◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる YouTube動画>9本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1519177323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1きのこ記者φ ★2018/02/21(水) 10:42:03.39ID:CAP_USER9
平昌五輪で英国の女子スキー選手が念願の銅メダルを獲得したにも関わらず、“不快感”を示すコメントが英国内で相次いでいる。

米国での居住が長く、米国なまりの英語で報道陣の取材に応じたためだ。
「誇り高き大英帝国」の旗を背負うのは容赦できない、ということか−。

英BBC放送(電子版)などによると、この選手は17日、フリースタイルスキー女子スロープスタイル決勝で84・60点をたたき出し、
銅メダルを獲得したイサベル・アトキン(19)

メダルを獲得すると、アトキン関連のツイッターには英国人とみられるフォロワーから、
「努力が実ってすばらしい結果につながった。本当におめでとう」「よくやった」「ただただ、すばらしい」など
祝福の声が寄せられた。

だが、試合終了後、アトキンがBBCの取材に応じると、フォロワーから嫌悪感を示す声が出始める。

アトキンは取材に対し、「自分でも全力を出し切れたと思うし、3位という結果はとてもうれしく、感動している」と感想を述べただけだったが、
「t」を発音せず、文法を略した米国人のような英語の話し方がフォロワーから反発を招いた。

米FOXニュース(電子版)などによると、アトキンは父親が英国人で英国籍を持つものの、米マサチューセッツ州ボストンで生まれ米国籍も持つ。
現在、米西部ユタ州に在住し、長年にわたる米国生活で英国人が好む「クイーンズイングリッシュ」を話せないのは自然なことでもある。

だが、BBCの報道を耳にしたフォロワーからは、「よくやったけど、ひどい米国人なまり」「英国人じゃなくて米国人じゃないか」
「報道で米国人だと知ってがっかりだ。銅メダルの輝きがかすみはじめた」など辛辣なコメントが相次いだ。

銅メダルという実績をもってしても国民と認めてくれない英国よりも、いっそのこと米代表として出場を目指す選択肢もあるかもしれない。
もっとも、苦難の末に勝ち取ったメダルの重みを称賛する英国民が多数いることもまた、疑いのない事実だろう。(五輪取材班)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000558-san-spo

2名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:42:59.08ID:0CbE+HfF0
そだねー

3名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:43:19.59ID:p9fLBOlM0
関西弁が不快と思われるようなものか

4名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:43:32.68ID:OmGtKvX30
米国の猫

5名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:43:46.84ID:x0iJF5O30
日本やと茨城弁ぐらい?

6名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:44:15.23ID:+d65TMy60
オッパ サランヘヨーって言ってる人がいたら「あっ!同胞って!」

7名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:44:28.72ID:9mRR32Lu0
韓国人が話す日本語だと思ったら確かに不快

8名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:44:45.66ID:kBRb9sai0
現在、米西部ユタ州に在住し
  

  _ノ乙(、ン、)ノ おや、ユタがバカにされてますよ^^

9名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:45:17.32ID:OmGtKvX30
自分たち以外を田舎者と思う京都人

10名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:45:17.50ID:LEuIvwXx0
ベッカム 「綺麗な英語を喋れよ。」

11名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:45:19.50ID:m5QY4Thg0
なにこれ吉幾三が叩かれる感じか

12名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:45:25.40ID:Lw1NF1Xq0
明らかにレイシスト

13名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:45:44.73ID:xHNSLc2y0
アトキンがアッキンだったのか?

14名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:46:01.00ID:8H05Gzgb0
わだす、エゲレス人だす
みたいな感じか

15名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:46:17.38ID:lb9Dijkt0
ユタ訛りはまた違うんじゃないのか

16名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:46:50.35ID:AkQyhvoT0
方言キツくなるともう別言語だからな

17名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:47:04.71ID:bXwAH3750
パディントンはクイーンズイングリッシュ話すよ

18名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:47:18.67ID:ZAY8xGo60
めんどくせー

19名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:47:20.20ID:JNsmP0aC0
>>9
わかりやすい
まさにそれ
しかも京都の場合さらに京都内でヒエラルキーがあるんだよね

20名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:47:32.32ID:H5Ia9O/X0
>>12
クソパヨクはとりあえず
欧州の移民難民問題を見てこい情弱

21名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:48:01.52ID:uJYElYtj0
英国の英語だって昔に比べれば略しまくってるから説得力ゼロだよなこれw

22名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:48:21.64ID:6Z2eA38A0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアア・・・・・あ?っあれ?

23名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:49:31.99ID:QdMm+yEC0
>>11
例えが少し違うな、アグネス・チャンやデーブ・スペクターみたいな感じ

24名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:50:12.93ID:fA/PrCkR0
たしかに、日本語で言えば、イギリス発音は標準語、米国発音は関西弁だからな。
俺も、あの米国人がtの発音をしないのは、やたらと気分が悪い。
日本人は、英国発音の方が聞き取りやすいだろうな。
ちなみに日本の皇室は、英国発音。とても上品に聞える。

25名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:50:44.31ID:BkqZdXxx0
確かに米国生まれの米国育ちなら国籍だけが英国ってだけだもんなぁ

26名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:50:58.35ID:Dd2noVwY0
>>23
ダニエルカールだろ

27名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:51:15.28ID:y3zVGccM0
>>9
東京の人間もそうじゃん

28名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:51:33.04ID:KqzdCggA0
鹿児島市民は今でも「チェスト」って使うの?

29名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:51:41.35ID:GgpH8D1+0
大坂なおみが大阪弁を喋らないようなものだな
そりゃ叩かれるわ

30名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:51:47.52ID:Rdc0LRvo0
BBCアナがアメリカ人のようにrを汚く巻いた発音をしたらクビになった国だから
言葉はその人そのもので、英国の看板背負った人がこれは絶対に許容されない

31名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:52:02.51ID:DeBx/IJ90
イギリス英語って聞き取りやすいもんな
アメリカの英語は何言ってんのかわからん

32名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:52:12.45ID:0FlB8wuw0
>>22
<ヽ`∀´> <チョッパリ!チョッパリ!

<ヽ`∀´> <チョッパリ!チョッパリ!

<ヽ`∀´> <チョッパリ!チョッパリ!

<ヽ`∀´> <チョッパリ!チョッパリ!


( ´∀`)・・・

( ´∀`)<チョン (ボソッ)


<ヽ`田´> <アイゴー!!人として許されない差別ニダ!!

33名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:52:26.36ID:mMX4hyvi0
そんな違うもんなのか

34名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:52:26.38ID:Rdc0LRvo0
>>31
音がクリアできれいだよね

35名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:52:29.11ID:BXyF+j9s0
NHKも午後の放送は大阪弁まるだしの番組ばっかしだが、あれで問題ないと思っているのか知らん。
聞いてて不愉快になるわ。

36名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:54:08.91ID:siY3sv+L0
関西人は寛大だよな、関西人代表みたいな顔してテレビ出てる
宮根の事大好きなんだろ

37名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:54:12.16ID:KdSzcE9A0
>>10
わはははははははははは!

38名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:54:48.13ID:/ytPtBpp0
植民地人が本国人面してオリンピックに出るなということ
気高いイギリス人と王室を汚す行為だ

39名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:55:13.73ID:B7r2hsEM0
一夫多妻のユタ州か。

40名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:55:36.16ID:Rdc0LRvo0
韓流アイドルたちが話す日本語あるでしょ
ああいう感覚だよ、イギリス人にとってアメリカ英語の発音て

41名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:56:05.64ID:J2Z3QN1f0
どこの国もいろいろあるのね

42名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:56:14.81ID:AwkXH7BT0
>>31
リヴァプール訛は結構きつかった

43名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:56:53.65ID:SyPPaFCX0
昔ちょっちゅね
今そだねー

44名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:56:54.87ID:w3V5XPn+0
>>3
北海道の高校が甲子園で初優勝した時にインタビューに応じた選手が関西弁なので強烈な違和感があったな

45名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:57:01.91ID:Upv5yQ/O0
日本人はちゃんとcostcoをコストコって発音するから!

46名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:57:32.68ID:D55RW10X0
偏屈過ぎる
さすがに英吉利人は一味違うな

47名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:57:36.49ID:PdrkpJsu0
英語だってヨーロッパ大陸の言語の方言だろう。それが正当化するのはおかしい。

48名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:57:40.70ID:OQjVFkMh0
>>42
ポールマッカートニーの英語はききやすいぞ
スコットランド訛りがまったく聞き取れない

49名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:58:08.55ID:zalyGXIS0
インド訛りよりマシだろ

50名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:58:20.87ID:iKa7VgRk0
クイーンズイングリッシュって
ベニシアさんみたいな英語?

51名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:58:32.51ID:8ck7tQKt0
関西弁にうるさい自意識過剰な関西人みたいなもんだな

52名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:58:43.54ID:LEuIvwXx0
>>48
マンチェスター・ユナイテッドの元監督であるファーガソンの英語はキツい

53名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:59:16.77ID:Rdc0LRvo0
>>42
ジョージハリソンだね
でもそういう北部訛りやコックニーも、アメリカ英語を話す人よりはずっと尊重されるんだよね

54名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:59:20.67ID:KqzdCggA0
日本もメリケン風にアイ キャンって習うよねエゲレスだとアイカンツだろうか

55名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 10:59:43.26ID:2FlExfYx0
前にイギリス人は実際クイーンズイングリッシュなんて話さないってネットで読んだぞ
全くあてにならんな

56名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:00:02.45ID:ccx8AjZ60
親は日本人だけど韓国育ちで韓国訛りの日本語話すみたいな感じか

57名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:00:07.65ID:3vPBc+4k0
>>40
確かに不快だなそりゃ

58名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:00:56.03ID:AMyYBENS0
>>3
ゴキブリ低能は同じこと書き込みしてないでしねよ

ここは米英国訛りについて語る意識高い系スレになる予定だから

59名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:01:04.70ID:Rdc0LRvo0
>>55
RPのみをクイーンズと言うなら、クイーンズを話せる人はイギリスにもそんなに多くないよ
ただ各地方の訛り以上に許されないのがアメリカ訛り
あれが一番汚らしい英語だとされてる

60名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:01:15.01ID:KUXZwMUx0
アメリカ産まれのアメリカ育ちならしゃあない

61名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:01:23.62ID:FmWLMryB0
フレディ・マーキュリーの英語を「オーストラリアでああいう英語をしゃべってると
いじめられる」ってオーストラリア人が言ってた。

62名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:01:24.69ID:mQTOnyMf0
意味が通じる分、ブラディな英語よりだいぶマシ

63名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:02:06.30ID:YozNQzCQ0
>>26
ちなみに放送ではしゃべりませんが、
標準語もバリバリですw

64名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:02:20.63ID:KUXZwMUx0
>>36
全然寛大じゃない
ミヤネが関西弁喋ってなかったらとっくに潰されてた

65名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:02:29.10ID:/ytPtBpp0
ちょれーーーい

66名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:02:38.15ID:g7tiqhEH0
どの国にも難癖つける奴いるんだな。素直に祝福してあげればいいのに

67名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:02:53.96ID:a4KMI2gj0
東北弁名古屋弁沖縄弁なんて

訛り越えて何言ってるかもからん

68名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:03:10.95ID:xV/349TyO
miss you とか、love youとか
あなたが恋しい、あなたを愛してると訳されるけど、
主語(Iとか)なく動詞からでも、主語ありきなんだね。
中学英語のままの自分は、「命令形」だと思ってた。

69名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:03:28.75ID:BGeoZYS60
関西人にとっての標準語を話す関西人がしっくりくる

70名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:03:45.40ID:zalyGXIS0
>>64
寛大だろ
岡山弁丸出しの千鳥とか受け入れてんだから

71名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:04.51ID:zoF6SOCY0
>>3
両親が中国人だったチョレイくんみたいなものだよ

72名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:05.33ID:JAZkYj6i0
大阪なおみなんか
日本語もろくにしゃべれんのに日本人だからな

73名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:13.96ID:w3OcqSon0
さすがに日本語の地域差ほどは違わないんだろ?

74名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:18.58ID:Zav4EIHdO
オリンピックて叩きリンピックやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwだせーーーーーーーーーー

75名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:51.96ID:Za+KSS970
ハリー・ケインの英語ほんとすき

76名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:04:56.53ID:whvAze5U0
クイーンズイングリッシュだなとはっきりわかったのは
ヘレナ・ボナム・カーターの英語
綺麗だなあと思ったら実はものすごくええとこの人だった

77名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:01.74ID:E0EjmFH6O
大坂なおみは関係ないだろ

78名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:07.35ID:CG0sKC1M0
だからこういう一部のコメを拾ってさも全体がそうである記事を書くのはアホかと思うぞ
やってる事は放火犯と一緒

79名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:09.28ID:T5nZ4/sf0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

80名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:22.17ID:6r+3EGLW0
>>24
日本の歴史から考えて

英国=関西 だから

アメリカ訛り=関東弁

81名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:33.26ID:JUznHM8U0
>>71
チョレイがカタコト日本語ならめちゃくちゃ叩かれるなだろな

82名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:38.92ID:LEuIvwXx0
俺、関西人やけど、小学校1・2年の頃、親の仕事の都合で東京アクセントの地域に住んでたから、学校では東京アクセント、家では関西弁を喋ってた。

でも、完璧には使い分けられへんかったから、国語の本読みの時、学校では笑われ、家では怒られてたから、国語の本読み、大嫌いになったわ。

83名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:49.72ID:/ebBPURZ0
大阪桐蔭が優勝してキャプテンがインタビューされたら
吉幾三みたいな喋り方で大阪人が激怒みたいな話?

84名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:05:55.65ID:xQgJNoxd0
マンハッタンはマンハッァンって発音するんだぜ^^

85名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:06:06.01ID:BDHxKVgz0
むかし外パブで、英語の補助教員をしている英国人ホステスに、
"I ain't married." と適当な崩した英語で話したら、
しかめ面をしながら、
"I - have - not - married - yet."
と一語ずつ区切りながら、正しい英語に直されたわ。
そのことを後で、その店の欧州人ホステスに話したら、
「イギリス人はお高いねえ」という感じで苦笑していた。

86名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:06:39.02ID:dtevI8QG0
関西弁の人って天皇陛下に対しても関西弁、?、

87名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:06:39.82ID:GD5/m3Cv0
ちっうっせーな、反省してまーす

88名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:06:46.66ID:GCa5Z/jO0
『感動している。』じゃなくて、『感動していた。』と言えばよかった。

89名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:06:54.39ID:9iKL/6y60
当の英国人は、コックニーとかリバプール訛り、スコットランド訛りはどう思っているのだろうか

90名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:07:11.56ID:lLdbGd/j0
>>31
アメリカ英語は子音がバンバン省略されるし、リエゾンも多用されるから、本当に分かりにくい

91名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:07:30.49ID:zalyGXIS0
>>86
歴代天皇もほとんど関西人だからなw

92名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:07:35.52ID:DeBx/IJ90
小さい日本でさえ沖縄とか青森弁になると何言ってるのかわからないんだからな
英語の訛りってどんな違いがあるのか知りたいわ

93名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:07:58.50ID:Upv5yQ/O0
関西弁ってやっぱり「訛ってる」のかな?
標準語だって別に江戸言葉だけで構築されてるわけじゃないわけだし
各地の訛り成分を取り除いて作られたのが標準語だとしたら
関西弁も、文法的に歪んだ部分があるのかな。

94名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:09:14.73ID:78WnbL1t0
日本でいうと、京都人が京言葉を使わずに関西弁や標準語で喋ったら
京都人wが「そないな汚らしい言葉を使うなんて京都人の恥さらしどすえ」って批判してるようなもんか

95名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:09:15.05ID:fE3ie4c+0
あれキングスイングリッシュじゃねーのか?

96名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:09:28.28ID:DkHfRG7G0
>>92
スコットランド訛り、アイルランド訛り、階級が低い人の訛り、とかかな
アイルランド訛りは結構汚い言葉扱いされるイメージ
響きがアメリカに近いからかも

97名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:09:41.70ID:RifMtAJp0
>>89
そりゃ国内の訛りだから問題ないのでは

98名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:07.22ID:hkklbaKe0
大阪に住んでるのに東京弁とか関東訛りで話すやつに似ている

99名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:12.96ID:H+NYeaEY0
そういや中学の時時の英語教師がoftenをオフトゥンって発音してたな
その時は違和感しかなかったが

100名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:25.21ID:whvAze5U0
>>89
ゲームオブスローンズの野人イグリット役の女優さんは
スコットランドの訛りがカワイイと言われてたとは聞いた
生まれたときからスコットランドのお城に住んでた貴族なんだよなー

101名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:37.67ID:9aKoyAwm0
>>54
そんな発音したら女性から殴られるんですけどねー

知ったかさん。

102名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:41.45ID:zalyGXIS0
スコットランド訛りってすごく田舎臭いよな
歌でも訛りがはっきりわかる

103名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:10:47.84ID:BDHxKVgz0
>>49
銀行のプログラムテストの現場にインド人がいたが、
英語の訛りがひどくて、電話でなくメールでやりとりした。
インドとか南アジアは、とにかく早口でセンテンスが長い!
抑揚もなくマシンガンのように単語を詰め込んでな。
電話だけでなくメールの英文も無駄にセンテンスが長くて笑ったが。

104名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:11:18.07ID:9aKoyAwm0
>女子バスロープスタイル決勝 

ないかな。

105名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:11:20.15ID:hvz4SHTT0
そだねー

106名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:11:34.61ID:2rvzVzFl0
>>93
単語でアクセント違うもの結構あるからそれだけで十分訛って聞こえるよ

107名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:12:30.54ID:LEuIvwXx0
はに丸王子、チビ太、きり丸、クリリン、ヤジロベー、パプワくん、ルフィを使い分けてる、田中真弓・・・

108名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:12:50.96ID:DYXh6b5S0
テレビを見てるとそうでもないのに
関西でリアル東京弁聞くと寒気がするくらい気持ち悪いのはなんでなんだろうw

109名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:12:52.36ID:whvAze5U0
>>103
仕事でタイ人と英語やり取りしてたけど
そんな感じだった
すげー早口

110名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:13:03.92ID:VqhCD/yF0
韓国の醜聞が悪目立ちしないように他の国の些末な問題をクローズアップしたかwww

111名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:13:05.15ID:eTZ1RXNn0
>>27
東京なんて、所詮田舎もんの集まりだろ。

112名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:13:30.40ID:02SwGKYK0
ローラみたいなもんか

113名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:13:52.01ID:DkHfRG7G0
>>103
インド人曰く「アメリカ訛り、イギリス訛りよりもインド訛りの英語を話す人の方が多い」から問題視してないらしいw

114名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:14:42.81ID:uRZ0vGuk0
そだねー

115名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:14:54.63ID:7b2yj/xt0
ヘイトの定義は変えられない、変えにくい属性だっけ?
訛りは直せるからヘイトじゃない?

