◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【映画】ナレーション削除、エンディング変更…『ブレードランナー』の謎を深めたディレクターズカット版 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1510806838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2017/11/16(木) 13:33:58.52ID:CAP_USER9
SF映画に重要なのはリアルよりリアリティだ。

35年ぶりの続編として公開中の『ブレードランナー2049』(製作総指揮:リドリー・スコット、監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ)を観ながらそう思った。
科学技術的にどうこうよりも、「あぁこれ近いうちに実現しそうだよなぁ」と観客に納得させられたら、ストーリーの説得力も格段に増す。

妙なリアリティがある未来描写

例えば、82年公開の前作でも登場していたブレードランナーたちが乗るスピナー(飛翔能力を備えた自動車)に、今作は“パイロット・フィッシュ”と呼ばれる人工知能付きのドローンのような飛行物体が付属している。
運転手が車から離れた際、周辺を撮影したり見張ることも可能な便利すぎる機能を次々に披露。
「あれ欲しいな」なんつってどこかの自動車メーカーで開発していても驚かない違和感のなさだ。

さらにブレードランナーのK(ライアン・ゴズリング)は、自室でユーザーの生活スタイルや好みを分析し会話相手になったり、音楽を選択し再生するAI搭載のホームオートメーションシステムを使っている。
つまり若い美女(アナ・デ・アルマス)のホログラフィーが部屋の中を動き回り応対し、実際に彼女と生活しているような気分を味わえるわけだ。
毎日裸エプロンでも大丈夫。このシステムは独身男の恋人であり、妻の役割を果たす。

我々がプレイステーションVRで遊んでいる現代だからこそ「30年後には普通にこういうのありそうだな」と思わせてくれる仕掛けの数々

これらはアメリカ議会図書館の国立フィルム登録簿に永久保存登録された35年前の歴史的第1作目で描いていたら、実現性のないドラえもんの道具的に見られていたかもしれない。
2017年に公開されたブレードランナーだからこそ、観客は2049年の未来描写に妙なリアリティを感じられるわけだ。

ところでブレードランナーって何?

ところで「ブレードランナーってなんなの?」と劇場の帰りのエスカレーターで彼氏に聞いている女子がいた。
えっそれを知らずに2時間43分の大作を観てたのか……と驚愕しつつ、彼氏も「まあブレードランナーはハリソン・フォードとライアン・ゴズリングだよ」となんだかよく分からない投げやりな解説。

公式パンフレットによると、ブレードランナーとはレプリカント(人造人間)を捜し出し“解任(処分)”するために編成された特別捜査官のことである。
レプリカントは外見上は人間とほとんど区別がつかない。高い知能と運動能力を持ち、中には自我に目覚めて脱走を企てるケースが後を絶たず、それを追うのがハリソン・フォードやライアン・ゴズリングであるわけだ。
ただ、K自身も新型レプリカント(ネクサス9型)というのが新作のストーリーの鍵を握って来るわけだが……。

異なる数バージョンが存在する『ブレードランナー』

恐らく「今回の2049の予習として、前作のブレードランナーはどれを観たらいいの?」なんて戸惑った人も多いのではないだろうか


https://www.excite.co.jp/News/90s/20171113/E1510538355049.html
90s チョベリー 2017年11月13日 12時00分
2名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:34:23.25ID:DH6euP380
ジョーンズ博士
3砂漠のマスカレード ★
2017/11/16(木) 13:34:43.82ID:CAP_USER9
なぜなら2019年11月のロサンゼルスを舞台にした前作には諸事情で異なる数バージョンが存在し、
現在Huluでは劇場公開版(82年)とファイナルカット版(07年)の日本語吹き替えが、Amazonビデオではディレクターズカット版(92年)を視聴することが出来る
(それら以外の2バージョンはDVDボックス『ブレードランナー 製作25周年記念アルティメット・コレクターズ・エディション』に収録)。

大きな変更が加えられた92年ディレクターズカット版

特に公開10周年を記念して監督のリドリー・スコット自ら再編集に着手した92年ディレクターズカット版は、劇場公開版から大きな変更が加えられている。
主人公のリック・デッカード(ハリソン・フォード)の独白とエンディングを削除しているのだ。
なにせデッカードはナレーションで喋りまくっていた。

「新聞の求人欄じゃ殺し屋の募集が出るわけがないが、俺の稼業は殺し屋だった。元刑事、ブレードランナー、つまり殺し屋だ」
「隣の奴はガフって名だ。前に一度会ったことがある。
さっきコイツが喋っていたのはブレードランナーの間で通じる隠語ってやつで何カ国かの言葉をゴチャマゼにしたものだ。スペイン語、日本語、ドイツ語、色々入っている」

