朝ドラ史上初!「半分、青い。」ヒロインは胎児から登場 北川悦吏子氏「よく具現化してくれた」
女優の永野芽郁(18)が9日、都内でヒロインを務める次期NHK連続テレビ小説
「半分、青い。」(4月2日スタート、月〜土曜前8・00)の第一週完成試写会に出席した。
同ドラマは北川悦吏子氏のオリジナル脚本。
岐阜県と東京を舞台に、病気で左耳を失聴したヒロイン・楡野鈴愛(にれの・すずめ)が、
高度経済成長期の終わりから現代を駆け抜け、一大発明を成し遂げる物語。
同作は朝ドラ史上初、ヒロインが胎児の時から描かれる。
北川氏は「胎児から始まるのを最初からやりたかった。書くのを反対されたりしたのですが、
よく具現化してくれたって思いでいっぱいです」と感無量の様子。
「難しいことをちゃんと形にしてくれたので、これを力に続きを書いていきたい」と語った。
胎児のナレーションを担当した永野は「胎児に声を入れるのは人生で初めて」と明かし、
「監督に赤ん坊っぽくってオーダーされて、どう話していいか悩んだんですが良かったって
言ってもらえたので、これから赤ん坊のナレーションはできるのではないかと思います」と話し、笑いを誘っていた。
会見には他に松雪泰子(45)、滝藤賢一(41)、子役の矢崎由紗(8)が出席した。
スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/03/09/kiji/20180309s00041000146000c.html
「半分、青い。」試写会に出席した永野芽郁
朝ドラ「半分、青い。」試写会に出席した(左から)北川悦吏子氏、滝藤賢一、矢崎由紗、永野芽郁、松雪泰子
おまいら高度経済成長時代だいすきだね
すがってるからダメなんだよ
ツイッタードラマに最近自殺未遂した東方なんとかっていう韓国人をゴリ押しした脚本家
北川かー、まだ仕事あるんだ
またべたべたした甘ったるいドラマなんだろうな
出産シーンのドキュメンタリーで妊婦が「痛いっ!」って叫ぶところ
あれ耳に残ってトラウマになるよな
>>1
ヨシモトゴリ押しした時点でみねーよバカ。
3.11の東北でジュニアに取材させて、心臓のとかで笑い話にしていて、見るに見かねた、耐えかねるインタビューだった。
あれ、編集で流さなくてもよかったろうに。
やっていいことと悪い事があろうが!! 具現化系はオーラを物質化して別の物体を作り出す能力
朝からしみったれた暗い話が好きだよね。あと貧乏臭い時代。ホントに嫌いだわ
高校の家庭科の時間に九州人には有名なドォーモ山本華世の出産シーン見せられて
隣の友達が泡ふいて倒れた記憶(´・ω・`)
>同ドラマは北川悦吏子氏のオリジナル脚本。
全速力でコケる気マンマン
ヒロインの名前が、ちっとも高度経済成長期に合ってないんだが
使い古しじゃなくてフレッシュな新人出せよ。
パッとしないな。
胎児と言えるかどうかは微妙だけど、てるてる家族は主人公が生まれる前から始まって
途中本人のナレーションで私が生まれましたー!ってやってたと思う
朝ドラもわんぱで飽きるわ
これからは一年に一作でいいんじゃないか
わろてんかがgm作品過ぎて、あれ以下にはなりようがないからやりやすいだろうな
スーパーナルシスト佐藤健が出るって時点で見ねえわ
男でこいつ好きな奴いるのかな
もう朝ドラいらない
話は面白くないし
ヒロイン務めた女優は「大変だった」アピールしかしないし
>>51
見てないなら別に気にしなくてもいいんじゃないの? テレビ業界は野島伸司と北川悦吏子をいつまで使ってんだよ
金をドブに捨てるな
まだ福田雄一の方がマシ
あまちゃんやひよっこみたいな痛快な朝ドラが見たいのに
