◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★2 YouTube動画>1本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1519940183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Egg ★2018/03/02(金) 06:36:23.45ID:CAP_USER9
3月に任期満了となる、Jリーグの村井満(みつる)チェアマンの再任が内定した。

チェアマンの任期は1期2年。2期4年で退任する人が続いたなかで、3期目に入る村井体制は川淵(三郎)さん(1991〜2002年)以来の長期政権になる。選挙や競争もないままの再任は、プロの組織としていかがなものかと思うけど、現状、彼以外にこれといった候補者がいなかったということだろう。

村井チェアマンは初めてサッカー界以外からチェアマンに抜擢(ばってき)された人。14年に現職に就く以前は、リクルートの関連会社の社長などを務めていた。そして、これまでの最大の功績といえば、16年に英動画配信大手パフォーム・グループと10年約2100億円の大型放映権契約を結んだこと。15年に2ステージ制を復活(2シーズンで廃止)させて物議を醸したこともあったけど、財政面で苦しむクラブが多いなか、そのビジネス的な手腕を評価されたようだ。

個人的には、彼と何度か食事やゴルフをしたことがあるけど、“ちゃんと仕事をしたことがある人”という印象。誰とは言わないけど、サッカー界のお偉方の中には、本音で厳しいことも言う僕のことを煙たがって拒絶するだけの人もいる。でも、村井チェアマンはオープンな性格で、必要と思えば僕にアドバイスを求めてくることもある。また、それが厳しい内容であっても、話を聞く耳を持っている。そうしたビジネスマン的な感覚は歴代チェアマンにはなかったものだと思う。

ただし、彼の前途は多難だ。

Jリーグは今年で25周年の記念すべきシーズンなのに、開幕節もメディアの扱いは小さいものだった。平昌五輪をやっていたから仕方がないといってもなんの慰めにもならない。五輪があろうとなかろうと、メディアのサッカーへの関心は薄まっているのが現実だ。スポーツ紙の記事は以前よりも少なくなり、テレビのスポーツニュースでもあまり取り上げられず、サッカー番組もどんどん深夜の遅い時間帯に追いやられている。

かつて、サッカーをする子供たちに将来の夢を聞くと、「Jリーガー」と答えが返ってくる時代もあった。でも、今はみんな「海外でプレーしたい」と言う。レベルの差はもちろん、お金や環境なども含めて、Jリーグに魅力を感じてもらえなくなっているんだ。

もし6月のロシアW杯で、日本代表がふがいない結果に終わったら、サッカー人気はさらに落ち込むだろうし、当然、Jリーグにも大きな影響が出てくる。

だからこそ、村井チェアマンには“部外者”だからこそのドラスティックな改革を行なってもらいたい。個人的には、以前から言っていることだけど、チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている。トップリーグのチーム数を減らすわけだから、強烈な反対意見も出てくるとは思う。でも、Jリーグ、そして日本サッカーの未来を考えれば避けては通れないこと。

日本代表の結果に対する責任は当然、日本サッカー協会にあるわけだけど、選手を育てるのはJリーグだ。Jリーグがレベルアップしない限り、選手は育たないし、代表も強くならない。そもそも代表チームを強くしたいという思いから生まれたのがJリーグだ。村井チェアマンにはそのことを理解して改革に取り組んでほしい。

(構成/渡辺達也)

3/1(木) 11:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180301-00100491-playboyz-socc

2018/03/01(木) 20:30:43.18
http://2chb.net/r/mnewsplus/1519903843/

2名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:36:57.62ID:MDMpJMYp0
>>1
またガラパゴス老害が発狂反対するスレか

3名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:37:16.91ID:0ieOk1p60
ん?
18チームちょうどよくね?

4名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:38:10.87ID:/RJO5evF0
札幌誇らしい

5名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:39:45.48ID:njWQzTaJ0
自分でなんとかしようとは思わないのかこのじじい早く死ねばいいのに

6名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:45:59.90ID:CU5RuA180
>>3
ルヴァン予選は16チームの方が都合がいい

7名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:46:27.50ID:0ZbrXqyg0
もしJのビッククラブを4つ挙げるとしたらどれ?

個人的に鹿島、浦和、名古屋、G大阪だと思っている

しかし鹿島は飛びぬけてホームタウンが田舎
将来的にこれが足かせとなってシュリンクしていき
東京か横浜FMにその座を奪われると予測している

8名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:46:58.97ID:CU5RuA180
またJ1を減らせを
Jリーグクラブ減らせ
と勘違いして発狂する奴が出るのか

9名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:47:10.34ID:oQ4isAva0
この老いぼれジジイ
試合のレベルに口出すほどJリーグ見てないんだよな

10名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:48:02.77ID:CU5RuA180
>>7
名古屋の代わりにマリノスかな

11名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:49:17.72ID:7048dHEw0
韓国人を育成してるからなJリーグはw

12名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:50:00.10ID:yCOIx/+i0
結果だけ新聞でチェックするだけだろ越後

13名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:50:35.84ID:XbaIdQC00
ジジイは何チームにしろって言ってんだ

14名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:51:15.98ID:yJxWsjCe0
見た事ねえぁーJリーグ

15名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:53:01.34ID:w9J7T/Cd0
批判するだけしか能が無い古い左翼的な爺さん

16名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:57:47.90ID:DCyqvMj/0
日本でサッカーと言ったら日本代表であり海外であることは確かに問題だよな
2100億とやらでなんとかしてほしいけど

17名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:58:45.68ID:mUyPChJt0
だいたい上位も下位もドタバタサッカーしてるのがJリーグ。せわしない感じが日本人っぽい。それが俺には面白い。

18名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 06:58:48.99ID:CU5RuA180
>>16
貧乏クラブに食い潰されて終わりそう

19名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:01:07.37ID:kt/aHZWx0
そんなこと言ったら見ごたえある試合なんてあるの?

20名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:27:31.05ID:G0jzNzZQ0
生きてたの? 驚き。
役に立つ提案でもしろよ。
いつも小学生みたいなこと言ってんじゃねーの。

21名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:28:24.06ID:uAh49kWX0
DAZNのCM出てるのにこんなこといったら外されるぞ

22名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:32:41.91ID:Mb9n684I0
でも海外では一部は18か20が主流だろ
Jリーグが特別多いわけじゃない

23名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:38:29.19ID:hIKrj/0i0
日本の国土と人口を考えたら1部リーグの数が18なのはベストに近い数だと思うけどね。高いレベルを維持するのも大事だけど、それ以上にせっかく根づいたサッカー文化を維持する方がはるかに重要だと思うよ。

24名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:39:00.56ID:yG3pbATn0
何チームならいいの?

25名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:39:48.91ID:LHdzSuI00
>>7
もうかれこれ10年以上聞かされてますけど将来的の具体的な数字上げてくれませんかね

26名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:40:17.50ID:UuAwpnXJ0
>>18
かつては浦和がお荷物扱いされていたけど、
今は優勝候補にもなれない
万年エスカレーターが
お荷物になってしまっている


>>22
欧州・南米・・・不動の国技
(プレミアに至っては金余り)

J      ・・・ ???

27名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:43:29.89ID:UuAwpnXJ0
>>23
全く根付いていない


>>24
NPBと同じくらい
12・14

一般人にも
ちゃんと覚えてもらえる
順位もわかりやすい

28名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:43:36.50ID:cPgYUwa10
減らして質が上がるって根拠が無いからねえ
単純にプロの人数だけ減りそうだが

29名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:44:13.96ID:WsABKBJY0
いつも言ってんだろ チーム数大杉がレベル低下招いてるって
いい加減お前らも認めろ 

30名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:46:19.60ID:3mFglWc90
メスイキをアドバイザーにするくらい開かれたチェアマンなんだから口うるせえ爺くらい邪険にしないよ

31名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:47:00.11ID:Tru39TrE0
ヨーロッパのように実質的に外国人枠を撤廃すれば、Jリーグは18チームでやっていけるし、18チーム体制を維持しないと発展は有り得ない。
つまり、越後や武田のいうチーム数減らせは彼らの本音ではない。
反論を煽って、18チーム維持と外国人枠撤廃を越後と武田は狙ってる。

32名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:48:35.56ID:UuAwpnXJ0
>>28
強豪対決と
エスカレーター対決が同質なわけがない

減らせば確実に質が上がる

33名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:48:59.81ID:VWLAR6la0
なら、お前がなんとかしろ

って、口だけあれこれ言ってるだけの人っていいねーwww

34名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:49:20.35ID:xypmM1MM0
>>31
外国人枠を撤廃しても春秋制のままじゃ外国人枠埋めれないよ
今も3枠埋めてないクラブがどれだけあるか

35名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:50:38.07ID:a6w/Xb0h0
「外人枠を増やせ」と言わずに「チーム数を減らせ」と言う奴は、Jリーグアンチだとみなす

36名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:51:28.93ID:UuAwpnXJ0
>>29
鳥栖みたいな優勝しかけると
監督解雇みたいな
バカな現象が実際に発生したからな


>>31
欧州と南米では国技

全く参考にならない

37名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:54:29.48ID:ovOTusdG0
fifaが18チーム推奨だっていってんだろ
あと試合数少ないと入場料も減るしな
レベル云々の前に経営ができなくなるんだよ

38名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:55:05.40ID:Wx5xcihv0
減らしたらレベルが上がる根拠がなさすぎて意味不明

39名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:57:15.27ID:5RznVU6G0
12で良いだろ

40名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 07:58:00.54ID:WsABKBJY0
>>31
外国人枠完全撤廃すれば良いね 日本人選手が激しい競争を勝ち抜くことで
日本人のレベルを上げるってのが大事だから クラブ的にもソッチのほうが
手っ取り早くチーム強化できるしありがたいだろ

41名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:01:32.76ID:Tru39TrE0
>>34
なら春秋制を止めれば良い。

>>36
だがサッカーが国技である欧州、南米を目指さなければしょうがない。
チーム数減らしはサッカー人気、サッカー市場の縮小につながる。
jリーグのチーム数減はプロ野球側としては、してやったりだろうが。

42名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:01:55.19ID:hIKrj/0i0
>>27
全く根付いていないだと???
お前はJリーグの試合で毎年日本全国に試合を見に行ってるのかね?

43名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:02:11.53ID:8qr6UF8M0
>>37
馬鹿理論
試合数を減らしても、1試合の入場者数を増やせばいいだけ

44名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:02:47.60ID:8qr6UF8M0
>>40
FC韓国とか出来そうだ
外国人枠完全撤廃で

45名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:04:44.72ID:Tru39TrE0
>>40
発展を目指すなら、もう外国人枠撤廃しかないと越後は思ってるのでは?
もともと、彼はブラジル出身だし。

46名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:06:08.95ID:P8Iychcc0
>>43
相変わらずキチガイチップの脳には「どうやって」がないな
死ね

47名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:06:27.76ID:vztSqdqY0
上位と下位の力差がありすぎるからそのカードは一方的な展開になるし
あまり番狂わせがないから盛り上がりに欠けるのも事実
下位何チームかカットすればそういう試合は減るだろ

48名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:06:51.24ID:X/QHDE1T0
>>22
FIFAランキング50位の国と
常に20位以内にいる国と比べてもw

49名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:07:06.68ID:7WXvDb2J0
増えすぎたってほど多くもないだろ
日本より人口少なくても18チームでやってるリーグあるだろう?

50名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:07:07.41ID:oPyN9cdP0
>>43
そんな簡単なもんじゃないだろ

増やせるにしても今の試合数で増やしたらもっといいだろ

51名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:07:22.13ID:mgdQxMCg0
>>16
ちなみに去年優勝した川崎Fの前年度の売上が48億円。
DAZNマネーでリーグから支給される均等分配金が前年より1.7億円増、賞金が3億円、理念強化分配金が今年10億円来年4億円再来年1.5億円、ルヴァン杯2位の賞金が5千万円。
それ以外の優勝での観客動員やグッズ販売の増加分を見込んでも売上70億円くらいだからな。
とても欧州クラブや代表に太刀打ちできるとは。

52名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:07:25.00ID:fEXW0vE/O
>>43
君は日本のスタの収容人数くらい調べて発言した方がいいよ

53名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:09:54.84ID:oPyN9cdP0
Jリーグは日本人がスポーツで楽しむことが目的であって
レベルどうこうはその次でしょ

外国人枠撤廃とかはあり得ない

54名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:10:43.34ID:Wx5xcihv0
>>47
一方的?
アルビが終盤に連勝してたの知らんのかな

55名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:10:55.67ID:P8Iychcc0
>>47
オリ10の中の生き残り9クラブでJ2経験が無いのが2という
上下差の無いリーグがJ1だが
焼チョンの嘘もここまできたか
死ねやチョン
海外リーグはもっと差がひどいわチョン

56名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:11:31.84ID:oPyN9cdP0
減らせばレベル上がる派の人が理想に思うチーム数は?

57名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:11:47.30ID:cyqIOXdO0
今のJ1なら削減対象あげろと言われれば真っ先に瓦斯だろ
けさいとか金ないのに
面白いサッカーやってる

つまりセルジオの言ってることは的外れ

58名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:12:04.06ID:P8Iychcc0
減らせキチガイ=焼チョンは海外サッカーを全く知らない

59名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:12:05.31ID:FOSgFkL00
2軍選手を1軍の試合で見せるな
2軍選手と混ざって試合をしたら1軍の上位レベルにある選手が手を抜きがちになる

60名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:13:17.59ID:ZUztCZex0
>>43
入場者数を増やす
具体的な方法を教えてください。
どのクラブも知りたいと思う

61名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:13:49.31ID:07QEvT4D0
今日ぶん投げるカスは金捨てるようなもんだろ

62名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:14:33.10ID:HE5B4QvK0
>>2
ガラパゴスという言葉を使う奴は頭が悪いw

ガラパゴスは携帯が海外で売れない理由の一つにこじつけたにすぎず、
企業側の論理どころか、海外へ販売が伸び悩んだ中年おっさん営業担当サラリーマンの
上司への苦肉の言い訳ww

よく考えれてみろ、観光立国を目指したり、他との差別化という観点から見れば、
ガラパゴスは逆に珍しがられて、必要不可欠だ。

真のデキル男ならば、ガラパゴスという言葉を変な風には使わない。

ゆえに、
デキナイ男、頭が悪いヤツ、老化が進んで頭の固いヤツ、
いわゆる「痛い」奴らが、好んでガラパゴスという言葉を使うのだwww

63名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:14:40.36ID:FOSgFkL00
既存のサポーターやコア客は贔屓チームが削減対象になるのを本能的に恐れるから
こういう意見を聞いたら脊髄反射で反発するよね

64名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:14:42.65ID:VMbNXvId0
>>37
だよな

韓国が経営難からチーム数減らして劇的弱くなったから

このジジイは韓国のスパイだろ

65名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:14:49.32ID:jhU35d2r0
本気出せば俺でもプロサッカー選手になれるんじゃないか?w
それくらいチームも選手も多くてリスペクトさに欠ける

66名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:16:45.07ID:VMbNXvId0
>>53
ドイツは外国人枠を撤廃し、ドイツ人育成枠を作った

だが日本でそれをやってもコスパ的に韓国人とブラジル人だらけになるだろう

67名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:17:15.34ID:fEXW0vE/O
逆に聞きたいんだが今日本にJリーグくらい客集めてるコンテンツって他にあるの?

68名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:17:40.45ID:Gu0GfkiK0
>>67
野球

69名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:17:51.41ID:OWDjLxnI0
実際は日本人のレベルは上がり続けてるからねえ
プロとしての受け入れ先が多い現状は悪くはない
育成方法を見直すってなら分かるが、チームを減らすってのが根拠が無さすぎるだろ

70名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:17:59.34ID:X/QHDE1T0
>>49
全体数を減らせ!って話じゃなく
トップリーグが「今の日本」じゃ多すぎて 
薄めた味噌汁になってるから
このスレでも前スレでも散々
「18チーム制を維持したいなら外人枠撤廃しろ」
「撤廃したくないならチーム数減らして
AFCチャンピオンズリーグでも勝ち抜けるような密度の濃いチームにしろ」
って話だぞ

71名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:18:03.26ID:4K2wL9Q+0
>>56
8チーム

72名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:18:25.21ID:FOSgFkL00
全試合満員になったらチーム数を増やしますという程度でよかったのにな
開幕バブル以降人気が上がるどころか落ちていったのに加盟チーム数を増やした愚行は反面教師とすべき

73名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:18:26.91ID:vaq51bMJ0
Jリーグなんてどうせ誰も見てないんだから何チームでもいいよ

74名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:18:32.79ID:H6BLBHPl0
欧州はそもそもその国の選手のレベルが高い上に外国人枠が無いに等しい、おまけに資金力が文字通り桁違いだもん
Jリーグは試合のレベルで海外に対抗するのは無理だから何か他の部分で商品価値を見出ださせるしかないよ

75名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:18:39.72ID:Gu0GfkiK0
>>67
相撲

76名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:19:14.09ID:Wx5xcihv0
>>65
JFLすら無理

77名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:19:36.74ID:mgdQxMCg0
>>67

競馬、スーパーGT。

78名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:19:57.93ID:FOSgFkL00
こういう意見は大方現行のJ1を上半分のJ0と下半分のJ1.5に上下分割しろってことだろ
ニワカ用/入門用看板リーグに18もチームがあったらどれを見たらいいのかわからない

79名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:20:19.29ID:0zmIp7Qj0
新聞に全選手載ってたから各チームの10番見渡したら誰だよっていう選手の方が圧倒的に多かったわ

80名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:20:55.30ID:FLA3ib450
海外は20チームくらいある。
まあ そりゃドイツもブラジルもサッカー馬鹿ばっかりだからな

日本は人口低下、ほかに主流スポーツがある

81名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:22:24.22ID:irZtNyUg0
あんなボロボロのアルビレックスがJ1に居座り続けられてたのにレベル高いはねえな

82名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:22:28.12ID:Wx5xcihv0
>>78
どれを見るじゃなく普通は地元のチーム応援するんだよw

83名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:23:18.07ID:bLZcVntHO
15位内に入れば良いんだから強豪には温いよな〜

84名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:23:28.67ID:mgdQxMCg0
コンテンツで良いならアイドルの握手会なんかも。
あれは一回2、3万人は集める。

85名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:23:55.79ID:DBQMpODB0
Jのオーナー全然金ださないし10チームぐらいで良いよな
その分1チーム多くのスポンサーがつけばええやろ

86名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:24:40.59ID:0zmIp7Qj0
試合見ても間合い詰めるだけでプレスに全然いかねーし行ったら行ったですぐ笛吹くしつまらなかった

87名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:26:22.58ID://7G4J9c0
>>52
今満員になってるスタジアムあるの?

88名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:27:45.85ID:FOSgFkL00
>>82
それが間違ってる気がする
地元のチームが3部や2部で弱いんじゃそれだけで遠のいちゃう人多いから
東京Vや京都や千葉や福岡や札幌が後背人口や立地を生かせてないのそれでしょ

89名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:28:10.29ID:vR+d3ZoP0
セルジオはブラジル脳で代表から逆算してしかリーグを語れない

地域を代表するクラブという文化は着実に根付いているし、全国区のスポーツメディアへの露出というジャイアンツ的発想そのものがもう古い

90名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:28:19.49ID://7G4J9c0
>>50
それが出来ないからチーム数を減らしてJ1の試合のクオリティを上げて魅力をアップさせないとって話をセルジオが

91名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:28:31.05ID:SXD7paue0
いやもう過去の貢献は分かってるからもう黙っててくれないかな。
ここ10年以上的外れなことしか言ってないだろなんた。

92名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:29:06.57ID:P8Iychcc0
>>90
減らしたらもっとできねえよキチガイチップ

93名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:29:10.29ID:jWaqUIaB0
>>87
明日の豊田スタジアムはかなり満員近くになってる。
長崎もほぼ完売状態だな。

94名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:29:12.41ID://7G4J9c0
>>46
あ、3年でJ3が2チームしか増えてないって言い切ったキチガイ発見www

95名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:29:54.34ID:P8Iychcc0
>>94
山口と鹿児島しか増えてないけど
U23はクラブとして増えたわけじゃねえよキチガイ

96名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:29:59.12ID:vztSqdqY0
>>54
>「あまり」
読めるか?

>>55
上位と下位で得失点差が40以上も違うのに上下差がないとかw
もうキチガイだなこいつwww

97名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:30:26.15ID:P8Iychcc0
いっとくけど去年増えた分もノーカンだからなDAZN来たあとだから

98名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:30:59.66ID:P8Iychcc0
>>96
海外サッカー見てないからそういうことを言うんだよキチガイ

99名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:31:27.51ID:P8Iychcc0
キチガイチップはまだ夏春死亡で自殺しないの?