序盤から饒舌に状況を言葉にして説明する男。これらをディレクターズカット版では思いきって削除。
沈黙の時間が増え、重苦しいダークな世界観を際立たせている。
エンディングもレプリカントのレイチェル(ショーン・ヤング)と旅立ちハッピーエンド風な劇場公開版とは対照的に、暗いと評判がいまいちだったワークプリント版(試写用に製作されたもの)に戻しその前の段階で唐突に終わる。

さらにユニコーンが走る白昼夢シーンも追加、えっコレ人工的な記憶?
ハリソン・フォード演ずるデッカードすら人間ではなくレプリカントなのでは? と示唆する仕掛けまで加えられている。謎を解明するどころか、さらに謎を深める業の深さ。

個人的にはせめて分かりやすい劇場公開版→2049、時間がある人は作られた順に3バージョン観てから2049上映劇場へというのがベストだと思う。
それにしても、1作目に出てくるレプリカントたち。ロイ・バッティ、ゾーラ、プリスらは皆2016年製だ。あの頃の未来を現実が超えてしまった2017年秋。
今、電車であなたの隣に座っている人は、もしかしたらレプリカントかもしれない……。

『ディレクターズカット ブレードランナー 最終版』
公開日:1992年10月24日
監督:リドリー・スコット 出演:ハリソン・フォード、ルトガー・ハウアー、ショーン・ヤング、ダリル・ハンナ
キネマ懺悔ポイント:97点(100点満点)

なぜか『世にも奇妙な物語』風に終わったコラムだが、42年生まれのハリソン・フォードは『ブレードランナー』公開時ギラギラの39歳。
『スター・ウォーズ』や『インディ・ジョーンズ』シリーズの大ヒット。
さらに『刑事ジョン・ブック 目撃者』ではアカデミー賞主演男優賞ノミネートとまさに80年代前半から中盤にかけてキャリアの絶頂期にあった。
4名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:35:24.79ID:7tcvj1p80
ディレクターズカットも良し悪しだなって思ったのがレオン
完全版はベッソンのロリが全開になってて気持ち悪くて
カット版の方が面白かった
5名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:39:57.91ID:DfLI0Sj10
完全版観た感想

めっちゃ過大評価っすね
6名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:40:15.75ID:NzHnWI+90
↓40歳童貞が
7名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:40:54.10ID:PMa31LQA0
劇場公開版→デッカードは人間
ディレクターズカット版→デッカードはレプリカント
デッカードは人間のほうがいいね
8名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:41:56.04ID:d+GM92Je0
制作者のオナニーに過ぎない
9名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:44:07.80ID:bEQNErSB0
そもそも映画として面白くない
10名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:45:26.95ID:zsbYWHq40
続編作るのが20年遅い
11名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:47:14.60ID:foCleTY00
ショーンヤングも最初はキャスティングに組み込まれてたらしいけど
行動がキチガイ過ぎて、結局蹴られたらしいなw
12名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:49:35.22ID:+dTgyMNX0
第1作で充分ですよ!
13名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:52:50.41ID:xGeBWLAi0
ふたつでじゅうぶんですよ
わかって下さいよ
14名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:54:54.00ID:HyfQd77X0
「ひとつで十分ですよ」が何を指してるのか謎のままなんだよな
うどんの天ぷら説と寿司一皿(ひとつ)で二貫説を指してるのか分かれてる
15名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:56:56.05ID:yGR1Rb6Q0
あの時代だからウケた一発屋映画なわけで、それの続編なんて今さら感がひどすぎる
16名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 13:59:10.25ID:TYGRazy80
ナレーションの入るデッカードが人間の二人で旅立ちENDバージョンが好き
17名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:02:07.15ID:xGeBWLAi0
入り日傾く〜
強力わかもと
18名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:03:23.48ID:2ErDHwcS0
二つだ四つだってのが一体何の話か明らかになってるバージョンがあるってマジ?
19名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:04:06.49ID:WZRPRlki0
ってかもろネタバレや
20名無しさん@恐縮です(地震なし)
2017/11/16(木) 14:07:44.08ID:hruEW9ae0
背中にペンブッ刺すシーンもカットされてたしな。
21名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:08:32.59ID:8Zn3n9A40
>>14
うどん玉じゃねの?
22名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:21:38.84ID:PMRZgT4N0
>>18
YouTubeで見れるよ。
あの場面はパイロット版と劇場版を繋ぎ会わせてて、最初に作ったバージョンはうどんじゃなかった。
劇場版でセリフがうどんに変わったから妙な話になった。
23名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:25:08.21ID:6U3+UJKt0
そもそものブレドランナーだって見る側の人間的な程度で解釈がうんと別れるもんだったからな
今作はさらにそれが難解になってるだけなんだけど、それにもましてあれこれ口を挟みたくなるんだよw
漫画とは違い、映画とか小説とか、観る側読む側の厚みに依存した作り方だから、合わない人にはまったく合わない
24名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:36:47.00ID:m90Mgxl80
>>15
今更じゃないよ
アンドロイド、レプリカント、人造人間がテーマの映画なんて現在進行形で流行ってる
これからも続く
25名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:39:55.88ID:xm8QhBiC0
デッカードは人間じゃないとな
前作ラストの対決が機械 対 機械でつまらなくなるし、そもそも30年も寿命が続いている時点でレプリカントじゃない
26名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:40:58.77ID:xm8QhBiC0
>>14
ワークプリント版と試写版でハッキリ写っているけど魚2匹とエビ2匹だよ
27名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:44:51.12ID:6rdmk7Dj0
高校のころ帰宅部の俺がクラスの美術部の映画好きないけ好かない奴に薦められた映画
今美術デザイナーになってるのはあいつのおかげかもしれん
見てなかったら親に勧められるまま普通に公務員か教師になってたろう
28名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:45:13.54ID:V3SRJOOH0
デッカードのモノローグ版がいいよな
かっこいいよ
29名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:52:57.37ID:yGR1Rb6Q0
>>24
設定にしても、80年代なら銃を持ったブレードランナーがレプリカントを追いかけることにリアリティがあるけど、
2017年の今でさえ、もうちょっとで街中の監視カメラをネットでつないで手配犯を識別できそうなワケで
描く未来が古すぎなんだよ
デストピア感も後発がありすぎてまったく新鮮味がない
30名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:54:16.75ID:nFm8tysM0
>>15
もはや映画史に残る名作だぞ。
31名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:54:45.51ID:m90Mgxl80
>>25
デッカードも普通のレプリカントじゃないから
レイチェルと共に特別なレプリカント
2049で老けたのは人間かレプリカントか判断付かないようにするため(というスタッフの説明もある)
32名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 14:54:52.24ID:QBQ/cilm0
>>14
知る覚悟はあるか。
【映画】ナレーション削除、エンディング変更…『ブレードランナー』の謎を深めたディレクターズカット版 	->画像>3枚
33名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:19:26.52ID:4jrW4MEW0
もうリドリースコット他、大勢の関係者により語り尽くされてんのに今更

