◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1515901983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1豆次郎 ★2018/01/14(日) 12:53:03.35ID:CAP_USER9
藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦

朝日新聞デジタル
 第11回朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメントが14日午前10時から名古屋市東区の東桜会館で行われ、中学生棋士の藤井聡太四段(15)が1回戦で澤田真吾六段(26)に54手で、佐藤天彦名人(29)が永瀬拓矢七段(25)に156手で勝った。両者は同日午後2時から行われる準々決勝で対戦する。デビューして1年余の中学生と将棋界の頂点に立つ名人の初顔合わせが実現した。

 対局後、藤井四段は「早指しらしくどんどん踏み込んで攻めていけたのがよかった。次も気を引き締めて、いい将棋が指せるように頑張りたい」と話した。

 朝日杯将棋オープン戦は全棋士と女流棋士、アマチュア代表が出場する公式戦。一昨年にプロになったばかりで初出場の藤井四段は1次予選、2次予選を突破して、史上最年少で本戦に進出した。13日には羽生善治竜王(47)がベスト4に一番乗りしており、午後の対局の勝者は、2月17日に東京で行われる準決勝で羽生竜王と対戦することになる。(村上耕司)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1G3QVRL1GUCVL002.html?iref=comtop_8_03

2名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:54:41.78ID:YfZSed0J0
そろそろ12段くらいで良くね?

3名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:55:43.68ID:qSrdyYej0
名人がこんな三下に負ける訳にいかんだろ

4名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:55:59.67ID:2bR+nn+40
54手

5名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:56:00.95ID:yeSoQjN60
澤田さん強いんだけどなあ

6名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:57:24.10ID:xmz0sSlA0
天彦は髪を切れ

7名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:57:31.28ID:+De67ruk0
54手はやばい

8名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:57:34.19ID:yhdGUAFS0
澤田は俺より強いんだけどな

9名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:58:01.16ID:Tr5CbkNH0
久しぶりに昼飯妨害くるか

10名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:58:52.10ID:/e6m8DxG0
第11回朝日杯将棋オープン戦
はい、解散

11名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:58:52.89ID:s/9ZSvH10
これで名人・竜王と立て続けに倒れせば漫画なんだけど実際はかなり無理あるわなぁ

12名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:58:56.21ID:S9C8qKDX0
54手はあかんでしよ

13名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:58:58.96ID:FlHHTWql0
澤田負けるにしても54手ってなんだよ

14名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:59:02.22ID:hnf1Hr0X0
名人に勝ったらすごいな

15名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:59:06.72ID:U5MTVBnn0
忖度した

16名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:59:49.74ID:r8YvrQg20
名人と竜王に勝って優勝したら伝説になる

17名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 12:59:51.57ID:pugvQYtS0
澤田に勝つのか、あの人だってプロの中で強い方のはずだが

18名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:00:05.12ID:iqA1zi7Y0
増田と澤田って若手の中でも特にクソ強いのに藤井にはどんだけ負けるんだよ
よっぽど相性が悪いのか

19名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:00:06.93ID:wlZs1Vji0
このブロック頭おかしいやろw
澤田に勝ったら名人、次竜王てw

20名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:00:13.67ID:5JTJl7uG0
朝日杯って棋聖とかより賞金高いんだっけ?

21名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:00:18.86ID:6Bv1MGRl0
54手って・・・相手が弱すぎるんだよな?

22名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:00:51.74ID:Ubt7IomH0
54手w

23名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:01:31.05ID:Knk6FGaW0
あと6手早ければ48手

24名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:01:37.61ID:cmqF56Pq0
澤田はこれで藤井くんに三連敗相性も多少はあるけどやはり神童やな
次は簡単には勝てないだろうが熱戦を期待する

25名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:02:01.72ID:GZO2BSEa0
今の天彦なら負ける可能性も・・・

26名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:02:35.46ID:rADgEoxP0
渡辺って何で禿げてるの?

27名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:02:36.53ID:FpkA0ScL0
朝日杯とかいうしょうもない大会で勝ってもなぁ

28名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:03:04.79ID:FZmtIRK00
澤田は完全に藤井のカモになったな

29名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:03:35.63ID:VKsLCxus0
天彦に勝つのはちょっと無理気味、、勝って羽生ならワンチャンある

30名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:03:43.84ID:Knk6FGaW0
藤井、天彦に勝てば羽生戦か。
絶対勝ってほしい。

31名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:04:12.09ID:EUd24bBj0
澤田弱すぎ
どんだけ藤井苦手なんだよ

32名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:04:19.28ID:S9C8qKDX0
>>29
最近の天彦くそ雑魚やぞ

33名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:04:44.08ID:zxvPvW4A0
名人は調子戻ったのかな
不調のままならワンチャンある

34名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:05:41.21ID:eygXWHMz0
俺でも60手までは粘れる自信があるのに

35名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:05:44.75ID:Xfie7O//0
こんな準タイトル棋戦で勝とうが負けようが何の意味も無い
将棋は順位戦が全て

36名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:06:16.31ID:Knk6FGaW0
天彦今年度不調だからな。これはチャンス

37名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:06:17.05ID:tPyFNCFX0
大した大会じゃないと予防線張ってるアンチがあはれよのう

38名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:06:25.27ID:cmqF56Pq0
750万賞金の大会がしょうもないってお前の年収超えてるやろw

39名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:07:02.85ID:1GxM2dtK0
64手?
ハメ手に引っかかったのか?

40名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:07:20.02ID:1A95Z8Gb0
去年の優勝者がしょぼかったから

41名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:07:40.44ID:wlZs1Vji0
レーティング1750弱ぐらい、澤田がA級にいてもおかしくないレーティングやで…

42名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:07:41.01ID:YZLuGV4o0
朝日杯はしょうもなくないよ
これの前身はタイトル扱いで深浦九段はこれの優勝もカウントされて九段に昇段した

43名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:07:46.58ID:U8OC9KUF0
ちと驚いたんだけど54手とか珍しくないの?

44名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:08:02.67ID:mNHUuHhs0
>>32
さっきの天彦強かったやん

45名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:08:30.94ID:wYuconyH0
澤田って結構強いよね。
10代タイトルもあり得るな。

46名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:08:32.50ID:Io4WfKvi0
名人戦キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

47名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:08:35.32ID:cmqF56Pq0
残念だが今日の将棋見る限り名人本調子

48名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:09:03.07ID:W0F+Mgbh0
名人あまぴこ vs 藤井くん の初対局きたーーーーーーーーーー

49名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:09:21.54ID:l1UJ2LtL0
朝日杯賞金さがっとるやん

50名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:09:39.54ID:eygXWHMz0
朝日杯はアベマで生放送されるのがいいね
持ち時間短いのも生放送向き

藤井&アベマ以前は棋士はともかくファンからはマジでどうでもいい大会扱いされてたが

51名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:09:49.67ID:QJR2J8/50
俺でも70手ぐらいは粘れる自信あるわ穴熊で

52名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:10:18.58ID:cmqF56Pq0
澤田が緩い手差したらしく
藤井くんがわーって攻め込んで終わった

53名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:10:42.37ID:kV94nf+q0
>>10
わけわからめ

54名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:10:51.01ID:H3IX2jZK0
藤井が勝ち上がって羽生が四間飛車採用して
藤井vs藤井システムになる可能性(低い)

55名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:10:57.46ID:FZmtIRK00
藤井と天彦の初対決か。
見るわ

56名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:11:41.48ID:Ph0ssy7E0
一応頂点である序列1位は名人じゃなくて竜王なんだけどな

57名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:12:45.28ID:L3Mh5LUL0
>>19
ベスト8まできたらそんなもんだろう。

58名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:12:53.11ID:Ph0ssy7E0
>>54
前回非公式戦だけど羽生が藤井システムやって藤井総太に勝ってるけどな

59名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:13:01.79ID:Xfie7O//0
>>56
賞金額が高いだけで誰も竜王がトップとか思ってないから

60名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:13:37.79ID:Es7+wzjS0
>>10
全棋士参加だけど?

61名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:13:47.97ID:s/9ZSvH10
粘れるって言ってる奴ら、最初から勝つ気ないだろw

62名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:14:53.52ID:s/9ZSvH10
>>59
プロの評価は結局は金目

63名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:15:01.44ID:PTiAtOkP0
さすがに佐藤は負けられんだろう

64名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:15:50.13ID:pugvQYtS0
横歩取りの不調で天彦は調子が悪くなってたはずだが復活した?

65名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:15:52.82ID:Geb7c76d0
朝日新聞してやったりですな

66名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:16:13.40ID:iqA1zi7Y0
中学生が名人倒したら大事件だな

67名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:17:02.31ID:1b4tdFZn0
で、この佐藤天彦とかいうのには勝てそうなの?

68名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:17:54.07ID:ZXRuaHYk0
>>27
しょうもなくないだろ

69名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:17:59.28ID:c4ARVkA40
54手は早いな
早指しの大会なん?

70名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:18:48.55ID:pgkmuIFX0
>>67
勝ってもおかしくないけど
相手は貴族だからぶはわるい

71名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:19:43.54ID:/KgeazLe0
abemaやってんのか

72名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:20:20.24ID:XYI9AkB+0
朝日杯がしょうもないなら、タイトル以外の棋戦は全てしょうもない棋戦になる

73名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:20:23.18ID:ZXRuaHYk0
持ち時間40分なのか
早指しだね

74名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:20:31.23ID:2Ph3ZJz60
朝日公式、abema、ニコ生と
動画中継が3つもある

75名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:21:10.60ID:1bp/NXWC0
ここまで強いと将棋界に某外人横綱みたいな奴がいたら呼び出してヤオを強要するんだろうなw

76名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:21:49.76ID:Wk9hdPXF0
>>10
なんで?

77名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:21:55.84ID:Geb7c76d0
去年は八代五段が優勝したから藤井四段が優勝してもおかしくないよ

78名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:22:14.22ID:88kUMAreO
>>73
しかも将棋では珍しい椅子対局

79名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:22:37.78ID:W0F+Mgbh0
>>10
優勝賞金750万円
はい、集合

80名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:22:50.46ID:cmqF56Pq0
八代はもういい歳だろ15歳中学生優勝したら事件だわ

81名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:23:02.35ID:Bb/KA4N10
>>43
この対局自体は見てないからアレだけど
戦型によっては短手数で終わることはあるよ

実際は手数は長いけれど内容は一方的だったり
逆に短手数の将棋だったけど紙一重の勝負だったりもある

82名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:23:20.89ID:r0kqa4n40
もしも天彦に勝ったら大事件

83名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:23:36.49ID:hhtz/fcA0
「漫画のような展開」
何度目だよ藤井君はw

84名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:24:38.65ID:C/OxFLZY0
Abema杯みたいなもんだから気軽に見れてええんちゃう

85名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:24:48.48ID:jQw0JNVx0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

86名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:24:57.54ID:cmqF56Pq0
しかし自分の子供が15歳で750万賞金とか取ってきたら親はどんな気持ちだろうな
お父さんそろそろ仕事しなくても良さそうw

87名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:25:06.10ID:+nm+Y4eJ0
NHKの藤井特集でアイドルに天彦煽られとったな

88名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:25:14.27ID:BJWNeUri0
佐藤名人に勝ったら認めてやるよ

89名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:25:44.67ID:PJVRAGIB0
>>10
朝日に反応したネトウヨかな?

