1/1(月) 13:05 産経新聞
大河「西郷どん」1月7日スタート 鈴木亮平「今年1年はささげるつもりで」
NHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」が7日、スタートする。
原作・林真理子、脚本・中園ミホという女性陣が描く西郷隆盛を演じるのは鈴木亮平(34)。
多くの日本人がこれまで持つ西郷像とは一味違う、新たな西郷を見せてくれそうだ。(兼松康)
「走って、汗かいて、泣いて、笑って、叫ぶ。エネルギッシュな西郷が描かれています」
西郷隆盛に抱いていたイメージといえば、「どっしりと構えて動じず、無口で男っぽい」というものだった。
多くの日本人が抱くものとそう変わらないといえるかもしれない。だが今年1年は、とにかく涙もろく、よく泣く西郷を演じる。
これは自身が感じる西郷の魅力にもつながる。その魅力は“共感力”。「目の前にいる相手の気持ちになれる力が高い。
相手の痛み、喜びを自分のことのようにとらえる」といい、相手が困っていれば泣き、喜んでいればともに喜ぶ西郷の姿を、1年を通して画面で見ることになりそうだ。
以前から、「大河ドラマに出たい」と公言していたが、「思っていたよりも早いタイミングだった。びっくり」と明かす。
さらに「共演者は大先輩や第一線で活躍する方ばかり。毎日刺激をもらい、“師匠”らに代わる代わる自分を引き上げてもらう感覚は、大河でしか味わえない」と喜ぶ。
共演者の中でも、島津斉彬役の渡辺謙(58)は別格だ。役柄とも相まって「普段緊張することはあまりないけど、さすがに緊張しますね」と打ち明ける。
鈴木が見た渡辺は「すごくストイックで、背負っているものや経験している重みが違う。目力もすごい」。世界のひのき舞台で活躍する先輩俳優への敬愛を隠そうとしない。
今回の主演にあたり、渡辺が主演した大河「独眼竜政宗」(昭和62年)を見直した。
政宗が父・輝宗を犠牲にして敵を討つシーンで、「その緊迫感や漂う本気度にすごく感銘を受けた。その本気度を全ての話で一度は出していきたい」と感じた。
「大先輩だし、敬愛する相手であるからこそ、肩を並べるつもりで行ったら負ける」と“渡辺超え”を果たすつもりで臨む。
「大河の偉業や技を勉強するのが僕らの義務。なるべくたくさん吸収して、年を取ったときにはそれを伝えていかなきゃならない」と主演の役割もしっかりと認識している。
「西郷さんという歴史上の人物が、しばらく自分のイメージになる。今年1年は『西郷どん』にささげるつもりで、演じるだけでなく、西郷どんとして生きたと感じられたらいいな、と思います」。
その目が日本の将来を見据えた西郷隆盛のそれと重なって見えた。
「西郷どん」で、相撲をとるシーンも印象的に演じている鈴木亮平。この勢いで大河主演の1年を突き進む(春名中撮影)(写真:産経新聞)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180101-00000526-san-ent 原作・林真理子、脚本・中園ミホという女性陣が描く西郷隆盛ってのが、不安要素ではあるよな
女々しい西郷どんより、男らしい西郷どんが見たいから
>>1
北大路パパの
政宗〜天下を取りとうないのか〜は
確かに名場面
岩下志麻に毒殺計られるところと共に 女子的生活も面白そう
眉毛濃くない
彫り深くない
朝鮮風顔の恋愛西郷だが
超楽しみ
原作の漫画は結構面白いけどな
BLっても月照と西郷どんのホモシーンくらいだったぞ
林真理子の時点でもうダメっていう人もけっこういるんじゃない
目がダメなんだよな
業界がチョン顔ばっかこだわるからこういう時に人材不足になる
産経新聞は親元フジテレビが日曜ゴールデン5%割れするのを楽しみにしてるんだなw
原作結構面白いから最初5話くらい見た方が良いぞ
ドラマ化で変な手を加えなきゃ近年の大河じゃ一番面白くなるはず
数日前のラジオ深夜便で、時代考証の人がゲストだったのだが、本編のファンタジー化にはすでに諦めているご様子だった。
以上、報告しておくwwww
オンデマンドでまだ聴けるかな?
