出版社が直接的にできるのはビジネスモデルの方
ほとんど何にもしないで今まで通り印刷で本屋さんにおきますから
買ってください じゃあなあ あと児童ポルノ規制は表現の自由を侵害しますとかさ
どこまでずれてんのかとw
パクリがかないっこないやり方を考えろよ?だいたい今ちょっとやってんのも
紙の内容をデジタルにうつしただけってw
新しい色々できるメディアなんだからクリエイターとしての底力を見せて欲しいよね
467名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:03:57.51ID:3JPa2IBm0
>>434
業績なんとか維持してる巨大印刷会社が半導体やら液晶ディスプレイやらやってるんだから今さらそんな事言うのもおかしいぐらい
困るのは中小以下だけ
ひたすら漫画とかそういうところからだけの仕事で甘えてるからダメなのであって
他にもいくらでもやれる仕事はあるのだからそこに手を出してできる仕事増やす努力をしないのが悪い
それはそれなりの技術者専門家がいて成り立つことではあるが
468名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:03:59.03ID:XI8gxS/O0
ネットメディアからの印税って低すぎるからな
廃業するのも増えるんじゃねーかな
469名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:00.50ID:/bbWIfoe0
>>448
創作税みたいなの作って全国民から徴収して
そこから漫画や小説や音楽や映画の作者に払うかね
それなら全部無料もあり得るな
観ない人からももちろん取りますけど
470名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:02.11ID:KK+iPIKF0
>>451
無料じゃないだろ
月給プラス先読み料金とってる
月に一千万とかいく人気者もいるとかなんとか・・・本当か知らんけど
471名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:11.56ID:PwXUsATw0
>>466
それはクリエイターの仕事じゃない
472名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:16.31ID:Y4QtU84t0
>>460
性教育だぞ
473名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:28.88ID:Efz84Isf0
出版社は儲かるかもしれないけど、公式で無料公開したら本屋がどんどん潰れていきそう
本屋行く機会がなくなっていくんだし
474名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:38.44ID:zPBQZ3xO0
>>366
出版社と漫画家の問題取り沙汰される度良くわからなくなって来るしなぁ
風通し良くする意味では決して悪い流れではないと思うわ
475名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:41.54ID:D6NE7uRG0
>>460
エロ=悪じゃないし
漫画村はエロ漫画も扱っている
小学生だけじゃなく大人のユーザーも対象にしてるから
子供達のために無料で漫画を提供する、だけど大人も楽しめるサイトにするということ
476名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:47.00ID:4U3O1cnT0
>>463
JASRACが介入した所で
今のとこどうしようもない
477チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:04:48.15ID:Fr+hiZ5T0
>>453
漫画村は、漫画家には1円もお金が入らない
漫画家は、生活するために工場で働くようになる
漫画を描く時間が無くなる
日本から漫画が消えていく
意味が分かるかボウヤ

漫画村は、漫画村を運営してる1人の朝鮮人しか儲からないんだよ
その1人の朝鮮人が小銭を稼ぐために多くの人間が迷惑している
西野に騙されるなよ
478名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:04:58.67ID:htKkf9M40
そのマネタイズできるモデルってのを具体的にしてほしいが。

本を無料で見せてみんなに知ってもらって、グッズで儲けるとかは止めて欲しいわ。
人気キャラを出してファンの期待する展開にするから、作品のクオリティに影響がでる。
479名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:06.08ID:19MJ/6+Q0
漫画村は作者、出版社に使用料払わないから
成り立つわけで、使用料支払ったら商売として
成り立たないのでは?
480名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:21.57ID:W0dLWmX10
>>464
あいつの発言はほぼ堀江の受け売り
481名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:33.60ID:c0pxnjS50
>>439
自分もよくYouTubeのダイジェストでアニメはまることあるので
あんまり規制し過ぎて「ハマる機会の損失」があるのももったいないって思うよ
せっかくだから大ファンの子らに拡散してもらえるシステムが公式認可であれば良いのにって

中国人じゃないけど留学してて海外の人と話すことが多いのはあるよ 笑
482名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:37.26ID:XI8gxS/O0
西野のやり口は新規事業じゃないんだよ
予めあった市場を焼け野原にする手口

彼が騒いだ後にはぺんぺん草も生えない
そこんところを勘違いしているw

書き手が全部一々炎上商法して悪目立ちしろていうのかとw
483名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:40.61ID:5EY4BrES0
>>451
単に取りやすいところから取ってるだけだぞ
日本はふっかけても買ってくれるから高い、海外では使用料取りに行くのが
面倒だから怠けてるだけ
484名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:40.93ID:KK+iPIKF0
つーか雑誌はもう廃止しなよ
雑誌の方向性に縛られて作家の個性潰したりしてるだろ
作家の書ける時期ってのもそれで逃してる
485名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:05:47.97ID:TzLlWwB20
エロ業界はある意味いさぎよかったよな
やくざですらよくわかってる
自分達の威力や法も及ばない力が世界で主導権を持っている場合
保守的になれば食い尽くされるだけだと
極論中国やロシアと戦争して勝てんの?みたいな話だ
486名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:06:02.95ID:dVh3WLfo0
外国人観光客を見れば日本人より羽振りよさそうだし売れないわけないんだよなw
まして精密部品の他にアニメゲームが売れなかったら何が売れんだかw
487名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:06:04.79ID:DNLIJT1x0
この人の芸能活動に皆が一銭もお金を落とさなくなったら…
言ってるのはそういう事だよな
本業で作家をやっている人には死活問題
488名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:06:11.33ID:DDV5tkDc0
映画も劇場公開前にまずネットで無料公開するといいよね。
期間を設けない、ダウンロード可能にする。あたりは当然やってもらって。

あとTVのCSなども有料やめて無料公開すればいいと思う。話題になる。
見たい人は有料で契約してもいいけど無料で全て見られるから何ら特はしないけど。

西野はこの辺も突っ込んで欲しい。
スポーツ中継なんか無料でガンガンやって話題にしてもらった方がいいだろ
489名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:06:16.27ID:OeCLagaK0
dマガジンってほんと便利だよね
490名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:07:02.43ID:C1XlbnG40
西野よりはるか前から無料公開しろと言われまくってたのにとにかく遅い
出版社は猶予ない自覚を持ってね
491名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:07:09.53ID:nznwQGTi0
まずは吉本の全ての著作物を無料公開してよ
492名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:07:18.59ID:dtV9AcfK0
鳥山明や尾田栄一郎レベルに稼いでからいってください
493名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:07:29.27ID:PwXUsATw0
>>475
盗品バザーを子供の為と言ったり
エロを性教育と言ったり
欺瞞だねえ
494名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:07:34.97ID:agSbqtGM0
西野崎もここまでの馬鹿だと次は無いと思うよ
495名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:08.18ID:VIikr33O0
広告もらえばタダって分かるけどネット周りで出てくる広告の質の悪さったらない
エロとフラッシュと踏ませるためのトリックだらけ
子供に勧める代物じゃない
大体タダでモノを手に入れることがいいとは思わない
生きていくのには金がかかるし物を買うには金を払う当然のこと
金を払ったからこそ大事にする
金がないからモノを厳選する
安く手に入れたものタダで手に入れたものは使い捨てられる
西野が描いた絵本は何年何十年経ってどんだけ大事にしてもらえるんだ?
496名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:09.52ID:jdfxGCsb0
またあいまいみーにネタとして使われそう
497名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:22.19ID:2DswsngD0
漫画村みたいなのって出版社より本屋が困りそうだよな
出版社は同じ事を広告付けてやったら儲かるけど、ネットで見て本屋に行かなくなる人が多そうだし
498名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:26.77ID:KMw6lp9N0
広告で稼ぐって事か?
漫画家は助かるかも分からんが 出版社は死ぬな
499名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:29.14ID:OwGer0Yk0
それをやると出版社の代わりに代理店みたいなところが出張ってくる
作品の内容より話題性や広告で売れるかどうか左右されるようになる
作家もゴリ押しで作る時代になっちまうな
500名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:34.91ID:Y6umPeFZ0
はあ?
501名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:36.38ID:gTNqATQb0
違法と合法を同じレベルでかたるな。
違法商売にはどうやっても勝てない。
潰れないしやめない。だから法がある。
502名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:39.04ID:PhIZSzXJ0
漫画家を守るための自主的な組織はあって
そこは漫画家を代表してコメントは出してる
503名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:47.02ID:PwXUsATw0
>>479
アクセス増えただけで有料化とか言い出してるしなあ
504名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:08:59.73ID:nAw98ctA0
>>1
コイツも村本も大衆に迎合してるよなー
ヘドが出るわ
505名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:09:43.73ID:PwXUsATw0
>>484
ついでに言うと、漫画もいりませんw
506チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:09:50.65ID:Fr+hiZ5T0
エロ業界は、DMMとソフトオンデマンドという2つの会社で独占してるから簡単なんだよ
いろんなメーカーがあるように見えるけど、ほとんどDMMが運営してるレーベルなんだぜ
DMMというのは、動画配信サイトであり、日本最大のAVメーカーなんだよ
DMMとソフトオンデマンドという2つの会社で独占しているので、
この2つが契約したから、ほとんど全部DMMで見れちゃう状況になってる
507名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:09:51.34ID:FG+vq/j+0
西野のタレント本と一緒にするなよ
これからはアイドルや芸人に漫画家描かせるのか?
508名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:10:05.82ID:rlJw4jox0
>>1
今後は全て無料だな絵本
509名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:10:35.19ID:N/Xeno0q0
TV業界にも言ってやぁ
510名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:10:40.49ID:eN49BHGz0
周りが有料だから儲かっただけで、無料の手法が儲からないって分からないのかな
511名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:11:00.14ID:5Rs4Vo1H0
無料で公開して結果30万部売ってるのは普通に凄いやん
マネタイズって言うくらいだから単純に話題になる以外にも
売り方あるんだろきっと
512名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:11:05.82ID:6LZAe1ws0
ぜってえ上手くいかねえw週刊誌買って、コミック買って
そのお金はどこにいくんだよwww全員がやり始めたら
お金なんて落とさなくなるぞwww
513名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:11:36.98ID:PwXUsATw0
>>501
違法合法じゃなくて
生産者か盗っ人かの違いだろ
514名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:11:46.30ID:zF7fZS5K0
西野さんはお口チャックマンしといた方が・・
515名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:11:58.24ID:+IZ/+V7r0
CD売れなくなたらクソみたいな歌手ばかりになったし
漫画も廃れるだろうん
516名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:13.35ID://fOgM2i0
漫画村で漫画読みまくってまだ知らなかっただけで面白い漫画は結構存在するんだなと
知れたのは良かったけどこれが続けば業界は死ぬのは間違いない。ブラックジャックの作者も似たようなこと
言ってるけどあれは最初にやって注目を集めてるから現実でもpay出来てるだけで漫画家全員が無料公開なんて
始めたら誰も金なんか使わなくなる。
517名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:17.61ID:i11NzlZk0
>>433
は?そんな法改正無理に決まってるやん
518名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:21.96ID:c0pxnjS50
個人的に漫画村は潰れるべきだと思う
漫画家に1円も入らないシステム、運営者に億の広告費が入る状況は間違ってる
でもこれは机上の空論というか綺麗事にしかならないってのが現実

この現実を受け入れたうえで解決法やマネタイズを考えなきゃいけないのに
そこをサボり続けたツケがきてるだけ
もっと便利なサイトを集英社や小学館が主導してどうして作らないの?
好きな漫画だけ読めるシステムをどうして作らない?
会員になればスペシャルコンテンツを見られるようなワクワクする仕組みを考えないの?
漫画買うとその壁紙がもらえるとか、何か企業努力してくれよ…とほんと思う
519名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:24.71ID:D6NE7uRG0
>>493
じゃあ、お金がない小学生は漫画なんて読むなっていう出版社の考えを支持するんだな
そういう格差社会で娯楽でさえ富める家に生まれた子だけ好きなだけ漫画を楽しみ、貧しい家庭で生まれたら漫画は読むな…
これじゃあ悲しいよ
そんな子供達にも漫画を愉しんで欲しい…そうやって頑張ってる漫画村の方が将来の漫画文化に貢献してると思いますよ
漫画を読んだ読者が将来の漫画家にもなるんだし
520名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:39.13ID:5EY4BrES0
出版社の言い分が典型的なブサヨロジックなんだもん
公正中立を謳っておきながら自分たちのことしか考えてない
それだったら露悪的であっても誠実な無断アップロードを選ぶ
521名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:43.77ID:5q3Rvi2j0
金糞ほどもってて女抱きまくりなんやろな。余裕がありすぎる。羨ましい
522名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:12:47.05ID:+hdB15wh0
三大出版は相変わらず儲かってんだろ?
523名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:13:09.15ID:QxHJZISJ0
>>488
作り手の立場をまるで考慮してないアホだな。
524名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:13:33.99ID:PwXUsATw0
>>519
そだよ。
漫画読むとバカになるって教わらなかった?
525名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:13:43.90ID:5EY4BrES0
>>477
そんなもんただの恫喝じゃないか
526名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:13:44.18ID:dVh3WLfo0
TVが無料なんて嘘だろwwwww
糞みたいなコネ朝鮮カルトコンテンツを垂れ流されて
商品代に上乗せされてるんだから今すぐ停派してもらった方が得だってのw
527チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:13:45.65ID:Fr+hiZ5T0
CDとかほざいてる奴は何なの?

音楽は「月額聴き放題サービス」が主流だぞ
528名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:13:46.46ID:Ll8fBsD40
>>481
そこだよな。
散在した知り得るための様々なメディア機会があるからそういう素晴らしい作品にも巡り合えるわけで。
それがなかったら、その存在を知らないまま死んでいる可能性もあるな。
529名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:14:08.70ID:dlyDmKkZ0
有吉がコイツにつけた「元気な大学生」ってあだ名はおしゃべりクソ野郎並に
本人の本質そのものを一言で言い表してるからもっと評価されていい
530名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:14:34.70ID:7GWzqSXg0
音楽と同じ運命かもな
一部うまくいくひともいるけど
全体的には、やせていく
業界全体が
531名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:14:37.32ID:6LZAe1ws0
商品に対する対価としてお金を出すのは普通だろ
俺が納得して漫画を買う。なんで作者が必死こいて寝る間も惜しんで
作品作ってるのに、タダで読もうとするんだ
532名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:14:45.97ID:4U3O1cnT0
>>519
対価を払うのは当たり前の事
お前の文は読んでるだけでムカムカするな
533名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:15:25.82ID:jIsLDl050
漫画村=読者の見方=正義
出版社=読者の敵=悪
なんでこんな単純なことがわからないんだ
漫画を無料するのをゴネてるのは出版社だけ
読者は嬉しいし、広告運営すりゃ漫画家も困らない
TVタレントや売れっ子YouTuberが金持ちなの見りゃわかるじゃん
このシステムにしたら出版社の利権がなくなるからゴネてるだけなんだよ
534名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:15:31.59ID:/bbWIfoe0
>>519
お金のない子は金持ちの子から借りて読むのが正道だろ
金持ちの子の自尊心も満たせるし
535名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:15:54.27ID:OH73ZEMG0
むりwww
出版社やら個人のかきねこえて1つの場所に売れ筋まとめられるの違法サイトだけ
1つのサイトですべて見られるならそっち行くにきまってるだろ
違法サイトになんて対抗できるわけない
ばかすぎw
536名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:16:14.38ID:7GWzqSXg0
まあお金が流れなくなれば
コンテンツもつくられなくなる運命
音楽と同じで
537名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:16:19.45ID:PhlG1zmh0
>>471
>それはクリエイターの仕事じゃない

おまえみたいな奴がいるからダメなんだよ
メディアの性質と表現方法はセット
紙メディアの表現上の制約の中で今の漫画文化ができたわけだろ?
デジタル化したらまたもっと色々できるわけなの 同時に今の技術上の制約もある
だが何れにしてもIT化していけばITならではの鍵の掛け方やパクリ防止のあれこれも
可能になるわけでさ
そんなこと言ってるから漫画村みたいなのにいいようにやられちゃうんだよ
あーあ 手塚治虫が生きてたらなあ 絶対IT環境でアイデア爆発させてたぜ
538名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:16:28.10ID:/uOgly/w0
>>55 >>75

■お前は本業芸人なんだから笑いの実力を上げろよ

■とりあえず本業のお笑いで無料ライブやって同ライブのDVDを有料販売して
 売り上げがどれだけ出たか公表してから偉そうなこと言ったらいいんじゃないかな?
「強度に自信があるなら、無料公開をするのは有効。」なんでしょ?
 まさか本業のお笑いで自信ないとかいわないよね?wwwwww

■あんまやりすぎるとスポンサー逃げるぞ大丈夫か?