90名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:26:11.81ID:W0F+Mgbh0
>>74
abema・・・高画質・コメ機能あり
朝日公式・・・高画質
ニコ生・・・低画質・コメ機能あり・追い出しあり

91名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:26:42.19ID:EUd24bBj0
けど天彦格下にポロポロ負けるからな
早指しなら全然ありうるよ

92名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:26:52.44ID:cmqF56Pq0
今日の天彦はめちゃくちゃ強い最強クラスの長瀬に勝ったし
藤井くん勝つ確率2割くらいかな

93名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:26:58.39ID:Ai2cmkMS0
東大京大生に一ヶ月ほどガチで将棋だけやらせれば今いる棋士は全滅するだろうな

94名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:27:44.21ID:jEsTT84O0
14時から名人と対決か
楽しみだねぇ

95名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:27:59.68ID:1CcHHtAU0
>>84
abemaで解説してる女の服のおっぱいシワが気になる
誰よこれ

96名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:28:08.32ID:wlZs1Vji0
>>86
教育のために石にかじりついても働けw

97名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:28:14.83ID:ObpXjRG40
スッゲ
藤井君本線トーナメントまで進出してたのか
やっぱバケモンだな

98名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:29:32.22ID:WLuGxrAt0
佐藤、羽生に勝ったら協会ぐるみの八百いや出来レースを疑うレベル

99名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:29:39.24ID:GXEvIAy50
澤田は藤井君を恐れているのかな
怖がると大抵の場合無理に攻めてしまう

100名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:29:59.08ID:cmlCI7p/0
>>72
この棋戦の1日に3局やるシステムは見やすくて面白いのにな

101名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:30:03.21ID:YZLuGV4o0
東大なんて年に3000人もなれるのに、そればかりやって年に4人しかなれない
プロ棋士に勝てるわけないだろw

102名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:30:10.20ID:MeIItWhZ0
まじかよ
元竜王の名に賭けてテンテーには頑張って欲しい

103名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:30:26.39ID:wlZs1Vji0
>>93
うん、残念だけどその逆
棋士が1年真面目に勉強したら東大京大ぐらいはいれちゃうんだよ
羽生は趣味のチェスで日本一になって、そのコミュニケーションのために
片手間でフランス語を習得した
そこまでいかなくても、並の棋士が勉強したら推して知るべし

104名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:31:00.18ID:1DXOxhQx0
朝日OPだからあんまり気にしてなかったけど、ルーキーでここまで登ってきてるのは凄いな。
ホルダーは微妙だが、タイトルの挑戦者まで行くのはそう遠くないのかも。

105名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:31:36.57ID:r0kqa4n40
>>95
パイオツカイデーだな

106名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:31:57.73ID:ObpXjRG40
>>93
お前、物凄い馬鹿だね(笑)
東大生京大生ならそんな事言う人間は皆無だぞ
どこのド底辺校の人間だよ?ww

107名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:32:38.97ID:sexCt3ZP0
実況スレはどこですか

108名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:32:59.66ID:bhixy+k80
澤田は藤井を苦手意識してそう

109名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:33:04.00ID:mNHUuHhs0
藤井くん先手

110名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:33:42.35ID:mNHUuHhs0
>>107
将棋板は実況おk

111名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:33:50.64ID:PS/fkmK40
>>95
貞升南女流初段 【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
中澤沙耶女流初段 【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

2人が交代しながらやっている
どっちの方かは知らない

112名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:34:01.08ID:JmRLlhbb0
色々話題作ってくれて将棋界にとってはまさに救世主みたいな感じ

113名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:34:01.24ID:88kUMAreO
>>109
あー横歩になっちゃうじゃん

114名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:34:28.94ID:jyXQj/Ow0
またワイドショーで昼飯何食ったとか付きまとわれないといいな

1151112018/01/14(日) 13:35:11.39ID:PS/fkmK40
現地実況の方と勘違いしてました

116名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:35:32.31ID:1CcHHtAU0
>>111
こんな顔か?
なんか画像違うくね?

117名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:36:03.62ID:Es7+wzjS0
>>111
全然違うわ

abemaは中村桃子と飯野愛

118名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:37:28.23ID:1CcHHtAU0
>>117
飯野愛だな
今日からファンになるわ
あんがと

119名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:38:23.57ID:9YmDdRYp0
>>10
産経主催のタイトルより賞金が多いから魅力的

120名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:39:12.77ID:NFVzWwjK0
早指し棋戦で序盤から時間使って早々に1分将棋になって、当然のように間違えて短手数で完敗。
澤田は馬鹿だな。

121名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:39:20.41ID:FIfccPhb0
今年の朝日杯の見所は
むしろ26日だろ
渡辺対三浦だぞ

122名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:40:24.66ID:IBB6d0zo0
将棋って運ゲー過ぎて面白くない

123名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:40:26.31ID:iqA1zi7Y0
>>121
そんな雑魚同士の因縁なんか
羽生や聡太みたいなスターの前にはどうでもいいんだよ

124名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:41:52.87ID:ysqb8KdJ0
>>122
は?

125名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:44:52.39ID:r0kqa4n40
飯野愛パイオツカイデー
【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

126名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:44:52.50ID:i36S5HBa0
世間一般には羽生と藤井くんしか知名度ないしな。天彦は負けたら「名人に勝った藤井四段、羽生竜王に挑戦!」でとんだピエロになるしかねーぞ!

127名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:45:49.63ID:gXr0xSZB0
女流で早稲田の政経出身の人おるよな

128名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:46:07.87ID:QoHGcipH0
【将棋】15歳藤井四段が現役の名人と初対局、生中継!!


第11回朝日杯将棋オープン戦 本戦

「藤井聡太四段 × 佐藤天彦名人」


14:00〜

■abema(完全無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi
コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック

■ニコ生(要会員登録)
http://live2.ni●covideo.jp/watch/lv310027691
↑URL「●」を外してね
 

129名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:47:04.04ID:Fri7xxFM0
>>95
飯野愛女流1級

31歳。若く見える。
将棋は弱い

130名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:47:53.78ID:pEL2jr3n0
女流名人戦第1局now

131名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:47:59.77ID:88kUMAreO
>>127
京大卒の女流もいるにはいるがな…

132名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:48:02.37ID:OqFAE87V0
>>126
競馬に例えると武豊、武豊の面白い弟、ほしのあきの旦那位しか認知度無いのと一緒だよね

133名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:48:44.41ID:MmwAxrdu0
名人が中学生に負けるわけない

134名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:50:07.71ID:CjHbJK140
>>129
正月は花将棋は残念な内容だったなw

135名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:04.17ID:mNHUuHhs0
>>131
それ言ったら女流休業中だけど研修医もおるべ

136名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:10.90ID:D+U8iWet0
次負けてベスト8でもわりと偉業なの?
新四段のデビュー年での全棋士参加棋戦における過去最高成績ってどれくらいなんだろ

137名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:25.22ID:GXEvIAy50
>>127
現在早稲田政経の学生の紅のことかな?
出身の女流は知らんわ

138名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:33.00ID:+rq20tts0
これは藤井君の地元で対局してるね
あの辺はうなぎ屋多いから櫃まぶしでも注文してほしい

139名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:40.19ID:7NhDUtSk0
飯野さん数年前は顔も美女だったけどすっかりおばさんになってしまったな…

140名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:51:58.11ID:xnwMwqVG0
>>122
運げは麻雀だろ

141名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:52:09.36ID:hKNyEkcp0
澤田3連敗はアカン

142名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:54:34.47ID:NFVzWwjK0
将棋が運ゲーなら羽生は強運過ぎるだろ。
何十年ツキまくってるのかと

143名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:55:11.62ID:r0kqa4n40
藤井君は相変わらず気弱そうw

144名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:55:52.35ID:nwFoqa6W0
>>103
残念だけど
将棋競技人口に占めるプロ棋士の割合と
受験人口に占める東大合格者の割合はほぼ同じ
0.5%程度

145名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:55:54.03ID:vmNqyAz/0
>>118
飯野なら正月の特別対局をアベマのビデオで見られるよ

146名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:56:22.86ID:W0F+Mgbh0
藤井くん負けても

「あまぴこ名人 vs 羽生竜王・永世七冠」あるからな
むしろ、こっちの方が楽しみ

147名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:56:57.81ID:anY4wqQ70
>>10
バーカ

148名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:57:48.37ID:LSH/YXYZ0
さすがに天彦には勝てないな

149名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:58:01.53ID:Es7+wzjS0
>>146
順位戦で対局したし

150名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:58:06.04ID:9DQ7Xv630
将棋か碁の才能がないから仕方なく東大来ましたみたいな話を聞いたような気がする

151名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:58:56.64ID:88kUMAreO
聡太「名人なんてゴミみたいなもんだ」
天彦「名人がゴミならお前はなんなんだ」
聡太「名人にたかるハエだな」

152名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:59:00.72ID:GpAoZiLM0
藤井くんはいくらの車買ったの

153名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 13:59:06.31ID:W0F+Mgbh0
>>144
東大生なんて毎年3000人もなれるからな
勉強すれば誰でも合格できる

154名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:00:15.03ID:nwFoqa6W0
>>150
将棋の才能と受験の才能は別物

155名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:01:31.47ID:nwFoqa6W0
>>153
毎年何人受験勉強してると思ってる
割合で考えな

156名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:01:39.40ID:OTFkFUs+0
天彦は恥ずかしい将棋は指せないから横歩取りに誘導して完勝するんじゃないかな

157名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:01:44.16ID:zytc0uIC0
はじまた
初手 お茶w

158名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:01:57.42ID:88kUMAreO
まぁ勝負事だからね
お勉強ができる頭の良さとはまた違うものが必要なんだろう

159名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:02:56.37ID:Es7+wzjS0
横歩はダメだ

160名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:04:02.14ID:FXmxNOox0
>>127
中村太地王座も

161名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:04:11.76ID:W0F+Mgbh0
>>155
割合っていっても3000人も合格してる程度だろw
しかも毎年だぞ

162名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:06:29.14ID:nwFoqa6W0
>>161
だから割合で見ればプロ棋士も東大もどっちも上位0.5%程度なわけ
母数を考えなさい

163名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:07:06.68ID:uxzkQn0z0
澤田に勝ったのか やるな

164名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:07:21.25ID:IvwPG8I60
藤井四段の千年縛りか

165名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:07:24.22ID:FpONlHuv0
砂糖のように甘い棋士だっけ?(´・ω・`)

166名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:08:40.95ID:W0F+Mgbh0
>>162
母数なんて関係ないだろ
実際に存在してる人数を見れば明らかだ

毎年3000人も合格できるレベルの東大受験w

167名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:09:28.98ID:EUd24bBj0
そもそも受験生と違って全員が棋士目指してるわけじゃないからな
トップクラスはともかく下位棋士まで全員頭脳がずば抜けてるとは思わん
結局ガキの頃から暗記しまくれば一定のレベルまでにはなるからな

168名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:09:53.66ID:zyRYOXDR0
渡辺永世PDFほどの爆下げじゃないけど、スマホ規制入って天彦名人も勝てなくなってるからワンチャンあると思う

169名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:12:02.32ID:nwFoqa6W0
>>166
君の言うことが正しいなら競技人口が少ない競技ほど凄いってことになるぞw

170名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:12:07.84ID:5AkrVZYp0
ヤング国民栄誉賞さえあれば藤井四段が獲れるのにな。
ヤング国民栄誉賞さえあればだよ。

171名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:12:10.85ID:N0tsUO0b0
創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等

172名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:12:32.38ID:6QjW0dJV0
将棋は将棋なんだから学歴厨は黙っててくれませんかね

173名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:14:15.41ID:W0F+Mgbh0
>>169
凄いかどうかというより
実際の人数が多い方がなりやすいのは確かだ

毎年3000人も合格する試験なんて大したことない

174名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:14:57.24ID:RtHPgrrl0
天彦って今だと羽生より強いんじゃないっけ?