大河も前作が記憶にすら残らないほどの糞だったからやりやすいだろうねw
こんな糞ドラマのために受信料が国民の義務なんだろwNHK死ね
明治維新って美化され過ぎだろ。
暗部を描くドラマを見てみたいわ。廃仏毀釈とか美術品の海外への大量流出とか。
こんなキン玉でかいおっさんの話はいいから
夕べやってた風雲児たちをレギュラー化して最初からやって
漫画版読んだけど、これ主人公は西郷隆盛本人ではなくその息子が主人公で回想という形で進んで行くんだね。
龍馬伝みたく。
息子役は誰?
去年ハズレ年だったし来年は確実にハズレだから西郷どんは楽しみにしてる
西田の西郷もよく泣いてたけど。
実際、寡黙な人ばかりだとドラマにならないんだろうけどね。
「翔ぶが如く」の脚本家・小山内美枝子は司馬遼太郎から
「大変だったでしょう」と労われたと言うし。
主役不細工
ヒロイン黒木華二階堂ふみ
原作林真理子
まー見ないわな
有名な話だけど、広まってる西郷隆盛の顔は本人とは全然ちがうそうだからね。
大河ドラマは平成で終了しろ! 面白くもなんともない。
>>35
もう1年かけて1人にスポットを当てるというやり方が時代にあってない
朝ドラみたいに半年が限界 >>29
それ導入部分だけ
普通に西郷どんの伝記物語だよ、本編は >>1
牛丼チェーンで便乗新メニュー出そうなタイトル >>25
海外に流出したおかげで今も存在してるんだけど
日本に残ってたら捨てられてた >>5
西郷は結構女々しいところがあるよ
若い頃は坊主と心中しようとしたりしてるからな
大男だったらしいがあんまし豪傑というイメージではない >>25
神仏習合にかこつけた廃仏毀釈ってスルーされまくってるな 顔は薄いけど、鈴木亮平は体格も良いし演技も上手いからええと思う
独眼竜政宗とか昔の大河今見るとショボくて見てらんねえ
一瞬で屋内とわかる狭いところで合戦しやがって
ドリフのコントみたい
端折るなw
坊主とデキてたみたじゃないか
安政の大獄の手が西郷にも伸びてきて薩摩藩からも見捨てられて船の上から海に飛び込んだ
>>19
大河は前々から歴史・時代劇ファンを見捨てているよ
直虎も歴史を知らない人達には好評だったみたい
見てないけど >>46
明治政府で中心を担った薩長は率先して実行したから
歴史ある寺は何も残ってなく現在観光客集めに苦戦してるという皮肉 >>51
当時力があったのは確かだが、偉人と言われると微妙
やはりあの時代は坂本龍馬が飛び抜けてる 主役の人華がないけどいいのか
見るか見ないか
録っとくだけ録っとこうか
>>51
過大評価ってのは乃木将軍とか山縣有朋のこと
西郷はとっくに紙幣に刷られていてもおかしくない偉人
高杉晋作とか坂本龍馬よりな
足利尊氏とから平将門は宮内庁から文句出そうだけど 年末鈴木をよく見たが、見てみようかなと思わせる魅力があるね。この記事ではその本気度が凄いし。少し楽しみ
>>53
坂本龍馬よりは、西郷の方が圧倒的に偉人だよ。坂本龍馬なんて完全にファンタジー。 >>1
予想、字幕必要、何言ってるか分からないから訛りを軽減しないと視聴者は離れるぞ >>51
坂本龍馬は、過大どころか、完全に創作。司馬遼太郎の小説で有名になっただけの人。 >>14
おとといの番宣で「変態仮面」の映像流してた
たぶん全国でお年寄りが餅を喉に詰まらせたはず 西郷さんの悲劇は写真嫌いだったこと。西郷さんの肖像画を見て奥さんが全く似てないって言うたんだよな
>>59
大久保、桂の方が格的には上なのかなあ、西郷より。
イメージ的には
大久保=桂>西郷>坂本>高杉 >>51
勝海舟ですら「天下に恐ろしいほどの人物を2人見た 横井小楠と西郷」と
龍馬無視で西郷をベタ褒め >>68
横井小楠大河でやってやりゃいいのに
熊本だし >>67
大久保一翁の人物評は
非凡=西郷 坂本
並みの上=桂 大久保
並=後藤 板垣 >>67
大久保=桂=西郷>高杉>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>坂本
これが正解 〇衆道
〇晩年、タマが肥大
この二点を描くなら評価する
>>59
尊氏は大河の真田広之がカッコよかった
躁鬱でまわりが振り回されて大変ななか
結局最後まで尊氏助けてあげた
バサラ大名佐々木道誉がツボ 第一話で自害のシーンで始まって、あとは一年間回想シーンを観せられる
>>48
昔の大河見た事ないだろ?
