【MLB】メジャーで日本人野手絶滅危機!? イチロー、青木がFAで来季ゼロの可能性
Full-count 2017年11月07日 13時51分
https://a.excite.co.jp/News/baseball/20171107/Full_count_91924.html
マーリンズからFAとなったイチロー【写真:Getty Images】
日本人野手メジャー第1号は、2001年のイチロー
青木宣親に続いて、イチローもFAになった。2人の去就が気になるところだが、もう1つ「日本人MLB野手」の系譜がどうなるかも気になるところだ。
NPB出身の日本人メジャーリーガー第1号は、1964年の村上雅則だ。南海ホークスから野球留学でマイナーでプレー。その投球を評価され、メジャー昇格を果たした。
そこから時間が空いて、1995年の野茂英雄が2人目となり、野茂の大活躍で、NPBから多くの選手がMLBに移籍するようになった。しかし、それはすべて投手だった。
NPB野手のMLB移籍第1号は2001年のイチロー。
オリックス・ブルーウェーブからシアトル・マリナーズにポスティング制度を利用して移籍した。阪神タイガースの新庄剛志がFAでニューヨーク・メッツに移籍したのも同年だった。
移籍当時28歳のイチローは、いきなり首位打者、最多安打(新人の安打記録更新)、盗塁王、新人王、そしてMVPまで獲得。全米を驚かせた。
>>2以降へ続く >>1の続き
イチローの活躍以降、日本人NPB野手も続々とMLBに移籍した。
その系譜を見ていこう。
○2001年2人
イチロー、新庄剛志
2002年3人
イチロー、新庄剛志、田口壮
2003年4人
イチロー、新庄剛志、田口壮、松井秀喜
2004年4人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜
2005年6人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜、井口資仁、中村紀洋
2006年6人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜、井口資仁、城島健司
2007年7人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜、井口資仁、城島健司、岩村明憲
2008年8人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜、井口資仁、城島健司、岩村明憲、福留孝介
2009年7人
イチロー、松井稼頭央、田口壮、松井秀喜、城島健司、岩村明憲、福留孝介
2010年5人
イチロー、松井稼頭央、松井秀喜、岩村明憲、福留孝介
2011年4人
イチロー、西岡剛、松井秀喜、福留孝介
2012年6人
イチロー、西岡剛、川崎宗則、松井秀喜、青木宣親、福留孝介
2013年4人
イチロー、田中賢介、川崎宗則、青木宣親
2014年3人
イチロー、川崎宗則、青木宣親
2015年3人
イチロー、川崎宗則、青木宣親
2016年3人
イチロー、川崎宗則、青木宣親
2017年2人
イチロー、青木宣親
続く >>2の続き
ピークは2008年、内野手、外野手、捕手で合計8人がプレー
2008年には8人ものNPB出身日本人野手がプレーした。捕手、内野手、外野手とポジションも多岐にわたっていた。
しかし、これをピークにその数は減っていく。その大きな理由の1つは、MLBで実績を上げられない選手が多かったことにある。
千葉ロッテから2011年にミネソタ・ツインズに移籍した西岡剛は、在籍2年での出場はわずか71試合。2年目は3試合しか出場せず、ほぼマイナー暮らしだった。
また、西武ライオンズから2013年にアスレチックスへ移籍した中島裕之(現宏之)は、MLBに昇格できず2年間マイナーでプレーした。
こうしたこともあって、MLB側のNPB野手への評価が下がったことは否めない。
また、NPB側も野手のMLB挑戦に慎重になった。糸井嘉男、鳥谷敬などが一時期MLB挑戦を表明したが、結局、NPBにとどまった。
日本人野手のMLB挑戦は2013年の田中賢介を最後に途絶え、昨年までは3人、そして今年はイチロー、青木宣親の2人になっていた。
今オフにMLB挑戦を表明したNPB日本人野手は、現時点ではいない。イチローと青木がFAになったことで、最悪の場合、来季の日本人MLB野手はゼロになる可能性がある。
メジャー志向が強い清宮幸太郎は、将来的にはMLBに移籍する前提で日本ハムに入団すると見られている。しかし、清宮が順調に成績を上げてMLBに挑戦する頃には、MLBに日本人野手は1人もいない状況になっているかもしれない。
今季、MLB挑戦が確実視される日本ハムの先輩、大谷翔平は打者としての期待もあるが、それとは別に日本人MLB野手の系譜も続いてほしいものだ。
