◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 YouTube動画>3本 ->画像>46枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1515914443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00010008-abema-soci 将棋の中学生棋士・藤井聡太四段(15)が1月14日、朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメントに出場し、1回戦で澤田真吾六段(25)、2回戦で佐藤天彦名人(29)に勝利し、ベスト4進出を決めた。
藤井四段が現役のタイトル保持者と公式戦で対局するのは今回が初めてだった。
同大会では別ブロックで羽生善治竜王(47)が勝ち抜いており、準決勝で公式戦初対決となることも決まった。
新春早々、またも藤井四段が快挙達成だ。
1回戦、難敵・澤田六段に54手の短い手数で勝利すると、続く2回戦では佐藤名人と対戦。
これまでテレビ番組の企画などでは現役タイトルホルダーと戦ったことはあったが、この日は初の公式戦での対決。
「貴族」のニックネームを持つ佐藤名人に対し、中盤以降リードすると、そのまま押し切った。
この結果、藤井四段は将棋界の第一人者で「永世七冠」を達成している羽生竜王と、準決勝で公式戦初対決が決定。
2017年の将棋フィーバーの中心にいた2人の対戦が、2018年も1月から大きな話題を生み出しそうだ。
>>1 すげーーーーーーーー
中学生で現役の名人に勝ったw
歴史的瞬間だ
マジで凄い
おめでとう
神の子だわ
ひふみん以来の天才
「世紀の天才少年 vs 永世七冠」の勝負きたーーーーーーーーーー
聡太キタ━(゚∀゚)━┥東│東│東│南│南│南│中│中│中│西│西│西│北┝┥北┝━(゚∀゚)━!!!!
将棋女流棋士が可愛すぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
室谷由紀(24歳)
竹俣紅(19歳)
里見咲紀(21歳)
武富礼衣(18歳)
室田伊緒(28歳)
伊奈川愛菓(26歳)
中村桃子(29歳)
長谷川優貴(22歳)
香川愛生(24歳)
北村桂香(21歳)
小高佐季子(15歳)
山根ことみ(19歳)
塚田恵梨花(19歳)
他にも可愛い女流棋士多数。
https://www.shogi.or.jp/player/lady.html http://joshi-shogi.com/lpsa/prof/ 鮮烈な印象を残した、NHK杯の羽生竜王みたくなれるか?藤井君。
名人雑魚過ぎてビックリした
どんだけミスってんだよ
ついに羽生戦キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
名人は耳に機械付けなかったの?
あれあったとき最強だったのに
今日の将棋のソフト解析見てない奴がいい加減なことを言う
今日の藤井君は2局ともほとんど大きなミスなし、推奨手連発
人間では勝てません
まだ放送中
https://abema.tv/now-on-air/shogi 動いて喋る藤井くん見れるよ
公開の感想戦やプロ棋士による初手からの解説
【第11回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント 持時間各40分】
┌───────────────────────────────┐
│ 優 勝 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ 聡 羽 │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─太─┐ ┏━生─┐ │
│ │ │ │ │ 聡 天 羽 八 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌太┐ ┌彦┐ ┏生┐ ┌代┓│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ ┃ │ ┃ ┃ │ │ ┃│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│●│○│●│○│○│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│村│三│丸│久│渡│三│菅│広│澤│藤│永│佐│羽│高│糸│八│
│山│枚│山│保│辺│浦│井│瀬│田│井│瀬│藤│生│見│谷│代│
│慈│堂│忠│利│ │弘│竜│章│真│聡│拓│天│善│泰│哲│ │
│明│達│久│明│明│行│也│人│吾│太│矢│彦│治│地│郎│弥│
│ │也│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│七│六│九│王│棋│九│王│八│六│四│七│名│竜│五│八│六│
│段│段│段│将│王│段│位│段│段│段│段│人│王│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
└─1/23(火)─┘ └─1/26(金)─┘ └─1/14(日)─┘ └─1/13(土)─┘
こんなフルボッコにされる名人を見るのは電王ポナンザ戦以来
羽生側にも藤井側にもカメラがすごい台数来るんだろうな
名人がどの手が悪くて負けたかわからないって言わせたのは凄い
>>32 実際ソフト推奨連発してんだから
ポナンザとやってんのと大差ないよ…
なんか将棋知らないやつが吠えてるけど藤井くんは本気で強いわ
>>32 藤井がソフト最善の手を指し続けてたから名人としては何もできなかった
>>26 佐藤名人の最後の飛車取の角打ちは形作りですね
>>30 将棋よく分からんけどなんで左の山こんな遅いの?右の山の人が時間空きすぎだと思うんだけど
完勝だったな
次はベスト4で羽生と対決 ファンとしてこれを望んでたんだよ
全然詳しくないけどこれは注目すべき対戦なんじゃなかろうか
恐ろしいのは1分将棋で推奨手を連発したことなんだよ…
ぶっちゃけもう羽生さんより強いんじゃないか?藤井君
非公式戦とはいえ一度勝利してるんだし
>>7 女流棋士美女四天王
中村桃子
室谷由紀
山口恵梨子
渡部愛
中学生が現役名人に公式戦で勝つなんて、もう2度とないだろ
朝日とか冠が付いてるクソ大会で勝ち上がってもしょうがないだろ
>>28 あまりマジになるなよ
所詮5ちゃんだ
ハム将棋に勝てるかも怪しい奴が暴れてるだけだ
本気の羽生に魂を抜かれちゃうか、それとも勝っちゃうか楽しみだな
羽生対藤井とか朝日新聞嬉しすぎてションベン漏らしとるなこれ
タイトル戦でもないしょっぼい棋戦が注目されまくり
羽生を超える奴は50年は出てこないと思ったけどこれあるわ
藤井君、稲葉には負けたのに天彦には勝つんだな
よかったね
>>7続
山口恵梨子(26歳)
鈴木環那(30歳)
矢内理絵子(38歳)
藤田綾(30歳)
飯野愛(31歳)
和田あき(20歳)
安食総子(43歳)
岩根忍(36歳)
宮宗紫野
中倉彰子(40歳)
中倉宏美(38歳)
坂東香菜子(31歳)
鈴木真里(33歳)
林葉直子(49歳)
ワイの年収 750万円
優勝賞金 700万円
m9(^Д^)プギャー
>>1 皆さん本スレに移動してくださいね
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利…次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515914456/ >>77 それだけ藤井君の強さが規格外ってことだから、分からないでもない
>>57 早指しで天彦と羽生を同列で見ないほうがいいぞ
もちろん藤井君は未来の大名人になる神の子だが
羽生はNHK朝日銀河と早指しの神でもある
ヤフーNEWS 藤井4段 佐藤名人に勝利!! キターーーーーー
マジで?
A級にはまだ勝てないと思ってたけどすげーな。
>>77 へぼ将棋で忖度なら分かるが、推奨手連発って
誰かサインでも送ってんのかね
羽生vs藤井
これより注目されるカードはないだろう
横歩っていう負けまくってる戦法を名人相手にあえて選んだっていう
藤井くん本スレのガッカリっぷりが凄かったw
>>100 以前は1000万だったのになあ
朝日も経営が苦しい
藤井四段が凄いのは言うまでもないのだが…
むしろ今年の天彦の酷すぎる成績の方が気になるなあ
まさかとは思うがカンニングしてたのかと疑ってしまう
どっちにもミスらしいミス無くて地力で押し勝った感じだったな
やっぱ本物だわ
順位戦で5段昇段が決まってから
こっち優勝したら
スピード出世で6段になって幻の5段になる可能性が微レ存
しかもabemaの大盤解説聞き手は巨乳
ようやく爽やかな話題でワイドショーが満たされるな…
相撲のどす黒なんかもう見たくも無い
羽生もボコったら本物だな
もうあと20年敵なしだわ
名人って弱いの?
相手が天才とはいえ中学生でしょ?
将棋は常に全力で勝ちに行くわけじゃないからなぁ
現役名人とは言っても天彦って結構負けてるし
>>101 あれやった後「あ、負けました」の書き込みが多かったもんなw
>120
普通はそう考えるわな。
あまりにも弱すぎるw
羽生が強すぎてつまらんからな。藤井が勝てば面白くなるけと、羽生に勝つぐらいなら、その後40年ぐらい、今の羽生みたいになるわなwww
まあ、羽生の記録を塗り替えるためには、それぐらい必要だがね
>>118 そんな結果論いらない。
勝ったという事実が大事。
>>105 非公式戦はあまり勘定に入れないほうが
藤井四段も一門の指し初めで怖い姉弟子に負けてるし
たしかに天彦は今は名人だが数ヶ月後には豊島名人になる
羽生と藤井どっちが勝つか、
で賭けをやって
賞金に上乗せするってのはどうだろう?
この勝負は
優勝賞金750万円以上の価値は
絶対あるでしょ
今日の昼飯
次戦は地上波でもやりたいくらいだろうが
将棋は時間読めないからな
でもこれは持ち時間少ないからやれる?
なんで永瀬に勝って藤井に木っ端微塵にされるかね…天彦
>>121 そうは言っても棋力に差があれば8割くらいの力でねじ伏せちゃうのが名人てもんだからね
まぁ名人といわず天彦を倒しただけでも普通に凄いぞ
テレビ中継は?
羽生の演技が久々に見たくなってきた
中学生相手でも、勝利を確信してからの名演技見せてもらいたい
佐藤天は今年度調子落としてて勝率5割切ってるしたぶん失冠確実だとはいえ
弱かったら一回戦で永瀬に勝てないよ
藤井君がこれまで勝った相手の中では一番強いよ
天彦のインタビュー立派だな。
負けたあとプライドがズタボロの状況でこれだけ受け答えできるのはすごい
第二次聡太ブーム来るな
将棋ファンならあご外れるだろ
羽生も高見八代と勢いのある若手を破って来てるから
いくら衰えてると言っても強いぞ
百戦錬磨の大局観でいつの間にか藤井が悪くなってるパターンもありえる
落ち目の名人、八百長?
さすがに名人が負けちゃまずいでしょ
今、藤井くんが喋ってるよ!
まだ放送中
https://abema.tv/now-on-air/shogi この後プロ棋士による初手からの解説とか
「佐藤先生の髪型は、子供っぽいので、切った方がよろしいかと思います」
>>133 とろろはどういうふうに使ったんだろうな
だしに入れたのか、そのまま食べたのか
ワサビ入れて食べたのか
早指しを否定する訳ではないが、もう少し長い持ち時間の将棋で見たかった。
朝日杯将棋オープン戦:優勝賞金1000万円(対局料は別途支給)
中学生で名人に勝ったのは初みたいだな
ひふみんが名人に勝ったのは15歳11ヶ月だったらしい
>>150 藤井君がおじさんになる頃にはIT企業も参入しててタイトルの数10個くらいになってそう
将棋界をあげて忖度してんのかああああああああああ?