116名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:15:11.33ID:zalyGXIS0
インド訛りってRをはっきり発音するね
まぁ他にもいろいろ特長あるだろうが

117名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:15:17.84ID:XJPmg5UeO
昔は、日本に来る白人は、偉そうに英語で日本人に話しかけて来て、
英語が喋れないと分かると、呆れた顔をしてバカにしたように肩をすくめていたが、
今は日本人が「日本に来るんなら日本語くらい勉強してこい。英語を喋れなんて傲慢なんだよ白ブタ!」みたいな感じだからなあ。

白人、特に英国人は傲慢な感じだったわ。

118名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:15:46.57ID:bCuGTSe50
ブリ公のアメ公嫌いは異常
マジでアメリカの話題出すだけで絶交されるレベルだったわ

119名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:16:19.43ID:bfkGSLi80
だからどうした

120名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:16:19.98ID:w6vBjmSY0
>>27
東京の人は普段地方のことが頭にないから見下したりしない
そもそも地方のことまったく知らないからバカにしようがない
地方が意識にのぼるのは旅行の時だけだからかえって良いイメージを持ってる
地方をバカにするのは上京組の地方出身者

121名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:16:26.05ID:whvAze5U0
メリルストリープがオスカー何度も取って名女優扱いされる理由の一つには
その役の出身地の英語訛りを完璧に仕上げてくるからなんだそうだ

122名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:16:30.88ID:fA/PrCkR0
マジレスするとさ、言葉なんて主流になった発音が正統な発音なのさ。
英国発音だって日本人に聞き取りやすいから好かれるし、
英国王室の発音だと思うと、ちょっとかっこいいし。
ところが、米国の発音は理にかなってるんだよな。
早く言葉を伝えるには、rの発音を多くしtは発音しない。
文法はなるべく簡単にし、わかりやすい言葉とする。
俺は英国英語が好きだけど、これからはどんどんすたれていく。
米国発音でないと、ビジネスの世界では後れを取る。
グロビッシュが大手を振ってる時代だから。

123名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:16:38.15ID:telBr6420
>>71
これだね
がんばったねと思うが、国の代表なのに自国民じゃなかったのかっていうガッカリ感

124名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:17:15.78ID:ynKV6Qgo0
元々英語自体がドイツ語の訛りだろ

125名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:17:19.82ID:mvrm53Y40
英国のなかでもまた階級ごとの訛りとかあるよな
ベッカムが上流階級の喋り方をするようになったって話題になるくらい

126名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:17:41.67ID:xV/349TyO
イギリス俳優のショーン・ビーンがかなり訛っているらしいけど、
イギリスの北部訛でそれはセクシーらしい。
国の訛りは好意的なんだな。

127名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:17:58.48ID:Eh3Zk4Br0
ハングルなまりの大阪弁が叩かれるようなもんか?

128名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:18:00.58ID:y71aa8qZ0
日本語カタコトの日本代表みたいなもん?

129名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:18:18.93ID:DaYQLOhd0
おしりがとてもいいな
このフィン子

130名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:18:22.39ID:w6vBjmSY0
>>118
ヨーロッパは全体的にそうだろ
アメリカに好意的な発言すると日本で朝鮮に好意的発言するのと同じような感じになる

131名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:18:55.53ID:BDHxKVgz0
ロンドンに語学留学していたポーランド人と付き合っていたが、
地下鉄の駅でよく「マインガプ」と言ってた。
何?と聞くと、ロンドンの地下鉄の構内放送で、
「白線の後ろまでお下がりください」の趣旨で、
"mind gap"だと。
gapは日本人は米語風にギャップと言うけど、英国だとローマ字読みのガプなのね。
英国の発音はローマ字に近いからわかりやすくはある。
というか、米国は大西洋の広さのぶんだけ、
欧州本来の発音のローマ字読みからトランスフォームしているのね。
internetも欧州大陸の人は、インタルネットと言うしね。

132名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:19:08.98ID:fNGiqZYe0
英語もろくに話せないメスジャップが何故かアメリカの肩を持つ糞スレ

133名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:19:11.12ID:9WIXFQEI0
せやかてくどう

134名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:19:18.52ID:dHHZJ+Xz0
英国訛り残ってると思うけどな
生粋の英国人にしたら米国訛りなのか
https://www.standard.co.uk/sport/izzy-atkin-wins-great-britain-first-winter-olympics-medal-on-skis-slopestyle-bronze-a3769071.html

135名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:19:38.18ID:95CxySjG0
「マジやばっかったっす。銅メダルっすよなんか俺カッケーって感じっすよね」
みたいなヤンキー語みたいな感じか

136名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:20:14.07ID:XAAP13eB0
英国内での方言の差も大きいからな。アイリッシュ系の英語は、さっぱりわからんと
米国人はいっているよ。しかし、誇り高き英国人が米語訛りはいただけないな。

137名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:20:14.33ID:z2T1BAu80
ユタは特にな

138名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:20:25.36ID:Su+3jmCv0
どの国も割としょうもないことでピリピリするんだな

139名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:20:38.86ID:LEuIvwXx0
逆に、アメリカ人はイギリス英語に憧れてるって聞いたけど、本当なのかな?

140名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:05.50ID:TH2IZ9xC0
先住民とアフリカ系以外は基本的に食い詰めた小作人か犯罪者の子孫だもんな、アメリカ合衆国って

141名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:08.78ID:2rvzVzFl0
言葉は生き物で、変化が起こらなくなったらそれはもう死んだ言語なのよね

142名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:10.39ID:Rdc0LRvo0
>>122
そうやって合理化を優先するっていうのがイギリス人からすると恥ずかしいことなんだよね
文化や伝統を何よりも重んじる人が多い国だから
イギリス→フォークの腹を天井に向けてはいけない→ライスが出たら背に乗せる
英仏→すくいやすけりゃいいだろ、腹ですくう
もそう

143名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:10.56ID:G/axm9ML0
>>98
完全にこれだろ
ココリコ遠藤の標準語とかいらつくもんなw

144名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:13.74ID:9jgf2STk0
お前はジオンなまりが強いから何も話すなよりましw

145名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:21:39.32ID:ezWMv+Yg0
>>48
ポールはそんなに訛ってないからな
ジョージはもろに訛ってるけど

オジー・オズボーンみたいなバーミンガムの訛は英国でもかなり馬鹿にされるけど
でもポールが訛ってないようにロバート・プラントもバーミンガム出身だけど訛ってないな

ニューカッスル訛は聞き取れないレベルでテレビでは字幕が出るそうだが
これは逆に素朴だと好まれているという話を聞く

146名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:22:02.68ID:BDHxKVgz0
>>121
ブロードウエイで活動する日本人俳優が、普通の英語のレッスンの他に、南部訛りとかのレッスンも受けているとか何かで読んだな。
日本だと森繁久彌と勝新は東京弁と大阪弁が違和感なく使えたとか何とか
森繁は大阪生まれだが、東京弁もネイティブ並み

147名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:22:27.62ID:+k+KULVmO
>>83
なんで東北弁にするかな。
関東弁がアメリカ英語に相当するでしょ。

148名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:22:41.11ID:3nyzdW510
英会話学校のイギリス人がアメリカは馬鹿の国って馬鹿にしてたわ
我々にはわからん複雑な感情があるんだろうな

149名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:22:47.48ID:BP7mFy6T0
「そだね〜ジャパン」と真逆の扱いなのか。

150名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:23:08.37ID:LEuIvwXx0
村上春樹 「僕は関西弁を話せない。」

151名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:23:36.76ID:zalyGXIS0
大阪制作の朝ドラで関東訛りの俳優が出てる感じか

152名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:23:48.06ID:3eU4e1Lc0
話題が韓国じゃなく
英国なのが新鮮

153名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:24:59.76ID:BDHxKVgz0
>>142
ライスなんて欧米のきちんとした食事には付け合わせでたまに少し出るだけで、
正しい食べ方もないとも思うが。

154名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:25:04.43ID:kE7dkR9g0
>>134
なるほど、わからん

155名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:25:25.18ID:LpMyD2C70
東北訛りで小説書いて賞を貰える国もあるわ
読み難くて困るわ

156名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:25:45.18ID:1dCces8D0
>>3
嫌われているのは、言葉というより
うるさい
下品
図々しい
からだと思う。
日本人と言うより、中国人に近い。

157名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:26:03.15ID:mMX4hyvi0
でも今回イギリスメダル取れてないよな
こんなもんなのか大英帝国

158名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:26:36.63ID:BDHxKVgz0
>>148
極東でアジア人なんかに英語を教えて、
何とか生活している自分の身にイラついているのかもね。

159名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:26:40.46ID:v9JpmKHv0
VIPでワイは○○やでとか言っちゃうようなもんだろ

160名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:27:33.22ID:G/axm9ML0
>>139
ありえない
イギリス英語なんてコメディのネタ

161名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:27:48.83ID:jRkX50TQO
大坂なおみも日本語喋れないって叩かれてるしな

162名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:27:54.55ID:i4MOHeRv0
人種的ダイバーシティが進んだ英国は言葉にユニフォーミティを求めるのね。

163名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:27:57.10ID:1NRvKm8a0
御年81の、でえベテランだ

164名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:28:59.14ID:cxFuqN+T0
民族差別の祭典 オリンピック

165名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:29:18.08ID:KqzdCggA0
>>161
ハヤクネテネ

166名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:29:51.56ID:i4MOHeRv0
>>160
LAST WEEK TONIGHT の John Oliver とかな。
イギリス人だからそんなこと言っても許されるって
部分もあるよな。

167名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:29:59.50ID:fYTMuoMv0
関係ないけどトランプの英語ってきれいだよね
喋りもゆっくりで、英語落第スレスレの俺レベルでも聞き取れることがある

168名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:30:48.91ID:gaCAHpKn0
日本代表がシナチョン訛りするようなものか

169名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:00.08ID:2rvzVzFl0
国民から金集めてる公共放送が自国を貶めて隣国を褒め称えてるような感じか…あれ?

170名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:03.02ID:PFAlfSG7O
>>139
嘘でーす
もちろん個人差あるけど

171名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:15.57ID:LEuIvwXx0
何ていう映画だっけ?

イギリス人がアメリカに行ったらモテたっていうやつ。

172名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:38.08ID:pRa/0J/P0
関西弁で「どんだけ○○やねん!」っていうツッコミなんか、標準語ではあれほどスパっと言う
言い方は思いつかなかったな、言ってやりたい場面はいくらでもあったけど

173名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:46.95ID:BHLoNJAv0
アメリカ生まれなら生来的にアメリカ国籍が認められる。アメリカ国籍法が原則、出生地
主義を採用しているからである。ところが、イギリスは日本と同じ血統主義を採用してい
るから親がイギリス国籍を持っていれば子供はイギリス国籍を取得する。イギリス伝来の
家庭ならば他の家族に対する優位性のため、そのままイギリス籍のままでも不思議ではな
い。日本ほど二重国籍が問題ではないのでイギリス籍の方がオリンピックに選ばれやすい
のでイギリス籍で出場したんだろ。

174名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:49.78ID:Rdc0LRvo0
>>153
クスクスでもいいよ
イギリスで育ちに自負のある人は、食材がどうであれ、決してフォークの腹を天井に向けることはしないんだ
食べやすさや合理性よりも、英国伝統マナーを守ることが品位だから

175名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:31:50.85ID:zalyGXIS0
>>167
きれいかどうかは別にして、聞き取りやすいってのは米国大統領の絶対条件だろうな

176名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:32:56.48ID:dn7gG/Jb0
David Beckham
「発音、良くないね」

177名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:32:57.38ID:BDHxKVgz0
>>139
>>160
マドンナさんは娘に英国英語を身につけさせたくて、
英国で英国人のメイドや乳母を雇って育てたとかなんとか。
まあ旦那が英国人だったのだが。
あと、東部のインテリさんは未だに欧州や英国コンプが強くて、
金持ちだと何かと子供を欧州や英国に旅行させたり、留学させたり、
自分たちの映画も、大西洋英語?とかいう、
アメリカ東部と英国の標準語にしようとしたり。
というのは何かで読んだ。

178名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:33:17.94ID:JgkZWLH/0
>>139
階級社会と王族に憧れてる
知識層はねアホはイギリスの場所さえ知らん

179名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:33:39.72ID:MVa7W8EN0
ロック音楽がアメリカで生まれたのもあってイギリスのミュージシャンでもアメリカ英語を使うことが少なくないけど
ポール・マッカートニー、デヴィッド・ボウイ、ポール・ウェラー、モリッシー
この辺ははっきりとしたイギリス英語だな

180名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:33:43.04ID:nFD5V7EU0
>>66
同意

181名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:34:10.00ID:BDHxKVgz0
>>175
だね
民主主義で直接選挙だし、移民でもバカでもわかるように話さないとダメなんだろうね

182名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:34:13.45ID:PFAlfSG7O
まんはっんん〜

183名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:34:29.08ID:LEuIvwXx0
アメリカでも、ボストンとかはイギリス英語に近いんだっけ?

184名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:34:41.12ID:9Qt+oX/20
>>167
あれはまさに上に立つ人のアメリカ英語だね
教養のない人たちにもきちんと伝わるように難しい言葉や文法は使わずに喋ってる
アメリカだと読み書きできないどころか、語彙や文法もままならない層はたくさんいるから
オバマはちょっと気取ってた

185名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:35:19.06ID:MVa7W8EN0
東海岸特にニューヨークでもRを巻かなかったりするんだが
とにかく早口だからイギリスとははっきり違う

186名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:35:54.27ID:1zgYIXS40
吉田茂に怒られた麻生太郎みたいなもんか

187名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:36:01.19ID:9Qt+oX/20
>>177
アメリカ人は歴史とか権威にコンプレックス持ってる人多いよ
王室もないしね
だからケネディ一家をやたらロイヤルのように持ち上げたりもするし、なんだかんだエリザベス女王出されると強く出れない

188名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:36:04.06ID:MVa7W8EN0
アメリカで標準語とされてるのは中西部の英語だよ
シカゴあたり

189名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:36:57.46ID:aILUIZIU0
日本で言えば張本くんがメダル取るようなもんだな

190名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:37:42.65ID:Ca8USJxc0
英国マン島出身、自転車ロードのマークカベンディッシュ
何言ってるかさっぱり解らん
訛り強すぎ

191名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:38:21.55ID:vmPiV5Kp0
イギリスの上の方の人は「アメリカから来た」って言うと
「あぁ、植民地から来たのかね」って言うんでしょ

192名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:38:24.00ID:IW3iti/80
イギリス代表と思えないからやな
帰化選手が多い某ラグビー日本代表が強くなったと言われて喜んで良いのか?と同じでしょう

193名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:38:28.16ID:dn7gG/Jb0
>>187
アメリカの愛国心って実はヨーロッパコンプレックスの成分がかなりあるよねえ

194名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:38:38.10ID:BDHxKVgz0
>>174
そんな力んだ話ではなく、ナイフとフォークをできるだけ持ちかえたりしない方が比較的スマートということだね。
というか付け合わせの米なんて、ステーキの脇の豆と同じだから、
潰そうが掬おうが、バタバタしてなけりゃなんでもいいのよ。
あと欧州の人はナイフでステーキとかを小さく綺麗に切るわ。
不思議に思って聞いたら、
日本人は一度に食べ物をたくさん頬張って子供みたいと言われた。

195名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:38:56.08ID:s9JtNlpl0
それだけアメリカ生活長くても国籍を変えない愛国心を持つ娘なんだから良いじゃないか

196名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:39:14.08ID:zalyGXIS0
>>192
いや、あれは帰化さえしてないのが多いし

197名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:39:31.77ID:vKSGJDJb0
せやな

198名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:41:29.04ID:Rdc0LRvo0
>>194
イギリス人はそういう考え方を見下すって話
英国のマナーでは、フォークの腹を天井に向けてはならない
これはそれなりの家庭だと幼少期に叩き込まれる

199名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:41:45.96ID:91+SGd480
ユタは田舎じゃないよ〜

200名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:41:46.75ID:uOiDE/Ek0
>>156
これな
私たち日本人は関西人が大嫌いです
関西はとっとと中国の一部になって下さい

201名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:42:10.61ID:M7yd/c730
>>174
フランスに親類いるけど米飯は右手にフォークもちかえて
フォークの腹に乗せて食ってたわ
暮らしは中の中
国よって風習が違うんやろか?

202名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:42:36.37ID:bTqyma600
いやいや、大阪なおみが日本語まともに話せないのに比べればw

203名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:42:43.34ID:BDHxKVgz0
>>187
>>193
芸術とか、アメリカは国を挙げて欧州に追いつき追い越せでな。
戦後、ベネチアビエンナーレでアメリカ人が初めて大賞を取ったときは、
アメリカの軍艦で作品を移送して、会期中もイタリアにアメリカの軍艦を寄港させてプレッシャーをかけたという有名な話も。
国が大予算を組んで、アメリカ発の抽象表現主義を世界に広めて、
モダンアートでもアメリカが主権を取ってな。

204名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:43:31.25ID:2YIW6bfq0
バブル期にやたらと現れたバイリンギャルの巻き舌米語が綺麗な英語と言われてたなw。CNN Headline!

205名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:43:32.15ID:9Qt+oX/20
>>198
あーそうそう
テーブルマナーはすっごい厳しいね
アッパーミドル以上がそこ崩すと村八分かってくらい顰蹙かう

206名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:44:08.29ID:dn7gG/Jb0
>>205
料理はまずいくせにな・・・・

207名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:44:27.16ID:CXXlsiu90
まるでネトウヨだな

208名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:44:36.71ID:Rdc0LRvo0
>>201
フランスはそうだよ
アメリカとほぼ同じで合理性を優先する
たぶんフランスでイギリス式の食べ方したら、嫌味言われるか笑われると思うw

209名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:45:44.57ID:H9J7Whuu0
んじゃ最初っから代表に選ぶなよ。

210名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:45:58.27ID:G/axm9ML0
逆にオアシスはイギリスだからアメリカで売れなかった

211名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:46:29.71ID:BDHxKVgz0
>>206
ロンドンの喫茶店(カフェやコーヒーハウスでなく日本のオフィス街の昔風の味気ない喫茶店のよう)で食った得ないの知らないスパゲティが、
今のところ生涯で一番不味い外食だわ。

212名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:46:36.21ID:yVpzLhG70
>>71
チョレイより大坂なおみの方がしっくりくる

213名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:47:22.37ID:GoLpxb7m0
イギリス人てやっぱりアメリカ人嫌いなの?