175名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:16:26.70ID:1b4tdFZn0
天彦相手に横歩先手とか勝てる気がしない

しかし相手の得意なとこに飛び込んでく藤井スタイルは王道羽生と同じ路線だねぇ

176名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:18:01.08ID:nwFoqa6W0
>>173
志した人間の上位0.5%はそれになれるんだから同じ
小学生でも分かる大丈夫か?

177名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:18:34.84ID:uxzkQn0z0
藤井を下げてる奴いるけど千田や澤田に勝てる奴プロに何人いるんだよ
まだ15歳だぞ

178名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:18:42.30ID:1b4tdFZn0
よくかんがえると年齢ダブルスコアなんだな
天彦の半分とか若すぎるな

179名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:18:57.44ID:vnpl0A5p0
同日に2回も対局するなんてハードなんだね

180名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:19:04.38ID:W0F+Mgbh0
>>176
確率に置き換える必要がない
実際にいる人数で比べるのが妥当

なりやすいのは
毎年3000人もなれる東大生

181名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:19:55.04ID:l2gs6MMa0
>>176>>180
お前らどっちもアホに見えるからそろそろやめろ

182名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:20:29.43ID:fnvaqnCh0
>>162
毎年3000人と4人だぞ
男なら半分くらいは将棋知ってるだろうし分母にそこまで大きな差があるとは思えない

183名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:21:01.21ID:l2Rz7WxQ0
>>166
母数や割合の意味がわからないとこうなるのか

184名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:22:20.74ID:uxzkQn0z0
>>182
東大は誰でも目指すけど将棋のプロは目指さないからな
そこに差はあるな
必修で将棋の授業があれば変わるかもしれない

185名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:22:44.74ID:nwFoqa6W0
>>180
だったらプロ棋士より小学生の将棋チャンピオンの方が上だな
プロ棋士なんて毎年数人なれる

186名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:23:01.67ID:W0F+Mgbh0
>>183
全く条件が違う母数に何の意味あるんだ?

187名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:23:17.04ID:l2Rz7WxQ0
>>182
駒の動きを知ってる程度でカウントするのかよ
まともに将棋指せる人間がそんなにいるわけないだろ

188名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:23:53.94ID:W0F+Mgbh0
>>185
そりゃそうだ

なりにくいのは小学生の将棋チャンピオンだ
東大生はそれ以下ってことにもなるがw

189名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:24:10.93ID:TzijqzQ00
何の棋戦かをスレタイに入れろよあほ記者

190名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:24:26.32ID:l2Rz7WxQ0
>>184
中卒や高卒が東大なんて目指してないだろ
大卒だってかすりもしない人間は目指さない

191名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:25:24.74ID:2Gr1Zkks0
>>79
前は1000万だったのにね…
新聞社はどのも経営苦しいからな。朝日は記事はゴミクズだけど将棋だけは続けてほしい。

192名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:25:33.99ID:nwFoqa6W0
>>182
そうだな。3000人未満はすべて東大生より上だな。
お前の通った幼稚園に入る方が東大よりよっぽどむずいわw

193名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:25:34.95ID:uxzkQn0z0
>>188
そんなこと言い出したらいくらでもあるだろ
東大生はなれるかどうかじゃなくなる努力を出来るかどうかの方が重要

194名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:26:04.98ID:5AkrVZYp0
そもそも藤井くんチャーハンが出てこないのが不満。

195名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:26:20.05ID:FIfccPhb0
分母がどうとかいう話になってるが
元は「東大京大生に一ヶ月ほどガチで将棋だけやらせれば今いる棋士は全滅する」という
アホ発言からだからな
そこを忘れないように

196名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:26:40.52ID:nwFoqa6W0
>>190
センター試験受験者は約50万人。センター受けない受験生合わせれば100万弱。

197名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:26:45.23ID:uxzkQn0z0
>>190
お前が大学選ぶ時の基準は?
俺は入れる中で一番偏差値の高いところにしたけど

198名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:27:13.70ID:rH71E+zF0
昔竜王戦ドリーム
今朝日杯ドリーム

199名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:27:38.47ID:nwFoqa6W0
>>195
それはアホだが>>103もアホ。

200名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:27:43.20ID:KqC8miY90
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
http://2chb.net/r/liveplus/1515894264/l50

201名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:28:07.13ID:W0F+Mgbh0
>>193
努力を出来るかどうかって何?

202名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:29:04.36ID:W0F+Mgbh0
>>196
それは、東大を目指して受験してることにはならんだろ

203名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:29:26.92ID:jwGuAdvk0
くったらねぇことで言い合ってんじゃねーよ
将棋見ろ将棋

204名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:29:30.72ID:W0F+Mgbh0
>>197
実家から近いとこっていう意見もある

205名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:31:23.62ID:uxzkQn0z0
>>201
え?わからないの?
努力が出来るかどうかって結構重要な要素なんだが

206名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:31:34.58ID:lA6Sdnik0
多分俺でも時間と金があれば東大合格する
しかしどれだけやっても将棋のプロは無理だと感じる

207名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:31:38.54ID:TOTohv7P0
>>123
永世竜王に対して雑魚扱いとかw

208名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:33:23.93ID:QW1dhWdD0
マスゴミ自ら将棋のスポンサーだからって
やりたい放題だな

209名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:33:36.71ID:VA+2n7I10
藤井は先手横歩三連敗
名人は後手横歩三連敗

210名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:34:01.99ID:W0F+Mgbh0
>>205
それが毎年3000人も合格する東大受験とどう関係してんの?

211名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:34:36.90ID:uxzkQn0z0
>>210
でお前は東大生もしくは出身なの

212名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:35:45.67ID:xHKTswNJ0
>>206
たしかに主婦の東大合格者もいるしな

213名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:35:49.45ID:nwFoqa6W0
とりあえずID:W0F+Mgbh0の通ってた幼稚園より実人数が多い東大に入る方が簡単だというID:W0F+Mgbh0はもう喋らない方がいいw

214名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:35:55.38ID:jt+xV1kx0
午前午後で連戦って大変だな
疲れ残ってそう

持ち時間1時間ずつか?

215名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:35:57.05ID:W0F+Mgbh0
>>211
いや、話変えるなよ
それが毎年3000人も合格する東大受験とどう関係してんの?

216名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:36:58.65ID:EUd24bBj0
東大生と数学勝負で決着すればいいだろ

217名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:37:23.36ID:uxzkQn0z0
>>215
東大に入れるなら誰でも入る
それは高校生全て
将棋でプロになれるなら誰でもなる
それは1%もいない

218名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:37:46.95ID:xnwMwqVG0
叡王戦のトーナメントよりよほどタイトル戦らしいトーナメントになってるな朝日杯

219名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:38:35.34ID:nwFoqa6W0
>>215
実人数でしか比較できないおまえの幼稚園は毎年何人入ってたの?

220名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:39:37.81ID:EUd24bBj0
だからどちらも得意な数学で勝負すればいい
英語なら東大生が圧勝するだろうし

221名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:40:11.09ID:W0F+Mgbh0
>>217
>東大に入れるなら誰でも入る
>それは高校生全て

それってつまり高校生の上位数%ってことだろw
Fラン高校のDQNが東大を目指してるでも思ってんの?

222名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:40:28.85ID:uxzkQn0z0
アホと議論してもしょうがないな
将棋のプロになるにも東大に入るにも努力が必要ってだけだ
どっちが楽かなんてのはその人によるだけだ

223名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:40:45.57ID:W0F+Mgbh0
>>219
知らねー

224名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:40:49.58ID:aXlOaBF40
将棋は国内だけ見てればいいから楽でいいよなぁ
実際世界に普及してる囲碁じゃ日本人は中国韓国には全く勝てないからね
国民栄誉賞の井山のおかげで多少は盛り返せてるけど知能戦では日本ははるか格下
その鬱憤を晴らすために国内限定の将棋という駒遊びに逃げるしかない

225名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:41:33.37ID:uxzkQn0z0
>>221
入れたら入る
国立だし

226名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:42:10.99ID:nwFoqa6W0
>>223
3000人もいないだろ?おまえの幼稚園は東大より入るの難しいんだな。おまえの理論だとw

227名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:42:28.88ID:y0MTA8070
マスコミは大竹まことにコメント取りにいけよ。

228名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:42:31.27ID:W0F+Mgbh0
分母分母言ってけど
その分母の値の求め方すら曖昧だな

低学歴かどうかは知らんが
数学的ではない思考を持ってることだけは確かだ

229名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:44:20.39ID:uxzkQn0z0
>>228
分母でいえば
東大が全受験生
将棋が奨励会試験受験者

230名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:44:38.99ID:W0F+Mgbh0
>>225
それはお前の意見だろw
高校生全員が東大生を目指してるっていう仮定は無理がある

「東大生になれるかもしれない」ぐらいの学校で
その中でも成績が良い子が目指すもんだろ

どんな高校生でも身の丈に合った学校を選んでるよ

231名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:45:01.66ID:uxzkQn0z0
東大入れるけど行かないってのはたぶん京大生ぐらいだろ

232名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:45:16.07ID:nwFoqa6W0
>>228
「受験人口」と「若手の将棋競技人口」で対応取れるんだけど

233名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:45:47.69ID:W0F+Mgbh0
>>226
そういうことだ
実数の話だからな

毎年3000人も合格できる東大なんて簡単だなぁって話

234名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:46:23.13ID:nwFoqa6W0
>>231
あとは医学部と東大嫌いな人かな。東大入れる人は半数以上が入ってる。

235名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:46:47.40ID:uxzkQn0z0
>>230
でも勉強はしてるだろ
高校生全員がな
ただ将棋を勉強している奴はその1%以下だ
その差をお前が理解していないだけ

236名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:46:50.71ID:W0F+Mgbh0
>>229
>東大が全受験生

それが間違ってる
実際に東大を目指してるのは全受験生の中でも上位数%だけだろ

237名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:47:12.59ID:aXlOaBF40
プロ棋士になるのと東大比べるとか流石にないわなw
そもそも子供のころから棋士目指して努力してる分母が少なすぎるだろw
1学年100万以上いる中から3000人しかなれない東大様に失礼だわw

どんだけ棋士に夢見てるんだよw

238名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:47:13.46ID:AJulna9V0
名人の棋譜見たけどすごいな
これで勝てるのは名人くらいだろ

239名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:47:47.91ID:W0F+Mgbh0
>>232
受験人口=東大生を目指してる

ことにはならんから受験人口は分母にならん

240名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:48:34.15ID:r0kqa4n40
三浦-渡辺戦はいつの予定?

241名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:48:52.44ID:xvNumYT00
相変わらず東大だの何だのくっっっっっっだらねえスレになってんな

242名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:49:14.73ID:W0F+Mgbh0
>>235
>でも勉強はしてるだろ
>高校生全員がな

それと実際に東大生を目指してる人とは別だろ

243名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:49:18.59ID:nwFoqa6W0
>>233
つまり
東大よりおまえの幼稚園の方が上ってのと
同じ理屈で
プロ棋士は東大より上って
言ってるわけね

244名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:50:43.92ID:uxzkQn0z0
>>239
入れるなら東大に入るってだけだろ
入れないから目指してないだけだ

245名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:50:51.21ID:W0F+Mgbh0
>>243
上かどうかは分からんが
東大生になる方が簡単だってことだな

だって毎年3000人もなれるんだからw

246名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:51:17.43ID:5UEPpZmp0
この対局、本当に楽しみ

247名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:51:24.40ID:nwFoqa6W0
>>239
分母は「東大を目指してる」じゃなく「受験勉強してる」
将棋なら「プロ目指してる」じゃなく「将棋やってる」
対応取れてるから分母の比較になる

248名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:52:04.58ID:nwFoqa6W0
>>245
所詮この程度かw

249名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:52:15.96ID:W0F+Mgbh0
>>244
>入れないから目指してないだけだ

つまり「入れない」と思ってる受験生がいるんだから
全受験生が東大を目指してることにはならんって話

250名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:52:51.79ID:Z8Cs/XO80
中学生の伸びるスピードはすげーから去年の藤井君だと思わない方がいいな

251名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:52:52.86ID:uxzkQn0z0
>>247
そうだな
毎日勉強と同じ時間将棋やってる割合ならそれで当てはまるかもしれない

252名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:53:11.43ID:XIulnjF50
澤田また負けたのか。かなり強い若手なんだけどな

253名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:53:30.68ID:W0F+Mgbh0
>>248
上かどうかは分からんが
東大生になる方が簡単だってことだな

だって毎年3000人もなれるんだからw

254名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:53:37.55ID:/yJ1jFGj0
藤井くんって何が強いの?
終盤強いってことは処理能力がクソ高いってこと?
それに加えてパソコン世代で序盤のパターン研究が頭に入ってるからこんなに強い?