対局増えるだけ収入も増えるし恐ろしいな
しかしやっぱり高校いくの大変そう
>>137 佐藤名人から佐藤名人に変わったりしてな
>>172 藤井四段
大橋四段
佐々木大四段
今泉四段
若手みんな成績良いし強いよな
渡辺、三浦戦
羽生、藤井戦
今、1番見たいカードが目の前に!!!
>>130 女流のマイナビ予選?みたいな、ファンが賞金の上乗せみたいな事にすれば面白いな。
真剣師の戦いが、放送されるのが楽しみだわ。
相撲でいえば、新入幕力士が横綱に勝ったようなものだが、
まあ、天彦なんて名人といっても鶴竜や稀勢の里のような「弱い横綱」だ。
一時の勢いやマグレで名人になっただけのことだ。
レーティングTOP10に公式戦で初勝利
羽生のスケジュール
2月13日 国民栄誉賞表彰式
2月17日 藤井と対戦
羽生は絶対に負けられない。
サッカーでいうと
久保君がクロリナ倒して
メッシと決勝するレベルだ
>>156 2局ともお笑い後手四間飛車でボコってるんだぞ若手のホープをw
>>84 棋戦優勝で昇段できたはずだから五段になる
名人が後手で一番自信のある戦形でフルボッコにされてしまった
>>185 でも本音を言えば渡辺三浦は棋王戦で
羽生藤井は叡王戦で見たかったわ
>>147 永瀬が佐藤に、佐藤が藤井に忖度したと考えればしっくり来る
>>185 史上最悪の地味メンバーで叡王戦やってるニコニコが嫉妬してそう
天彦ブームのときは鬼の強さだったがやはり勝てなくなるもんなんだなあ
単純に非公式戦で羽生に勝てたから藤井くんに対する羽生戦は見物だよな
天彦羽生に勝って次にやるなら渡辺がいいんだろうが、
渡辺は三浦にボコられてもらいたいな
一方昨日の羽生は二局とも後手で藤井システムという舐めプをして勝ち上がっていた
藤井にもまた藤井システムぶつけるのかな
>>198 つうかすでに30年ぐらい将棋界に住み込んでる。
記者へのコメントで節目をわざわざ「せつもく」とか言ったのは
中2病丸出しで恥ずかしすぎたw
間違いなくコイツの黒歴史になるだろうなw
対局数ランキング(2018年1月13日対局分まで)
位 棋士名 数
1 藤井聡太 57
2 羽生善治 46
2 斎藤慎太郎 46
2 三枚堂達也 46
5 佐々木大地 45
5 大橋貴洸 45
7 豊島将之 42
8 永瀬拓矢 41
9 菅井竜也 40
10 高見泰地 39
勝数ランキング
位 棋士名 数
1 藤井聡太 46
2 大橋貴洸 35
3 永瀬拓矢 33
3 三枚堂達也 33
5 豊島将之 32
6 佐々木大地 31
7 斎藤慎太郎 30
8 高見泰地 29
9 近藤誠也 28
10 菅井竜也 27
11 羽生善治 25
11 阿部光瑠 25
今まで見た藤井の対局では一番の内容だったわ
本当に強いと確信させる将棋だった
勝率ランキング
1 藤井聡太 0.807(46勝-11敗)
2 永瀬拓矢 0.805(33勝-8敗)
3 大橋貴洸 0.778(35勝-10敗)
4 豊島将之 0.762(32勝-10敗)
5 高見泰地 0.744(29勝-10敗)
6 近藤誠也 0.737(28勝-10敗)
7 都成竜馬 0.733(22勝-8敗)
8 千田翔太 0.719(23勝-9敗)
9 三枚堂達也 0.717(33勝-13敗)
10 佐々木大地 0.689(31勝-14敗)
連勝ランキング
1 藤井聡太 29
2 永瀬拓矢 13
3 豊島将之 12
4 佐藤康光 11
5 宮田敦史 10
5 三枚堂達也 10
7 中村太地 9
7 野月浩貴 9
7 斎藤慎太郎 9
7 三枚堂達也 9
7 渡辺大夢 9
7 石井健太郎 9
7 近藤誠也 9
14 菅井竜也 8
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html >>186 決勝だけ特別に一口スポンサー募って、出してくれたところの看板持って開始前に対局者の周りをグルっと回ろうか
もちろん勝った方が総取り
>>147 俺はこないだの深浦戦の方が凄みを感じたけどな
深浦が間違えた訳じゃないのに終盤まで圧倒的だった
時間の残し方が未熟で間違えてやられてしまったが逆転した深浦の泥沼流も含めて見ごたえがあった
>>203 ニコなんてすぐに追いだされるし、もう潰れればいいわ。いらんわ
>>196 これで羽生が負けたら、
国見栄誉賞を受賞した永世七冠より、
15歳の四段のほうが強いってことになる
10年くらい経てばここ2、30年のタイトルは藤井先生と羽生永世7冠でほぼ埋まってますね〜とか言われるのかな
お前らよく考えてみろ
中学生に負けた名人なんて恥ずかしすぎるんだから手なんて抜くわけ無いだろ
今日の将棋を見る限り羽生さんや菅井に勝ってもおかしくないと思った
昨日の
朝日杯将棋オープン戦 本戦 昼食
羽生善治竜王 [遠州]静岡牧之原産自然薯のとろろきしめん(温)
糸谷哲郎八段 [遠州]黒軍鶏の鶏なんばんきしめん
八代 弥六段 [遠州]黒軍鶏の鶏なんばん蕎麦
高見泰地五段 [遠州]黒軍鶏の鶏せいろ蕎麦、静岡牧之原産自然薯のとろろご飯
>>216 さすがにここから歴代勝率記録を抜くのは無理だな
藤井の将棋人生のラスボスは羽生じゃなく豊島になるだろう
羽生でいう谷川に相当する
そして豊島を倒した後は自分がラスボスになる
鬼畜眼鏡が本気出して対局後に藤井四段の魂が抜かれるの?
今の若手はアナログの将棋とデジタルの将棋の両方やってるから読み詰めが正確
itumon? @itumon
羽生竜王が始めてタイトルホルダーに勝ったのは、高校一年生16歳で中村修王将、谷川棋王、米長十段に
17歳で中原名人にも勝ってますのでこれも相当おかしい
ちなみに藤井聡太四段が朝日杯優勝したら歴代最速の全棋士参加棋戦の優勝記録になります、17歳までは新記録となります
ちなみに、この朝日杯は反対側の山で、渡辺対三浦の因縁の対決も組まれてるんだぜ
羽生藤井なら教育でも視聴率二桁狙えるぞ
NHK本気出せや
名人を破ったって事は藤井くんが名人になったって認識でおk?
棋譜見てるけどすごいね、早指しなのに最善手ばっかりだ
相撲の懸賞金みたいな制度で次の対局にスポンサー募集したらどのくらい集まるんだろう?
そういえば女流で本当に有るよねその制度
俺の中三なんか座っててズボンの摩擦だけでおっきする年頃だったのに藤井四段はすごいな
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_result.html ちなみに羽生さんも勝率5割しかない
勝率4割の渡辺に勝った程度じゃまだわからないってのが実情じゃないか?
>>240 流石は最年少でタイトルを獲得した男、詳しいな!
今日はイチャもんつけようが無い完勝だったな
天彦の後手番横歩取りに真っ向勝負で蹴散らした訳だし
これ、藤井君は予選から勝ち抜いて本線出場なんだろ。
ここにいるだけで十分実力が証明されてる。
>>147 永瀬は早指し強くないからな。まあ名人も強くないし、澤田も強くないけど。そして藤井くんもあまり強くない。考えたら最近の若手は早指し強いのが少ないな。
>>244 いや今までも名人に勝った奴いっぱいいるわ
それ言うなら名人戦で天彦に勝てよ
15歳の中学生が名人を破ったのは史上初だと思います
@you19999942000
中学生に限定すると初めてですね。15歳となると加藤一二三先生が11ヶ月2日で大山康晴名人を倒してます。
指してる連中も気持ち悪いが、
スレも気持ち悪いのが将棋関係。
だから、機械にできること、
しかも、機械に勝てないようなことを争ってる連中は、
こうやって奇形になっていくということ。
どれくらい凄い中学生なんか将棋知らんから分からんわ
>>249 中学生:「羽生竜王は子供の頃から憧れで」
名人が公式戦で中学生に負けるなんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>15 そうそう、ここは匿名の掲示板だから好きな事言って良いんだよ^_^
レーティングベスト20入り
1 豊島将之八段 1892 50
2 永瀬拓矢七段 1845 36
3 菅井竜也王位 1830 26
4 羽生善治竜王 1824 -27
5 稲葉陽八段 1821 -18
6 久保利明王将 1814 -24
7 糸谷哲郎八段 1810 12
8 佐藤天彦名人 1809 -72
9 斎藤慎太郎七段 1806 37
10 山崎隆之八段 1803 53
11 渡辺明棋王 1793 -66
12 広瀬章人八段 1774 -28
13 千田翔太六段 1774 -28
14 阿久津主税八段 1771 27
15 三浦弘行九段 1765 16
16 佐藤康光九段 1763 -11
17 三枚堂達也六段 1760 54
18 中村太地王座 1757 19
19 佐々木勇気六段 1748 -16
20 藤井聡太四段 1747 186
名人勝率ワーストランキング
@森内俊之 .345 10-19 2011 41歳
〇佐藤天彦 .484 15-16 2017 30歳
A升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
B米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
C中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
D森内俊之 .520 13-12 2012 42歳
E森内俊之 .527 29-26 2004 34歳
F森内俊之 .533 24-21 2007 37歳
G中原 誠 .560 28-22 1992 45歳 NHK杯優勝
H丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳 早指し戦優勝
I中原 誠 .561 37-29 1986 39歳 王座防衛
そりゃ中学生でプロになった奴は片手しかいないんだから強いのは当たり前w
羽生二世は確定したな
>>115 知ったか逆張りカスコメンテーターがうぜえだけやぞ
松本みたいに中学生に性的いじりしたりな
>>258 前期の八代が、予選からの初優勝をやらかしてるからな。
>>262 試験管に入ってオナニーでもしてろ、無能
羽生さんも勝率7割以上あった頃の全盛期とはほど遠い
塔矢行洋みたいに藤井君がボコる姿が見たいぜ
名人必勝の後手横歩でぼろ負けするってあり得ねー
藤井君横歩がいちばん下手だったのにw
現名人を破って、現竜王のレジェンド棋士に挑戦か
地力的にはトップ5入ってるな
>>251 某芸人と同じように自分が他人より無知だから世間も同じように無知と思うなよ。
そういう馬鹿に限って上から目線で知識をかたるよね。
藤井と対局した三重県人澤田
「名古屋で公開対局があるという事でホームでやれて嬉しいなと思ってたら大アウェイになっていたw」
>>234 豊島って将棋は強いが勝負に弱いからな。案外たいした壁にならなかったり
「朝、目が覚めると将棋の神様が推奨手を舌の上に書いておいてくれるんです」
将棋星人が11人責めてきたら選ばれるのかな。
リザーブくらいか。
>>213 段位の低い若手のなかではダントツに強いって、理解をすればいい?