100名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:32:03.30ID:r8EjRWRr0
>>60
スター選手を獲得しろw
間違いなく増えるから

スター選手を多く集めれば更に
だからセルジオはJ1クラブを増やして選手を集約と言ってるんだし

昨年のポトルスキを取った神戸は

【神戸】ホームゲームの年間入場者数が過去最高を記録
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171202-00000362-sph-socc
 神戸は2日、ホームゲームの年間入場者数が31万625人(1試合平均1万8272人)でクラブ過去最高を記録したと発表した。

101名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:32:21.52ID:6HsfcqDC0
チーム数はええけど、それに必要なレベルの高い監督やコーチ、スタッフが足りてない気がする

102名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:32:35.80ID:PDR2rnax0
>>99
あ、3年でJ3が2チームしか増えてないって言い切ったキチガイ発見

103名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:33:22.60ID:PDR2rnax0
>>95
J3は3年で山口と鹿児島しか増えてないwww

104名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:33:45.63ID:FOSgFkL00
>>89
都府県内の市場を2分割3分割以上するようなマネして
それでいて1箇所に客を2万3万集めようってなら
メディアに大量に露出してライト客まで呼ばないと無理がある

全国から客集めればいいってなら
地上波テレビがテレ東の30分番組1本に過ぎないスーパーGTでさえ
山奥の富士や茂木に4万5万集められるけど
Jリーグのチームの場合商圏が極めて狭い

105名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:33:47.78ID:P8Iychcc0
>>100
今と試合数変えずにスター選手を獲得したほうが増えます

はい終了
キチガイチップの複数ID

106名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:34:28.37ID:+7FL3xPF0
J1はチーム増やして欲しい
全体の観客動員確実に増えるからリーグもチームも潤う
J1J2とも20チームなら移行も容易だし日程も合わせやすいし入れ替え戦は盛り上がるし

107名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:34:33.38ID:MHVdOXp90
大味な試合ってどんな試合?

108名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:34:38.97ID:vztSqdqY0
>>98
お前が海外サッカーを見るのは勝手だけどJ1内のレベルの話だからw
キチガイにはちょっと理解できないかなw

109名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:35:07.25ID:obINS9wg0
チームを減らす派はチームを減らして、レベルが上がったリーグの実例をまず見せるべきだろう

110名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:35:11.40ID:jWaqUIaB0
>>106
J1はルヴァンもあるから無理

111名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:35:38.52ID:obINS9wg0
>>103
JFLにJ3ライセンスを持っているチームがどれだけあるか知ってる????

112名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:35:39.08ID:FOSgFkL00
東京Vと千葉の開幕戦で10000割ったのは衝撃を禁じ得ない
1993年ならチケット争奪で殺人事件が起こりかねないカードと立地だろうに・・・

113名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:36:40.68ID:jWaqUIaB0
>>106
あとJ1はJ2とは違って代表のスケジュールにも合わせてるから、
18チームが現状でベストなんだよ。

114名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:36:48.36ID:PDR2rnax0
>>105
相変わらずキチガイの脳には「どうやって」がないなwww

115名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:37:51.09ID:PDR2rnax0
>>111
関係ない話を始めた馬鹿発見

116名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:38:30.91ID:+7FL3xPF0
>>110
ルヴァンは試合数削ればいい
どうせ客入らんし皆んなリーグ戦見たい

117名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:39:18.46ID:obINS9wg0
チームを減らす派はチームを減らして、レベルが上がったリーグの実例をまず見せるべきだろう

118名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:39:47.32ID:hwaWLYUd0
サカ豚対セルジオ

119名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:40:55.46ID:FOSgFkL00
チーム数が多いと中位がモチベ不足になる

120名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:41:05.52ID:cPgYUwa10
チーム減らしても1チームの所属人数が増える訳では無い
チーム減らしたから急にメディアの露出が増える訳では無いし、スポンサーが増える訳でもない
そしてJ2に落ちたチームは基本的に見向きもされない
結果的にJリーグ自体が衰退すんじゃねえの
正直チーム減らして質が上がる何て夢物語にしか聞こえんのだが

121名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:41:36.04ID:5gyXAYtI0
むしろ60チームぐらいに増やすべき
隣近所が全員Jリーガーぐらいが心地よい。君も僕らもみんなJリーガー!

122名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:42:09.40ID:bk9oV/Vq0
チームを減らすんじゃなくて
国内ビッグクラブを3、4クラブ発生させる事だよ
格差がほしいならビッグクラブじゃないと
なぜそれがわからないこのジジイは

123名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:43:23.80ID:FOSgFkL00
>>122
川崎や鹿島ごときが上位にいるんじゃ無理よ
東京vs大阪って構図が必要
浦和と吹田でちまちまやっても全国区になるわけない

124名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:45:16.23ID:zNjgp+lr0
あははww 要は数の問題いすり替えてるだけ・・・

125名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:46:27.47ID:+7FL3xPF0
>>119
降格枠増やせばいいんだよ
J1は20チームで自動降格2チーム入れ替え戦2チームの降格枠4

126名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:47:04.11ID:dhuNWnAL0
それより平日にやるルヴァン杯をやめろよ

127名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:47:39.24ID:S6e2+d100
そんなことよりキチガイチップスターは閉経したの?

128名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:47:57.38ID:SpRpPS+60
>>120
何もしないで何かが好転するの?

>>117
前例が無いって事は不可能って事だよな

129名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:51:06.20ID:SpRpPS+60
>>109>>117
プレミアリーグ
22クラブから20クラブに減らしてる

130名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:51:23.49ID:+7FL3xPF0
J1チーム数増加、ルヴァン縮小または廃止、天皇杯日程変更
このくらいやってくれないとJは盛り上がらん

131名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:52:02.11ID:jWaqUIaB0
>>129
そりゃプレミアはそれは多すぎるわ。
プレミアは元々過密しすぎた。

132名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:52:03.99ID:1vqo7RCj0
>>82
サッカー観戦が根付いてない国で、いきなり地元のJ2やJFLのチームなんて応援しないだろ
取っかかりになるような選手は個人昇格しちゃうし

133名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:52:35.94ID:jWaqUIaB0
>>130
カップ戦は無くせない

134名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:52:51.56ID:S6e2+d100
チーム数減らしてもレベルアップには繋がらないよ
試合に出られる選手の人数は決まっている以上、弾かれたクラブの主力選手が出場機会の減る上位クラブに進んで移籍なんかしない

135名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:53:01.15ID:Wx5xcihv0
>>88
弱いから応援しないファンなんて集めたところですぐいなくなるからそんな集客はやめたほうがいい
まずはフットボールを楽しむって事を知らないとダメ
テレビで垂れ流したところでそんなものは広がらない

136名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:53:53.78ID:+7FL3xPF0
>>133
天皇杯あるからいいんじゃね

137名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:54:11.63ID:Wx5xcihv0
>>132
もうそんな段階はとうに過ぎたろ
少なくとも今日本で一番人集めてるプロリーグはJリーグだぞ

138名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:54:35.36ID:mb1LuKOt0
>>7
メディア系が無いのが残念だよね
読売がいればね。。。

139名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:55:34.54ID:FOSgFkL00
>>135
そうやって高尚ぶれば役人様が感心して文化として公的機関に認められちゃって
公的補助をゲットできちゃうよねー
なんだ客なんて要らないジャン

俺的には発煙筒焚いて罵声の限りを尽くして負けたらバスを囲って物を投げるのがフットボールの楽しみ方だと思ってますがねwww

140名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:56:14.77ID:ggcz0q6l0
地元にプロのチームがあるってだけで違うからな
自分が興味なくても周りが明らかに勧めてくる

141名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:56:59.32ID:FOSgFkL00
>>140
ねーよwww
そんな田舎どこだよ
人間関係が息苦しそうだ

142名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:57:25.20ID:SpRpPS+60
>>136
ルヴァンはACLの裏日程だから

143名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:58:14.87ID:X/QHDE1T0
>>122
お前は村井チェアマンと一緒にゴルフやレストランバーに酒を飲みに行ける立場なのかよw

144名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:58:23.03ID:cPgYUwa10
>>128
ビッグクラブ作るか、ユース年代からの育成方法変えてくしか無いだろうねえ
少なくとも、チームを減らすなんて愚策にしか見えない上に根拠が無い

145名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:58:34.64ID:SpRpPS+60
>>134
ソース無し

146名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:59:14.21ID:X76JWhBH0
>>141
中井りんがサッカーに興味ないのに今治を応援するよう強要されるみたいに言ってたよ。

147名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:59:22.33ID:yBuhggBt0
J1〜16チーム
J2〜16チーム
J3〜16チーム
これが理想

さてJ1からどの2チームが落ちるかな

148名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 08:59:42.78ID:FLA3ib450
地元JがJ2やJ3でショボかったらマゾしか行かねーな
最近だとB1リーグ強豪が居るからそっちに行く。

これからほかのスポーツのプロ化が進んだら
アメスポみたいに取り合いになるだろう

149名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:00:40.52ID:ggcz0q6l0
>>141
地元企業がスポンサーである事も多いから当然だろ
むしろこんな簡単な仕組み知らないなら話さない方が良いぞ

150名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:00:57.03ID:ZUztCZex0
>>100
スター選手に使う資金を獲得する
具体的な方法を教えてください。
どのクラブも知りたいと思う

151名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:01:22.17ID:IeU8gXUo0
簡単に海外サッカー見られるようになって見る方の目が肥えただけ
傾斜配分でJも海外同様にビッグクラブとエレベーターに二極化していくんだから
チーム数減らしたら全てが拮抗した試合になるなんてのは夢物語だよ

152名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:01:35.03ID:1vqo7RCj0
>>137
だから、これ以上のびしろがなくて地方クラブが困ってるのが現状
開幕前にどう新規集客したらいいかが分からず完全に手詰まり
毎年徐々に全体の客が増えてればいい、と考える人もいるけど、個々のクラブの現状は厳しい

153名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:01:40.85ID:hpuyVHiw0
本当に勘違いしてるバカセルジオだなw


サッカー人気低迷じゃなくて



Jリーグだろバカガイジw


何で糞ゴミJリーグとサッカーを同一視してんねんw


皆海外サッカーしか興味ないんだよゴミガイジがw

154名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:01:57.15ID:zonPwypi0
>>140
どこのくそ田舎だよ

155名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:02:15.38ID:FOSgFkL00
>>149
都市部では市境や都府県境をまたいで通勤通学や買い物をするのが当然なので
そういうのは田舎の発想といわざるを得ない

156名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:03:41.75ID:+7FL3xPF0
>>142
だから無理してルヴァンやることないだろ
CLチームは過密日程になるけど強いチームの宿命だろ
チーム増やしてリーグ戦増やした方が確実にクラブの利益になる

157名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:03:44.54ID:hDTJiVT90
減ったら今度は増やせと言う簡単なお仕事

158名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:05:15.86ID:4K0hDMJS0
1リーグ4地区制にしてJ1を24クラブにする
外国人枠は2に減らして最低保証年俸を2億円に設定

159名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:05:55.96ID:+iXCJ9s5O
14チームが妥当

160名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:06:04.10ID:ggcz0q6l0
>>155
発想とかじゃないんだけどねえ

161名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:06:37.69ID:KRnNgaXr0
減らしたら主催チームが減少するから収益が減るだけ。

162名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:06:38.30ID:gneM6oi40
DAZNが象徴的だけどもう“スポーツ紙やテレビ”の扱いなんか重くない世の中になってきてはいるけどね
スポーツ紙やテレビで取り上げてるから人気というのは20世紀的発想

163名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:07:09.74ID:XGmbUaza0
トップリーグ18チームはFIFA推奨じゃなかったか?

164名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:07:24.83ID:FOSgFkL00
>>162
五輪の様子を見てそう思うのか

165名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:09:28.35ID:hpuyVHiw0
>>162そんなん当たり前やろw

TVとか遅れすぎ

ネットやから今はw

166名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:10:35.28ID:Wx5xcihv0
>>139
よく言ってる意味がわからんけどとりあえず出禁だね

167名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:11:58.26ID:Wx5xcihv0
>>152
んでなんで1部のチーム数減らせば良いのかな?

168名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:13:23.74ID:FOSgFkL00
>>166
そんなんでいちいち出禁にしてるからぬるいって言われるんじゃね?

169名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:13:52.49ID:+7FL3xPF0
>>161
そうなんだよね
むしろ可能な限りチームは増やすべき

170名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:13:55.66ID:G9fSz06a0
>>162
でも、それで発狂するのはサカ豚なんだからわけわからんよな

171名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:14:07.28ID:SpRpPS+60
>>156
チーム増やしてリーグ戦はこれ以上増やせないのや
今でも日程パンク寸前で開幕前倒しして2月開幕にしてるぐらいだし

ルヴァンはACL以外のクラブの小銭稼ぎだね

172名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:16:19.53ID:mgdQxMCg0
>>162
収入面ではともかくDAZNの会員数100万人が全員が1試合を見たとして単純に当てはめる事はできないけど地上派の視聴率で1%にも満たないんじゃね?

173名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:17:12.99ID:+7FL3xPF0
>>171
ルヴァン削ってリーグ戦増やした方がクラブは儲かるだろ

174名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:18:00.48ID:lrRpNhiO0
まーたはじまった。
下位チームはいらないって考えでしょ。

175名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:18:16.00ID:Wx5xcihv0
>>168
ぬるいの意味がわからんのだがw
そんなんで強くなるわけないだろ

176名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:18:50.23ID:Wx5xcihv0
>>171
今年はWカップイヤーだから仕方ないけどね

177名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:19:15.06ID:21yZTee40
J1減らしてJ2増やして
「目指せJ1」のスタンスのが地方的には盛り上がりそう。

178名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:19:21.68ID:FOSgFkL00
いちチーム当たりのファン層が激薄だから平日開催になると突然ガラガラになるんだろ
近隣にチームが多過ぎていいところ本拠地の市内からしか集客できないんじゃそりゃそうなるわな

179名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:20:33.62ID:SpRpPS+60
>>144
ビッグクラブを作るのは下策だと思う
作るならビッグリーグじゃないと

ビッグクラブを作って毎年数クラブが優勝争いするようではJリーグの魅力が無くなる
J1をビッグリーグ化して欧州と肩を並べるまで育てないと
J1のクラブを絞ってリーグのクオリティを上げるのも一案として良いと

育成環境はな…
J1に何年も居た雪国クラブですら年間を通して練習できる練習場を整備しないでJ1残留に金を掛けて今何も残らなかった状態だからな…
秋春制も設備投資が嫌って理由で否決されたし、育成環境の整備なんてクラブが1番嫌がる仕事

180名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:21:58.13ID:SpRpPS+60
>>173
ルヴァン削っても、そこにリーグ戦は入れられないんだって
ACLの試合日とルヴァンは同日開催なんだから

181名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:21:59.66ID:3H84A3ljO
>>173
カップ戦はリーグ優勝狙えないクラブでも優勝狙えたりする
タイトル1つより3つあった方がいろいろ楽しめる
あとカップ戦は若手を試す貴重な場

182名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:22:19.79ID:SpRpPS+60
>>176
2年前から2月開幕なんだけどね

183名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:22:45.31ID:vaq51bMJ0
>>161
収益がスポンサー、観客数、放送に負ってるならば、チーム数は関係ないはず

184名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:22:55.44ID:F209svov0
>>1
セルジオ越後の意見は頷ける意見も有るけど、J1クラブを減らすのは反対、短期的には大味なゲームや低調なゲームがへるだろうが、長期的に見れば何十年百年掛かるだろうが、欧州主要五大リーグに追い付けない

185名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:22:58.43ID:msgw6rh00
DOUTOR コーヒー は 創価学会 だ
集 団 ス ト ー カ ー を するカルト宗教
否定しないDOUTOR本社
FCは死活問題
2((

186名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:23:58.65ID:SpRpPS+60
>>174
J2で良いじゃん

187名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:24:18.46ID:mgdQxMCg0
>>178
その割にサカ豚がクラブ数を自慢する時には見栄を張って県単位でカウントするけどなwww

188名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:25:06.53ID:1vqo7RCj0
>>178
地方クラブって、本拠地が都会民の予想つかない場所にあるからな
長崎のスタジアムが諫早にあって驚いた
長崎県民の交通意識分からんが、あれじゃ集客大変だと思ったわ

189名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:25:15.69ID:WsABKBJY0
>>184
選手のレベルは一生追いつけない
少子化で日本人の若いやつのレベル下がる一方だし
さらに移民ガンガン増やして、移民や帰化人からレベル高い選手出て来るの待つか

190名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:25:18.15ID:nB/NqT4t0
去年の降格組の大宮・甲府は
頑張ってる感じで
熱い試合が多かった。

マリノス、鹿島は
強いけど
つまらないイメージ

191名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:26:53.69ID:k2xtD5W50
あーぁ、言っちゃったよーほんとのこと

レベル低すぎるもんねーJは
素人に毛が生えた程度の俺でも感じるし、、
全くリスペクトできないからなー選手を

応援してる人らは地元愛とか意地とかでしょ
ちなみに海外はガッツリ見てる

192名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:26:55.80ID:FOSgFkL00
>>188
等々力ですら平日ACLなどで大幅に客減るから立地のせいじゃねーよ

193名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:28:54.78ID:lrRpNhiO0
>>186
これを見てよ。
http://www.v-varen.com/news/61947.html

今年からはじまった金曜日開催も18チーム増も全てはJ発展のため。

194名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:30:25.79ID:Wx5xcihv0
>>182
日程がきついって事だろ?

195名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:30:42.45ID:FOSgFkL00
>>193
昇格景気の恩恵を受けるのは昇格したその1年だけだし
その年度内でも負けが込んで下位に低迷するとその景気は半年くらいで終わる

196名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:31:16.34ID:wnZfVtrx0
地元にチームあるけど弱いしJ2だから応援しようって気にもならないんだよね
昔はカズとかの影響でJリーガーに憧れみたいなのあったけど少なくとも地元チームは近所のサッカー上手いにいちゃん感覚だし
それでも応援してる奴には悪いけどチーム数減らして全体の底上げするのもいいんじゃないの

197名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:31:18.68ID:mgdQxMCg0
>>184

もし欧州リーグに追いつけるとしたら欧州自体が経済的にサッカーとか関係なく没落して5大リーグが経営規模を維持できなくなって今のJリーグクラスに落ちてきた時くらいだろうけどその時は今度違う地域のリーグが隆盛を極めていると思うけどな。

198名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:31:58.88ID:+7FL3xPF0
>>180
だからACLの日にルヴァンやらないでリーグ戦やればいいだろ
ACL参加チームは他の週にリーグ戦の平日開催
変則日程になるだけで消化できる

199名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:32:25.97ID:1vqo7RCj0
>>192
川崎でそれなら長崎なんて絶望、ってはなし
たとえばイギリスみたいにパブでサッカー観戦する、みたいな文化があればいいけどな

200名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:32:40.14ID:SpRpPS+60
>>193
18クラブ制はクラブの為で、リーグの為じゃないんだよ・・・

201名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:32:55.30ID:Wx5xcihv0
>>191
レベル低いから応援しないとかそもそもスポーツ観戦に向いてないぞw

202名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:33:08.85ID:75Bqbri40
前後期にわけて、後期だけプレミアムリーグを設ける

前期のJ1上位半分が後期にJプレミアムリーグに進出する
残りJ1下位半分とJ2上位半分で後期J1
J2下位半分とJ3上位半分が後期J2に

入れ替えが激しくなって面白くなる?
ダメですかそうですか

203名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:33:47.59ID:3H84A3ljO
>>192
武蔵小杉は住む所で働く所じゃない
平日不便な場所だよ

204名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:34:07.72ID:Rx2Q0pO10
偉そうだな

205名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:34:23.39ID:SpRpPS+60
>>198
>ACL参加チームは他の週にリーグ戦の平日開催

それをやる余裕があるなら、2月開幕になんて成らないんや…

206名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:34:39.27ID:FOSgFkL00
>>201
選手(やチーム)が金を取るに値するほどの技能を持ってるように見えない
だと思う
これは女子サッカーを見ていつも思う(というか昨日かおとといに思ったw)

207名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:35:40.71ID:Wx5xcihv0
>>205
余裕なかったら夏に中断期間とか設けないんじゃね?

208名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:35:48.88ID:FOSgFkL00
>>203
あそこで不便なら便利なのは長居と新国立とせいぜい神戸ウィングくらいなもんだな
本拠地をこれら三か所に集約したら?

209名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:36:35.32ID:SpRpPS+60
>>202
前期と後期に分けて
前期の下位3クラブはJ2前期上位と入れ替えて後期を戦う
後期も下位3クラブはJ2後期上位と入れ替えて…
の方がw

210名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:36:57.70ID:+7FL3xPF0
>>181
若手はカップ戦より下部リーグでコンスタントに出場した方が良くないかね
Jの高齢化はリーグ全体の問題で難しいところだけど

211名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:38:08.03ID:mgdQxMCg0
>>201

向いてる人だけを相手にして商売が成り立つならこんな楽な業種はないな。

212名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:38:18.44ID:SpRpPS+60
>>207
ワールドカップは4年に1回必ずあって
ワールドカップ期間中と開幕前2週間はFIFAのルールでリーグ戦開催できないんや

213名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:38:18.56ID:FOSgFkL00
野球で同様にしたら33-4のようなスコアが乱発するといいたいのだろう
サッカーだとレベル差があっても点数の上では目立たないにしても
実際に見ると分かっちゃうんでしょやっぱり

214名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:38:32.55ID:obINS9wg0
>>191
レベルが低いという基準って何?????