255名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:53:49.12ID:yRNVKYjH0
東大生になるのとプロ棋士になるのなら、そらプロ棋士の方が難しいに決まってるだろ。
数がどうとかじゃなくて、単純に求められる能力値が違いすぎる。
東大生は国立である以上、教科書丸暗記で合格可能だけど、プロ棋士は膨大な棋譜を暗記して、それを応用出来ないといけないんだから。

256名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:54:07.74ID:nwFoqa6W0
>>251
その比較でどっちも上位0.5%なんで割合は同じ。
おまえの実人数理論は破綻してるからいい加減あきらめろん

257名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:54:34.48ID:W0F+Mgbh0
>>247
>「受験勉強してる」

そいつらが全員、東大を目指してるわけじゃないだろ

258名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:55:03.12ID:uxzkQn0z0
授業で6時間勉強しているからな
将棋は趣味でやる時間でしかない
時間で考えりゃ東大入るほうが難しいわな
無理やり幼児から学校いかせずに将棋だけやらせりゃそいつはプロになれかもな

259名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:56:20.92ID:W0F+Mgbh0
>>256
母数の値を求める考え方が曖昧だから
破綻してんだな

かわいそうに

260名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:56:32.68ID:aXlOaBF40
子供のころからみんな同じように教育を受けてその中から可能性のある人間だけが東大を受験する
結局付いていけない奴は早い段階で脱落してるだけに過ぎない
将棋も同じで奨励会に入っても付いていけずに辞める子はいる
そもそも奨励会にすら入れず脱落する子も多い
ただこの2つは余りにも母数が違いすぎて比較するのはおこがましい

261名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:56:38.36ID:ObpXjRG40
東大は人並みの知能あれば毎日10時間勉強を2年続ければ誰でも合格するが
プロ棋士は生まれながらの才能ないと絶対無理
少なくともトップ棋士は皆瞬間記憶能力の持ち主
それに羽生や渡辺レベルだと自分の過去に行ったタイトル戦の棋譜(何百局)が映像として全部
脳の中にインプットされてるんだぜ
こんなバケモノ達とシコシコ受験勉強してきただけのガリ勉を並べる低知能のゴミ
しかもそれを喚いてる本人は東大も京大も関係ない底辺校のカスと言うのが笑っちまう(笑)

262名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:56:50.94ID:nwFoqa6W0
>>257
なんで話戻した?自分が馬鹿だと気づいたからか?w

263名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:57:02.38ID:uxzkQn0z0
>>255
そもそも前提として東大生は一日8時間は勉強しているわけで
将棋を一日8時間以上やってりゃプロになれるんじゃね?

264名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:58:24.37ID:nwFoqa6W0
>>261
必要な能力の違いでしかない

265名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:58:41.78ID:lLakVZIx0
流石に羽生はきついか?

266名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:58:47.44ID:Es7+wzjS0
藤井くんやや優勢

267名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:58:52.71ID:a01mMPly0
朝日杯オープン戦を開催してなぜに名人戦の共催もやってるんだ?
だったら名人戦をまた毎日から乗っ取ればよかっただけなのでは?

268名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:59:13.79ID:W0F+Mgbh0
>>258
実数でいうとこうだ


東大受験
志願者 約10,000人
受験者 約9,000人
合格者 約3,000人

三分の一ぐらいは合格してるってことだwww

269名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:59:19.83ID:2B9AfjCG0
>>256
お前の言い方が悪い。
東大生とプロ棋士勝負したらどっちが勝つか?と聞かないと。
プロ棋士は年齢制限もあるし、弟子入りしないといけない。
東大は頭が良ければ試験を受ければなれる。
その差が分かってない。

270名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 14:59:47.01ID:/aYrHd3y0
東大生とプロ棋士どっちがよりも藤井君や天彦の話に戻ろーぜ

271名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:00:32.08ID:W0F+Mgbh0
>>262
ほうら、煽り始めた
ロジックで負けるとすぐ逃げるよな〜

272名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:00:59.54ID:uxzkQn0z0
>>269
それただの環境の問題

273名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:01:26.97ID:7G9A54Js0
>>27
まあ、師匠の杉本が準優勝したことがある大会だからなぁ

274名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:01:53.14ID:+i82EZLy0
朝日は中継技術がクソ

275名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:02:12.55ID:a01mMPly0
>>267
自分で調べた

なんだ、朝日が名人戦を乗っ取ろうとして失敗した結果が名人戦共催と朝日杯なのか

276名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:02:28.40ID:nwFoqa6W0
>>269
プロ野球選手とプロサッカー選手でどっちが勝つかって聞いてるようなもん。意味がない。
年齢制限は実質的に棋士も大学受験も大差ない。
20後半で東大入っても価値がないから20代前半が年齢制限みたいなもん。

277名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:03:03.43ID:rkAxyjwC0
いつも東大の話が出るけれど
将棋のプロってのは将棋に異常に特化してるだけだからな
それ以上でもそれ以下でもない
将棋のプロだからって、あの糞つまらん受験勉強が得意かというとそんなことはない

278名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:03:05.18ID:rAIzylWT0
>263 ( ´∀`)

279名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:03:34.91ID:nwFoqa6W0
>>271
おまえ>>247に回答できてないだろw

280名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:04:28.11ID:uxzkQn0z0
もっと単純に言えば将棋にもっと人気があればプロ合格者数も増えているわけで合格人数を比較するのは意味がない

281名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:04:31.80ID:nwFoqa6W0
>>277
わりと将棋も受験も同じで、できれば面白いできなきゃつまらない

282名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:05:05.23ID:B1LfFhx00
今ライブで藤井と天彦やってるが、1日で2局やるの?

283名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:05:57.91ID:88kUMAreO
>>282
うん
早指しだから

284名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:06:40.23ID:kj/l4SEh0
名人相手とかマスゴミが盛り上がりそうなネタやな

285名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:06:46.21ID:LRuI9CXq0
競争率からしたら奨励会の初段が東大入学くらいのレベルでしょ
プロの世界は強ければドンドン飛び級していくから面白い訳で

286名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:07:10.09ID:aXlOaBF40
最近の若手棋士って目つき悪い奴多いよな
異常に目が細かったり釣り目だったりする

287名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:08:11.74ID:W0F+Mgbh0
>>279
その論理で母数を拡大していいなら
「日本人なら」とか言って増やせるけど
日本人なら東大を目指してもいいし、棋士を目指してもいい

その場合は分母が一緒になるから
毎年3,000人なれる東大生の方が簡単だな

288名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:08:59.41ID:6ZwfGCGE0
藤井くん忙しい毎日だな

289名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:09:18.46ID:DEu7hrvn0
現在は藤井四段有利
このまま終盤まで運べればジャイアントキリングが起こる
まだ中盤なので勝負はここからだが

290名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:09:41.15ID:SvzvggT/0
>>1
スレタイにいきなり8強って書かれても何のことだか分からんだろ。
本文読んで分かったけどさ。どんなトーナメント戦かスレタイに書けよ。

291名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:10:03.07ID:i36S5HBa0
>>195
テレビの企画とおるんじゃね?東大生が一か月真剣にやったら…みたいの。

292名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:10:07.15ID:uxzkQn0z0
>>287
で毎日勉強(授業含む)している人の数と毎日将棋している人の割合はいくらぐらいよ?
予想だと1万対1ぐらいなんだけど

293名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:10:50.05ID:ObpXjRG40
>>286
10代の頃の羽生をディスるのはそこまでだ

294名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:11:23.36ID:wlZs1Vji0
>>199
それはお前が将棋をやる子供たちの中に居たことがないから
そういう寝言が言えるんだよ

将棋をやる子供たちってのは年中将棋ばかりやってる
何しろ強くなりたいから
でも親は勉強しろともいうので、子供たちは片手間に勉強をする

そして適当にやった勉強でばんばん地元の進学校に入っていく
そういう世界をお前は知らんのだよ

295名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:11:54.75ID:2DO8WoqS0
生中継!!!


第11回朝日杯将棋オープン戦 本戦

「藤井聡太四段 × 佐藤天彦名人」


14:00〜

■abema(完全無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi
コメント欄表示は画面の右下のアイコンをクリック

■ニコ生(要会員登録)
http://live2.ni●covideo.jp/watch/lv310027691
↑URL「●」を外してね
 

296名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:13:00.72ID:uxzkQn0z0
>>294
それは逆で頭のいい奴が将棋をやってないからだよ
勉強は誰でもやるが将棋は誰でもはやらない
囲碁に行く奴もいる

297名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:13:09.76ID:W0F+Mgbh0
>>292
>で毎日勉強(授業含む)している人の数と毎日将棋している人の割合はいくらぐらいよ?

知らねーよw

298名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:14:05.82ID:7G9A54Js0
朝日だからやっぱり今アベマで中継やってる

299名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:14:33.91ID:Te0Bmk0P0
>>296
将棋は頭の瞬発力求められるから、勉強の暗記とは全く違う資質。

300名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:14:49.96ID:W0F+Mgbh0
>>296
>勉強は誰でもやるが

それFラン学校のDQN達にも当てはまるの?

301名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:15:02.28ID:drETz8t40
で、現在どっちが優勢なの?

302名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:15:04.26ID:rBqULrWx0
競馬、相撲、将棋と見るもの多すぎて困るわ(´・ω・`)

303名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:15:47.80ID:oMK4iDv80
藤井くんを勝たせる為に忖度してんの?
将棋だと八百長って簡単だよね

304名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:15:56.05ID:uxzkQn0z0
>>300
授業は出るでしょ

305名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:16:08.50ID:Niv8uvan0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://www.geocities.jp/xdud_0407/0114.html

306名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:16:21.37ID:wlZs1Vji0
>>296
いやだから、将棋をやる子供たちは片手間に勉強やって進学校に入るってことは
勉強だけがんばって進学校に入る連中より勉強せずに楽勝で進学校に入ってるってことだぞ?
お前は将棋自体が脳のトレーニングになってるってことが理解できてない

山の中で走り回って遊んだり狩りしたりしてる子供たちがマラソンの競争するようなもんだよ
ちょっと練習すりゃ山の子供たちが圧倒してしまう

307名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:17:09.34ID:jQw0JNVx0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!