昔はほとんどがスタジオ撮影でセットも狭くて超しょぼい
〜軍は敗走しました・・・ってシーンで旗指物がばたばた倒れるだけで表現したりとかあほみたいw 鈴木亮平カッコいい
でも西郷はあまり見る気がしない
せごどんにはせごどんの
龍馬には龍馬の
桂には桂の
大久保には大久保の
高杉には高杉の
取り柄と持ち味があるんだ。
単純な順位付けとか馬鹿の極みだ。
>>67
結局、全員で殺し合ってそう。直接は手出さないけど 横井小楠と松平春岳と鍋島直正と大村益次郎って
松平容保とか上杉鷹山とかに比べたら過小評価に思える
翔ぶが如くが良かったから西郷隆盛はあれで終わってほしかったが
司馬遼太郎が哲人と評したが、西郷さんは雰囲気が重厚すぎてな〜。
幕末ものだと
中村雅俊の高杉晋作が公家達のとこに押し掛けて黒豆を食うシーンは頭から離れない
>今回の主演にあたり、渡辺が主演した大河「独眼竜政宗」(昭和62年)を見直した。
飛ぶが如く見とけよw
>>23
せいごうどん だからな・・・・
ステーキどんとは無関係
これ豆な! 西郷、大久保には薩摩藩
桂、高杉には長州藩
だが、坂本は脱藩浪士
要は後ろ盾が何もなかった。
だから私設武力団体として海援隊を創設したのさ。
>>44
あれ今やっても失敗すんのかな
1クールに慣れ切ってる現状ならまだマシな気がする・・・が、大河自体面白くないからきついか 土佐藩を動かそうとして失敗をし時代の犠牲になったのが武市半平太。
土佐藩を見限って私設海軍をつくり最終的に時代を動かしたのが坂本龍馬。
女性脚本家ってのが気になる 子供向けの内容になるのかなあ
歴史上の人物は作家が面白いように書く
資料も少なく、本人の写真もなく作り話が多い
大河ドラマは信じられない
でこの鈴木亮平は背が高いの?
俺物語や変態仮面とややった人が適役じゃね?
こいつならリアルに金玉膨らましてくれそうで、期待している
>>99
坂本竜馬はヒトラーが注目していた人物として宣伝してみると面白いかも。
日本じゃ司馬遼太郎が書くまで無視されてた人物なのに、良く知ってたな。 >>109
坂崎紫瀾が有名にしただろ
あとは明治天皇が戦争中に坂本龍馬の夢を見たと言って有名になった いろいろ考えると徳川慶喜が一番の功労者のような気もする
>>68
その勝海舟が
「薩長連合、大政奉還、ありゃ龍馬が
全部一人でやったことさ」
とも言ってるが、まあ法螺もある人だからね。 >>113
BSで鳥羽伏見やってたな
宍戸開演じる滝川某がポンコツ過ぎ
やたら幕府の体面にこだわって 大河なんて普通は大手の売れてるやつの引き合いがあるのに
誰もやりたがらなかったから鈴木亮平になったんだろうな
何キロ太ったんだろ?