215名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:38:56.91ID:gwKj1ZVE0
Jリーグいつの間にか開幕してたって感じだったな
メディアの取り上げ量だとJ開幕の話題よりメジャーの大谷の情報の方が多かったんじゃないか

216名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:39:04.73ID:Wx5xcihv0
>>206
そんなこと言ったら浦和の集客力に疑問が生まれるな

217名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:39:06.17ID:pVPxA9WE0
J3w

218名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:39:15.41ID:obINS9wg0
>>196
それはやきう脳ですよww

219名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:39:27.09ID:3A542Bem0
代表が弱いのは外人監督で言葉が通じないせいだから、Jリーグは関係なさそう

220名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:09.30ID:obINS9wg0
>>215
今時テレビを見ている人っておじいちゃんしかいないだろうw

221名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:22.53ID:FOSgFkL00
>>215
全国ニュースでJリーグの誰を話題にしたらいいのかわからない
同様にどのチームにスポットライトを当てたらいいのかわからない
スポーツニュースを全国向けで作る習慣がある以上これらの問題が付きまとう
解決する気がないならテレビ露出による集客効果やスポンサーを望んではいけない

222名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:34.90ID:mgdQxMCg0
>>214

ベンゲルが著書(勝者のエスプリだったかビジョンだったか)で書いてたけどレベルは相対的なものだからね。

223名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:48.39ID:+7FL3xPF0
>>205
ルヴァンあるから過密日程なんだろ
リーグ戦増やしてカップ戦削れば過密なのはACL出場チームだけ

224名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:48.87ID:obINS9wg0
>>219
アジア王者にオーストラリアに2-0で完勝しているわけだが
お前の弱いという定義を教えてくれないか

225名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:40:54.26ID:Wx5xcihv0
>>212
今Jリーグってサマーブレイク導入してるんだよ
去年からだったかな?

226名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:42:04.23ID:obINS9wg0
>>221
メディアにそんなに取り上げられていないのに過去最高益を更新しているので
露出とかはあんまり気にしなくてもいいだろ

ニュースが見ても、ブタが棒を振っているだけだしwwww

227名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:42:18.67ID:SpRpPS+60
>>216
浦和は劇的に動員が落ちてるから…

【浦和レッズ年別動員数】
年  試合 総数  1試合平均
2006 17 774,749 45,573
2007 17 793,347 46,667
2008 17 809,353 47,609

2015 17 658,668 38,745
2016 17 627,898 36,935
2017 17 570,215 33,542

228名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:42:29.41ID:pJWuuGYRO
セル爺は外野から文句言うだけで、自分が変えてやろうては絶対にしないな
一番楽なポジション

229名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:42:30.86ID:Wx5xcihv0
>>211
弱かったら応援しなくなるファン集めてどうすんだよ
そんな集客目指してるとこなんてないぞ

230名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:43:04.29ID:obINS9wg0
弱かったら応援しない

↑これやきうですわwww

231名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:43:13.79ID:FOSgFkL00
>>226
チーム数を増やしたのだから過去最高益も当然でしょ

232名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:43:37.54ID:cWgLKfiA0
10クラブでH&A2試合ずつとかだったら胸が熱くなるなぁ
なんかJ1とJ2行ったり来たりの雑魚クラブは観てて面白くないんだよね

233名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:43:51.00ID:FOSgFkL00
>>229
ナチュラルに人を差別するようなやり方したら客増えないよ

234名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:43:56.41ID:mgdQxMCg0
>>220

その考え方が浅いんだよね。
一昨日の「働き方改革」で安倍総理が「裁量労働制」と取り上げたニュースが深夜にネットにアップされてたけどどれもネタ元はテレビ(民放やNHK)のニュースだった。

235名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:44:08.30ID:obINS9wg0
J3ですら1万も観客数が入るのに、弱いやスターがいないのにどうして集まるのか
それがわからない人と議論しても、いつまで経っても噛み合わないんだろうなあ

236名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:44:08.57ID:lKx64A7N0
3分割して3つのリーグの王者決める制度にすれば。
各リーグごとにJ1J2の入れ替え戦をすればいい。

237名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:44:27.55ID:obINS9wg0
>>231
チーム数の問題じゃあないだろ

238名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:44:30.96ID:SpRpPS+60
>>225
ワールドカップ年は4年に1回だから
それ以外の3年だけJ1クラブを増やしてリーグ戦を増やすのかい?

239名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:44:39.76ID:3H84A3ljO
>>210
それはその選手の考え方にもよる、あと若手もそうだが
中堅やベテランだってカップ戦は監督にアピールする場
選手は30人とかいるんだから、どっちにしてもカップ戦は必要

240名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:45:21.10ID:obINS9wg0
>>234
どうして、一般的なニュースを出しているのかさっぱりとわからない

241名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:45:55.30ID:Wx5xcihv0
>>227
まてまてw
そんなこと言ってんじゃなく強さに応じて観客が来るなら他のJクラブと比べたらおかしい観客数だろ

242名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:46:03.62ID:SpRpPS+60
>>235
1万集めたJ3クラブにはスター選手は居ないのかw

243名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:46:08.14ID:obINS9wg0
カップ戦って普通は若手主体でレギュラーが出てくるのは勝ち進んでからだろ

244名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:46:30.26ID:M/8T7bHe0
内容がフルボッコの武田と同じで笑た
ここまでおちぶれたかセルジオ。

245名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:46:35.08ID:FOSgFkL00
>>235
鳴り物入りで新幹線の最速タイプが全部停車する政令市の駅前に新スタジアムを建てて
客が1万を超えたのは年に2回だけ

別のチームはJ3で優勝したのに年間平均が2500割れ

瞬間最大風速を自慢しても意味がない
それが通るならF1日本GPの人出ですら自慢できてしまう

246名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:46:48.77ID:obINS9wg0
>>242
スター選手がいないのにどうして1万人が集まるのか
お前には永久にわからないんだろうなあ

247名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:47:25.74ID:oazzB2VH0
文句を言うだけで自らの発言に何の責任も負わないクズ老害が言っても何の説得力もない

248名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:48:03.35ID:Wx5xcihv0
>>233
普通に考えてクラブがどんな観客を一番望んでると思ってんだw
そもそも強かったら来るし弱いなら来ない観客なんて呼び込む手段すらないだろ

249名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:48:09.21ID:obINS9wg0
この前の武田の発言を持ち上げた人はどこにいったんだ

250名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:48:41.04ID:SpRpPS+60
>>246
知ってるなら教えて

1万集めたJ3クラブにはスター選手は居ないのか?
の答えも含めて

251名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:48:57.56ID:M/8T7bHe0
サカ豚も焼き豚の相手してやるのホント好きだよな笑

こんな論破内容でチーム数減らせとかプロレスだろこれ笑

252名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:14.32ID:nCm8zIqr0
日本のゴミ気候を考えると34試合制は無理があると思うんだけどな
2月に試合やるか 7・8月に週2の日程組むか どっちも叩かれる

253名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:15.76ID:bjkRhYjf0
その前にアジア枠撤廃しろ
話はそれからだ

254名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:18.25ID:obINS9wg0
>>250
自分で考えたら?

255名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:21.06ID:FOSgFkL00
>>248
客を選り好みできるほど収容率が高いチームがJリーグにあるんですかねぇ

256名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:31.77ID:M/8T7bHe0
>>249
そんな奴居たっけ???笑

257名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:49:49.16ID:Wx5xcihv0
>>238
まあそんなのは無理だね
日程的にはワールドカップない時はそこまで切羽詰まってないってこと言いたかっただけ

258名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:51:00.48ID:1G83cpKy0
>>251
こんな風に自分と違う意見が出たら論議すらせずに
レッテル貼りするバカがいるから一向に改善せんのだわ

259名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:51:11.71ID:wnZfVtrx0
>>229
弱いって相対的な順位の事言ってるわけじゃないぞ
国体よりオリンピックの方がまだ盛り上がるようなもん
実際オールスター的な日本代表に関しては集客力抜群だし

260名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:51:37.33ID:FLA3ib450
弱かったら応援しない

↑ プロだから当然だろ
世の中の人は 仕事もプライベートも忙しい
サッカーオタ廃人みたいな暇人じゃない

261名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:52:03.84ID:Wx5xcihv0
>>255
言ってる意味がわかんないんだけど
選り好みしてるわけじゃなく弱かったら来なくなる客ばっかだったら経営成り立たないだろ

262名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:52:36.87ID:iG2jpP4e0
J1の数減らしてその上のリーグ(前年度一位から五位チームプラス外国の選手チーム)つくればいいんじゃない?

263名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:53:13.44ID:obINS9wg0
>>256
【武田修宏の直言!!】W杯イヤーに突入し、メンバー入りを目指す選手たちは
一日も無駄にはできない気持ちでいると思う。
そんな中、出場機会を求めてFW原口元気(26)がドイツ1部ヘルタから同2部デュッセルドルフに移籍したね。
移籍後、早速起用されてゴールも決めたのは、彼にとって大きなことだよ。

 見る人によっては「なぜ2部?」という意見もあるかもしれない。
原口には古巣のJ1浦和も獲得に興味を示していたようだったけど、
それでも彼は欧州残留を望んだ。1部から2部に移ることがレベルダウンにはならないことを分かっているからだろう。

 この選択こそが今の日本サッカー界の現状を物語っている。日本に戻ってくれば、ほぼ確実に試合出場はかなう。
ドイツでは2部といえども、出場機会が保証されるわけではない。
それでも、ドイツのサッカーには日本にない「強さ」や「厳しさ」がある。
個人の成長を考えれば、欧州にとどまる方がプラスなのは否めない。

 これはJリーグのレベルが物足りないことの裏返し。
J1でも激しさとスリリングさに満ちあふれた試合はある。
ただ、残念ながらそれはごく一部。その原因は18チームあるリーグ構成だろう。
本当にJリーグのレベルを上げたいなら、
J1のチーム数を減らして中身の濃い試合を増やすべきだ。抜本的な改革をしない限り、
Jリーグは「欧州2部の二軍」という扱いになりかねないね。(元日本代表FW)

1/31(水) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00000008-tospoweb-socc

264名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:53:48.04ID:mgdQxMCg0
>>240
わからないの?
お前らがネット発の情報だと思ってる事でも実はテレビがネタ元だったということが多いんだよ。
テレビが取り上げてる物がネットでも取り上げられてる。

265名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:54:06.64ID:o1AsAE6z0
J3とか食えてんの?

266名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:55:00.14ID:m+3YKL0l0
>>245
ただまあ、3部リーグのくせに下手な競技より集客力があるのは事実だけどねw
それにJリーグはいろんな競技との関わりが重要になる、特に地方のスポーツ団体と
そういったところを視野に入れると話は変わってくると思うよ

267名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:55:18.20ID:mgdQxMCg0
>>261

だから下位に行くほど経営規模の少ない小さなクラブばかりじゃないか?

268名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:55:18.42ID:pVPxA9WE0
田舎は娯楽がないから入ってるだけだろw

269名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:55:25.64ID:FOSgFkL00
>>261
弱くても盲目的に地元プロサッカーチームを愛してくれるようなな人種が
日本にはそんなにいないということなんじゃないの?
要は>>260

270名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:57:03.83ID:Wx5xcihv0
>>267
順位表に応じて観客が減っていくとで思ってんの?

271名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:57:08.27ID:obINS9wg0
>>269
サッカー文化が根付くまでは時間がかかるから仕方ない

272名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:57:35.44ID:SpRpPS+60
>>254
知らないんだw

273名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:57:52.20ID:ttUpwuLT0
むしろ18から20に増やすべきだと思うがな。
欧州五大リーグはドイツ以外は全部20チーム制。
日本は人口、人口密度、交通インフラ等を考えても拡大路線が正しい。
この老害はサッカーがマイナースポーツだった時代の事を完全に忘れてる。
日本がサッカー先進国並みになるためにはやるべき事はJクラブの拡大。

274名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:58:02.54ID:FOSgFkL00
>>266
税金で本拠地スタジアムや練習場を用意してもらえる環境はぬるくて最高ですな
集客力を得るのに必要となるコストの計算をしなくていいんだもの
その辺のコストは全部役所や他者に丸投げできちゃうからね

275名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:58:04.25ID:m+3YKL0l0
>>268
その田舎に娯楽を提供してこなかった、という過去があるわけで

276名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:58:57.75ID:Wx5xcihv0
>>269
今Jリーグを応援してる人たちはほぼそんな人達ばっかだろw
じゃなきゃJ2のチーム応援してる人なんていなくなるはずだよ

277名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:59:01.83ID:obINS9wg0
Jリーグは20チームでいいと思う

278名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:59:08.68ID:o1nNn9hO0
短絡的発想

じゃあ少ないチーム数のプロスポーツはレベルが高いの?

279名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:59:27.57ID:21yZTee40
弱いから応援しない?
お前が応援しないから弱いんだっ

280名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:00:03.72ID:obINS9wg0
未だに
チームを減らす派はチームを減らして、レベルが上がったリーグの実例をまず見せるべきだろう


実例を早く見せてくれないか

281名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:00:16.33ID:/nrkyLA+0
もっと読売を利用すべきだった

282名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:00:23.17ID:FOSgFkL00
>>271
まだ根付いてないという自覚があるなら
まだ根付いていないなりのチーム数でいいだろ
アマチュアじゃなくてプロで営利事業で金取るチームなんだから
市場規模や運営コストに対して適正数を考えるのが妥当

283名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:00:46.97ID:obINS9wg0
弱いから応援しない人って、ただのニワカだろ

284名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:09.56ID:wnZfVtrx0
>>278
そりゃ屁理屈
チーム数減らしたらおのずとレベル上がるでしょって話

285名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:20.77ID:obINS9wg0
>>282
根付いていないなりのチーム数って何????

286名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:23.94ID:KRnNgaXr0
適正数が18。
ここに異存はないんだよ。減らすより増やすほうに向かうと思う。
16よりは20のほうがマシ。

287名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:32.60ID:FOSgFkL00
>>275
娯楽の提供って税金を投じてまで行うべきことなのか?
田舎で提供されないのはコストで見合わないからだと思うんだけど

288名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:36.08ID:/nrkyLA+0
増やすのはいいけど自治体に負担をかけてはいかんよ
身の丈にあった規模で成長させていかないと

289名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:01:47.65ID:obINS9wg0
>>284
だから、レベルが上がるという実例はどこにあるんだという話

290名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:02.65ID:VXtk5O6G0
J3で1万客集めたら大成功、でもそんなの僅かの試合だけでしょ
J3クラブの中でも平均MAXなのは新スタ特需の北九州5900人程度
リーグ平均だと2600人程度なんやで、しかも前年割れしてるし

291名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:07.83ID:mgdQxMCg0
>>270

極端には連動はしないが結果的にはそうなる。

292名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:20.58ID:SpRpPS+60
>>263
これなぁ…
クラブ数を減らすは別にしても
欧州一流リーグの2部の2軍や、欧州二流リーグの2軍
ってポジションにJリーグが収まるのは何とか避けないと駄目だよね
Jリーグのスター選手が2部や二流リーグに挑戦する構図は避けたい

293名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:35.43ID:obINS9wg0
>>287
やきう場は国内の図書館よりも多いんだけど
娯楽の提供は税金を投じてまで行うべきことなのか?

294名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:40.42ID:EoSRGo7N0
娯楽だからなぁ所詮。

創世記のころは、楽しくてしょうがないと思ってたけど大人になると娯楽で稼いでるんだなこいつらと思うようになった。

295名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:41.11ID:UbDRQxJ30
Jはチーム愛称を廃止したらどうだ?
訳の分からない変なカタカナが18も並んでもライトファンは興味を持てないよ

296名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:02:44.30ID:FOSgFkL00
>>276
そんな人たちだけで成り立つならJ2の収容率が80%超えてるんだろうなー(棒
箱のデカい新潟や大分なんか常に3万来てて当然なんだろうなー

297名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:03:06.57ID:1vqo7RCj0
>>283
ニワカを排除する余力のあるクラブなんてないだろ

298名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:03:17.10ID:SpRpPS+60
>>278
競技人口って、知ってる?

299名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:03:19.53ID:obINS9wg0
>>291
順位が下がると観客数が減るなんてライセンスを取り上げになるんじゃあないのか

300名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:03:46.57ID:SpRpPS+60
>>280
プレミアリーグ>>129

301名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:04:03.78ID:FOSgFkL00
>>285
スタジアムなども含めて100%民間で営利事業ベースで成り立つ数

302名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:04:04.21ID:QAqCICYF0
仕方ねぇじゃん。各地域に1チーム以上あるんだから。J2だってチーム数が多いんだから、
上から降りてこられても困るわ。日本は狭いのに地域を細かく分けすぎ。北海道の半分くらいを
1単位にすれば地域がめっちゃ減って地方分権も上手くいくだろうに。東京の周辺とか全部合体して
栃玉川県でいいだろ。

303名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:04:13.92ID:/nrkyLA+0
>>293
野球場だけでなくサッカー場も予約取るの大変なんだよ
倍率いくら位だと思う?100倍以上だよ
そもそも野球場やサッカー場と図書館は維持費が違うしね

304名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:04:46.54ID:pVPxA9WE0
しかしJ3までつくってバカじゃないのw
J1でも食っていけないのに、将来3の選手なんて
どうやって食っていくんだよ
第二の人生の事、少しは考えてやれよw

305名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:05:16.70ID:obINS9wg0
>>300
22から20に減らしただけで、FIFAが推奨する18とは全く違うような気がする

306名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:05:46.11ID:UAbMqsM80
弱かったら応援しないんならプロ野球の下位チームも無くしていいな
プロ野球チームも今多すぎてレベル低いから、減らしてレベルアップしないとWBCも東京五輪と勝てなくなる

307名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:05:55.48ID:3H84A3ljO
>>274
誰の金でスタジアム作るかなんて選手の問題じゃないしな
あら探しの批判だよね、じゃ陸上選手は?テニス選手は
バスケ選手は?

308名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:05.21ID:m+3YKL0l0
>>284
これJ1の第3GKとか見たことある人間ならわかると思うんだけど
はっきり言ってJ2の第2GK以下なんだよ、上手い下手以前に経験値が足りない
つまりチーム数を減らすってのはそういう経験値を減らすことになる、そら出ている
選手は上手いかもしれん、でも出ていない選手が増えるわけだから彼らはどうなるか

このあたりを無視して「レベルが高い」なんて言うほどの自信家に会ってみたいものだ

309名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:05.92ID:mgdQxMCg0
>>293
じゃあ田舎に娯楽は提供されてたと。

275名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 09:58:04.25ID:m+3YKL0l0>>287

>>268
その田舎に娯楽を提供してこなかった、という過去があるわけで

310名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:10.94ID:obINS9wg0
>>303
誰も使っていないやきうに税金の維持費だけ大変だと思うが

311名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:14.73ID:SpRpPS+60
>>305
チームを減らして、レベルが上がったリーグの実例

312名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:20.19ID:1vqo7RCj0
>>295
別に愛媛FCもライトなファンから興味持たれてないからへーきへーき

313名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:39.60ID:BncFabnZ0
セルジオはJリーグ見て無いじゃん

314名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:48.64ID:FOSgFkL00
>>304
Jリーグのリーグ自体に勤めてるチェアマンや背広組を食わせる為に
末端のJ3選手を使い捨てにするのが現在の構図
二言目にはそういう人生を選んだのは自己責任だと
背広組はそうした末端の選手、特に路頭に迷った選手に対して言うだろう

315名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:06:59.18ID:Wx5xcihv0
>>291
リーグ優勝1回の浦和が常に観客数でトップなのはおかしいよね?

316名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:07:05.05ID:pVPxA9WE0
プロ野球は四国と沖縄と台湾にチームを作って
日本のリーグに参加させるべきだな

317名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:07:37.50ID:m+3YKL0l0
>>295
じゃあ地元のファンはそのチームをどう呼べばいいの?

318名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:07:37.54ID:obINS9wg0
>>304
J3の選手が犯罪を犯した事件なんて全く聞かないから
仕事とサッカーを上手く両立しているんだろ

J3でもその経歴は評価されて、コーチや指導者の道もあるし、市場は日本だけではなくて
アジアという手もある

319名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:08:12.39ID:FOSgFkL00
>>307
チーム数を増やすには本拠地スタジアムや練習場も増やさなければいけないのだから無関係とは言わせない

320名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:08:23.90ID:gwKj1ZVE0
降格という制度があるから18くらいが調度いいんじゃないだろうか
上下6チーム前後で優勝争いと降格争いして、最後までわりと楽しめる

321名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:08:31.51ID:obINS9wg0
よくよく考えたらサッカーの競技場って陸上競技場でもあるから
陸連も負担しないと不公平じゃあないか・???