214名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:47:31.32ID:tepJmPt60
イギリスから見たらいまだに
アメリカ→植民地!
オーストラリア→流刑地!
って意識があるのかな

215名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:48:11.55ID:VEL3BlSq0
英国・・・京都
フランス・・・大阪
米国・・・東京
イタリア・・・名古屋
スペイン・・・福岡

216名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:49:02.67ID:ZTBraQ7i0
メスジャップが何故かアメリカの嫌われように心配してるクソスレw

217名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:49:32.69ID:HIqCBdMT0
>>214
イギリスに限らず欧州はそう思ってるよ
アメリカは歴史も文化もない下品な野蛮人、オーストラリアは犯罪者の子孫で関わりたくないって

218名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:49:51.36ID:67/0KFoi0
ベニシアさんの英語好き

219名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:49:57.65ID:SZcrQaZa0
>>136
まあ日本人の大半はそれすら知らんだろうな
てか、海外で出会う英国人と会話してたら気になるのはそれ

多くの日本人は大英帝国の成り立ちすら知らんからな
(自分も中学の時に授業で習うまで知らんかったけど)
英国人と会話してて、自分ら日本人は普通にアメリカ英語の
発音がついつい自然に出てしまうんだが、それを聞いて一瞬
顔をしかめる人とかも中にはいたなw

まあそもそも日本の学校で習う英語がアメリカ英語なんだから仕方ない
(自分の親より上の世代はイギリス英語で習ったようだが)

220名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:49:59.50ID:ZWQ2csdz0
カーリング娘の北海道弁が可愛いと言われる
日本は本当に平和なんだな

221名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:50:56.66ID:HIqCBdMT0
>>218
あの人貴族だからね

222名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:51:25.84ID:dn7gG/Jb0
>>219
ただ国際的に通りがいいのはアメリカ英語だよな
コンピュータ言語でもそうだし

223名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:51:40.73ID:BDHxKVgz0
>>179
英国のロックはむかしは必死にアメリカ風に発音していた
アメリカが本場で英国のミュージシャンもアメリカコンプ強かったからね
それでもアメリカ人の耳には英国訛りがあるそうだが
70年代のパンク、ニューウェーブあたりから、英国のロックも英国発音そのままで歌うことが増えた
ロキシーミュージックなんかは早くから英国発音
だからアメリカではあめり売れないのかもしれんが
クラプトンとかは歌は米国発音だけど、会話は英国発音のまま
bassをベースでなくバイスとか言う

224名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:51:59.91ID:aNrcKuFN0
もう世界中で差別合戦だな

225名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:52:12.57ID:HIqCBdMT0
>>220
そだねー

226名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:53:00.73ID:WnyD3LL40
細かいあれこれは置いといて
民俗が土地を離れて別の国になった歴史も
他国と母国語と共有することもない日本人にはピンとこない幸せ

227名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:53:32.46ID:wMtKvqQM0
英国内でも、ロンドン以外の田舎に住んでる奴の訛りなんて酷くてサッパリ分からん、とロンドンのイギリス人が言ってたから、そーゆー認識なんだろ。
米語で英語学んだ身からすれば、イギリス英語は分かるけどすんなり頭に入ってこない。

228名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:54:02.48ID:vQHH0uFoO
>>220
大坂なおみが日本人じゃないって言われてるのと一緒だよ

229名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:54:08.29ID:aNrcKuFN0
たしかにイギリス英語は聞きやすい

230名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:54:24.04ID:tepJmPt60
ナイジェル・マンセルの英語がさっぱり分からなくて苦労した思い出

231名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:54:45.46ID:5tm/mJY20
>>161
画像見たけど容姿は日本系じゃないよな

232名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:55:12.82ID:OQjVFkMh0
>>206
上流階級の食事はそれなりに美味いんやで
労働者クラスの食事は味付けが塩しかなかったから世界一まずい食事といわれるようになった

233名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:55:46.96ID:Zsncxpex0
平成の始めごろまで、英会話の教材は
英語と米語は明確に分かれていたな
高校の先生も留学先で英語か米語習うの間違うなといっていたが

234名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:55:52.96ID:NFgfnD9t0
大坂なおみを言うなら陸上の奴らもそうなる
ケンブリッジとか他にもいるけど

235名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:56:19.75ID:LEuIvwXx0
猫ひろしだって、カンボジア人だぞ

236名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:56:31.53ID:mbUdXcII0
渡辺謙の関西弁みたいなもんだろ
聞く者にものすごい違和感と微妙な不快感を与える
あれなんだろうな

237名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:57:13.72ID:UTBD5KCl0
めんどくせー未だに階級社会の馬鹿エゲレス人がwww

238名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:57:47.84ID:hf+zXaAR0
イギリス人から見てアメリカ英語、オーストラリア英語ってそれぞれ汚い英語だと思ってるんだろうな

239名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:57:57.32ID:mB6xotjI0
>>1
>文法を略した米国人のような英語の話し方がフォロワーから反発を招いた。

よう知らんがイギリス英語では完了形のhaveを省略することもあると聞いた
鉄の女は下町のスーパーの娘だがなぜか貴族階級のような話し方をすると云われてた
小ばかにしてる意味なのか、よう知らんが

240名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:58:01.60ID:6meS49yD0
>>48
ポールは先妻のリンダがアメリカ人だったし
意識してアメリカっぽい英語を話してるね

241名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:58:15.71ID:b8i/b9Hx0
ブリティッシュイングリッシュって言い方もう古いの?

242名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:58:23.11ID:jYwhxnVh0
いわゆる米語がイングリッシュのスタンダードになっていることをイギリス人はかなり嫌ってるからね

243名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:58:38.31ID:0aVyeNiq0
why , bloody hell, you speak bloody american english ?

こんな感じか?

244名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:59:12.63ID:EgjqBzMA0
これでイギリス人を叩いてる人は大坂なおみは大丈夫なの?
ダブスタになってる人絶対いると思う

245名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:59:22.71ID:5ugOaKyJ0
パヨクだんまりの事案だな
世界中似たようなもんだ

246名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:59:37.22ID:zV57coGw0
ネトウヨは世界の癌

247名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 11:59:56.26ID:LEuIvwXx0
カズオ・イシグロ 「ワシは英国人。」

248名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:00:00.64ID:CXXlsiu90
>>206
生魚をありがたがって食ってるような日本人には何も言う資格はないよね・・・

249名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:00:16.21ID:Xs/pnJHq0
英国紳士(笑)

250名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:00:19.96ID:K/NfXs810
島国ってクズ多いのな

251名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:02:10.97ID:APAWpBpEO
雑魚国家なのに未だにプライドは世界一のエゲレス(笑)

252名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:02:39.42ID:mB6xotjI0
英語ってよう分からんのだわ
五輪でよく見る単語でski
skyとの違いが分からん
read read readがなんで発音変わるのか

253名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:03:34.98ID:tqumTnPF0
英国人でもイングランド地方以外の地域の人の英語とか、凄い訛ってるよな。

254名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:03:46.11ID:rDSwSPwp0
テニスの大阪も最初は叩かれてたからなぁ。

255名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:04:18.81ID:tRCL3LdW0
イギリス人のアメリカコンプレックス凄いからな

256名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:04:45.73ID:UUdeZIZ90
そだねーは日本やねん

257名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:05:14.11ID:LEuIvwXx0
大阪なおみが叩かれてるのには、ナオミ・キャンベルも苦笑い

258名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:05:42.90ID:j7ihjDTk0
>>145
ビージーズのバリー・ギブはどうなの?
マン島で生まれマンチェスターで育ち
一時期オーストラリアに移住し英国に戻り現在は米国住まいだが

259名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:06:51.99ID:ezWMv+Yg0
>>236
アレは猛虎弁だから……
なんj民と同レベルの言語だもの

260名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:07:23.58ID:GokopYUp0
アメリカ英語って入植当時のイギリス英語じゃなかったか?

261名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:07:38.93ID:EB6KLKvr0
さすが世界トップクラスのレイシスト国

262名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:07:43.35ID:aONsO2rJ0
>現在、米西部ユタ州に在住

ユタとかド田舎出身だからバカにしてるんだろw
京都人が、カッペ丸出しの言語を喋ってる人を馬鹿にするようなもの

263名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:08:03.78ID:5tm/mJY20
そもそもなんでアメリカに住んでたの?両親はイギリス人なんでしょ?

264名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:09:08.42ID:AFM2Ivms0
>>250
半島がぶっちぎりで一番クソだよな
金魚のフンみたいな地形だし

265名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:09:13.15ID:DArfbPeU0
東北弁みたいなものでストレスはかかる

266名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:09:31.98ID:Kwxo2DY30
>>134
失礼ながらこの人って顔がやや平らだよね
鼻が低いというより内鼻腔が小さい

これじゃ、鼻に掛けたような発音が出来ないなあ
自然に米語っぽくなる

267名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:09:43.09ID:SXnXvHM60
>>71
むしろ張本は逆だと思うが
カズオ・イシグロ氏が何らかの形で日本代表ならどうなんだという感じだろ
ただ日本人の場合喋る言語よりも生まれや育ちよりも血統重視だから英語しか喋れなかったとしても
両親が日本人の場合普通に日本人として考えるかもな

268名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:09:51.36ID:3snby9qD0
セルフォンとか言ったんだろモバイルじゃなくて

269名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:02.89ID:/Q1Oc//a0
世知辛い世の中だねぇ

270名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:21.32ID:exBO2nelO
UKはブラックジョークが本線だからな。

271名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:24.38ID:6sY3LOk50
イギリス料理はなぜマズイか
あれ面白いよ
イギリス料理のまずさはT.S.エリオットも嘆いておられるぞよ
だからアメリカに行っちゃったんだなw

272名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:24.63ID:fA/PrCkR0
刑事フォイル見てたら、米国の軍人さんが英国に来て、やたらと英国の女性にアタックするのを、
軽蔑の目で見た居た。イギリス人=紳士、米国人=チャラ男、のイメージつくりに必至。
まっ、設定が第二次大戦末期だから致しかたないが。

273名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:25.50ID:GokopYUp0
>>262
ユタハイナカジャナイヨ!

274名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:42.10ID:Pkk4vD0c0
英国人と米国人でさえこんな差別するんだから
有色人に対しての差別がそれ以上になるのわ分るわ

275名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:10:46.16ID:F0Ig8ilZ0
EU離脱とかポンド守り通してるとことか島国根性こじらせてますなぁ

276名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:11:16.93ID:BWIQr2nj0
『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

277名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:11:21.86ID:j09kQCEl0
イギリス人はアメリカの人を田舎者扱いしてるし
それほど驚かない

278名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:11:24.94ID:Pn6Bsp8p0
日本はこんなに狭い国土なのに方言が多くて
外国人は驚くらしい。

279名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:11:45.07ID:wGcGzcRs0
ケントデリカットはなんてリツイートしたの?

280名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:12:40.58ID:EB6KLKvr0
>>272
フォイルは名作だったな
ドイツの扱いがひどすぎて笑えるレベル

281名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:12:58.20ID:whvAze5U0
大阪なおみは日本要素なくねと思ったが
しぐさはすごく日本人っぽい

282名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:13:33.77ID:NScSFghu0
日本で例えると
親の仕事の都合で韓国国内で育った日本人選手が優勝したと思ったら韓国語喋りだしてインタビューに答えたような感じに近い

283名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:13:57.52ID:YGZNj7/N0
「これだからジョンブルは」とフランス人が笑っている

284名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:13:58.64ID:mRMWHfGt0
>>8
ユタは田舎じゃナイヨー

285名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:14:09.41ID:NFgfnD9t0
>>278
ちょっと昔まではほんとに別の国に分かれてたからな

286名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:14:31.50ID:uN7pvaMI0
>>61
グッデイがグッダイのオーストラリアだしな

287名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:14:34.69ID:7mVBvOxN0
>>44
なるほど

288名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:14:40.34ID:3snby9qD0
国籍だけ出身地でってアメリカ在住よくあるよね
アメリカの層が厚いんだろうな

289名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:08.17ID:whvAze5U0
イギリスとアメリカってそこまで険悪かな
イギリスがプライド高すぎるだけじゃね

290名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:08.17ID:ij6sCht00
鴻上尚史がロンドンの演劇学校に留学したら
外国人の自分よりもイギリス人だけど田舎出身で訛ってる人の方が馬鹿にされて気の毒だったって本に書いてた

291名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:08.36ID:y1zB/aus0
英国人「Z (ゼット)」
米国人「Z (ズィー)」
こういう違いのこと言ってるのかな?

292名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:24.89ID:ia4w5uDw0
>>278
どこの外人かはしらんがEUの中だとフランスだけ日本よりでかくてそれ以外日本より小さいけどなw
ドイツもイギリスもイタリアも

293名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:40.30ID:6qybVZh00
>>280
ドイツ野郎言い過ぎだったよなw
面白かったけど

294名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:15:44.90ID:Rdc0LRvo0
>>271
アメリカも大差ないまずさだぞ

295名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:16:07.80ID:uN7pvaMI0
>>81
この場合はチョレイがインタビューで日本人として中国語を話したのと同じだろ

296名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:16:28.33ID:FmXIss8S0
>>53
ジョージは歌ですら訛ってるのが分かるw

297名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:16:30.83ID:ZaiyfI2E0
このスレでも言っている人いたけどインド人の英語はさっぱりわからん。
モルジブ言った時も全く聞き取れなかった。

まあおれのリスニング能力かなり低いせいもあるが、インド人はネイティブなだけにスピードも速いし、わかりやすい英語を喋ろうとする気もないんで無理。

298名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:00.41ID:tPLXovgY0
英語ってどれ聞いても同じかと思ってたけど
いわゆる「訛ってる」のは何かレロレロ言ってるみたいで全然聞き取れなくて参った

299名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:03.45ID:FgSta8LP0
>>278
イギリスにも

300名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:21.17ID:whvAze5U0
「イギリスにうまい飯ないだろ」
→「あるぞインド料理と中華料理が」

301名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:25.28ID:NScSFghu0
日本みたいな方言萌えの国は珍しいのかね

302名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:35.17ID:FgSta8LP0
>>278
イギリスにもスコット訛りとかあるじゃん

303名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:17:58.71ID:RfH3bVWr0
イギリス英語って聞き取りにくくて
クリアに聞こえる米語と違って汚く聞こえる

304名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:18:23.36ID:whvAze5U0
アイルランド訛りはマジで聞き取れない

305名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:19:56.50ID:3snby9qD0
イギリスの刑事ドラマはアメドラなんて銃バンバン撃ってるだけだしとか言うしな

306名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:01.60ID:/925jjM3O
アメリカの黒人英語が一番カッコいいイメージ

307名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:12.95ID:6sY3LOk50
確かにIMDBとかみると
「この俳優はアイリッシュ訛りがほんの少し残った
英国英語を話すが完全にロス訛りをものにしている。
さすがだ」とか褒め言葉があったりして???と思うわ

308名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:20.72ID:HRAQ1BCh0
>>134
自分は英国人の英語は聞き取れないから
これは米国訛りだな

309名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:23.18ID:SXnXvHM60
>>301
方言萌えなんかリアルじゃないぞ
関西人は東京でもそのままでプライド高いけど
東北や九州出身は間違いなく標準語に徹しようとする

310名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:39.62ID:aONsO2rJ0
>>273
デリカット乙

311名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:20:58.72ID:NScSFghu0
旧ユーゴ系の喋る英語はとても聞き取りやすい
通訳がいらないほど

312名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:21:13.74ID:S3ZBy5IV0
日本人もチョレイを散々叩いていたから
何も言えないね

313名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:21:18.69ID:Gm0SBwMn0
ネット右翼はどこでも最低だな

314名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:22:04.10ID:Mebld8FJ0
日本、関西を叩く糞スレになってて草

315名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:22:22.55ID:3snby9qD0
アメリカでも南部訛りとかあるけど治すんだぞ

316名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:22:36.82ID:lmPcGv2e0
ジャップ並みの陰湿さ

317名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:22:40.65ID:VP7mMEFZ0
>>44
>>287
初優勝の時に関西人なんて居ないウソ吐き
こうやって既成事実化されるのは看過できない

318名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:22:44.62ID:eGOeXKwX0
まあ英語も所詮ゲルマン系の言語の1つ何ですけどね

319名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:23:03.04ID:QQrZCl700
もともとイギリスの植民地だった下等アメリカ人は
上級国イギリスに文化も人も全く及びません。
と思っているイギリス人。意識高い系すぎて笑う。

320名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:23:21.11ID:b2flN/WN0
誰も言わないけど、トランプの英語ってむっちゃ聞き取りやすいよな
英語教材の読み手がトランプだったら俺の英語力は飛躍的に上がってただろう

321名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:23:53.88ID:wV6KCU2F0
東京人なのに関西弁を喋るようなものか

322名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:23:55.50ID:Y45zRyxE0
イギリス人は、リエゾンさせず、「t」をはっきり発音するから聞き取りやすい
たとえば、「little」は、イギリス人は「リトゥル」、アメリカ人は「リルー」
「not at all」は、イギリス人は「ノットゥ アットゥ オール」、アメリカ人は「ノラロール」

323名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:24:25.03ID:whvAze5U0
逆に風と共に去りぬのヴィヴィアン・リーは
アメリカの南部の女の英語じゃないんだよな。あれはイギリス英語

324名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:24:43.15ID:/ytPtBpp0
英国人でもないくせに英国の看板を背負って出るなって事でしょ
伝統も格式もないどっかの国とは違うんだ

325名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:25:48.40ID:Yzwg3zgL0
一部のネット民の暴走をニュースにしてたらきりがないだろ

326名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:25:57.97ID:YGZNj7/N0
日本人が聞きとりやすいのはおそらくスペイン、ポルトガル人あたりの英語
アメリカ人、イギリス人のことを、「あいつら訛ってるよな。それに比べるとおまえの英語は完璧だ」
と変な誉められ方をしたことが幾度かある

327名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:25:58.86ID:5NDFfAjr0
バビブベボやザズゾが言えないあの国の人たちは?

328名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:26:05.88ID:uN7pvaMI0
>>320
あれはわかりやすいようによそ行きの発音してるだけだよ
イヴァンカさんも
ネイティブでない人には普通の人もよそ行き発音にしてあげるそうだ
ネイティブ同士で話してたら発音も省略するから聞き取れないと思う

329名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:26:10.96ID:QQrZCl700
>>320
そう思う。
意図して下層民に分かりやすい単語を使っている
そうだが、発音も聞き取りやすい。

330名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:26:22.68ID:xxeVkxZq0
これって、日本語なら標準語じゃなくて東北弁とかのなまりで話したって程度のこと?