公開前の試写の時に営業サイドから「何やらよう分からん」って言われて
不本意ながらナレーション入れてラストシーン撮影して追加
最後の空撮はキューブリックが「シャイニング」で撮ってたのを拝借した

その後カルト的に徐々に知名度高まっていって、スコットが再編集、
追加部分は監督にとっては要らない物なので取り除かれた
34名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:22:57.98ID:s6eHcvaU0
当時、ブレードランナーは話題にもならなかった
35名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:27:31.29ID:X1zOW5q90
ブレードランナー=薬の運び屋
36名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:33:06.64ID:L1cboquT0
>>4
俺も完全版は劇場で一度観たきりだわ
37名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:34:46.60ID:jEgCh58e0
>>29
人造人間なんだし発信機を心臓とか視床下部あたりに仕込んでおけばいいんだよな。
38名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:37:52.81ID:2BEK5eKE0
俺が見たのディレクターズカットかな
最後エンディング削ってるって言ってるけどドアがピシャッと閉まって終わるその先が本当はあるのか?
39名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:42:39.85ID:HgZ1MXeB0
>>38
最初の劇場版だとその先に二人で明るい自然溢れる土地に逃げ込んで、
彼女の寿命が設定されてないことがデッカードのモノローグで明らかになってエンドロール。
かなり取って付けたようなハッピーエンド。
40名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:49:15.35ID:YTG2cq1I0
あの独白がなかったら、ここまでヒットしてたかどうか
41名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:49:29.10ID:5RWUtjlG0
一作目は、どれを見るのが正解なの?
42名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:50:56.97ID:+mEHXG1v0
【映画】ナレーション削除、エンディング変更…『ブレードランナー』の謎を深めたディレクターズカット版 	->画像>3枚
【映画】ナレーション削除、エンディング変更…『ブレードランナー』の謎を深めたディレクターズカット版 	->画像>3枚
43名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:54:04.85ID:G90sSjehO
>>38
ビデオでは二人でスピナーで飛んでいく空撮にナレーションで終りだったな。
44名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:57:50.78ID:bSa4UFFc0
>>41

>>1-3の記事にあるよ
45名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 15:59:36.36ID:X0da18hxO
高評価なので期待して1作目みたけど合わなかった
一部おたく男性のロマンが詰まりすぎててきつい
かっこつけた萌えアニメみたいなもんか
46名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:01:04.60ID:5RWUtjlG0
>>44
ありがとう
47名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:05:34.99ID:bSa4UFFc0
オレはお前たち人間には信じられぬ物を見てきた・・・・