天彦は森内九段のように燃え尽きたか
まだまだ早いぞ
調べたら朝日杯将棋オープンってたいしたタイトルじゃないみたいだな
前回優勝者は藤井四段と同じC級2組で現在負け越し中だし
次は対羽生竜王もあるし、三浦渡辺戦もあるし盛り上がりそうだな
しかしまあ着実に進化してるなw
お前らの15歳の時ってどんなだったよwww
てか四段で来れる高さではないからな
決勝トーナメント入りでも十分奇跡なんだが
朝日杯ベスト4入りは金星過ぎる
まあ前にフリクラだか四段だかに負けた名人もいたしこれくらいは
まだまだ相手も藤井くんを真剣に研究してないのもあると思う
タイトル取って挑戦されるようになってからが本物かどうか試される
羽生みたいに30年挑戦うけて立つ必要がある
中学生に負ける名人とか恥ずかしすぎるからいつも以上に必死だっただろうな
それに勝っちゃう藤井君
>>286 おまえもさ
俺を上から目線で見てる時点で、
同じレベルだって気づいてないの?
恥ずかしくないの?
レート
8 佐藤天彦 1809
20 藤井聡太 1747
序列9番目の棋戦が750万ってことはタイトル戦はもっと多いのか?
王将とかしょぼいと聞いたが
>>260 名人挑戦のとき天彦が名人でいる可能性が低いんじゃないだろうか
>>276 確か中学生で棋士になったのはみんなタイトル取ってるんだよな
>>30 三浦VS渡辺
丸山VS久保
これ絶対仕組まれてるだろw
>>312 どれぐらいの力の差があるかここのバカ共にもわかるようにウルトラマンで例えろよ
A級とかタイトルホルダーに勝ちだしたな
29連勝の時より確実に進歩してるな
>>232 とろろって、ご飯以外にもかけるのか意外
>>325 言われてみれば…
そっちが人間の意図っていわれても疑わないわ
>>299 全日プロの時代から非タイトル戦の一般棋戦では最も格上の棋戦だよ
十八世名人の森内も四段時代に谷川に決勝で勝って優勝してる
中学生に負けるとは情けない・・・
名人は切腹ものだろ
名人を超えてどう思うか見たいな質問してた記者が居るんだからここでアホみたいな事言う奴がいるのはしょうがない
どんなに強い棋士でも実力者同士の対決なら勝率7割が限度の世界なのに、一局勝っただけで超えたとかアホか
>>328 ウルトラマンの力量差はわかりづらいだろ
>>307 研究も何も今日は名人の土俵の戦型だったんだぞ
もう何も言い訳できない
>>328 佐藤天彦 ウルトラマンタロウ
藤井聡太 バードン
ヽ(^-^ヽ)<そうちゃんおめでとー!!>(ノ^-^)ノ
大山超える奴なんて出ねえと思ったら羽生
羽生超える奴なんて出ねえと思ったら藤井
もっとも藤井君はいっぱい記録は作ったけどまだこれからの棋士か
こいつがどんなに強くても
喧嘩とちんこの大きさなら勝てる自信があるわ
とろろはそらゴハン以外にも、たとえば蕎麦、たとえばマグロの刺身など、
さまざまなものにかけるのだよ。痒さをがまんすれば最強の粘り系食い物かもしれん。
もう羽生と対戦か、思ってたより早い
NHKは放送やっちゃうかな
にしても天彦はスマホ依存症?
将棋知らんけどこの名人強いの?
まぐれで名人戦だけ勝ったとかじゃないの?
>>281 羽生さんは最近になってから体力の衰えを公言するようになったよね
全棋戦に力を入れて行くのはもう無理だと
寂しい気もするが仕方ない
今までが異常過ぎただけとも言えるし
ウルトラマンだと一日中戦えるセブンガーみたいなもんだな藤井四段。
74 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f1ca-Qqy1) :2018/01/14(日) 16:37:25.86 ID:JbeDO+cE0
今日も良いもの食ってる
85 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 3d02-581W) :2018/01/14(日) 16:40:16.94 ID:f2b1mDf40
>>74 コーンスープはいらねぇ
>>330 マグロにぶつ切りにとろろかけて少量のわさび乗せ醤油を少しだけ垂らす
2月にこの棋戦で優勝してそのあと3月にC1昇級決まったら5段じゃなくて六段になれるの?
>>291
まだまだやね
将棋棋士ランキング (レーティング=強さを数値化したもの) 2018/1/14 現在
1 豊島将之八段 1892
2 永瀬拓矢七段 1845
3 菅井竜也王位 1830
4 羽生善治竜王 1824
5 稲葉陽八段 1821
6 久保利明王将 1814
7 糸谷哲郎八段 1810
8 佐藤天彦名人 1809
9 斎藤慎太郎七段 1806
10 山崎隆之八段 1803
11 渡辺明棋王 1793
12 広瀬章人八段 1774
13 千田翔太六段 1774
14 阿久津主税八段 1771
15 三浦弘行九段 1765
16 佐藤康光九段 1763
17 三枚堂達也六段 1760
18 中村太地王座 1757
19 佐々木勇気六段 1748
20 藤井聡太四段 1747 ←←←
http://kishi.a.la9.jp/ranking2.html
http://shogidata.info/list/rateranking.html 将棋の有名人なんて話題になってる人しか知らんけど
羽生対決がむっちゃ盛り上がりそうな事は分かる。w
>>309 上から目線なのはお馬鹿なお前に対してだけなんだけどね。
それともお前は自分が世間一般だと思ってるのか?
横歩取り
秒読み
20代棋士
すべて苦手だといわれてきたのに勝ってしまうとはガチの天才やんけ
>>297 現実的な目標を1歩1歩確実に進めてるようだね(錯乱
藤井半端ないって、アイツ半端ないって
中学生で名人と対局して勝ったりするもん
そんなんできひんやん普通
羽生相手じゃ勝ち目ゼロだろうけど奇跡が起きるといいな
名人とか竜王とか棋王とか、将棋のタイトルってちょっと勝っただけで馬鹿みたいに大げさな名前つけるから
最初横歩取りにした時・・・阿鼻叫喚「あぁぁぁ、終わったぁぁぁ」
しかし互角からジワジワと押して行く・・・懐疑的「フン、このまま簡単に勝たせてくれるわけがない」
最後まで差を広げて勝ち切る・・・ボーゼン「何なのよこの強さ。相手名人だぞ」
>>366 レーティング的には10回やって2〜3回は勝てる
>>188 聡太は1800あたりに壁がありそうだな。
どうせ韓国人や中国人が本気出せば日本人なんて囲碁のように歯が立たないのだろw
>>330 調べたところ、とろろをかけるのではなく、とろろにだしを少し入れて味をつけ
そこにそばを絡めて食べるらしい
>>322 282 名前:名無し名人 [sage] 投稿日:2018/01/14(日) 11:35:51.72 ID
同じ東海同士の対局でしたが?
甲子園に乗り込んだオリックスの気持ちで…by澤田
209 名前:名無し名人 [sage] 投稿日:2018/01/14(日) 11:33:05.00 ID:
澤田「甲子園にオリックス球団が乗り込んだんですが阪神は強かったです」
>>301 将来は医者か弁護士になって社会的弱者を助けるだろうと言われていた
今はエロゲシナリオライターになって恋愛弱者を性的に助ける日々を送っている
>>356 C1に昇級しても五段にしかなれないからそっちが遅れたらなれない
最短で六段になるためには先に順位戦で昇級を決める必要がある
NHKは羽生さんに勝利したらまたドキュメンタリー作るだろうな
>>366 いや、今のコンディションで2時間後に対局したらたぶん圧勝するで…
>>354 年寄り臭いメニューかと思えばコーンスープが今風だな
一発勝負のトーナメントなのに羽生の優勝率5割だからな、この大会
今は、PCで将棋をやりまくってる3歳児とかいるらしいぞ。
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>348 一発トーナメントの竜王戦ならマグレも起こるけど
名人はリーグ戦で数年間かけて上がっていってやっと挑戦だからまぐれはない
しかも羽生と戦って奪取したわけだからな
好調不調の波はあっても間違いなく棋界最強クラスだよ
>>366 昨日、八代五段に負けそうになってたぞ
竜王戦くらい集中してたらチャンスなさげだけど、チャンスは普通にある
エロゲシナリオライターなら割と成功してるな。
割とだが。カードだとR〜LRくらいの成功。
>>314 準タイトル戦なので他のタイトルとは一線を画す
NHK杯とか銀河戦とかみたいなもん
ただし優勝賞金は高い
永世の規定はないが、全日本プロの頃から通算すると羽生は10回以上優勝してる
だからと言って、永世朝日とか名誉朝日とか名乗れと言われても罰ゲームっぽいけどw
こうやって若い頃の佐藤名人を知ってて、新進が台頭して佐藤名人に勝って行くのを見てると時代を感じるな
こいつたいしたことないぞ
さっき待ち歩いてる外人に
「藤井4段って知ってる?」
ってきいたら
「Who are you?」
っていってたわwwww
所詮そのレベルwwwwwwwww
以前3回転出来れば上等なのが、今や4回転できて当たり前のフィギュアスケート然り、
将棋も昔と比べて若手のレベルが半端なく上がってるのは確かだ
そもそも短時間の持ち時間の棋戦は番狂わせが起きやすいからね、単純にレーティングで勝率測るのも違うんだよな
藤井君なら持ち時間短い方が勝ちやすいと思う、なんたって詰将棋トップの男だし
>>390 特に藤井君には波がある
今日は鬼モード
>>348 名人になった頃は手がつけられないくらい強かったのだが
去年の春に名人を防衛した後は調子悪くて今年度は負け越してる
>>356 なれない 順番が逆だと六段だけど 全棋士参加の一般棋戦優勝者は七段まではなれる。
NHK杯など B級1組昇級、竜王戦1組週休と同レベル
C級1組は五段、B級2組は六段、B級1組は七段、A級は八段と昇段
ふん、今はまだこの新敵に既存勢力が対応出来ないだけ
何度かやれば戦法を見抜かれて対策取られて
とたんに勝てなくなる
舐めるなよ小僧!
>>389 へー凄いな
藤井くん将来は羽生超えるかもな
天彦さんは藤井くんの対局解説したときは予想を当てまくってさすがだと思ってた
というかこの2人思考が似てるのかもしれないな
昨日の対局を見ると羽生さんも勝ち負け以外に
いろいろと魅せる将棋を意識してる感じだから楽しみだな
戦形どうなるかとか想像しただけでワクワクする
>>348 歴代名人のなかでは弱いほう。谷間の名人だと思う
誰だ!藤井君は当分横歩取り封印すべきとか言ってたやつ?