■プぺルの映画も上映と同時に無料配信すればいいんじゃない?

■映画も無料公開ですよね?
 面白ければお金はあとからついてくるとか言ってたんですから

■吉本辞めてももう大丈夫なんじゃない?実力あるんでしょう?
539名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:16:34.47ID:TzLlWwB20
マネタイズマネタイズと西野先生もいってるように
金のとり方なんてどうでもいいんだよ
デジタル世界ではユーザーの囲い込みことそが全て
DAZNに客まるごともっていかれたどこかのように
ユーザーが他のサービスに逃げ出すと終わりだよということだけ
広告だろうが月額制だろうがガチャだろうがなんでもいい
540名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:16:54.06ID:5YXmyVGO0
そういえばAV規制で挿入NGだか挿入がわかるモザイクNGだかってちゃんとやってんの?
541名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:05.15ID:UHY6QHLj0
マンガ村の潰し方考えた方がいい。新しいサイト出来たらそれも潰せばOK
個人が細々とアップロードしてるケースは対策に限界があるんだろうが公開サイトは対策出来るっしょ
542名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:06.33ID:PwXUsATw0
>>524補足
底辺ほどずらっと家に漫画単行本並べてる
君のクラスにもいただろう、まだ義務教育で働けないのに
異様に単行本並べてるやつが
そいつは成績良かったか?
同じ家庭でも大卒の兄の本棚はテキストばかりなのに
高卒の弟は漫画単行本だらけ
とかよくあるわ
543名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:17.80ID:OH73ZEMG0
>>533
テレビ→電波独占
ツベ→違法動画で成り立ってる

あほはしねw
544名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:26.51ID:D6NE7uRG0
>>532
対価は払いたい人だけが払えばいい
なんで払いたくない人や払えない人にまで要求するの?
払いたい人は勝手に単行本でも複数買いして協力すればいいじゃん
545名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:27.13ID:znHIwosA0
>>11
ブンヤと同じ。
時代遅れ産業が淘汰されるのは仕方ない
紙芝居屋や貸本は消えたけど復活させようなんて動きはないし無理だよな。それと一緒

漫画の場合ガッチリ印刷とかと食いついてるんだろうな
546名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:50.95ID:gTNqATQb0
>>519
それが資本主義。漫画を読めずに育てば
漫画家を目指すことはない。
今までもそうだったしそれで死ぬこともない。
547名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:17:58.40ID:htKkf9M40
エロ広告出してるところは動画サイトでも何でも違法でスポンサーつかないからだよ。
対抗するビジネスモデルが成り立たないのは、広告ブロックしてるユーザが多いから。
548名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:06.91ID:tRGN0l/r0
セックスしてから付き合おうって言うようなもん。
549名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:07.96ID:Y4QtU84t0
>>493
正規に購入したものを自炊電子化したものであって盗品じゃないし
日本の著作権法の及ばない国のサーバーにあげてるから合法だぞ
550名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:25.08ID:mMNG2V200
>>520
ID:5EY4BrES0
深夜によくこんなレスできるなって感心する
貧乏人もここまで来たら人として終わるなって感じ
551名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:27.73ID:fWbccyEm0
今後の仕事全て無料でやったら認めるよw
552名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:47.61ID:Fhwf2miH0
漫画が売れなくてやばいのは作者じゃなくて出版社や流通なんだよな
あとは単純に製版所や店舗型の書店が潰れて雇用が失われるのもある
553名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:54.16ID:b9fVM9wQ0
絵本はデジタルだと本当の価値にならないだけだろ。
554名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:18:54.33ID:gTNqATQb0
>>522
ひーこら言ってて漫画頼みだよ
555名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:01.95ID:sYbNJoPv0
(´・ω・`)西野村
556名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:16.80ID:5EY4BrES0
>>513
人聞きの悪い
盗んでなんかないぞ、配っているんだ
557名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:31.12ID:l0IhBKdz0
漫画がネットで公開できると困るの出版社だもんね
ワンピースが最終回むかえたら潮目変わると思う
558名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:38.25ID:hl31yOry0
これは正論だな
559名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:49.20ID:PhIZSzXJ0
>>527
それは世界中にユーザーがいるから安価で提供できるのであって
ユーザーが少ない漫画だと安価での提供は無理だよ
んで、高額にしたら絶対に文句を言われるし漫画村に勝てない
560名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:52.70ID:W0dLWmX10
>>511
無料公開したのは売上が落ち着いてから
561名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:56.91ID:PwXUsATw0
>>556
韓国のイチゴ屋かよ
562名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:19:59.67ID:c0pxnjS50
>>519
矛盾してない?
漫画読めないほど貧困に陥った子がインターネットできるんだ?
そのお金で漫画買えるだろ 笑
貧乏な子に読ませたい!なんてのはいくらなんでもこじつけだわ
563名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:20:01.08ID:gTNqATQb0
>>528
批評サイトやランキングや賞が腐るほどある
564名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:20:12.22ID:6sk/ebKr0
>>1
なんの生産性のないビジネスマン気取りの高卒クズの言うことなんて
565名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:20:18.85ID:3JPa2IBm0
Abemaと同じこと
無料公開で広告収入なんて甘くはない
アニメも実際にお金払ってみてくれたほうがクリエイターのためにはなるが消費者は結局タダでいっぱいみれるほうがいいとなる
無料で公開してそれが実際の消費にどれだけ反映されたかのデータ実績がないと誰も聞く耳を持たないだろう

月額課金は安定的に目に見えて収入が把握できる、クリエイターに還元できる金額も計算しやすい上に、今後の投資も考えやすい
かつ、たくさんみるユーザーほどコンテンツ一本当たりの購入費用が割安になる
消費者は費用を払うに当たって自分の払う費用に見合う価値があるかどうかで判断する
仮に値上げしてもその分還元されるものがあるなら受け入れるわけ
566名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:20:22.84ID:znHIwosA0
>>527
それは実は反対
音楽は情報と違う。「所有欲」が満たす官能が大きい
レコードとかテープとか廃れないじゃん。音楽ってのは不思議なんだよ
 
567チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:20:42.06ID:Fr+hiZ5T0
俺は、amazonプライムと、dマガジンを契約してる
amazonプライムの音楽聞き放題サービスで、
ジャスティン・ビーバー
アリアナ・グランデ
ブルーノ・マーズ
サム・スミス
のアルバムを聴いちゃったよ
CDだったら絶対買わなかったし、レンタルしなかったであろう
でも、amazonプライムだとクリックするだけで聴けるから、
おもわず聴いてしまった
そして彼らは、異常に歌が上手いので全部聴いてしまった
音楽の聴き放題サービスはすごいよ
デビット・ボウイのアルバムも全部聴いた
新しい音楽の楽しみ方だよな
必死にCDを買ってた音楽ファンなんて金属バットで後頭部を殴られたような衝撃だろう
568名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:20:51.96ID:U5rRDxcS0
>511
尼レビュー見てみ。アンチさんがたくさん買ってくれてんだよ。
569名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:21:06.36ID:DDV5tkDc0
西野、映画を撮れ。

エキストラ数千人使う合戦モノで有名武将役も何十人といてそこは現在トップクラスの役者を使って。
撮影期間2年くらいか?広大な土地、セットなどなど

いくらかかるか知らんが基本は無料公開します、話題にしてもらった後一年後くらいを目処に劇場公開します。
と言って金集めろ。もしくは全部自腹で。

ボロ儲けするんだろうから初期投資数千万か数億かかるだろうけどやれ。
570名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:21:15.15ID:5EY4BrES0
>>550
少しは自分がブサヨであることを隠そうとしろよ
そんな大っぴらだと皮肉にもなりゃしない
571名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:21:28.59ID:mMNG2V200
>>552
デジタル社会とか機械化で人の仕事がどんどん減ってくるだろうなってのはわかるが
これは違うからな
572名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:21:39.97ID:jIsLDl050
読者の立場、漫画は無料がいい
漫画家、別に金入ってくるならどっちでもいい

出版社、有料モデル維持してくれなきゃおれらが困る


なんで、みんなこれがわからないの?
ガンは出版社なんだよ
糞出版社から利権を取り上げれば読者も漫画家もハッピーになるんだよ
出版社の奴らが失業して困る?
そんなことまでは知らねえよw
573名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:09.90ID:tdNvYBth0
>>364
頭悪すぎだろ
574名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:23.97ID:GOPEzA+00
>>403
あれは見るだけのもの
日本の漫画は読むもの

後者は日本語がわからないと楽しめない
575名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:34.97ID:XbtM9sxG0
知名度ないやつは博打すぎるわ
576名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:45.67ID:5EY4BrES0
>>543
だから何で嘘を付くんだよ、youtubeは違法なもの比較的すぐ消される
577名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:50.87ID:gTNqATQb0
>>537
全部行われてるが?
578名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:22:51.39ID:TzLlWwB20
>>562
インターネットさえあればSNSもスポーツもエロも漫画もアニメもドラマも映画も
全てみられるんだから金がなくてもインターネットはそりゃあるわw
そういうユーザーの層がお前が思っているより世界中にはすさまじい数いて
そういう層からも間接的に少しずつ金をせしめられるから
広告モデルの威力は凄まじいんだよ
579名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:23:23.69ID:VIikr33O0
音楽は無料化して何かいいことあったのか
色んな音楽がタダで聞けるがそもそも聞きたい音楽が出てこなくなってないか
無料化しても残るモノは残るだろうがパイ自体が減ってしまったらその業界の行く先は
クリエイター気取りかと思いきやプライドすら持ってない
何かを創り出す産み出すこととは真逆の場所にいるよ
580名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:23:32.51ID:N/Xeno0q0
出版社があったから漫画が発展したんだけどな
581名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:23:34.97ID:e+hlNl9a0
万引き犯を後押しするような発言してて草
582名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:23:53.82ID:dVh3WLfo0
ここで漫画村なるものを何度見聞きしても
アクセスしてダウンロードして読むこと考えたら面倒くさい無料でもめんどいわ
作品を消化する時間が最も長いわけだし読もうが読むまいが定額サービスが一番やな
583名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:23:58.23ID:gTNqATQb0
>>539
だぞんはソースに多額の金払ってるよな?
584名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:00.57ID:k2PWkGv00
このプペルってのを読んで
ああ、やっぱプロの絵本作家ってちゃんとしてるんだな
と再認識したわ
585名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:01.92ID:D6NE7uRG0
>>562
インターネットは出来るよ
親が契約してるから、今時貧乏な家庭でもネットや携帯ぐらいはある
問題なのは漫画やゲームを買うようなお小遣いは貰えないということ
こういう子供達にも漫画を読んで貰いたい
おまえらは金ないんだからYouTubeだけ見とけは残酷過ぎる
586名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:28.26ID:p8a3S7M30
漫画雑誌が多過ぎて質が低下しているから
まずは減らしてくれ
587名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:28.96ID:5EY4BrES0
俺は消さないほうがいいと思ってる、運営者は日本人だろ?
日本にお金落としてくれるなら全体としては同じだからその方がいい
消せばまた海外に持ってかれちゃうから消させようとするのは海外のスパイ
588名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:30.27ID:mMNG2V200
他人の物盗んでアップするだけだから痛みも何も感じない
費用も少なくて済む
>>519
君は我慢って言葉を知らないのか
子供に買い与えられないなら我慢させるとか
589名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:43.15ID:PwXUsATw0
>>567
お若いんですねえ
12過ぎたら漫画読まなくなったし
20過ぎたら小説も読まなくなった
新曲もその頃には聞かなくなった

最近いいと思うのは俺が生まれるよりずっと昔の
はおかんが聴いてる昭和歌謡と民謡ばっかだよ
590名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:43.66ID:PhIZSzXJ0
綺麗事言わずにタダで漫画を読みたいって正直に言った方が良いのにw
591名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:24:51.78ID:c0pxnjS50
>>542
ごめんそこは否定させてね
東大京大はじめ高学歴はアニオタや漫画大好きなのがとっても多い
高学歴の家には大量の参考書しかないなんてのは完全なる妄想だよ…

漫画村には反対だしお前の言いたいこともまぁわかるんだけど
反論に前のめりになるあまり間違った妄想を押し付けるのはよくない
592名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:25:14.70ID:PwXUsATw0
>>587
韓国人らしい
593名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:25:16.96ID:cSJ93EY+0
西野は馬鹿だから知らないだろうけど
電子書籍ではとっくに1巻〜3巻あたりの無料公開はやってるんだよね
全巻公開されてるものに対してそんなんでどう対抗すんだよこの馬鹿はw
594名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:25:23.78ID:Ll8fBsD40
>>579
俺も音楽なんて聴かないな。金払ってまで聴きたいのなんてねーし。
聴くとしても昔のやつばかりだわ。
音楽ももう廃れてるだろ。
595名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:25:53.12ID:OeCLagaK0
音楽が売れないのは日本だけCDにこだわってたから
596名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:25:57.92ID:saVr7igM0
関わってる人数が違うだろ算数で着ないのかこいつは芸人は駄目だな

ユーチューバーだって儲かってるのは極一部だし
597名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:26:12.52ID:Sn8I2rH+0
無料公開してる部分までパクられてるから深刻なんだが
アホなの?
598名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:26:24.86ID:C6kvG3/l0
出版社の努力が足りないのは感じる
金を払ってでも読みたいものを出せてない