>>52
いたなーブーメラン穿いてたやつ
ん?赤青でブーメラン・・・あっ 江利チエミ物語をやれば良いと思った
この鼻のデかさと可愛い目はたぶんはまる
というかサザエさんでも良いよ
この朝ドラは当たる気がする
あまちゃんほどじゃないにしてもそこそこ話題になりそう
>>63
長谷川町子さんの自伝的朝ドラというのはどうだろうか? 松雪泰子相変わらず綺麗だわ
いまらさだけど年末年始にmotherを見て感動して泣いた
>>54
> テレビ業界は野島伸司と北川悦吏子をいつまで使ってんだよ
> 金をドブに捨てるな
> まだ福田雄一の方がマシ
たまには三池崇史脚本監督で、チワワ犬とか牛の生首がビュンビュン飛ぶ朝ドラがみたいよな >>54
そういえば野島伸司のドラマが始まったみたいで録画されてたけどまだ見てない
10分くらいのミニドラマの模様 >>29
どう見ても平成入ってからのDQN・キラキラネーム系 野島伸司と坂元裕二には朝ドラのオファーが行ってると思う
NHKの民放コンプレックスの元凶みたいな二人だし
>>72
坂元裕二はNHKでは固くなるぞ
数年前ナベケンで吉田茂書いてた ヒロインの俳優18歳って
1971年生まれで現代まで描くということは、またきょうだいにしかみえない息子や娘が登場するのか?
バランスを考えてキャスティングしろよと・・・
>>68
視聴者の比率からいえば、そういう志向は少数派だろうから
Netflixに行くしかないな 北川悦吏子って時点でもう失敗作の予感しかしない。
90年代の感覚を引きずったまんまの過去の人って感じだわ。
>>73
そういえば2作連続でヒロインスターダストだな ビッチを具現化した感じ で炎上した女子はどうしたかな
まぁすべるでしょうな
作風は暗く鬱々とした90年代中期から末期、男がいなきゃ死んじゃうタイプのヒロイン、
べたべたしつこい恋愛模様は今の時代うけないけど北川氏は時代によって自分を変えられるタイプでもないしまた自分は今でもイケてると思ってるバブル脳だから仕方ないね
この娘は貧乏くじひいたなぁ
多分、日清ラーメンのが面白いよ
あれのが明るくて主婦受けするわ
>>14
実際は「痛いっ」てより「ぐををを」って感じやな >>43
いやそこは
「ダジャレかよ!精子とうるせーしをかけました精子だけにかけましたじゃねーよ!」だろ なぜか今回まったく期待できないのだが、最初の一週間を見て決めよう
キモ
てか北川って今全く視聴率取れなかったじゃん
大丈夫なの?
トト姉ちゃんからハズレ続きじゃん
そろそろ面白いの来いよ
北川脚本だから、絶対に韓国人を入れてくる。
韓国人との恋も描きかねない。
>>90
永野芽郁→安藤サクラ→広瀬すずまでは確定してるのか >>95
もうそんなに決まってるのか
オレ的に注目の恒松祐里はまだ無理か… >>3
五輪誘致、万博誘致とか見てると、マジで薄ら寒くなってくる
20世紀少年かよって 最近はAKのほうが攻めてる印象あるので評価したい気持ちはあるんだけど
この作品に関しては攻める場所が色々間違えてるような
まあ一ヶ月は見てみる
家族にチャンネルを奪われて、この時間帯はテレビ大阪で『コジコジ』を観ている。
永野芽郁ババアってツイッターのフォロワー買ってるのバレたよな
チョンかよ
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
五分だ五分と言うけれど
ほんとは七三くらいがちょうどいい
ヒロインの作中の年齢と朝イチ新メンバーの博多華丸/大吉の年齢がほぼ同じ
朝ドラ受けが、思い出あるあるで鬱陶しくなりそう
ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/1000/263632.html
【物語】
第一週のサブタイトルは、「生まれたい」
ヒロイン、胎児から始まる、
お腹の中からのスタートとなります。
大阪万博の翌年、1971(昭和46)年。
岐阜県東濃地方のとある町の小さな食堂に、
鈴愛(永野芽郁)という女の子が生まれた。
毎日野山を駆け回る元気な子だったが、
小学3年生の時、病気で片耳を失聴してしまう。
そんな彼女を励ましたのは、
わが子を愛してやまない両親(滝藤賢一・松雪泰子)と、
同じ日に同じ病院で生まれた幼なじみ律(佐藤健)だった。
温かな人たちに囲まれすくすく育つ鈴愛(永野芽郁)。
雨音が片側しか聞こえないことをおもしろがり、
雨上がりの青空を見て「半分、青い。」とつぶやくような、
ユニークな感性で前向きに乗り越える。
勉強は苦手だが、絵を描くことが得意。
大胆なひらめきで、思い立ったら即実行。
失敗しても「やってまった」(=やってしまった)と
明るくやり過ごす。だが、時として周囲を巻き込んでの
大騒ぎを引き起こしてしまうことも・・・。
高校卒業後、鈴愛(永野芽郁)は
持ち前のユニークな発想力を生かして少女漫画家を目指し、
バブル真っただ中の東京に出る。 師匠(豊川悦司)にしごかれ
アシスタント仲間(清野菜名・志尊淳)と切磋琢磨して
修業に打ち込むが、やがて挫折。
結婚して一人娘(未発表)を授かるものの、家計は火の車。
ついには夢追い人の夫(中村倫也)から離婚されてしまう。
バブルはいつの間にか終わり、世は低成長時代。
度重なる失敗の末、シングルマザーとなって
故郷に戻った鈴愛(永野芽郁)は、
そこで思わぬ転機を迎えることになる……。
失敗は半分“成功”
現代のモノづくり「ひとりメーカー」
失敗を繰り返し、
先の見えない人生を送るヒロイン(永野芽郁)が
やがてたどりつくのは、
失敗こそが新しい発明の母となるモノづくりの世界。
病身の母(松雪泰子)のためにそよ風のような扇風機を作り、
全くの素人でありながら、
家電業界に「新風」を巻き起こしていきます。
もう半分の自分 約半世紀ごしの恋
ヒロイン(永野芽郁)は、大胆なひらめきとアイデアの持ち主。
一方、同じ日に生まれた幼なじみ律(佐藤健)は、
真面目で理論派の技術者ですが、社交性に難ありの男性。
二人は言わば、互いの半身でした。
それぞれ一度は別の人(中村倫也・古畑星夏)と結婚するものの、
約半世紀に渡ってつかず離れずの微妙な距離で互いを見守り続け、
やがて扇風機作りをきっかけに「ふたりメーカー」――
公私共にパートナーとなっていきます。
1989年に漫画家のアシになるヒロインは青春家族の清水美砂と被ってる
成功者の話ばかりやってないでたまには
係長止まりの会社員がせっせと働いてもうすぐ定年だけど
年金もそこそこもらえるからって時にあなたは癌ですって診断受けて
2年くらい手術や抗がん剤で苦しんで髪の毛抜けまくって
ついには60そこそこで死んで行くような
ごく一般的な人間の一生を描くドラマをやればいいと思うの
>>114
離婚した元彼とくっつくのは天うららとかぶる。
故郷→都会→でもどってやっぱり故郷サイコー。ってパターンは飽き飽きだわ。 >>90
黒木華は結局朝ドラ無いのかな
>>88
TBSから見切りつけられてNHKに身を寄せてる状態だよな
>>75
現代といってもバブル期メインだろうなぁ >>60
昔といっても90年代
それもキムタクや常盤貴子あっての北川だったし >>3
「あの頃は良かったなぁー、景気回復の為にもあの頃の日本の気持ちに立ち返ろう」と
過去の思い出にすがってばかりで未来を見てないんだものな