このままでは、イチローで始まったNPB野手のMLB挑戦は、イチローとともに1つの区切りを迎えることになりかねない。(広尾晃 / Koh Hiroo) 日本人は箱庭野球をおとなしくやってればいいのよ
客もそれで喜ぶんだし
もう一度はばたくイチローさんには鷹のユニフォームがよく似合いますよ
>>10
あれバネ伸びた状態から縮むと肉とか毛を挟んで大変なんだよ
エキスパンダーで何回泣いたか >>6
知らなくていいこともあるよな
実際スタンド埋めてる人たちは
野球そのものすらよくわかってない人いっぱいだし
毎日イベント開いて大勢飲み食いしてくれる
それ以上何を望もうというのか
そこで人が玉投げてようが魚が泳いでようが大した意味はないのだよ どこでもいいからイチロー選手と契約してくれ
アメリカの野球ファンだってイチロー観たい人沢山いるはず
そもそも野手で通用したのイッチ、マッツ、グッチ、カッズぐらいやろ
筒香は2021年に海外FA権を取得
球団は出すとしても、2020年オフにポスティングだろな。
結局、メジャーで通用したバッターって松井だけだったな
捕手でメジャー挑戦とか二度と出てこなそう
城島は凄いと思うけど、DH専任だとしてどれくらいやれたかな
3年目くらいから研究されて打撃はさっぱりだった
>>8
>>13
小粒なのしか どんどん小さくなってる
大きいほどスイングスピードが遅いんだから小さくなるのは仕方がない アンケートでは人気
現実は当て逃げゴキブリ芸でいくとこいくとこ盛り下がる一方で客離れ
イチローです
>>20
外国人だろうと日本人だろうと
名前と顔覚えてるのは一部マニアだけ
気にしなくていいんだよ イチローは全試合出られればまだいけるんじゃないかな
大谷野手に専念した方が良いな
投手としてはマエケン未満なんだから
一方韓国のカンジョンホはそれなりに通用してたのに飲酒運転でビザが下りなかった
>>2
>2003年4人
>イチロー、新庄剛志、松井秀喜、ら
( ・`ω・´) 今後野手で通用するのは大谷ぐらいかな?
清宮は無理だろうね。
何言ってんだ?
イチローは50歳まで現役宣言してたぞ?
イチローが嘘言ってるっていいたいの?
柳田がメジャーでやれる実力がないって自分で言っちゃったけど、
選手は結構冷静に見てるんだなって思ったわ
一方、メジャーにはすでにドイツ人もブラジル人もいる模様
日本野球が強いなんていってるOBたちの責任はデカい
>>23
今はどの球団も絶対的な正捕手不在で2〜3人がどんぐりの背比べしてるような状態だもんな >>21
活躍したと言えるのはイチロー一人
最低一年以上、優勝争い中のチームの主戦力になったのは
印象悪い松井稼(二塁手転向後は普通に活躍してた)も含めて
そこそこいる。松井秀は見た目の数字はそこそこ整えたけど、
チームに貢献できてたかはけっこう微妙なラインな気はする。 日本野球の衰退がそのまま目に見える形で現れてきてるな
もう日本で野球とか斜陽だろ
>>40
実際無理だしな
今は少子化の影響なのか若い子の体が小さいね
子供に野球やらせる人は田舎へ行くといいよ
体がデカくなる >>15
プロ野球が興行として優れていることを説明してくれているんだな 山田も今年の打撃内容見る限り無理だな
メジャーじゃフルに使ってもらっても.250 10本ぐらいだろう
>>2
一人消し忘れてない?最初から最後までずっといるけど セコセコ単打を稼いでるだけのイチローを英雄に祭り上げ野球界の模範にした結果
日本人の野手レベルは地に落ちました
引越ししないと
>>25
マジレスしていいのかわからないけど・・・体の大きさの話ではないんだが・・・ >>2
ピークで7人
これだけしか行ってないってのも、そもそも少ないわ 行かなくなってくれた方がプロ野球的にはありがたいけど
イチローはもう十分稼いだでしょ
MLB Career Earnings
*1 C.C. Sabathia $246,285,714
*2 Carlos Beltran $245,732,138
*3 Albert Pujols $240,470,000
*4 Miguel Cabrera $219,912,000
*5 Adrian Beltre $202,080,500
*6 Joe Mauer $200,275,000
*7 Justin Verlander $173,191,000
*8 Ichiro Suzuki $168,200,000
*9 Zack Greinke $167,177,500
10 Felix Hernandez $166,620,710
http://www.spotrac.com/mlb/rankings/earnings/2017/ >>61
微妙だな
松井とか上原なんかは完全にモチベ下がってたし 野球じゃベースボールに通じないと証明されちゃったからな
>>60
国や自治体も含めてこれだけのリソースを野球に注ぎ込んでる国って日本くらいだろうから、
MLB全チームに一人くらい日本人がいてもおかしくないよなあ 野手というか、内野手はアカンね〜
肩の強さがちゃうんやろか?