308名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:18:02.89ID:2bR+nn+40
ゲスの極み乙女。『戦ってしまうよ』


(藤井四段と)戦ってしまうよ〜♪戦ってしまうよ〜♪


ゲスの極み乙女。 - あなたには負けない



あなた(藤井四段)には負けない♪
あなた(藤井四段)には負けない♪
手は抜かないぞ♪

309名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:18:09.07ID:W0F+Mgbh0
>>304
授業をちゃんと聞いてる奴はDQNとは言わんだろ

310名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:19:43.04ID:8rV8sx570
東大生・東大卒のライバルは、京大・東工大・一橋などに加え、
世界の名門大学の連中だからな

将棋のプロのライバルは、囲碁とは違って、同じ将棋界の数えるほどもいない連中だろ
公営ギャンブルでは、競馬、競輪よりは、競艇、オートレースに近いと思う

東大卒の生涯収入は、プロキシーのそれを上回るだろうが、
東大卒の底辺10%くらいになると、悲惨な人生を歩むのだろうね

本当に「頭がいい」人間は、このように大局的にものごとを考えられる
「なーんだ、ボートレーサーみたいなものか」がFAだ

311名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:19:45.95ID:uxzkQn0z0
>>306
勉強やってるやつ全員将棋やってりゃその言い分は成り立つ
とだけ言っておく

312名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:20:32.00ID:LVNJUyXI0
今誰が一番強いの?
やっぱり藤井君?

313名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:22:46.67ID:rkAxyjwC0
>>306
両方やって将棋を選んだってのは、勉強ができなかったともいえるのでは
小学生名人で開成中学にも合格できるくらいならどちらの道を選ぶか迷うかも知れないけどねえ

314名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:24:10.53ID:wlZs1Vji0
>>311
いやだから、将棋やってる子供たちの集団ってのが片手間で進学校に入るっていう現実を
見せてんだが
その勉強してる連中と勝負して進学校の受験って成立してるよな?
思考力あるか?

315名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:25:11.64ID:w0o7TcyB0
米長「兄貴は馬鹿だから東大に行った」

316名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:25:22.71ID:RYPR7vxu0
>>312
豊島

317名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:25:35.35ID:2DO8WoqS0

318名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:26:39.04ID:uxzkQn0z0
>>314
将棋やってない奴が将棋プロ目指すわけないだろ
義務教育の勉強してない奴はほぼ存在しない

319名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:27:37.38ID:wlZs1Vji0
>>318
えっと、何を言ってるんだ?
俺は将棋やってる連中は勉強をやったら軽く東大京大ぐらいいけるって話をしてんだが
基準は受験勉強だよな?分かってる?

320名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:27:42.78ID:HfBxypeM0
対戦成績だけじゃなくてレートでも澤田を抜きそうだな
トップ20へ

321名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:27:50.56ID:tu7KIHTb0
澤田って前も負けてなかったか?
相性悪いんだな

322名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:28:02.58ID:3guymwYp0
雑魚狩りしかできねえのか

323名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:29:25.65ID:QLkBkWwl0
藤井くんは美魔女人妻に
セックスの手ほどきを受ければ
確実に弱くなると思うの

324名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:29:32.23ID:uxzkQn0z0
>>319
じゃあ全国の勉強トップクラスが将棋やったらどうなるんだって話だが
やってないから比較できないよな?

325名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:30:50.80ID:W0F+Mgbh0
東京大学在学中に将棋のプロ棋士 片上 大輔

「東大に入るよりプロになる方が断然難しい。」
「そもそも受験対策は短期間でしたし、奨励会で空いている時間を使えば何とかなりました。」


だそうだ

http://sugoihito.or.jp/2014/11/9277/

326名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:31:24.51ID:bW+eHZnK0
藤井が勝てるのは今だけ
高校になったら両立難しくなってきて苦戦する

327名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:31:29.82ID:wlZs1Vji0
>>324
だから、その全国トップクラスの勉強ができるって基準が
プロ棋士にとってはゆるすぎるって言う話なんだがw

いいか、片方は片手間でそこのレベルに到達できるんだよ
プロ棋士になれなかった雑魚が軽く東大京大ぐらい入れるんだよ
基準がゆるすぎるの
数学の博士課程とかそういう基準でないと無駄

328名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:32:00.48ID:mNHUuHhs0
藤井くん優勢

329名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:32:32.10ID:2DO8WoqS0
マジで勝ちそう

330名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:32:45.73ID:tc8hsvO90
今まさに対局中なのに
このしょうもないスレ進行はいったいなんなんだよw

331名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:33:31.02ID:5c6UCruG0
>>326
勝てば勝つほど両立難しくなるだろうからなあ
おそらく勝つのが難しくなるのではなく両立するのが難しくなるということになって中退するんでないか?
羽生と同じことになると思う

332名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:37:10.13ID:X5oIYIMb0
津市のデパート松菱ノル初売り
澤田真吾六段と指導対局できるプラン
小学生対象 限定20名様 (2018円)
4グループに分け、各約30分間の指導対局していただきます。

ちなみに
近鉄百貨店
久保利明王将と二面指し出来る福袋
20180円 親子ペア限定4組

333名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:37:13.41ID:S9C8qKDX0
藤井君口の締まりが悪いな
常に半開きになっとる

334名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:37:46.88ID:uxzkQn0z0
>>327
そもそもの基準が違うんだっての
将棋やってる人口が少ないんだから
東大生の何人が将棋の勉強を毎日1時間以上してるんだよ?

335名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:38:05.87ID:Es7+wzjS0
勝ちそう

336名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:39:38.43ID:W0F+Mgbh0
>>334
もう諦めろよw
当事者が「東大の方が簡単だって」証言してんだからw


東京大学在学中に将棋のプロ棋士になった片上大輔

「東大に入るよりプロになる方が断然難しい。」
「そもそも受験対策は短期間でしたし、奨励会で空いている時間を使えば何とかなりました。」
http://sugoihito.or.jp/2014/11/9277/

337名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:40:04.86ID:uxzkQn0z0
これ天彦に勝ちそうだな
決め手は27金か

338名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:40:31.59ID:/+Zq6RTm0
藤井くん早指し強いね

339名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:41:32.01ID:biUnaz5S0
万が一朝日杯取ったら羽生の最初のNHK杯優勝したときと同じぐらいの衝撃

340名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:42:49.98ID:Vfstqf9/0
藤井君は負けると本気で落ち込むメンタルの弱さが最大の不安要素だな
羽生は高校生のときから負けても常に凛としていた印象がある

341名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:42:54.65ID:V6CqlUI40
名人に勝ちそうwwwwwwww

342名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:44:52.94ID:SjfEjVCH0
次買ったらやばいな

343名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:45:29.19ID:BPJoV1yU0
>>326
そもそも進学自体しないことも考えていたんだし
将棋に支障きたすほどは頑張んないでしょ

344名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:45:50.82ID:IOncU0tW0
全国オール学生将棋選手権歴代優勝大学
1 早稲田大学 8回
1 立命館大学 8回
3 東京大学 7回
4 慶應義塾大学 1回
東京工業大学
一橋大学
ーーーーーーーーーーーー


全日本大学囲碁選手権歴代優勝大学
1 東京大学 13回
1 早稲田大学 13回
3 立命館大学 8回
4 慶應義塾大学 5回
東北大学 5回
6 北海道大学 3回
ーーーーーーーーーーーー

345名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:46:01.15ID:rZ5Z2bqY0
将棋ってタイトルもってるあいだは名人とか竜王とか呼ばれて、それ失うと9段になんの?それとももっと下?

346名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:46:07.67ID:uxzkQn0z0
>>336
そりゃただ単に将棋やってる奴が少ないからだ
将棋やってる奴がもっと多けりゃそんなに簡単じゃない

347名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:46:22.47ID:EDu+bO8g0
天彦に勝てるとは思えん

348名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:46:39.75ID:wlZs1Vji0
>>334
だから、そのプロ棋士や将棋をやる子供たちが片手間で一般人に勝ててしまう
勉強というアホな基準をやめれ、話はそこからだ
東大京大なんて片手間なの、話にならんの

349名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:46:48.39ID:BPJoV1yU0
>>340
落ち込んでるよりも悔しさを圧し殺してるようにしか見えないぞ

350名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:47:47.33ID:RgWT4cpT0
実際今一番強いのは藤井なんでしょ
実績ないからノンタイトルなだけで

351名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:47:56.13ID:Es7+wzjS0
>>347
勝ちそうだよ

352名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:47:57.99ID:2/7kLDIY0
54手とかどんだけだよ
天彦戦楽しみだな

353名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:48:23.79ID:Es7+wzjS0
>>352
今やってるぞw

354名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:48:48.68ID:etyddBB30
空気読めるかな
天彦w

355名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:49:50.37ID:2/7kLDIY0
>>353
本当だわ
乗り遅れたがこれから見る

356名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:50:14.29ID:W0F+Mgbh0
>>346
将棋やってる奴が増えたら、もっとプロ棋士になることが難しくなるけどw

当事者の証言があるからな〜
東大の方が簡単だってさw

お前の妄想とは訳が違う

357名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:50:26.28ID:uxzkQn0z0
秒読み入ってるから今が見所だぞ

358名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:50:30.84ID:Vfstqf9/0
>>349
まあそれでもいいよ
それを隠し切れないメンタルの弱さが問題

359名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:50:46.82ID:T40iTPCm0
名人が4段に負けちゃダメだろ

360名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:51:02.09ID:3RjKVKlg0
土器土器する!

361名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:51:51.60ID:uxzkQn0z0
>>356
どりゃ将棋やる人数が少ないからだな
受験やる人数が全員将棋やってりゃ将棋プロなんてなれるもんじゃない
東大の方が簡単だと言えてるのは将棋プロ目指す奴が少ないだけ

362名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:53:50.03ID:W0F+Mgbh0
>>361
でも、今のところ
東大の方が簡単だってよw

当事者の証言してんだから
これ以上の根拠ないわなw

363名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:54:30.11ID:s/9ZSvH10
>>345
竜王だと落ちると八段の場合もあるけどね

364名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:55:50.20ID:ObpXjRG40
一つ言えるのはさ
本物の東大生京大生で、「俺は2年も将棋の勉強すれば名人にも勝てる」
なんて喚く脳味噌お花畑のパープリンは一人もいねえだろうな、

って事 www

365名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:56:42.97ID:yzLudLIG0
もう既に勝勢だから、羽生戦くるぞ

366名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:57:42.22ID:6Bv1MGRl0
この名人弱いな

367名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:59:03.71ID:RgWT4cpT0
棋士が優れてるのは暗記力だけだけどね
羽生さんんもひふみんもしゃべらすと浅い

368名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 15:59:55.48ID:uyzJYhet0
まあ朝日杯の予選でルーキーながら名人に勝った阿部光瑠というのがいてだな

369名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:01:41.07ID:zd1Fwrbn0
今来たけどもしかして天彦負けそう?

370名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:04:24.14ID:Es7+wzjS0
>>369
負けるね

371名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:05:51.35ID:uxzkQn0z0
>>364
当たり前だろ
東大生はそもそも小学校から12年は最低でも勉強してるんだから
将棋を当たり前にやってる人間と違うのが当たり前だ

372名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:06:27.36ID:mDMpivgI0
ニコの配信だと天彦-3692だった

373名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:07:04.87ID:fHrNvE9H0
名人に勝ったら名人
四段に負けたら三段

374名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:07:30.27ID:saf2lN6R0
藤井勝つぞ、大差だぞ

375名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:08:03.21ID:gEmh5dZ30
東大出身プロ棋士はいるし、あんま強くないからな〜

376名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:09:07.57ID:vWdfkiHl0
>>370
驚きだわ

377名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:10:30.44ID:mDMpivgI0
逝ったw

378名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:10:38.17ID:2bR+nn+40
終わったね

379名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:10:46.10ID:uxzkQn0z0
勝ったな
これは大きい

380名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:10:48.19ID:saf2lN6R0
藤井勝ったぞ

381名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:10:53.43ID:T40iTPCm0
名人敗北!