以下なんちゃらかんちゃら
48名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:07:58.80ID:G/ZXwCKF0
毎日裸エプロン
毎日裸エプロン

毎日
49名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:10:43.43ID:iRHg9A/20
勝手にデッカードをレプリにしたリドリースコットはルドガーハウアーにぶん殴られてもいいと思っている
50名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:36:32.80ID:M6ApifeX0
>>16
ハードボイルド探偵小説とかもト書き部分が一人称で「ブレードランナー」の場合も、あのナレーションのおかげでそう言う「一匹狼系の警察ものor探偵もの」の雰囲気が出てる様な気がする
スコセッシの「タクシードライバー」も主人公の日記朗読みたいなナレーションが時々入って、密着ドキュメンタリーぽい効果や主人公の孤独感の表現に効果を発揮してた様に思う

映像(セリフ付き)だけで全てを表現したい、と言うスコットの自負は分からなくもないけど
映画は、映像と音と音楽と言葉(セリフ)の統合芸術だ、と考えるとナレーションも使えるテクニックの一つで、そう忌み嫌うほどのもんじゃないと思うけどねえ
51名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:44:56.02ID:mBrGsH8F0
これと「ゾンビ」
どっちがバージョン違い多いのかな?「ゾンビ」はテレ東版が至高と思ってる。
ちなみに本作は未見。
大学時代のヲタク同級生が絶賛してたので、余計見たくなくなった。
52名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:54:28.61ID:EgUJCmkH0
前作でもデッカードはレプリカントにボコボコにされても割とヘッチャラなところから
デッカードレプリカント説があったけど監督は否定したんだっけ?
53名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 16:56:29.34ID:zsbYWHq40
個人的にはデッカードとレイチェルは人間という脚本で今作撮れば良かったんよ別に
ファンもヤングが出てた方が喜ぶだろ
54名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 17:03:48.42ID:m90Mgxl80
>>53
ちなみに、ほんのちょっとだけ登場したレイチェルのシーンだけで1年掛かってる
55名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 17:50:24.41ID:gbKuUy/u0
今やってる新作続編映画ひどいな
今年一番の最低映画だわ
テレビでゴジラ見たあとどんなものでも許せると思ってたけど、金返して欲しいレベル
56名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 17:53:38.73ID:3Ahcb+T10
旧作の劇場公開版を支持する書き込み多いね
俺も同意見だけど、ヴィルヌーブ監督も同様ではないかと、2049
観て思った
特に水位が上がってく狭いスペースでKとラヴが格闘するところ
あのシーン、デッカードが溺れかかってるからハラハラするんで
動く精巧なマネキンがやりあってるだけのように見えたら、やっぱり
しらけると思わけよ
何だかんだで2049ってディレクターズカット版への婉曲なダメ出しが
入ってるんじゃないかって気がする(角なしただの馬とか)
そんなわけで クロニクル(劇場公開版)→2049 というステップがおすすめ
ただ旧作も一回観ただけじゃ ?って感じだと思うよ
なんせ倒錯した愛の世界なんで、あれに食いつくのって助手席に
ラブドール乗せて、ドライブに行けるような人なんじゃないの
ま、今度ディスクで見る時のご参考まで
57名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 18:11:26.98ID:T6PiJXYm0
デッカードを追いかけるロイが
スパッツに白い靴下にテニスシューズなのが可笑しい
あのシーンに合わなすぎ
58名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 18:15:40.94ID:6pI90pzs0
2バージョンで十分ですよ
59名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 19:39:27.71ID:CRvvMwuh0
ドゥニ1番大好きな監督だが
今年ワースト映画だったわ
メッセージは最高だったが
60名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 20:50:44.93ID:4jrW4MEW0
新作なんでハンスジマーになったんだろう
前作と同じヴァンゲリスでいいじゃんまだ健在なんだし
61名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 21:07:10.31ID:J3miW0TD0
ファイナルカット版の位置付けが分からん
劇場公開版とディレクターズカット版のどっち寄りなん?
ファイナルカット版は蛇足なん?
62名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 21:11:56.37ID:yf+25XCc0
>>61
俺の自宅のもファイナルカット版だ
違いがわからん
63名無しさん@恐縮です
2017/11/16(木) 21:45:13.60ID:nORNuyl30
大昔にTBSでやった地上波吹替版が好きだな
寺田農のロイ・バッティが素晴らしい
最近CSでやってて録画したが一番繰り返し見れる
64名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 00:21:46.99ID:BtQdVw420
女子アナの海老原さん、今日も朝からエッチな顔してるなあ(´・ω・`)※画像あり
https://goo.gl/PimW2F