322名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:08:31.64ID:/nrkyLA+0
>>310
お前が言う維持費って何?
管理人費と草刈り代くらいだぞ。そんなもん利用料だけで賄える
利用者がいないってサッカー場もテニス場も週末はいつも予約競争だぞ
現実知らないのにモノ言うなよ

323名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:08:40.13ID:Wx5xcihv0
>>296
3万来ないと成り立たないとかプロ野球軒並み潰れるやないかw

324名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:09:24.30ID:wnZfVtrx0
J3にいたっては平均観客動員1000人切るチームもあるからな
J3は10000人ニダー言ってる奴とかなり乖離があるね現実は。

325名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:09:58.05ID:UbDRQxJ30
>>317
地名

326名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:09:59.56ID:UAbMqsM80
>>304
じゃあJ3どころかJFL以下の集客力しかない自称プロの独立リーグから先に無くした方がいいよな
そんなリーグでどうやって食っていくんだよ
第二の人生のこと考えてやれよ
馬鹿じゃねーの

327名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:09:59.95ID:bAWnzlch0
とりあえず糞田舎にクラブ作って自治体に迷惑かけるのはやめてほしい。

328名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:10:22.03ID:FOSgFkL00
>>318
J3はまだできて間もないからってだけ
J1やJ2の元選手が犯罪ってなら既にある
ザスパにいた選手が万引きしたとかいろいろ

329名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:10:24.66ID:/nrkyLA+0
>>323
まぁそこは試合数の差があるからね

330名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:10:28.50ID:obINS9wg0
>>322
平成29年度野球関連toto助成実績判明分

大村市野球場改修工事 100,000,000円
うきは市スポーツアイランド野球場改修事業 31,409,000円
総合公園野球場改修工事 18,758,000円
加須市民運動公園野球場再整備工事 100,000,000円
砂川市営野球場改修事業 80,000,000円
市営野球場改修工事 15,261,000円
練馬区立北大泉野球場防球フェンス嵩上げ工事 20,000,000円
立川市立川公園野球場防球ネットフェンス改修工事 16,000,000円
上仲原公園野球場改修工事 8,841,000円
県立野球場ナイター照明塔改修工事 16,000,000円
堀原運動公園野球場防球ネット整備他工事 16,000,000円
千代川運動公園野球場改修事業 14,700,000円
諫早市(仮称)久山港スポーツ施設新野球場防球ネット事業 16,000,000円
くろいそ運動場野球場改築工事 16,000,000円
スポーツピアいちじま野球場ラバーフェンス設置工事 8,710,000円
草薙総合運動場軟式野球場グラウンド整備事業 11,110,000円
金井野球場内野改修工事 12,477,000円
郡家野球場改修事業 12,197,000円
広瀬中央公園野球場ナイター照明改修工事 16,000,000円
吉備中央町かもがわ総合スポーツ公園野球場防球ネット等設置事業 16,000,000円
三豊市豊中サン・スポーツランド野球場フェンス等防護マット及びスコアボード整備事業 16,000,000円
庄内硬式野球場防球ネット設置工事 11,669,000円
東風平運動公園野球場防球ネット工事 11,732,000円
諫早市(仮称)久山港スポーツ施設新野球場人工芝生化新設事業 38,400,000円
山形市新野球場人工芝生化新設事業 38,400,000円
砂川市営野球場天然芝生化改設事業 24,000,000円
県立野球場グラウンド天然芝生化改設事業 24,000,000円
くろいそ運動場野球場天然芝生化改設工事 24,000,000円
蒲郡市公園グラウンド野球場外野天然芝生改設事業 24,000,000円
月刊会報誌                  10,538,000円
年刊会報誌                   5,462,000円
2017年度野球指導者講習会           6,704,000円
第35回少年軟式野球世界大会          4,050,000円
ドーピング検査(一般財団法人全日本野球協会)   3,698,000円
ドーピング検査(公益財団法人全日本軟式野球連盟) 2,111,000円
成長期のスポーツ障害予防・指導者講習会     2,006,000円
第12回全日本女子硬式クラブ野球選手権大会    2,000,000円
第13回全日本女子硬式野球選手権大会      1,500,000円
コンプライアンス対策事業             900,000円
東京都早起き野球大会wwwww          1,285,000円
第35回関東早起き野球大会wwwww       1,085,000円
朝霞市市制施行50周年記念事業 プロ野球選手がやってくる!!あさか少年野球教室 485,000円
2017日本プロ野球OBクラブベースボールサマーキャンプin芦別 765,000円


やきうはたかりすぎ

331名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:10:54.09ID:bkw5I+yZ0
元京都サンガF.C.のウィリアム選手、29歳の若さで急死 サッカー中に倒れる
【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/03/01/kiji/20180301s00002180123000c.html

332名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:10:56.80ID:m+3YKL0l0
>>325
自分たちの地域名で呼ぶのかよw
埼玉県民だったら「今日の埼玉どうだった?」で通じるかよ?w

333名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:11:21.28ID:mgdQxMCg0
>>308
まず「J1の第3GKとJ2の第2GK」というサンプルの定義が散漫だし「以下」というのが全く根拠が示されてないし。

334名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:11:23.00ID:obINS9wg0
>>328
2017年度のやきう選手が犯罪を起こした事件の数の方が大きいぞ

335名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:11:51.80ID:gw7iZZ9g0
また、野球がーかよw
言葉につまるとすぐそれだな
そもそも試合数も経営システムも競技すら違うのになんですぐ野球がーになるんだろコイツら
アホちゃうか?

336名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:12:04.33ID:TedtW0WB0
J1の上から12クラブぐらいは大企業がバックについていて資金力があるから自治体が運営してるようなクラブは可哀想だなって思う

337名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:12:12.82ID:2n/WLfUa0
なんで毎度毎度野球の話になるんだ・・・
Jリーグの未来を話し合おうっていうまともなサッカーファンは芸スポにはいないのか・・・

338名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:12:39.07ID:obINS9wg0
そりゃ、焼き豚だからだろww

339名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:13:13.98ID:m+3YKL0l0
>>333
いや、ウチのクラブにそれが存在していた
J2の第2は文句なくウチのレジェンドになったが、J1の第3はどうしようもなかった
スライドする形で入れ替わったからわかりやすかった

340名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:13:41.87ID:obINS9wg0
IDを変えて自作自演しているし、言っている主張も同じだし
焼き豚は隠したつもりなのか

341名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:13:43.40ID:bAWnzlch0
J3にはマツダスタジアムより工事価格が高い専スタ持ってるクラブがある。

342名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:14:34.62ID:vU4kVT/10
Jリーグはチーム増やし過ぎ
資金繰り苦しいところいくつもあるし、
自前のみで黒字にできないところは統廃合進めていくべき

343名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:15:01.79ID:/nrkyLA+0
>>330
税金の話してたのになんでスポーツ振興の話をしだすの?
totoはサッカーでなくスポーツ振興政策のものだよ

344名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:15:02.46ID:UbDRQxJ30
>>332
通じるだろ

345名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:15:09.70ID:dAOw2Fhd0
>>7
ビックカメラかよ

346名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:15:17.79ID:bkw5I+yZ0
サカオタは昭和の時代に、なんでJリーグを作らなかったのか
世界では昭和の頃からサッカー盛り上がってたんだろ

347名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:15:59.74ID:m+3YKL0l0
>>344
何のこと言っているか分かる奴がいたら神様だわw
普通に通じねえよw

348名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:16:29.73ID:wnZfVtrx0
>>289
何故実例が欲しいんだ
例えば部活の紅白戦に別れたチームと選抜レギュラーチームどっちが強いかなんて明白でしょ
なんか具体的な学校名とか言わないと困る?

349名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:16:40.51ID:/Dmm6ssR0
東京は味スタしかないしな
ビッグクラブというなら山手線の内側にスタジアムが必要だろうなあ

350名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:16:50.93ID:FOSgFkL00
>>334
Jリーグは報道が少ないからチーム経営者が横領で2度も捕まってもべた記事で済むからいいよね
NPBで球団関係者が横領なんてやったら連日連夜スポーツニュースはそれにかかりきりだろう

J3盛岡前副社長を再逮捕
http://jp.reuters.com/article/idJP2017060701001397
岩手県警捜査2課は7日、業務上横領の疑いで、サッカーJ3グルージャ盛岡の運営会社
「いわてアスリートクラブ」(盛岡市)の前副社長平川智也容疑者(44)=同市=を再逮捕した。

351名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:17:07.63ID:CWZ0ZYLB0
>>51
雀の涙だなあ
売上でそんなもんか

352名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:17:18.09ID:+1PZJVdBO
>>337
まともなサッカーファンは
セルジオの思いつきなんかに取り合わないw

353名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:17:33.28ID:Wx5xcihv0
>>329
むしろ中日とか試合やるたびに赤字になるんじゃないかってくらい客いなくね?
選手に払ってる金に対してやば過ぎだろ

354名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:17:45.14ID:Z56mpIu00
18チームでリーグ戦(現状維持)
ルバンカップは韓国中国を交えたトーナメント戦にする

355名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:18:45.39ID:bkw5I+yZ0
Jリーグ元年から日本経済はおかしくなった

356名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:18:46.73ID:OfGDDQPD0
セルジオさんに監督になって欲しい

357名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:19:36.89ID:m+3YKL0l0
>>356
日光アイスバックスで一時期擬似的に堪能出来た

すげえ弱かったw

358名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:20:14.24ID:WmGCpN+20
どんぐり化して数千年に一度の珍事が起きてしまった


2005年 最終節で優勝決定
2006年 最終節で優勝決定
2007年 最終節で優勝決定
2008年 最終節で優勝決定
2009年 最終節で優勝決定
2010年 最終節3節前で優勝決定
2011年 最終節で優勝決定
2012年 最終節1節前で優勝決定
2013年 最終節で優勝決定
2014年 最終節で優勝決定
2015年 最終節で年間1位決定
2016年 最終節で年間1位決定
2017年 最終節で優勝決定

359名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:20:34.02ID:YuKor5lp0
スポーツ全般好きなんだがJリーグここ数年見てないわ
今どこが強いの?

360名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:20:45.42ID:8xGspSgWO
補助金下げたら

361名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:20:51.77ID:UbDRQxJ30
>>347
てか普段からファンって愛称のほう使ってる?

362名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:21:00.59ID:WsABKBJY0
>>350
クラブ関係者が児童ポルノで逮捕でも芸スポでさえあんまり
話題にならず、選手が児童ポルノで逮捕でもこれも話題にならず
選手はさくっとタイリーグ移籍し活躍中 
そこはサッカーのフットワークが軽いところ

363名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:21:56.88ID:/nrkyLA+0
日本サッカーの不運は欧州や南米と離れすぎていること
世界的スター選手を呼ぶには札束で頬を殴るしかない

だから東南アジアを巻き込んでアジアのスターたちを集める方向が良いと思う

364名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:22:42.74ID:NErE09Ft0
>>359
むしろどんなスポーツ見てるのか興味があるw

365名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:22:44.30ID:CBFOlEQ40
>>152
これ以上伸びしろがないのに2013年度決算から2016年度決算までの間にJクラブ収入合計が200億上がって
しかも伸び率で言えばJ2やJ3の方が伸びが高いって事態が起こるんだね

嘘吐きチョン

366名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:23:17.99ID:m+3YKL0l0
>>361
新潟の人間だったら「アルビ」
仙台の人間なら「ベガルタ」
とか普通に使う
逆に愛媛や岐阜あたりはどう使っているのか分からん
栃木では「エスシー」とか「栃エス」とかになっているが

ちなみに浦和というか埼玉の人間は普通に「レッズ」「アルディ」だな

367名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:23:22.91ID:/Dmm6ssR0
>>356
あいつはやらないだろ
無能なのがバレル

368名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:24:03.94ID:CBFOlEQ40
>>129
上がっては無い

369名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:24:59.29ID:mU9+KkxT0
18チームから減らすな!て主張する奴は20に増やした方がいいかも意見しろよ
何がベストかってことを問題提起するのは間違ってない

370名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:25:04.27ID:FOSgFkL00
>>362
選手の方は名前(中村隼)覚えてたんで調べたがタイで現役とは初めて知った
クラブ関係者が児童ポルノで逮捕kwsk

371名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:25:40.97ID:bkw5I+yZ0
前園がバーテンダー役で、ただ突っ立ってるだけの仕事
【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚
引退したJリーグ選手の扱いなんてこの程度
少しはプライドもてよw

372名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:26:12.00ID:1hMlIW+10
>>347
わろた

373名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:26:50.92ID:115y8QQt0
>>371
定岡や元木とどう違うんだよw

374名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:26:54.65ID:juqMQsIc0
プレミア化とかチーム減らしたらレベル上がるとかほんとバカだね
海外のトップリーグですらどこだって下位から降格圏は大味な試合してるだろうに

375名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:27:20.32ID:CX2b+nY00
J見てると底上げ自体はできてるし
別にいいだろ
てかこの爺 現場で何も貢献せず
取材もせず同じことしかいわず
自分が言ったことも都合が悪いことは
すぐ忘れる老がいだよな

サッカーかいの鳩山だわ

376名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:27:24.56ID:mU9+KkxT0
上位に優秀な選手が集まればレベルの高い試合になる
上位同士の試合は面白いからね
チーム減らす前に上位に良い選手が集まるといいね

377名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:28:44.04ID:azeWNWRE0
口出しするだけして後は知らん振りの老害がしゃしゃり出てきたか
あっち側の人たちから幾ら貰ってるんだろうか

378名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:28:47.85ID:vU4kVT/10
>>376
それだと毎度消化試合状態の下位を残す意味はあるのか?

379名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:30:07.20ID:XMw65ep10
世界55位のスポーツだと日本人は興味持たない

野球みたいに強くなるかメダル候補にならんと日本すごいできないしな

380名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:30:38.18ID:azeWNWRE0
>>378
降格があるのだからよっぽどの開きがない限り消化試合なんて無いぞ

381名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:30:41.18ID:FOSgFkL00
>>378
上位チームへ選手を供給するのに必要な練習場や練習機会の提供という意味はあるだろう
コスト的にそれを正当化できるかどうかは別ね

382名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:30:46.06ID:m+3YKL0l0
>>375
その「底上げが出来ている」という実態を分かっていない人間なんだよ
そういうレベルがーと騒ぐのは

383名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:32:09.01ID:mU9+KkxT0
Jの問題として上位がシンプルに外人枠を使い切らないことがある
金のあるチームが変態サッカーしてる

384名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:32:09.11ID:vU4kVT/10
>>380
他に有力選手取られて、弱いとわかってるチームの試合に客が来るのか?
という話
現にJ2以下はそれで客少なすぎて赤字チームだらけじゃないか

385名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:32:11.82ID:NErE09Ft0
>>376
ちなみに今レベルの高い試合ができるチームはどこがあるのかな?

386名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:32:32.47ID:juqMQsIc0
>>378
若手のうちに出やすい下位なんかで試合に出場して上位チーム相手に活躍したりして選手は育って上位に移籍して、
というサイクルがあることくらいサッカー見ていれば自ずと分かるだろw

387名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:33:57.70ID:FOSgFkL00
>>384
赤字でも自治体がケツ拭くからへーきへーき
スタジアムなんか自前じゃ建つわけないし

388名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:34:18.48ID:bAWnzlch0
Jリーガーが代表で使える選手がいないのが問題。
早々に海外に行ったベンチウォーマー選手のほうがぜんぜん使える

389名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:34:53.14ID:+3ZlJNcN0
>>190
でも過去に降格経験が無いのはそのつまらない2チームなんだよな
悪くても最後の一線を越えずに立て直すイメージ
他のチームにはそれは感じない

390名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:34:59.84ID:/nrkyLA+0
>>365
リーグ全体では上がってるけど下は損失が増えて入るんだよね。
まぁ入れ替わりがあるからかんたんに比較できないけど

2011年度
【J1】収入:55,196百万円/損益:+1,276百万円
【J2】収入:24,418百万円/損益:-251百万円
【J3】収入: 2,219百万円/損益:-120百万円

【合計】収入:81,833百万円/損益:+905百万円


2016年度決算
【J1】収入:63,422百万円/損益:+1,741百万円
【J2】収入:29,140百万円/損益:-260百万円
【J3】収入: 5,273百万円/損益:-265百万円

【合計】収入:97,835百万円/損益:+1,216百万円

391名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:35:25.36ID:KSbzSKm/0
チーム少なくしたらJの規模も小さくなってリーグの価値も縮小されるし良い選手もJから居なくなる

392名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:35:46.73ID:m+3YKL0l0
>>386
そういうことを繰り返した結果が今のJ1・18クラブ、J2・22クラブという階層分けなんだが・・・

393名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:36:04.59ID:vU4kVT/10
>>381>>386は練習機会の提供だというが
その割にチーム増えてもJリーグ全体のレベルは大して上がってないよな
強いチームと弱いチームの格差がますます開いてるだけで

394名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:36:17.87ID:IXtqWnSS0
せや!
この経歴詐称ジイサンの言う通りや!

395名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:36:18.10ID:pHhYgl2c0
何とかしてくれるのを願ってるってなんだよw
仮にも長年サッカー解説でメシ食ってきたならその何とかを具体的に提案してみろよ
日本の人口、市場、サッカー人気から見てJ1J2は何チームだと適切なのか、J3は維持するべきなのか
これじゃ無責任な立場から好き勝手なこと言ってる野党と変わらねえじゃん

396名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:36:27.55ID:WsABKBJY0
>>384
J2はJ1の草狩り場だからな

それを>>386みたいに「いいサイクル」みたいにいっちゃうのがサポーター
3流4流が集まるレベル低いサッカーを地元愛という名目だけ
のために応援してる地元サポ

397名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:36:32.68ID:azeWNWRE0
>>384
成績による集客の差はできるのは当然だが商売が出来ないほど客が来ないと言ったら違うだろ
J2が赤字だらけと言いちゃんとしたデータを出せるんだよな

398名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:37:04.69ID:FOSgFkL00
放映権や広告やグッズ代やらをリーグで中抜きしまくってるから
リーグ本体のみで収益を見るのはわからないでもないけど
全チーム合計の収益を見てもしょうがない気がする

399名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:37:08.20ID:vU4kVT/10
>>387
そんなだから税リーグなんて言われるんだよ

400名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:37:33.28ID:mU9+KkxT0
>>385
やはり浦和鹿島川崎、少し前のガンバの対戦は面白いね

401名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:38:10.85ID:CBFOlEQ40
>>390
1億の収入があって赤字100万より
100万の収入があって赤字10万の方がマシだと
スポーツクラブという条件で思ってるタイプ?
少しは社会見ろよ引きこもり

402名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:38:13.56ID:m+3YKL0l0
>>389
鹿島については言うまでもないが、マリノス、つまり日産は讀賣とともに早くからプロ化を視野に入れていた
ただ讀賣はその経営方針自体がJリーグと合わずに挫折、今のヴェルディを見ているとそれが如実に出ている
マリノスはフィットさせている、要は準備段階での差なんだと思う

403名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:38:50.90ID:vU4kVT/10

404名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:38:55.33ID:azeWNWRE0
Jリーグだけでなくプロスポーツ全否定してる奴は本当にバカなんだろうな

405名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:10.74ID:Q7D1Wxm30
まあ多分J1は20まで増えるだろうね
J2は24かな

406名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:12.53ID:CBFOlEQ40
>>398
選手の給料を払ってるのはクラブな。嘘吐き泥棒引きこもり人間のクズ

407名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:13.20ID:+3ZlJNcN0
>>400
鹿島とか浦和の試合って面白いか?
うーん

408名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:18.36ID:juqMQsIc0
>>393
Jリーグのレベルは上がってんだよ
昔から見ていれば全然違う
海外に行ける選手が増えてることもそうだが、もう育成年代からしてプロみたいなサッカーしてる
サッカー見てない、見ても分からない人には言っても意味無いだろうけど

409名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:39.42ID:FOSgFkL00
>>393
育った選手を上から順に外国(欧州)に刈り取られちゃうから
J1の上の方だけを見たら時代を通じてレベルが上がってないか下がって見えるのは当然の成り行き
もっと広い視野を持つならJリーグ全体が欧州サッカーの2軍や3軍といえる

410名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:39:51.09ID:nV5v+Qyu0
プレミアは22→20にしたのが95年だけど
その直後にレベル上がったわけじゃないでしょ
むしろ18への削減を断った06あたりからが黄金時代

411名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:40:41.63ID:XMw65ep10
>>355
確かにこれはあるな
サッカーは不景気だった平成スポーツだよ
平成天皇とともにようやくサッカーも終わろうとしてるw

今のテレビはスポーツで日本すごいしかやってないからねw
世界55位で惨敗の歴史しかなかったストレスたまるもんを日本人は嫌うようになってるわw

412名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:40:42.85ID:juqMQsIc0
>>392
アホだろ

>>396
お前もアホかよ
日本に限らず世界的な選手のサイクルだ

413名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:40:51.90ID:RiONJPDi0
>>399
今ハムは北広島と札幌と天秤にかけて
いくら税金出すか競わせてるよね

414名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:41:41.01ID:mU9+KkxT0
>>407
0-0でも面白いのが鹿島対浦和

415名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:41:48.57ID:azeWNWRE0
>>403
その中で債務超過のクラブはいくつだ?