331名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:26:57.60ID:ezWMv+Yg0
>>303
俺と逆だわ
アメリカ人の英語はリエゾンで間繋ぎまくるから単語の切れ目がわからなくなる時がある

332名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:27:17.86ID:fxX3tzTK0
いや、これはもっともでしょ。
米国在住で米語を話す、それじゃ何をもって英国代表を名乗るのかってことになるじゃん。

>銅メダルという実績をもってしても国民と認めてくれない英国より

記者のこの感想こそおかしい。国民と認めるとかそういう話は誰もしてないでしょ。

333名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:27:20.68ID:3KTeYs+P0
俺はどちらかというとイギリス英語が好きだな
エミリー・ブラントの話す英語好き
プラダを着た悪魔とか
オールユーニードイズキル
とかに出てる人

334名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:27:25.71ID:02/N8BZV0
「ポルノとは違うの」。女性写真家が撮るオーガズムの瞬間
http://www.gtehgogirlslomazxh.shop/

335名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:27:51.09ID:WE8ckvm+0
>>330 広島カープ優勝したら、全員東京出身だったような話じゃない?

336名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:28:16.32ID:uN7pvaMI0
>>322
イギリスはリエゾンさせないのか
英語教育で何でリエゾンで教えないのかと疑問に思ってたけど北米英語だからなんだな

337名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:28:20.85ID:RiLxbGjB0
ファーガソン
フガフガ

338名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:28:40.94ID:whvAze5U0
イギリス英語って言っても非常に多様だからな
ベッカムの言葉は聞き取りにくい

339名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:29:00.10ID:gujI8RUv0
日本人にはよく解らん情緒だな、帰化朝鮮人でしたみたいな?

340名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:29:20.22ID:Nva0U/eK0
日本人からしたらイギリス人の英語のほうが糞。アメリカ人の英語は映画やなんかで聞き慣れてるからな。

341名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:00.82ID:ZTBraQ7i0
へー、面倒なものだね。
たとえば、アフリカ系英国人でもイギリス英語をちゃんと話せば、それは我が代表なんだろうなw

342名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:24.28ID:UiFS/K4H0
こういうしょうもないニュースを拾ってくれる産経新聞は素晴らしい

343名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:25.58ID:QBGdeVpt0
なんだこれ。
世界中で特定の人叩きが流行っているのか?
日本や韓国だけじゃないのか?

344名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:41.86ID:WE8ckvm+0
>>335アメリカで洋服を買ったらメイドインチャイナだったとか

345名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:46.09ID:QQrZCl700
>>332
だったら
大阪なおみは日本人じゃないな。
ネイティブは英語

346名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:30:50.30ID:FmXIss8S0
>>206
料理まずいくせに茶の淹れ方に異様にこだわったり、執着するポイントがズレとるw

347名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:31:20.68ID:qZqny8vD0
>>200
全てに同意します

348名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:31:23.94ID:q9u31MOy0
>>121
The Iron Lady という映画で演じたMargaret Thatcher 役は最高だった
英国なまりは勿論、演説の口調までモノマネ芸人を思わせるレベル
ババアになった後のヨボヨボぶりを現す立ち居振る舞いも見事
文句なしの名女優

Dlife でエレメンタリーを英語で視聴している
Holmes役のJonny Lee Miller の英語がきれいschedule=シェジュールと正しく言う
Lucy Liu の米語はきたない Moriarty=モリ(グ)ァーディ と訛る

349名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:31:33.14ID:hCxmIt6P0
>>267
長洲未来とかな

350名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:31:58.22ID:K7KeJo4W0
英語の訛りってイントネーションの違いだけ?
日本語であれば「そだね〜」「んだんだ」「そうくさ」「そうっちゃ」と言い回しの
バリエーションが豊富だけど、英語だとどこでも「Yes」だけと思うんだが
そんな単純なものではない?

351名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:11.58ID:CrfARY9p0
取引した相手の英語のきれいさで言うと
フランス人>ドイツ人>ポーランド人>英国人>>>>>>>>>>>>アメリカ人
だった
アメリカ人の英語、聞き取れない

352名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:12.75ID:QQrZCl700
>>336
イギリス英語じゃないの?日本の教育は?

353名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:25.65ID:FgSta8LP0
>>323
黒人家政婦の英語は?

354名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:25.72ID:FmBZlCPx0
もう何が叩かれるのかわかんねえな

355名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:54.67ID:d2zrDktA0
これが黒人とかだったら守られそう
白人差別やね

356名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:32:57.53ID:ym95cpi/0
英国訛り、米国訛り以前に
日本の陸上やテニスには日本語話せない日本代表いるぜ?w

357名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:33:00.83ID:1zgYIXS40
>>248
むしろ日本人以外は寿司を食べなくていいよ
魚が減って困る

358名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:33:36.87ID:K2NCwiRj0
「なぜだかね」が訛って「なぜだがに」になるようなもんか

359名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:33:37.88ID:BDHxKVgz0
>>322
その場合のTの省略はリエゾンとは違う気がする

360名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:33:41.44ID:HRAQ1BCh0
英国人の反応は当然だな。
米国籍もあるんだから米国人として出れば良かった。

361名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:34:00.35ID:Rdc0LRvo0
>>352
中途半端だけどアメリカ寄りだよ
まず綴りが違うでしょ
米color 英colour
米center 英centre
みたいに
あとtowerをタゥワァと発音するのはアメリカ、イギリスだとター

362名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:34:36.11ID:tXAqLnyl0
イギリス英語→そうざます
アメリカ英語→そだねー
みたいな感じなのか

363名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:34:47.96ID:ym95cpi/0
>>350
そもそも「YES」なんて言わねーよw
「Ya」

364名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:35:26.46ID:QQrZCl700
>>361
言われればそうだ。ありがとう。

365名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:35:55.51ID:WE8ckvm+0
ドイツで寿司屋に行ったら中国人が握ってたようなお話

366名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:35:58.14ID:fA/PrCkR0
マイ・フェア・レディのヒギンズ教授みたいのもいるし。困ったもんだ。

367名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:36:01.10ID:whvAze5U0
長洲未来が日本チームで出たみたいな感じかな
別にええやんけと思うが英仏は言葉へのこだわりがすごいからな

368名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:36:03.84ID:9yjVrOde0
>>272
欧州でもギブミーがあったという
現在でもアメリカの真似して
我が国はバリューの上に築かれたとか言ってる欧州人がいる

369名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:36:29.33ID:B/1VMFAY0
美智子妃殿下がキレイな英語しゃべるらしいやん

370名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:36:48.60ID:BDHxKVgz0
>>346
飲食を美味しさでなく、社交や栄養補給のツールと割り切っているんじゃないの?
だからアングロサクソンが近代化をいち早く初めて未だに世界を支配しているのかも
大袈裟に言えば
今食ってるものの味に酔うとか、そのために手間暇をかけたりすると、
効率よく前進できないというか

371名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:37:26.72ID:uN7pvaMI0
>>352
アメリカ英語とイギリス英語の違いみたいなのをようつべで見たけどたぶんアメリカ

372名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:37:58.75ID:fA/PrCkR0
二階は二階だろ!。なんで一階なんだ。論理的に説明しやがれ、大英帝国のバカタレ、と米国人が申しておられます。

373名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:38:05.44ID:ezWMv+Yg0
イギリスはtをハッキリ発音する代わりにhの発音が曖昧な印象がある
コックニーに至ってはもうhは省略してるよな
江戸っ子がヒをシと発音するようなもんか

374名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:38:48.84ID:whvAze5U0
言葉にこだわる国と
飯にこだわる国があるわけだな

375名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:39:08.33ID:QQrZCl700
>>370
イギリスの王室はもともと海賊の元締で発展
したきたので食文化には貢献しなかったんではないか。
食えりゃなんでも良かった。

376名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:39:10.48ID:tWLfRRm90
>>373
ベッカムかベックハムか、みたいな?
フラムとフルハムとかね
フランス語の影響もあるのかもね

377名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:39:33.17ID:DxdVlJi+0
日本人のはジャップリッシュだとよく言われてるな

378名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:39:51.92ID:V6G0zWFw0
>>3
漫才してるのに標準語みたいなもんだろ

379名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:11.25ID:cxd16Wni0
イギリス人全員がクィーンズイングリッシュ喋るわけじゃねーだろ
マンチェスターの工業地帯とかまた別の方言なんだろ

380名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:31.36ID:whvAze5U0
日本人の英語はRとLだな
そこの壁がどうしても高い

381名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:33.66ID:pBZuPLZC0
例えばロンドンパンクの連中(ジョン・ライドン)とかでも米国人より上品に聞こえるのかな?

382名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:39.86ID:/h2fBrGi0
さすが島国仲間。言うことが似てるわ。

383名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:40.72ID:SOb025sd0
どこの国にもお前らみたいなのがいるんだな

384名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:42.57ID:R4Pk2UjL0
>>1
どこの国でもウヨはめんどくさい存在だな

385名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:40:56.57ID:BDHxKVgz0
>>368
あったよ
ドイツのローズマリーコンプレックスとかいうのもあって
日本でいう、進駐軍の米兵相手のパンパンやオンリーさんが戦後の欧州にもいて、
そいつらは自国民から軽蔑されつつ、
アメリカの新しい豊かな物資や文化や食い物をふんだんに貰えるので羨ましがれて、
そこから流行が生まれたり。
クラプトンもカナダ人だかの進駐軍が父親らしいね。
ナイロンのストッキング、レブロンの石鹸口紅、ハーシーズのチョコレートなど。
欧州はアメリカのマーシャルプランというほどこしで復興したし。

386名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:41:25.01ID:WE8ckvm+0
>>3産地偽装みたいなもんだべ

387名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:41:30.45ID:ezWMv+Yg0
>>376
確かにフランス人やイタリア人もhを発音しないな
ラテン語の影響なんだろうな

388名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:42:34.06ID:fjmsCMWk0
ユタってことは日本でいえば津軽弁でしゃべったような感じか

389名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:42:41.74ID:40y1nCAw0
>>384
めんどくさいか?
当たり前のことを言ってるだけだろ
移民朝鮮人の方が100倍めんどくさいぞ

390名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:42:44.14ID:5ilifD/UO
イギリスも元はフランスに蹂躙され、なぶられ犯されしたんやろ
その結果生まれたのが英語て聞くけど、そんなんに誇ってもしゃーないんじゃね?

391名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:43:22.56ID:9yjVrOde0
イギリス英語はアメリカ人を威嚇するための物で
寝込みを襲うとイギリス人も普通の英語を話す
という

392名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:43:57.00ID:r3epA0k00
>>390
バカには歴史は難しいんだなと思った

393名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:44:21.77ID:EAbfDOHN0
イギリスも島国だけあって心が狭いよなー。
マジで日本と似てると思うわ。

394名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:44:23.75ID:yuuNcfQJ0
>>71

福原愛が中国訛りでアグネスチャンみたいに話してる感じ

395名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:44:36.19ID:WE8ckvm+0
カズオイシグロがノーベル賞取ったときも
お前ら冷たかったよね
忘れもしないよ

396名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:45:46.55ID:eD0l4Bcm0
日本語に吹き替えすると茨城弁みたいなもんか?

397名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:46:02.90ID:yuuNcfQJ0
>>42
スカウサーはイングランド人じゃねぇとか言われてるからなw

398名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:46:37.04ID:WE8ckvm+0
>>396京都弁vs.大阪弁じゃないの

399名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:46:45.84ID:iMdUxu6j0
アメリカ生まれアメリカ育ちでアメリカ国籍持ってるくせに
イギリスの枠を取って出場したら叩かれるのは当たり前だろ

400名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:47:30.22ID:FmBZlCPx0
>>395
そうか?
ハルキをふるぼっこにしてたのは覚えてるけど

401名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:47:48.01ID:LXW2zOBd0
スコットランドなまりでも文句言うくせに

402名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:47:55.33ID:ZTBraQ7i0
アングロサクソンコンプのジャップのキモさは異常

403名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:48:26.53ID:GcoK5BwA0
>>350発音や言い回しがはっきり違ってたりする。todayが米国でトゥデェイ!とか言ってるのがオーストラリアだとトゥダイ!とか。

ハリウッド映画と英国映画やベイブとかのオーストラリア映画を発音に集中すると結構違い分かる。

404名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:48:38.89ID:BDHxKVgz0
>>387
むかしフランス人がうちに遊びに来て、いろいろと英語で話した。
what kind of music do you like?と聞いたら、
「エビメタル、イプホプ」との答え。
海老メタル?なんだそれと思ったら、
どうやら、ベビーメタルとヒップホップのこと。
本当にフランス人はHを発音しないのかと実感。

405名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:49:17.80ID:Rdc0LRvo0
>>404
フランス人はホンダとオンダを聞き分けられない人多いよ

406名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:49:59.52ID:2zyvxnOJO
むこうのネトウヨか

407名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:50:28.47ID:YGZNj7/N0
>>404
フランスだけじゃないよ

408名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:50:31.12ID:hjGLOhkE0
妄想メスジャップきめえよ

409名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:50:32.03ID:ZuyFocbE0
ありやしたー!みたいな感じか
ありがとうございますって言えよって

410名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:50:44.37ID:BDHxKVgz0
>>393
タブロイド紙のパパラッチや批評のエゲツなさは凄いみたいね
ミュージシャンも、売れると重税と寒さと批評のキツさに懲りてアメリカに逃げるのがおきまり

411名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:51:28.18ID:w9NecJCa0
わざとじゃないの?w

サッカーの上手い犯罪者ことジョーイ・バートンがマルセイユ移籍後、英国メディアにフランス訛りの英語で話したし

412名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:52:21.11ID:jfn82x4x0
>>148
そりゃアメリカはイギリスから独立した国だからな。宗主国であるイギリスからしたらデカイ顔して欲しくないんだろ。

413名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:52:43.44ID:1zgYIXS40
>>380
ナンシー関が日本人の英語の壁は精神が原因という説を唱えてたなw
「オーマイガッ〜!」って全力で言うのが日本人には恥ずかしいんじゃないか、みたいな

414名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:52:57.06ID:PXmmGLe00
>>232
フランス人コックを雇ってたからな

415名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:53:24.70ID:LZx3r8AC0
まあ当時キングズイングリッシュを習得していた白洲次郎にしても
アメリアの高官に向かって「アメリカ人にしては英語が上手ですね」と言い放ったとか

416名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:53:26.00ID:6sY3LOk50
>>395
日本人誇らしい!って書き込みに
彼を日本人扱いするのは無理だろって
反応結構あったような

イギリスの新聞だかに「物欲しげに見てるんじゃないよ」って
国籍の在り方で批判もされたような

417名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:54:32.51ID:1zgYIXS40
>>399
そういうことか

418名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:55:01.00ID:yuuNcfQJ0
>>148
アメリカのエリートは欧州から流れを汲んでるから
大半のアメリカ人はバカというか気の良い田舎のオッサンみたいのが多い

419名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:55:11.88ID:YozfiCt30
テニスの大坂なおみちゃんみたいなものか

420名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:55:29.98ID:WE8ckvm+0
>>399猫ひろしがメダルを取った話か

421名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:55:38.58ID:ms7XOG3P0
クイーンズイングリッシュってよくわからんな
発音が素晴らしいってこと?訛ってなきゃ言葉遣いが綺麗ならどれも同じな気がするんだが
少なくとも日本語は

422名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:56:14.89ID:NFgfnD9t0
>>416
民族で云えば、日本人(大和民族)で間違いないけどな
なんで国籍重視なんだろ?

423名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:57:30.41ID:WE8ckvm+0
>>416ちゃんと日本語で挨拶しろってやつもいただよ

424名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:57:30.90ID:BDHxKVgz0
>>416
日本は二重国籍が無理なので、本人は泣く泣く日本国籍を手放したそうだが。
日本に帰国したけど、言葉もわからず、文化も違いすぎてこりゃ暮らすのは無理と感じたとか

425名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:57:37.57ID:eD0l4Bcm0
>>398
なるほど
そっちの方が良いね

426名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:58:01.14ID:RWhUFH4q0
>>421
甲子園で東京代表が優勝しました
インタビュー聞いたら関西弁ばっかりでした

東京人はこれ東京代表?もう大阪代表だろ?と思いました

おわり

427名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:58:01.64ID:kVFObXgu0
カーリング日本女子代表のカナダ人コーチの英語が訛りきついと思う

428名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:58:19.45ID:BDHxKVgz0
>>409
吉村二軍監督こんにちは

429名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:58:43.33ID:Q+Oyj9ek0
気持ち悪いイギリス英語の省略
power パァ going ガイン
女王ですらこう発音してる

430名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:59:02.91ID:tGhN93+F0
ヨーロッパ言語の継ぎ接ぎがイングリッシュじゃねえのか

431名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:59:50.73ID:BAbqFt/B0
どこの国のネット民も小さいね
イギリス人なんてもっとあっさりしてると思った

432名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:59:54.71ID:3E6Gl0cOO
>>267
結局国の代表なんだからその国を敬愛してるか否か

433名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 12:59:55.18ID:WE8ckvm+0
>>422日本は血統重視
ヨーロッパは国籍重視
アメリカは忠誠心重視、かな……

434名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:00:08.71ID:ClfQImap0
訛りは独自性があるのが良いんだし恥ずかしいと思わず使い続けてほしいけどな

435名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:00:25.69ID:BDHxKVgz0
石黒さんはなぜ両親が日本人でまったく日本語ができないのか不思議
ケインコスギもそのパターンで、帰国子女でバイリンガルのデーモン小暮が不思議がっていた
家の中で親が日本語で離せば少しは日本語も覚えたのにと

436名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:00:52.57ID:dWizW0ri0
イギリス英語にはtが無いの?