【画像】ミス東大でめざましお天気キャスターの篠原梨菜さんの2018年カレンダーキタ━(゚∀゚)━! こいつは抜ける
https://goo.gl/XZ1rCP
65名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 02:32:34.57ID:7VtpCqxv0
2時間に収めないとダメだなぁ
冗長だった
66名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 02:36:50.68ID:OOCinSj60
【画像あり】E-girls Ami(29)「こんなオバサンで良いの・・・?」
https://goo.gl/V6mNEa



AKB48山本彩のニットおっぱいエロキャプ画像14枚。
https://goo.gl/oyN8t9
67名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 03:14:50.26ID:e0O9Kp3G0
>>61>>62
DC版の映像を最新技術で綺麗にした程度の認識でいいかと
68名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 04:10:02.13ID:BtQdVw420
【芸能界史上】最もヤバイ流出画像!!!
https://goo.gl/Z7sTHS




【即シコ画像】水卜麻美アナの巨乳がクッキリ!透け透けスカートでパンツまでwww
https://goo.gl/a3h1fV
69名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 05:07:06.20ID:Eot8PKRO0
ファイナルカット版だと記憶しているが、
デッカードの夢の映像にユニコーンが出てくる。

同僚のガフが最後にユニコーンの折り紙を残しているのでl
作り手の意図としては、デッカードはレプリカントで、ガフはそれを
知っているということだ。

 最後のシーンでロイがデッカードを助けるが、デッカードが人間のほうが、
異質であっても大事な命、みたいな感じでしっくりくると思う。
70名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 05:47:29.84ID:vB/AClM00
>>69
>デッカードはレプリカントで、ガフはそれを
知っているということだ。

レイチェルはレプリカントで、デッカードはそれを
知っているのと同じようにか
71名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 05:49:43.17ID:MHe4G6BT0
>>67
ワイヤーやスタッフの映り込み消したり
映像や台詞をちょっとだけ差し替えたりしてるから
デジタルリマスター版とは言えなかったのかもね
72名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 05:53:02.29ID:OOCinSj60
【シコ画像】マギーの胸垂れすぎてね?wwwwwwwwww
https://goo.gl/CbF6AX




グラドルさん、うっかりビキニを逆に着てしまう※シコ画像あり
https://goo.gl/rdAsVV
73名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 07:40:57.41ID:eekDMVMv0
ロイがタイレルにfuckerと言ったりfatherと言ってるバージョンある
74名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 08:41:56.31ID:bjdV/mKN0
>>32
なんだその人面魚
75名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 08:52:21.14ID:GiZytXWP0
全員レプリカント
76名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 08:58:54.79ID:XX5DESQU0
>>56
>ラブドール乗せて、ドライブに行けるような人なんじゃないの

(´・ω・`)ラースに意地悪しないで
77名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 09:11:43.63ID:sYFquQvf0
久々にスナッチャーでもやるか
78名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 09:28:20.37ID:XX5DESQU0
実はスナッチャーやメタルの花嫁みたいな
模倣品の方がストーリーは出来がいいよね
映像はとても面白い映画だけどさ
79名無しさん@恐縮です
2017/11/17(金) 10:04:41.73ID:oY3f/WmU0
>>39
厨房の頃封切り初日に観たおっさんだけど冒頭20分とそのラストしか憶えていない
80名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 03:21:05.15ID:gTMVgzSU0
>>43
まじかよ
あのドアが閉まってエンディングロールになる流れが最高にかっこいいからそのシーンなくて正解だわ
81名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 04:34:32.75ID:M82qLhq30
ユニコーンの夢はトムクルーズ主演のレジェンドからの流用
DC版はレプリ説に憑りつかれた監督の自己満

DC版ですら普通に映画観りゃ一貫してレプリと人間の対比が軸で
デッカードがレプリだなんてどう受け取ってもねーわとしか
大分後になって監督が本気でそう思ってると知ってはぁ?と思った記憶がある
勿論最初の頃からレプリ説はあったけどね
82名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 04:35:26.33ID:DFmc5x0Q0
海(ビーチ)や市民プールに来たマン毛未処理ママたちの水着がエロいwww※画像あり
https://goo.gl/fY6sJ4




【画像】 AV女優だとバラされ、内定取り消しされた女子大生のご尊顔wwwww
https://goo.gl/6EY4KT
83名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 05:08:03.18ID:v6qCbwx2O
>>79
あ、ブレードランナーてそんなもの だから思い出したように何度もリピートして観てしまう
3度観て良さが解りだす