416名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:42:16.77ID:rm13zfgx0
大局でものを見ないと駄目よ
個人的にもいずれは減らすべきかなとも思う
だが今は増やす時期
全国都道府県にJクラブを置くのを目標にして
底辺からじわじわ野球の勢力圏を奪う
とにかくプロ野球がない地域を総取りする
リーグ再編&プレミア化はその後
プロ野球側だってバカじゃないから今後球団数増やして
四国にプロ球団みたいな話が出てくると思う
陣取りゲームなんだよ

417名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:42:40.83ID:wnZfVtrx0
>>386
上位に移籍したら当然今度は下位の練習相手になるわけだよね
それが問題だと言ってるんじゃないの

418名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:42:47.09ID:FOSgFkL00
>>406
クラブに赤字をおっかぶせてJリーグの本体は黒字で景気いいっすよね
クラブは自治体に赤字のケツ拭きさせればいいしね
いやー税金さまさまですわ
みんな確定申告ちゃんとやってね

419名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:42:51.92ID:+3ZlJNcN0
器を分相応にするかデカい器に合わせるか
今までならセルジオに言うように資金力が追い付いてないって意見も分からんでもない
若手を外国に安価で出してたし
ダゾーンが入って変わる兆しはあるから現状のままで良いと思うけどな

420名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:43:05.97ID:m+3YKL0l0
>>416
独立リーグはプロじゃねえのかよ、このボケ

421名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:43:38.68ID:SZzArO490
ウチのカレーみたいに薄まったとるからな。

422名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:43:41.89ID:HQbnUbI10
>>416
奪うて何? こういうのってパイの奪い合いなの? 

423名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:43:52.76ID:vU4kVT/10
>>415
債務超過=破産にさえならなければ、
赤字でもいいって考えなのかお前さんは?

424名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:44:05.20ID:FOSgFkL00
>>413
セレッソの運営を通じて税金に集るノウハウを学んでNPBに応用しだしたのだろうね

425名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:44:42.32ID:+3ZlJNcN0
>>414
鹿島対浦和はタイトルが掛かってたりサポや選手のバトルが熱いって意味ならわかる
開幕戦は鹿島清水も浦和F東も退屈だった
堀とか大岩になる前は面白かったんだけど

426名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:44:52.06ID:azeWNWRE0
>>423
そうならない為に赤字の累積期間を設けてるんだろ

427名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:45:23.09ID:FOSgFkL00
>>416
野球とサッカーだけがプロスポーツだと思ったら大間違いだし
プロスポーツだけが娯楽だと思ったら大間違い

428名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:45:43.69ID:Eti5mqwy0
チーム数が減ってアジアリーグ化したアイスホッケーはどうなったのかな?

429名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:46:35.34ID:m+3YKL0l0
>>428
韓国に勝てない国になりました・・・・
と彼のチームに居る福藤君が泣いて言っていました・・・・

430名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:46:36.04ID:jWaqUIaB0
>>288
レベルで見ればJ1は2つ増えても問題ない。
ただスケジュールがさらに過密になっていくから、それを解決しない限りは無理。

431名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:47:39.97ID:NErE09Ft0
>>400
見てて面白いと強いは必ずしも一緒とは限らんからな
浦和はめちゃくちゃ攻めてカウンターであっさりやられ過ぎて酷いと思ってたな

432名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:47:40.77ID:3F1ewucI0
平成という時代はロクな時代じゃなかったな
阪神大震災や東北大震災。少子高齢化、格差社会、勘違いサッカーブームw
ブレイクしたのはインターネットくらいか

まあ新天皇に期待しよう

433名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:47:51.22ID:bAWnzlch0
J2、J3が若い選手の育成と言うより老害選手の最後の小銭稼ぎの場になってるのがなぁ

434名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:48:18.72ID:YLyxdNve0
ファイターズと台湾のチームと練習試合の視聴率が22%

球蹴り  ざまああああああああああああああああああああああ

球蹴りは開幕してんのか?

全く話題にならないぞwwwwwwwwwwwwwwwwww

435名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:48:28.03ID:X76JWhBH0
>>376
そういう体制になったらなったで上位チームの選手が海外のクラブに取られちゃうだけw

436名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:48:34.24ID:vU4kVT/10
>>426
リンク先の記事ちゃんと読んだ?
今年にもクラブライセンス失いそうなチームが既にあるんだが

J2は例え黒字でも、純利益数百万以下でいつ赤字転落してもおかしくないチームだらけ
赤字チームは年々増えてる
こんな状態で何年持つのやら

437名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:48:42.97ID:juqMQsIc0
>>417
意味が分からん
上位チームは選手を弱いチームから引き上げて淘汰して上位を維持して、
下位チームは選手を育成して上にとられながらも実績を地道に積み上げて自前の選手やスポンサーを増やして下克上を目指すだけ
すぐにひっくり返せるというものではないが10年単位でやってるのが当たり前
むしろJはトップが固まってるリーグからしたらある程度はどこでも優勝の芽があるくらい下克上が可能なリーグだが

438名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:49:28.33ID:Eti5mqwy0
>>433
その老害とやらに勝てないとプロとして無理だからな
ある意味の門番としてちょうどいいよ

439名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:49:37.44ID:FOSgFkL00
>>435
上位に人気が集中すれば海外の引き抜き攻勢に対して現状よりは抵抗できるようになるかもしれない

440名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:49:49.57ID:hyVtQzGk0
チーム数が少ないと、バイエルン1強のブンデスみたいになるぞ。
開幕前から優勝大本命が決まっているリーグになる。

441名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:50:15.77ID:ON7KsRl50
どこの国もトップは20チームくらいあるやん
このおじいサッカー知らんねんな

442名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:51:25.23ID:ymWt24G70
つかそんなにハイレベルな時代あったか自慰リーグ?w

443名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:51:26.68ID:PPlMfvBv0
>>440
野球も現状そんな感じだよな
ソフトバンク一強で

444名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:51:38.03ID:NErE09Ft0
>>420
プロじゃないならなんなの?
まさか会社員?

445名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:51:53.75ID:RiONJPDi0
>>432
アホらしいじゃ昭和はずっと平和で
悲しい出来事はなかったのかよ

マイナスの面を強調する
気持ち悪いステマ

446名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:52:05.85ID:juqMQsIc0
>>433
びっくりするほど浅墓だな
ベテランの移籍でその選手のノウハウが下位カテゴリのクラブにも伝わるって知らんのか

447名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:52:15.11ID:jF2qz7e00
俺も長期的には削るべきだと思うんだよなあ。
スポンサーと各クラブの反対で実質無理だろうけど。

日本は人口に対してサッカーの市場が小さい。18チームはサッカー文化が根付いている欧州南米がやること。
今のJはオタクに近いレベルのサッカーファンを中心にした小さな村としては成立してるけど、それでいいの?とも思う。
もっとライトでにわかな客を呼び寄せるためには、分かりやすく、面白くしなきゃならん。
そうなると18チームは多過ぎて覚えられないし、せっかくの黄TOTOもヲタ専用でしかない。
プレミア化は一時的に大きな減収になると思うが、キー局地上波復活とセットで実施すれば長期的には良い方向に行くと思う。

448名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:52:34.04ID:bPr9uG6f0
>>7
マリノスは年々横浜市内で空気化してるのがね
もっと市内での宣伝広告力入れればいいのに

449名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:52:38.78ID:bAWnzlch0
>>438
いや名前だけの客寄せパンダになっとるやん

450名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:52:43.40ID:Aoal72O40
Jリーグ空気すぎるだろ
開幕しても誰も知らんぞ

451名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:53:12.44ID:+3ZlJNcN0
>>433
セレッソの福満とか下部から上がってくる選手もいるしな
J1からJ2にレンタルとかよく見るでしょ
老害で固めるかどうかはクラブによるとしか

452名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:53:35.20ID:jWaqUIaB0
>>447
増やすことはあっても削ることはあり得ねぇよボケ

453名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:54:10.56ID:rm13zfgx0
>>420
じゃあ日本プロ野球球団

>>422
奪い合いなんだよ
欧米にはない特殊な事例だ
サッカーほぼ一強のヨーロッパも
クソ広い国土と多い人口、多民族、英語が母国語って環境に立脚する
アメスポも参考にならん

454名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:54:22.46ID:Dfvx8kiC0
野球豚は野球はどマイナースポーツだってのを何回も言ってもわからないんだよなあ。

4ヶ国でメダル争うのと、207ヶ国で予選の予選から争うスポーツのどこが対等なんだよ

かたくなに認めないからチョンに似た性格だよな

455名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:54:35.40ID:8jkdbhLL0
>>822
> なんで日本てサッカー弱いんだろ
> スタミナあるしメッシーみたいなチビでも通用してるのに
> 日本に向いてるスポーツだと思ったんだがな

サッカーは自分でアイデア出して自分で表現するスポーツ。
指示待ち体質の日本人にはきわめて不向きなんだよね。

456名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:54:43.57ID:AAsy8n4X0
セル爺wwwww

457名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:55:11.44ID:g6wrYz9n0
ひょっとしてJを各10チームとかにしたいのかね
10チームだと上位は頑張って昇格が下位は降格があるから死に物狂いで阻止する
つまり20チームの真ん中辺りだとこの両方が無いんでだらけるが10チームだとその真ん中がほぼ無い・・・とか

458名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:55:31.25ID:NXQBZS+f0
なぜヴィッセルはこんな中途半端なことをするのか?

【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>10枚

459名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:55:50.39ID:azeWNWRE0
>>436
人件費が増えてるという点は無視か
赤字も今後も増え続ければの話だがな

460名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:56:14.04ID:Aoal72O40
Jリーグは弱いしスターいないし
落ち目だ

461名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:57:00.73ID:nV5v+Qyu0
>>447
でいくつに削るの?

462名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:57:20.81ID:0a4Ilgd+0
こう言っては何だけれど大味な試合が増えるのはエンタメ的にはいい方に働くと思う。
リーグの下位からある程度のストライカーがゴールを量産するのはJに足りない個人を際立たせてくれるし。

463名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:57:45.27ID:d/xgmrqi0
クラブライセンス制のせいで補強はショボくなったな
ACLの成績に口だけ遺憾の意を述べてるくせに日程等の配慮はなし
直前にゼロックスとかぶっこんでじゃねーよと

464名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:57:51.48ID:mg49g9lX0
インチキ犯罪者セル塩に乗っかってる馬鹿っているんだなwww

465名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:58:56.33ID:hBfkODJe0
同感  J1レベルでないクラブが4つぐらいは混じっていてトップリーグの試合のレベルを落としてる
今期の開幕戦は上位のクラブも含めてレベル低かったよ・・・
トップリーグが商品の顔になるのに世界に放送権が売れる訳がない

現状の状態が続くなら4チームは減らすべき
それが4クラブを外国の超金持ち企業なりに買い取ってもらってレベルが上がるならいい
大都市首都東京のクラブがインフラ担当してて、堅実な投資しかできないってなんか情けない

466名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:59:17.10ID:CBFOlEQ40
>>422
ネットだけが人生の引きこもりは何でもパイの奪い合いだと思ってる
理由は自分の人生が負け犬なのは誰かに不正にパイを奪われたからだと言い聞かせることで
自分が馬鹿でクズだった可能性を必死に否定

467名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 10:59:43.72ID:4YSvgY2r0
>>1
リーガは20チームあるんですが

468名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:00:00.30ID:CBFOlEQ40
>>439
ならないよ白痴

469名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:00:10.51ID:Dfvx8kiC0
日本、台湾、韓国、アメリカで優勝が決まるスポーツと、207ヶ国が集まってホーム&アウェイまでやって進めるスポーツとどこが対等なのか野球豚の方教えてくれよ?羽生のクソダンスと同じじゃねーかww
オカマだろうが

470名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:00:19.50ID:1W9KvQa+0
>>465
それはどこでも一緒
さらにに言えば10にしようが6にしようが
戦力均衡図ってないリーグでは落ちこぼれは出ます

471名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:00:59.71ID:4TTMdE1E0
>>457
それなら東西に分けるしかないね20チームでホーム&アウェイで後期は狙う上位リーグと降格リーグの女子のやり方のエキサイティングステージにするしかない。
しかし会場のおさえかたがそれだと難しくなるのが難点だな。

472名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:01:01.95ID:Eti5mqwy0
そして魔法の数字12に落ち着くw

473名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:02:58.66ID:3yF3KcjB0
もっと増やせ
焼き豚が脱糞するぞ

474名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:03:09.33ID:CBFOlEQ40
>>470
ついでにいうと落ちこぼれが貧乏クラブで固定してるリーグならまだしも
リーグ上位の予算規模のクラブが突然大崩れしてJ2に転落するのがJ1
そしてJ2から復帰したクラブが優勝したりカップ戦取ったりするのもJ1

これ世界的には戦力が均衡してるといいます

475名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:03:23.92ID:rm13zfgx0
別に憧れる対象が代表や海外でもいいんだよ
入ってくるのは結局底辺からなんだから
底辺の整備が終わってないのに
上辺だけよく見せようってのは愚策以外の何物でもない
今は頑張れば鳥栖や甲府や長崎みたいになれる!
という夢を田舎者に与える時期
そのためにJ1は18クラブあった方がいい

476名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:03:24.95ID:Eti5mqwy0
Jリーグのチームなんて日本人は誰も知らんだろ

477名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:04:33.42ID:hLOPXOQU0
毎度毎度このブラジル土人の内政干渉はどうにかならんの?

478名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:04:49.24ID:4TTMdE1E0
>>465
しかしそれでも取りこぼし起きるから面白いんだよ。降格争いするチームが終盤去年の新潟みたいに他のチーム苦しめる存在になるからね。

はっきりいって議論する意味がないんだよ単純にJ1リーグのチーム数減らせってのは。


年間スケジュール厳しいから具体的に年間スケジュールを例に挙げて16チームにするなら分かるけどね。

そういう話もない放り投げのセルジオ武田の意見はゴミです

479名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:04:59.99ID:FOSgFkL00
>>468
技能があり金を取れる選手はどうあがいてもJリーグに引き止められないですか
終わってるな

480名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:05:15.15ID:FUjp61iU0
>>457
10チームなら降格は最下位チームだけでいいかもね

481名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:05:20.64ID:azeWNWRE0
誰も興味の無いはずのJリーグがこれ程までに商業規模が大きくなったのはおかしな話だね

482名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:05:59.72ID:3yF3KcjB0
セルジオって何なの、コイツって

483名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:06:06.71ID:ynv9l6pS0
>>473
既に脱糞しまくりだぞーん

484名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:06:23.31ID:wnZfVtrx0
>>470
多くても少なくても落ちこぼれが出るんだったらその落ちこぼれのレベルが高い方がいい

485名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:06:32.42ID:FOSgFkL00
>>475
底辺サッカーで金を取るのが間違いの元
そんなのアマチュアの領分だ

486名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:06:42.86ID:/nrkyLA+0
チーム数減らすと選手の裾野が狭まりそう
かと言って増やすと質が低下しそう
難しいね

487名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:07:03.83ID:ynv9l6pS0
>>479
お前が終わっているよ。45レスもして脱糞し過ぎ

488名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:07:42.70ID:CBFOlEQ40
クラブ数が減る=リーグ試合数が減る
カップ戦は集客でもスポンサーアピール度でもリーグ戦の代わりにならないデータがあるんだから
クラブ減らしたら収入減は確実だろ

収入減してどうやって下カテゴリに落ちたクラブの選手を上位が拾うんだよ?
バカか白痴か?働けゴミ

489名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:14.65ID:aSx71Mfa0
アジアでも強くて、
ワールドカップ出場常連になって

縮小する理由がないだろ?

490名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:26.77ID:azeWNWRE0
外国籍選手が増えてるから以前より成長してるけどな
特にGKの質に関しては違ってる
GKの育成が遅れてるという問題を解決せねばならないが

491名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:31.80ID:k0y4yURv0
欧州リーグと比較して、チーム数減らすなんてとんでもない
削るなんてありえないとか言ってる連中は馬鹿だよな

日本でそんなにサッカー人気無いだろ
選手だって無給じゃやっていけない、金が無けりゃ練習もできない
分をわきまえずに手を広げ過ぎた先に待ってるのは破綻だけだ

そんなにチーム数維持したいなら、お前らが全財産投げうってサッカー界を支えてやれ
興味ない人間からも徴収してる税金なんて使うな

492名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:34.18ID:/nrkyLA+0
ID:CBFOlEQ40はサッカーファンじゃなくてサカ豚だな
「働け!」って平日昼間に連投しまくってるのが笑える

493名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:51.06ID:ynv9l6pS0
>>488
セルジオブーメラン過ぎるよな笑
こんなスポーツビジネスの素人がアイスホッケーのチームやっていたらそりゃ駄目だわアイスホッケー

494名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:09:57.38ID:3hYKp+f00
Jリーグはローカルすぎてレベル低いし
見る気しない

495名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:10:15.24ID:mV6bm+8vO
チーム多すぎてニュースでも扱われんから一般人に届のやろ

496名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:10:19.17ID:CBFOlEQ40
金の話ができない無職引きこもりがゼイキンガーって面白すぎるわ働けクズ

497名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:11:11.47ID:bAWnzlch0
18だと日程がなぁ ベスメン規制はなくせばなぁ

498名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:11:39.99ID:rm13zfgx0
>>485
田舎者が町おこしだウェーイって
喜んで予算編成しちゃうからね
まあ仕方ないね
文句を言うなら当事者たちに言わないとね
サッカーに税金取られるのが嫌なら
他に希望を与えてやるべきという事だ

499名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:12:18.79ID:FUjp61iU0
>>488
J1は10チームにして4回戦にすればいい

500名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:12:29.47ID:aSx71Mfa0
チームが多いから、サッカー選手を目指す子供も増えて、
野球が困ってるんだろw

だから、成功してるのに減らす理由がないじゃん

501名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:12:30.79ID:f3OZ3+et0
16でいい。中国と一緒

502名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:12:33.22ID:jF2qz7e00
>>461
野球が最高人気の時も12だったことを考えれば、J発足時と同じ10〜12程度じゃないかな。

503名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:12:46.96ID:ynv9l6pS0
>>489
ないよ
当たり前だよ。
炎上商法ですよ単なる。

504名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:13:37.49ID:IIDxoM5G0
平均15000動員してるリーグは世界に15あるけど
16未満のスモールリーグはスコットランドだけ

平均18000動員してるリーグがチーム数減らすとか興行的には自殺行為だよ

505名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:13:44.89ID:thZ8VPOt0
>>501
16も18も変わらないのに無駄な事をする必要がない

506名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:15:09.97ID:/nrkyLA+0
たった2チーム減らしてそんなに変わるか?

507名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:17:10.47ID:WHAo8UY10
こいつとアグネスチャンはいつまでたっても日本語うまくならねーな

508名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:17:15.80ID:m+3YKL0l0
>>506
たった、そう思う時点で見ていない分かっていないってことがよくわかる

509名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:17:42.87ID:thZ8VPOt0
チームを厳選して特別なリーグを作るって言うのは普通はサッカーのCLやバスケのユーロリーグみたいに国を跨いでやるものなんだけどな
今のJの平均動員数と日本のサッカー人口を考えたら18から減らす必要性が何一つない

510名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:17:59.55ID:0HMABFw50
おまえら勘違いするな、セルジオはJプレミアを作れっ言ってるんで、Jリーグクラブを減らせなんて言ってない。
J1、J2、J3の次は下じゃなくて上に選抜クラブのリ−グを作れと。
その時重要なのはビッグクラブになる意思と環境だから、鹿島は落ちて札幌や福岡は選ばれるかもな。

511名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:18:23.22ID:7mCBslbR0
>>504
J1はともかく、J2J3の平均観客動員数は?