特に週刊誌は作家甘やかし過ぎじゃないか?
むかしは編集のが強くて今みたいに毎週毎週何本もの連載作品が休載なんて事無かったのに
あぐらかいて来た結果と捉えるべき
599名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:26:42.08ID:t+1IKOJj0
津波すらこいつにとっては自分の都合のいいように誘導する方便にすぎないのか
600名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:26:52.96ID:Ll8fBsD40
週刊少年ジャンプもクソ化してるらしいな。もう長らく買ってないけど。
601名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:09.29ID:2tBMLBps0
まず西野が率先して
キングコングの漫才1
キングコングの漫才2
3、4、5と、持ってるネタを全部youtubeで無料公開してから
よその会社に口出しをすべきや。
602名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:18.84ID:vkRkQmfQ0
正論だろ
防ぎようがないんだから、対抗するのはそれしかないよ
603名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:22.40ID:gTNqATQb0
>>567
読み放題から有名タイトルを間引きした
アマがなんだって?
604名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:42.52ID://fOgM2i0
まあ出来ても売り上げが無くなったような昔の漫画を集めた公式サイト位だろうな。
それがビジネスになるのかは知らんが
605名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:44.50ID:5EY4BrES0
>>592
なんだ、韓国なのか、じゃあ総力をあげて横取りしちゃおう
韓国のものは日本のもの
606名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:27:50.53ID:PwXUsATw0
>>572
出版社が広告からグッズ展開まで
代理店やメーカーとやりあってくれるから
漫画家に描くことに専念させられるんだろ
607名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:28:20.70ID:jIsLDl050
無料だと作者が困るとか嘘なんだよ
スピッツとか全曲YouTubeでPV公開してるが、その収入だけで毎月数百万の収入あるんだよ
CD出したってたいして売れないんだから、こっちのが楽に儲かる
608チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:28:30.37ID:Fr+hiZ5T0
音楽は無料じゃないって言ってんだよ
月額料金を払って聴き放題のサービスだよ

西野の、このスレッドの連中が言ってる「無料」って何だ?
そんなのないよな?
609名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:28:36.80ID:zgdDxvox0
結局無料にしようが有料にしようが生き残った方が正義だろ
610名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:29:03.39ID:Fhwf2miH0
漫画村マスコットキャラみたいなのってあれ漫画村の管理人が描いてるのか?
絵で誰か特定できる人とかいないのかな
611名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:29:22.75ID:dnxFg8Gl0
好きな漫画ですら買わないのかな
それとも社会人になったら大人買いするのかな
612名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:29:37.12ID:g7d2v6LW0
無料で公開されてる漫画を単行本で買う奴いるか?
中古で出てる漫画新品で買うやつあんまいないだろ
613名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:29:51.13ID:gTNqATQb0
>>587
なんで日本人だとおもった?
614名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:29:58.51ID:jIsLDl050
>>606
そんなのは漫画家本人
本人が出来ないなら代理人でも雇ってやればいい
グッズ展開出来る程のヒット漫画家なら代理人ぐらい雇えんだろ
615名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:09.19ID:p6eSZ8lt0
旧来のモデルで金を稼いでいるかぎり、新しいやり方に移行するのは難しいだろうね
616名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:14.77ID:znHIwosA0
何を持って無料と言うかという問題もある
地上波民放、あれ無料じゃないし厳密には
617名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:17.47ID:PhIZSzXJ0
>>611
買わない人が多いから漫画村が流行ってると思うよ
618名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:32.07ID:g26MKTuo0
ワンパンマンも公式で無料で読めるのに不思議なくらい漫画も売れてるからなあ
619名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:43.44ID:tQC1FOIx0
漫画村ももう終わりだろ
あんなの放っておくほど国も無能ではない
620名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:49.70ID:N4MoFtgq0
結局は印刷業者とか書店とかその他関連企業に忖度してるんだよな
ゲームだってダウンロードにすれば流通の手間やブルーレイの生産体制や余剰在庫とかの心配がなくなるけどショップが死ぬから過度な値下げはできない

その人達にも家族や生活があるから雑誌や漫画が2019年からほとんどデジタルばかりになったらガチで首吊りかねん
ジワジワ変えていくしかないな
621名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:30:55.61ID:yvMyT9Fg0
こいつは既にネームバリューが有ったからじゃないの?
公式で全話公開、期間限定公開してる漫画サイトとか有るが
殆どは儲けられているのか?
なら良いが
622名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:00.38ID:+IZ/+V7r0
このスレにも漫画村っての関係者いるんだろうな
623名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:02.89ID:c0pxnjS50
>>585
煽りたいだけ?
「貧乏な子供への奉仕」というそれらしい建前を持ってきて
妙な正義感振り翳す汚さだけが目立つ
貧乏な子供のためだったら何やってもいいって発想が怖すぎる
盗んだパンを配った俺かっけー!と言ってるようなもんよ
624名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:03.71ID:DE0wYX0T0
売れてるのは新刊ぐらいだし
マンガ喫茶行けば単価10円20円で読める
huluやnetflixみたいに月額制にして世界展開すればいいよ
625名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:03.97ID:gTNqATQb0
>>598
浅い
626名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:31.74ID:RPCEp1wW0
>>601
それ以前に「吉本興業を」辞めるべきだわ。自称絵本作家で
実業家様のキンコン西野は。プロダクションの後ろ盾がなくても
ご商売が順調なんでしょうよw

都合がいときだけ芸人や吉本興業の看板を使って。「漫画なんて
無料で公開したら儲かる」って言い張るのは卑怯にも程がある。

朝鮮人並の屑だわ。
627名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:37.33ID:PwXUsATw0
>>591
まあ、わかるw
進学校はヲタが多い
が、厨房時代に資金不明の長編単行本
(ヤンキーモノやgdgdバトルモノ)
並べてる奴とはやっぱ人種違うと思う
628名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:31:41.44ID:LPvl0X7n0
元々芸能人で名前が売れてる状態で
その活動の宣伝のため無料で配る特殊なマーケティングと
業界における汎用マネタイズを同列にできるかよ

まぁ、この記事も含めて衆愚芸人のマーケティングなんだろうけど
629名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:32:19.21ID:DYf+goab0
無料公開するくらいならこのサイトの管理者を捕まえた方が早い
630名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:32:44.21ID:tQC1FOIx0
西野の無料は間違ってないけど、今漫画村が問題になってるのは無料の部分ではないんだよ
人の作品を盗んでビジネスをしてることが問題ある
631名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:32:50.66ID:4p+vEz/o0
じゃあ吉本のライブも全部無料にしろや
西村が言ってるのはそういうことやろが
632名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:32:58.03ID:PhIZSzXJ0
>>620
そら、出版社が出してるのは漫画だけじゃないからね
実用書だったり色んな分野の書籍を出してるし
印刷業界にも配慮すると思うよ
633名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:33:04.48ID:PwXUsATw0
>>617
80年代は立ち読みおおっぴらに許されてたし
それでも売り上げ伸びたんだよな
634名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:33:17.32ID:gTNqATQb0
>>607
有名になるまでがより難しくなるんだがな
635名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:33:29.81ID:PhlG1zmh0
>>577
>全部行われてるが?
ほう?俺が言ってるのは漫画村が成立しないくらいの
公式によるデジタル利用の表現、それとビジネスモデルで、
もう行われてるwも何も、まだそれがないからやられてるわけでさ 
だから見ないでとかお願いしてる暇に、試行錯誤して作ればって言ってんの バカなの?
まさか今のdマガジンとかで問題解決とか思ってるんじゃないよね?
まあしてないから問題になってるわけだが 何見てんだよお前はw?
636名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:33:31.94ID:Ll8fBsD40
もうだいぶ前から漫画も読まないし、ゲームもしなくなったわ。ひとえにめんどくさいから。
音楽は新しく聴きたいと思うものがない。
俺的にはここやってる方が全然面白い。
637チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:33:36.08ID:Fr+hiZ5T0
Googleって世界最大の広告代理店なんだよ
知ってた?
広告代理店が、検索サイトやYouTubeを運営してる

驚いた?
638名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:33:38.55ID://fOgM2i0
今は原作と漫画描く人が違う漫画がかなりあるからそれを結びつけるのは出版社が無きゃ出来ないかもね。
後は週間漫画雑誌的なものも無くなるな。
639名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:03.98ID:5YH/popl0
3.11に津波に例える感覚がちょっと理解できない
640名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:05.66ID:dnxFg8Gl0
漫画村の存在を知っても読む気にならない
映画も小説も面倒くさい

娯楽はスポーツとゲームだけでいいや
641名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:06.56ID:dVh3WLfo0
ドリンクバーと同じで定額課金で所有欲を満たさせて、最新や人気作は追加料金でもええ
基本元取れない超絶暇人でも人生何周もしないと見切れないケチケチすんな
642名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:22.26ID:N4MoFtgq0
>>591
低学歴はスノボとかキャンプとかバイクとかアウトドア系趣味の奴が多いけど勉強ばかりしてた高学歴は漫画とかアニメのオタク趣味が多いイメージ
ガチの教育ママに育てられた奴はそれすらも禁止されてそうだけど
643名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:25.32ID:vkRkQmfQ0
>>631
全然違うと思うw
644名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:34:56.20ID:/dsxaR6E0
相方は生活保護でボロ儲けwww

笑いが止まりません。よしもとクリエイティブエイジェンシー
645名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:35:13.21ID:DLuH5PzA0
>>611
好きな漫画でもそう何度も読み返さないしなあ
場所もとるし
646名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:35:47.35ID:tQC1FOIx0
出版潰したら有能な作家を世に出す人が居なくなるよ
今でもネットには無料でも見たくない作品なんてゴロゴロ溢れてる
647名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:35:48.45ID:D6NE7uRG0
>>623
なにをやってもいいなんていってないよ
貧しい子供でもせめて読むぐらいはさせてあげてもいいといってるの
お金持ちの子は漫画本やアニメになればDVDまで所有出来る
漫画本を配れ、DVDを配れとかじゃなく、せめて見るぐらい子供がしても悪いことだと思うのか
おまえみたいな血も涙もないクズが格差社会を作っていくんだよ
648名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:00.22ID:Unup7uKj0
>>611

置く場所に困るからな・・・
649名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:06.05ID:yvMyT9Fg0
既に売れてる芸人の作品や
既に人気漫画とかなら、無料公開しても売れるだろうけど
完全新人ならドウなんだ?
自分の作品を自分の意思で無料公開するなら文句は無いが
他人にもヤレとは
650名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:45.91ID:5EY4BrES0
だって金払って買った本も自炊してるもん、自炊は楽しいけど
俺なにやってるんだろうな…と時々我に返ってこの国は歪んでると感じる
651名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:50.13ID:tGdBWjjU0
>>1
西山さんは誰かの意見に乗っかって話題になりたいだけだから論外だけど
なんで漫画だけ無料公開って考えてんだろ。
その理屈ならなんでも無料に出来るのにさw

この意見を推進してるヤツもだけど
子供でもわかる頭の悪さ。
無料でも(その何とかのシステムさえ構築すれば)商売にはなるけどさ
ソレはもう無料じゃないんだよね。
漫画村ってのは無料だから問題なんだけどもさ。
652名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:55.33ID:LPvl0X7n0
>>635
努力関係なく仕入れ値の問題で泥棒が勝つよ?
653名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:36:58.92ID:nnerAcZB0
漫画村を逮捕出来ない時点で倫理観は意味を成さないからな
でもこいつ最初金にこだわること批判して無料公開してなかったっけ?
654名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:37:14.15ID:M9Tcbmr00
何やってる人なん?テレビとか出てくるの?
655名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:37:36.81ID:ckcFOyt20
【悲報】欅坂46最新曲、【18位】の大敗北wwwwwwww【地下アイドル】
http://2chb.net/r/morningcoffee/1520702315/
656名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:01.05ID:PwXUsATw0
>>647
貧しい子には教養本や知育玩具を
与えればいいじゃない。ただで
なんで漫画なの?
漫画なんてなくたって死なないよ
657名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:17.22ID:t8I4L2Ey0
まあ有名人だから言えることだよ
話題になってるから買うという人は沢山いて
話題になるのは有名人だからっていう部分も大きいわけで
無料公開してるのを知らずに買った人もいるだろうし
658名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:20.04ID:NJBO0xcZ0
キンコン西野?
あーそう言えばそんな名前のつまらない奴いたよなw
659名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:24.26ID:Unup7uKj0
人に描かせて自分で作ったかのように言ってるクズだろコイツは。
660名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:33.66ID:0i3Cb+ep0
>>629
こういうのはまた新しいサイトが出てくるんだよ
661名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:50.30ID:r/pzd0Xj0
出版社とかいう無能集団食わせる必要ない
662名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:38:56.95ID:XcZjowma0
出版社単位でいいから
雑誌連載中の漫画を網羅したうえで
読む漫画を選べるような定額サイト作ってみてほしい。
663名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:00.94ID:gTNqATQb0
>>635
なぜ盗品屋と同列で競うのが前提なのか?
バカなのか?

A社とB社がサービスを競うならわかるが
664名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:08.44ID:tQC1FOIx0
無料公開でもうけれるビジネスってのは
大人気で高品質な無料じゃないコンテンツが存在してこそなんだよ
だから、多少落ちるけどこっちで我慢ってなる
665名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:15.98ID:s9UTO0Jz0
だれでも結果出せるような簡単なビジネスモデルがあるなら
具体的にどういう仕組みなのか言えばいいだけ
666名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:26.39ID:3JPa2IBm0
>>632
印刷屋の仕事は漫画だけじゃないからな
街角の広告ポスターから食品の包装や洗剤のラベルや
漫画は買わない人はいても印刷屋の印刷したものに触れてない人は日本の一億人の中でもほぼいないだろうし
出版社は印刷屋に仕事を頼む立場で
印刷屋にとっては数ある顧客のうちのひとりでしかない
講談社でもDNPの10分の1しか売上はない
667名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:28.71ID:RVqPt/Y30
これはあれやね
無料の地上波でステマ垂れ流して商品売ってる業界の人ならではの発想やね
全国にブロードキャストできる利権持ってるような奴が
特殊なケースを一般化してウエメセとは恐れ入る
668名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:34.86ID:iDAmQuiG0
現状の買い上げ方式とかが限界に来てるのは事実で、部数の出ない数寄本が
絶滅しそうになってる これまでは重箱の隅つつくような本でも出せたのができなくなってる
だから、公式で全部公開した先にこういう零細本も出せる未来があるなら、その可能性は
ためしてみる価値はある
現状だと絵本が一発あたっただけだから、このへんのモデルになりえてない
それを提示できたら本当にすごいんだけどね
どこまで業界の状況調べてどのくらいの射程で言ってるのかわからんが、勝利宣言は早いと思う
669名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:43.30ID:r/pzd0Xj0
>>660
でて来ようが公式が一番使いやすくてデータ豊富ならみなそれを使うでしょ
使われない鯖に投資るす馬鹿は居ないよ
670名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:39:55.52ID:jIsLDl050
>>656
知育玩具なんて漫画より高いじゃん
それこそ買えねえだろ
671名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:40:00.84ID:UC7/gjip0
絵本なんか子供が買うわけじゃねえからな。

30万部が本当だとして、30万人の保護者、西野教の信者さんが買っただけの事。
タレント本にしては良く売れたね程度の、ちっさい話。

こいつの絵本作りって、無名クリエイターがタダ働きしてんだっけ?
イベントなんかも運営は信者ボランティア、人件費ゼロ。
結局のところ、やってることはどんぶり勘定の学生サークル活動。
それを社会人がやるとカルト宗教とか、自己啓発セミナーとか、
もっと巧妙になると居酒屋甲子園系とか。いわゆる「やりがい搾取」。
コイツの無知無学な学生ノリがそこそこ金を生んでるのは
タダ働きの間抜けクリエイターや信者ボランティアの労働を搾取してるだけのこと。

ちっさい西野教でタレント本1冊を30万部売った程度で出版業界を語るとかギャグかよ
672名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:40:18.58ID:gTNqATQb0
>>641
な、ケチケチせずに金はらえよな
673名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:40:19.52ID:K9+6upcG0
スポティファイみたいなの電子書籍でやればいいだけだろ
674名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:40:43.32ID:oTlbB/n40
俺は面白い漫画が読めて、その対価が作者本人、製作に携わった人達に分配されれば良いわけだけどね。

たとえば、連載作品を継続するには作者やアシスタントだけの力でなんとかなるもん?必要な考証、検証は誰がするの?資料の収集は?
短期間でできるもの?そもそもアシスタントの募集って、駆け出しの新人が簡単に出来るもんなん?
広告収入とか言うけど、そこら辺の契約や機密契約は?