すいません、ワシです
天賦の才だなあ
ただの早熟に終わらずひふみんのように永く愛される棋士になってほしいと思うよ
羽生さんとの対局楽しみだわ
>>362 おまえから突っかかってきてるのに、恥ずかしくないの?
もうタイトルホルダー破ったのかよw
早打ちとは言え本当すごいな
正直、澤田をああまでさくっと破るとは思わなかった
あの勢いがあるなら天彦もイケルと思ったけど、まじでいくとはww
おめでとう
もう朝日杯とっちゃいなよ
>>405 それ今天彦がもろに食らってる奴だなw横歩取りの勝率酷い事になってるわ
>>323 ひふみん、谷川、羽生、渡辺だよ
将棋界に名を残す棋士しかいない
2月13日 国民栄誉賞授賞式
2月17日 羽生藤井戦
>>396 羽生さんより強い人口知能と戦える時代だからなぁ
昔はそんなこと実現不可能だったからね、チェスや碁もだけどさ
いずれ身体的スポーツもそうなるんだろうな
>>362 >>414 ちょっとあんた達!ケンカはお止めなさいよっ!!!
>>45 短時間の将棋だから、一山ずつ一日で消化してリアルタイム中継してる
三枚堂六段の解説聞いていたんだが
こんなにおもろしろいやつとは知らなかった
順位戦の最終戦に当たるので、そのときは 藤井四段は勝てば昇段 になっているのかな
天彦名人に勝つなんてすごいな羽生藤井がついにきたか勝ったほうが優勝やで
>>376 競技人口から考えてその可能性は高いが、是非実際そういう外国人棋士が出てきてほしいものだ。
強いものが勝つのではなく、勝ったものが強いのだから。
>>357 レーティングは一気には上げられんから実力は現レーティングより確実に上だよ。
上昇スピードが半端ない
>>370 ちょっと強さが計り知れないな
20位前後かなと思ってたがもっと上か
レーティングもどんどん上がりそう
なんかまじで一日ごとに強くなってるみたいで恐ろしいねw
>>404 コーンスープ血糖値すぐ上がるから頭の回転にいいんじゃないか
まあ好物なのかもしれんが
>>297 関心事や読む本が中学生じゃねー。
中学生の時は女とマンガしか興味なかったわ。
朝日杯になってからは羽生の優勝率5割とかいう
アホみたいな記録もある
今年ダメなら5割切るけど
>>192 中継では優勝したら六段が与えられるって言ってた
>>414 からかって楽しそうな奴、見つけたから自分から絡みに行っているんだから、何が恥ずかしいの?
お前本当に意味もなくプライドたかいんだね。
そばうまそうだな。藤井くん蕎麦売り出したらウハウハだろうに。
>>406 羽生越えは今後30年間タイトル3つずつ取り続けても超えられないからな
とりあえずタイトル取らないことには比較対象にすらならない
それだけ羽生は別格
>>400 そんな弱い棋士が名人になれるわけがない、きっとスマホでも使ってたんだろう、と
悪い竜王なら言うだろうなw
>>428 勝った方が決勝進出で優勝じゃない
反対側の島もあるんだぞ
>「貴族」のニックネームを持つ佐藤名人に対し
なんで「貴族」? ルネッサ〜ンスしか思い浮かばないw
強いだけでなく、持ってる人間だと思う。
この国民栄誉賞のタイミングに大金星を引っ提げて挑むんだから。
完全にギャグ漫画のレベルだよ。
テニヌの世界が現実になっているようなもの。
>>440 そういや竜王戦で勝ってたな
師弟で往復ビンタ喰らったのかw
>>442 名人=上手い人の総称
ってのが一般的な認識なんだろうな
羽生さんをずっと名人と思ってる人は以外に多い
>>438 スーパー早指しの糸谷が二年連続でNHK杯決勝まで行って
それを2度ともボコったのが衰えた羽生
>>452 準決勝が熱戦だった方が決勝は不利だろうしな
>>422 藤井=バキ
天彦=ガイア
羽生=勇次郎
>>463 あさくまってまだあるんだっけ?
ブロンコビリーに叩き潰されたかと思ってたわ
>>444 今のお前は、俺のレスに完全に心を奪われてて、
馬鹿にしてるはずの俺と同レベルでしかないよw
そろそろ藤井君が出てきて1年になるが
1年前は750のバイクに乗って人をひき殺すような恐ろしさがあったが
最近はダンプでひき殺すように見える
>>459 自宅がこんなんだから
>>466 むしろ苦手とされてる早指しで勝ってるのが凄いわ
羽生は獲得タイトル数もおかしいが
通算勝率が1番頭おかしい
毎年のようにTOP棋士と戦い続けてアレっていう
対澤田六段には三連勝
大連勝中はこの人がストッパーになるのでは?との見方もあったのにね
永瀬に勝って上がって来てるから不調とは言え天彦は強いんだけどね、藤井君に負けるのはしゃあないにしても今期は格下に負けすぎ
売り出し中の天彦に売り出し中の藤井くんが勝ったのが凄いわな
実力で手に入れた羽生戦は盛り上がりそうだわ
オワタと思ったのに藤井きゅんのセカンドブレイク早すぎ
>>474 お前、スルースキル無さすぎ。
ガキ過ぎてつまらなくなっちゃった。
また今度遊んでくれな。
>>460 しかも今まで勝ったことなくて
あろうことか名人の代名詞の横歩取りに挑んでの勝利だからな
>>485 というか、この化け物まだ15歳なので
普通に考えるとあと10年強くなりつづけるんだよね…
順位戦で
2/1まで藤井が矢倉、梶浦に連勝(9勝0敗)
2/1までに今泉が1敗以上で8勝1敗
1/19に佐々木大地が増田に勝つ
これで2/1(羽生戦前)の時点で昇段決定いけるはず
>>171 >>261 続報によるとその時は香落ちで大山名人に勝ったらしくて公式戦の平手で名人に勝った中学生は藤井が史上初らしい
問題は今日木村一基を解説で使ってしまった事
羽生藤井戦どうすんだろ?タケシしかいねえなこりゃ
>>422 アライJrが愚地独歩に勝ったくらいかな
アライJrはバキの噛ませとして使い捨てられちゃったけど登場時は間違いなく最強候補だった
>>489 残念だけど将棋のルール知らん人の方が圧倒的に多いからね
スポーツみたいに激しい動きがあるわけではないし
こりゃすげえな
ただ、こりゃすげえんだけど、あまりに名人が情けないな
順位戦も全勝当たり前みたいになってるけど最後三枚堂と当たるから言う程楽じゃない、順位的に1敗するだけで多分上がれないから
>>496 1/19増田敗北は不要
今泉1敗の時点で藤井1敗でも昇級
たぶん今日対局して、天彦名人はショックを受けてる。
自分が読んで指した手に対して、藤井くんは全部読んだ上で
さらに正確でうまい手を見つけて指し返してくる。
完敗。レベルが違う強さ。自分は明後日もう30歳。相手はまだ15歳・・・
>>478 しかも独身一人暮らしの自宅ってのが笑える
>>359 テレ朝は無理じゃね
朝日がNHKに売る方が可能性ある
衰えたラスボス羽生か
生まれたての勇者藤井君か
カミングスーン
>>394 佐藤先生に勝ったのはマジ凄い
20代棋士には苦戦して、コロッと負けていたんだけどね
申し訳無いけど相性の問題で、旧戦法の羽生先生には余裕で勝っちゃうかも
朝日杯将棋オープンって三浦弘行と渡辺明の対局もあるんだな
いつだろ
>>404 コーンスープじゃなくてとろろw
書いてあるじゃん
天彦は5年くらいまえは「貴族」と呼ばれ、橋本のような色物と思われていた
これは大金星だな
しかし29歳という年齢的に絶頂期の名人が四段の中学生に負けたのは将棋史に残る最大の汚点だな
>>505 あーそっか
増田と伊藤真が1敗守ってても3番目が藤井か
>>497 藤井も凄いが、これで天彦が今年失冠すれば史上最弱名人も確定だな
>>473 あさくまもブロンコビリーも名古屋発祥やな
4割名人に勝ってもな
次の序列1位で永世七冠の羽生竜王に勝てたら本当に凄いわ
天彦手抜きすぎw
まあタイトル戦じゃないからしょうがない
羽生=ホセメンドーサ
聡太=矢吹ジョー
天彦=カーロスリベラ
山崎=ゴロマキ権藤
>>503 ライバルがかなり脱落してるからほぼその可能性は無くなったよ
45 藤井 聡太 7−0
47 今泉 健司 7−0
05 増田 康宏 6−1
14 伊藤 真吾 6−1
48 佐々木大地 6−1
今泉が全勝(10-0)
増田が佐々木との対決を制して1敗をキープ(9-1)
伊藤が1敗をキープ(9-1)
藤井が1敗(9-1)
このケース以外は1敗でも昇級確定
創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です
■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む
■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等
あれ藤井君より大地と今泉の方が順位下か、じゃあ多分行けるな
>>507 藤井に負けたプロはプロを辞めればいいと思う
みてて恥ずかしい、みっともない
中学生に負けてるレベルだと生涯3流で、
藤井が壁で立ちはだかるから、生涯1等賞になれないだろう
将棋界は1等賞を決める競技だろ、2番煎じはいらない
>>532 今泉さんC1に上がれそうなくらい強かったのか
意外だな
羽生さんを破って、そして反対の山の渡辺を倒してくれ
藤井くんインタビューきたああああああああああ
まだ放送中
https://abema.tv/now-on-air/shogi 動いて喋る藤井くん見れるよ
これからプロ棋士による初手からの解説
三枚堂六段 は将棋も強いし、しゃべりも解説も上手い
ブロンコビリーで藤井くんハンバーグセットとか出せばバカ売れすると思う。
天彦は、史上初めてソフトに負けた名人だけでなく、中学生に負けた名人ともなった訳か。
あれ?アマとか低段者に無双してただけじゃなかったん?
名人がミスしまくったor実力で完勝どっち?
佐藤名人・・・・藤井の手は読めなくても空気は読んでくれたあなたを1時間くらいは忘れない・・・・・
天彦はタイトル戦になったら本気だすから
藤井はタイトル狙いにこい
どんな感じの勝ちだった?
完勝なのか二転三転あったのか
それとも名人にミスがあったのか
名人て最強の称号だよな
ボクシングで言うWBC王者
竜王とかその他はWBOとかばったもん感がある
>>543 将棋は若手が強い世界だから段位は実力とあまり関係ないよ
九段だけちょっと別程度
>>536 順位戦以外は勝率2割ぐらいしかない
棋士ってそういう力の使い分けもできるんだなww
中学生に負けてるプロって何のためにプロをしているのか疑問
ただ賞金を稼ぎたいのか、1等賞になりたいのかどっち?前者ならすっげーださい
今の時点で負けてるレベルだと、藤井が壁で立ちはだかるから、
生涯1等賞になれないだろう、惨めだね
ふ〜む、2/17、羽生vs.藤井戦のようですな。
TVでやりますかな?