382名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:04.22ID:jEsTT84O0
勝っちゃったよw

383名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:10.15ID:tc8hsvO90
投了

384名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:15.44ID:Knk6FGaW0
藤井天彦に勝ったあああああああああああ

385名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:19.19ID:pSPsPQjd0
米長元名人は4人兄弟、残り三人は東大卒
米長「兄弟は自分より明らかにバカで、将棋プロを諦めて東大に行った」
は有名な話

386名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:25.78ID:drETz8t40
こんなんで、本当に名人なの?

387名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:26.38ID:bRiR7Mnt0
きた

388名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:32.82ID:yzLudLIG0
天彦ほんとこの1年ずっと不調だな

389名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:34.79ID:UfVlVnqr0
勝ったどー

390名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:49.07ID:W0F+Mgbh0
勝ったwwwww

391名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:52.05ID:2DO8WoqS0
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ

392名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:57.61ID:r98/XRnM0
天彦先生に勝ったので記念パピコ

393名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:11:59.50ID:MmwAxrdu0
何だこのクソ名人

394名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:14.54ID:LvqyqV3R0
完勝だったな

395名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:16.46ID:W0F+Mgbh0
マジで天才だろ

凄すぎw

396名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:19.31ID:xDMaqiV20
名人よっわw

397名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:26.72ID:V6CqlUI40
はい勝った

398名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:32.52ID:r0kqa4n40
藤井君強すぎw

399名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:46.76ID:k/HUPpPA0
もうすでに名人の師匠に勝ってるからな
名人に負けるわけない

400名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:51.45ID:FqHvwChA0
>>388
2代目3割名人になったりして

401名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:12:54.38ID:ysqb8KdJ0
さすがに天彦には勝てんだろって言ってた奴涙目w

402名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:01.02ID:lC4yDXbt0
東大に年に2,3人しか入学できないとなれば東大のほうが難しくなる
将棋のプロに東大の枠と同じ数の人間がなれるようになればプロになるだけなら簡単と言われるようになるだろ
そこを無視して語り合っても意味ない。

403名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:04.94ID:MmwAxrdu0
中学生に負ける名人って何なんだよ

404名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:11.90ID:1NwDpouz0
前名人に圧勝だったんだが
どうしちまったんだい天彦

405名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:13.79ID:xbxMqS520
圧勝すぎぃ!!

406名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:31.51ID:W0F+Mgbh0
名人に勝つ中学生wwwww

407名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:33.01ID:wlZs1Vji0
今日の藤井君は人間では勝てません
1分将棋で推奨手連発、悪手なし、どうやって勝てるの

408名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:34.61ID:vCzipJt90
名人に勝っちゃったら竜王もいけそう

409名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:44.17ID:RgWT4cpT0
名人交代しろ

410名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:45.89ID:y0nIKxUY0
藤井アンチの断末魔が心地よい

411名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:54.35ID:3+re45TE0
仮に羽生戦になった場合テレビでやるの?

412名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:56.25ID:uvOm3Wu90
>>407
豊島なら

413名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:13:58.14ID:iqA1zi7Y0
すげええええええ

414名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:03.22ID:fHrNvE9H0
リアル四桂

415名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:05.74ID:WZnZ/tqU0
中学生が名人を倒した。それも一方的に

416名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:13.68ID:W0F+Mgbh0
>>403
あまぴこは長考派だからな

417名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:22.36ID:JgS8zh020
聡太オメ\(^o^)/

418名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:23.61ID:ehvdmjt/0
次の羽生戦はNHKで生中継しろ

419名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:23.91ID:tu7KIHTb0
天彦…永瀬に勝ったのに藤井に負けるのか

420名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:24.16ID:kyUx7Eh20
天彦調子悪すぎる

421名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:34.75ID:uvOm3Wu90
>>411
朝日ならやるかな

422名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:45.91ID:bRiR7Mnt0
次はマジでりゅうおうのおしごと

423名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:51.51ID:Ntfj0k9B0
キター
藤井羽生戦とか熱い

424名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:53.60ID:Io4WfKvi0
名人に勝って次羽生竜王とか漫画かよw

425名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:14:59.78ID:Es7+wzjS0
>>418
テレ朝じゃないと…

426名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:00.69ID:i2/0v11b0
羽生VS藤井の初の公式戦は
そうとう盛り上がりそうだな。

427名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:00.88ID:H+23/Txy0
次は、国民栄誉賞 VS 天才15歳

テレ朝は臨時生中継すべきだろ

428名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:07.35ID:FG80ruQf0
天彦をボコボコにするのか

429名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:09.49ID:OvipV/Ef0
中学生が現役名人に勝つんだからたいしたものだよ

430名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:12.05ID:pjUnqP420
すごかったわ
藤井くん完勝

431名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:13.25ID:s/9ZSvH10
元日の読売新聞の対談がこうも早く実現するとは本人たちの想定外だろ

432名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:20.17ID:Ncn44HG70
評価値1000くらいから見始めたが、あっという間に2000,10000となって即詰みで完勝w

433名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:29.24ID:r0kqa4n40
天彦解説に回るのか

434名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:29.28ID:2/7kLDIY0
天彦最近調子悪いからな
べつに驚きではない

435名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:30.61ID:IQLQuIwC0
>>4
プロ相手に、な

436名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:37.62ID:uxzkQn0z0
公式戦で現名人に勝利
アンチは今ごろどんな気持ちなんだろうか

437名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:15:59.41ID:s7LvjXhi0
藤井君は勝つとき気持ちよくていいな

438名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:17.62ID:2DO8WoqS0
>>431
しかも朝日新聞主催の棋戦でな

439名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:19.86ID:e7YQXPZ/0
今日キレッキレだった

440名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:24.69ID:3niXve850
羽生対藤井とか盛り上がりすぎるやろ

441名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:32.39ID:pc4mnvRU0
天彦はホントにコロッと負けるよな

442名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:39.68ID:YZZjBFWb0
飛車を取りに行かないのが玄人っぽかった

443名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:41.52ID:wlZs1Vji0
今日の勝ち方はやばいよ
圧勝、悪手なしで名人を粉砕してしまった

444名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:41.84ID:6QJwX99x0
なんかジャンプ漫画みたいな展開ww

445名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:50.65ID:lC4yDXbt0
これからあと30年藤井君の天下がつづくのか
藤井世代に森内君候補はいるの?

446名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:55.09ID:drETz8t40
藤井くんはオナニーも早指しなのかな

447名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:16:55.43ID:+HP6gr200
完成された指しまわしで名人も打つ手なしという将棋だつたね

448名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:01.39ID:vCzipJt90
竜王は早指し勝負に持ち込めたら勝てる
もちろん竜王はそうさせないよう仕掛けてくる

449名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:10.13ID:OvipV/Ef0
スーツにスニーカーはちょっとあれだけど
ご愛嬌だろう

450名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:20.84ID:1NwDpouz0
勘違いしてた 天彦はまだ名人だったのか

451名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:21.03ID:zLtNYkJi0
佐天さんに完勝するし

452名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:23.13ID:8zScFNyQ0
現地で解説のハゲのおじちゃん藤井四段に馴れ馴れしいな・・・どこの素人さんだ

453名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:24.60ID:e7YQXPZ/0
名人倒したあとに竜王控えてんだぜw

454名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:39.61ID:mIHv67tb0
ブーハー「明日は仕事だから、見れません…」

仕事そっちのけで、全員で見てたりして。

455名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:44.00ID:iqA1zi7Y0
羽生竜王「勇者聡太よ世界の半分をお前にやろう」
はい
いいえ

456名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:49.02ID:wlZs1Vji0
>>452
おい

457名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:50.00ID:T40iTPCm0
     【第11回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント 持時間各40分】
┌───────────────────────────────┐
│                            優 勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              聡              羽      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─太─┐      ┏━生─┐  │
│  │      │      │      │      聡      天      羽      八  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌太┐  ┌彦┐  ┏生┐  ┌代┓│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│●│○│●│○│○│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│村│三│丸│久│渡│三│菅│広│澤│藤│永│佐│羽│高│糸│八│
│山│枚│山│保│辺│浦│井│瀬│田│井│瀬│藤│生│見│谷│代│
│慈│堂│忠│利│  │弘│竜│章│真│聡│拓│天│善│泰│哲│  │
│明│達│久│明│明│行│也│人│吾│太│矢│彦│治│地│郎│弥│
│  │也│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
│七│六│九│王│棋│九│王│八│六│四│七│名│竜│五│八│六│
│段│段│段│将│王│段│位│段│段│段│段│人│王│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 └─1/23(火)─┘ └─1/26(金)─┘ └─1/14(日)─┘ └─1/13(土)─┘

458名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:17:54.63ID:e7YQXPZ/0
>>452
将棋が強いおじさんやぞ

459名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:13.67ID:W0F+Mgbh0
>>453
ドラクエかな?w

460名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:15.15ID:ExvkkTCFO
朝日杯名人に勝った、つおい

461名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:30.07ID:uvOm3Wu90
>>445
同期にいる

462名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:30.67ID:lOgkOwqw0
元々終盤は今一番強いと言っていい
これからキャリア積んで序中盤覚えたら手がつけられなくなるぞ

463名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:35.60ID:nNwfj32n0
名人の得意戦法で挑んで勝つ
感心した

464名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:41.24ID:xbxMqS520
しかし横歩の感覚にも順応しつつあるなぁ

465名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:43.48ID:2/7kLDIY0
羽生も早指しは昔は絶対的な強さだったけど最近は秒読みに入ると手が見えない
互角で終盤に入れば藤井が勝つだろうが強い時の羽生だったらやられる

466名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:47.34ID:GsxNdHUR0
優勝賞金が大幅に削られたので
名人が遊んでしまいました。

467名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:18:57.16ID:O+Cw3XCV0
名人に圧勝か
もはや将棋界に我が覇道を阻むものなし!!
そんな気分なんだろうな

468名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:06.30ID:rrncEumg0
天彦だから今回も羽生はお預けかと思ったら勝ってんじゃん

469名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:07.21ID:pjUnqP420
>>452
おまえおじさんのファンなんだろ

470名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:14.09ID:8zScFNyQ0
>>457
渡辺と三浦の因縁の対決がこんなところで実現してしまうのか
棋王戦でやって欲しかったけど永瀬が強かったね

471名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:20.60ID:Va/Vytb9O
羽生藤井はいつ?

472名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:30.10ID:pSPsPQjd0
受験勉強みたいな解答のある中での競争と
一般人が努力して逆立ちしても対抗できない
人並み外れたヒラメキや想像力が要求される将棋のプロと
資質レベルが段違い
東大京大入学なんて、中学1クラス上位の学力があれば努力次第で叶うレベル
一方、将棋のプロとかは数万人に一人の才能知能がないと無理
次元が違うよ
そりゃ、東大主席とかなると比較はわからんが入学だけなら比較にならん
将棋プロが圧倒的に上

473名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:36.98ID:H+23/Txy0
次の、国民栄誉賞との対戦日は2月17日であってる?