かなり体大きくしててびっくりした
九州の方には実際に「西郷」と書いて
「せご」と読む苗字が少数ながらあるらしい
俺物語に出てたよな
あの映画みたら納得の配役じゃね
一話も見ないけど
>>116
鈴木は一応大手の売れてる奴に分類されるんじゃないか?
2009年〜2018年の10年間でホリプロから4人目の主役だし。
あとブサイクで主演級というのは中々出てこないから一旦売れてしまえば強いんだよな。
イケメンは次から次に出てくるから地位を保ち続けるのが大変だけど。 へうげものが見たいね
千利休を演じられる役者がいるかどうか
西郷て朝敵だったのにネトウヨに叩かれない理由て何なの?
>>125
それは解りやすく征韓論では
韓国にたいするスタンスだけが重要な人たちが居るわけで >>129
ああそうなんだ。
ただイメージ的には西南では一身に明治政府や維新の暗部を
引き受けて死んでいって、朝廷に刃向かってはない感じなんだよな。
逆に右翼の大物として実はまだ生きているという噂を聞いたことがあるw 戦国と幕末が殆どなのはそれ以外だと人気が出ないからかな
比較的最近の平清盛て、そんなに人気がなかったのかな
外国の武器商人の為に幕府の人材を入れて平和的に大政奉還させようとしてた坂本龍馬をぬっ殺して
明治政府成立後も内乱を仕掛けて武器商売を続けてた薩摩なんだけどな
聞け!!これが大阪府警の恫喝的取調べだ!::」「
&t=5s おそらく西南戦争直後に出された官報みたいなヤツ見た事あるけど
「西郷は途轍もない反逆者なので、これまでの偉業や功績はすべて帳消し!」と
いわんばかりの糾弾が凄かったな。
まあ当たり前なんだけどw
>>133
画面が汚いとかどこかの知事がけちつけて
いろいろとw面白いけど作品自体は
太平記ぐらい視聴率取れたの
トレンディ大河なんて言われてたけど
真田広之はじめ
片岡鶴太郎陣内孝則のキャストが見事にハマった >>125
特赦されているのに何で叩かなきゃならないの?
もう赦しているのを赦さないとか、不敬極まりないわ 鹿児島市民だけどロケ情報とかあんまり出回らないものなんだな
調べようともしてないからかもしれないけど
龍馬伝みたいな騒々しい大河にならなければいいが
予告を見ると叫んでばかりで不安
>>51
大久保利通とこの人は明治維新に最も貢献した人で3指には入ると思う
ちなみに坂本龍馬は入らないと思う >>142
撮影って映画村みたいに
NHKご用達の場所でやってるのかと思ってたが >>145
大久保・西郷・木戸は維新の三傑だからね。
個人的には西郷さんに心情的には寄せるけど、大久保さんの方が好きかな。
近代化する事の難しさと歯がゆさを抱きかかえながらも強国に成りゆく道筋を作り上げた
大久保さんがカッコイイ。 知名度は抜群だけど幕末は暗殺やクーデターで政局が動いて
分かり難いから視聴率は良くない
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>145
西郷大久保木戸で維新三傑と言われてる
維新十傑というのもあるがそこにも龍馬は入ってないw
龍馬は大変な過大評価だと思う 背が高い
英語ペラペラ
ブサイク