ここら辺をマネジメントするのはだれ?専門の会社?

で、その専門の会社に誰が支払いするの?


最初から金と名声がありゃできるんだろうね。
漫画を書くのもコウイッタ下地がないとだめってことか?
675名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:40:58.26ID:GwhaX4uu0
有料のものがあるから、無料の意味があるんだよ。
676名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:06.99ID:r/pzd0Xj0
>>664
デジタル出版物を有料で売るというビジネスが立ち行かなくなってる
出版社は紙媒体だけで勝負すりゃ良い
デジタルなんか出版社不要なんだから
677名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:12.48ID:Unup7uKj0
>>646

でも小学館の某雑誌は有能な作家をバンバン潰してるやん・・・
678名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:13.90ID:D6NE7uRG0
漫画村のスタンス

『漫画はみんなの者』
『お金がない子供にも漫画を読んで欲しい』

出版社のスタンス
『漫画はおれら権利者の者』
『貧乏人は読まなくていいよ』


どっちが漫画愛があるか
漫画村が支持されるのは漫画村が漫画ファンの声を代弁してるから
小学生が好きな漫画をお金がないから読めないなんて社会にはなって欲しくない
679名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:28.47ID:PRHk8BVS0
>>647
じゃあその金持ちの友達に見せてもらえばいいだけの話じゃねえか
友達いないのか?
680名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:34.18ID:gTNqATQb0
>>647
貧しいのならせめて教育の足しになるものが先だな
681名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:37.74ID:qUzL5Zds0
30万部程度でなんでこんなに偉そうなの?
682名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:41:52.72ID:MT5Fs4440
こいつの意見なんかレベル低くて相手にされないんだろうな
西野ってなんでもいっちょ噛みでやってて深みがないんだよね
お笑いが一番向いてないから他頑張ればいいと思うがw
683名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:42:11.14ID:UKToN//I0
お笑い芸人の肩書きがあったから無料公開をタダで宣伝してもらえたんだろ
無名がやってもそこらへんの一般人のブログ並みの注目しかされない
684名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:42:34.16ID:qjKVc9uu0
>>1
さすが、実際に絵を描いた人の名前を隠して
さも自分が描きましたの体で表紙に名前書いちゃう西野さんやで
そりゃあ、著作権の概念なんてわからなくて当然だわなw
685名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:42:44.77ID:gTNqATQb0
>>649
ほぼ埋没。同人誌どまり。
漫画家が売ることのさいのうまで
686チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:42:46.30ID:Fr+hiZ5T0
手塚治虫が若い頃は、プロの漫画家は100人もいなかったんじゃないの?
687名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:42:50.97ID:r/pzd0Xj0
>>646
出版社なんか紙だけ出してりゃ良いよ
なんで出版社のフィルタリングを有難がってるんだよw
688名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:42:57.83ID:DNLIJT1x0
売名のための作品作りか、作品を生み出すために作品を作るかの意識の違い
689名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:43:07.19ID:PwXUsATw0
>>670
だから、篤志家がただで配れと。
本田△はこういうビジネスモデルで
やってるやん(資金は信者からの寄付で)

漫画なんぞ酒やタバコと同じだ
いらぬ
690名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:43:26.11ID:WbgLbPhV0
どこの世界でもそうだが
今迄が良かった、と捉えるか
今が狂ってる、と捉えるか

これを打開するのは若者で
阻止して文句しか言わないのが甘い汁を吸い続けたい老害の馬鹿

テレビ業界なんてコレの象徴的なモノだよねぇ〜
691名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:43:27.90ID:Ll8fBsD40
ネット移行して、ゲートを低くするために基本無料でやって、ソシャゲのガチャ形式みたいに課金制システムみたいなのは無理か?

つか、週刊少年ジャンプのスマホゲームのやつ(過去の名場面がうんちゃら)みたいに出来ないかね?バトルとかいらないから、ただ読むだけでガチャやりたい奴がやってコレクション集めも出来るみたいなの。
で、ユーザー同士でコレクション交換とかして横の繋がりも持てるみたいな感じ。
692名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:43:39.43ID:r/pzd0Xj0
>>649
やれとかじゃなく、もう間もなくそうせざるを得なくなるよ
693名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:43:51.97ID:XcZjowma0
>>668
二千部も出せないような本なら、むしろデジタルにこそ
光明を見いだせそうな気がする。
694名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:45:02.09ID:tQC1FOIx0
>>677
出版社居ないと、だれがマネジメントするんだ?
各作家が面白い漫画を書いてネットで無料公開してうけるだけじゃ金は入ってこないんだよ
もちろん、今現在知名度のある作家だけは儲けられる
695名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:45:39.52ID:5EY4BrES0
逆にゲーム業界のガチャとか音楽の握手みたいに漫画業界も何かやってみればいいじゃないか
最新号を読みたければクリック、1日早く読める、とかやれば4000円でも払う人いると思うぞ
696名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:45:41.61ID:DLuH5PzA0
>>694
パペラキュウの人ってどうやって食ってんだろ
697チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:46:19.94ID:Fr+hiZ5T0
漫画を描くのが上手い小学生が同級生に「漫画家になれば?」と言われて、
「漫画家にはならない。漫画村が儲かるだけだから」と言ったら笑う
698名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:46:47.60ID:x23W5TEf0
>>1
これに関しては世の中その方向に進んでるだろ。

それとあの絵本騒動は違うぞ。
699名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:47:06.93ID:MEkkteg00
馬鹿すぎて開いた口が塞がらない。
「半日で解決できる〜」半日って何だよ、半日って。
ショボい絵本一冊と数十万冊(くらい?)の漫画を同価値にすんなよ。
700名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:47:11.02ID:r/pzd0Xj0
>>694
出版社である必要ないだろ
無脳で巨大なアホ集団食わす必要は作家には無い
701名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:48:04.54ID:2QoNagiT0
漫画家はイラつかないの?
702名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:48:06.98ID:PwXUsATw0
>>700
出版社は出版だけしてると思ってるの?
バカ?
703名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:48:15.27ID:r/pzd0Xj0
>>695
そこで金が発生したらすぐに海賊版サイトが出張ってくるよ
もう基本無料しか生きる道はないよ
で、そこに出版社を噛ませる必要はない
704名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:48:22.37ID:gTNqATQb0
>>691
課金売上は少数が多額をはらってるからな。
一回読んだら金払わないから、1話ごとに
限定読書権をオークションする感じかな。

成り立つとおもう?
705名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:48:47.98ID:r/pzd0Xj0
>>702
出版だけしてろ って話だよ
公衆送信に出張ってきて上前跳ねるなんてヤクザだよ
706名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:03.77ID:HXf3CWjz0
やめて!村の特殊能力で、漫画を焼き払われたら、
漫画と繋がってる出版社の精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないで出版社!あんたが今ここで倒れたら、漫画を愛する子供との約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。これを耐えれば、村に勝てるんだから!

次回 〜
707名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:12.36ID:jIsLDl050
出版社なんていらないんだよ
こいつら中間搾取してるだけのゴミなんだよ
こいつらさえいなけりゃ漫画は無料、そして漫画家にも金は入るシステムは簡単なんだよ
読者と漫画家だけの状態にしなければならない
708名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:17.88ID:x23W5TEf0
>>694
出版社無しでやってる漫画家は結構居るぞ。
電子書籍を売ってるパターンが多い。
709名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:23.21ID:LpFQeNSH0
以前の件もそうだけど、どんだけクリエーターを軽く見てるんだか・・・
710名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:28.50ID:Unup7uKj0
>>694

世間への認知度とマネジメントは別に考えたら?
現に作家を潰したり潰しそうになったり繰り返しすぎだよ。
711名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:41.48ID:tQC1FOIx0
出版社イラン言うてる奴はアホ
面白い漫画をかける才能と実力があって、尚且つそのマンガを金に買えるビジネススキルも無いといかんとかそんな作家でるかよ

売れてから独立するならまだしも
新人にこれやれとかもう作家出てこなくなるで
712名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:49:57.69ID:W0dLWmX10
ブログでドラゴンボールのコマを無断で使用している西野
漫画村側の人間が何言っても説得力なし

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12356372936.html
713名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:50:40.34ID:DvnIE3zh0
>>707
あ、うん西野なんていらないんだよ
714名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:50:53.72ID:PwXUsATw0
>>705
その出版物に当社に無断でコピーするなって書いてあるだろ
715名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:50:59.79ID:PkG+a5Sh0
佐藤秀峰と同じ理屈だな
今は珍しいからニュースになって注目集まるけどみんな無料にしたら今度は見向きもされなくなるんだよ
716名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:06.72ID:x23W5TEf0
>>707
それは難しいよ。
素人web漫画みたいな兼業漫画家ばかりでいいなら可能だけど。
717名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:07.26ID:jIsLDl050
>>704
そんなん簡単だよ
多額のお布施した人だけヒロインのヌード観れますでヲタは課金しまくるよ
718名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:20.92ID:jgzR/wMm0
立ち読みや古本屋で売られるのと同じことだからな
新刊で買いたい人は変わらず買うよ
719名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:39.88ID:t8I4L2Ey0
>>694
本当それ
720名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:40.62ID:LPvl0X7n0
>>692
既にそういうサイトはあるけど
ビジネスとして成立した作品は数百に1つあるかないか
しかも、それらの作品がメジャーになったのは出版が売れると踏んで広告費だしたから

その助力がないということは、一般人がオリジナル系同人誌の本を認知するのと同じぐらいハードルが高い
721名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:51:43.78ID:GIPiiqwD0
死ねばいいのに
722名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:52:16.56ID:tQC1FOIx0
>>708
出版がなくなったら皆そこへ流れるなんて単純なことにはならない
大多数の作家はどうして良いか分からず道を諦める
分かりやすい道標として出版は必要だよ
723名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:52:26.50ID:r/pzd0Xj0
>>711
だから
ネット配信するのになんで出版社がしゃしゃり出て来て上前は寝ようとするんだよ!
てめぇらは引っ込んで紙だけ刷ってろって
ネット配信はまた別の仕組みでやったほうが全然ましだよ
724名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:52:38.27ID:N75LWHd/0
食い逃げと同じだしねえ
名産イチゴを収穫前に盗んでくる店で山分けしてる群れ?
725名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:04.58ID:D6NE7uRG0
>>711
漫画を発表する場所があればそれでいいじゃん
後は読者が判断するだけ
726名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:10.66ID:FrsH41RB0
シャブでもやってんじゃないのか?
727名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:18.73ID:PwXUsATw0
レターなんとかは売れてるんですか?
メール打つだけで数千円かかるみたいなやつ
無料にしたら、もっと売れまっせ
728名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:22.90ID:N75LWHd/0
しゃしゃり出るとか調子こくとか
バカ発見ワード
729名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:25.36ID:gTNqATQb0
>>708
漫画次第では肖像権やら盗作やら著作権やら
損害賠償やらからも自己責任だし。

商売としてもメディアミックスなんかを
かんがえれば
730名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:27.83ID:r/pzd0Xj0
>>720
紙で出版してる漫画で成功してるのはどれだけあるの?
731名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:28.98ID:tQC1FOIx0
>>723
何いってんだお前
732名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:53:30.63ID:5EY4BrES0
とは言っても違法アップロード業界には教養書や教材とかほとんど上がってないぞ
真面目な人が多いのか上げないんだ、学になること知りたいなら近所の図書館に借りに行ったほうがマシだな
733名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:54:08.13ID:Fhwf2miH0
漫画をコンテンツかグッズかどうかで見方が違うからな
中身が見たいだけでタダで見れるとなったらライトな層はタダで見にいく
単行本を集めるのが好きな人は中身に加えグッズとして部屋に飾って所有欲満たしたりコンテンツにお金出すことでコンテンツに貢献してふ満足感を得ることができる
オタクとライト層じゃ温度差があるからオタクの好きならコンテンツに金払えっていう主張は漫画村使ってる層にはまず響かないと思う
コアなAVファンがAV業界のために違法サイトで見ずにDVD買うか有料サイトで見ろと言っても
ほとんどの人が海外のエロ動画サイト見るのと同じで
そういう層は情報だけがほしいから金は出さない
734名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:54:14.81ID:nWppKOld0
>>1
頭おかしすぎるだろ
漫画村で無料で公開されて損害が出てるって言ってるのに無料で公開したら利益になるってどういう理屈なんだよ
バカすぎる
735名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:54:24.63ID:r/pzd0Xj0
>>731
まともな話だろw
なんで配信事業に紙屋がしゃしゃり出てくるんだよ
強欲すぎるだろ
736名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:54:29.78ID:N75LWHd/0
>>718
試供品みたいなもんだしねあれは
737名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:54:34.79ID:Unup7uKj0
出版社が無くなっても漫画は存在するが
漫画家が居なくなったら漫画は存在せんよ。
738名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:01.70ID:PwXUsATw0
>>735
紙屋は印刷屋
739名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:13.76ID:r/pzd0Xj0
>>734
無料で公開して損害でてるのは無料で公開してない側で
無料で公開してる方はアホみたいに稼ぎまくってるんだけどねw
740名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:29.88ID:LPvl0X7n0
>>709
クリエーターを軽く見てるんじゃないよ
馬鹿な客を馬鹿と思って馬鹿にしてるんだよ