さすがに羽生さん有利ですかな?
藤井さんの将棋もだいぶ研究されてきてますからな。
天彦はダービーで言えばどの辺なんだろうな
タヤスツヨシあたりか?ウイナーズサークルとかロジユニヴァースとかほどじゃないんだろ?
>>485 そもそも中学生の新人が格上に負けたからといって
オワタとか思うほうがどうかしてるわ
羽生=星一徹
聡太=星飛雄馬
天彦=花形満
渡辺=オズマ
糸谷=左門豊作
持ち上げられすぎて一発屋だのまぐれだの言われないかなこの子大丈夫かな?って心配してたわ
やっぱり凄い子なんだね
>>542 天彦は損な役回りの多い棋士
瀬川のプロ試験とかにも借り出されたし
当時はまだ奨励会だったけど
国民栄誉賞授与したばかりなのに
ここは羽生さん勝たないとプライドってもんがあるだろう
>>543 実力で完勝。紛れも偶然もない力と力の戦いだった
>>548 名人がガチに勝ちに得意戦法後手横歩やってボロカスに負けたw
ボロボロの今の渡辺なんかより最強菅井を倒してほしい
渡辺なんか余裕で勝てるだろ
>>536 他の棋戦ではそっこう負けてるんだけど順位戦だけは勝ってる。
あえて順位戦に集中してるのかもしれないが
>>564 >>565 ありがとう
藤井くん凄いな
54手で勝ったのも凄いね
澤田がなんかやらかしたのか?
しかも藤井がここまで3戦全敗と苦手にする、
逆に天彦からすれば得意戦法の横歩で勝ったのかよ。
更には早々と名人から定跡外して力勝負に持ってったにも関わらず。
すげえな。
朝日杯テレ朝で決勝だけでもやればいいのにね、CSとネットだけじゃ勿体なすぎる
朝日杯はガチの奴だからな
これは羽生もモチベ△だろ
民放でゴールデンタイムでやらないの?
そこらへんのドラマやバラエティ番組より
視聴率稼げるはずなのに
>>561 お前の仕事もAIのほうがうまくできるだろうな
これは久々にニュースでドバドバ放送される位盛り上がるな
>>561 車で100km出せるから100m9秒には価値はないと言ってると同じやで
>>566 藤井たしか菅井に惨めな負け方してただろ
>>501 視聴率はとれるよ。自分も将棋なんか見たことないけど、テレビでやったら初めて見てみるよ
>>573 澤田は角換わり48金29飛型で居玉で攻めて
カウンター食らって負けたから短手数は仕方ない。
>>584 次の三浦、渡辺戦は見ものだわ
あの事件以来初対局
どれくらい凄いのかよく分からんが
大衆の耳目を集めるので
将棋協会は大喜びだろうな
>>588 たぶん途中で飽きるよw
おまえ対局見たことないだろ?
>>297 最近関心があること・・・尖閣諸島の問題
最近読んで面白かった本1位・・・海賊と呼ばれた男(百田尚樹)
完全にバカウヨじゃねぇか
うぜぇ
>>561 お前の計算速度、100均の電卓以下じゃん。
そんな100円の価値もない脳みそなんか抉って捨ててしまえよw
羽生の前に勝つためならどんな卑怯なことも平気でやる佐藤十兵衛こと渡辺とやってほしかったな
>>559 これ以上、名人の名を汚さぬためにも豊島に名人を譲るべきだな
今の羽生だったら藤井勝つやろ。勝率5割?はさすがに衰えすぎ
あしたテレ朝系列のワイドショーメインで放送するのかな
スレ2個あるのかー
藤井聡太くんにも
国民栄誉賞をあげるべきだと思うのよねぇ
やっぱり観戦は一分将棋に限るな
朝10時から夜10時まで対局観てるやつは普通じゃない
中学生に負けているプロは何らかのペナルティがあってもいいと思うぞ
だって、みっともないだろ
天彦はコンピュータにも正攻法で挑む
あまちゃんな所が有るからなあ
渡辺って羽生に竜王取られて今はなんて呼ばれてんの?
元竜王?
>>594 野球で言うと
中学生が公式戦で大谷かダルビッシュからホームラン打つくらい凄い
>>600 豊島もなあ
最強感あるのにポコッと負けたりするし
>>607 体動かすスポーツとごっちゃにしてどうする
>>561 ボブサップより拳銃もってる俺の方が強いからなあ
ってやつかと。ボブサップ足細くなってたねえ。今の最強って誰ねー?教えてえらい人!
ちょっと見てたけど「俺ならここ打つかな?」って思ってたのが
解説者が言った手と同じで喜んでたのに
藤井くんの打つ手がことごとく違ってて泣けたw
佐藤と言っても偽物の佐藤、藤井と言っても偽物の藤井、本物はもっと笑わせてくれる
>>553 羽生竜王の調子次第だな
歳をとって好不調の波が激しくなってるから
>>616 まあ王将、名人取れば最強の座に異論はないはず。
日曜日に中学三年生に働かせるとは親は何考えてるの?
しかも三年生なんて一番大切な時期じゃない
>>613 1回ぐらいならたまたま
運が良かったなとしか思わんけど
>>613 それはない
肉体の成長は
年齢によって限界がある
>>603 >>624 やってないよ
事件後初対局だよ
天彦相手に横歩で勝つとはこれは素直に凄い。羽生戦楽しみだわ
>>558 トーナメントで勝てるのは地力がある証拠やしね
藤井君と羽生さんで将棋業界盛り上げていけるな
>>623 仮に名人王将奪っても序列1位は羽生のままだぞ
>>625 中学生でもプロなんだから仕方ないだろ
高校はエスカレーター式だから受験もないし問題ないだろ
相撲でいったら横綱倒したと同じだからな、シャレにならないわ
豊島は一度タイトル取ってしまえば童貞喪失みたいなもんで
一気に名人竜王になるだろうね
>>613 野球で中学生プロはいないだろ。
将棋は藤井で5人目だから例えとしては不適切。
>>79 それは逆
優勝賞金が750万円で
お前の年収が700万円
>>603 それいつの対局よ
一昨年の事件以降まだ三浦は渡辺と対局ないだろ?
久保とはやったけど
>>595 ないぜー?玉蹴りはワールドカップはおろか、一試合も見たことない。途中で飽きるんよー。
でも羽生さんとの試合だったら初めて見てみるぜー!
まだ放送中
プロ棋士による初手からの振り返り解説きたあああああああああああああ
https://abema.tv/now-on-air/shogi 藤井君に負けただけならいいんだけど
他の棋戦でも取れないんであれば名人としては最弱だわ
羽生さんとその同年代が長らく支配してたけど、藤井くんの同年代もそうなるのかな
藤井を賞賛するのはどこかのタイトルとってからにしたい
あと数年かかるだろ
お前ら藤井4段に勝ってるところある?
収入→完敗
名声→完敗
童貞→引き分け
年齢→完勝
お前ら、年齢以外勝てるところないだろw
>>629 じゃあ中学生がダルビッシュに計算問題で勝つぐらい
相撲でいうと
澤田戦 立会いぶちかましたら、相手が崩れ落ちた
天彦戦 横綱の得意な上手取らせて全く後退せずそのまま寄り切り
>>68 ふだんならそうなるだろうけど奇しくもその日はオリンピック男子フリーの時間帯
さすがに将棋界の羽生よりフィギュアの羽生のほうに注目が集まるでしょう
>>593 三浦がひふみんばりに空打ちバンバンとか闘志みなぎらせたりするとおもしろいんだがな
>>655 将棋歴だな
これだけは藤井四段でも一生俺に勝てない
>>596 反日マスゴミ 「ぐんくつの音が聴こえる!!」
>>656 逆にそれ
中学生の方が計算問題得意だろw
天彦名人は将棋界のことを考えて話題の中学生に接待将棋をしてあげたんだよね・・・
まさかリアルガチで負けちゃったの?・・・
>>650 朝日杯だから早指しだし、見るのもさほど辛くないよ
順位戦の最後が3月で、朝日杯の決勝は2月だから、両方クリアしても5段のままか。
順番が逆だと一気に6段になってたってことかな。
天彦はさっさと名人陥落してくれ。
せっかく羽生が竜王になったのにこんな雑魚が名人じゃ免状を申請する気にならん。
て、天彦が負けた…??
信じられない…、なにをやってるんだ天彦は…
羽生の国民栄誉賞は藤井フィーバーのための布石じゃないか?
国民栄誉賞を受けたばかりの伝説の棋士に中学生が勝つという。
>>670 1分将棋でソフト推奨手連発
人間じゃあれには勝てません
>>666 南部杯とか川崎記念とか地方ダートのJPN1くらい
天彦はさすがに雑魚がり
とは言われないな
次の羽生にかったらフィーバー起きそう
>>671 朝日杯は見やすい棋戦だよな。時間ない時でも1局すぐ終わるし時間ある時は1日3局楽しめる
>>679 勝っても負けても絵になるのは間違いない
>>666 全棋士参加の早指しだから宝塚記念くらいかな
去年の朝日杯
準決勝
広瀬八段 × - ○ 八代五段
村山七段 ○ - × 澤田六段
決勝
村山七段 × - ○ 八代五段
>>655 藤井くん童貞捨てたらファンやめるわ!
俺が捨てるまで捨てるんじゃねえぞ…
【話題】在日韓国系カナダ人「心を込めた謝罪とは、謝罪してその姿勢を貫くこと。あの謝罪は本物であると証明すること」
http://2chb.net/r/news4plus/1515917289/ 【韓国】 「戦争犯罪国家日本、安倍総理は世界と結んだ約束を守れ」〜日帝強制徴用労働者像慶南建設推進委員会★2[01/12]
http://2chb.net/r/news4plus/1515902157/ >>652 他の棋戦で結果出しているなら、単純に藤井君が凄過ぎるって感じだけど、そうじゃないからな
天彦は完全に確変が終わった感じ
>>647 同じか搭矢が上じゃない?
一柳棋聖に勝って、リーグ入りだし
とっとと豊島に名人を譲った方がいいだろうけど、豊島はここぞと言うときに負けるからなあ
ああそーか室田伊緒は
○国民栄誉賞 井山七冠の元嫁で
○国民栄誉賞 永世七冠羽生と次対戦する藤井の姉弟子
なんだなw
部数を減らしてる朝日新聞が
名人に因果を含めて話題作りに必死ですねw
>>656 twitter見れば分かるけどダルビッシュって頭相当悪いぞw
中学生に負けるのは、めちゃくちゃダサいよ
名人と言う称号を返したほうがいいのでは?