やっぱ役者は顔だから数字は期待できませんw
ホモホモいうから調べたら
じじい坊主じゃねえか
キモくて見れんわ
あんまり期待していないけど。。
平 清盛 松山ケンイチ
花燃ゆ 井上真央 ← この三つは最悪だった
おんな城主 直虎 柴咲コウ
八重の桜 綾瀬はるか ← まあ見れた
軍師 官兵衛 岡田准一
真田丸 堺雅人 ← この二つは良かった
坂本龍馬が過大評価だと言う人は、結局歴史の表面しか理解していない
薩長同盟をお膳立てしたのは誰なのか
大政奉還を企画したのは誰で、実行させたのは誰なのか
坂本龍馬がいなければ幕府はフランスの食い物にされて、日本は植民地になっていた
歴史の本質を見る頭を持った方がいい
>>75
残念、そこは私のおいなりさんでごわすと言わせるのか 一応国立一期。高高では10番以内でなければ入れなかった。
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
番宣の北川景子を見てドラマも見てみようと思いました
第1話のエンディングはフンドシ姿で桜島を眺めると予想。
>>154
維新の三傑って最初に言い出した番付によれば
竜馬は佐久間象山吉田松陰と同じくくりだな
生きていたら妄想が捗る枠 >>164
当時のフランスは大の日本ブームで、日本文化を残しながら富国強兵の後押しをしてたのがフランスな
維新ってのは単に尊皇攘夷の外国排斥運動の事で
明治政府は江戸文化を排除する為に歴史的価値の高いものをぶっ壊しまくったんだからな >>182
え?それフランスにどういうメリットがあるの? >>179
原作だとBLは月照に西郷どんが体舐められて悶絶しているくらいだよ >>160
西郷の物語って鬱になって来るからそれもいいかもしれない
なんか暗いんだよな 大河ドラマはこっちの方が面白そうなんだけど。」
「最後のうどん」
文献に残ってないのにガチのホモ達にするのやめろや、どん引きだわ
そういうのが残ってる家康×直政ならまだ分かるけどよ
(おんな城主直虎での場合は余所からそう見られたが、実際は違うという上手い落とし所にしたが)
あと何年ももう西郷題材の大河はやらないだろうに、鈴木亮平はもったいないなぁ。
もっと西郷っぽい人で見たかった
須賀って誰がやるの?
時期的にもう撮影終わってるよね?
全然情報が入ってこない。
隠し玉で話題作り?
てことは、話題の人?
>>171
船中八策は日付の件などもあって、作成時期や作成者を怪しむ研究もされてるね。
日付的にはもう京都に居たはずだから。
薩長盟約は主体的に動いていたのはむしろ中岡や福岡藩士だし。
強硬な木戸の主張を薩摩として最終的に受け入れる決定を下したのは
家老であり、久光の京都の代行者的立場のる小松帯刀。
とは言え、薩摩藩の庇護を受けていて準薩摩藩士と見なされつつ、長州にも友好的だった
龍馬が到着したことで、あそこで成立する最後の一押しとなったとは思うよ。
薩摩ばかりの中にある程度公平な立場の人が来たことは長州的には大きかったし。
>>189
稚児せ・・・いや、なんでもない。 >>65
お尻プリプリで可愛い。
お尻がチャーム・ポイントだな、鈴木亮平は。 >>87
その通り!