一番馬鹿にされてるやつが、そうと気づかず自分を守る壁にもなるんだから笑えるよな
741名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:44.62ID:Ll8fBsD40
ネット配信で週刊誌無料で単行本有料はダメか?
742名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:45.27ID:jgzR/wMm0
>>734
作品が広く認知されることで売上が上がったって理屈でしょ
743名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:55.58ID:Kg/2XjWX0
>>723
漫画家と契約を結んでるからだろ?
出版社は芸能人でいうと事務所みたいなもんだから
漫画家が描くことに専念できるように、色んな手伝いをしてあげるのが出版社の仕事だよ
744名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:56.90ID:84QiHLSo0
出版社、印刷所、製紙工場は確実に仕事が減る
745名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:55:58.34ID:gTNqATQb0
>>717
そのヌードを違法サイトが落札して
10分の1の価格で10000人に販売するわけだが
作者はどっちがもうかるかな?
746名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:56:14.69ID:PwXUsATw0
>>742
誰の?
747名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:56:16.20ID:V9AeWlb40
現在売れてる漫画家が個人サイトで無料公開して広告で稼いで
出版社を蚊帳の外に置くモデルは賛成なんだけど新人の育つ場だけが心配だな
もうデビューしてるやつが広告費で食ってけないのはてめえの漫画がつまんねえからだって言えるけど
748名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:56:43.54ID:9wgX79KV0
絵本は子供がネットで見て終わりでなく、ネットで見た親が子に現物を買い与えるから、漫画に適用するのは乱暴。
あと、つべで音楽を聴くには大人しく広告を見ないと本編を聴けないけど、画像は猿にもコピペ出来ちゃうから広告収入を皆で分配も出来ない。
あと、ブックオフは立読みが苦痛だから、やっぱ寝っ転がって読める漫画村と同列には出来ない
749名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:56:47.24ID:N75LWHd/0
先人には敬意払うものだと親御さんが教えてないのね
親世代でしょうこの掲示板も
ちゃんとしてくれ
750名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:56:56.68ID:r/pzd0Xj0
>>741
有料にしたら、それを無料公開する海賊屋がでてくるんだから
公式で無料配布して漫画のページに広告出すようなビジネスに展開しないともう無理だよ
751名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:57:09.31ID:jIsLDl050
もうさ、Amazonとかだと、出版社を通さずに作家が直接契約とか出来る時代なんだよ
そしてこの方式の方が印税も高い
結局出版社が邪魔なんだよ。こいつらの給与を負担させられてるのがおれら読者や漫画家なわけ
この害虫どもがいなくなれば、読者は無料か激安で漫画が読めるし、作家も金は入ってくるわけ
752名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:57:32.20ID:5EY4BrES0
>>703
取れるところから徹底的に搾り取るって話だよ
753名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:57:34.21ID:nnerAcZB0
儲けるならビジネスモデル変える必要はあるだろうな
でもそうすると金儲けシステムだけ発展して作品の質は落ちることになるだろう
まあ創作の質なんて曖昧なモノどうとでも誤魔化せるのは現代社会見てりゃ明らかだけどな
754チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:57:37.92ID:Fr+hiZ5T0
この掲示板の連中って、新聞や雑誌を読まずに、ネットで情報収集もしない
何も知らないんだよ
その状態で、1分ぐらい頭の中で考えた事を書き込むだけ
この掲示板を見てるだけで情報が手に入って詳しくなれると勘違いしてるアホ
755名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:57:54.97ID:qjKVc9uu0
>>737
出版社は漫画家食わしてるけど
漫画村は漫画家の利益を盗んで、てめーの懐に入れてる犯罪者だからな
「出版社ははよ無料公開の上で利益を作者に還元する方法考えろ」ならわかるけど
漫画村を擁護してる奴はカス中のカスだわ
756名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:58:08.65ID:PwXUsATw0
>>749
まあオレもガキの頃は廃品回収屋に積んであるやつ読んでたけどな
757名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:58:14.90ID:tQC1FOIx0
出版社に変わるマネジメントシステムが出来ない限りは出版社は必要だし

ネットだけになればアクセスも過多になってくるので、余程の世界的な企業じゃない限り鯖運営できんぞ
758名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:58:28.11ID:5EY4BrES0
元々漫画や小説なんて俗悪的なものなんだから
編集ももっとやりたい放題やって良いと思うんだけどね
お行儀よく販売する必要ないだろうに
759名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:58:32.02ID:jgzR/wMm0
作者保護をいうならブックオフとかで買うのもやめないといけないよ
760名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:58:41.04ID:mBlLu6Vs0
世界でも関心のあるコンテンツなら外国ならデジタルベースにして世界に売りまくってそうだがな
この時代に漫画村の善悪を語るのは日本位じゃね
1月何千何百円払えないとか漫画村民貧乏の極みwwwとかなら分かるけど
761名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:59:18.35ID:N75LWHd/0
>>759
あれ大日本印刷でしょオーナー
金は回してるんだよ
762名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:59:23.32ID:MEkkteg00
>>751
でもどうやって宣伝するの?
元からの信者じゃないと存在自体知らない漫画家も多いんじゃない?
新人だって雑誌の中に入ってれば人の目に止まる機会も多いだろうし。
763チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
2018/03/11(日) 02:59:37.53ID:Fr+hiZ5T0
プロの漫画家が日本に50人ぐらいしかいなくなるのが適正人数じゃないか?
764名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:59:39.06ID:gTNqATQb0
ってうか漫画村より西野にイラッとくるのは
西野の才能なんだろうなw
ぶっ飛ばしてえwww
765名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 02:59:59.00ID:Fhwf2miH0
チンギス・ハンで出版社と作家守れないんだから
日本が漫画村から漫画家と出版社守れるわけないじゃん
766名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:00:03.03ID:r/pzd0Xj0
>>743
昔は個人で配布する方法が本しか無かった
今は個人で配布する方法が本以外にある
ただただそれだけ
出版業界はコンテンツ流通を牛耳ってただけの話で、
コンテンツ流通が一般に開放されたデジタル界じゃ出版社を利用する意味はない
作者より多く印税貪るようなヤクザにはご退場願うべき

所属事務所みたいな関係じゃないよ
義理立て関係なく複数の出版社で出してるようなやつはいっぱいいるんだから
767名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:00:21.55ID:0i3Cb+ep0
対抗するには公式が無料公開するしか無いよな
768名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:00:28.72ID:LPvl0X7n0
>>730
出版お抱えは飯が食える
WEB無料の大半はそれでは飯食えない
飯食える間に実戦で腕が磨かれ、
やがて花開くやつもいる
例えばヒロアカのやつとかな
飯食えるってのはそれだけ重要なんだよ
769名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:00:49.81ID:Z6ztRCPa0
自分で本買い占めてた人だっけ?
770名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:00:51.57ID:PwXUsATw0
洋七兄さんのことはどう思ってんの?
売れれば吉本から独立
落ちぶれれば吉本に戻ってくる
出版社も吉本と変わらんで?
771名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:01.49ID:r/pzd0Xj0
>>757
漫画村?は世界的な企業なんだ…
772名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:06.34ID:T8h+Rgyf0
もうこれしか方法は無いのにね
いまだに情に訴えてどうにかなると思ってる漫画協会
まず西野みたいな正論を言えない空気をどうにかするべきだわ
大手メディアは既得権益側だからどうしょうもないけど
773名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:09.00ID:jIsLDl050
>>755
出版社は中間搾取してるゴミだろボケ
漫画家→出版社→読者
これだからコストがかかってんだよ
漫画家→読者になるだけて一気にコストが減る
出版社が絡むってことはそれに付随する余計なところのコストも発生してるわけ
馬鹿はそんなんこともわからんのかアホが
774名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:16.25ID:SN5CwwDt0
こいつ嫌いやわあ
775名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:18.55ID:N75LWHd/0
まあ日本でしか漫画の隆盛が無いから
よその国の妨害が入ったということでしょうな
776名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:24.19ID:gTNqATQb0
>>760
世界で売りまくれるのにばらまかれてるからな
777名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:29.85ID:tlT8sFA70
普通にホ゛夕ルシアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜
778名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:01:46.45ID:oDfOjKWM0
西野と金の亡者たちは無料にするのも裏があるから
何かでもうけることを考えてるからな
779名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:02:08.05ID:JbR244630
よく似たような分野のアニメが無料でも収益上げるシステムなのに何で漫画は無理なんだ?
780名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:02:12.58ID:gySadW/Y0
まず無理wwww
https://s.maho.jp/homepage/aaab85cffc6cc38b/
781名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:02:24.77ID:Ll8fBsD40
>>762
それだよな。週刊誌みたいな寄せ集めコンテンツがないとな。なかなか目にも留まらないし認知もされない。
782名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:02:25.41ID:r/pzd0Xj0
>>768
だから、それでどれだけ継続的に成功してるのよ?
一年にどれだけの作家が『出版』して、プロとしてそれだけで生活できてると?
出版社に金落とさない作家がいつまでも囲ってもらえると?
783名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:02:36.57ID:N75LWHd/0
だから産業スパイ系の法整備で刺せるんじゃないかな
784名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:03:00.14ID:GMPxePBS0
15年間、1日も休まず毎日通報し続ける
ヤフオク通報粘着クソじじぃ笠原啓介

【ガチホモ】【変態 笠原啓介】
【懸賞生活】【病院で毎日イジメられる】
http://mbok.jp/_u?u=5356118
個人情報を収集する為に落札する笠原啓介
モバオク、ヤフオク!要注意人物です

ヤフオクID:m2607055
モバオクID:alcyone555

ID:m2607055 新潟県のガチホモ
通報してるのはコイツですよ
なんでもかんでも通報しまくる
ヤフオク!粘着違反申告のクズです

ヤフオク!やモバオクで365日 毎日、昼間、深夜問わず違反申告する
新潟県の超有名な無職の嫌がらせ違反申告の常習犯のアホ

40代の無職のキチガイおじさん要注意人物

いまだにAKBグッズとパチスロ小冊子
出品してるアホです センスないな(笑)
通報されると逆ギレする分かりやすい
知恵遅れの笠原啓介おじさん

950 1235【郵便番号】 
新潟県 新潟市南区 高井興野350-2【住所】 

090 1883 2706【電話番号】 【新潟県のホモ】
[email protected]【メール】 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:788642fc016123182050670be3a64039)
785名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:03:31.48ID:r/pzd0Xj0
>>762
有名なユーチューバーはどうして誕生したの?
786名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:03:44.68ID:hVY8+PYU0
音楽も、YouTubeで無料でPV公開して聴けるようになったおかげで、フェスのチケット完売するし、単独ライブでもチケット取れない人気バンドが増えたしな。あくまでひとつの要因でしかないけど
787名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:03.82ID:tQC1FOIx0
出版社なくなったらもう作家はほとんど出てこないぞ、食えないんだからさ
金がないとかそういうレベルじゃないんだよ、底辺よりさらにしたのユーチューバー状態、そんなんで何年も才能磨けるかよ
見込みがあれば売れるまである程度面倒見てくれる場がないのはきついで
788名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:10.33ID:DvnIE3zh0
あ、何度も言うようだけど表現とか仕組みとか現状とかになんのつもりか上から物言うことで雰囲気金稼ぎしてんのが西野やで

もういい加減みんな気づいてや
789名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:10.35ID:5EY4BrES0
今までだって立ち読みで済ましてたじゃん
あの分の料金は買ってくれる人が代わりに払ってくれているって事だろ
払う人は数千円でも数万円でも払うんだから漫画業界も格差を受け入れちゃいなよ
790名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:13.12ID:r/pzd0Xj0
>>781
寄せ集め作りゃいいじゃんw
791名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:17.42ID:jIsLDl050
>>762
そんなものは口コミで広めて貰うしかないな
売れない漫画家個人に宣伝費なんてものはないから
AmazonだとAmazon側がオススメの本とかだして来たりもするがこんなもの期待しても当てにならんし
792名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:19.40ID:gTNqATQb0
>>773
Amazonも中間搾取してるから潰さないとな
793名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:04:46.04ID:N75LWHd/0
陰険な奴には、100倍陰険な手法で向かうのが経済インテリの役目だよ
それができないなら私らと同等でしか無いわ
794名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:05:12.28ID:YatUg3Xb0
>>61
だから今後全部やって見ろって事でしょ
795名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:05:36.14ID:r/pzd0Xj0
>>787
食えない作家なんか昔から山ほどいるわ
なに出版社が食わせてやってるみたいな夢物語語ってるんだよ
作家に給料出ると思ってんのか?
796名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:05:43.97ID:/KFix7to0
>>762
いずれ、youtubeやなろう小説みたいな無料漫画家たちの登竜門的なでかいサイトが一個でてくるだろう
今はまだ分散してるが

その中での競争になって話題になった奴がサイトから広告費の分け前もらったり、話題になったから商業誌からスカウトされて紙媒体にしませんか?みたいなことになってくると思う
797名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:13.29ID:D6NE7uRG0
>>787
YouTubeで生活してる奴いるじゃん
ヒカキンより稼いでる漫画家なんて10人もおらんやろ
798名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:13.66ID:hVY8+PYU0
ティーバーみたいに、最新話は無料公開した方がいい

実際、キン肉マンとかそうしてる漫画もすでにあるけど
799名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:19.61ID:nnerAcZB0
>>782
出版社に金落とさない作家って売れない作家だろ…
そもそも作家になるのが間違ってる
800名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:26.36ID:Unup7uKj0
>>755

> 漫画村は漫画家の利益を盗んで、てめーの懐に入れてる犯罪者だからな

毒であるけど薬でもあると思ってる。
実力のある作家にとっては一概に毒と言い切れないとも思うんだよな。
801名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:33.00ID:tQC1FOIx0
>>771
あれ運営できてるって言わないよ
なんだあの劣悪な鯖環境に下品な広告の嵐
果てにはスパム埋め込んでるし
所詮は違法サイト
あんなの普通の企業やるわけないわ
802名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:46.18ID:eCWFmeXb0
この世の全ての人間から嫌われることが目標なのかも
803名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:06:52.73ID:PwXUsATw0
>>795
小説が、小説家がかいたそのまんまの
文章載せてると思ってる?
804名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:07:11.52ID:N75LWHd/0
日本人は買い支えるという概念を親子で学んどけってこった
805名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:07:47.51ID:5EY4BrES0
>>779
各論の話をするならアニメはたかだか数十円のプラスチック板を数千円で売る方法が
初期の頃から成功してたからな
806名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:08:04.87ID:tQC1FOIx0
>>795
全員食わせてるなんていってねーだろ糞が、話になんねーな
807名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:08:09.17ID:gTNqATQb0
>>785
YouTubeのパクリサイトをつくって人気動画
だけを流す商売をすれば良い。大規模に。

YouTubeはだまってないだろうけど
808名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:08:26.34ID:t8I4L2Ey0
>>773
まあ一度出版社でバイトでもしてみたら分かるよ
素人の作品や原稿が売れるものになるためにどんな手間ヒマがかかってるか知ったら
少しは落ち着いて話もできるようになると思うよ
809名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:08:40.40ID:N75LWHd/0
やってる奴の特定できてるんでしょ?
寒い国にでも学んだら?
810名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:08:56.76ID:jIsLDl050
>>792
YouTube方式で漫画公開すりゃいいんだよ
YouTubeが動画だけじゃなく、静止画の投稿もOKになりゃもうこれで出版社はいらなくなる
これで読者は無料で漫画読めて、漫画家も金入ってくるので問題なし
811名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:09:31.04ID:r/pzd0Xj0
>>792
中間搾取がすべて悪いわけじゃない
デジタルになっても紙時代と印税が変わらないとか、悪どすぎるだろ
紙代、印刷代、流通代がいらねーんだぞ?
鯖代差し引いた分、全部出版社がガメてるんだろ?