512名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:19:22.70ID:0HMABFw50
>>507
昔と比べたら、すごーく上手くなったぞ。

513名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:19:44.87ID:ynv9l6pS0
>>501
減らすなら16チームだよな。
それでもホーム開催が2減るからクラブとしてはいたいのでJリーグ本体が放映権の金で助けないと絶対反対される。

16なら11月中にシーズン終わらせて一発勝負のチャンピオンシップ【リーグ王者対ルヴァン王者】と降格昇格プレーオフ、そして天皇杯決勝の12月冬休み中への前倒し。
 
これくらいが現実的

ACLもクラブワールドカップが夏に移行するのでそれに伴いスケジュールが変化するからそれまでは動きにくいのが現実だ。

514名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:21:45.90ID:ynv9l6pS0
>>506
変わるよ。少なくとも年末の鬼のスケジュール緩和される。
そしてホーム開催が減るのでクラブはJリーグ本体への保障を求めるだろうな。

515名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:22:41.56ID:IIDxoM5G0
2チーム減でレベルの向上なんてありえないけど
日程的にはそれなりに違いはあるよ
過密日程緩和の視点から16にする議論はありだと思う

516名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:23:27.64ID:FUjp61iU0
>>509
必要性は散々語られてるじゃないの
レベルと人気が頭打ち
スターが生まれず若手に海外に逃げられてる
チーム数を増やしても伸びしろがない
代表のJリーグだけだと韓国に惨敗する始末
アジアCLでも内容が良くない

517名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:23:38.98ID:IIDxoM5G0
>>511
J2の動員は2部リーグとしては5大リーグ+中国の次
動員的にそう悪いリーグではない

518名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:24:50.31ID:/nrkyLA+0
試合数減るからDAZNが許さなそう

519名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:25:36.68ID:ABg0bM/v0
少ないと少ないで同じクラブとの試合が増えてあきるんだよなw
リーグ戦にカップ戦で年何回やるんだよ感がでちゃうよ
ヘタしたら年間同じとこと5試合以上やっちゃうよ
またこの試合かよであきられる10は少なすぎ12も微妙

520名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:25:41.79ID:FOSgFkL00
>>498
長崎のような都市にJ1の味を味あわせて
その思い出を引きずらせて市場退出を阻止する思惑があるなら
J1を24チームにしたらいい

521名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:25:44.07ID:uO84KIf40
>>516
その解決策がJ1チーム数減なら全くのお門違いでしょ
減らせば解決するの?

522名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:26:11.93ID:ynv9l6pS0
>>521
相手にするなよ単なるアンチだろ

523名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:26:48.22ID:UQ3XKq9n0
18って半端じゃね
2∧4=16だろやっぱり

524名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:27:02.57ID:7mCBslbR0
>>517
じゃあ動員できてるのに、経営苦しいクラブばかりなのはどうして?

525名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:27:40.80ID:gneM6oi40
チーム少ないころのJチャンピオンシップ



これが今よりレベル高くて緊張感あるとは到底思えない

526名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:28:42.01ID:m+3YKL0l0
>>516
でもそんなリーグを外資のパフォームが年間210億で買った
これどういうことなの?

527名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:28:52.11ID:ABg0bM/v0
減らすとスポンサーが集まって金が増えていい選手を内外から獲れると思ってるんだろうけど
それを言わないとだめだよw
本当にスポンサー集まるのかわからないけどもw

528名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:29:46.80ID:thZ8VPOt0
>>516
若手が海外に行くのなんてJだけの問題じゃなくヨーロッパの4大リーグ以外は全て同じだからな?その中でもリーガとプレミアがセリエ、ブンデスが吸い取っているし
代表の試合なんて即席チームで監督が無能ハゲ、あんなのでJが云々言われるのは見当違いだろう
ACLじゃ浦和が優勝してるし別に問題はない

529名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:30:54.87ID:mUe7EW4Q0
16チームでいいよ
少し日程が楽になって選手の負担が」減る

530名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:31:32.09ID:hb5ixM3W0
>>526
ホントそれ。成功してるから、批判する所が無い。
無理矢理批判しようと必死なんだわな。

531名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:31:34.74ID:9Q2lZL/E0
日程緩和の視点からみてもまずカップ戦の再編が先だと思うけどね

532名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:31:44.88ID:JZUCWLaU0
メディアの関心というか一般人が全くと言っていいほど

Jリーグに関心がないんだよな 

それが致命的なんだ  もうどうしようもないんだけどな

サッカーっていうと日本代表だけ

533名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:32:40.31ID:m+3YKL0l0
>>532
関心のないものに毎週末20万人も人が集まるものだろうか

534名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:34:19.14ID:tL0E/zxI0
あの糞サポーター制度をなんとかしてくんない
見に行ったけどうるさいし騒ぎまくるしプレイを見るのに集中できない
野球の応援団もそうだけどこういうゴミグズは入場禁止にするか、どっか別のDQN専用のスタンドに隔離して欲しい

535名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:34:50.48ID:n4PAfyMh0
大味ってのはな、リーグアンとかブラジルの選手権とか、ああいうのを言うんだよ。

536名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:35:07.24ID:3F1ewucI0
サッカーはボールさへあれば、その辺の幼稚園児でもできるけど
野球はそうはいかないからな。なにより、投げる、打つ、捕る、走る、
これらができないとアウト

サッカーは象でもやってるからなw
だから後進国でも広まった
世界200カ国でやってるのがどうした

537名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:36:32.89ID:UHEPG5YW0
12で良い

538名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:38:31.96ID:Iyu87M7/0
>>536
おいおいお前が大好きな野球が世界中で不人気だからって怒るなよw

539名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:38:58.46ID:db42yPRP0
>>531
天皇杯はもうJリーグ加盟とそれ以外で分けるべき。
アマチュアにも夢見させてやれっての。優勝なんて絶対アマチュア無理ゲー。
日程的にも無理ありすぎて前年から天皇杯やっているんだよ。

540名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:39:29.55ID:9wxeH53g0
2000年以降の欧州主要リーグ優勝回数

リーガ→バルサ8、レアル6、バレンシア2、アトレティコ1
プレミア→マンU7、チェルシー5、マンC2、アーセナル2、レスター1
セリエ→ユベントス8、インテル5、ミラン2、ローマ1
ブンデス→バイエルン11、ドルトムント3、ブレーメン1、シュツットガルト1、ヴォルフスブルク1

Jリーグ→鹿島6、広島3、ガンバ2、横浜2、川崎1、磐田1、浦和1、名古屋1、柏1

最多の鹿島でも2010年からは1回だけでいかに均衡したリーグかわかる

541名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:39:48.64ID:LDEq2Lls0
12チーム制推進派はKリーグを見ましょう
きっと戦力が均衡してて弱小も生まれてないだろう

542名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:42:19.10ID:m+3YKL0l0
>>539
天皇杯の本選になるまで、Jクラブと戦うまでが結構な道のりって知らん人多そうだね

543名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:43:27.64ID:FUjp61iU0
>>528
ヨーロッパはビッグクラブが高い金払って有力な選手を獲得してる
JリーグのはまだJで活躍してない選手を安い金で青田買いしてるだけじゃん
移籍金ビジネスが成立してないんだよ
それで潤うこともなくただ弱体化してるだけ

544名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:45:24.92ID:3F1ewucI0
サッカー選手の1/3がアルツハイマー
http://mimizun.com/log/2ch/soccer/1117468992/
サッカーはアホを養成するスポーツ
http://blog.livedoor.jp/yumemigachi_salon/archives/51343470.html
サッカーはヘディングのしすぎで全選手の三分の一はアルツハイマーだから
健全なスポーツではない。青少年にもやらせるべきではない。

545名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:45:44.59ID:db42yPRP0
>>542
そうだな。アマチュアとしてもJリーグチームと闘いたいって要望あるならもう社会人リーグ地区チャンピオンと大学チーム地区チャンピオンをシードで天皇杯本選に出してやれば解決なんだよ。

546名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:46:33.75ID:X/QHDE1T0
>>540
必ず最終節に優勝が決まる不思議なリーグだからな

547名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:46:57.06ID:db42yPRP0
>>543
移籍金ビジネスの確立は必須ですな。

548名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:47:31.06ID:IuCu/9730
>>1
五輪があろうとなかろうと、メディアのサッカーへの関心は薄まっているのが現実だ。スポーツ紙の記事は以前よりも少なくなり、テレビのスポーツニュースでもあまり取り上げられず、サッカー番組もどんどん深夜の遅い時間帯に追いやられている。
ワロタwww

549名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:48:39.13ID:PJnhbRpW0
>>537
ヤキウの数が結果的に丁度いいんだよな。2リーグに分けて年度末に日本カップ戦すれば冠大会も増えるし巨人やソフバンみたく代表が集まるチームができればWCでも強い。

550名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:48:39.94ID:G2+QZ8nn0
18チームもあるのになんでセルジオに監督の依頼がないの?

551名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:49:39.15ID:47vRP08s0
年間210億円で海外の大物現役続々来るのかと思ったけど、どこへ消えちゃたの?

552名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:49:40.71ID:CBFOlEQ40
移籍金ビジネスの確立にはヤクザ同然の代理人をどうにかしないと

553名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:51:13.56ID:Opbuf/Us0
地方にサッカーを広めたいならJ1を32チームにしてメジャーみたいに東西で分けるのが一番という
ファンいわくJリーグは戦力差海外ほどないらしいしこれで極端にレベル下がることないだろ

554名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:51:56.97ID:m+3YKL0l0
>>550
資格を持っていない

555名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:54:11.32ID:8u75P9Ns0
ACL出場クラブ的には天皇杯とゼロックスがガンなんだよなぁ
ほぼクラブ被ってるもん

556名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:55:56.54ID:47vRP08s0
サッカーが強い国って戦力差が大きくて優勝チームは2,3チームから毎年出てるよね
しかも何十年もその状態

557名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:56:26.42ID:ABg0bM/v0
出場クラブには涙をのんでもらうしかないな
だって出場するクラブのほうが出れないクラブより少ないじゃない

558名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:56:41.59ID:y/vbYueA0
>>310
使ってるし維持費も安いんだよね。

559名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:57:33.14ID:1J4ul4tr0
経歴詐欺のダブスタゴミクズブラジル人が祖国に帰ることを願っている

560名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:59:40.54ID:sDH/y6Fx0
>>112
25年前を昨日の事のように語るなんて・・・。まあ戦前生まれの人から見れば四半世紀なんてそのくらいの感覚か。

561名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 11:59:43.63ID:Rj99eSNG0
セルジオがブラジルでプロやってたのって、半世紀も前でしょ?

最早、感覚が古過ぎて、ついていけないんじゃないかと。

562名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:00:24.58ID:npT4V4aW0
>>551
リーグがかなり中抜きしてるからな。
現実は>>51みたいな感じ。

563名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:02:26.15ID:jWaqUIaB0
10にしろっていうやつは焼豚だな。
それならプロ野球は4つでいいね。

564名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:04:49.90ID:gd+rwOra0
>>11
イングランドみたいになるのかな

565名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:06:00.31ID:Ip1h7vqH0
>>551
年間210億なんていっても分配したら1チーム4億にも満たないわけで

566名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:06:37.21ID:ALdqPZCe0
>>563
削減派はほぼ焼豚
サッカーファンはもちろんバスケやラグビーファンが言うとは思えない

567名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:08:23.75ID:Ip1h7vqH0
>>543
上から下まで金がない
いっそのこと海外に高く売り飛ばして移籍金を貰うことを考えた方がいい

568名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:08:31.94ID:47vRP08s0
210億入るって言っても、その中には毎節30試合くらいの中継しなきゃならん経費がはいってるからね
カメラ台数少なきゃDAZNに欧州レベルまで増やせって言われるだろうし、データ収拾解析システムも必要だろうしなああ
中抜してるわけでもないだろうな

そいうのは初期投資だから、毎年少なくなってくるけど
Jリーグ幹部も懐暖かくなって嬉しいだろ

569名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:10:01.79ID:jWaqUIaB0
>>566
プロ野球は12しかない上に増やせないからな…

570名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:10:06.50ID:47vRP08s0
毎節は25試合くらいか

571名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:10:57.84ID:gd+rwOra0
>>23
それ以前にホーム&アウェーで1年やるのに丁度いい数
減らすとなると10チームくらいにして2回りさせないといけない

572名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:12:20.87ID:rm13zfgx0
>>551
川崎のクラブハウスに食堂ができたよ

573名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:12:47.78ID:gSHFs8tO0
第一節見てて大味だった試合って強いて言えば鳥栖神戸と瓦斯浦和戦くらいじゃね
他の試合は面白いの多かっただろ
今のJ1のクラブって自分の色を強調するサッカーしてる所が多いから見てて楽しいぞ

574名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:13:39.97ID:NbfFiyYM0
>>561
厳密に言うとブラジル時代はほぼセミプロ
日本時代は社会人のアマチュア扱い

まあ日本サッカーの発展に貢献した人なのは事実なので
外野で好き放題言うくらいは許してあげるべき

575名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:14:55.29ID:JHzXuadv0
降格制だから実質30ほどあるんだよ
求心力は無くなり小さく分散されるのは当然

576名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:15:45.03ID:jWaqUIaB0
>>573
むしろ野球はどこも同じでつまんねーよな。
違いなんて構えぐらいしか解らんし。

577名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:16:37.49ID:SWSluvy70
村井チェアマン評が、もの凄い上から目線で笑った
この意見をDAZNのCM撮影の時に現役選手に向かって主張すれば良いのに
その様子をDAZNがネットに流してくれるよ

578名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:17:47.69ID:3F1ewucI0
サッカーの人気減った理由はこれ↓

Jリーグの降格制度が欠陥であることが判明したから
・降格しても結局は税金でケツ拭く公的救済があるのでシビアじゃない
・選手は毎年のように移籍可能。ゆえに降格に対して選手は正直「どうでもいい」
・昇降格決定試合以外がガラガラなので、とても「昇降格盛り上がってる」などと言えない

これサッカーファンに言うとブチギレられるんだよなぁ
結局クラブが昇降格するか(サッカー)
選手が昇降格するか(野球)
どっちがいいかっていったら後者なんだよ
後者は選手が地域密着するから

579名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:17:50.71ID:9vAuRqZ40
>>551
既にポドルスキとジョーが来てるし、今年は平均年俸も大幅に上がった

年を追う事にダゾーンマネーも循環していくからこれから更に潤っていく

580名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:20:22.98ID:1vqo7RCj0
>>524
入場料が安い
入場料以外の収入が少ない

581名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:21:31.93ID:npT4V4aW0
>>579
それダゾンマネーの増額の少ない順位の神戸と名古屋だけど。
ダゾンマネーより親会社なんだよ。結局。

582名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:22:36.36ID:47vRP08s0
>>579
ポドルスキーは欧州じゃ用済みの選手だわ。どこも取らない
フォルランみたいなもん
そういう選手じゃなくてさあ、ピクシーとかドゥンガ、ブッフバルトみたいなバリバリのやつさね
ジョーって選手はよく知らんけど

583名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:23:02.21ID:CM/HwuMb0
Jリーグの数を削減しろって言ってるのは焼き豚
プロ野球の数を16にしろって言ってるのは野球アンチとサカ豚

584名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:23:27.90ID:porZtkhr0
>>578
真の競争力が働いているのは野球だよな
一軍のレギュラーまで辿り着くためにとてつもない競争を勝ち抜かないといけないから

585名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:23:38.63ID:QT7kVlWV0
プロ野球はレベルが高くて面白いから週6の試合でもお客さんがたくさんやって来る
だからこそスケートの清水がバカ晒すほどのサラリーがもらえる
しかし、Jみたく三部リーグまであったら低レベルになってつまらなくなるだろう
現に四国リーグが低レベルで観客動員が厳しいし

Jの失敗はプロ野球を参考にすべきだったのに逆に敵視したこと
Jリーグオールスターだった日韓戦が惨敗かつガラガラだったように、
日本サッカーは低レベル化し、中田英や中村俊輔、小野伸二クラスのスター選手も出てこなくなった
降格昇格無しの10クラブによるプレミアリーグ状態にしレベルを少しでもあげるべきである
今のJは薄め過ぎたカルピス状態

586名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:24:56.61ID:1vqo7RCj0
>>578
できることなら選手が地域密着したほうがいいのは事実だが、ホームが2週に1回しかないJだと、にわかはなかなか選手覚えられないからそこまで選手自体に影響力はないと思う

587名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:25:01.79ID:xq9OGkeF0
>>138
読売×日産でよかったのにな

588名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:25:16.22ID:/PVU24H70
>>582
ポドルスキーなら今でも4大リーグでも中下位だったら引く手数多に決まってるだろバカ

589名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:26:16.96ID:jWaqUIaB0
>>582
ジョーは去年得点王&MVPとって、代表復帰もあるかもってぐらいのバリバリの全盛期。
だから今かなり注目されてる。

590名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:26:39.46ID:tB/Sj5ga0
企業名OKしてても読売は絶対何処かで音を上げてたと思うけどね
新聞業界なんて瀕死だし

591名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:27:06.38ID:Sq+3jKae0
18チームがちょうど良い

592名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:27:49.52ID:9vAuRqZ40
>>581

ダゾーンが来て以降確実に投資機運が高まってる。セレッソもかなりガチの補強してきたし。

川崎、浦和みたいな慎重派も投資組が結果だしたら追随せざる負えない

593名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:27:59.31ID:xq9OGkeF0
>>40
EUはもうEU域内なら外国人枠がないんだっけ?
日本も撤廃しないとEUに追いつけないなあ

594名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:29:47.49ID:jWaqUIaB0
>>593
他のアジアが許さないから難しい

595名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:30:23.76ID:gOMH1LUd0
ビッグクラブ構想だろ。j機構が上位に来て欲しくないチームが上位に来そうな試合には必ず謎ジャッジが発生する。

596名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:31:02.44ID:jWaqUIaB0
>>593
ただ提携枠といって提携国なら日本人と同じ扱いの枠があるが、
そこは提携国のレベルが上がらないと厳しいね。

597名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:31:14.31ID:xq9OGkeF0
>>77
競馬は10万人観戦に来るんだっけ?
ウインズもあるし日本一客を集めるスポーツかな

598名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:31:22.57ID:L5cmAHma0
もう一段上のリーグ作ればいいんでは?

599名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:31:47.22ID:NbfFiyYM0
>>593
外国人労働者の自由化とセットなら別に反対はしないよ
EUはまずそれがあるから自由なだけなんだから

600名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:31:50.58ID:AjXgQXLl0
セレッソの戦力充実や名古屋の補強とか、セル爺は見えてないのかね?
まぁ、ほかのチームももっとまともな補強すべきだけど。

浦和とか、浦和とか、浦和とか。

601名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:32:14.02ID:CEpxTzOI0
10でいいだろ!
18って、めちゃ多いな

602名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:41:46.06ID:C2zpNthB0
しょうもな
セルジオってJリーグ見ないだろw

603名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:43:29.93ID:Wx5xcihv0
>>578
昇格降格ないとリーグの緊張感がなくなりその国のレベルが下がってしまうって言うのはもう常識
それはアメリカがWカップ予選で惨敗したことで顕著になってしまった

604名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:44:02.14ID:xq9OGkeF0
>>601
10チームだと昨年の順位表で見ると関東が5チーム、関西3チーム、
東海1チーム、九州1チームとかなりバランス悪くなるけどいいの?

605名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:45:46.31ID:1vqo7RCj0
>>597
1回の集客なら、場所の制限もあるから競馬とモータースポーツが抜けてるね
入場料で稼ぐか馬券からの寺銭で稼ぐかのビジネスモデル差はあるけど

606名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:46:00.01ID:AjXgQXLl0
ジーコ人脈が途切れてからの鹿島も相当酷いしなぁ。
金崎・鈴木とかFWがしょぼすぎて・・もうちょっとまともな補強しろよと。

607名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:46:39.39ID:xq9OGkeF0
>>603
野球の場合、球団売却っていう手があるんじゃない?

608名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:47:46.73ID:1vqo7RCj0
>>606
それを思うと、最初のJが、カネを積んだにしてもどういう人脈であれだけの面子を揃えたかは興味深い

609名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:49:16.02ID:FOSgFkL00
>>603
大きな本拠地スタジアムを建てたのに使用するチームが降格すると
客の減少でスタジアム経営に大打撃
そういう欠陥をガン無視できる立場はお気楽よね
スタジアムを税金で用意させるのはチートとさえいえる

610名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:53:30.86ID:AjXgQXLl0
>>609
客に来てもらえる努力
魅力ある試合を見せる努力
順位をキープできる戦力を整える努力

プロチームなら当たり前の努力で頑張るべきだけど、
降格したら、とかそういう保険だけを考える人は
プロスポーツの運営に係っちゃダメだわ。
何のためのプロスポーツなのかの基本を忘れてるわ。

611名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:56:43.12ID:FOSgFkL00
>>610
努力すれば何でもできるとかブラック企業のような言い分だな
論ずるに値しない

612名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:56:46.06ID:Wx5xcihv0
>>609
でかい競技場ってJリーグのために建てたやつじゃなくて国体とかの時に自治体が建てたやつ使ってんだからそもそもそんな論理は成り立たんよ
北九州が失敗したくらいだな
一度スタジアム規格のせいで昇格争い逃したってのがあったからかもね

613名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:57:34.56ID:m+3YKL0l0
>>585
>プロ野球はレベルが高くて面白いから

いきなりご冗談をw

614名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 12:58:49.72ID:Wx5xcihv0
>>607
まあ企業CMでやってるから潰れたところでそれまでなんだろうけどね

615名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:00:46.52ID:Wx5xcihv0
>>585
プロ野球ってメジャーリーグの下請けやん
メジャーで通用しなくなった選手を高給で雇う始末
まだ欧州で活躍してる選手が多いサッカーのがまだマシ

616名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:00:55.05ID:FOSgFkL00
>>612
税金で建てさせるからこそ
無駄にキャパがでかかったり
場所がへんぴだったり
陸上トラックがついてきたりするんだよ

617名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:01:59.87ID:Wx5xcihv0
>>616
まあ有効活用ってやつやね

618名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:12:10.64ID:SPyWcXqt0
>>604
あぁ、なるほど。
じゃ、もう47チームにしたらあかんのか?