それぞれ、役割も違うしね。
役割に合った能力とキャラの持ち主なんだ。 西郷隆盛は昔の人、特に薩摩では大人気だけど、現代的な感性だと大久保の方が人気でそう
>>195
大久保は、徳川家康みたいなもの。
ぶち壊すより、新たに建て直す方が、本当は難しいんだよ。
派手にぶち壊す人間の方がカッコ良く見えるが。 >>188
二、三年前の舞台系の雑誌で小栗旬と対談してて、
「亮平も早くここまでのステージに上がってこい」
とか小栗に言われてたが、俳優としてなら一気に小栗なんか追い抜いた感が有るな。 >>198
えっ?って思って調べたら、その2人同い年なんだ…。小栗が下だと思った。 薩摩なら西郷より小松帯刀主役の方がよっぽど見たいわ
なんで連ドラ予約できないんだよNHKが毎日放送のタグつけてやがる
>>1
>原作・林真理子、脚本・中園ミホという女性陣が描く西郷隆盛
今までそれで失敗してきてるんじゃなかったのかよ
女が絡んだ歴史物なんてお花畑展開にしかならないだろが 主役が不細工でも草加じゃないから最悪のクソ大河にはならない
島津久光最大の失態は西郷を切腹でなく島流しにしたこと
ネタバレ
西郷は政府と対立して、乱を起こして死ぬ。
番宣で紅白出たのに
中央席の高橋一生ばかり映され影が薄っすーかった可哀想な鈴木
タイトルだけ見るとどうしても
どん兵衛を思い出してしまう。
なんとなく鈴木にはもうお腹いっぱい状態がすでに一年以上経過してるからなあ。
変態仮面やったから肩入れしてたが顔はただのずんの飯尾だし。
林真理子が太眉にしてイモト状態で裏番組上等で脚本兼主演でいいんでねえか
柴崎よりはいいけど鈴木ってフロンターレの韓国のキーパー似だから
縄文系の西郷とは真逆だよね
>>217>>221
林真理子は原作、脚本は中園ミホ。 鹿児島に親族いる人があちらの親戚はみんな顔濃いと話してた
縄文人みたいな顔の土地だよ
爺さん婆さんが主な視聴者層にホモホモしいドラマを組み込むわけか
どうせ西南戦争の全ての罪を桐野利秋に責任転嫁するんだろw
歴史改竄NHK
顔が地味すぎて
変態仮面らしいけど、それ見たことないから知らないし
>>227
そうでもないよ
俺一重だし(´・ω・`) 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>226
今年一年中そのレスをしなきゃいけないような気がするなw 鈴木亮平、今年一年大河に捧げるっていっても、舞台出るよね、大河ばっかりだと煮詰まるから、舞台出るの・
>>227
濃い方がかっこいいが日本は濃い顔によっては田舎臭いって判断するんだよな 番宣見たけど鈴木亮平いい表情するしブサじゃないじゃん
ゴールデンレトリバーみたいな顔
足長〜い
本当に金玉腫れ上がるのは事務所が止めるだろうが
金玉に重り付けて演技するくらいはやってくれそう、鈴木亮平なら
登場人物のセリフ等は作者の想像で書かれたもの
大体がフィクション
最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
イントネーションがわからんのだけど
テポドン か エロ本 どっちと同じ音なの?
きっしょい少女漫画的な恋愛要素をふんだんにもりこむんだろどうせ
あとホモもな
西郷は美化され過ぎている。
江戸総攻撃を目論んだり、龍馬暗殺を図ったり
西南戦争で負けて逃げようとした西郷を見たいものだ。
若い頃、男色の果てに心中未遂や島流しにあったことも
クロースアップしても面白いと思う
>>253
百歩譲ってたとえそうだとしても、それを含んでさえ西郷は魅力があるよ。
そう下げれば下げるほど、下げる奴らがちっぽけなことが見えてくる。
人が動くということがどういうことか、全然わかってない。 メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
翔ぶが如くと被ってるから薩摩維新ものをやるにしても主人公は西郷大久保以外が良かったな
>>256
もう28年も前だぞ。そんな事言ってたら何も作れん メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>257
鈴木に決まった直後の西郷の子孫もインタビューで同じ事言ってたわ >>233
大久保・桂・岩倉を極悪人にするのが先だろw なんかNHKは
今回はあんまり力を入れてこない気がする
薩軍蜂起に「密かに心中には笑いを生じそうろうくらい」と記した極悪人大久保w