明らかにヤクザのやり口だろ

出版社が手数料10パ取るなら分かる
作者の印税が10パってどういうことだよ
ふざけんなって話だよ
812名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:09:45.75ID:gTNqATQb0
>>790
誰がタダ働きでそれつくんの?
813名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:10:10.54ID:SZNmhKjC0
他でも稼いでいて、ボランティアで他人の労働力もタダで利用した人

とても同列には語れないような
814名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:10:11.29ID:r/pzd0Xj0
>>799
作家になるのは自由だよ
815名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:10:17.79ID:xyd8palY0
ヴィトンもエルメスも無料で配って粗悪な偽物を市場から排除したらどうか。難しい話じゃない。どうマネタイズするかは必死で考えればよい。
816名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:10:24.96ID:PwXUsATw0
しかしマンガだけがなんでこうもアレなんだろう
あってもなくてもいい嗜好品でしかないのに
結局出版社も、割れ村も
「マンガはラクに儲かる」
って共通認識でおk?
817名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:10:32.69ID:tQC1FOIx0
>>810
ようつべは世界で人気だからさ
言語とかどうすんだよ
818名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:09.56ID:gTNqATQb0
>>795
極論しかできないのな
819名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:15.59ID:N75LWHd/0
お惣菜で魚が泳いでると思ってる奴らがいっぱいってことよ
親が悪いね
820名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:17.09ID:r/pzd0Xj0
>>812
なんでタダ働きなの?
無料で配って金を生むって話だろうが…
821名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:18.45ID:3q5GbCdM0
無料で面白い漫画ができるならとっくに拡散して繁栄してるはずだろう
中間搾取がなかったら個人のほうが儲かるんだから
822名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:25.20ID:nnerAcZB0
>>814
出版社批判してたんじゃなかったのか?
何を言いたいのか分からんな
西野みたいな奴だ
823名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:11:52.45ID:gTNqATQb0
>>796
すでになってるが
824名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:12:18.34ID:LPvl0X7n0
>>782
お前の成功が億万長者をイメージしてるのかもしれないが、だとしたらガキの理屈だな

ちなみに出版が抱えてる人数は6000人程度、そいつらは生活できている
WEB無料の専業は殆どいない
もちろん無料主体になったら多少増えるだろう
それでも比較的成功してる無料小説のなろう系の数に毛が生えた程度が限界だろうな
小説と漫画の制作難易度の敷居を考えると、それよりも少ないかもしれない
825名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:12:33.26ID:Sn8I2rH+0
>>598
長年ろくに漫画読んでなさそう
思い出補正抜きにしたら今の漫画は昔に比べると超絶クオリティだよ
手塚治虫とか石森章太郎みたいな過去の多作作家はどうしてもストーリーの詳細やリアリティと絵で多くの現役作家に大きく負けてる

出版社の努力が足りないのは同意する
ただしそれは作品内容じゃなく収益化の面で
他社との協働、及び本の販売収益と広告以外に活路を見出すべきだと思う
826名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:12:41.28ID:r/pzd0Xj0
配信手数料10〜20パ
他は作者の総取りなら出版社がやったって文句はない
ただ、出版社は無能な巨大集団を食わせなきゃならないから、そんなレベルは無理

ならば出版社にご退場願うまでよ
827名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:12:48.76ID:tQC1FOIx0
>>820
金になる仕組みを作るマネジメント会社が必要なんだよ
公開する場を作って運営するのも金がかかる
828名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:13:05.27ID:YatUg3Xb0
>>811
作者が何パーになれば満足なんだよ
829名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:13:08.86ID:5EY4BrES0
ヤクザが可哀想
頭が緩い警察と検察をそそのかして用心棒にしているのが出版業界なんだぞ
830名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:13:41.42ID:N75LWHd/0
俺の望みをかなえるために人が生まれて尽くしてくれてあったりまえー
っていう
女なら昔から知ってる思考回路を向けられてんのよ
831名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:13:44.70ID:YsAnZlNn0
出版社が悪、いらないってのはその通りだわ
今まではこれがないと届けられない時代だから必要悪としての立場があったが、
ネットで誰もが作品を発表出来る時代になんで出版社がいるんだ
普通に考えてこいつらが絡む分、漫画が高くなってるだけだろ
832名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:13:58.46ID:PwXUsATw0
>>826
なんか出版社のせいにしてるけど
作者にも、金落とす気ないやろ?
833名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:14.07ID:r/pzd0Xj0
>>824
誰が億万長者なんて言ってんだよ
834名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:28.65ID:gTNqATQb0
>>797
すでにYouTubeも最初のハードル高くしてる。
その内水準の高い奴しか残らないしデビュー
できなくなるとおもうよ。

そうするとヤンチャできなくてYouTubeが
廃れていく流れになる。
835名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:50.51ID:3q5GbCdM0
>>831
出版社が無料で漫画を描くことを規制したり圧力かけたりはしてないのだから
別に出版社があっても無料漫画は描けるだろ
836名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:53.97ID:1vnJglFa0
これは極論だとは思うけど日本の業界の対策の遅れも否めない。
837名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:54.23ID:N75LWHd/0
まあ電気落ちレバ終わりだからさ
838名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:14:58.74ID:Ll8fBsD40
>>796
それでいいな。全漫画網羅サイト。そうすりゃ海賊版に人が流れなくなるし。
んで、読者登録している読者には新人や人気作者の読み切り漫画も読めますみたいな感じにすりゃいい。
839名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:15:34.72ID:N75LWHd/0
>>836
賢い自慢の集団だろうにね
840名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:15:48.80ID:Unup7uKj0
>>825

手塚治虫とか石森章太郎をどれだけ読んだんだ?
841名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:16:13.88ID:tQC1FOIx0
10パーの取り分が嫌なら他の道もあるよって言う時代にはなってきてるな

でもな、自分の力だけでそこまで来れたわけじゃないだろ
自分の力で来れる奴は最初から出版絡んで売れてない
842名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:16:27.69ID:D3I2+tKx0
まあハッキリいってこんなサイト使ってるのクズだけだろ
恥知らずだし
恥ずかしがってるならともかくシステムが悪いとか言い訳しはじめてるのがキモすぎる
843名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:16:32.33ID:jIsLDl050
>>835
漫画村に圧力かけてますが
844名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:16:51.63ID:jgzR/wMm0
>>816
音楽業界が先に通った道だよ。
845名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:07.58ID:t8I4L2Ey0
すべての出版社が悪徳みたいに思ってる人がいるけど
売れっ子だって駄作を書くことはよくある
それでも形にして刊行すればたとえ売れなくても初版分は印税が入るんだよ
846名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:14.86ID:N75LWHd/0
>>843
ほう どのように?
847名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:22.43ID:gTNqATQb0
>>811
しらんがな
848名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:41.57ID:/KFix7to0
>>823
今なんかそういう定番サイト的なのあるの?

漫画村は既存の商業作品おいてる奴だから投稿サイトではないし
849名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:47.87ID:r/pzd0Xj0
>>832
だからマネタイズって話になってるんだろうが
無料で収入を得る仕組みを作れと
それをやって作者に還元するには出版社はガメつすぎるって話だよ

無料で公開したら本が全く売れないなんて話じゃないんだから

YouTubeというこれ以上ないほどの成功例から何かを学べと
活字文化とかいって、偉そうに大上段から構えて何もかも見下してるから、他から学べないんだよ
ものを学ぶには本を読まないと とか思ってるアホ連中だから仕方ないが
850名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:17:57.06ID:3q5GbCdM0
>>843
勝手にパクってるからだろ
漫画村が自分で漫画描いて公開しないと
851名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:18:04.95ID:PwXUsATw0
>>844
んじゃカスラックさまにお任せしよか
おれ、読まねえからw
852名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:18:31.11ID:T8h+Rgyf0
日本だけでネットやってくなら
親の教育が悪いで済む話なんだけどな
もうそんな時代じゃないから現実見ろよ
853名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:18:43.77ID:iAez0QxW0
銭の話しかしねえなコイツ
脳の病気だろ
854名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:18:54.84ID:++S9tQln0
出版社を通さないとなると打ち合わせも原稿料も無いし
タイトルロゴ制作とか印刷代とか全部自分でやるのか、それはそれで大変そうだな
アナログだと写植も自分になるのか、というか印刷代が大変そうだ
855名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:07.63ID:XmOMoNv00
手塚の時代とか糞レベル低い
今じゃあそこらの漫画好きのガキの方が上手い
856名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:09.24ID:nnerAcZB0
>>843
何言ってんのお前?
漫画村が潰れてどんな創作の妨げがあるの?
857名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:14.96ID:Sn8I2rH+0
>>840
手塚治虫は全15万ページのたぶんおよそ半分
現役作家の漫画より遥かに物量読んでるわ
石森章太郎は009ぐらいだな
多作ということで例に出したもののどうも受けつけなくて
Fとか松本の方がよっぽど読んだわ
858名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:27.32ID:N75LWHd/0
聞くところによるとジャンプ系列だけ更新やめたって?ww
どうしたのよう
859名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:38.53ID:tQC1FOIx0
>>831
悪って言うのは悪い面しか見てないから言い切れる言葉だし、ガキの理屈だ
悪い面も確かにある
だからなくなっていいってのは本当頭悪い
860名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:52.78ID:gTNqATQb0
経費の観念が抜け落ちてるやつが
熱弁してるからたちがわるいな
861名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:19:53.70ID:PwXUsATw0
>>849
そりゃグーグル社がチューバーに金払ってるからですよ
862名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:20:11.79ID:ZM0anldG0
この考え方は別に間違ってない
音楽も発売日前に無料でフルMVをyoutubeにアップする
アーティストも別に珍しくないし
ただ漫画は音楽や絵本とはちょっと違うだろうなあ
まだ金を払って買わないといけない心が残ってる分野だから
863名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:20:21.71ID:Rfq8W8F1O
漫画は実際に描く作業がしんどいよなきっと
だからと言ってアシ雇えばその分コスト上がるし

絵本に於ける西野さんの作業量ってどれくらいなんだろう?
864名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:20:44.64ID:gTNqATQb0
>>848
ググりなよ、目の前の機械で
865名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:20:47.23ID:5EY4BrES0
>>816
売れ筋の権利が欲しいだけだよ
影に隠れて売れてないものは山のようにある、どうせ見られないから
違法アップしている人も上げない、ああ見えて結構厳選しているんだ
866名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:20:50.68ID:r/pzd0Xj0
>>861
そうだよ
だから漫画配信サイトが作家に払えば良いんだよ
867名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:21:09.76ID:sdFrBvPB0
話題性と先行利益だけだぞ
継続的に利益上げなきゃいけないのに無料なんてやったら死ぬぞ
868名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:21:10.18ID:0B4nMDD70
>>854
なんでこの時代に自費出版なのよw
ネットで公開すんだよ、紙の本自体が時代遅れ
これならたいして金かからんよ
869名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:21:22.10ID:N75LWHd/0
>>860
8歳に教えるように易しく事情を教えてやれば?コピペされるように美しい言葉で
870名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:21:30.30ID:PwXUsATw0
>>866
で、割れサイトは放置か?
871名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:21:47.77ID:LPvl0X7n0
>>849
だったらお前がサイト作って作家つのれば?
現状より儲かるんだったら皆のるよ?
872名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:18.89ID:N75LWHd/0
答えが無いな
集英社に習えばいいんじゃないの
873名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:18.99ID:jIsLDl050
>>846
無料で漫画を提供してる漫画村に対して、やめろと圧力かけてんじゃん
874名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:39.07ID:jgzR/wMm0
>>862
そんな心があったら新古書店があんなに大きくなってないよ
875名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:40.94ID:3+kAVa5D0
コピーが容易なものは今後はバズるか、日常に溶け込むかしか生き残るすべはない。
876名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:41.18ID:dAxbfYDo0
ストリーミング無料、ダウンロード格安、書籍はちゃんとした値段。

それでやれば成功するのはわかってるのにな。

出版社の高給がネックになってる。

なので漫画村に全てを持っていかれると思う。

出版社は自分たちの血を見る覚悟はないから。

無駄に組合強くて、結果恐竜のように死んでいく。

組合は弱い人たちの団結が必要なのに、出版社正社員は既得権益者だからね。

そりゃ無理。潰れるまでのチキンレースが始まったよ。
877名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:47.67ID:r/pzd0Xj0
>>854
漫画のタイトルだなんだと、専門のスキルが必要なものは自分で発注するんだよ
その仕組はすでにある
878名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:22:57.35ID:gTNqATQb0
>>849
YouTubeですら著作権のある既存の商品画像は
削除されるわけだが。
なぜ犯罪者と戦わないといけないのか
879名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:23:03.64ID:PwXUsATw0
漫画村さまが漫画家に金払えば丸く収まんね?
なんでやらないのかな〜
880名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:23:05.70ID:uE4FRZQ90
ブラックジャックによろしくの佐藤秀峰が無料開放やら何やらやって
自分でサイト開設してデジタル漫画売ったら
数億の儲けが出たそうで。それはそれでいい話でうらやましいことで

でも佐藤って、そもそも超大手出版社で名前売ってもらった事に対する感謝やリスペクト0だよな
フリーや同人からはじめて大手雑誌経由してなかったらぶっちゃけそんだけ売るの無理だっただろうに
西野だってタレントだからこんだけ話題にしてもらえたのに バカなんだろうなこういう連中って
勝手にタイトル拝借してる元のレジェンド手塚治虫が聞いたらぶん殴られるだろ佐藤なんて
手塚は編集人との付き合いも大事にしてたのに
>>364みたいな低能低学歴ゴミニート増えてんのか?
881名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:23:09.14ID:r/pzd0Xj0
>>871
なんで俺が作るの?w馬鹿かよ
882名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:23:27.95ID:yJHvxo7y0
知名度とある程度生活に余裕があって初めてできることだろ。
無名がそんな事やった所で大した反響にならんし餓死するだけだわ。
883名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:23:41.56ID:N75LWHd/0
>>873
どのように、っていうのは方法。
HOWをお訊ねしてるんですわ。
884名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:05.44ID:5EY4BrES0
最近は出版や編集の能力も落ちてると思うけどな
タイトル見ただけでは内容が分からないのが増えてる
内容が分かったとしても煽り文が強烈な書籍ばっかりが書店に並んである
あんなもの守るほどの価値があるとも思えん
885名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:17.63ID:XfN3AG8W0
■少年向け
週刊誌・増刊誌:7
月刊・隔月刊誌・増刊誌:24
■男性向け
週刊誌・増刊誌:13
月2回刊誌・増刊誌:17
月刊・隔月刊誌・増刊誌:25
■パチンコ・パチスロ漫画誌:7
■歴史・時代劇漫画誌:3
■ゴルフ漫画誌:2
■麻雀漫画誌:1
■釣り漫画誌:1
■専門漫画誌:1

(´・ω・`)少年青年だけでこれだけあるんだぜ。他に少女女性雑誌に四コマやエロ…
これら無料にして漫画家や関係者食わしていくだけの仕組みができるのかね…
886名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:23.42ID:Unup7uKj0
>>857

それだけ読んでるなら下記のことに異論はあるが何も言えん。

> ストーリーの詳細やリアリティと絵で多くの現役作家に大きく負けてる
887名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:25.33ID:gTNqATQb0
>>868
人気作に紙とペンの人が大量にいるんだが
888名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:31.16ID:TzLlWwB20
>>862
分野てw
アメリカはDCやマーベルはじめインディーまでとっくに普及
もちろん日本と同じようなサブカル文化を持つ
アジア各国ですらデジタル配信が当たり前なんだが・・・

単に出版と流通の護送船団方式にしがみついてるだけ
まああるいみまさにそれって日本の心かも・・・
889名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:32.48ID:tQC1FOIx0
>>864
どこが運営するんだよ
あのクラスを運営するとしたら
マジで世界的な超一流企業しか無理だし
世界中の出版がひとつになら無いと成立しない
890名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:24:35.11ID:jgzR/wMm0
>>876
アルファポリスとかネット配信から書籍化するところ増えてるでしょ
891名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:25:03.38ID:O8IwI/hj0
「えんとつ町のプペル」みたいな
タダやったら、いっぺん.読んでもいいわというコンテンツの
マネタイズ?とやらと

ワンピースみたいに、どうしても読みたいわという人が多いコンテンツの
えっタダで読めるのん?という違いはあるのでは?
892名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:25:04.79ID:XI8gxS/O0
西野って結局自分が目立てればいいだけだから
893名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:25:44.66ID:jIsLDl050
諸悪の根源は出版社なんだよ
漫画村自体は時代の流れに沿ったビジネスモデルを展開している
既得権益に固執する出版社が消えれば読者も作者も幸福になれる
894名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:25:49.42ID:PwXUsATw0
>>891
ただでも購買意欲が湧かんです
895名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:10.63ID:Rfq8W8F1O
>>891
あ、それだ
なるほどそれだわ
896名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:19.70ID:YuFRiziW0
まあ実際、広告で大部分は賄えるが流通関連を切れないから
電子書籍が紙と変わらない値段なわけだ
物理媒体に対して握手券でも付けて付加価値化するしかないだろう
897名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:23.74ID:r/pzd0Xj0
>>880
>超大手出版社で名前売ってもらった
其の結果が印税1割、アニメ化、映画化権牛耳られて二束三文しか貰えない
って事?