619名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:16:24.23ID:37RXEHVY0
>>そもそも代表チームを強くしたいという思いから生まれたのがJリーグだ


カネ目当てでした

620名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:16:52.36ID:HQbnUbI10
バスケのbjリーグがあった頃に1県で1チームしか作れないみたいな制限してたけど、さすがにそれはやりすぎだと思ったな
当時のJBLとの住み分けを考えてたのもあったのかも知れんが

621名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:27:28.74ID:10iIITkQ0
>>608
当時はボスマン判決前で今ほどサッカー選手の年俸は高騰していなかった
3億も積んだら相当な選手が話し合いのテーブルについてもらえたと思う
だから今と同様にブラジル人や南米の選手は年俸のいいリーグに積極的に移籍してきたし

ピークの過ぎたヨーロッパの選手が集まった
ブラジルの選手はJ以前から各チームパイプがあったろうし
ヨーロッパの選手は母体の企業の顧問弁護士絡みだったろうと思う

622名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:30:32.82ID:AUiLtBSl0
一般人からしたら 数じゃないんだよな
数が多いから覚えられないんじゃないんだよなぁ

大人気のビッグクラブが無いんだよな
現状 魅力のある選手のいるチームが皆無なんだよな

昔のベルディとは言わないが、素人でも分かるチームは作れと

623名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:35:23.02ID:FOSgFkL00
>>622
そういうチームを作るのに当たり
必須となる選手を揃えられるだけの資金力を持ったチームが現在存在しない
日本人選手を上から順に欧州に引き抜かれるんじゃ
そんなチーム作りようがない

624名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:36:36.32ID:HQbnUbI10
それは一理あるな
チーム多い少ないとはまた別にね

625名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:41:08.13ID:6afYXbgUO
16が丁度いい
4クラブで4つ組分けしやすいし

越後屋のは代表ありきな意見になっているが

626名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:44:02.67ID:WnTF05Wz0
俺のYahooアカウントはorekenjida!

↓orekenjidaで5年前(2013/2/15)に立てた質問

ロンドン在住。最近無性に日本のカップ麺が食べたくなりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11102094801

俺は在英経験のある上位カーストの人間!
俺はプライド高いんで格下の人間は徹底的に見下すタイプなんだよ!
わかったか?5ちゃんのクズども!

627名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:47:13.03ID:jNpGIdwS0
>>1
カンピオナート・ブラジレイロ・セリエAにも同じことを言えたら認めてやんよw

628名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:49:49.29ID:LX/nV7Le0
日程の問題さえ解決すれば寧ろ20チームに増やした方がいい
今のJ1のチームプラス大宮甲府あたりならレベル的にも問題ないし

629名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:50:49.47ID:r1U6CfT50
やっぱ金満クラブはあった方がいいと思う
PSGが金満になったおかげでリーグ1視聴者は増えただろう
そこがきっかけで我々はリヨンやモナコやマルセイユなどのチームに興味を持つことができる
選手としてもPSG相手に良いプレーを見せれば金満クラブからのオファーも期待できるし、弱小クラブからしたら資金を得るための交渉のチャンス

630名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:53:54.84ID:ywJV63700
>>628
次に放映権料の契約結ぶタイミングでマジで増えるかもな
まあ10年後だけど

631名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:56:51.05ID:UGg32Yoo0
ユースや高校、大学でかなり注目された選手でも簡単に出場できないのが今のJ1

選手個々を見てるともう少しチームがあればそういう選手を使って育てることができる
のになあと思うんだよな

ただしこれ以上増やしても質が落ちるのも確か

現状でよくないっすか?

632名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:57:46.71ID:ywJV63700
どこが優勝するかわからない横並びの環境が投資を呼び込んでるわけだから一概には言えんよ
200億クラブが一つだけ生まれるより、100億クラブがいくつも生まれる方が魅力的だし、みんな成長できる

633名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 13:59:03.34ID:VAxxlg710
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

634名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:01:00.46ID:m+3YKL0l0
>>632
村井の話を聞くと、パフォームもそういう優勝争いの激しさに対しての評価もあるらしいな

635名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:01:17.71ID:1vqo7RCj0
>>622
すげーよく分かるけど、みんな欧州行っちゃうから無理じゃない?
五輪代表が注目集めた時代ならよかったんだけど

636名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:04:42.99ID:8ckG4HrY0
>>622
日本のビッグクラブは日本代表
Jリーグが人気なくなったのは日本代表クラスが軒並み海外移籍して国民の知る選手がいなくなったから
日本にはCLがないから実力と向上心のある選手をとどめておけない
その結果がE1の歴史的敗退へ繋がった

637名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:09:48.17ID:FOSgFkL00
aclで上海やソウルあたりのよく知らないチームと試合しても張り合いがない

638名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:10:02.21ID:U/ma31XI0
>>1
羽生結弦の爪の垢でも舐めてろ!
口だけ番長のバカ本田圭佑のクズが!

三流メキシコ【本田圭佑】
【世界で最も過大評価されている選手】第1位!!!

2017年【ビルト紙認定】最も過大評価されている選手25人 第1位を獲得!
ID:mI/1Ab7avg 2017.07.01 18:41:36

1位 本田圭佑 (三流メキシコパチューカ)
彼のACミランでのデビューシーズン2014/15においては、彼は力強いパフォーマンスを発揮しレギュラーを勝ち取った。
しかし2015/16シーズンにこの日本人のパフォーマンスは低下し、
控え以上の役割を果たさなくなってしまった。

彼のパフォーマンスはゴール前では全く脅威とならず、守備では弱々しすぎる。

2位 アンドレ・シュルレ (ボルシア・ドルトムント)
3位 シュテファン・エル・シャラウィ (ASローマ)

639名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:11:03.66ID:aG2ttGQg0
今時Jリーグなんか観てるの
サカ豚だけだろ

640名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:18:40.80ID:cPPghwBU0
Jリーグはサッカーファンでも見てない奴多いよ

641名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:19:18.25ID:CM/HwuMb0
Jリーグの数の問題って結局各クラブに税金が補助されてるからなぁ
日本人の感覚としてそれはどうなのっていうことなんじゃないかな?

642名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:22:45.23ID:yM1aTaMs0
フロンターレて名前が嫌だ。

643名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:30:34.56ID:piYBrKVx0
手塩にかけて育てた日本人選手が海外に引き抜かれてしまうんだったら海外からそれに匹敵する選手を取るしかない。日本の資源は有限なんだしどんどん枯渇していくのは当然でしょう

644名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:39:16.99ID:TH/6LCs70
面白い試合も必要だけど自分が住んでる県にJ1クラブがあるってことも大事だと思う

645名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 14:56:29.10ID:OIYFYacx0
>ソース 臭プレNEWS

これは焼き豚相手に喜びそうなことをライターが書いてるだけ

646名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:02:43.50ID:rm13zfgx0
>>622
今日本で一番のプロスポーツクラブは巨人だろうが
野球に興味のない一般人は
巨人の選手なんて誰も知らんよ
高橋と阿部しか知らない
しかし北海道人はハムの、広島人はカープの選手を知っている
時代はそういう流れ

647名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:13:19.21ID:mgdQxMCg0
>>646
でも去年までなら仙台人も広島人も福岡人も大谷を知ってたし今なら良くも悪くも清宮は知ってる。
Jはっていうとカズくらいしか。

648名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:26:43.03ID:p17LPcek0
>>647
それビッグクラブ関係ないじゃん
大谷がすごいだけじゃん
つか野球ファンって括りでいいなら
サッカーファンもみんな久保くんは知ってるよ
そういう話じゃない

649名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:28:42.43ID:mgdQxMCg0
>>648
>>646は野球の興味がない一般人でもっていう括りだろ。

650名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:30:18.11ID:XMw65ep10
【サッカー】<オーバメヤン超えの95億円!> “アフリカ人史上最高額”でコンゴ代表FWバカンプが中国移籍!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1519946205/

馬鹿らしい
日本がサッカー後進国でよかったわ
こんな雑魚スポーツに力入れてることが恥ずかしいしな

651名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:30:32.18ID:XMw65ep10
【サッカー】<オーバメヤン超えの95億円!> “アフリカ人史上最高額”でコンゴ代表FWバカンプが中国移籍!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1519946205/


日本ではサッカーなんて3面記事扱いでテレビでもようやく干されてきたからな

先進国の日本はサッカーに力入れる時代はミンス政権までで終わってるよ

652名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:34:06.16ID:o7y+zQr/0
>>1
大味もなにもおまえJリーグの試合まともに見てないじゃんw

653名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:36:43.49ID:XMw65ep10
日本のスポーツって世界一の野球みたいに強くなるか五輪でメダル候補にならんと誰も興味持たないよ
今のテレビはスポーツで日本すごいをやってるからねw

もう世界55位のスポーツじゃ日本人は相手にしないんですわ

サカ豚は時代遅れだと分かったほうがいい

654名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:41:27.11ID:S6KD00/u0
野球はいつも相手が似たような国でつまらないな〜
ずっと1位だったとしても飽きるわ

655名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:47:56.09ID:VAxxlg710
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

656名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:47:59.76ID:oQ4isAva0
セルヒオ越前は口だけだからなぁ
そんなに減らしたかったら
有能村井のあと無能のテメーがチェアマンやればいいだろ

657名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 15:53:38.52ID:TZfRAJg30
外人枠撤廃しよう。もしくは10まで拡大。

658名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 16:20:00.84ID:kdXdmI3p0
日本人気質だからボールに詰めないの?
迫力ないし簡単に点を取られるよなハイライトで見てる印象だが
それでポルトガルやメキシコよりレベル高いとか2度と言わないでほしいわマイドーム毎年よー!!

659名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 16:23:15.29ID:vng+VHMx0
>>657
JのメンバーでACLに出られなくなるから、ACLで結果を残すのが難しくなるな

660名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 16:23:22.66ID:CBFOlEQ40
ボールにアホみたいに突っ込んで失点するサッカーなら代表で見ればいいよ

661名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:19:29.04ID:aZ0xzj710
サッカー見る人ってさ

計画通りに事が運ぶことの気持ちよさ
予想もしない展開・技術への驚き
勝利がもたらす優越感
命を削って戦う選手達の献身 どれを重視してるの?

662名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:35:57.50ID:y8xnp+ub0
>>643
それをやる為の秋春制は貧乏雪国クラブの反対で否決されたんだよ

663名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:37:26.94ID:CBFOlEQ40
へぇー日本のクラブの8割が雪国貧乏クラブなんだw

664名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:38:33.63ID:c+HfS2l20
>>628
日程の問題は解決しないよ
雪国クラブが10年後も設備投資せずに
選手補強にだけ金を使って
練習場の雪掃きはボランティアでとかやってるから

665名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:39:15.37ID:c+HfS2l20
>>663
貧乏雪国クラブに同情する怠惰クラブもかwww

666名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:42:38.95ID:nVG+fRma0
こいつ、チーム数や選手が増えたら覚えられんだけじゃん。

数年前、J2栃木ー岐阜の解説に呼ばれてたけど、誰一人選手名が出てこずに、ひたすらアイスホッケーの話をしてて呆れたわ。

667名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:44:27.23ID:CBFOlEQ40
>>666
実況が解説しててこいつは頷いてただけなのは岐阜の試合だったかは忘れたが見た

668名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:44:42.66ID:fOOUAr/T0
ヘディングの空中戦で、背の高い選手ばっかしそろえているw
サッカーはバスケに転向した方がいいんじゃないのか

669名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:45:51.47ID:WlBOW5GF0
というかそもそも見てないだろセルジオ

670名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:49:29.24ID:CBFOlEQ40
>>665
IDも変えてかなり統失が進んでるみたいだな

671名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:49:53.98ID:yz0IA66b0
読売を排除したのが今に響いてるな

672名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:50:57.79ID:BtVoBSYQ0
ていうか、プロ野球の視聴率低迷して地上波放送激減したのって、チーム多すぎるからじゃね?

チーム数減らしてセパ3チームずつにしてクライマックスシリーズから始めたらどうやろ?

673名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:52:09.46ID:jAdNZRI10
ガンバのクルピ監督が4年間のブラジルでの監督生活をやってみて
改めて得るモノがなかったとか辛辣もいいとこなことを言ってたんだけど
そういう他国のリーグとの比較も必要なんでないの?

674名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 17:59:34.24ID:N69EM4LS0
とりあえず外国人枠5人の方が先だよ

675名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:07:42.23ID:npT4V4aW0
>>672
野球の視聴率でそれなら野球より視聴率低くて観客も少ない税リーグなんか優勝決定戦1試合でいいんじゃない?

676名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:12:08.88ID:msY5pWaS0
>>670
IDが自動で変わるのを知らない情弱w

677名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:25:38.41ID:TCM5kmb20
>>658
メキシコ笑

678名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:28:25.56ID:mgdQxMCg0
ダゾンの税リーグ開幕戦の視聴者数は去年の5倍らしいからな。
1人が5人になっても10人が50人でも5倍だけど。
そんなに大勢の人が見てるならそれこそサカ豚の大好きか実数で発表すればいいのに?

679名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:35:09.83ID:bY4i8tW30
10チームにしたらレベルが上がるかって言ったら絶対上がらんのがな

680名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:48:03.85ID:msY5pWaS0
>>678
それちょっと見てみたい
視聴者数の多い試合ランキング
スタジアム動員が多いクラブがDAZN視聴者が多いのかどうか

681名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:53:23.08ID:AUiLtBSl0
>>748
まあ一般人は大谷や清宮は知ってても
久保君や中居君は知らないだろう

カズ 俊輔 くらいになると知名度は跳ね上がるけど。

682名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:54:43.39ID:obINS9wg0
ニート焼き豚が暴れているだけのスレになってるなw

683名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:59:05.46ID:Jbrkj4+f0
>>666
むしろ、わざとだろw

684名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 18:59:55.14ID:94GpYxqa0
別に地域スポーツだからいいじゃん

685名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:01:31.34ID:5IOBU5Yr0
アジアの覇権を取ることから始めるべき
J1優勝チームがACLで結果出せない現状ではアジアからの投資も望めないしな
韓国リーグよりランキングが下で
韓国クラブから弾かれた二線級の韓国選手の就職先になってる現状ってのもな

686名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:02:40.14ID:mgdQxMCg0
>>682
当初はニートサカ豚の威勢が良かったのになw

687名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:10:10.00ID:zCd0eCmI0
そりゃあ大した選手も集められないのに、チーム数を増やしても意味ないわな

688名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:13:08.05ID:obINS9wg0
>>685
ACL優勝したけど何か???

689名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:15:12.23ID:obINS9wg0
>>686
焼き豚が一人で暴れているというのは情けないww

690名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:17:18.46ID:XkGCx3km0
一度で良いから見てみたい!芸スポ以外でJリーグの話ししている人!

691名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:18:54.98ID:vng+VHMx0
>>674
ACLと枠が違うとやりにくくならないか?

692名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:21:48.25ID:KRnNgaXr0
大味な試合って言うけど、糞みたいな試合は上位対決だって普通にあるからな。
第1節なら
ガンバ対名古屋(J2・3位)>>>>>>>>東京対浦和だったしね。

693名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:34:43.24ID:VAxxlg710
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

694名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:44:26.26ID:mgdQxMCg0
>>689
お前はサカ豚仲間に見捨てられたのかw

695名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:50:48.71ID:kdXdmI3p0
>>661
海外サッカーの神聖化見てるとやはりレベルの高さでしょ
ハイライト見てるだけでもレベルの高さ分かるからな

696名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 19:53:48.59ID:zv9kQvUC0
>>221
それって制作側の無策だよね。

実際、リソースを集中して人気を作り出してってやってる野球は若者離れが止まらないんだから、
それ以外のスキームを作らなきゃいけないはずなのにできてないだけ。

697名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:09:35.28ID:zv9kQvUC0
>>260
全然当然じゃない件

それは単なるやきう脳のグローリーハンター。
普通は好きだから応援する、面白い試合が観れるからまたスタジアムに行こうと思う、だよ。
面白い試合をする≒勝つ確率が高いから、上位は下位より観客が増える傾向がある。

勝ってる=強いから応援する、なんてのが多数なのはスポーツニュースで結果だけ眺めてるおじいちゃんぐらいだよ。

698名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:09:38.78ID:mgdQxMCg0
>>696

とはいっても基本週一で土日メイン開催の他のスポーツのコンペティションと重複するJリーグはもっとお呼びでない訳で。

699名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:16:14.39ID:npT4V4aW0
>>696
できてるじゃん。
税リーグの開幕より冬季五輪を優先して大成功。

700名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:16:58.60ID:omhMBu9t0
>>678
そういえば今日Jリーグやってるんだな
そのレス見て思い出したw

701名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:18:58.20ID:eDshK0Q70
開幕してたって今知ったわ
チーム数の問題ではないと思う

702名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:21:33.79ID:eBGCqekz0
>>688
10年ぶりだからなぁ…
4年に2回ぐらいの割合で優勝できるぐらいになれば
Jリーグがアジアトップリーグと言えるだろうけど

703名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:23:31.18ID:VgX4vmWq0
>>702
と、サッカーを何も知らないバカな焼き豚が言ってますww

704名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:25:28.03ID:Wx5xcihv0
>>702
なにその4年に2回って表現w
と言うかワールドクラスの選手いるチーム相手に勝つ方が難しいんだけどな

705名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:27:57.81ID:F+c05bvl0
J2はルヴァンなんてなくてリーグ戦がたくさんあってよかった
減らしたら試合数が減るし、ホントによくなるのか確証がない
最大多数の最大幸福を願えばこの形は崩せないと思うけどなぁ

706名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:28:31.32ID:rfs1NVSW0
ほんと、プレミア作るなりJ1減らすなりしてトップカテゴリーのチーム数減らしてくれ

707名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:30:30.08ID:YPD/og5Z0
>>>706
FIFA基準が18チームとか知らないんだろうなww

708名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:30:58.76ID:YPD/og5Z0
日本のやきうと違って、Jリーグの方がレベルが高いという現実wwwww

709名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:32:27.09ID:rfs1NVSW0
>>707
それは知ってるが日本の規模じゃ多すぎなんだよ

710名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:33:59.29ID:YPD/og5Z0
>>709
はいはい知らなかったのかwww

711名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:34:56.56ID:YPD/og5Z0
チーム数を減らせというアホはチーム数を減らして、レベルアップした実例をいい加減に示せそうぜ

712名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:40:11.21ID:mM/rrAWA0
試合数だけが減って運営が厳しくなるだけだろうな

713名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:40:11.97ID:JiRR4Clz0
サッカーの試合数はクラブも代表もどんどん増えていくから
選手の体調考えるなら18チームのままでも何かしらの方法で試合数減らすかチーム数を減らすべきだよな
J1もヨーロッパでJ1と同じクラブ数のブンデスも明らかに過密日程になるクラブがあるからな

714名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:40:51.87ID:5IOBU5Yr0
>>704
真のワールドクラスの選手はアジアに来てないだろ
若くても大体ヨーロッパでくすぶり始めてから来てるし
パウリーニョはトッテナムではいまいちで苦戦してた
テベスも南米に帰ってから来てるからな

715名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:41:28.73ID:YPD/og5Z0
>>713
過密日程ならターンオーバーすればいいのに、チーム数を減らす口実にはならないよな
やはり、バカだなw

716名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:42:25.92ID:F+c05bvl0
>>709
日本は欧州のどの国よりも人口が多いし、スペイン・フランス・オランダは
プロリーグは2部まででプロクラブ数も負けてないぞ

717名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:42:29.60ID:rfs1NVSW0
>>710
もうずいぶん前にツッコまれてるよ

718名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:46:57.12ID:Wx5xcihv0
>>714
真のワールドクラスとか厨二みたいな表現やめろってw

719名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:48:01.68ID:JiRR4Clz0
>>715
ターンオーバーは1つの方法ではあるけど
ベストメンバーかそれに近いメンバーでないとサポーター、FIFA、AFC、日本サッカー協会とかから文句言われるから
ターンオーバー導入で完全に解決する問題じゃないだろ
トップの選手はクラブと国の代表を掛け持ちしてるんだし

720名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:52:50.69ID:JCRXkpRT0
>>703
Jリーグを知らない人たちにJリーグは凄いんだぞって知らせないと
アジアの覇権は取れないって話をしてるのにその返しは・・・

>>704
Jリーグもワールドクラスの選手を取らないと
ACLに日本人縛りは無いんだから
Jリーグがアジアの覇権を取る為には

721名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:53:05.88ID:mgdQxMCg0
>>716

欧州はEU加盟国の選手は外国人枠が適用されないし、フランスやオランダは旧植民地だった国からの移民も多いじゃん。

722名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:54:01.14ID:JCRXkpRT0
>>707
それ推奨で必須条件では無いんだけどな
と言うか欧州と同じ事をやってたら何時までも欧州には追い付けない

723名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:54:29.58ID:FKDBfPRV0
日本のスポーツの基準は天下の野球様だから、
世界基準がどうか関係なく、野球様の基準に合わせられないものはダメなの。

よくて12だな。

724名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:56:08.39ID:E/fxPxzO0
>>711
>>129>>300と指摘されてるのに
何回教えられたら学習するんだ?池沼

725名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:57:16.44ID:Wx5xcihv0
>>720
中国のクラブチームのようにアホみたいな金出すとこなんてあるわけない
そんな中で優勝するんだから十分すごいだろ

726名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:57:29.90ID:F0YnRkq00
やきうはチーム数が少ないからヌルい競争とか言ってる芸スポの豚と違って専門家は冷静だな

727名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 20:58:36.51ID:Wx5xcihv0
野球は半分より上にいれば日本一の可能性あるんだからぬるいわなぁ

728名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:00:33.05ID:AlWapHug0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

729名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:00:43.48ID:JiRR4Clz0
野球はピッチャーとキャッチャーだけはサッカー選手より大変そうだけどな

730名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:01:07.77ID:vNyJ6RxM0
>>725
一般人やアジアの人達がそう考えてくれるなら良いんだけど…

731名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:01:22.83ID:Hg46IBCO0
去年二冠だったチームが、ホームゲームで2−0から追いつかれて、
そこから勝ち越すもまた追いつかれてドローなんてゲームはあるはずがない!