>>253
同感。
歴史を動かす時、キレイ事ばかりでは済まない。少なからぬ犠牲を伴うのは、どこの国でも同じ。
英雄的な武将は、今で言えば人殺しだし。
庶民は大して悪い事もしない代わりに、歴史も動かしていない。ただ付いて行くだけ。
歴史や制度を動かさなければ、庶民の生活も良くならないんだよ。
庶民は(庶民の子孫は)、オイシイとこだけ取って、
歴史を動かした人間を悪者扱いして、自分は正義の味方のように得意になってる。あさましい。 さいごうどんだとおもってたら
せごどんだった(´・ω・`)
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>163
会津藩の男色の盛んさは藩の正史を見れば分かるね
会津保科松平家の正史『会津藩家世實紀』の天明元年(1782年)の項目で
5人の会津藩士が会津藩勘定頭の邸宅を訪れて
勘定頭の息子と契りを結びたいと申し込んだ記録が特に有名
藩の正史にまで男色の記録が堂々と記載されているのは会津藩だけ 女性の脚本や監督でもパティ・ジェンキンス(ワンダーウーマンやモンスターの)
のように社会に守られた女性ではなく守られない女性の現実みたいなのを書く
アウトサイダーなら割りと面白くなるんだが・・・
だいたいお花畑になるよね
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
林真理子www
どんな現政権disりネタ入れて来るか楽しみだー
大分に侵攻してきた薩摩軍、明治10年5月23日に臼杵出身の藤丸宗造警部を
竹田の西光寺の川辺で斬首 さながらISの斬首野郎と何ら変わらん蛮行を行なった。
更に薩摩軍に組するものは報奨、抗うものは徹底的に壊した。
西南の役が終わったら、薩摩軍に加担して地元に戻った中津隊などは村民はおろか親戚からも、
交流断絶状態になり戦後後遺症がずっと続いた。
これらに対して薩摩からは何の賠償もない。
大分県民は絶対に鹿児島の暴挙を忘れない。
>>10
その月照が女形よくやってる尾上菊之助だったりするんだよなあ >>264
西郷に実際会った英国外交官アーネスト・サトウが
黒ダイヤのように光る大きな目、と何度も言ってるんだよぬ
体重増減できても、目力は変えられないからな
山田孝之がもうちょい身長あれば、とか
鈴木崇高がもうちょい太れば、とか思うわ あと玉山鉄二がもうちょい演技うまけりゃ、西郷合いそうなのにと思うわ
大きな光る目なら直虎で盗賊の頭やった人でいいじゃん顔も濃いし
ねらーの特徴
電通のねつ造視聴率調査結果を信じる馬鹿
過去の大河ドラマを史実だと思ってる馬鹿
合戦合戦と朝鮮人指導者みたいに言ってる馬鹿
●西郷隆盛まとめ(すべて史実)
・千百坪の超大豪邸に暮らす。使用人20人、飼い犬20匹
・政府からの給金が現在価値で月2千万円 年収2億4千万円の超高給公務員。ブタの霜降り肉の食べ過ぎで超肥満に
・実際に会った人たちの証言「偏狭であった」「人の悪口が多い」「人望を得ようと計算している」
・大隈重信「西郷には実に困った。彼は一般の政務には関心なきが如く、太政官に出頭しても、ただ板垣退助と相対しつまらぬ話に打興じ、やがて家に帰っていった」
・大山巌 「西郷さんは人望を集めようといつも必死でした」
・木戸孝允「たいがいにせい」
・藩命により親友月照を海に突き落として殺害(月照が海に立小便してるところを後ろからタックル)→心中を偽装
・子供を二人産ませた奄美の妻アイカナを捨てる。奄美の老人「西郷さんの記念碑が奄美に建てられたとき、アイカナさんは碑を踏みつけ唾を吐きかけとった」
・江戸の町でレイプ、強盗、放火と卑劣の限りをつくして幕府を挑発。しかも自分では手を下さず、雇った浪士にやらす
・西郷自身が江戸総攻撃を主張していながら、計画が頓挫すると、西郷が総攻撃を止めさせ江戸百万人を救ったことに、いつのまにかなっていた
・盟友だった大久保利通と袂を分かち鹿児島に帰郷すると、会う人会う人に大久保の悪口を吹聴しまくり西南戦争への下地を醸成
・鹿児島で西郷が外出するときは、地上での土下座では恐れ多いと、百姓たちを道のわき溝に飛びこませ水から首だけ出して出迎えさせていた
・「おいの体をあげもそ」と西南戦争を決起したが、玉砕の5日前に“自分だけ”政府軍に助命嘆願
・しかも助命の使者を満面の笑みで送り出す→目撃者あり
・助命を断られると完全に心神喪失状態へ→虚ろに天井を見上げ、突然大笑いする姿を目撃されている