474名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:52.40ID:uxzkQn0z0
羽生と公式戦初対戦か

475名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:55.88ID:8hMli7vJ0
さすがに中学生に負けたら腹を切るべき

476名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:57.75ID:mNHUuHhs0
>>445
次回から三段リーグの伊藤匠くんに期待

477名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:19:58.91ID:FG80ruQf0
>>434
やねうら勢のせいでソフト研究進みすぎてる結果なのかねぇ
相手研究主体勢が去年から調子落としまくってる

478名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:20:06.33ID:2Gr1Zkks0
一方羽生さんはポケモン竜王のゲストだっけ?
名人を討ち取った次は竜王の首か…

479名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:20:07.63ID:gEmh5dZ30
>>457
1/26の、渡辺VS三浦戦は必見だね。
三浦に渡辺を、ボコってほしい。

480名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:20:15.53ID:vCzipJt90
カンニング事件の三浦九段と魔太郎が対戦してるんだな

481名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:20:27.71ID:6MgQgu4z0
やべーな
名人竜王撃破とかなりそう
まじでこれはてんてーの生まれ変わりかもしれん

482名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:20:51.97ID:iqA1zi7Y0
朝日新聞大歓喜

483名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:21:09.07ID:2x1mBqYaO
ちょw名人に勝ったww藤井www

484名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:21:23.84ID:dmcZBr4C0
54手は早すぎだろ

485名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:21:46.40ID:ym2lQaLf0
この棋戦すごいね

486名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:21:47.56ID:OeZja0qd0
公式戦で名人に勝っちゃうのか。
すご。

487名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:22:19.57ID:rrncEumg0
日頃の行いの悪い捏造売国新聞のチンケな棋戦のくせに、
初羽生藤井なんて超ラッキーだな

488名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:22:37.41ID:Va/Vytb9O
マリオンなんて言わないで東京国際フォーラム辺りでやって欲しい

489名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:22:54.96ID:+oqmzhlB0
羽生さんは、またシステムするのかな?

490名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:23:16.02ID:3RjKVKlg0
ハッシ〜が資格で対戦組まれる予感、独気にあてられ..................心配や!

491名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:23:35.04ID:tu7KIHTb0
>>457
最後はどちらかが菅井とやるのかな

492名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:23:36.58ID:jt+xV1kx0
>>464
ええっ!歩が横に動けるんですか!!

493名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:23:43.73ID:mwfqQ7Xu0
三月のライオンよりスゲーな

494名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:11.53ID:dtEthct30
俺でも25手くらいは粘れそうなのに

495名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:25.37ID:pE7bmbzF0
>>487
優勝賞金は、へたなタイトルより美味しいけどな。

496名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:31.66ID:2Gr1Zkks0
羽生竜王vs藤井四段
国技館でやればいい。

497名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:32.73ID:QJR2J8/50
将棋だけやってれば強くなれる世界と
英語数学物理など広い科目完璧にしないといけない東大じゃ難易度全然違う
今一番強い棋士が関大中退だしなあ

498名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:44.40ID:Uth8gbfe0
無冠の童貞

499名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:24:44.50ID:lC4yDXbt0
楽々マンガ越えw

500名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:25:03.46ID:5jPu8LJx0
また各局で藤井くんのお食事事情と羽生さんとの対局のお食事予想がはじまるのか

501名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:25:10.32ID:+HP6gr200
内容につけ込む隙がなくて

502名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:25:19.58ID:bW+eHZnK0
>>493
それは羽生に勝ってさらに優勝してから言わないと恥ずかしい

503名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:26:15.22ID:PPixpx8l0
まだ五段にならんの?

504名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:26:25.94ID:KU9kubTf0
>>497
突然どうした?
例の発作か???

505名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:26:41.21ID:3RjKVKlg0
神武以来〜 一二三氏ヲ  完全に超えた!

506名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:27:34.97ID:rrncEumg0
>>496
テレビでゴールデンタイムに生中継すれば視聴率8%は固いな

507名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:20.13ID:Ntfj0k9B0
NHK杯の羽生の歴代名人撃破を思い起こさせる

508名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:22.30ID:Me80ANuf0
>>471
     【第11回朝日杯将棋オープン戦 本戦トーナメント 持時間各40分】
┌───────────────────────────────┐
│                            優 勝                             │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              聡              羽      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐     ┏━太─┐      ┏━生─┐  │
│  │      │      │      │      聡      天      羽      八  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌太┐  ┌彦┐  ┏生┐  ┌代┓│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃  │  ┃  ┃  │  │  ┃│
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│●│○│●│○│○│●│●│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│村│三│丸│久│渡│三│菅│広│澤│藤│永│佐│羽│高│糸│八│
│山│枚│山│保│辺│浦│井│瀬│田│井│瀬│藤│生│見│谷│代│
│慈│堂│忠│利│  │弘│竜│章│真│聡│拓│天│善│泰│哲│  │
│明│達│久│明│明│行│也│人│吾│太│矢│彦│治│地│郎│弥│
│  │也│  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │
│七│六│九│王│棋│九│王│八│六│四│七│名│竜│五│八│六│
│段│段│段│将│王│段│位│段│段│段│段│人│王│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
 └─1/23(火)─┘ └─1/26(金)─┘ └─1/14(日)─┘ └─1/13(土)─┘

509名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:26.27ID:QLkBkWwl0
朝鮮朝日新聞社の棋戦かw

510名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:30.11ID:qlagKDW0O
>>493
一月のゾウだな

511名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:33.06ID:qZBP40EZ0
>>502
3月のライオンの主人公はそこまで強くないだろ。

512名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:28:39.47ID:YZZjBFWb0
【速報】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利…次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決
http://2chb.net/r/akb/1515914813/

513名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:30:28.74ID:Me80ANuf0
>>471
2月17日

514名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:31:07.69ID:8zScFNyQ0
>>513
決勝はその日の午後にやるの?

515名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:31:28.51ID:mIHv67tb0
>>497
ホントに将棋だけをやり続けてみてください。

516名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:31:52.42ID:pSPsPQjd0
>>497
広いとかw
単に人間基準の分類だろ
将棋だって沢山の戦法(科目)を理解しないといけないぞw

将棋=勉強
各戦法=各科目

517名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:32:11.41ID:S9C8qKDX0
天彦は最近くそ雑魚だからね
仕方ないね
でも藤井が強いのも確か

518名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:33:33.03ID:2Gr1Zkks0
>>506
テレ朝にその柔軟性があればね…

519名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:34:01.47ID:Es7+wzjS0
>>514
そうだよ

520名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:34:09.83ID:Z8Cs/XO80
これは大相撲トーナメントみたいなもの?

521名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:34:45.35ID:XPtCesy60
将棋の最短手数負けって何手なんだろ?
54手はほんとあまり見ない

522名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:37:07.52ID:pE7bmbzF0
>>521
全国放送のNHK杯なら、ダニー対○の39手ってのがあるけどな。

523名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:37:11.07ID:QmQPOQql0
振り飛車指さないね

524名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:38:36.65ID:8zScFNyQ0
>>521
ネット生中継の対局で一手も指さず負けた人がいるぞ

525名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:38:50.83ID:F6+Q1a990
>>521
後手が間違って先に指して初手反則負けってのがある

526名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:41:50.03ID:7fEKiHio0
やっぱ早指しは若い方が有利なんだろうか…。なんにせよ羽生さんとの対決楽しみやね。

527名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:43:05.84ID:Lc1jKOjj0
角の使い方うまい人は大抵強いんだよな、そうちゃんがまさにそれ
角は攻守はもちろん、ステレス性が高くお互いに読みにくい
俺は才能もないし下手糞なのでCOM相手に詰む前にちょこんと置くだけだが

528名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:45:23.50ID:JdEzsyBS0
54手じゃまだまだ
元祖藤井なら47手で勝つ

529名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:45:32.65ID:cBmrjqNo0
羽生が端歩を突いたときは49手ぐらいで負けてたな

530名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:49:19.58ID:HfBxypeM0
今日に限れば横綱相撲だわ
今期の豊島みたいな内容

531名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:49:37.95ID:pSPsPQjd0
俺は阪大工学部卒で、将棋はアマ二段
ガキの頃から高校までやってた
もうちょい本腰で勉強すりゃ京大は入れた確信はあるが
将棋はアマレベルですりゃ、全国大会優勝とかすら先ず無理w
将棋プロとかありえんレベル

532名無しさん@1周年2018/01/14(日) 16:50:16.83ID:Lc1jKOjj0
駒の中で何が好きかと言うと、みな好きだが
しいて言うならと金が最強の駒だと思う、ブラック企業の経営者はと金の
使い方マスターすれば最強の経営者になれるだろうね

533名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:50:18.97ID:SX0ME3GT0
>藤井聡太四段(15)が1回戦で澤田真吾六段(26)に54手で、
54手とかw 澤田はどんなポカでもやらかしたんだ?

534名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:51:49.66ID:F6+Q1a990
>>527
分かる気がする
俺もへぼ将棋だから角が絡む詰将棋苦手だわ

535名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 16:58:39.22ID:cBmrjqNo0
>>532
銀って言ったほうがなぜか通っぽいような気がしてるオレがいる

536名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:03:20.91ID:pE7bmbzF0
>>535
俺は、加藤先生の将棋は歩からで育った世代だから、やっぱり歩だな。
本当、歩は最弱なのに最強だわ。

537名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:04:15.88ID:h6dyMdiy0
藤井対羽生って今日やるの?

538名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:07:49.27ID:uvOm3Wu90
>>521
後手が先に打って0手が最短

539名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:09:11.01ID:QQN2G6Ye0
2/1の順位戦9回戦でC1昇級決定で五段、2/17の朝日杯優勝で六段ってこともありうる?
順位戦がもつれて、2/17朝日杯優勝で五段、3/15順位戦10回戦C1昇級だと五段止まりだよな

540名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:13:33.91ID:cBmrjqNo0
>>536
それも分かる。強い奴が何枚か歩を打ち込んでくるといつの間にか自陣ボロボロにされるからな(´・ω・`)
それでおれは将棋向いてないと悟った

541名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:15:31.86ID:O+Cw3XCV0
羽生竜王の前に
渡辺VS三浦の因縁の大一番がついに解禁w
1月26日に何か事件の予感!?

542名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:23:23.38ID:pFwri1nW0
まぁ将棋の方が東大入るより難しいでいいんじゃないの
プロ野球選手になる方が難しいのと一緒だよ
どっちが頭いいとかでもないよ

543名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:23:35.52ID:QQN2G6Ye0
>>541
組み合わせってどうやって決めてるんだろ?
例えば、ひふみん―藤井なんか絶対意図的に決めてるよな
朝日が注目の一局を順位戦より先に横取りしたんじゃないの

544名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:27:49.84ID:fHrNvE9H0
>>539
それあるで

545名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:35:56.19ID:B1LfFhx00
>>543
兄弟弟子対決、師匠vs弟子は避けるようにするらしい

基本はそれでコンピュータでランダムに決めるらしいが、ひふみんー藤井戦に関しては間違いなくマッチメイクされただろうね

546名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:40:26.12ID:jQw0JNVx0
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん

547名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:49:55.21ID:OdA99Jr/0
>>476
お父さんが弁護士の人?

548名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 17:54:40.06ID:V7torphG0
相手を負かす目的の将棋と答え合わせが目的の東大じゃベクトル違いすぎだわ

549名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 18:02:18.51ID:eCcTFr9J0
>>545
あれはええやん。藤井君が50とか60くらいになった時に
「実は昔加藤一二三さんという有名な人がいてね〜」
って今まだこの世に存在してない人たち相手に思い出話ができるじゃん

550名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 18:18:08.55ID:rOh7THrm0
 
少し信じがたい。いろんな疑いが出てくる:

 ■藤井4段は、例えば創価学会の会員などではないか?
 ■周囲が、コンピュータを使い藤井4段に伝えていなかったか?