437名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:00:59.28ID:6sY3LOk50
>>422
結局ノーベル賞ってやっぱり名誉なものだから
自分の国のものにしたいのかね
物理?の南部先生もアメリカ国籍だけど
「日本のモノって数えるな!」って考える人はいるだろね

438名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:01:11.03ID:+iYNZQiB0
the rain in spain stays mainly in the plain

439名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:03:28.73ID:3yUr/+9C0
関東人が関西弁喋って叩かれるのとまったく一緒

440名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:03:59.77ID:A2i9WFgQ0
そりゃサンシャインをソンシエンって発音しないと駄目だからな

441名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:04:29.18ID:WE8ckvm+0
関西弁叩くのは東北人認定してる in my mind

442名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:04:37.73ID:+et2/hZTO
クイーンズイングリッシュって言うのかイギリス訛りの英語は
イギリスもかなりの血統主義みたいだなぁ

443名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:04:54.23ID:OQjVFkMh0
>>421
クイーンズイングリッシュは上流階級の人がしゃべる英語
労働者クラスの英語とは明らかに違う

日本なら皇室の方々がしゃべる日本語と下町の職人さんのべらんめえ言葉の違いみたいなもん

444名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:06:07.67ID:NFgfnD9t0
>>443
皇室の方々がしゃべる日常会話って知らないからな
会見程度しか

445名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:06:38.73ID:y1/HtP5y0
oftenの発音の違いがわかりやすい判別法
イギリス系はオフトゥンみたいな感じ

446名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:06:44.15ID:Sw79M/650
クイーンズイングリッシュって上流階級だけが使うアクセントで一般的じゃないだろ

447名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:07:14.85ID:aNrcKuFN0
住むならアメリカがいいよな
西海岸がいいけどネックはアジア人が多すぎて政治も狂ってる

448名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:08:02.72ID:bPAGDutp0
>>389
何コイツ?
キモイ

449名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:08:14.67ID:WE8ckvm+0
>>444「国によって、Hの仕方やキスの仕方が違う、この違いを極めたい」
ツグビッチ談

450名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:08:49.50ID:H6lxIpX60
大英帝国といえば伊藤政則

451名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:09:02.98ID:zVQTkOLg0
イギリスの上流階級なんて2%くらいの爵位持ちかジェントリだけだろ
そいつらは普段フランス語話すんだよ

452名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:09:46.54ID:WE8ckvm+0
>>449
「私って、日本人だと思われないの。タイかフィリッピンだって言われるの」
ツグビッチ談
(ファンです

453名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:09:56.41ID:xCj6Odox0
BBCクラスは綺麗だと思うけど基本的にニューヨークやボストンの米語のほうが綺麗に感じる

454名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:10:20.81ID:zVQTkOLg0
エリザベス女王も私生活ではフランス語だからな
英語自体が平民の言葉なんだよ

455名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:10:49.22ID:LEuIvwXx0
トニー・ブレア元英国首相の英語、好きやったなあ
でも、スコットランド出身なんだよね

456名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:11:29.36ID:whvAze5U0
>>446
日本で言うなら山の手言葉かな
黒柳徹子とかああいう感じか
いや早口って意味じゃなくてw

457名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:12:46.39ID:MGh/xGrw0
>>455
報道の前でやめるといったあとの鼻歌が最高だったw

458名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:13:30.68ID:MvxO9SJ+0
>>156 >>200 >>347
何でもメディアが作ったイメージで語る
お前達の方が余程下品に思える

459名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:14:20.58ID:rTnYztWH0
>>44
北海道の駒苫が初優勝した時は全員道民だったんだけど
何でそういう嘘ついたの?

460名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:16:28.94ID:T5nZ4/sf0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

461名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:18:44.90ID:zVQTkOLg0
>>459
田中マーもベンチに入ってたからそれはない

462名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:20:03.89ID:ezWMv+Yg0
>>435
松坂大輔の子供も日本語がまるっきり喋れないらしい
幼少期に二カ国言語で育つとちらも半端になることを恐れたんだろう
ボストンはいい学校があるところだから奥さんとしては英語を完璧にしたかったんだろうな

で、松坂は英語がまるっきり喋れなくて聞き取れもしないから
コミニュケーションが取れずにただ金を家に入れるだけの存在に成り果てていると

463名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:21:23.59ID:bsPd8D0Z0
英語を国際言語にしたのはアメリカなんだから、アメリカ英語が標準英語
インターナショナルスクールでもアメリカ英語

464名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:24:10.20ID:hHpXD/120
日本人の習う英語はイギリス英語なんだよね
カーペンターズの歌を英語の授業でやるのも一番綺麗な発音だからと聞いた

465名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:25:23.22ID:LEuIvwXx0
>>462
ボストンは日本人学校ないからなあ・・・
インターなんだろうな

466名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:27:37.63ID:6pICnEL90
東北代表なのに大阪弁を話す高校球児みたいなものだろ

467名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:27:55.05ID:0aVyeNiq0
>>350
そんな単純じゃないよ

468名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:28:33.13ID:9FbQ0rzE0
日本のスピードスケートのオランダ人コーチが英語喋ってたけど聞き取りやすいなw
ドイツ人が英語話してるの聞いたらもっと聞き取りやすいんだろうと思う

469名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:29:58.27ID:9ZeJBKtm0
誰が言ってたかな、イギリス人がアメリカ人の英語を聞く感覚は
東京の人が名古屋弁を聞いている感じに似ているらしい
ちょっと納得

470名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:30:05.09ID:0aVyeNiq0
>>463
そんなことないよ
パックス・アメリカーナ以前のパックス・ブリタニカのおかげでもあるでしょ

471名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:31:08.14ID:9FbQ0rzE0
>>359
tが日本語のrっぽくなるんだよな
waterはワーラァ、partyはパーリ

472名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:31:43.75ID:VWgIh08e0
イギリス国内でも鈍りなんて多々あるのに

473名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:32:35.29ID:WKDV3QBd0
イギ公ってアメ公を見下すよね

474名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:32:42.39ID:CXXlsiu90
>>359
リエゾンじゃなくてフラップだね

475名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:33:49.08ID:Nva0U/eK0
>>350
アメリカ英語に慣れてるとイギリスの訛りの強い英語は何言ってるか分からん。ドイツ語か?と思う時ある

476名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:34:24.05ID:9wCS1xqM0
あれじゃね?
関西以外の地域で甲子園で地元の高校が勝ったと思ったら関西弁しゃべってるの聞いた時の違和感みたいなもんだな。

477名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:35:02.37ID:bhzpMy670
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが
完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで
拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。
父祖の屈辱を忘れてはいけません。」という反日野外授業をするためです。
自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。
日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員は
ほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら
日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの
日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。
プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時なども
マスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。

478名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:35:15.14ID:bhzpMy670
↓百恵の完璧な引退と大違いw「白塗りモンスター」として永遠に醜態が記憶される負け犬不倫ババア安室w
安室奈美恵の”白塗り”紅白で騒然「マイケル・ジャクソンかよ」の声
http://dailynewsonline.jp/article/1390401/

↓あと安室の分不相応な傲慢な殿様ぶりでNHKが大失態犯したし
安室奈美恵の“殿様”ぶりが招いたNHKの大失態
http://wjn.jp/article/detail/4224066/

↓NHK安室引退特番9.1%って低っ。国民は安室なんかに全く関心ないと証明された
特番で視聴率大惨敗!安室奈美恵の紅白出場は潰えるか!?
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-37261/

安室は落ち目の上に作詞も作曲もしてない雑魚年増アイドルに過ぎなかったから引退せざるをえなかっただけ

2017年動員数ランキング↓ 浜崎は40位で20.5万人動員、安室、無様に圏外
【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる 	YouTube動画>9本 ->画像>10枚
浜崎・・・総売上枚数5000万枚 1位獲得数37曲
安室・・・総売上枚数3000万枚 1位獲得数11曲

これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)更には安室の引退。
どう見ても浜崎の完全勝利。安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない。劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い

引退ブーストは将来の可能性を全て捨てた代償としてのブーストにすぎないんだから、引退ブーストで売れたって地力で売れたわけじゃない
芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は偽物だったから保たなかっただけ

百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理。百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ

茶髪でガングロというブームを起こしたのは実は安室じゃなくて故・飯島愛さんなんです
バックの強い安室が故・飯島愛さんの起こした茶髪・ガングロブームを乗っ取って、勝手にアムラー現象と名付けたんです。その頃から安室とそのバックの悪質さが発揮されていたわけですね。

【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる 	YouTube動画>9本 ->画像>10枚
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりw 安室サイドはやり方が卑怯すぎた。引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
だいたい安室って脱税で逮捕されていたライジング平が警察に口を割らなかったから、平から賄賂貰っていた犯罪者のクズ業界人が持ち上げて再ブレイクしただけじゃん。
極めて下らない業界の裏事情で持ち上げられたに過ぎない。その平さえ裏切ったクズ女が安室だけどね
異常に浜崎を敵視している安室↓
【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる 	YouTube動画>9本 ->画像>10枚
【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる 	YouTube動画>9本 ->画像>10枚

↓安室は2006年当時から浜崎を敵視して浜崎から歌姫の座を奪おうと画策していた
安室奈美恵が「歌姫」の座を浜崎から奪い返す!?
http://idolgravuredvd.seesaa.net/article/24000402.html

>「安室は、同世代の歌姫を目の敵にする傾向があり、これまでは同じレーベル内でもあった浜崎あゆみ(38)をやたらと意識していました。
http://news.livedoor.com/article/detail/12277775/

なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart3
http://2chb.net/r/gaysaloon/1517795899/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
安室奈美恵が傲慢になり「取材規制」拡大か
https://news.nifty.com/article/entame/myjitsu/12156-37856/

安室の不倫相手、京都の安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html

479名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:35:16.05ID:sLY+lAWD0
同じ英語圏でもこれか。ナショナリズム恐るべしw

480名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:35:42.62ID:NiaAAGbR0
>>1
>米国での居住が長く、米国なまりの英語で

これはしょうがねぇだろw
誰だって他所の土地で長く暮らしそこの訛りに囲まれてりゃ影響受けるわw

481名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:36:13.55ID:F0Ig8ilZ0
>>16
フランス語とイタリア語とスペイン語だな

482名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:36:48.37ID:bhzpMy670
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

483名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:37:14.14ID:EYziouqR0
イギリス留学してた兄貴にこの話したら
イギリス人がアメリカ英語話すのはありえない
批判も納得言ってるw

484名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:37:16.21ID:xvkUoBWg0
topgear見てて思ってたけどジェレミーの英語はとても聞き取りやすいのに、
米国人ロックスターとかゲストに来ると日本語字幕無しだとわかりずらかった

485名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:38:02.75ID:bhzpMy670
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか

@YouTube


【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為

@YouTube



安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?

@YouTube


加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」

@YouTube


「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
........ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)

486名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:38:17.63ID:NiaAAGbR0
>>3
生まれも育ちも東京の人が大阪に長く滞在している内に関西弁っぽい喋りになってしまったのを東京の人々がその人に裏切り者め!って批判してるようなもん

487名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:38:24.92ID:BAbqFt/B0
>>462
奥さんと子供はもう一生アメリカにいるつもりなんだろうけど
松坂は英語話せないのに大変だな

488名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:38:43.35ID:sLY+lAWD0
>>464
現在はアメリカ英語になっているらしい。

489名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:39:13.73ID:BDHxKVgz0
>>470
旧制高校ではフランス語やドイツ語の教育にも熱心で
医学や理科系はドイツ、法律はフランスに留学する人も多かったし、
医者のカルテもかつては日本でもドイツ語で書いて
英語一辺倒は戦後のアメリカの強さのせいだろうね

490名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:40:04.59ID:sVyJ1KPZ0
よくわからんがハリーポッターはイギリス英語なんやろか
そしてスター・ウォーズはアメリカ英語なんやろか

491名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:40:09.73ID:7HnJdoqC0
イギリスの富裕層は子供が上品な英語を喋れるようになるためだけに
オックスフォードとかケンブリッジの名門の大学入れさせるんだよ
ベッカムみたいなチャライ言葉喋るようになると金持ちでも上流社会ではアウトだから

492名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:41:42.66ID:9FbQ0rzE0
ケントギルバートが〇〇州ではwashをウォルシュって発音するんですよw
って馬鹿にしてたけどどこの州なのか忘れた

493名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:41:58.74ID:sLY+lAWD0
>>322
聴きやすい場合もあるけど、
イギリス英語の中には、アクセント(訛りじゃなくストレスの意味)が
すごくキツい人もいるよね。あれはちょっと聞き取りにくい。

494名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:42:08.73ID:BDHxKVgz0
ホワイトスネイクのデビッドカバーデルも、
整形手術をしてアクセントもアメリカ風にして、アメリカで大成功。
それに英国の古いファンは面白くないとかなんとか。

495名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:42:29.30ID:yU7Uj0nb0
ただ1回ジャンプしてメダル貰えるスノーボードビッグエアーっているか?

496名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:43:06.93ID:kRca2umI0
>>31
逆じゃね?
今やアメリカ英語が標準英語で、イギリス英語は酷く訛って聞こえる

497名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:43:12.46ID:N8s4JarC0
米国なまりの英語ってなんやろ
大阪弁なまりの日本語みたいなもんか

498名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:44:32.23ID:vQHH0uFoO
>>486
この人は生まれも育ちもアメリカで父親がイギリス人だからイギリス国籍も持ってるってだけね

499名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:44:47.15ID:s3ylgv3/0
せめて、両親がちゃんとした日本人で、君が代をまともに歌えないような人が日本代表って言われてもねぇ…
いや、自分はいいんだよ。
でも、他の人が何て言うかねぇ

500名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:44:50.52ID:sLY+lAWD0
イギリスの英語教材で
can'tをキャントじゃなくカントと発音しているのを聞いたことがある。

501名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:45:34.30ID:encp6Sex0
まあアメリカもイギリスじゃん
スコットランド訛りよりは分かりやすいし方言だと思ってやりなよ
イギリスだったのは300年ぐらい前の話だけどさ

502名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:45:38.10ID:0dGHMOCE0
>>320
支持層の貧乏白人が一番心動かすよう狙ってるらしい

503名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:46:14.31ID:f6mEBJOi0
topgearとかすげー聞き取りやすいよ

504名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:47:04.12ID:T7sFOQay0
>>496
ハリウッド映画とアメドラの力だよなあ。
このソフトパワーには敵わない。

505名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:49:58.55ID:sLY+lAWD0
イギリス英語ではdinnerは夕食のこととはかぎらないって
教材で読んだことががある。

506名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:50:24.01ID:QqjS9TvJ0
何という差別

507名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:50:31.42ID:dHHZJ+Xz0
こっちだと確かにアメリカンライクな発音だな
http://www.dailymail.co.uk/femail/article-5405385/Izzy-Atkin-wins-GB-bronze-sounds-British.html#share=true&playerID=59ac2da5888591f1d18cb921a8.xsohe0a9vwom1aofo5is4krre&time=0&vid=fbd2kafcajyd1gljltd3ycq24

508名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:50:53.57ID:ExH72Uk10
というかアメリカ国内でも地方によって相当違うのに
それを叩いてどうすんだと
もっと言うとアメリカは多民族国家だからコミュニティによっても
発音が全然違ったりするし

509名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:50:55.33ID:BDHxKVgz0
>>502
トランプさんお坊ちゃん育ちの富豪だけど、
大統領の今も毎日、ベッドでマックとか食いながら8時間テレビを見る生活。
リアリティ番組やプロレスが好きで、本人もリアリティ番組やプロレスに出て、
それで一般的知名度を得た。
プロレスの悪徳マネージャー役の、下品な口喧嘩のマイクアピールやSNSの炎上芸をそのまま政治に持って来た人。
庶民に合わせたというより、本人の教養や中身は庶民レベルなんじゃないの?
橋下が文楽を吉本より下とかくさしたように。
トランプさん、本もまったく読まないそうだし。

510名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:50:56.86ID:dEMjNLB20
>>500
ビートルズの昔の映像で、ポール・マッカートニーが
can‘t buy me loveを「カント〜」って感じで歌ってて、何故だかちょっと感動したw

511名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:52:40.45ID:bG68Xhg60
移民国家のアメリカ訛り=東京弁だろ

512名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:52:41.07ID:1YIV9R5C0
オーストラリアは訛りが酷いね

513名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:52:48.09ID:dHHZJ+Xz0
まー、でもアメリカ人よりはtの発音しっかりしてるし19でユタにいるんなら
しかたないだろう

514名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:53:11.97ID:T7sFOQay0
>>507
のっぺり顔で東洋人のハーフに見えるが、母親は何人なの?
もしかして人種差別案件?

515名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:53:15.46ID:0aVyeNiq0
>>489
日本の話と世界の話をごっちゃにしてるね

516名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:53:32.15ID:VK0s9E4U0
さすがイギリス人、喋りに厳しいw

517名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:53:35.68ID:PYDBIAT80
I bet think I did my best.and I 'm glad the result of 3rd, impressed so much.
回答見ないで和訳してみた

518名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:54:06.85ID:BDHxKVgz0
>>500
ロキシーミュージックのlove is the drug
でも、
can't you see? を カーントスィーと謳っているわ。
同じ英国のバンドでも、ストーンズのサティスファクションは、
キャントと発音しているが。
ミックジャガーはアメリカ黒人風のアクセントで歌うんだと。

519名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:54:55.02ID:BDHxKVgz0
>>515
日本も世界の一部だしね
戦前はアメリカの地位や存在感は世界的に低いよね

520名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:55:30.82ID:PYDBIAT80
>>24
ちがうよあほ
関西弁は京阪奈アクセント
もともとの日本語の基本形

標準語がいなかもんのことば

521名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:55:50.17ID:0aVyeNiq0
>>500
カントじゃなくてカーントって覚えとかないと恥ずかしいことになるよ

522名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:56:17.26ID:9FbQ0rzE0
>>500
アメリカだとcanとcan’tの発音が同じに聞こえるw

523名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:56:33.32ID:1YIV9R5C0
アメリカで英国の英語話すと尊敬される、一目おかれるのは事実だよ
ホテルでも高級店でも店員の態度が変わるし

524名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:56:35.77ID:IK3o/N0fO
>>514
母親はマレーシア人らしい

525名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:57:41.59ID:T7sFOQay0
>>522
そうなんだよ。スピーキングでは肯定はキン、否定はキャンって感じで言ってた。

526名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:58:14.84ID:0aVyeNiq0
>>519
一部のことをもって普遍化してはいけないよね

527名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 13:59:03.46ID:9FbQ0rzE0
>>523
それはそれなりの場所だからだろw

528名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:00:11.45ID:BDHxKVgz0
>>521
「飛ぶのが怖い」というフェミニズムを茶化したようなアメリカ女性の書いた小説で、
哲学者の(エマニエル)カントと女性器のカントが同じ発音なのはどうなの?
みたいなダジャレネタがしつこく書かれていたな。

529名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:00:23.03ID:jB6tSAPD0
例えるなら、糞ラップみたいな喋りなんだよ
不愉快だろ?