未来世紀ブラジルてのも似た感じ
デニーロの忍者姿が目に焼きついてしまった(笑)
84名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 05:16:10.35ID:reT3YPfu0
レイチエルがまさかでてくるとおもわなんだ
85名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 05:22:07.32ID:7kQBWOiW0
>>34
公開当時はならなかったんだよね?
じゃいつから話題になったんだろうか
86名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 05:24:43.94ID:7kQBWOiW0
>>83
> 3度観て良さが解りだす

そういえばそうだったわ
87名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:06:07.32ID:DFmc5x0Q0
【画像】宇多田ヒカルのオッパイがデカすぎる!これは素直にシコタwwwwwwwwww
https://goo.gl/DHRwoM




【シコ画像】巨乳好きもこれ見ると貧乳も悪くないって思う美少女
https://goo.gl/L84AEn
88名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:14:49.11ID:l8bz1GR30
作るっいうからノッてやってるのに全世界待望みたいな感じに違和感
89名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:38:54.63ID:eQ2b3eZV0
>>85
レンタルビデオブームの頃じゃないかな?
90名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:41:33.87ID:p5uNBJlx0
元々好きな映画だけど当時のことは知らないから町山その他映画評論家の当時日本に与えた影響とかいろんな話聞くきっかけになって面白かった。
91名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:43:07.62ID:4pevX9RE0
影響は大きかったね
92名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:45:39.20ID:QrRPAfqS0
ファイナルカット版観て地味な作品の印象受けたけど、
独白が多い劇場公開版の方が面白そうだな
結局評価されてんのはそっちなんだろ
93名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:46:50.24ID:QrRPAfqS0
>>25
デッカードは人間の方がいいよね
レプリカントだとしたら素手の戦闘力低すぎるし
94名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:47:04.48ID:tLhvkESK0
1作目は深夜番組とかで
「カルト映画だから、興味ある人は見てみて」程度の紹介のされかただったのに
最近のカジュアルな紹介のされ方には違和感
95名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:48:54.11ID:4pevX9RE0
ディレクターズカット版とは何だったのか
96名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:53:39.08ID:E9tK9Tax0
Blu-rayでみて初めてブレードランナーの真価を知った
あの時代にあれはすげえわ
97名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:53:40.52ID:dQmY4qie0
手塚治虫の火の鳥未来編みたいだった
リドリースコットは日本のマンガ好きって言うから
影響あったかもね
98名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 06:54:42.76ID:E9tK9Tax0
>>21
注文受けて「勘弁してくださいよ」ってやりとりも意味不明だよなw
99名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:13:44.81ID:dQmY4qie0
生命編だった
偶然だろうけど似てるシーンがある
元ネタはやっぱディックだから似たのかな
100名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:15:56.62ID:q52pGgvh0
劇場公開版の方が原作小説に雰囲気が近い
101名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:22:01.67ID:g+v0f1/c0
2049期待しないで観に行ったけどかなり良かった
102名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:32:29.05ID:D2jRIUP30
チラ裏

1作目の前半のシーンで、警察署長みたいなのが「レプリカントが”4匹”脱走した」というセリフを受けて
ハリソン演ずるデッカード独白「彼は差別用語を使う」
ここで俺ははて?英語に助数詞で差別表現なんてあったっけ?と、長年疑問だったが英語のシナリオサイトを見つけてやっと疑問が(半分)解けた!
それと、よく折り紙を持ってるヒゲの中南米っぽい男がなんとシナリオ上では日本人の設定だった事!どおりでうどん屋のじいさんがハリソン・フォードに
通訳してた意味が分かったw
103名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:41:52.63ID:8yyDykcz0
「雨の中の涙のように」がいつまでたっても
「雨のように 涙のように」のままなのは何故?
104名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 07:56:41.56ID:sqSaljBg0
>>49
禿同
105名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 08:07:29.48ID:sqSaljBg0
>>102
ガフが使ってるのは色んな国の言葉をごちゃまぜにしたあの世界のスラングじゃなかった?
106名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 08:44:52.19ID:t+JSFz+x0
レプリカントって寿命短いけど育てるのも促成栽培で出来んの?
107名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 08:46:56.96ID:WX6boEj20
>>15
あの時代っていつの時代だよw
公開時に話題にならなかった程度の映画なのにww
108名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 09:06:11.11ID:SErpx/v50
>>3
全体的にダサい文章だな。
109名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 10:15:48.96ID:kykLmbY10
>>47
全部アドリブだったんだよねそれ
110名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 11:23:44.86ID:rvHGKDDS0
>>85
エイリアンの監督がスターウォーズのハリソン・フォードでSF映画を撮ったってだけで、
一部のシネフィルとSFオタぐらいが食いついたぐらいだったな