日本でゴールデングラブの常連みたいな人でもゴミ扱いや〜
特例の二人(松井イチロー)を除けば、右投左打はほぼ全員玉砕だろ
通用するのは城島や井口のような右投右打。新庄も他の選手ほどメジャーで成績は落ちなかった
無理に世界に伍して戦わないといけない、
そんな決め付け必要ないし
国内の野球事情が整ってれば別に良いやん
身体性能で白黒人種に及ばないのだから
無理しなくていい
野手で行く気のある奴が今のNPBにおらんから
イチローが引退するか知らんが その内0になるのは間違いない
>>45
中日ドラゴンズのオーナーがトヨタの豊田章男会長なら
イチロー地元ドラゴンズあったな 狭い世界でこれだけ力やってる国もないのにこの体たらく。
悲しくなるね
>>16
イチローも青木も外野手4番手としての需要はそれなりにあるから、年棒にさえ妥協すれば契約はできるだろ
あくまで4番手だから契約はスタメン候補の3人が決まってから、年明け以降になるだろうけど まず打率三割でもHR0打点極少とかいらんねん
打率なんて二割切らんかったらええねんかっ飛ばせやー
人生フルスイングや!
西岡中島が流出の歯止めかけてくれたからnpbは感謝だろwww
2019年オフ 秋山
2021年オフ 筒香・山田
2022年オフ 誠也
2024年オフ オコエ
2025年オフ 清宮
スケジュール的にはこれで間違いない
1年ぐらいブレるかもしれんが
野手の場合、基本的にドーピングありきの世界だからな
金さえ貰えばなんでもやる中南米の選手じゃないと務まらないだろう
いま行けそうなの誰もいないもんな
筒香が凄いと言っても箱庭球場で球が異常に飛ぶハマスタ専用機だし守備下手だし
まあ劣等民族ジャップにしてはよくがんばったと思う
この2人は
和製ペタジーニの筒香でもメジャーではどん詰まりフライ
プロとしてレベルも給料も高い場所に行けないってのは
行かないんじゃなく行けないってだけだろ
青木ってどのチーム行っても数ヶ月でクビになるけどそんなにダメなの?