530名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:00:23.68ID:zlxeFbZK0
>>319
イギリス=京都人と思えば性格の悪さも納得する
どっちも伝統、伝統でプライド高そうだもんな

531名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:00:55.05ID:9FbQ0rzE0
トランプは訛ってないとか言われるがthがD音に聞こえる気がする
ニューヨーク訛りが少しあるんじゃないのかな

532名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:01:51.13ID:zr8BJ9HO0
東京には江戸弁が有るからな
あれを標準語にしなかったのは英断だったと思う
日常会話をケンカ腰に話されても嫌だろ

533名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:02:08.15ID:BDHxKVgz0
>>526
君は全知全能で戦前の世界を隈なく体験しているから間違い無いようだね
その負けず嫌いには一定の評価をするよ

534名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:02:58.43ID:zlxeFbZK0
>>509
成金みたいなものか。昭和世代の日本人なら結構いそうなタイプだね

535名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:03:21.57ID:reZTnaTs0
なお日本語訛りの英語は

536名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:04:47.74ID:oL5ql4WOO
大昔にオーストラリアに住んでたが向こうの英語の方親しみやすくて良いわ。サンキューなんて言わないで、タア(タンクスの略)って言う人も多かったな。


後、グダイは誰でも言うがやたらと言葉の最後にマイトって付けるのも親しみやすい。警察もマイトは使うからな。

537名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:05:03.32ID:BDHxKVgz0
>>532
それは誤解。
江戸にも侍や商人や金持ちもいてな。
そもそも土地の狭い下町だと人間関係が濃厚だから、
ガサツなだけでの喧嘩早いのは生きていけない。
気さくで気取りはないけど、細やかで本音を隠したり、遠慮や気遣いをする面も多いよ。

538名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:05:10.73ID:PYDBIAT80
おかあさんがマレーシア人で杉田かおるみたいな顔してる

539名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:07:47.88ID:O6FdKkC30
フリースタイルって時点でイギリスには関係ないってことに気付け

540名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:08:03.97ID:0aVyeNiq0
>>533
英語話者の人口が多いことに
何で戦前の日本の外来語の語源の話が関係あるの?という話だけど?

541名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:08:34.52ID:W6J7u8eW0
この皮肉こそがイギリス人だろ
アメリカからの選択肢もってアメリカから出ればいいじゃん
言葉が違う奴がわざわざ別のコミュニティーから代表になる方がおかしい
この記事が馬鹿らしい

542名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:09:14.13ID:Q+Oyj9ek0
>>522
聞こえない
canはキン、強勢ではケン
can'tはケェアン(キャン)
しっかり区別している

543名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:09:25.57ID:WE8ckvm+0

544名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:09:28.35ID:gNvGSV4E0
民主主義や個人主義という面では一応世界で一番進んでると言っていい英国でもこういうのあるとちょっとガッカリするな
まあ言葉に反応してるって事は血よりも帰属コミュニティの面で違和感感じてるんだろうからだいぶレベル違いはするけど

545名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:11:07.14ID:reZTnaTs0
チョレーイ

546名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:13:08.20ID:z11ydXWf0
刑事コロンボがロンドンに行ったときに使用人が話す言葉を
理解できない場面があったけどあれはコックニー訛りだったのかな

547名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:13:19.13ID:J1VqOOYZ0
左翼「世界に比べて日本の差別が! 日本は世界から遅れている!」

548名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:16:44.33ID:4p8RE7440
とっくに終わってる国なのに
相変わらず選民意識が高いんだな
イギリスだって地方の奴の英語は訛っててヘンだし
ワーキングクラスの英語もスラング多くてよく分からんぞ

549名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:18:15.28ID:z11ydXWf0
日本を見ても分かるように終わってる国ほど選民意識は高くなる

550名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:21:03.11ID:t2ftTaqf0
昔、大東大ラグビー部のトンガ人留学生が学生日本代表チームに選ばれて、遠征から帰ったら
関西弁になって帰ってきたという微笑ましいエピソードがある。

551名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:21:49.76ID:zlxeFbZK0
よく言われるイギリス病ですな
イギリスのアメリカに対する意識って日本の中国に対する意識に近いかもね
普通の人でも欧米人に比べてやや下に見ている感じ

552名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:22:09.71ID:LUFHQxDf0
東京生まれなのに関西弁喋るようなものだろ

553名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:23:24.96ID:ESk3bz6O0
日本のマスコミが煽ってるだけでは?

554名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:24:14.90ID:LEuIvwXx0
>>552
橋下徹 「・・・。」

555名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:29:22.55ID:0WvSSjcc0
>>3
生まれも育ちも島根県なのに、大学から関西に来ただけで関西人ヅラするミヤネみたいなもん

556名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:31:46.87ID:w6vBjmSY0
>>139
本当だよ
表面上バカにしたりするけどそれは劣等感の裏返し
大阪人が東京や京都を目の敵にするのと一緒

557名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:32:36.81ID:w6vBjmSY0
>>141
バカの常套句でたww

558名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:35:17.74ID:HFCcw8Ip0
>>272
まあ実際な、米軍(米兵)はアメリカ人だけあって女に手がはやくてな
ちょうど戦時中、自国の男が戦場に多く狩り出されてるのもあって
(相対的に国内に壮齢の男の数が少なくなってる)
米兵と恋仲になる若い女性や、旦那が出兵中の既婚女性が
米兵に寝取られてデキてしまうケースが各国であったんだわ

そういう話は第二次大戦中
色んな国であって問題になったはず(今となっては笑い話というか、事実としてある)
アメリカ人は、手が早い上に女を口説くのがやたら上手い(今でいうチャラ男みたいな感じやなw)

559名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:37:10.82ID:GokopYUp0
>>300
ホントそれw

560名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:41:20.62ID:jNt/ef9y0
どこの国も今はこんな感じなんだな

561名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:44:30.56ID:sLY+lAWD0
イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、インド
can't カーント

アメリカ、アイルランド
can't ケアーント

という感じ?

562名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:49:06.75ID:iQ1mUsof0
>>504
それもあるけど経済や科学で一番だからな

563名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:49:33.21ID:F0Ig8ilZ0
>>464
アメリカ英語な国ってアメリカとプエルト・リコとフィリピンと日本と韓国と中国くらいなんだよな

564名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:50:11.09ID:DAhdJufS0
トランプ激怒

565名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:50:16.86ID:F0Ig8ilZ0
>>300
日本もそうだな

566名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:50:29.89ID:O9KGb+US0
>>509
トランプ、やんちゃで陸軍学校にぶち込まれたあとウォートン出てるぞ

567名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:51:35.39ID:sLY+lAWD0
実際、アイルランド人とアメリカ人のアクセントは区別できないほど似ているらしい。

568名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:51:41.13ID:j8KF1Zq40
>>139

@YouTube


チャレンジ扱いになるぐらいアメリカ人には難しいものなんだよな

569名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:53:18.51ID:z11ydXWf0
アイルランドからアメリカにたくさん渡ってるからかな

570名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:53:36.52ID:qcymDmU80
>>464
戦後はアメリカ英語だぞ?
oftenをどう発音すると習った?

571名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:53:55.49ID:mI1lMmFZ0
>>461
初優勝の時、田中マー君は一年でスタンド応援です
ベンチに入ってませんが
知ったかぶりはやめようね

572名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:53:58.93ID:WE8ckvm+0

@YouTube


28地域の訛り英語(日本訛りは全然似てない

573名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:56:24.39ID:sLY+lAWD0
>>570
オーフン

574名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:57:27.90ID:dbUHJpLK0
>>573
米語

575名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:57:52.09ID:p1FAunz70
大英帝国ともあろうものが
ジャップみたいなことやっているのか

秘奥義中東戦法はやめておきなよ

576名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:58:04.31ID:WE8ckvm+0

@YouTube


28地域の訛り英語(メキシカンは英語を話す気もない

577名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 14:59:37.42ID:LLldQ/nl0
今でもこんなのあるんだな

578名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:00:02.35ID:BDHxKVgz0
>>566
B級西部劇と野球しか見ないブッシュジュニアもハーバードか何か出てなかったかな?
アメリカは金持ちのボンボン枠があって、一流大にアホボンも入れるんでしょ。
アホでも親が寄付金たくさん入れて学校に貢献するからと、わりと文句言う人いないとか。

579名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:00:32.04ID:DT8ql4a60
>>496
標準かどうかではなく聞き取りやすさを比べた話だよ
米語は単語がすべて繋がったうねりのような喋り方だから
ゆっくり単語を切って話してくれと促さないと理解できない時があるが
英語は1語1語の発音が別れてて発音自体もくっきりしてるから
テレビのインタビューなんかで多少早口で話していても断然聞き取りやすい

580名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:00:32.69ID:sLY+lAWD0
ちなみにトルコ人はcanをジャンと発音するらしい。

581名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:01:42.62ID:G6dDMuhdO
この100年で世界で最も没落した国のくせにプライドだけは一丁前だな

582名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:01:48.35ID:0aVyeNiq0
>>570
オフトウン

583名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:02:20.76ID:z11ydXWf0
>>464
イギリス英語を習うのになんでカーペンターズなんだ

584名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:02:30.84ID:sLY+lAWD0
イギリス人の中でもクイーンズイングリッシュって上流階級だけのもんじゃね?
ダイアナ妃が見事にクイーンズイングリッシュっぽかったけど、
ウイリアム王子とヘンリー王子はそうでもなかった。普通の労働者階級訛りっぽいw

585名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:03:33.77ID:mskHjyZb0
英国訛りのほうが聞いててアホみたいだけどな
関西弁みたい

586名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:03:42.93ID:BDHxKVgz0
>>540
日本の外来語の語源の話?
それはどこのパラレルワールドの出来事かな?
俺もさすがに、君の脳内の電波にまで付き合う義理はないかなw

587名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:05:19.53ID:2Ny3+Y6O0
「夏の甲子園、東北の皆さんの100年分の期待を背負った念願の東北勢初優勝!おめでとうございます!今のお気持ちを教えて下さい!」
「ほんま嬉しいです」

588名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:05:22.71ID:qcymDmU80
>>579
庶民ほどはすっぱな発音になるからね

標準的なイギリス英語とアメリカ英語なら
イギリス英語のほうがアルファベットをベタ読みしてくれるから聞き取りやすい

しかしイギリスでもコックニーとなると全く聞き取れない

589名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:05:55.50ID:0aVyeNiq0
>>489は君の脳内の電波が混信してるんだろうね
>>586

590名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:08:32.18ID:05ckj0Ll0
イギリス英語=京都弁
アメリカ英語=東京弁
みたいなもの?

591名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:08:47.52ID:3XKv0T1vO
日本人選手なのに
「金メダルとたー!嬉しいアルよ」
と発言したみたいな感じ?

592名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:08:55.65ID:VffcTlOV0
>>588
足立区民の話し方の英語版がコックニーだから、わかりにくいのが当たり前

593名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:10:01.47ID:T5nZ4/sf0
普通に㐅ガキュアめっちゃ良いんだけど♪すごい歯が白くなってるwやっぱり自分で試さなきゃ本当の効果ってわからないよね〜

594名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:10:06.10ID:VffcTlOV0
>>590
違う
アメリカ英語も訛りが多いから、単純に括れない
南部、中西部はわかりにくいし

595名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:10:17.74ID:Gg/WLiId0
イギリスのめんどくさい部分が露呈した記事だね
叩かなくてもいいのに

596名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:11:02.39ID:/SKSLXKY0
Engrishみたいなもんかね ちょい違うか

597名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:11:09.79ID:05ckj0Ll0
>>592
足立区ってグンマーみたいな特殊地域なの?

598名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:12:27.69ID:eyPKXApy0
アメリカ人の英語って皆レロレロ言ってて麻薬で呂律が回らないのかって思う事はある

599名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:13:00.77ID:NSdv6TxK0
どこの国でもこういうのあるのねと
俺らが下手な英語しゃべると寛容なのはイギリス人だったりするけど

600名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:13:03.06ID:FK+flhDz0
>>597
大阪でいう羽曳野市みたいなもの

601名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:13:32.87ID:ahyUY51z0
ズイス イズント

ズイス イズ ノット
の違い?

602名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:12.31ID:MGbRpwWp0
>>139
アメリカの映画で英国アクセントでを話すだけで女にもてるっていうのを観たことがある
憧れてるのかその逆なのかはわからんけどw

603名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:13.50ID:M1QVVm820
北関東の人に方言とか訛ってるって言っても何ともないんだが
関西人に訛ってるとか言うとめっちゃ切れられる
関西弁だって単なる一地方の訛り・方言だよね
博多弁は可愛い、とくに女の子が使うとめっちゃ可愛い

604名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:18.12ID:9FbQ0rzE0
>>579
アメリカ英語の方が聞き取りやすい、イギリス英語は聞き取りづらいってのは聞くが
後者が何故なのかよく分からん

605名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:35.82ID:2YIW6bfq0
>>134
yaとよく言ってるけどそれがダメなのかな?

606名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:51.35ID:14MYsFN20
>>17
パディントンのおばあさんが老熊ホームに入る日に備えてパディントンの英語力を鍛えたんだったっけ?

607名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:14:56.20ID:z11ydXWf0
足立区は東京の外れだから違うでしょう

608名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:15:33.09ID:BDHxKVgz0
>>589
野暮を承知ではっきりとお前さんのリテラシーのなさを指摘してやったのに、
未だ気付かないとはおめでたいね。
世界wの事よりまず、日本語をまともに読めるようになろうね。

609名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:15:49.21ID:lF50rXqJ0
国内での訛やイントネーションの違いはアメリカ人として違和感ないが
違う国由来の訛となると不快なのかね、国を背負っての大会やし
自分にはよくわからん感覚やけど

610名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:16:55.55ID:NSdv6TxK0
同じ表現でも使う単語が違ったり
場合によったら文法も違ったりするからな
アメリカとイギリス

>>603
いちいちなまってるとか指摘すんなよ
めんどい奴だな

611名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:17:17.57ID:5qDX84ts0
アメリカ英語はぶっちゃけ下品ではある
それは英語かじった日本人でも分かる

612名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:17:46.94ID:h19jrNmK0
日本の方言はあくまで国内の地域差だからこの話とは少し違うだろ

613名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:18:21.08ID:FK+flhDz0
>>609
たとえば日本のメダリストが、日本人と在日韓国人の親から生まれた人で、
言葉が韓国訛りで違和感バリバリの日本語インタビューだったら「ん?」ってなるだろ

614名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:18:35.49ID:nBilDPDv0
>>604
教科書英語に近いから
非英語圏の人が話す英語も聞き取りやすい
勉強してるそのまんまが出てくる
アメリカはひどい
でもトランプが分かりやすいのも教科書英語に近いから
ツイッターも分かりやすい

615名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:18:44.98ID:QZpUX1Ym0
>>3
京都出身で関東育ちの子が京都代表として出場した大会で上位入賞したが
受賞のインタビューで京都弁をしゃべらなかった、みたいな

616名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:19:02.08ID:nBilDPDv0
>>614
ごめん、これ逆だった

617名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:20:07.24ID:Ngic3YNd0
英国でも自転車のカベンティッシュのように
訛りのきつい英語がある。

618名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:20:30.63ID:BzzLSua/0
チェスターニミッツも東郷の流暢なイギリス英語に感嘆したって
自伝で語ってたな
やっぱりイギリス英語に憧れてるんだろうな

619名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:21:23.39ID:z11ydXWf0
陸上とかで黒人とのハーフが強いと機嫌が悪くなる日本人みたいなもんだろ

620名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:21:23.91ID:qcymDmU80
>>139
一般的なアメリカ人は全くないと思う
むしろイギリスに反発を感じるぐらいだろう
しかしアメリカ人でも一定以上の階層以上でイギリスや欧州と関わりを持つ人々は
イギリス式の発音を心掛けるようになるらしい
イギリスのみならず欧州でも大衆らしいアメリカ発音は評判が悪いから

アメリカの庶民は気づいてたかいないか知らないけど
ハリウッド映画の俳優はイギリス英語をきちんと話せることが要件だった

621名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:21:37.35ID:oPGaIZUn0
レディオヘッドのボーカルもアメリカ訛り英語をバカにしてたな

622名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:23:16.68ID:QZpUX1Ym0
>>617
リヴァプール辺りはきつい
以前マクマナマンのインタビューが最初英語には聞こえなかったw

623名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:23:34.41ID:sLY+lAWD0
ここが変だよ、楽天三木谷社長の英語の発音

@YouTube


624名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:23:41.40ID:05ckj0Ll0
>>602
アメリカ人の思い描くイギリスと実際のイギリスの比較画像を前に見た
アメリカ人が思い描くのはパブリックスクールみたいなネクタイした涼しい男子がクールにくつろいでる図
実際のは酔っ払いがうだって交通事故が起きてて女性の救急隊員があきれて仕事してる図

625名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:24:35.34ID:7EGOmgdj0
アメリカから見たらイギリスは
日本から見た中国みたいなもんだし

626名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:25:36.66ID:0aVyeNiq0
>>608
だから英語話者の多さを
何で戦前の日本の情況で説明できるんですか?
頭のなかにマーマイトでも詰まってるのかな?