ただ観た人やサブカル系メディアの作品を語る熱量が高かったんで、
だったら観ておくかと名画座で学生の結構入りが良かった
俺も遊星からの物体Xとの二本立てで観たよ
111名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 16:18:33.19ID:cnGjsEVI0
>>110
うわー、俺も物体Xとの抱き合わせで観た!
まさか高田馬場じゃないよね?
当時は物体Xの衝撃が凄すぎて、こっちの話はまったく印象に残らなかったなぁ…
112名無しさん@恐縮です
2017/11/18(土) 23:10:58.05ID:sqSaljBg0
熱狂的なファンがついたね
シドニードが来日して盛り上がったの覚えてる
113名無しさん@恐縮です
2017/11/19(日) 05:03:01.59ID:4yehHvVw0
デッカードがユニコーンの夢を見るシーンが出てくる事で初めて
デッカード=レプリカントの接点が出てくる訳で、監督による後付け感は否めないな
映像素材としても夢のユニコーンの映像は85年の「レジェンド /光と闇の伝説」の奴だし
流れてるヴァンゲリスの音楽も翌年の「南極物語」の流用だしね (使っていいのか?w)

デッカードがレプリカントだとすると矛盾点が多くなって色々ボロが出る
新型の試作品であるレイチェルを旧型デッカードが識別テストで追い込めるのがおかしいし
何よりそういう設定になってしまうとロイがデッカードを救ったシーンを筆頭に
物語の本質的部分がなんじゃらほいな無意味な物、唯のコントになってしまう訳でなw
んな設定な訳がない (少なくとも最初の公開の時点では)
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211211923
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1510806838/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【映画】ナレーション削除、エンディング変更…『ブレードランナー』の謎を深めたディレクターズカット版 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【ダンス】昼間は映像ディレクターのサンバダンサー、トレーニングで鍛えた美ボディを披露「衣装の露出度は全く気にしない」
【NHK】2025年春朝ドラ「ヒロインオーディション」開催決定!東京制作7年ぶり 近年はキャスティング起用 [Ailuropoda melanoleuca★]
【芸能】スクープ! フジ・永島優美アナ 『Mr.サンデー』ディレクターとお泊まり愛
【モータースポーツ】米インディカーに参戦の佐藤琢磨が声優デビュー!! ミッキーマウスと共演 日本語版&英語版とも
ブレードランナー デッカードはレプリ? Part.6
ブレードランナー デッカードはレプリ? Part.5
ブレードランナー デッカードは人間かレプリカントか
【映画】『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』日本版ポスターで奇跡の3ショットが実現
【映画】 女性版『オーシャンズ11』2018年6月公開!サンドラ・ブロック、ケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイら
【乃木坂46】「色気もあるとよ」初のランジェリーショット 与田祐希(19)2nd写真集が話題沸騰!初版異例の大部数16万部でスタート
【サッカー】ザルツブルクのスポーティング・ディレクター、南野に関しリバプールと話し合いを継続中であることを認める
【テレビ】渡辺直美「いいとも!」ディレクターのいじめ暴露 再会の言葉は「最高だねー」 [爆笑ゴリラ★]
【量子力学】シュレーディンガーの猫、救われる
海賊版フィギュア・ガレージキット出品者殲滅スレ
【芸能】実写版『美女と野獣』マレーシアで公開見送り、同性愛場面カット受け
【音楽】MISIA、東京ディズニーシーと16年ぶりコラボ 新ショーのテーマ曲「君の願いが世界を輝かす」を歌う [湛然★]
【マレー】アンディ・マリー12【Murray】
【レーベル】eggs【インディーズ発掘アプリ】
【テニス】西岡良仁、元王者アンディ・マレーに惜敗 全米オープン [豆次郎★]
【テニス】錦織圭がアンディ・マレーに1−3で敗れる!!全仏オープン準々決勝★2
【映画】ディズニー実写版『リトル・マーメイド』アリエルのドアップが公開! ★2 [はな★]
【音楽】リンゴ・スターの新アルバムにポール・マッカートニーが参加、最新2ショット写真を公開
【映画】柴咲コウ、久々“赤”のパンクロック風衣装で登場 日本版声優を担当したディズニー映画「クルエラ」に「勇気をもらった」 [muffin★]
【グラビア】「ミスiD」グランプリ蒼波純ら純白水着姿を披露! 人気女優・モデル輩出のオーディション「制服コレクション2018」