出版社様はすごいな

その出版社様は原稿上げてくれる作家に感謝とかしてるのかね?w
正当な報酬をちゃんと払ってるのかね?
898名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:23.84ID:LkPZiFbL0
>>1
え?「えんとつ町のプペル」をこっちが使って金儲けして良いの?
899名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:25.38ID:gTNqATQb0
>>867
わからない人が多いらしいです
900名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:50.61ID:njiuuNUC0
広告収入を前提とした無料公開をすると、漫画家という才能にぶら下がる、
他の人間が全員飢えて死ぬ。
901名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:26:53.39ID:gTNqATQb0
>>869
そんな文才ねーょ
902名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:27:00.19ID:3+kAVa5D0
>>876
編集という名の中間搾取が淘汰される過程なんだよね。
編集屋と作家は対等であるべき所を大企業のパワーで捻じ曲げてるから大雑誌が淘汰されれば作家が編集を依頼したり、編集屋が企画に作家を誘うって言う健全な状態に戻ると思う。
そして中間搾取が無い分食っていける人も増えて漫画家人口は増えて作品は増える。
903名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:27:07.38ID:prpOzdjV0
無料で話題を作ったとして、
それが当たり前になれば話題にはならん
恒常的にマネタイズする仕組みを提示しろって事
一過性の物をマネタイズとは言わん
904名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:27:12.69ID:LPvl0X7n0
>>862
音楽はリピート前提な上に個人制作で制作期間も短いからな
漫画は一度読んだら終わりだから性質が違う
905名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:15.24ID:LPvl0X7n0
>>881
え?なぜ?
資本主義なんだよ??
906名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:27.29ID:GZjCsIeV0
日本は漫画に限らず余計な中間業者が多すぎるんだよ
ゲームなんかも小売のせいでダウンロード版を安く出来ないんだぜ
小売なくなりゃゲームは今の半額でも今以上にメーカーの利益は出るわけ
907名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:34.57ID:PCzxvIMQ0
無料公開して売れたというけど、漫画と絵本はまた違う気がするけどどうなんだろ
漫画読んだ後、買う割合って凄く少なそう

広告費とか定額制とか?

定額も出さない人多いよなたぶん
そして広告は思った以上に不安定だよ

どうマネタイズするのかがイマイチ見えない
凡人だからなのかも
908名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:34.69ID:sdFrBvPB0
Amazonに電子本作って自費出版もできる仕組みあるけどな
無名の漫画家がそれで儲けるのは難しいだろうな
小説家になろうとか選考していいものは売り出すような仕組み無いとね
ただ、小説は執筆コストが漫画より安いから成立できる。ぶっちゃけブログ感覚だし
909名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:40.56ID:r/pzd0Xj0
>>862
そういう人たちが結構いるから、紙の出版はそうそう無くならないよ
出版社はそこだけで商売してればいい
身の程に有った規模まで縮小してね

下手したら、50年後には紙の製造流通は禁止されるよ
910名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:45.41ID:jgzR/wMm0
>>903
話題を作るとかじゃなくて多くの人に読んでもらうことを優先するってことじゃないの。
それで単行本を手元に残しておきたいは本を買うだろうし。
911名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:48.11ID:YuFRiziW0
どうみてもサボ
912名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:53.89ID:5EY4BrES0
今回とは別件だが、なんかyoutubeがオタク化してきて
オタク嫌いのマスコミが目の敵にしている感じがする
913名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:28:57.13ID:YZ8uENGU0
音楽のiTunesStoreやスポティファイのように定額読み放題、サーバーでダウンロードや
アプリで読んだ分だけカウントし作者にかんげんすればよいじゃないか。
技術の発展に合わせて対応を変えないと!
今の著作権だって、印刷技術やレコード技術に合わせて作られた。
技術やメディアが変われば法や集金法も変えないと。
せっかく便利になった技術が利用できず不便を強いるだけでは、海賊版なんて
ことになる遠因となる。
音楽でガチガチに縛るのではなくAppleの緩いフェアユースが成功した事例を参考にしよう。
914名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:05.63ID:N75LWHd/0
>>901
文才を使うプロが売りの企業の業界で
いまだにできてないんだもんねえ
915名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:09.77ID:3q5GbCdM0
>>893
いや人の物勝手にパクってるだけだろ
お前の家のテレビや車をそのまま他人に売ってるのと同じなの
916名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:13.18ID:tQC1FOIx0
>>900
いやいやいや、漫画の才能だけあっても食えないだろ
世の漫画家で書きたいものだけ書いて食えるくらい売れてる人って今食えてる人のなかでも一握りしかおらんで

編集の存在ってでかいのよ
917名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:21.03ID:nnerAcZB0
>>893
人のふんどしで相撲とるのが時代に合ったビジネスモデルって嫌じゃね?
何も新しいものが生まれなくなる
918名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:22.35ID:Unup7uKj0
ノエルみたいなキチガイに金品を贈りつける物好きも世の中にはいるし
youtubeでパトロンを募集するのも悪くは無いな。
919名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:23.78ID:PwXUsATw0
>>902
編集大変だぞ
読める字を書けるやつの少ないこた
920名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:39.54ID:r/pzd0Xj0
>>904
>漫画は一度読んだら終わり
お前だけ
921名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:44.25ID:LGIGKddz0
まじこの手のバカが居るから、泥棒が無くならない。
922名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:47.44ID:uE4FRZQ90
確かに昔より編集者の能力も落ちてるし作家に対して感謝の足りない無礼な糞野郎も増えてるだろうが
大手出版社は無能で横ヌキしてるだけだと喚いてるだけの働いたことのない
低学歴の精神年齢の低い高年齢のバカととは話すだけ無駄だよな
923名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:29:59.34ID:/KFix7to0
>>864
個人のwebサイトのまとめ集めてるやつか、出版社が各々独自配信してるサイトしかないな

まだまだ定番というにはほど遠いな
読者側がネットで漫画を読むという習慣もついてこないといけないし
924名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:30:00.31ID:LkPZiFbL0
音楽やイラストがメインの絵本ならまだ成り立つかもしれんけど、

漫画や小説は違うよなぁ
925名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:30:16.89ID:TzLlWwB20
>>906
ゲームでも国内メーカーの全く同じゲームが
北米だと30ドル日本だと9000円弱とか普通にやるしな
そんなことやる企業もアホだが
そんなこともしらず金払い続ける日本のユーザーもアホだ
926名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:30:32.00ID:prpOzdjV0
>>910
Amazon見りゃわかるけど既に電子書籍でコミックス最初の数冊無料とかはやってる
それを全部無料にしろっていう主張に対して、
じゃあどうマネタイズするの?って俺は言ってる訳で
927名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:30:34.88ID:3anKos2O0
>>1
3月11日に津波に喩えるなよクズ芸人が
928名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:30:41.87ID:r/pzd0Xj0
>>915
でもデジタルコンテンツは盗まれても無くならないからな

うちのテレビが無くならないなら勝手に盗んでもいいわw
929名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:02.43ID:gTNqATQb0
>>893
じゃあ漫画村は漫画家に利益還元しないとな
930名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:04.51ID:RgQvRsEx0
日本の出版社が漫画村みたいなのつくればいいじゃん
過去の名作と連載してる漫画集めて定額制で各国言語に訳してサイトとアプリつくれば?広告費も稼げるだろ
ヨーロッパ、アメリカ、インド、中国、南米に現地法人作って違法サイトにもサクッと法的に対処したらいい
931名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:12.14ID:N75LWHd/0
>>922
方法はなんでもいいからやっつけてこそ優秀なんだろうけどね
932名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:12.37ID:Sn8I2rH+0
>>886
手塚治虫の漫画を今読んでみろ
アイデアは相当秀逸だけどいい塩梅で詳細は語らず。それがいいって意見は受け入れるが
ブラックジャックなんて今の水準だと一話あたり5週は引っ張って詳細絞り尽くすぞ
絵は今でもピンキリだが大手商業誌の真ん中より上は確実に手塚治虫よりハイレベル
933名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:12.39ID:ZM0anldG0
>>909
もうすでに講談社あたりは電子本の売り上げが紙の本の売り上げを超えてる
漫画村で騒いでるけど、今のところ出版社は電子のおかげで去年より利益を得てるんだよね
漫画村は今現在の脅威ではなく将来的な脅威なんだろうね
934名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:22.86ID:Rfq8W8F1O
>>920
そこ引っ掛かった
個人差あるよな
935名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:26.34ID:dVh3WLfo0
とりあえず2~30年落ちでもいい古い漫画の定額なら入ってもええぞ
多分おっさんとか加入してろくすっぽ読まんのも多いから毎月仕送りや
936名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:35.29ID:T8h+Rgyf0
まあ一番最悪は漫画村を潰してしまったり
法規制を厳しくすることだな
ここがシステムの転換期なのは明らかなのに
既得権益を守るためだけの先延ばし
今まで何度も見てきたガラパゴス日本だな
937名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:31:37.93ID:3+kAVa5D0
>>919
編集者を否定してるんじゃなくて、販路を抑えているという事で中間搾取をしている事を問題にしてる。
それが無くなりゃ編集者はプロモーターや原作者として活動する人になって、漫画家と対等にタッグを組むようになる。
938名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:06.21ID:uzpYNP1m0
結局出来ることと言えばハッカー雇って潰すぐらいしかないんだよな
939名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:23.73ID:5EY4BrES0
映画館も高いんだよな、アメリカほどじゃないにせよ
客が空いてる時間を有効活用してタイムサービスくらいしてくれても良いのに
例えば平日だったら600円とか
940名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:38.01ID:gTNqATQb0
>>897
ワンピースは社内に神社作って拝んでるよ。
有名ななはし
941名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:38.17ID:jIsLDl050
>>915
全然違う
漫画村は別に本屋から漫画本を盗んでいるわけじゃない
漫画本を買った読者がネット上に上げた画像を拾ってるだけ
942名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:38.79ID:jgzR/wMm0
>>929
作者に還元がないという点では古本屋と同じことだからそこまで悪いとは思わない
943名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:42.41ID:FYfc9TLT0
漫画村管理人がこいつの絵本アップ準備始めてる気がする
944名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:47.62ID:r/pzd0Xj0
>>937
んだ
全く其のとおり
見方を変えたら、有能編集者の能力も出版社に搾取されてる
945名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:32:51.09ID:tQC1FOIx0
分かってない奴いるから書くけど
漫画村はビジネスじゃねえからな
あんなビジネス成立するわけ無い