いまはコンピュータが人間よりも強い時代。色々な悪い前例もある。

551名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 18:20:08.25ID:EDu+bO8g0
朝日杯とはいえ名人敗戦、女流名人勝利

552名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 18:37:05.04ID:tAZNqy8w0
将棋はソフトが最強
受験は人間が最強
東大受験AI東ロボくんは成績が頭打ちにな
り開発中止だからな

553名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 18:51:39.45ID:fmoEh8pq0
名人それノンスタのブサイクの真似っすか?www

554名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:04:50.12ID:tPyFNCFX0
アンチ藤井の心理を想像するに、恐らく職場で後輩に業績や出世で負けていて、
そのコンプレックスを克服できないでいるんじゃなかろうか
そう考えると気の毒な気もする;

555名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:06:52.78ID:jmNkv5Hi0
>>26
禿げに理由など

556名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:09:56.57ID:Ho2TSAdw0
>>550
芸スポの人って創価学会のことが好きで好きで仕方ないんだな
そんなこと考えたことある人将棋板にはいないと思うよ

557名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:16:50.61ID:Rj53oti/0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

558名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:23:27.95ID:uP8Z+d8p0
学校をさぼってる藤井聡太

559名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:25:39.78ID:AFzpL/k10
>>543
ひふみんのは意図的だろうけど、今回のは両者が勝ち上がらないと駄目だからな

560名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:27:54.37ID:t+J7qUPCO
思ったより成長が早い
来年中にはタイトルを獲ってるかもしれないな

561名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 20:55:17.07ID:7onJYLh90
将棋の棋士と東大だったら棋士の方が覚悟も含めて難しいだろうけど
大体の人はどっちかを実現したいかだったら東大だろうね

562名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 21:10:25.75ID:8+MbImg10
>>268
東大ともなると記念受験があまりないから競争はそれなりに激しいがな。

563名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 21:17:45.03ID:sG1FnUVe0
>>11
トーナメントで名人経験者5人を撃破した鬼畜5段がいたらしいぞ

564名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 21:23:31.28ID:Rj53oti/0
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!

565名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 23:02:37.85ID:B4eupLxu0
藤井マジで強いな

566名無しさん@恐縮です2018/01/14(日) 23:04:36.05ID:hzksqtbn0
154手じゃなくて
54手???

棋譜見てみたい

567名無しさん@恐縮です2018/01/15(月) 09:22:41.30ID:TOSN93uwO
>>537
2/17

568名無しさん@恐縮です2018/01/15(月) 13:12:56.91ID:BUHUQm3l0
>>263
個人差はあるけど、流石にたったの8時間じゃ平均的な能力の人間ではプロ棋士にはなれないなぁ。
四六時中詰めてるような人で、ワンチャンくらいだなぁ。じゃないと、世の中四段だらけになる。

569名無しさん@恐縮です2018/01/15(月) 18:16:40.16ID:X7tBENXR0
男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://www.geocities.jp/xdud_0407/0114.html

「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://www.geocities.jp/xdud_0407/011116.html

570名無しさん@恐縮です2018/01/15(月) 18:18:52.06ID:UQljcGra0
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い

571名無しさん@恐縮です2018/01/16(火) 10:29:03.17ID:WHo4hKia0
これは羽生も倒して
国民栄誉賞も腐自慰くんに変更になるな。

572名無しさん@恐縮です2018/01/16(火) 15:19:51.19ID:wfa2Xswl0
むしろ藤井くんの方こそ、勝っても負けても今後怒涛の「衰えた」「ピークは終わった」攻撃に遭うのが目に見えていて気の毒。

573名無しさん@恐縮です2018/01/16(火) 17:26:46.67ID:VESx64ba0
https://abema.tv/now-on-air/abema-news
今羽生と並んで会見してるで

574名無しさん@恐縮です2018/01/16(火) 20:47:24.51ID:n9M9Ic9V0
>>568
平均的な能力の人間が8時間程度の勉強で東大に入れるわけがない

575名無しさん@恐縮です2018/01/16(火) 22:25:55.24ID:dv8mrlHh0
周りの東大に入った奴は夏まで部活をやってそこまで勉強をしてなかったよ。
逆に私立文系の奴の方が勉強してたぐらいだった。
福島だかどっかの高校から理三に入った体験記を読んだ事があるが
田舎で塾がなく今まで一度も塾に行った事がないそうだ。

そりゃもちろん勉強はしてきただろうが結局生まれもった能力の方が大きい。
一貫校にいたから才能の差をまざまざと感じたよ。

576名無しさん@恐縮です2018/01/17(水) 03:10:21.60ID:7P1DuTe8O
勉強もスポーツも量より質

577名無しさん@恐縮です2018/01/17(水) 09:36:19.06ID:Hjzp0axb0
>>465
時間を残すように意識してるね、最近は

578名無しさん@恐縮です2018/01/18(木) 10:10:39.89ID:ptThU4CY0
「結婚はエラい、子供がいればもっとエライ」と思う人へ...4ページのマンガが話題
http://5stock.utdnews.com/0e4r99d90f.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
http://5stock.utdnews.com/2018011701.html


lud20221220040049
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1515901983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決★2
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利! 次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決
【将棋】藤井聡太四段、佐藤天彦名人に勝利…次戦は羽生善治竜王と公式戦初対決 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント 
藤井聡太七段 史上最年少タイトル挑戦へ王手!棋聖戦決勝T準決勝で佐藤天彦九段に勝利 [ひよこ★]
【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
【将棋】 ネット将棋の利用者が増加中。 藤井聡太六段、羽生善治永世七冠、佐藤天彦名人らも密かに参加も
【将棋】藤井聡太四段、正真正銘の“最強棋士”豊島将之八段と対決…公式戦でA級棋士と初対戦
【将棋】藤井聡太六段、屋敷九段に勝ちベスト8 次戦は羽生竜王と深浦九段の勝者/王座戦挑決T
【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成!名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利
【将棋】「羽生善治竜王が史上2人目の通算1400勝達成! 名人戦七番勝負第1局で佐藤天彦名人に勝利 ★2
【将棋】佐藤天彦名人が3連覇 4勝2敗で羽生善治竜王降す/名人戦七番勝負第6局
【将棋】藤井四段、公式戦で佐藤天彦名人に勝利 しかも戦型は名人得意の横歩取り
【将棋】藤井聡太四段が竜王戦で2018年初白星、勝ち進めば羽生戦[18/01/11]
【将棋】佐藤天彦名人が羽生善治竜王に勝利 1勝1敗のタイに/名人戦七番勝負第2局
【将棋】15歳9ヶ月、史上最年少七段誕生! 藤井聡太六段が船江六段に勝利し達成・・・竜王戦五組準決勝
【将棋】藤井聡太七段、解説デビュー 「叡王戦」羽生竜王と菅井七段の対局で
【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ 28連勝に挑む、午後5時半ごろには決着が付くとみられる
【将棋】 中学3年生・藤井聡太四段が勝利! 連勝記録を29に伸ばし新記録樹立!・・・第30期竜王戦決勝トーナメント★6
【将棋】14歳藤井聡太四段が23連勝!羽生3冠超え歴代単独3位
【将棋】藤井聡太四段、棋界の“おじ”小林健二九段と対戦 戦型は角交換型振り飛車
【将棋】藤井聡太四段、中田功七段と対戦 昼食は和牛100%ハンバーグ定食
【将棋】藤井聡太竜王負けた! 銀河戦決勝トーナメント準決勝で渡辺明名人に屈す [ひかり★]
【将棋】<久保王将まさかの選外>最優秀棋士賞に羽生竜王、特別賞に藤井聡太六段 第45回将棋大賞
【将棋】藤井聡太六段、竜王アカデミーin神戸に師匠とともにゲスト講師で参加 谷川九段とプロ“初対戦”
【将棋】藤井聡太四段「永世名人」森内九段に勝利 NHK杯 ★2
7/2の竜王戦も藤井聡太四段が勝てば30連勝達成(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁)
【将棋】佐藤天彦九段、薔薇の花束抱え対局室に現れ藤井聡太を動揺させる
藤井聡太五冠、棋王戦は敗者復活戦へ 佐藤天彦九段に敗れる/将棋 [ひかり★]
【将棋】藤井聡太四段「永世名人」森内九段に勝利 NHK杯
【将棋】佐藤天彦九段が藤井聡太五冠に勝利 棋王戦挑決トーナメント [数の子★]
【将棋】佐藤天彦九段「モーツァルト的な完璧な楽譜は藤井聡太さんに任せて、私はベートーヴェンのように悩みながらやっていきたい」
【将棋】店側の勘違いで藤井は冷やしが温うどんに…藤井聡太四段、ハプニングにも動じず 名人戦順位戦
【将棋】藤井聡太七段(16)が解説者デビューへ!ファン歓喜…12月1日ニコニコ生放送の叡王戦「羽生竜王vs菅井七段」で
【将棋】藤井聡太五段が羽生善治竜王を撃破 公式戦で初勝利…朝日杯準決勝
【将棋】藤井聡太五段が羽生善治竜王を撃破 公式戦で初勝利…朝日杯準決勝 ★3
【将棋】名人がソフトに先後連敗 人間とソフトの争い完全決着・・・第2期電王戦第2局 佐藤天彦名人vsPONANZA
【将棋】「17年ヒット番付」発表!藤井聡太四段が番付上位に…東西横綱は「インスタ映え」と「ツイッター政治」
佐藤天彦名人応援スレpart1
【将棋】藤井聡太四段が連勝! 14歳最後の対局を白星で飾る
【将棋】藤井聡太四段が50戦目勝利、叡王戦予選で決勝進出
【将棋】「ソウタの棋」藤井聡太四段がアニメ化?一瞬びっくりするファンアートがすごい
【将棋 加古川青流戦速報】 藤井聡太四段(14) 羽生善治三冠らに並ぶ18連勝! 終盤圧巻の△1五歩!
【皇室】皇太子さま「藤井聡太四段が出てきて将棋界が盛り上がってますね」、将棋ポスターを見つけ「『ひふみん』がいますね」
【将棋】 18連勝中 藤井聡太四段(14歳)インタビュー 「強くなることが僕の使命」 「羽生三冠への憧れから抜け出さないと」
【将棋】名人がソフトに先後連敗 人間とソフトの争い完全決着・・・第2期電王戦第2局 佐藤天彦名人vsPONANZA ★2
もしも藤井聡太四段が振り飛車党になったら?
【将棋】<史上最年少棋士14歳・藤井聡太四段>羽生善治3冠(王位、王座、棋聖)に勝利!
奇跡の天才美少年棋士・藤井聡太四段(14)が豊島将之八段(27)に勝ちを譲る。連勝記録に影響しない非公式の場なのでおっさんに華を持たせる
藤井聡太四段が聞いてそうな音楽
【将棋】14歳・藤井聡太四段が19連勝 近藤誠也五段を破る 
【将棋】藤井聡太四段が“タイトル格”菅井竜也七段に敗れる 王将戦一次予選決勝
【将棋】加藤一二三九段(76)vs藤井聡太四段(14) 62歳差対局は14歳の藤井四段が勝利
澤田真吾六段応援スレ
澤田真吾六段応援スレ Part3
【世界卓球/前代未聞】女子準々決勝で韓国と北朝鮮が南北合同チーム結成を発表 試合を行うことなく4強進出 準決勝で日本と対戦の可能性も
【将棋】強すぎる…藤井聡太四段(15)、“A級棋士”屋敷九段に続き松尾歩八段も撃破!史上最年少で本戦出場 朝日杯将棋オープン戦
将棋界の超新星・藤井聡太四段 第六局
【将棋】藤井聡太四段、デビュー20連勝 千日手指し直し局制す…棋王戦予選対澤田六段戦 
【将棋】藤井聡太四段、デビュー20連勝 千日手指し直し局制す…棋王戦予選対澤田六段戦★2
★藤井聡太四段応援スレ 地下売上議論21529★
【速報】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!
【速報】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!★2
【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!★5
【将棋】藤井聡太四段、歴代最多タイ28連勝を達成!!★6
【将棋】藤井聡太四段、今年度32勝目 2位に11勝差で最多勝独走中
06:41:53 up 20 days, 7:45, 0 users, load average: 9.48, 9.62, 9.46

in 0.64508199691772 sec @0.64508199691772@0b7 on 020220