高度経済発展期の日本は過去なんか振り返らず、がむしゃらに未来に向かって突き進んでただろうに >>119
黒木や黒島みたいに一回脇役で朝ドラに出た子のヒロインは難しい。
浜辺はありそうだけどね。 まぁぬか床に声あてたり副音声で英訳を情緒たっぷりにやっていたアナもいたから、これくらいはどーってことない
昔取った杵柄で脚本家を選んだところで、そうはうまくいかないと思うけどね
ま、朝ドラには合ってるかもしれん
>>3
視聴する層がその時代を懐かしく思う年寄りばっかだもの 『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)
>>112
またしても戦隊モノのレッド、朝ドラ出演かあ〜。
去年度も上期はキョウリュウレッド、下期はシンケンレッドが出てたし >>127
有村はご指名
そこそこ出ててオーディションを勝ち残ったのは高畑充希くらい。 なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜
習慣性が切れた状態からのスタートだけどゴリ押し様の主演だから大成功って事になるんだろうな
>>3
>>99
>>123
クレしんヘンダーランドは暗にその風潮を皮肉ってたな
いつまでもノスタルジーに浸ってないで前に進めよもうすぐ21世紀だぜwというのがある意味裏テーマ >>144はヘンダーランドじゃなくてオトナ帝国だったわすまんw >>133
鈴愛の戦友となるアシスタント仲間
藤堂誠(とうどう・まこと)通称:ボクテ 役
志尊淳
連続テレビ小説 初出演
秋風のアシスタントで、ゲイの美青年。
「ボクって・・・」が口癖なのでボクテと呼ばれている。
アマチュア時代に「金沢の鬼才」と呼ばれたほどの実力を持つが、
親からは「早く結婚して家業の呉服屋を継げ」と言われている。
さまざまな人生経験をしているせいか、言うことが結構深い。 >>145
作った原さんも団塊より少し若いくらいだし、今朝ドラ見てる人達もそのくらいの年齢だし、結局その時代の輝きみたいなものからもう逃げられないんだと思うよ
もしかしたら日本人が有史以降一番楽しかったと思える時代だったのかもね
自分はそれよりだいぶ歳が若いけど昔は良かったなぁって気持ちは分かる
80年代、90年代初頭まではドラマや映画でもまだ希望があった 楡野 鈴愛 - 永野芽郁
幼少期:矢崎由紗
萩尾 律 - 佐藤健
幼少期:高村佳偉人
【岐阜・故郷編】出演者
楡野 晴 - 松雪泰子 鈴愛の母
楡野 宇太郎- 滝藤賢一 鈴愛の父
楡野 仙吉 - 中村雅俊 鈴愛の祖父
楡野 廉子 - 風吹ジュン 鈴愛の祖母
楡野 草太 - 上村海成 鈴愛の弟
幼少期:志水透哉
萩尾 和子 - 原田知世 律の母
萩尾 弥一 - 谷原章介 律の父
西園寺 龍之介- 矢本悠馬 鈴愛の同級生
幼少期:大竹悠義
西園寺 満 - 六角精児 龍之介の父
西園寺 富子 - 広岡由里子 龍之介の母
木田原 菜生 - 奈緒 鈴愛の幼なじみ
幼少期:西澤愛菜
木田原 五郎 - 高木渉 菜生の父
木田原 幸子 - 池谷のぶえ 菜生の母
岡田 貴美香 - 余貴美子 鈴愛と律が生まれた岡田医院の女医
【東京・胸騒ぎ編】出演者
秋風 羽織 - 豊川悦司 売れっ子少女漫画家
小宮 裕子 - 清野菜名 秋風のアシスタント
藤堂 誠 - 志尊淳 ゲイの美青年で秋風のアシスタント
菱本 若菜 - 井川遥 秋風のマネージャー
朝井 正人 - 中村倫也 律の大学の同級生。女泣かせなゆるふわイケメン
伊藤 清 - 古畑星夏 律が運命を感じる美少女
>>3
その頃に働いて頑張ってた人達は、もうじーさんばーさんだろ