中学生に負ける名人、だっせーww
>>687 まあこの面子の四強に優勝賞金1000万は高かったわなあ
おかげで?今期から3/4に減額されてしまった
まあこの時並の盛り上がらない展開を現在進行中の新規タイトル戦があるらしいけど
公式戦じゃないと名人だって手抜きするでしょw
騒ぎすぎだよ
>>692 佐藤天彦さん、今年度の戦績は15勝16敗の負け越しやなぁ。
名人が負け越しと言うのは、う〜ん・・・
>>701 朝青龍もツイッター見ると頭悪そう(´・ω・`)
井山が藤井君ぐらいの時に似たような棋戦で、
予選から勝ち上がって、張栩・立誠・チクン・覚
っていうありえないメンバーを破って優勝したのに全く騒がれなかった
将棋、羨ましすぎる
>>709 そんな人、過去にいないよね。どうしちゃったのか
羽生にも勝ったら、藤井も国民栄誉賞だ。
安倍なら、こんなこと朝飯前で、やるだろ。
>>659 マジかよなんでそんなもんとかぶってんの
>>24 >藤井!!!学校は!!!!!!!
かわいそうにニートだから曜日の感覚が狂ってるんだな
天彦弱いって言ってる奴いるけど、永瀬に勝ってるから弱くはないんだよなぁ
>>696 豊島は素晴らしい棋士だけど、アラサーでもタイトル童貞なのにチヤホヤされすぎな気がする
もし藤井くんが15年先までノンタイトルだったら失望なんてもんじゃない
そう考えると藤井くんはすごい重圧のなかでやってるな
藤井ぼろ勝ちだったなw
尼ヒコは顔もファッションもキモ過ぎて飯が旨いw
>>703 天彦は準決勝藤井くんに勝ってもらいたいだろうな。
そうじゃないと恥ずかしいだろう。
えっと、これめちゃくちゃ興奮していい事案なんだよね?
7(8)大タイトル戦じゃなくても、公式戦での勝利の価値が下がるものではないよね?
>>707 公式戦だとしても名人がプライドかけるタイトルじゃないでしょ
七大タイトルじゃないから手抜きしたんだよ
アマ彦からプロ彦へクラスチェンジしないと
この先藤井に負け続けることになるな
今日の2連勝でレーティングトップ20に
*1位 1892 豊島将之八段
*2位 1845 永瀬拓矢七段
*3位 1830 菅井竜也王位
*4位 1824 羽生善治竜王
*5位 1821 稲葉陽八段
*6位 1814 久保利明王将
*7位 1810 糸谷哲郎八段
*8位 1809 佐藤天彦名人
*9位 1806 斎藤慎太郎七段
10位 1803 山崎隆之八段
11位 1793 渡辺明棋王
12位 1774 広瀬章人八段
13位 1774 千田翔太六段
14位 1771 阿久津主税八段
15位 1765 三浦弘行九段
16位 1763 佐藤康光九段
17位 1760 三枚堂達也六段
18位 1757 中村太地王座
19位 1748 佐々木勇気六段
20位 1747 藤井聡太四段
>>726 公式戦かどうか知らないお前のレスに全く説得力がない
あと今は八大タイトルな
漫画的な展開だなw
でも、漫画だったら、公式戦最初の挑戦では力及ばずってことにしそうだが
今の羽生さんは普通にあっさり負けそうだよな
>>721 いや実際長いことワンノブゼム状態だったろ
去年異常な強さでレーティング1位独走してちやほやされだした
実力で勝ち取ったちやほやだよ
>>721 元々この世代の名人の器と言われてた豊島の体たらくが天彦名人を生んだとも言えるからな。
豊島なら今日も勝ってた可能性は高かっただろうけど。
>>721 藤井くんは駆け出しなのになんのプレッシャーがあるんだ
マスコミと周りが浮かれてるだけだろ
>>726 おまえさ・・・
間違いを指摘されたらその部分を釈明なり訂正なりしてからにしろよ
公式戦じゃない→公式戦ですが?→でも〜うんたらかんたら
あほ丸出し
第11回朝日杯将棋オープン戦本戦
永瀬拓矢 対 佐藤天彦 棋譜動画
澤田真吾 対 藤井聡太 棋譜動画
藤井聡太 対 佐藤天彦 棋譜動画
>>725 すごいけど結局いくら勝ってもタイトル取れないなら意味ないからなぁ
しかも比較対象が羽生世代や渡辺だし
あと1、2年年でタイトル期待されてるならこれくらいやって貰わないとという感じもする
朝日さん 賞金上げませんか
注目度高いっすよ 藤井くんの初タイトルの箔が着きますよ
しれっと天彦に勝ってしまう恐ろしさ。やっぱりバケモンやな。
さすがに羽生さんには厳しいだろうけど楽しみだな。
>>721 さすがに豊島は王将か名人のタイトル獲得するやろな
常識で考えて中学生に負けるプロがいる業界はあるのかだろうか?
サッカー、野球、テニス、その他研究など学術
将棋界でルール作れよ、中学生に負けた名人は降格と
見てて、こっちまで恥ずかしい
>>726 中学生に負けた名人なんて言われたくないだろ
手抜く理由が無いわ
しかも自分の得意戦法だったのに
>>726 朝、永瀬を死闘で捻じ伏せてたからマジだと思うけどね
それで疲れ果てたのかもしれんが
最近の羽生さんは秒読みでの精度がよくない
おそらく秒読みでの決着となる早指しでは、はっきり藤井四段有利だと思う
ほうほう、普段将棋観ないけどこれはちょっと楽しみだな
パヨクのイチロー叩きと同じように藤井君叩ききてんね
無性に将棋漫画読みたくなって来た。戦略とかちゃんと描いてて勉強になるオススメ教えろ
29連勝のころはトップクラスと当たるのはかなり先の未来に思えたのに
早かったな
>>756 中盤までで有利になった方が勝つ可能性が高いだろうな
>>752 中学生に負けた名人ってずっと言われるのに手抜く理由無いわ
大体本気出さないなら横歩取りなんて選ばない
でも羽生が名人4人撃破してNHK杯勝ち上がってきた時の雰囲気になってきたな
>>559 瀬川試験では得したよ
世間は三段なんて弱いと思ってたろうけど、実際はチームの副将格で勝って当然
あの勝利とフリクラ入り拒否で、奨励会で伝説を作った
大変なことやぞこれは…。
次の羽生戦はアベマで見れるんだろうな?
今はタイトルも増えちゃったけど古い人間からしたら名人は神なんだよね
月下の棋士の滝川みたいに
全ての棋士が名人を目指すというか将棋を指すっていう事自体が名人位の挑戦権の振り落とし的な
その将棋界全ての頂点に立つ人間が駒落ちでもなく中学生に負けるっていうのは嬉しいけどショックもあるわ
>>7 伊奈川愛菓は医師になって引退してなかったっけ?
タイトル戦ならもっと盛り上がったんだがな
でも流石に中学生タイトルホルダーは漫画過ぎるから一般棋戦で妥協するか
>>770 うおおおおおおおおおおお☆☆☆☆☆☆☆☆
名人が藤井を試しただけだろw
所詮カップ戦なんだろ。本気になるはずないやん。
タイトルかからないと人間は本気になれないよ。
>>596 小5にバカウヨとかいってマウント取ろうとすんのほんま草生えるからやめて
>>760 5五の龍。無料で読めるところがあるからググれ
>>775 まあそうかもしれないけど賞金デカいんだから本気になっても良かったと思うけどなw
>>771 連盟のサイトには載ってるね
対局はしてないけど
>>775 今の名人は本気出してもこんなもの。
タイトル戦の本戦でもあまり強くない中堅6段にあっさり負けるぐらいだから。
インタビューで横歩はあえて選んだわけじゃなく自然になったって言ってたな
順位戦はあと3戦 全勝でいけるかどうか
1月19日 先 矢倉規広 七段
2月01日 後 梶浦宏孝 四段
3月15日 先 三枚堂達也 六段
>>774 漫画なら2回戦か3回戦で王者と対決
勝利するも燃え尽きて次戦ぼろ負けやろ
>>775 本気出してないって意味なら
過去一度も勝ったことない戦法で
且つ名人の得意戦法を逃げなかった藤井の方が本気出してないな
横歩は研究がもの言うからな、でも角変わりも雁木Wもできて横歩でも勝てるようになったらもう弱点ないよなあ、
>>1 >1回戦、難敵・澤田真吾六段(25)に54手の短い手数で勝利すると
なにげにこれも凄いよね
早指し戦とはいえ、プロ同士の対局でここまで圧勝してしまうとは…強すぎる!
>>51 あいつ公式戦でまだタイトルホルダーに勝ってないじゃん
ざっと調べると、名人は将棋界の最高権威者だろ
歴代の見てると、数えるくらいしか存在してない
その最高権威者が中学生相手にぼろ負け(たったの120手くらい)
数年前は小学生、数ヶ月前はアマチュアの中学生w
名人の称号、自ら返したら?こっちまで恥ずかしくなるww
長生きはしてみるもんだ
こんな面白いもの見られるとは
羽生さんとやるのはまだ先だと思ってたから非常に嬉しい
ニワカなので教えて
3月のライオンの主人公とどっちが格上?
何十連勝とかより新人が名人撃破の方が凄いわ
万が一羽生さん食ったら国民栄誉賞でもいいだろ
俺の年収200万円
木の欠片パチパチするだけで700万円
日本にもISできねーかな
>>73 羽生さん47歳 七大タイトル99期
藤井君15歳 1年に3期ずつ取れればいい線イケるね
芸スポに将棋と競馬とボクシング関連のスレが建つたび感じるのは
『マニアが屑過ぎる。』
難癖やケチばっかり付けて
素直に凄いって褒めてやればいいじゃん
東大入るのと、将棋や囲碁のプロになるのとでは、どちらが難しいんだろうな
普通に考えれば、東大なんだろうけど
羽生さんが永世七冠達成してすぐこの展開
漫画でもこんなんないわ
ぶっちゃけ生で見なくてもどうせ見ててもどっちが勝ちそうかもわからんのに
将棋は分からんが、桃子さんという人が美人でずっとエロ目線で見てた(;´Д`)ハァハァ
>>800 澤田戦の棋譜なら分かるけど
天彦戦の棋譜で疑問手なんて無かっただろ
明らかに正面から潰されてたんだが
何をもって言ってるのか説明してくれ
>>812 めっちゃワクワクしてるだろうな
目に浮かぶわ
俺が羽生さんやったら試合前にトイレから出てこれないわ
>>796 将棋に年齢は関係ない 10代だろうが60代だろうが強いものが偉い
>>798 3月のライオンは知らないけど奇跡レベルだね
漫画でも中学生棋士がトップ棋士に勝ち続けるなんて展開ないんじゃない?