732名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:02:01.55ID:vNyJ6RxM0
>>729
サッカーファンでもFWとGKさえしっかりしてればって考え方の奴は一定数いるからなぁ…

733名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:02:04.07ID:WyHRiBqy0
>>724
プレミアは例になってないってレスが返ってるだろ日本語読めないクソ泥棒ババア

734名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:02:56.91ID:5woSE9gc0
>(構成/渡辺達也)

要するにセルジオ越後はえらそうなことは言うけれど、
まともに作文も書けないってことね。

735名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:05:08.92ID:3H84A3ljO
>>726
ぬるいだろ、6チームのリーグでやる気がない球団もある
だから特定チームばかり優勝する

736名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:05:42.76ID:94GpYxqa0
>>721
だから何?って感じだな

737名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:06:00.75ID:mgdQxMCg0
>>734

おまえこそ構成を文を書く事だと思っているならまともに日本語も理解できないのかwww

738名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:06:51.34ID:Wx5xcihv0
>>730
そのフワッとした一般人とかアジアとか言われてもどうしようもないね

739名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:08:05.90ID:mgdQxMCg0
>>736
>>だから何?って感じだな

日本の人口の多さはあまり参考にならないって事だが。

740名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:08:24.07ID:Wx5xcihv0
>>735
降格ないととめどなく負け続けてもまあ来年頑張ればいいかって発想なっちゃうんだろうな

741名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:09:45.75ID:94GpYxqa0
>>739
はあ?欧州は人口少ないのにチームが多いんだけど

742名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:09:49.46ID:kKOn1Dg/0
18チームなんて昔からじゃん
何を今さら

743名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:09:51.95ID:oruW9jio0
Jリーグ開幕まだ〜?

744名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:10:19.11ID:SlxXwOBT0
>>734
武田と同じライターかな?

745名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:10:36.57ID:M0k4dBBx0
>>733
都合の悪い例は除外してたら、前例が無くなるなw
いつものキチガイ連呼厨
お前はJ3が3年間に増えたクラブ数を数えてこいw

746名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:10:56.83ID:BPFIJLtC0
>>741
大半がクズチームやん

747名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:11:32.48ID:JiRR4Clz0
>>735
特定のチームばかり優勝するのはサッカーの方だろぞ
Jリーグはある程度ばらけてるけど海外サッカーは酷いもんだぞ
現在もユヴェントスとかバイエルンとか何連覇してるんだよ

748名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:11:49.79ID:M0k4dBBx0
>>738
ふわっとしたって言われてもな
アジア諸国の人達が

「中国のクラブチームのようにアホみたいな金出すとこなんてあるわけない
そんな中で優勝するんだから十分すごいだろ」

749名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:12:53.78ID:M0k4dBBx0
>>738
ミスった

ふわっとしたって言われてもな
アジア諸国の人達が

「中国のクラブチームのようにアホみたいな金出すとこなんてあるわけない
そんな中で優勝するんだから十分すごいだろ」

とは言わないだろ?
それでJリーグがアジアの覇権を取ってアジアから放映権を集めれるのかと

750名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:13:42.67ID:npT4V4aW0
>>741
それが外国人枠が緩いからだろ。

751名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:14:40.28ID:SlxXwOBT0
>>747
サッカーの場合、中位クラブにも
早く勝ち点45ラインに到達して
安心して上位下位虐めに邁進したい
という目標があるからファンはスリル満点

752名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:14:47.69ID:94GpYxqa0
>>746
どのチームのこと?

753名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:15:29.57ID:94GpYxqa0
>>747
はぁ?Jリーグと何の関係が?

754名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:15:40.16ID:3H84A3ljO
>>747
ぬるいって話を見事にすり替えたな

755名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:15:43.03ID:HQbnUbI10
プロ野球はドラフト制度が上手く行ってるせいなのか知らんが、どんなチームもいつか強くなる時期来るよね

756名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:15:47.05ID:94GpYxqa0
>>750
はぁ意味不明

757名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:16:50.77ID:94GpYxqa0
>>755
プロ野球はチームの名前を覚えても選手の名前を覚えない時代になった

758名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:20:49.25ID:SlxXwOBT0
>>757
ダルヴィッシュやまーくんは知っているけど、
大谷とか清宮だと芸スポのみの話題だよな

759名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:21:08.05ID:x/3mm0M60
海外はともかく日本でJ1が18チームは明らかに多すぎる
半分でもいいくらい

760名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:23:10.56ID:94GpYxqa0
>>759
なんで?お前に関係ないだろ

761名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:26:46.07ID:l4TOB+HZ0
>>698
「とはいっても」って接続詞が文脈に沿ってないんだが

Jリーグも含めた数多いコンペティションの中から価値のあるものを選択してリソースを配分すべきなのに
最初から思惑でリソースを集中させるのがニーズにあってない、といってるのに
Jリーグはリソースの集中投下先になりません、とは話が繋がってない

>>699
あれも、五輪期間限定でメダリスト候補に報道リソース集中させてましたがね

762名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:26:58.84ID:Wx5xcihv0
>>749
いやむしろ中国で浦和のホームゲームだと勝てないって恐れられてるくらいだぞw
今年はタイから来た選手が活躍してるから海外放送権スカパーが切れたら面白いことになりそう

763名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:28:01.89ID:8XG0nTtr0
野球は最下位でも2部落ちが無いからチンタラ
サッカーは毎年全てのクラブに2部落ちの可能性があって入れ替わるからな それで充分かと

764名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:30:28.06ID:W//zomw30
まさかこんな事まで言うとはセル爺
ちょっと見損なったぜ

765名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:32:22.38ID:u+XjCRiW0
サカ豚もアホだな。なんで焼き豚の相手してやってんの?
こんなもん議論の余地ないじゃん。
チーム数減らしてメディアに取り上げられることなんてあるわけねーだろ野球マスコミばっかりなのに。
焼き豚の相手する必要なんてねーぞ。

そんなことよりもやることあるだろ。

766名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:38:00.83ID:rSFT1/UR0
>>1
お前が現役だった頃の数倍レベルが高いんだから、おとなしく見とけ。ていうか、見んな。

767名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 21:38:43.51ID:G5G0ps+A0
半分外国人にすれば良い。

768名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 22:38:12.96ID:J4TaIogs0
J1の上にプレミアムリーグを作れば良い

7692018/03/02(金) 23:04:40.61ID:083DJ/RI0
セルジオ越後は、人に厳しく自分に甘い。
日本人はそういうブラジル人気質を嫌う。
自分に厳しく生きねばいかんよ。

770名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:24:32.01ID:FsDLQiVE0
調べてみたら、
J1が18チームになったのって、1998年だね。20年前。
チーム数が18と増えて大味になった、ってホントかね、こんな昔と比較できるものかね。

771名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:28:43.61ID:jWaqUIaB0
>>770
もちろん当時のままな訳がない。
むしろJ2が底上げされて熟成されてきて、J1もその分濃厚になってきた。

772名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:41:29.31ID:AlWapHug0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

773名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:46:58.02ID:RiONJPDi0
>>755
逆だよどんなチームでも谷間があるから
広島みたいなチームも偶然でたまには
優勝できる

774名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:51:42.93ID:N/vvQFXj0
6チームぐらいのリーグ二つ作って
それぞれの上位3チームでトーナメントやれば盛り上がるのにな

775名無しさん@恐縮です2018/03/02(金) 23:52:28.93ID:8ca7wqU30
一部のチーム数はレベルどうこうより
日程の問題じゃね
過密すぎるんなら減らしても良いとは思うが

776名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:05:07.97ID:2RS3RCVP0
まぁ、めちゃくちゃな事を言って顔真っ赤にするJリーグファンを見て喜んでる人達ばっかりだな
あんまりやり過ぎてTwitterで有名になった人とかいたけどさ
ところで、減らせと騒いでる人はどこのチームのファンなわけ?
気になるなぁ

777名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:12:26.86ID:1DZmhzLP0
デパ地下の試食に文句言うやつは買わない

778名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:14:55.46ID:3q3AqzHu0
ポルトガル 18チーム
オランダ 18チーム
ベルギー 16チーム

別に多くないだろ

779名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:39:31.96ID:1FHZ1tSG0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

780名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:43:56.46ID:+FwoMJQj0
FIFAが18を推奨してるから無理

以上

781名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:47:34.67ID:CXo/Mvzj0
まず税金に寄生する体質を何とかしないとね

782名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 00:50:31.65ID:8oEU2F0j0
Jリーグ開幕したんだって?
Jリーグ開幕戦の視聴率は?

783名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:20:51.16ID:d7GTGdad0
DAZNさまが減らせと言ったら減るよ

784名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:33:47.50ID:DjKbHDG70
>>783

DAZNとの協力体制が今後のJリーグ発展のカナメなのだから、
チームを減らすなんて有りえないのだよね。
むしろチームを増やすべきなんだよ。

785名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:40:47.64ID:6MrwVxST0
18チームは多い。

18チームを維持するなら、外国人枠は撤廃しろ。

明らかに選手層が薄いから、レベルの低い試合が増える一方だわ。

サッカー協会が無能すぎなんだよ。行ったり来たりで全然リーグは盛り上がらん。

なに考えてんだか。幹部連中は全員クビでいい。

786名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:42:42.30ID:E2aQQ/uX0
Jリーグなんてまだ見てる人いるの?

787名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:43:14.92ID:KLAB09qs0
>>770
その後16に一旦減った
今の18は2005年からのもの、それでも14年目

788名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:44:02.05ID:Pk1HRPeY0
言ってる内容に自信が無い人ほど行間空けるは本当だった

789名無しさん@恐縮です2018/03/03(土) 01:56:45.26ID:WTWTfUMY0


lud20180303015933
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1519940183/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている ★2 YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【サッカー】<セルジオ越後>チーム数が18と増えすぎて大味な試合が増えたJ1をなんとかしてくれることを願っている
【セルジオ越後】14点取って喜んでる場合じゃない!こんな試合をしていたらアジアは世界に追いつけないよ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<セルジオ越後>Jリーグからの欧州挑戦に「試合に出られなければ単なる"留学"だ」
【セルジオ越後】眠くなる試合内容。サウジに敗れ、ワールドカップへの危機感は増した
【サッカー】<セルジオ越後>三浦知良に「試合に出てこそプロ。J1復帰のカズにはあえてそう言いたい!」
【サッカー】<セルジオ越後>日本代表の親善試合よりACL準決勝に注目! 「TVの地上波で生中継しないのは本当にもったいない」
【サッカー】セルジオ越後が「欧州遠征2試合はボロボロに負けてもいい!」ーー新しい選手やシステムを試す必要はない?
【サッカー】<セルジオ越後>問題視!「なぜ日本だけがW杯出場国との強化試合を組めなかったのか?」
【サッカー】セルジオ越後 仮想ドイツで組んだなら大失敗マッチメーク サポーターのあくび姿が試合を象徴 [ゴアマガラ★]
【サッカー】<セルジオ越後>弱小国ばかりのW杯2次予選…森保ジャパンのグループは”最悪”だ。格下との試合で意味はあるのか
【サッカー/セルジオ越後】豪州、サウジとの試合を残す日本は追い込まれたとも言える状況 豪州もサウジも日本戦以外で勝点を計算できる★2
【サッカー】セルジオ越後「30周年の記念試合で“タダ券”2万枚? 理解はできるけど、Jリーグの興行面が心配になるね」 [ニーニーφ★]
【サッカー】<セルジオ越後>親善試合を控えた日本代表「約10ヵ月ぶりの代表戦。こういう状況だからこそ勝たないとダメだ!」 [Egg★]
【サッカー】<セルジオ越後>過酷なスケジュールに「鹿島の選手が気の毒。天皇杯の日程の前倒しは真剣に考えるべきことだ」
【サッカー】<セルジオ越後>現役の本田が代表を指揮?今、手掛けていることは、引退してからでも十分にできるんじゃないかな
【サッカー】<セルジオ越後>「欲しいなら、ライバルチームだろうとオファーを出すのは当然」 宇佐美にオファーを出せばいいい
【サッカー】<セルジオ越後>森保監督のクビは繋がったかもしれないが…点が取れないFWはまだ使われることになるの? [Egg★]
【サッカー】<セルジオ越後>「怪我人続出の日本代表は大丈夫?調子が悪い選手に招集の噂があるのは、喜ばしいことではない」
【サッカー】<セルジオ越後>浦和レッズにタイトル獲得のビジョンはあるのか?名門のチーム強化策としては、まだまだ物足りない。
【サッカー】<セルジオ越後>「マリノスが最も効率のいい外国人枠の使い方をしていたということだね」MVPを挙げるとするなら…
【セルジオ越後】日本人はビッグクラブでことごとく通用しなかった。リバプールの南野には…
【サッカー】<セルジオ越後>鹿島と川崎を絶賛!「来季ACL準決勝でJリーグ対決を実現してほしい!」
【サッカー】<セルジオ越後>「J1に18チームは多すぎる!」W杯で勝ちたければ、レベルアップが急務だ
【サッカー】<セルジオ越後の不満!>「ACL前に鹿島と川崎の“潰し合い”をさせたJリーグはもっと工夫を!」
【サッカー】<セルジオ越後>トーレスとイニエスタに「Jリーグ全体が盛り上がるのはもちろん、いい流れを生み出してほしい」
【野球】ロッテ岡大海 300万増 年俸2300万円「自分の引き出しが増えた」 51試合 .204 3本 13打点 7盗塁
【セルジオ越後】国内だけでやるのならそれでいいですけど、世界を狙っているプロスポーツだから<世界の基準を学ぶことも重要>
【サッカー】<セルジオ越後>不振のヴィッセル神戸に苦言!「寄せ集めではチームにならない」
【サッカー】セルジオ越後氏「W杯でチーム崩壊の可能性すら考える」・・・サッカー日本代表
【サッカー】セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」 [久太郎★]
【サッカー】<セルジオ越後>Jリーグは大会方式を頻繁に変えるより、もっと海外スターを呼ぶことを考えた方がいい
【サッカー】<武田修宏の直言!>本当にJリーグのレベルを上げたいなら、J1のチーム数を減らして中身の濃い試合を増やすべき★4
【セルジオ越後】三木谷会長のチーム作りは疑問だが。2年契約のイニエスタ、残された最後の宿題は… [首都圏の虎★]
【サッカー】<セルジオ越後>「15歳久保はまだ何者でもない」「国民がしっかりとした目を持っていれば、フィーバーなんて起こらない」©2ch.net
【W杯】セルジオ越後「負けは負け」 国内の感動ムードに苦言「10人の相手に1勝しただけ」★7
【W杯】セルジオ越後氏「負けは負け」 国内の感動ムードに苦言「10人の相手に1勝しただけ」★5
応援解説にセルジオ越後氏苦言「過保護は選手に良くない」「いい時は褒め、悪い時はダメと言い切り、本当のことを言うこと」 [首都圏の虎★]
【サッカー】<武田修宏の直言!>本当にJリーグのレベルを上げたいなら、J1のチーム数を減らして中身の濃い試合を増やすべき★2
【サッカー】<武田修宏の直言!>本当にJリーグのレベルを上げたいなら、J1のチーム数を減らして中身の濃い試合を増やすべき★3
【サッカー】<セルジオ越後>Jリーグで一番印象に残っている外国人選手「あのジーコが日本の2部リーグに来るとは信じられなかった」 [Egg★]
【セルジオ越後】日本代表はいつから不動に?久保も結果を出せないなら落としてあげるのが教育だよ [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<セルジオ越後>加藤って誰?森重を外したのなら、なんで本田を選んだの?さっぱり理解できな★2
【サッカー】<セルジオ越後>本田圭佑のメキシコ移籍「いつまでも“お客さん”扱いしてくれないよ」
【サッカー】<セルジオ越後>「日本対モンゴル」みたいなセンスのない予選方式がアジアを弱小エリアにしている
【サッカー】<セルジオ越後>韓国を格上扱いする監督では戦えない!「『W杯で勝てません』とギブアップ宣言しているようなもの」
【サッカー】<セルジオ越後>「中田英や香川を超える選手に出てきてほしい」「久保に関していえば、現時点では堂安のほうが上」
【サッカー】<乾貴士>セルジオ越後に反論!「誰も海外に行っただけで満足してる選手はいません」「現場で監督やって笑」岡崎も意見★4
【サッカー】<乾貴士>セルジオ越後に反論!「誰も海外に行っただけで満足してる選手はいません」
【サッカー】セルジオ越後「右サイドは“彼の場所”と命名したい」川崎FのMVPを称賛 [首都圏の虎★]
【セルジオ越後】キルギス戦よりEUROを見たほうが面白いよ。ハットのオナイウもアピールできたと勘違いしてはいけない [砂漠のマスカレード★]
【サッカー】<セルジオ越後>「45分しか使わないという本田(圭佑)をなぜ呼んで、しかも使った?」★2
【サッカー】<セルジオ越後>なぜ後任が西野監督なのか?理由は謎だし、理解できない
【サッカー】<セルジオ越後>「この反省を生かして、次は頑張ります」と言う選手が日本には多い。勘違いしちゃいけない
【サッカー】<セルジオ越後>「ハリル監督では、ロシアW杯で勝てるわけがないよ」「もう解任するしかないんじゃないかな」★3
【サッカー】セルジオ越後、久保建英はなかなか成長しないね このままならW杯メンバー入りは難しいのでは [ゴアマガラ★]
【サッカー】<Jリーグ2100億円の放映権>セルジオ越後「スマホの小さな画面で2時間も見ていたら疲れてしまう」★2
【サッカー】<セルジオ越後>久保建英のバルサ復帰報道に苦言!「フェイクニュースっぽい」日本代表で活躍してから移籍すべき
【サッカー】<セルジオ越後>結局、ハリルの見立ては正しかった?西野監督はカウンターに勝機を見出す戦略を準備していそうな気がするよ
【サッカー】<セルジオ越後>「Jリーグの発展を考えるなら外国人枠は撤廃すべきだ」「日本人の出場機会が減る」との意見はナンセンス」
【サッカー】<セルジオ越後>イニエスタ、L・ダミアンら今季の目玉は助っ人ばかり…日本人は大人しすぎるよ
【サッカー】<セルジオ越後>「コパ・アメリカは絶対に辞退してはいけない」来年6月にブラジルで開幕 ★3
【サッカー】<セルジオ越後>「ハリル監督では、ロシアW杯で勝てるわけがないよ」「もう解任するしかないんじゃないかな」
【サッカー】<セルジオ越後氏>W杯出場を喜ぶも「今のままでは一勝もできない」理由の一つとして、日本代表が強豪国と対戦していない
【サッカー】<セルジオ越後>堂安があれだけやるなら本田のOAはいらないし、乾には中島という強力なライバルが現われたね
【サッカー】<セルジオ越後>「神戸思い出で終わるな」「この優勝に満足せず、補強をより真剣に考えてほしい」
【サッカー】<セルジオ越後>イラクは決して楽ではない!「久保には日本のエースは俺なんだというプレーを期待したい」
05:36:49 up 38 days, 6:40, 0 users, load average: 76.65, 60.63, 60.79

in 0.065749883651733 sec @0.065749883651733@0b7 on 022019