627名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:26:09.39ID:NE3lAoV70
>>625
東京からみた大阪みたいなもんだろ

628名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:26:42.88ID:dEfPXQgP0
「こういうこと言うのは日本人だけ、海外は心が広い」って出羽の守さんが

629名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:26:51.72ID:EYWNmu/z0
アメリカ人はクイーンズイングリッシュを馬鹿にしてるし。
お互い様だよ。

630名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:27:11.27ID:7EGOmgdj0
>>627
流石にそれはない
大阪で漢字が生まれたわけじゃないし

631名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:27:19.68ID:05ckj0Ll0
あとアメリカはフランスをかなり美化して憧れてる部分がある

632名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:27:52.42ID:FK+flhDz0
>>629
上からの見下しと、コンプゆえの反発は違うんだよ
ある程度の教養あるアメリカ人は、なんだかんだイギリスコンプは強い

633名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:28:34.92ID:0aVyeNiq0
>>614
トランプの演説やツイッターは故意的に平明な言葉を選んでるよ
たぶん

634名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:29:03.25ID:Cm6K5hIf0
>>587
ワロタ
これはいつ実現してもおかしくないし同じようにネット民が叩きそう

635名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:29:10.91ID:REwous/J0
>>24
違う
イギリス英語=京都弁 アメリカ英語=東京語

636名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:29:27.96ID:9FbQ0rzE0
>>616
教科書英語に近いから聞き取りにくいって事になるよな

637名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:30:40.12ID:z11ydXWf0
 私は高校の時にアメリカ生活を経験している。おまけに大学は、
公用語が英語と日本語半々のようなところだったから、イギリスに
行くことが決まった時も、少なくとも言葉には絶対に不自由しない
だろうと、思い切りタカをくくっていたものだ。ところが実際に暮らし
始めてみると、みんないったい何を言っているんだか、あきれるほど
聞きとれないではないか。(略)
 何を言っているのかよくわからないテレビを背中で聞いていて、
突然日本語のように理解できる英語が聞こえてきたので
振り向いたらレーガン元大統領だったなどという、笑うに笑えない
体験もある。(斎藤理子「隣人たちのブリティッシュスタイル」1999)

638名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:31:42.33ID:REwous/J0
>>584
違う
ダイアナは庶民的な話し方で喋ってたから上流階級に嫌われてた
しかし今ではネットが発達して上流階級的な話し方をすると叩かれるから
アン王女ですら庶民的な話し方をするようになった
例えばチルドレンをチゥドレンと言ったりね

639名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:34:36.92ID:05ckj0Ll0
コックニーはさ
イギリスの悪ぶりたい若者の間でギャル語とかスラングみたいに流行ってると聞いた

640名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:35:17.62ID:qcymDmU80
>>584
ウィリアムとヘンリーはわざとそうしているのが
現在とこれからのイギリス王室の難しい立ち位置を表している
ヘンリーの嫁もアフリカ系で離婚歴のあるアメリカ女優だし

641名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:38:07.47ID:6kS5YTKa0
てかイギリスの夏季メダリストはアメリカ人(白人)どころ黒人だらけやん(´・ω・`)

642名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:39:01.59ID:NSdv6TxK0
>>639
マジなら面白い流れになってんな
結局同世代で伝わる暗号を欲しがるんだよな
特に若者世代は

643名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:39:32.21ID:Wi88OCMPO
沖縄も日本

644名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:40:12.44ID:z11ydXWf0
まあ女王陛下が007とアトラクションする時代だからな

645名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:40:29.02ID:7SicHSnE0
オースオラリアの訛に比べたらアメリカ訛なんて…

646名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:41:05.68ID:T2a4wzdQO
知ったかぶりばっかw

647名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:41:40.64ID:2qDvu1rV0
細かいな

648名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:41:54.94ID:qcymDmU80
>>639
黒人社会で使われる下品な単語を取り入れたりするだってね
YouTubeでキレイめの白人女子が使っていてガッカリ

649名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:43:25.05ID:T3/nANtk0
イギリスではよくあること

650名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:43:25.51ID:7Etj8ySa0
>>139
ジェフリーアーチャーの小説「ケインとアベル」でアメリカからイギリスに旅行に行ったケイン少年が
「なぜイギリス人は訛ってるの?」と周囲に聞くというブリティッシュジョークがあったな
アメリカ人は歴史がないから何だかんだ言ってイギリスのアッパークラスのことは意識してるでしょ

651名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:44:17.80ID:WE8ckvm+0

@YouTube


24地域の英語(日本英語がまあまあいい)

652名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:44:44.94ID:NSdv6TxK0
東京のギャル語とか発音なんかが埼玉あたりの方言説もあったが
実際どうなんだろ

653名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:45:54.06ID:6sY3LOk50
>>578
ブッシュジュニアはイエールやで
オリバーストーンと同じころだったと町山智浩が言ってた記憶
片方は変な正義感に駆られてベトナム行ってああなったが

654名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:46:30.32ID:ELV1Xv22O
英国の作品見ててもアメリカに対するコンプレックス強すぎ
かなりの確率で小馬鹿にしてる

655名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:47:10.11ID:r2f/CESi0
たたいてるやつの方が圧倒的に少数派なんだけど、ネットは馬鹿の方が目立つからな。

656名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:48:40.65ID:NSdv6TxK0
イギリスのドラマばっか見てた時機があるが
こいつらローマへの思い入れが強いなと思った
憧れと反発心まぜこぜで

657名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:48:54.43ID:AY0FIun80
>>44
俺も山形県の優勝校の主将が関西弁でインタビューに答えてて「え?」と思ったことがある
最近は地方の学校の関西出身の選手は関西弁が出ないようにインタビューに答えてるのがいるような気がする
叩かれないように先手打ってるのかも

658名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:49:10.65ID:2qDvu1rV0
>>123
帰化してるんじゃないの?
まぁ素直に喜べないのは分かるけど

659名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:51:00.12ID:2qDvu1rV0
>>498
アメリカから出た方がよかったね

660名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:51:28.03ID:WE8ckvm+0

@YouTube


35地域のなまり英語
(日本語英語がうまい 戦前の英語は一見の価値
)

661名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:52:36.40ID:sLY+lAWD0
https://pronunciationstudio.com/queens-english/
最初に発音されるのがクイーンズイングリッシュ、
二番目に発音されるのが標準的なBBCイングリッシュ

662名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:52:48.83ID:haS65wzn0
米代表は「こしひかり」だろ

663名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:53:38.87ID:kvewqxt90
Queen聞こう

664名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:54:24.68ID:zB+MiTn70
イギリスさん、ちっちぇ

665名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:55:00.83ID:Nq+wziWE0
イギリス英語はカクカク
アメリカ英語はレロレロ
って感じに聞こえる

666名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:56:35.68ID:F3FqRAjk0
どこの国も醜い叩きってあんのね

667名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:57:28.56ID:9qBHSTgt0
関西土人みたいなもんか

668名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 15:58:33.29ID:zlxeFbZK0
>>656
ローマは西洋人には別格な存在だからな

669名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:00:34.26ID:ZNxstXuW0
英語はアメリカ英語よりイギリス英語派、
飲み物はコーヒーより紅茶派、
ニュースはCNNよりBBC派、
スパイはイーサンハントよりジェームズボンド派だ。

でも食い物はどちらも願い下げだ。

670名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:00:36.15ID:C0+Rf3iO0
イギリスBBCを普通に聞いていて、たまにアメリカ人政治家のスピーチが流れると
うわっ上品さに欠けるわという感じ
イギリス英語は折り目正しく、30のサーティとかもtをぴしっというが
アメリカ人はサーディみたいに崩す
イギリス目線だとアメリカ英語は大阪弁みたいな感じ
なまってるがそれで堂々としてる

671名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:01:25.83ID:/ssoO2jC0
そらフリースタイルならアメリカに住むのが良いわ
アルペンやるにしてもイギリスじゃ出来んから
スイスとかオーストリアに住むんだろうし

672名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:01:31.55ID:FK+flhDz0
>>669
今のイギリス人はあまり紅茶飲まないよ、コーヒーの方が主流
一番紅茶飲むのはフランス

673名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:01:58.84ID:uDBv7iQd0
日本でいえば大坂なおみと一緒
アメリカで育ちアメリカ訛りで二重国籍
これでイギリス代表ですって言われたらなんでアメリカ代表で出ないの?ってなるよ

674名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:02:12.50ID:ZNxstXuW0
イギリス庶民なんてこんなもんだ。

675名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:02:25.88ID:WE8ckvm+0
>>665
そーそー。イギリス人には日本人の英語はイギリス英語だって言われたし
アメリカ人にはお前の日本語はよく分からないって言われた。

676名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:02:48.52ID:CtH6zzI00
アメリカの若い娘がキャサリン妃の英語を聞いてクスクス笑ってたとどこかで読んだがアメリカ人が英国王室に憧れてたのは昔の話になってしまったのかな。

677名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:04:24.55ID:dn7gG/Jb0
まあ元記事はともかく

我が国のNHKにはこのくらいのこだわりがほしい、と思うこと多々だわ・・・・

678名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:05:06.65ID:sLY+lAWD0
アイルランド人=アメリカ人訛りがあるんだから
日本人訛りの英語で何が悪いのかってことだね。

679名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:06:42.29ID:sLY+lAWD0
文化的アイデンティティーにもっと五月蝿いのがフランス人?

680名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:09:49.84ID:UKeFupEo0
イギリスのおまえらかよ

681名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:10:10.91ID:1QCSn60C0
>>212
これ分かりやすいな

682名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:11:03.14ID:C0+Rf3iO0
日本でいえばフィギュア・アイスダンスのリード弟みたいなもんだね
ずっと米国在住だが、ハーフで二重に国籍あるので、代表になりやすい日本で五輪出場
言語は英語のほうがネイティブ

683名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:15:39.45ID:05ckj0Ll0
ワールドカップの助っ人ブラジル人とかを日本は愛すけどな

684名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:15:57.12ID:sLY+lAWD0
イギリスもアメリカもスペインも連邦国家みたいなもんだからな。
日本も江戸時代までは連邦国家だった。

685名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:17:11.13ID:zB+MiTn70
銅メダルを取って活躍した日本選手が、なんJ語全開で話してたらどうなると思う?


かえって人気出るやろな

686名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:17:24.36ID:/ytPtBpp0
関西弁しゃべる東京代表か

687名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:18:03.53ID:29ghuJEe0
たまたまテレビで見ててゴーグルしたイザベルがすげーカワイイんだよ!
速攻で画像検索したんだが…

688名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:18:12.37ID:FXzieT840
どうせ近い内、中国イギリス省になるのに

689名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:19:40.94ID:H9ycfM7H0
英語が世界言語になったのはアメリカのおかげだとイギリス人もよく知っているんだよね
特に迫害されたピューリタンのおかげだね

スペインやポルトガルが新大陸を商売や略奪の対象としたのに対して
イギリス人は宗教的迫害から逃れ新天地を住処とするために移住したから定着し
英語がアメリカの公用語になり、世界言語になった

あとはインド支配したからインドで英語が普及したのも大きい

690名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:20:23.53ID:sLY+lAWD0
スコットランド独立マダー?

691名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:20:45.12ID:kRca2umI0
生粋のイギリス人とか、50年以内にいなくなるから
移民入れすぎた報い
日本のけっこうやばいよ

692名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:20:58.05ID:CKSitCG+0
そういやジョン・ウィックって映画のホテルのフロントマンのアフリカ訛りの英語がすごく聞き取りやすくて驚いた記憶があれ
いやそれだけなんだけどね

693名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:22:06.27ID:2FS8RdWo0
まあ俺的には米英語ってダサく感じる
なんかフニャフニャ軽い感じ人に寄ってはバカっぽく聞こえる
特にカルフォルニア弁とかすげえ軽い感じに聞こえるしr音がこもっていてうぜえ

しかしハリウッド映画ではカリフォルニア弁が採用されてるので
ダサさをブランド力で覆い隠している

694名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:22:18.22ID:LEuIvwXx0
>>602

>>171でも書いたけど、何ていう映画なのかググったら、

「ラブ・アクチュアリー」だった。

これ?

695名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:23:31.32ID:05ckj0Ll0
イングリッシュマンインニューヨークもモテた歌なの?

696名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:23:39.14ID:sLY+lAWD0
オランダ、ドイツ、北欧(フィンランドは除く)はほぼ英語圏だね。
インドは意外と英語が通じないらしい。

697名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:24:00.31ID:z11ydXWf0
生粋のイギリス人ねえ・・・どういう歴史を頭に浮かべてるんだろう

698名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:25:12.20ID:05ckj0Ll0
英語とドイツ語なんて関東弁と九州弁くらいしか離れてないんじゃないの

699名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:27:15.12ID:WE8ckvm+0
>>698
なんだかんだ言ってアルファベットだしな
平仮名を使う国が一国も近所にもないって凄いよな

700名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:28:54.47ID:sLY+lAWD0
インドよりもイラクのほうが英語が通じそう。

701名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:31:16.03ID:O2oIKOo60
>>3
違うよ
日本の方言は日本のものだからね
アメリカ訛りは外国訛りだし
しかもイギリス人は品のないアメリカ訛り嫌い

702名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:31:31.63ID:H9ycfM7H0
>>698

中国語と日本語ぐらいの違いじゃないの?
漢字が共通しているから雰囲気はわかるけど精密にはわからないという

ゲルマン系の言語が古英語でそこにノルマンコンケストでフランス語が流入して中英語ができその後、ラテン語やギリシャ語などが入ってきて
文法もどんどん変わって近代英語になりシェイクスピアが出てみたない歴史でしょ

源流が同じでも古い英語ですら今では読めないんだから源流のドイツ語も厳しそう

703名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:32:35.09ID:QZpUX1Ym0
>>629
なんか上品ぶってカッコつけてる英語に聞こえるらしいね
映画やドラマの吹き替えで米語と英語の差をつける時にもそういう感じの台詞と話し方にしてる

704名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:33:22.78ID:kRca2umI0
>>697
アングロサクソン、ケルト、ノルマン辺りな
あまり堅いこと言わないで

705名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:34:40.18ID:C0+Rf3iO0
イギリス英語 Water ウォータ
アメリカ ワーラー

とかだからな
まあ、練習環境がアメリカのがいいだろうししょうがない面も。

706名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:38:23.29ID:yaPek5QJ0
大坂なおみのアメリカ人みたいな日本語が叩かれるようなものか

707名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:38:44.79ID:sLY+lAWD0
>>698
オランダ語がドイツ語と英語の中間っぽいところがある。
でも発音はヘブライ語っぽいw

708名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:40:02.85ID:AN1xwxPj0
実はアメリカの白人はイギリス系よりアイルランド系やドイツ系のほうが多いんだよな
だから少なからずこれらの国の影響をうけて
英語もイギリスとは違ったものになった
イギリス系移民が多数派だったオーストラリアやニュージーランドはイギリスに近い英語だし

709名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:42:51.45ID:FmXIss8S0
>>707
知り合いのオランダ人が、「オランダ語は世界一耳障りな言語。くしゃみみたい」って言ってたw

710名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:47:03.07ID:9FbQ0rzE0
>>708
響き的にドイツ語の影響は無いだろw

711名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:49:47.92ID:XDLVWliX0
>>1
そだねー

712名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:52:01.74ID:AN1xwxPj0
>>710
文法や単語でドイツ語の影響はあるよ
もともと2000年前まで同じ言語だったから親戚みたいなもんだけど

713名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:52:12.15ID:SHg8tvc70
>>111
京都なんてブラク民の集まりなんだろ?(笑)

714名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:53:13.65ID:xCj6Odox0
>>710
たしかにドイツ語感ねーわ
米語ってなんであんな巻き舌でなめらかな感じになったんだろうな

715名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:54:08.51ID:Re2oSqfO0
東京から帰省して地元の方言に戻りきれず溝ができる的な

716名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 16:58:13.28ID:T5nZ4/sf0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

717名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:02:15.95ID:PYP25DE00
>>709
くしゃみワロタw

718名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:03:33.48ID:tzNAyVkA0
猫ひろしじゃあるまいし本来その国籍を所持してるんだから問題ないだろ
そならね二重国籍廃止しなさいっていう話よ

719名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:03:37.56ID:FqAshr/O0
セイブザクイーン

720名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:04:04.05ID:9FbQ0rzE0
>>712
それは米語への影響じゃなくて同じゲルマン語系ってことでしょ

721名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:04:58.27ID:QDLWzh670
>>435カズオ・イシグロさんは幼少期は家庭内では日本語話してたし日本のお祖母さんから送ってもらった日本語の漫画本も読んでそうだよ。

たけど学校に入ってからは圧倒的に英語漬けの毎日だから子供レベルの日本語でストップしてしまった。オフィシャルな場で日本語話さないのは作家としてのイメージもあると思う。
インタビューで英語で話してる姿や仕草はやっぱり英国の人って感じだった。

722名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:05:34.92ID:2FS8RdWo0
>>714
イギリスのrは近代英語の発音で
アメリカのrは中世英語の発音
つまり中世のイングランドではアメリカのようなrの発音だったが近代英語で消えた

らしい

723名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:10:13.60ID:mpq43T6J0
>>16
ドイツ語とオランダ語とデンマーク語のこと?

724名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:13:34.53ID:OL4XCpew0
ジャップの俺には全く感知することのできない違い

725名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:16:33.77ID:ueV7pLLc0
>>641
サッカー代表も?
ジダンだっけ?頭突きしたやつ

726名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:23:59.71ID:l69oHW6s0
クイーンズイングリッシュって本当に聞き取りやすいよな
自転車〜自転車〜とか俺たちがチャンピオンだぜとかお前を岩にしてやるとか
高卒の俺でも大体言ってることがわかるもん

727名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:34:36.10ID:9FbQ0rzE0
>>722
アメリカ英語の方がイギリス英語より古いらしいな

728名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:35:33.43ID:6sY3LOk50
>>726
岩にしてやるってフレディはメデューサになったんだねと
野暮なツッコミ

729名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:38:30.60ID:VXPC5urPO
誰か日本の訛りで雰囲気を説明してくれよ

違いがさっぱりわからん

730名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:43:52.40ID:T8vXBgde0
別に五輪のために国籍変えたわけでもないし。

ナマリなんかどうでもいいだろうに。

ただ二重国籍だと税金どこに収めてんだよ。そっちのほうが問題だろw

731名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:44:55.36ID:wenUputC0
イギリス人でクィーンズいんぐりっしゅをしゃべる奴なんてほとんどおらんがな

732名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:51:32.04ID:BZ0prRV+0
>>713
イギリスもブラクミンの集りみたいな国じゃん

733名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:52:13.33ID:jqS/bcgH0
>>24
レリゴーって歌うやつのこと?

734名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:52:54.97ID:BkYhTzQI0
英国の英語って一発屋のジェームスブラントのあの曲だけで
アメリカ英語とは違うなと思うわ

735名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 17:55:48.93ID:gLo+8cQhO
>>729
日本語なら鼻濁音
「私んが」と話すと伝統的綺麗な発音だが現代ではほぼ消失
聞き分けられない人も多いかも

736名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:00:29.82ID:C0+Rf3iO0
>>729 イギリス英語の女性 NHKの若い女子アナ風、古風できちんと感がある
アメリカ英語の女性(イギリス視点) ぁたしは〜、3位になれたのは〜、やっぱリィー
ぐらい鼻につくしゃべり 例えていえばw
実際はアメリカ人なら高学歴だろうがアメリカ発音なんだけどさ

737名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:01:10.92ID:NgiOUhrL0
2月16日剛力彩芽さんが出演する国内仮想通貨
取引所 Zaif(ザイフ)のCM放映開始!!

【仮想通貨初心者必見!!】国内取引所 Zaif(ザイフ) の将来性と評価、取り扱い方法をまとめました。【口コミ、問題点も!?】
http://www.bitmoney.space/entry/zaif_reg

738名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:04:09.68ID:TXb3GlO90
【SEXカルト】韓国宗教団体の創設者が出所 日本でも注意喚起 都内に布教活動の拠点
http://2chb.net/r/newsplus/1519175951/

739名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:08:53.68ID:T6i5URaj0
知ってる。日本ならルー大柴が叩かれるようなもんだろ

740名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:10:34.56ID:dT4NrYaf0
陰険なエゲレス人らしい反応だ

741名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:11:00.16ID:4yOIRc8y0
イギリス人が訛ってるんですよwww

742名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:15:02.74ID:0y1d29l+0
英国の下層労働者階級の汚い訛りよりはましだろう。

743名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:16:09.25ID:+T8Tx6js0
ビートルズは、アメリカ風の発音で歌ってるんだけどね。
喋りは、リバプール訛りねw

744名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:17:24.69ID:0y1d29l+0
>>735
消滅してないよ。
鼻濁音を使わない地域の人間が喋ると喋り方がおかしいと指摘してくるよ。
日本人の大半が気づいてないだけ。

745名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:18:07.97ID:1tb494Ex0
>>24
watchをウォトチて言うの?