さすがにここまで来ると八百長を疑わざるを得ないのでは
カーショーがルーキーに3打席連続ホームラン打たれるようなもんか
恐らく、今が全盛期であろう佐藤
これから数年後に全盛期を迎える中学生
フルボッコ
>>806 年に3000人と4人では違いがありすぎ
>>806 そもそも求められる才能が違う
プロ棋士にまでなるような奴は大概両方持ってるだろうけどな
学校一の美女から「将棋教えて♪」と初手かまされたら
藤井君はどう指すだろ
羽生さん勝利→さすが永世七冠!
藤井四段勝利→すげえええええ!
どっちでも盛り上がる
天彦馬鹿にしてる奴いるけど、藤井も将棋も馬鹿にしてるように聞こえる
>>819 将棋界のトップに立つ人間がそれをやって恥ずかしいと思わないのかな?
君がそういう人間だから不思議と考えないのか
たった1回名人に勝っただけでここまで喜ぶのが藤井オタならではだよな
他の棋士も名人に勝ってるけどこんな優勝したみたいに喜ばないわw
>>798 零くんまだタイトルホルダーに勝ってないけど
新人王取ってるし挑戦者決定戦1個前まで行ってるから
零くんの方が実績は残してる
ただあっちはもう高3だけど
将棋よりも女流棋士のミニスカチラ見に集中し過ぎて負けたのってこいつだっけ?
>>113 NHK杯で藤井君に勝った稲葉さんを忘れないで!
>>819 中学生でプロ棋士になれるのは破格の天才だけなのでそれはないです
羽生さんいわく
今の若い世代の強さは別格
とてもアドバイスなんて言える立場じゃない
最強ソフトで学ぶ若い世代はまじつよ
>834
ここまで来ると、全部ガチだとしても八百長を疑う人が出てきてしまうのでは。
それくらいおかしなことが起きてる。
>>2 ひふみん以来て・・・
谷川さんや羽生さんはひふみんより年下やん!!
>>816 強いものが偉いというなら
勝った藤井を名人にして、名人のくせに負けたダサいのは降格にしろよ
だから将棋界はヌルい
中学生に負ける業界なんて殆ど存在しないだろう
感覚狂ってるけど15歳って子供やぞ
大きな自信になったな
>>1 >2月17日に行われる準決勝の相手は羽生善治2冠(47)=竜王、棋聖=
もしかしたら五輪開催中かもしれないけど、ヒラマサ五輪じゃなくて羽生藤井戦を生中継してもらいたいな
>>835 そりゃ同世代で何年も経た奴ならなんとも思わんが
中坊でついさっきまで奨励会に居たんやで?
>>827 たぶん、持ち時間9時間の7番勝負なら名人が勝つ
持ち時間40分で1分将棋だと
間違えやすいから、ぶっちゃけ誰が勝ってもおかしくない
棋士をなめたらあかんよ
誰が誰に負けても、誰が誰に勝っても不思議はない
非公式戦ながら羽生にも1勝1敗
藤井四段は他の四段に結構負けてるし
29連勝の後に、しれっと11連勝したりもしてる
いうても羽生さんは19歳で竜王とったんやで
若手いうたって、強いのは強い
>852
佐藤が適当にやった。
適当にやれば誰でも負けることはできる。
>>845 それ以前にひふみんが名人に勝ったのは中学卒業後らしいぞ
>>846 アホか 将棋界だってこれまでなかったからこそ、彼がすごいって話だろ
ひふみん以来とかなると、またマスゴミがひふみんのところにコメント取りに行くんだろうな
>>835 ふざけんな!
藤井童段の超高速前後揺れ座布団催眠オナニー見なかったのか?
今頃、俺が奢ったる!好きなだけ飲め!バリバリバリバリーッ!と財布の紐ならぬマジックテープをバリバリ言わせてる頃だろうぜ?
>>845 公式戦で名人に勝った最年少記録がひふみんだったはず
だから、ひふみん以来
>>856 だから、内容見てから言おうな
どの手が適当だった?
だから強すぎると逆に疑われちゃうんだよ。
この業界なんかおかしくね?みたいに。
それこそ相撲界みたいにさ。
プレミアリーグでもカップ戦で2部や3部のクラブがプレミアのクラブに勝つことあるからな。
メンバーは落としてることが多いけどようはそういうこと。
リーグ戦で勝たないと認められない。
>>841 藤井君にはむしろ終盤での受けの強さに驚いたけどね
こいつレス物乞いだから
ID:w0oWVv880
NGにしとけ
名人がこの中学生をボコれば、あっ、強いとはいえまだまだなんだな、
と世間も納得する。
中学生が勝ってしまうと、なんだこの業界、裏があるのか?
という感じになる。
>>858 おまえ、プロが存在する他の業界、ちょこっとしらべてみ?
どこにおるんじゃ!中学生にまける業界が!!バカ垂れ
つい数ヶ月前にアマチュアやぞ少しはプロとしてのプライド持てよ
>>850 でもたった1回名人に勝っただけだぞ?嬉しいは嬉しいがもうタイトルとったぞーみたいな喜び方するのなかなかいない
単純な脳内CPU性能競争みたいなもんだから、若い奴がポッと勝っても驚くことでもないんじゃねーの?
まだまだ伸びしろ全然余裕だからどこまでいくのか想像もつかないね
AIしか相手にならなくなりそうなのも時間の問題
頭のいい子はAIのプログラミングの勉強を始め、
バカな子はテレビに騙されてガラパゴス暗記ゲームの将棋を始めるw
格差社会だね
今月の日経エンターテイメント
天才だと思う10代の日本人ランキング
1位 藤井聡太 将棋
2位 久保建英 サッカー
3位 芦田愛菜 女優
4位 平野美宇 卓球
5位 牛田智大 ピアノ
6位 根尾晃 野球
7位 張本智和 卓球
8位 本田望結 フィギュア
9位 清宮幸太郎 野球
10位 橋本環奈 女優
>>189 平昌のFSも2月17日だな。ダブルブッキング大丈夫か?羽生
昔は羽生は新四段なら駒落ちで勝てるって言ってたのにね
今は三段リーグすら勝てないプロが沢山いるんじゃないか?
永世7冠国民栄誉と神童の公式戦初対決
どっちに勝敗転んでもおいしい
>>880 こいつレス物乞いだから
ID:w0oWVv880
NGにしとけ
>874
ダルビッシュが中学生に打たれることはほぼ無いからね。
今振り返りやってるけど藤井君の2八歩のあたりは実況スレもやっぱり名人には…って空気だったわ
>>872 森内先生は縮む反動を利用して誰よりも誰よりも空高く舞った伝説の棋士ですから
いくら名人とはいっても、所詮はアマ名人でしょ?
年にわずか4人しかプロになれない奨励会を勝ち上がってきた藤井君の敵ではない
やはりプロとアマには差があるのだなあと感心した
これで優勝したら
羽生が18歳で名人ラッシュを制してNHK杯獲った時みたいになるな
がんばれがんばれ
>>873 だから、どの手がおかしかった?
普通に見てれば、藤井が強いのは明らかにわかる
ヤオとかいってるのは冷やかしか何も知らない奴だけ
>>828 じゃあセックスの仕方教えて?バリバリバリバリッ!
ガールズちゃんねる、藤井四段を批判
藤井四段藤井四段って騒いでるけど、要は将棋が上手いだけでしょ?
人を評価する材料として、見た目、学力、運動能力、性格、恋愛経験、技術、財力とかたくさんあるのに、将棋が上手いっていうだけでまるで日本一の天才みたいな扱いはどうなのかと。
+23 -792
これは正論なのかね?
昨日名古屋会場に見に行ったわ。昼過ぎにスーツ着た人が岡持をもって
会場から出て行ったんだけど、昼ご飯は連盟職員がセルフ出前をしたのかな
>898
将棋って単なるボードゲームだからねw
ボードゲームマニアっていうだけw
頭脳スポーツと肉体スポーツ同列に論じるのは流石に草生える
まあ将棋でも中学生でプロレベルに達する奴はほぼいないからこんなに騒がれてるんだが
>>898 見た目と恋愛経験以外は一般的な中学生より上じゃね?
>>823 被安打1なのにノーヒットノーランやられて負けた
>>895 18歳で優勝なんて普通だろwwwwww
15歳だぞ
将棋協会も大変だね
いろんなマスゴミからの将棋と無関係の質問が多くて藤井四段困らせてるらしいやん
藤井が勝ち上がって羽生と決勝だったら盛り上がるよなw
ハゲの解説と仕切りはさすがやなー、タイトル取らせてやりたかったけど
15歳にこんな天才のいる20代前半層の焦燥感はハンパ無いと思うw
>>874 頭脳ゲームのプロなら普通にあるし、
南米あたりだとサッカーであったりするが??
ダルビッシュの球は凄いぞ。
中学生ではかなり厳しい。
ダルビッシュと勝負させるべき。
>>871 女はフィギュアの羽生で、男は将棋の羽生藤井で
>>898 運動神経
中1で50m6.8
財力
そこいらのリーマンより稼いでいる
どんな世界にもポッと常識を打ち破る天才が生まれるんだよな
大谷もそうだけど
>>883 野球の人だけ知らん
清宮はまだ分かるが
>>913 次に羽生竜王と対局することが決まってるだが
準決勝だけど
もしかして将棋界は藤井は例外だから負けてもいい
まさかこんなヌル空気が蔓延してないよな?
つい数ヶ月まえにアマチュアだった中学生が名人に勝ってしまう←今の時点でこれが事実
だから将棋界はヌルいんだよ
>>921 最速で2月1日
藤井四段が順位戦9勝目をあげて他の結果によってはそこでC1昇級による五段昇段が決まる
本戦1回戦、2回戦(準々決勝)
1月13日・14日(名古屋市・東桜会館)
1月23日・26日(東京・将棋会館)
準決勝・決勝
2月17日(東京・有楽町朝日ホール)
早指し得意ではないと聞いていたけど天彦に勝てるくらいなら大丈夫か
早指しの弱いトップ棋士はいなかったからな
天彦は名人獲ってからほんと酷いな
昔の渡辺が竜王戦だけは強かった見たく天彦も名人戦だけは強い
ってなったりしてな
まぁ豊島にボコられて失冠濃厚な気がするけど
>>925 ダルビッシュは50mを6秒フラットだって、どうでもいいけどなw
>>928 囲碁の世界トップって19歳じゃなかったっけ??
てことはのし上がる時に当時の世界トップに
勝ったのって高校生以下だろ??
藤井はタダの中学生じゃないぞ
将棋界が絶賛売り出し中の中学生だ
一時期のゴーリキみたいなもんだ
負けちゃダメなんだよ
ほうすごいやない
羽生さんは朝日杯はあんまようないから楽しみだな
三浦渡辺戦も楽しみだし朝日杯っていつもこんなに面白いの?