アイカツオンパレード! 127回オーディション
プロフェッショナル仕事の流儀カレー
【映画】『ブレードランナー 2049』がBS日テレで12月30日放送
ネットレーベルコンピレーション募集 [無断転載禁止]
【映画】ばかうけの次は柿の種!「ブレードランナー 2049」監督、またも影響を“公認”
【音楽】ヴァンゲリス ピアノ・アルバム『Nocturne』発売 『ブレードランナー』『炎のランナー』の楽曲も
【映画】 「インディ・ジョーンズ」シリーズ、まだまだ続く!ディズニー幹部が明言
【野球】巨人・長野がコンディション不良で広島戦欠場 92試合 .271 10本 40打点 3盗塁
【テレビ】EXILE関口メンディー、ドッキリでのリアクションに反響の嵐「期待裏切らない」
【サッカー】<杉山茂樹>説得力に欠けるハリルホジッチ監督の独演会 コンディションの話題に中身なし。
【速報】西武・山川穂高が登録抹消 球団は「総合的に判断して、コンディション的に」と説明 [豆次郎★]
【野球】西武・山川穂高が登録抹消 球団は「総合的に判断して、コンディション的に」と説明 ★4 [豆次郎★]
【芸能】<トレンディエンジェルの斎藤さん>交流もある「防弾少年団(BTS)」について「ああ好きなんだな日本のこと.. 」 ★2
【サッカー】<マンチェスター・ユナイテッドのMFアンデル・エレーラ>来日して三木谷氏と会食!「日本文化が大好きになった」
【芸能】田中みな実のバレンタインデートの相手は……!? あのミュージシャンとの仲良し2ショット動画に注目集まる [湛然★]
小室圭さん司法試験「2度不合格」で能力に懐疑的な声も 専門家、試験は当日のコンディションや運も左右 日本人なら3回目で合格は普通 [牛丼★]
【芸能】中川翔子、話題の写真集から“激レアしょこたん”解禁...黒レース大胆バックショット [ひかり★]
【芸能】 「いっこく堂」がTBSの番組に苦情 ディレクターに不満を言う芸人が増えている理由
【芸能】桐谷美玲、ストレートヘアの近距離ショット披露 写真公開に「究極の美人」と驚嘆 [湛然★]
【フライデー】テレビ局ディレクターが木下優樹菜の騒動を取り上げようとする→上層部から止められお蔵入り★2
フジ元日「爆笑ヒットパレード」新MCはかまいたち「とんでもない抜擢」 15年務めたナイナイに代わり [阿弥陀ヶ峰★]
【ネット】<偽の医療系キュレーションサイト WELQ閉鎖問題> 最大の原因とされている責任者「村田マリ」とは何者なのか?
【芸能】広瀬すず(22)が橋本環奈(22)とツーショット写真を披露 美女2人の笑顔にフォロワーもメロメロ [砂漠のマスカレード★]
【芸能】橋本環奈&浜辺美波、かわいい“女子高生”&“教師”2ショット披露 共演CMカット公開 [砂漠のマスカレード★]
【テレビ】ABC・山本社長 ガム噛みながら生中継の女性ディレクターに苦言「あってはならない。厳しく注意」★2 [muffin★]
【芸能】今週のファッションチェック 南野陽子 金髪×ホワイトコーデで存在感 アクセでエレガントさも [砂漠のマスカレード★]
木村沙織が「絶妙にダサい」と謎ポーズで“ショート丈ニット”姿を披露!「スタイル抜群」「足長〜い!」とファン絶賛 #はと [砂漠のマスカレード★]
【歪曲】テレ朝から取材受けた元番組ディレクター・水島氏「こういう話だけしてください!と指示された」「テレ朝の体質に触れた」 [アブナイおっさん★]
★★☆笠井トレーディング 第25章☆★★
トレーディングカードについて質問がある
【映画】「007」最新作に3つの異なるエンディング
∴ξ∵steamトレーディングカード Part5∵ξ∴
(世田谷)アクセルトレーディング(東玉川)
【音楽】「SPY×FAMILY」エンディング主題歌はyamaが担当、くじらと2年ぶりタッグ [湛然★]
【画像】シボレーの新型コルベット、超絶イケメン
【芸能】クラウドファンディングで雑誌制作、冬コミ参加表明の“真木よう子“に厳しい声「コミケという場を選ぶ必要ない」
【テニス】「ウィンブルドン」と「全豪オープン」が5セットタイブレーク導入を検討中
【音楽】#降幡愛 80年代トレンディドラマ風な新曲MV公開、来年のビルボード公演&ツアーも決定【声優】 [少考さん★]
【モータースポーツ】<インディ500>日本人V不愉快」投稿の米記者解雇…「私は過ちを犯した。琢磨にも謝りたい」★2
【野球】元巨人バンディッツの石毛博史監督 ミスター&仙一魂胸に「都市対抗1勝、プロ輩出」275試合 34勝29敗83S 3.44
【映画】米ディズニーが人気アトラクション「スペース・マウンテン」を実写映画化 [ゴアマガラ★]
05:08:45 up 37 days, 6:12, 2 users, load average: 53.26, 49.32, 46.76

in 0.12598609924316 sec @0.12598609924316@0b7 on 021919