・玉砕当日城山の洞窟から逃げ、投降するそぶりを見せたので部下の桐野利秋が銃撃し、強制玉砕→目撃者あり
・公式には政府軍に撃たれて「もうよか」と自決したことにされた
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
最近CSで変態仮面みたんだけど、あるシーンで鈴木の目元のどアップがあったんだけど白眼が綺麗で黒目もキラキラしてたわ
ついでに肌がめっちゃキレイだった
別に見た目そこまで似せる必要ないやろ 今までの大河だって似てないやん
>>279
西洋人から「大きな目」と言われるくらいだから、相当目立ったんだろうな。 メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
史実に基づいて途中からキンタマでかい設定でいくの?林真理子
江戸の大地震で、変態仮面に変身して
篤姫を救助に行くのか。
番宣で見た実家のセットが汚らしくて惹かれた
ちょっと見てみたい
>>8
これ志尊淳て男の子だね
植木等とのぼせもんで小松政夫役やってた この人は嫌いじゃないけども
西郷隆盛なんて見る気しない題材だなあ
暑苦しそう
メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
鈴木亮平好きだから今から楽しみだわ
役作りにもハンパなくストイックだから
せごどんになりきるわよ
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
メガキュア使ってから歯は溶けてボロボロになるし口臭もヒドくなるし絶対やめたほうがいいょ…
林真理子&中園ミホって時点で「翔ぶが如く」を超えないのはわかってる
でも、暗くなりがちな大西郷のエピソードをどこまで明るく描けるかには興味がある
渡辺謙、瑛太、黒木華と楽しみなキャストなので、結構いいのかもしれない
歴史なんて日陰者しか興味を示さないんだからドラマ化してもらえるだけでもありがたく思えよ
>>300
あまちゃんみたいに最初だけ、すごい訛りで、そのあとはわかりやすくするんだろう。 メガキュアには凄い感謝しちゃってます!だって速攻で歯を白くしてくれちゃうんだもん
>>310
歴史上の人物を主役にするって基本だよな 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>19
真田丸は面白かっただろ。去年?最近は大河は隔年で放送されるから休みだったし。 >>312
NHKがやってもいないそんな勝手な自分ルール作るなよ 朝鮮顔の逆賊大河なんて朝鮮剣持った国賊大河並の駄作だろ
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>290
ゲルマン人はそんな目は大きくないよ
北の人寿だからね 鈴木亮平氏のタマキンホルダー装着姿楽しみにしてます。
>>317
同じ事務所の知英に習ったから
でも台湾留学してたから中国語のほうがペラペラ 最近良くメガキュアって目にするから物は試しだし買ってみた!
3日ぐらい使ったけど確かに自然な白さになっていくの実感できた!
口の中も常にスッキリしてていい感じ!ちょっと高級だけど買ってみて正解だった!
>>322
いや、NHKで「中国と韓国に留学していた事がある」と言ってたよ。
西郷どんに法則が発動しない事を祈るばかり。 >>325
バンピー時代にダンスレッスンで韓国に修行しに行った動画なら見たことあるけどそれか
中国は見たことないなぁ 日テレはBSで「「田原坂」を放送しちゃったよ・・・
あんな名作ドラマを放送するなんて暗に大河潰しだわな、
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
鈴木亮平って役者バカだけど、演技力が伴わないんだよな、下手ではないんだけど
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
>>330
分かるわ
本人の熱さだけは伝わるがそれだけでただ「うん熱演してるな」で終わる たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い
たばこのヤニで歯が真っ黄色だったけど...
メガキュア使い始めてから10日くらいで、ほとんど気にならなくなった
やっぱ芸能人が普段のケアで使ってるってだけあって効果が速い