>>806 人にもよると思うけど、基本的には東大に入る方が簡単だと思う
将棋のプロになれるのは原則として一年で四人だけで、年齢制限もある
東大は毎年3000人くらい合格するし、科類でぜいたく言わなきゃ何とかなる
チェスのボビーフィッシャーも15、6のころには全米選手権連覇してたんでなかったかな
ボードゲームでは十代の最強プレイヤーが現れることはそんなに突飛な話ではない
>>930 1回名人に勝ったくらいで一喜一憂しているお前の首の上に乗ってる頭(飾り)の方がヌルいんだよ
>>946 朝日は賞金額が高くトップ棋士も狙いにきてるから毎回面白くなるね
>>945 優勝5回ぐらいだからな 羽生さんにしては良くないか
>>923 予選会から四段が勝ち上がれたのも奇跡なことなのよ
藤井強い
>>938 >>30の表だと1/26(金)で平日の午前中でしょ?
Liveで見られないわ
>>955 まだ11回目だからな
半分も落としてるなんて
>>945 羽生さん朝日杯の優勝率は5割しかないからね
>>942 だろ?っていわれても調べようがないわ。
世界戦初優勝は2015年とあるから、そのときはもう高校生の年齢だな。
そういやこれでベスト4だから来年の本選シードゲットか
>>945 むしろ良いよ。
ただ早指し全般悪くなってきてるけど。
>>967 世界戦初優勝したということは
それより前からトッププレイヤーにそれなりに勝てる実力があったということだろ
これで藤井四段が羽生さんに勝つようなら世代交代が一気に進むだろうが
ここで若手の壁として立ちはだかるのが羽生さんなんだよなあ
>>967 高校生以下って書いてあるから何も間違ってなくね?
>>972 ひふみんは名人取るまで外れ感があった気がする
>>973 (´・ω・`)知らんがな
むしろ、それまでは無かったととらえるべきでは?
兄二人は馬鹿だから東大でて医者になった
私は賢かったので棋士になった
公式戦で澤田からの天彦ってすげー!人気だけじゃないの証明したね。でも羽生さんには壁になってほしいから羽生さん応援するわ。
>>979 優勝するのとちょっとトッププレイヤーに勝つのでは全然違う
ガパパ! 〜AKB48でパッとしなかった私が海を渡りインドネシアでもっとも有名な日本人になるまで
https://www.amazon.co.jp/dp/4907333145/ <秋元康 推薦! >
「数年前まで、AKB48の選抜に入れなかった仲川遥香が、なぜ、インドネシアの国民的アイドルになれたか? 陽が当たらないと嘆くより、陽が当たる場所へ動け! 彼女の生き方は、多くのひとに勇気を与えるだろう」
そりゃまあ順位戦は名人への道のりだからな
棋士は全員名人目指すわけで
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
608 名無し名人 (ガラプー KKc9-0xDo)[sage] 2018/01/14(日) 14:05:05.40 ID:xsGZBny/K
はい負け
羽生から逃げた
620 名無し名人 (ガラプー KKc9-0xDo)[sage] 2018/01/14(日) 14:06:10.45 ID:xsGZBny/K
今日で見限る人が増えそうだ
648 名無し名人 (ワッチョイ 2aeb-6xgx)[sage] 2018/01/14(日) 14:12:54.42 ID:ByfBINIy0
うわぁ横歩とか…
調子に乗ったなクソガキ
649 名無し名人 (スッップ Sd0a-94NK)[] 2018/01/14(日) 14:13:03.85 ID:5cpEE6O6d
横歩&早指しとか負けパターンやんけ
しかも横歩得意な天彦相手に
中学生とか関係なしに1年目の新四段が名人に勝つって前代未聞だろ
>>967 世界戦でそれってことは、国内のトップには
さらに若い年齢で勝ってるってことだわな
>>980 物語的に藤井くんを主人公にしたら面白くないじゃん
>>262 へええ、陸上の選手ってみんな奇形なんだ
-curl
lud20241212051127caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1515914443/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 YouTube動画>3本 ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
・【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利…次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント
・【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦
・【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成! 名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利 ★2
・【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
・【将棋】佐藤天彦名人が3連覇 4勝2敗で羽生善治竜王降す/名人戦七番勝負第6局
・【将棋】藤井四段、公式戦で佐藤天彦名人に勝利 しかも戦型は名人得意の横歩取り
・【将棋】<史上最年少棋士14歳・藤井聡太四段>羽生善治3冠(王位、王座、棋聖)に勝利!
・【将棋】藤井聡太五段が羽生善治竜王を撃破 公式戦で初勝利…朝日杯準決勝 ★3
・【将棋 順位戦速報】 渡辺明棋王が豊島八段に勝利。 羽生善治竜王が名人挑戦権争い首位に!
・【将棋】羽生善治九段、公式戦通算最多タイ1433勝 故大山康晴十五世名人に並ぶ 王位戦挑戦者決定リーグ白組5回戦
・【将棋 NHK杯速報 棋譜あり】 加藤桃子女王(23)が、及川拓馬六段に勝利! 次戦は森内俊之永世名人VS佐藤五段の勝者と対戦!★2
・【将棋】里見香奈女流四冠が藤井聡太七段に勝つ可能性 8月24日に公式戦初対決
・【将棋】藤井聡太七段、最年少タイトル挑戦はおあずけ 豊島名人に敗れる/竜王戦決勝T
・【将棋】大注目の羽生善治竜王VS藤井聡太五段「2・17決戦」見どころを徹底解説
・【将棋】羽生善治竜王が名人挑戦権獲得 奪取ならタイトル通算100期の大偉業
・【将棋】藤井聡太四段が竜王戦で2018年初白星、勝ち進めば羽生戦[18/01/11]
・【将棋】<羽生善治竜王>名人挑戦権獲得! 奪取ならタイトル通算100期の大偉業★2
・【悲報】東京オリンピックの聖火ランナー、将棋の羽生善治と藤井聡太と佐藤康光以外はクソみたいなメンツ
・【将棋 加古川青流戦速報】 藤井聡太四段(14) 羽生善治三冠らに並ぶ18連勝! 終盤圧巻の△1五歩!
・【王将戦】藤井聡太王将と羽生善治九段、ともに勝負メシは「高槻野菜たっぷりソース焼きそば」 [シャチ★]
・【将棋】豊島将之竜王が藤井聡太王位への挑戦権を獲得! 鉄壁の守りで羽生善治九段に完勝 第62期王位戦挑戦者決定戦 [シャチ★]
・【将棋】藤井聡太七段、解説デビュー 「叡王戦」羽生竜王と菅井七段の対局で
・【将棋】藤井聡太五段が昇段後初対局で南九段に大逆転勝利!公式戦初の師弟対決へ[18/02/05]
・【将棋】店側の勘違いで藤井は冷やしが温うどんに…藤井聡太四段、ハプニングにも動じず 名人戦順位戦
・【将棋 NHK杯】 郷田九段が森内俊之永世名人に勝利し決勝進出! 決勝は「羽生善治VS郷田真隆」戦!
・【将棋】 中学3年生・藤井聡太四段が勝利! 連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★6
・【将棋】藤井聡太四段「永世名人」森内九段に勝利 NHK杯
・【将棋】藤井聡太七段、羽生善治九段に無傷の3連勝!タイトル初挑戦に好発進
・藤井聡太「肉豆腐(キムチ)弁当」(税込み980円) VS 羽生善治「鶏むね肉のバターポン酢焼き弁当」(税込み980円)互角の対決
・【将棋】藤井聡太七段が都成五段に勝利! 竜王戦決勝トーナメント
・【将棋 王座戦速報】 中村太地六段が羽生善治二冠に勝利! まれに見る大激闘の末、終盤戦に大逆転!!! 1勝0敗
・今日から羽生善治竜王
・羽生善治は竜王戦で敗北する
・でも羽生って竜王名人の獲得少ないよね
・佐藤天彦名人が、研究方法の変化を分析
・【将棋】藤井聡太、羽生竜王を倒せば八段に
・イヤホンがオシャレな佐藤天彦名人について
・【永世七冠】羽生善治応援スレ248【竜王】
・【社会】元女優・畠田理恵さん衝突事故 羽生善治竜王の妻
・【国民栄誉賞】将棋の羽生善治竜王と囲碁の井山裕太七冠に国民栄誉賞
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治棋聖が開幕2連勝! 悲願の永世7冠まであと2勝!
・なんか将棋の佐藤天彦名人がソフトに公開処刑されて2連敗終了みたいな雰囲気らしいけどどうよ?
・森内俊之十八世名人が藤井聡太4段を論外と一蹴!!!「これからも羽生さんのような人は現れない」
・【将棋】“天才棋士”藤井聡太七段VS“女流最強”里見香奈女流四冠が公式戦初対決 対局中/棋聖戦一次予選
・【将棋 竜王戦速報】 羽生善治二冠が松尾歩八段を破り、挑戦権獲得! 悲願の永世竜王位獲得に向け、秋最大の決戦へ!
・【将棋】羽生善治竜王、タイトル100期か無冠か 運命の一局ついに開始 先手は広瀬八段 竜王戦七番勝負第7局
・【将棋/フィギュアスケート】羽生善治竜王の妻・理恵さん「悲しい涙と嬉しい涙で忙しい」 夫は敗退、“ゆづ”は金[18/02/17]
・【将棋】 18連勝中 藤井聡太四段(14歳)インタビュー 「強くなることが僕の使命」 「羽生三冠への憧れから抜け出さないと」
・【将棋】羽生善治、前人未到の「永世七冠」をかけた戦い…10/20第30期竜王戦開幕! あと竜王1期獲得で達成、渡辺竜王に挑戦
・【将棋/漫画】羽生善治名人や先崎学九段ら11人の棋士が『3月のライオン』とコラボ…新宿渋谷池袋・大阪・名古屋などの駅でポスター掲出
・【将棋】電王戦『人工知能vs人間』、人工知能PONANZAが山崎八段に勝利! 来年は羽生善治も出場予定
・羽生善治VS藤井聡太(角落ち)
・ついに実現か!?藤井聡太VS羽生善治のタイトル戦
・藤井聡太包囲網完成!羽生さんと渡辺名人に失冠か?
・藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治14
・藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治13
・「藤井聡太と羽生善治の対決」←コレもう賞味期限切じゃね?って話
・【徹底討論】羽生善治と藤井聡太、史上最強の棋士はどちらか?
・【悲報】藤井聡太、羽生善治に負けそうwwwwwwwwww
・【悲報】将棋界のレジェンド羽生善治、藤井聡太とかいう若造にボコられる
・羽生善治夫妻って藤井聡太五冠と藤井が中心の将棋人気に嫉妬してる?
・藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治
18:36:39 up 21 days, 19:40, 0 users, load average: 10.51, 9.80, 9.34
in 2.49307513237 sec
@2.49307513237@0b7 on 020408
|