746名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:18:25.83ID:Rdc0LRvo0
>>744
でもNHKのアナでも鼻濁音きちんと使い分けられる人減ってきたよね
マーサはその辺すごくきれいだと思う

747名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:18:37.54ID:0az+PEay0
警察ヘリは一般の暴走車両、爆音車両、クラクション車両とまちがいなく連動しています。
また、警察ヘリや警察パトカーにつきまとわれだしてから何者かによる家宅侵入の形跡が頻繁に現れるよう
になりました。これが警察が集団ストーカーの主犯であるという一つの根拠です。

警察・消防による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、近隣や行く先々への風評のばらまきによって
ターゲットの孤立化を謀る、就職妨害、リストラ工作、暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、
住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の
人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、メディアを使ってのほのめかし。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。
日本は集団ストーカーを行うこの腐敗臭漂う警察・消防を監視する組織を早急に作るべきである。

748名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:20:09.13ID:hDxosJ9u0
>>721
イシグロ氏曰く日本人だから日本語は喋れるけど子供じみた言い回ししか出来ないから日本の大人の前で話すのは少し抵抗があるみたいな事を言ってたね
気持ちはわかる

749名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:26:00.63ID:0y1d29l+0
>>746
意識しないからNHKのアナがどうかなんて知らないけどね。
俺、鼻濁音をデフォで使わない珍しい地域のものなんだけど、そのまま気を抜いて他所で喋ってると、
が、がってからかって来る奴多いよ。

750名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:38:36.47ID:g9Ul/6EW0
HEROESのマシ・オカみたいなことか
日本人だよーっていっても米国育ちで日本語の方が違和感あるし

751名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:40:07.12ID:6qPjgb890
>>3
大坂なおみの日本語が近いんじゃね?
まあそれを不快に思う人は日本ではほぼいないだろうけど。

752名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:41:14.29ID:DYgyvJKq0
>>749
昔々パソコン通信もないころ、新聞の投書欄で
「美しい鼻濁音」派と「田舎臭いだろ鼻濁音」派で論争してたことがあるけどw

鼻濁音派は日本語として正しく美しいのは鼻濁音って主張してたけど
そうか、少数派になったかwwww

753名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:44:19.41ID:U8/mAE7y0
>>486
その逆は実話としてよく聞く。最近DTの松本が所々関東弁多用してるのを聞いてあぁこいつは関西に帰らずに東京に同化する道を選ぶんだなと思った

754名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:49:41.49ID:soxq7xey0
どうせ産経の自演捏造だろw

755名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:53:01.17ID:G7FwzJql0
>>613
例えが違いすぎる
頭悪いな

756名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:53:23.96ID:4wfKMPS60
英(米)語の話をなぜか日本語に例えて書き込むバカ。
しかもその話で差別し合う、昆虫よりもバカなヤツがいたり。

757名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:53:42.13ID:DYgyvJKq0
ところで、この子はマレーシアの国籍を選んでマレーシア代表でも出場できたんじゃ
マレーシアの選手が冬季五輪メダリストのほうがインパクトあっただろうにね

758名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 18:54:03.81ID:IUV8B1vi0
これ叩いてんのはほんのごく一部奴等
殆どはアメリカにたいして憧れしかないから

759名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:03:28.92ID:pyCm12n6O
マサさんが スコット・ノートンをスカッ・ノートンっていう感じのかだめなんか

760名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:04:53.88ID:BDHxKVgz0
>>721
>>748
レスありがとう。
子供レベルのなら日本語もできるのね。
それ、ちょうどデーモン小暮に近いわ。
デーモン、子供の頃に親の転勤でアメリカにいて、
英語の発音も聞き取りもネイティブラベルだけど、
語彙も言い回しも子供のままで、
英語を話すと変な目で見られるとか。
森泉もハーフのバイリンガルだけど、日本語も英語もどちらも子供っぽくて、
日英チャンポンで話すのが一番楽とか。
そうなると難しい本も読めないし、抽象思考も出来なくなるんだよね。
日常生活に問題はなくても。

761名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:06:35.76ID:YgFWm5X30
>>134
ブリティッシュ発音の名残りはあるんだけど、
イントネーションが完全に北西部アメリカで面白いね
(だけどアメリカには普通にこんな人がたくさんいる)

762名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:07:51.19ID:T5nZ4/sf0
『㐅ガキュア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

763名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:09:06.57ID:Ox0RV8AD0
日本でも韓国でもイギリスでもドイツでも

ネトウヨってのは基本、キチガイだなww

764名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:10:24.81ID:nc1EN6Ns0
「t」を発音しないって
日本でいう関西人が「プラスチック」が言えないのと同じってこと?

765名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:13:04.67ID:5aFFOb5w0
イギリスのネトウヨか
珍しい報道だな

766名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:15:05.57ID:/ytPtBpp0
つまりこいつは英国代表として相応しくなかったってこと
どこの国でも起こる問題だから議論しとくのは無駄じゃない

767名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:16:58.71ID:C0+Rf3iO0
.>>751 テニス選手ね その人の日本語トークは聞いたことないけど、母が日本人なら少しはしゃべれるのかな?
父親が日本人だけど子供がずっと海外在住とかだと、子供の言語は英語ばかりになりがちらしい

768名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:27:25.90ID:iB4xIg5N0
>>3
ちょっと想像力と理解力が足りないみたいw

本家がイギリス 言葉も本家なわけ
分家がアメリカ しかし分家アメリカ英語が世界を席巻
イギリス人なのにアメリカ英語を喋る???
本当にイギリス人なの???

関西言葉は日本語の話し言葉の本家本元
関東弁は、分家の言葉やのに標準語やて???
「スゲー」を連発する上方落語家を見た関西人が、お前本当に上方落語家なんか?と違和感みたいな

769名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:42:05.84ID:nLR98V38O
>>685
宇野がなんJ語全開で話す姿浮かんだ。

770名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:50:55.90ID:EuQR0q+X0
二重国籍の選手ってどちらでも好きな方の代表として出られるのか
交互に出たりできるのかな?

771名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:54:33.99ID:uhfnzuOp0
>>609
違う国訛りがイヤなんじゃなくてアメリカ訛りがイヤなんだと思うよ
イギリス人にとってアメリカはその建国の歴史から言っても元々蔑みや反感の対象だから
自分たちが持て囃すべき金メダリストにアメリカ人みたいな話し方をされたら
アメリカ人にへいこらしてるみたいな気がしてプライドが傷つくんでしょ

772名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:58:14.08ID:EODwNXD90
>>575
寝ずに5ちゃんなんかに張り付いて
今日の芸スポスレだけで133レスもしてるキチガイブサイクが何を言ったって笑いしか込み上げてこないわwwwwwwwww

仕事は?w実生活での話し相手は?w
人生の負け組底辺さん乙でーす!!!wwww

773名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:58:29.56ID:uhfnzuOp0
でも王室の次男坊はバツイチ黒人ハーフ身内犯罪者で全世界に尻見せてるアメリカ女優と婚約しちゃったけどなw

774名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 19:59:20.21ID:dGuzzhgQ0
ハゲw

775名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:03:26.39ID:5APJxDSn0
アメリカ英語は中国人が話す日本語みたいな感覚だな
色々な国からの移民の国だから発音が滅茶苦茶

776名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:07:36.30ID:iP4dAeGv0
>>378
つまり漫才で関西弁だとおかしいのか漫才の発祥が愛知県とか言うと怒りそうだな

777名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:08:41.73ID:M6SlES2G0
日本人が大阪なおみに抱く感情に近い

778名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:08:44.23ID:rIOytRq00
吉本芸人がハナに付くのと一緒
方言は関西のローカル放送だけで使え
いなかっぺ大将の、西はじめ、とか
完全に関西人を馬鹿にしている

779名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:09:30.24ID:iP4dAeGv0
>>382
さすが半島出身、差別主義だけで生きてるわ

780名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:10:14.62ID:iP4dAeGv0
>>448
移民朝鮮人に反応したのかw

781名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:25:38.78ID:FmXIss8S0
>>760
悪魔も転勤とかあるのか
結構大変な商売だな

782名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:25:51.84ID:iB4xIg5N0
>>778
関西弁は方言ちゃうよ。

そないな無教養を開陳されましても困りますな。
関西弁は、1000年以上も都言葉やった歴史がございます。
標準語よりも文化的価値や表現力が優れてるんやけど。
それをわざわざ表現力に劣る標準語で話すとか愚行やん。
そもそも関東弁は分家の言葉やんw

イギリス人がクィーンズイングリッシュを話さず、せっかくのメダリストが分家筋のアメリカ英語を喋られたら、イギリス人も嫌になりますやろ。

783名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:25:52.77ID:WE8ckvm+0
フィリピーナ「イギリスはナマリガヒドイヨネ、しゃちょサン」

784名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:33:49.47ID:T5nZ4/sf0
なんか最近読モの子とかが使ってる『㐅ガキュア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

785名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:34:38.73ID:Th52MFJe0
>>3
そうだな。関西人のほとんがクイーンズ関西弁を喋れないからな

786名無しさん@恐縮です2018/02/21(水) 20:40:35.82ID:dbUHJpLK0
>>785
京都市内でも、
室町あたりの商業地帯、
祇園あたりの歓楽街、
西陣あたりの職人街、
嵯峨あたりの農村で言葉が違う。
明治天皇が東京に出かける前は禁裏言葉もあった。


lud20180221205149
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1519177323/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【五輪】銅の英国女子スキー選手、クイーンズイングリッシュと違う「米国訛り」が叩かれる YouTube動画>9本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【平昌五輪】米ハーバード大出、何の技も披露しないフリースタイルスキー女子ハーフパイプ選手の謎
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★11
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★10
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★7
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★9
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★5
【平昌五輪】カーリング女子が銅メダル!!日本が英国に3位決定戦で勝利、おめでとう!★8
【女子レスリング】<川井友香子> 世界選手権「銅メダル!」姉妹で東京五輪出場だ!伊調の五輪出場、事実上なくなる...
【話題】<そだねー>六花亭が商標出願!平昌五輪カーリング女子で銅メダルを獲得した「LS北見」の選手たちが使って話題
【速報】カーリング日本選手権 女子決勝 中部電力が10連勝で優勝 平昌五輪銅メダル「そだねージャパン」のロコ・ソラーレ完敗
【陸上】トランスジェンダー選手がパリ五輪陸上女子1500m米代表に「LGBTのみんなが引っ張ってくれた」 [シャチ★]
【五輪ラグビー】「世界一おいしい餃子は選手村にある。毎食、食べているわ」 米国女子代表のレポートが話題に [シャチ★]
【平昌五輪】米国女子で黒人選手初のスピードスケート五輪代表になったエリン・ジャクソン インラインスケートから転向してわずか5ヶ月
【北京五輪】大会金1号はクロスカントリースキー女子複合のヨーハウグ 石田27位 聖火最終走者のウイグル族選手は43位 [鉄チーズ烏★]
「トランスジェンダー選手が女子スポーツに参加したら公平性が保てない。新しく無差別級を作るべき」英国スポーツ評議会が報告
【東京五輪】英国ハンマー投げ選手 五輪出場記念のお土産を早くもネット出品で波紋 [muffin★]
【パリ五輪】たばこ大国フランスだけど…英国女子代表も五輪ルール順守「今週は吸わない」 [シャチ★]
【リオ五輪】<ホッケー女子>英国から1点も奪えず0-2で敗退!4大会連続の大舞台はここまで3敗1引き分け
【平昌五輪】ジャマイカ選手が陽性、ボブスレー女子
【訃報】スピードスケート住吉選手が死去 30歳 女子短距離でソチ五輪代表
【東京五輪】代表選考「男女不平等」 自転車女子選手が仲裁申し立て
【平昌五輪】“内紛”の韓国女子パシュート 問題の2選手“代浮ヘく奪嘆願”に半日で20万人超と現地紙[18/02/20]★2
【東京五輪】競歩女子の岡田久美子が2大会連続の五輪内定 日本選手権20キロ6連覇「東京ではメダルを」
【ドーピング】平昌五輪、ボブスレー女子 ジャマイカ選手が禁止薬物陽性 4年間の出場停止処分の可能性
【平昌五輪】≪スピードスケート女子3000≫ 高木美帆は5位 日本選手団メダル第1号ならず
【東京五輪】日本選手団 主将は陸上の山縣亮太、副主将に卓球女子の石川佳純 [muffin★]
【五輪】性別論議の台湾選手も「金」 パリ五輪ボクシング女子57キロ級 [征夷大将軍★]
【平昌五輪】高木菜那選手が金メダル!! スピードスケート 女子マススタート★4
【平昌五輪】強風強行の女子スノーボードに世界中から批判殺到「札束とテレビが選手を危険に晒した」 ★2
【東京五輪】アーチェリーに出場した女子選手が熱中症でダウン 競技終了後に意識を失う [ニーニーφ★]
【東京五輪】金メダルで報酬127億円! フィリピン史上初の快挙でお祭り騒ぎ、五輪で「人生変わった」女子選手 [フォーエバー★]
【ソフトボール】1部リーグでも手取り15万円 女子選手の厳しい現実・・・「五輪に復活し、再び世間の関心が集まれば・・・」
【東京五輪】元男性が女子の重量挙げに出るのは不公平じゃないの? 五輪史上初のトランスジェンダー選手にくすぶる批判 [muffin★]
茂木健一郎氏、東京五輪の女子マラソン選手たちを称賛「この暑い中、この距離を走ってきて、本当に立派」 [爆笑ゴリラ★]
【東京五輪】サーフィン女子、日本語も話すカリッサ・ムーア選手が金メダル、合宿地の牧之原歓喜 [シコリアン★]
【東京五輪】 選手村は「毎日が最高」 豪女子代表が日本食堪能シーン公開「日本食は素晴らしかった」 [伝説の田中c★]
【平昌五輪】スノーボード:悪天候で予選中止、全選手で決勝のみの一発勝負に 鬼塚、藤森ら出場のスロープ女子[18/02/11]
【バスケットボール】川淵三郎会長、ジーコジャパン引き合いに女子「史上最強」チームに警鐘…リオ五輪の女子日本代表内定選手12人を発表
【重量挙げ女子】五輪史上初のトランスジェンダー選手にベルギー選手が異議唱える「競技が公平でなくなる。悪い冗談だ」★2 [muffin★]
【重量挙げ女子】五輪史上初のトランスジェンダー選手にベルギー選手が意義「競技が公平でなくなる。悪い冗談だ」 [muffin★]
【パリ五輪】性別騒動のボクサー46秒勝利、イタリア首相は猛反発「男性の遺伝的特徴持つ選手は女子競技に参加すべきでない」 [muffin★]
【東京五輪】女子マラソン スタート時間変更に選手衝撃 ジェプチルチル「すでにベッドに入っていた」 セイデル「クレイジー」 [ニーニーφ★]
【平昌五輪】スキージャンプ 女子ノーマルヒル個人で高梨沙羅が銅メダル獲得!
【スキージャンプ】ノルディック世界選手権 女子ノーマルヒル 高梨沙羅、銅メダル 2大会ぶりの表彰台 [鉄チーズ烏★]
【平昌五輪】ド素人の米スキー選手、セコすぎる裏技で出場資格を獲得…「もう自社ブランドは使わないで」とスキー用具メーカーが手切れ金
【平昌五輪】ド素人の米スキー選手、セコすぎる裏技で出場資格を獲得…「自社ブランドは使わないで」とスキー用具メーカーが手切れ金★2
【カーリング女子】ロコ・ソラーレの準決勝進出の条件は? 残りは2枠 日本、カナダ、英国、韓国、中国、米国に可能性 [征夷大将軍★]
【五輪・卓球】女子団体 日本、銅メダル★6
【北京五輪】日本代表ロコ・ソラーレが英国に敗れ初の連敗…1次リーグ突破へ16日の米国戦が正念場 [muffin★]
【リオ五輪】柔道女子52キロ級・中村美里が銅メダル!
【東京五輪】女子サーフィンで都筑有夢路が銅メダル! [首都圏の虎★]
【パラ五輪】村岡が銅メダル パラリンピック アルペン女子スーパー大回転座位
【競輪】平昌冬季五輪・男子モーグル銅の原大智が日本競輪選手養成所に入所
【平昌五輪】銅メダル獲得のロシアのカーリング選手、ドーピング違反認める メダル剥奪なら大会初
【東京五輪/体操】村上茉愛、種目別ゆか銅メダル🥉 体操女子日本、個人のメダルは史上初 ★4 [muffin★]
【平昌五輪】女子ノーマルヒル 高梨 銅メダル獲得!! ルンビが金、アルトハウスが銀 ★5
【平昌五輪】クロスカントリー女子10kmフリー、金メダルはノルウェーのハガ、銅は同タイムで2人に
【平昌五輪】男には分からない!?銅メダルのカーリング女子を嫌いな女性が増殖中のワケ「可愛くないのに」「しゃべり方が嫌い」★19
【平昌五輪】男には分からない!?銅メダルのカーリング女子を嫌いな女性が増殖中のワケ「可愛くないのに」「しゃべり方が嫌い」★32
【野球】米メディアが女子野球特集、トップ10に日本人6選手…
【平昌五輪】<カーリング女子が銅メダル>友情応援の“大韓声”届いた!ファンからは日韓定期交流戦の開催を望む声も...
【米国】トランスジェンダー選手の女子競技参加禁止法案、米下院委が可決 [鉄チーズ烏★]
【米国】トランスジェンダー競泳女子選手、全米大学選手権でも優勝 [鉄チーズ烏★]
【カーリング】<日本代浮フ中部電力>米国を9�5で下し、開幕2連勝! 女子世界選手権第2日
【平昌五輪】男には分からない!?銅メダルのカーリング女子を嫌いな女性が増殖中のワケ「可愛くないのに」「しゃべり方が嫌い」★4
03:02:03 up 30 days, 4:05, 2 users, load average: 58.90, 117.18, 138.97

in 0.11043214797974 sec @0.11043214797974@0b7 on 021217