運営者にしか金が入らないビジネスってなんだよ、そんなのが一般的になるわけ無いだろ
946名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:33:18.53ID:3anKos2O0
AKBも欅坂46もCD音源もプロモーションビデオもYouTubeにフル動画公開してるけどCDの売上は落ちてないよね
無料で公開してもCDは売れてる
漫画も見習えよ
947名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:33:34.15ID:nnerAcZB0
てか勝手に創作物コピーして金儲けで裁判にならない理由はなんなの?
948名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:33:45.45ID:hVY8+PYU0
>>924
ティーバーが成立してるんだから、最新話の無料公開は絶対にやるべき
949名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:33:49.78ID:B4ljyS5O0
さすが芸+、バカの巣窟と言われるだけあるわ。
無料で公開して損するという事はまずない。損すると言ってる奴は世の中の仕組みを知らない
ニートだけだ。
youtube見ればすぐ理解できる話だというのに。
950名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:33:59.67ID:prpOzdjV0
>>942
古本屋の本は汚いがデジタルデータは新品だぞ
951名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:34:11.19ID:r/pzd0Xj0
>>940
神社作ってるから感謝?w
それで何百億も降って来るなら安いもんだなw
952名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:34:15.77ID:PwXUsATw0
>>941
その買った本に
複製禁止って書いてあるだろ
953名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:34:55.44ID:jgzR/wMm0
>>950
デジタルデータなんか本ですら無い
954名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:35:02.73ID:IpuXRknJ0
>>1
これでまたツイッターのバカどもがこいつを持ち上げるんだろ?
バカばっかだよマジで
955名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:35:18.69ID:nnerAcZB0
>>949
ニートおつ
956名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:35:38.96ID:N75LWHd/0
>>938
そんなことはない
出版社というものの関わる人脈は無限やで
単に物理的攻撃だけでも×××
別に綺麗事で稼いでるわけでもないし
957名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:35:47.10ID:prpOzdjV0
>>953
本の中身が載ってるから本だろ
印刷すりゃそのまま本になるわアホかと
958名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:35:49.99ID:PwXUsATw0
>>947
海外なのと
fc2はわいせつ物でしょっ引けたけど
普通の漫画は当てはまらない
959名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:36:14.00ID:jIsLDl050
>>928
そういうこと
物を盗んでるわけじゃないのに頭悪すぎるよな
車の写真誰かが取ってレベルの話
別におれの邪魔しないならおれのんちの車の写真は取っていいわ
つか車どころか画像ならGoogleが勝手に撮影して地図にして商売してるしな
なんの問題もない
960名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:36:20.87ID:TzLlWwB20
古本屋の本に一冊一冊チラシを挟んでいくのは大変だが
デジタル配信に広告を入れるのはコストがかからない
それがまさに広告モデルだというのに・・・
961名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:36:33.26ID:XMU1K3N20
デジタルのほうで普通に最新話と一話とか公開してる漫画も面白けりゃ売れるからなぁ
962名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:36:37.62ID:gTNqATQb0
>>916
知らないから理解できないんだよ。
963名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:36:38.32ID:5EY4BrES0
>>947
コカコーラが特許申請しないのは特許にするより
企業秘密にして独占したほうが利益が出るからなのと同様に
裁判して勝ったり負けたりをするよりも世論を誘導して
読者を恫喝したほうが効果が大きいのを分かっているから
964名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:37:11.05ID:qEoX2vxo0
無料でネットに公開して広告料取ればいいだけ
外国語も公開すれば海外の出版社分も稼げる
965名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:37:20.45ID:0jy0XPPH0
>>1
サブタイ付けろ
966名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:37:31.00ID:LPvl0X7n0
>>934
その個人差がマジョリティと本気で思うか?
俺も好きな漫画は単行本買ってるし何度も読んでるが、音楽は基本がリピートだろ
967名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:37:42.75ID:r/pzd0Xj0
>>916
同人で数千万稼いでるやつがいるそうだが
968名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:26.45ID:PwXUsATw0
>>963
コーラはコカインと炭酸とカラメルとシナモンとレモン混ぜただけだ
特許など取れぬ
969名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:27.15ID:Sn8I2rH+0
出版社は権利持ってる分商売の可能性を秘めてる
漫画村を一番恐れてるのはたぶん出版社じゃなく漫喫
970名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:29.45ID:h/TKmEeq0
絵本だと漫画に比べて現物で持つ理由が強いからなあ
971名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:33.08ID:hVY8+PYU0
>>960
週刊少年ジャンプでも、広告のコマあったしな。コマじゃなくても、1ページ広告をはさめば広告料を取れるし。このやり方で無料公開すればいいな
972名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:47.05ID:uzpYNP1m0
>>947
サイトはベトナムにあって著作権法が適用されない
社会主義国ベトナムは著作権条約に加盟してないから
973名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:38:48.89ID:SJSDjGsl0
>>949
基本デジカメとPCだけでコストが掛からない上にスポンサー企業がついてるユーチューバーと
時間もコストもかかる漫画製作を一緒くたにしてるお前がバカだろうよ
974名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:04.23ID:nnerAcZB0
>>958
もう規制が追っつかないから紙媒体は切り捨てにかかってるのかもな
自分で保護出来ない奴は諦めろと
975名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:17.99ID:jgzR/wMm0
>>957
デジタルデータまでなら素人でも作れるけど
本にするのは大変なんよ
976名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:22.99ID:tQC1FOIx0
YouTubeも黎明期は何で広まったか分かる奴いないんだろうな

あんな広めかたを漫画でもやれってか?
馬鹿じゃねーの
仕組み作っても浸透しなきゃ成立しねーんだよ
977名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:25.08ID:VjzqGPCf0
無料の食いもんなんかいらないからケータイ会社は本購入のチケット配れや
てか出版会社がケータイ会社作って漫画読み放題のケータイ売れよ、乗り換えるから
978名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:25.66ID:O8IwI/hj0
漫画好きなんで
売れた漫画家がドリームで大儲けする環境は大事にしてほしいと思う
一応、成功したら儲かるから
日本の漫画から世界がマネするコンテンツが出てるし

しょぼい西野の意見はどうでもよろし
979名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:33.53ID:r/pzd0Xj0
>>968
製法なら取れる
980名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:39.51ID:5EY4BrES0
色んな商売の規模があったり色んな商売のやり方があってもいいけど
漫画なんて所詮は娯楽でしかも俗物的な分野なんだから
出版社や編集ももっとはっちゃけても構わないだろう、それこそ漫画村を見習って
981名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:42.96ID:sN8s3a2J0
漫画村を批判してる奴ってどうせ出版社の社員とかだろw
982名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:39:52.21ID:Rfq8W8F1O
>>966
いや音楽はわかる
漫画の方
一度読んだら終わりの人も
とにかく単行本を所有したい人もいる
983名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:40:20.32ID:gTNqATQb0
>>951
誠意みせろと。ヤクザ丸出しだな
984名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:40:40.56ID:PwXUsATw0
>>979
んじゃおまえが肉じゃがの特許でも
取ってこいや
985名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:41:05.08ID:r/pzd0Xj0
>>984
公知されてるものは特許取得できません
986名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:41:07.73ID:dVh3WLfo0
新しい物を生み出すには金も力もいる←わかる
くそ古いものまで並と大盛料金程度の差とかどうにかした方がいいよ
987名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:41:12.13ID:N75LWHd/0
>>972
なんだ日本からのODA欲しがってる国やん
988名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:41:18.95ID:tQC1FOIx0
>>967
居るからなに?
ゼロか100でしか考えないバカはあっちいけよ
989名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:02.68ID:sN8s3a2J0
そもそも漫画ごときで金を取ろうというのがおかしい
990名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:11.80ID:Sn8I2rH+0
>>981
漫画好きな俺も批判してるよ
漫画家に金が回らないからね
漫画村が漫画家と直接契約したら支持するわ
991名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:36.98ID:5gpKw7IT0
自分がやれたからみんなできるってのはどうなん
992名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:38.80ID:gTNqATQb0
盗人に追い銭
993名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:39.34ID:PwXUsATw0
>>985
コーラもそんなもんだよ
994名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:42.24ID:TzLlWwB20
>>976
DCコミックやマーベルはじめ
世界のどの漫画もデジタル配信でビジネスされてないと思ってるの・・・?
むしろ日本だけいまだにっていう話なんだけど・・・?
仕組みはとっくにあるんだけど・・・?
出版社とそれを取り巻く業界が古い利権にしがみつくのやめる腹くくるかどうかだけなんだけど・・・?
995名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:54.18ID:jIsLDl050
>>990
嘘乙
漫画好きは漫画村支持ですから
バレバレなんだよ、糞社員がw
996名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:42:55.73ID:r/pzd0Xj0
>>988
同人いう出版社の介在しない場所で莫大な収入得てるやつがいて
その食い方を知らない無脳が居るって話だよ
無脳は無能なりの収入しか得られない

至極当然の話
997名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:43:42.60ID:r/pzd0Xj0
>>993
オープンコーラはコーラのアジにならに
998名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:43:42.94ID:N75LWHd/0
>>989
ものによっては紙上の総合芸術やで
どこでも誰でもできるレベルならよその国の翻訳物バンバン読んでるやろ
999名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:43:43.99ID:Dy1WbVya0
ワンパンマンとか無料公開してるのに売れてるのは確かよな
1000名無しさん@恐縮です
2018/03/11(日) 03:43:47.55ID:nnerAcZB0
漫画村批判してるのは一般的な社会人だよ
人が作ったもので他人が儲ける社会じゃ何もやる気にならない
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 14分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250215073120nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1520695746/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「キンコン西野が漫画村問題に「対策難しくない、無料公開すればいいだけ、俺もやったらボロ儲けした」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
キンコン西野さん、漫画村問題に対し「対策なんて難しくない。公式が無料公開して収益化すればいい」
童貞だから教えて欲しいんだけど、女のおマンコは使った回数が多ければ多いほど見た目がグロくてビラビラも大きくなるの? [無断転載禁止]
キンコン西野さんが声優の明坂聡美さんに論破され敗走し泣いていたところに彼氏の堀江貴文さんが助けに現れる。これが純愛だ★8 [無断転載禁止]
キンコン西野『韓国人というだけで攻撃してしまっている人が少なくありません 例えば5chねらー』
地域の高齢者に娯楽を提供しようとパチンコ店が無料の体験会 ネット「おいおいこれさ野党は批判しないの?おかしいだろう」
一方キンコメ高橋に懲役2年6月執行猶予4年の判決が言い渡された「僕の一方的な気持ち悪い欲求でご迷惑をおかけした」 [無断転載禁止]
絵本に関わったスタッフにボーナスまで渡しているキンコン西野を超絶ブラック業界のアニメ関係者が批判してるのって異常じゃね?
iPhoneしか使ったことないんだけどビンボロイド選んだ人ってなんか値段が安いこと以外にいいとこあるの?
佐藤が公演中にウンコしに消えたのに誰も触れないことに狂気を感じた [無断転載禁止]
チョット逆に考えると女からしたら手も足もないのにチンコがどうなってるかどんなSexするか興味あるよな [無断転載禁止]
【核ミサイル】在日朝鮮人が北朝鮮に送金してるパチンコマネーの方が巨額で問題だと思うんだけど。【サリン、VXガス】 [無断転載禁止]
【悲報】美容師のチンコさん先輩マンコに仕事が出来ないとキレられ咽び泣く「自分が嫌になった…もう死ぬよ…」 [無断転載禁止]
ガッキーこと新垣結衣「ベッドに上がれば受け身一方の愛戯を好む。交わりに際しては気取りのない本音丸出しのガチンコセックスを楽しむ」 [無断転載禁止]©2ch.net
キンコン西野の絵が1000万円で落札!才能の差を見せつけられたネット民の嫉妬コメントがこちら [無断転載禁止]
キンコン西野さん、個展で営業妨害をしてしまうトラブルも「言い方ってもんがあるだろ。もう二度とこの場所で個展はしません」と逆ギレ
生駒が卒業したら便秘のウンコが出たみたいにすっきりしそうw [無断転載禁止]
誰か一人くらいはさゆにゃんの空中ブランコが成功するかどうか気にしてやれよ! [無断転載禁止]
【動画】TikTokマンコがレジを通してないのにアイスのフタを開けてしまう
トイレットペーパーの芯に勃起したチンコが入らない人はデカいっていうけど
韓国国防省が”自衛隊機による低空威嚇飛行の証拠”画像を公開 動画の公開は「短い」と消極的 ネット「韓国海軍はポンコツしか…」
志田愛佳「チョンコとババアがウザいから蹴っ飛ばしてやった」 [無断転載禁止]
キンコン西野さん「関係ないのに他人の不倫批判する馬鹿な糞ブスw他人の家パトロール楽しいですか?」
アンビリバボーにキレイナ指原みたいな子が出てるけど誰? [無断転載禁止]
【芸能】出川哲朗が番組では見せない“男前エピソード”をケンコバが絶賛!「出川が日本にいなければ、体を張るバラエティは全滅する」 [無断転載禁止]
大学生活の4年ってメチャクチャもったいなくね?高卒で働いた方が4年後には仕事で使う資格やら昇給やらしてるんだぜ?
【韓国政府】「日本のメディアが引用した無許可輸出摘発現況、政府が毎年公表してるもの。輸出管理が透明に運営されている傍証だ」
チノちゃんのウンコほじくりながら一番気持ち悪い事言ったやつ優勝 [無断転載禁止]
オカルト太郎やけどパチンコ屋から戻ったら異常に体調が悪くなった [無断転載禁止]
星野「いつもやってくれる」寺田「この前教わりました」渡辺「どうしたらできます」?頼りは生駒
北朝鮮 韓国に向けてウンコが付いたトイレットペーパーを風船で飛ばすwwwwwwwwwwwww [無断転載禁止]
キンコン西野が反論「僕のやり方を理解できない知狽フ奴が詐汲竢@教と言いたがる」
「ウンコしたあとに肛門がズキズキ痛む」って経験ある? いやんなっちゃうよね。 
キンコン西野、「はれのひ」被害に遭われた新成人の為に『リベンジ成人式』を船上で開催! 費用は西尾が全て負担、急げ!!!
ロマチェンコが黒人だったら大変なことになっていた
すごいウンコが出たんで写真撮ろうとしたら流れていった
「RGM-79(G) ジム・スナイパー」という陸ジムを緑色にしただけなのにめっちゃカッコいいジムがROBOT魂で発売
【悲報】中川しょこたんがついにパチンコ台になる。 [無断転載禁止]
金無いのにパチンコばっかやってるクズなんだが
【#キンコン梶原】「芸人でもないのに、このような事を言われ非常に悲しい」#黒沢年雄 の「上沼さんと器の差出たね」投稿に ★5 [muffin★]
知り合いの受験生に善意で入試問題を漏らした首都大学東京の教授が、受験者本人に「一方的に漏らされた」と大学にチクられ懲戒解雇に
【芸能】<キンコン西野>“事務所が認めている闇営業”のカラクリを明かす? 知らない芸人は「アホ」
ゾンビランドサガのカプセルトイが全部集めたくなるキュートさだと俺の中で話題に
マイネルチンコとマイネルマンコをくっつけて駄馬を生産しないところが
【芸能】吉本退社のキンコン西野 コンビ解消は「100%ない」 交際中の女性がいることも告白 [砂漠のマスカレード★]
すぎやまこういちさんが亡くなったのでドラクエ好きな曲ランキング
キンコン西野と梶原 全然面白くない(※個人の感想です
パチンコ台にキャッチコピーをつけるとしたら? [無断転載禁止]
せっかくの週末なのに何もやることが無いんだが。お前らもそうなのか?
泉けんた「連合の芳野友子会長。これまで共産との連携で共闘と言う言葉が使われてきました。維新と共闘する事でそのイメージを変えたい」
いまテレ東でやってるじっくり聞いタロウにAKBの鬼頭が出ててAKBの給料はOLよりも安いと暴露してるぞ
キンコン西野さんの絵本「えんとつ町のプペル」のガチャ(500円)登場 なお西野さんの許可は取っていないそうです
日村&ケンコバのPS公式番組無かったことになる
【悲報】『安倍さん!給料が上がったから発泡酒がビールに変わったんだよ!』←言ってないことが判明
映画タイトルの一部をウンコにしてもギリギリ見れそうな奴が優勝 [無断転載禁止]
立憲石川衆院議員、夫に事務所費支払い。計141万円「身内への支払いは道義的に問題があると指摘されているだけで法的には問題ない」
ゲームにはコントローラーガーって人居るけど将来は手で操作なんて無くなるんだが
【芸能】<キンコン西野>結婚しない理由「僕は性異常者」
ワクチン接種した12歳の子供たちが続々と死亡や重篤な後遺症、心筋炎になっていたと判明 厚労省発表
【朗報】元キンコメの高橋に制服を盗まれてインタビューに答えた女子高生が超可 愛い [無断転載禁止]
動いてる成宮が見られるのはパチンコだけ! [無断転載禁止]
ホモのレイプ魔とゾンビだったらどっちが怖い? [無断転載禁止]
【評論家】宇野常寛氏、キンコン梶原に激怒「本当につまんないやつ」「やってることがテレビ的なイジメ芸の縮小再生産」
これからカントリー・ガールズが大逆転するにはどうしたらいいの?
女性は性的なことを考えると外部刺激無しでオマンコから汁が分泌されるらしいな
俺がパチンコ依存症から抜けた方法をお前らに教える Part 1 [無断転載禁止]
17:31:20 up 32 days, 18:34, 3 users, load average: 76.76, 71.15, 64.28

in 0.89886212348938 sec @0.058940172195435@0b7 on 021507