活躍はしてないけど数字だけならそれなりに打ってるような気がするけど
しかし一人も行けないとはな
日本のプロ野球ってすごくレベルが低いんだね
まずパワーない ツーシーム打てない マイナー契約から始めろよ
>>74
イチローは今年は守備もあんまりしなくなってたからな
ああ見えて相当衰えてきてるんだと思う そのかわり日本での野手の年俸が上がって来てる 糞詰まり状態
>>90
去年の日本シリーズカープだったから何年かぶりに見たけど
どちらも惨くて悲しくなった ピッチャーばっかでつまらんな
ダルビッシュマー大谷くらいになると大して変わらんしな
>>89
青木ももう年だから厳しいな 大して打つわけでもないし >>23
城島はメジャーでもトップクラスの捕手だった
契約更新でイジメがヒートアップしたけどあの数字ならあの契約で当然だった これだけ本塁打がでるとパワーある外野手おきたくなるよなあ
筒香はスケール的にも良いと思うけどな…
後はやっぱり高校→アメリカのパターンをもっと認めた方が良いんだと思うわ
本当に成功したいならマイナー契約から始めろよて話 そんな覚悟無いひ弱な連中ばっかなのが今のプロやきう
特にセの球団経営がアホ過ぎて、野手の年俸をもっと下げられるところ逆をいってるよな
松田とかもう挑戦すらせず逃げ回ってるしな。
プロ野球のレベル低下は酷い。
最近思うに、日本人に対する審判の判定に人種差別を感じるな。
ピッチャーもバッターも。それも一つの大きな壁になってると思う。
大谷なんて一年目で壊れて今の松坂みたいな余生になるだけだろ
日本じゃ防御率一点台ピッチャー出まくるくらいだからな
NPBで今シーズンホームランを30本以上打った日本人は柳田とT岡田の2人だけだもんな
今年はWBCの影響があったのかもしれないけど深刻なパワー不足だと思うわ
まあそれでもイチロー、青木は来年も契約できるだろうし、投手達が相変わらず通用しているのは言うまでもない。
世界最高峰のMLB30球団に大勢日本人が所属している野球>>>>>世界最高峰のUCL32球団に所属しているのがサブの香川1人の球蹴るアレ(笑)というのが残酷な現実だな。
>>105
年俸が全てなんだろ
野球
MLB>>>>>NPB>>>>>>>>>3A>>>…
サッカー
ブンデス1部>>>>>>ブンデス2部、ベルギー>>>>>Jリーグ
こんな感じだぞ。実際 筒香ですら会心の当たりがどん詰まりフライだから諦めろよ 清宮しかいねえだろ
>>114
最近5年間の春夏甲子園 本塁打数・同1試合平均
2013年春 20本 35試合 0.57 ]]]]]]]]]]]
2013年夏 37本 48試合 0.77 ]]]]]]]]]]]]]]]
2014年春 13本 32試合 0.41 ]]]]]]]]
2014年夏 36本 48試合 0.75 ]]]]]]]]]]]]]]]
2015年春 17本 31試合 0.55 ]]]]]]]]]]]
2015年夏 32本 48試合 0.67 ]]]]]]]]]]]]]
2016年春 16本 31試合 0.52 ]]]]]]]]]]
2016年夏 37本 48試合 0.77 ]]]]]]]]]]]]]]
2017年春 23本 33試合 0.70 ]]]]]]]]]]]]]
2017年夏 68本 48試合 1.41 ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]
数年後ホームランバッターだらけになるぞ >>117
あれ絶対いったと思ったよな
フェンス際どころかほぼ定位置だったっていう 全くダメだった中島も西岡、ハム田中も帰国したらそれなりに活躍できるのがnpbレベルの低さだな
結局日本人に野球は無理だったか
相撲や駅伝みたいに国内の年寄りどものコンテンツとしてやってればいいんだな
世界とかいったらだめだわ
ヤンキースの加藤とかも二軍でフラフラしてるもんな ヤンキース世代交代なのにそれでも呼ばれないて終わりだろ
メキシコリーグ(AAA)←MLBから3A認定
NPB←MLBから認定なし(2A以下)
韓国リーグ←MLBから認定なし(2A以下)
台湾リーグ←MLBから認定なし(2A以下)
これが現実
日本人に野手は向いてない
今後少子化で益々ダメになっていく
イチローは伝説級の打者だけど逆にイチローの存在によって日本人打者は死んだ
人種的・身体能力的に大して変わらない韓国人選手にすら大きく劣るって本当に酷い
NHKとかメジャー野手全滅なのに超高校級新時代ビック3とか煽っちゃうもんな メジャーで結果出してから言えよて話
ほんまやきうマスゴミは身内に甘いよな
アメフトみたいにアメリカだけで完結するスポーツになるのが正しい
日本人はやきうをする必要なし
イチローが凄すぎてイチローのモノマネをする選手が増えてしまったのが原因
イチローがいなければ、城島や井口ぐらいに通用する選手はたくさん出てこれたと思う
野手とかすべてにおいて3A以下
下手糞ばっかだもん
何度やってもまともに打てない害人たちの動く玉W相手にブザマな醜態晒すより
ガラパゴJAPのへっぽこ玉投げが放おるインチキ飛ぶ飛ぶ詐欺玉で
インチキHR水増ししてお山の大将気取って小銭拾いしてたほうがラクだもんなW
ガラパゴJAP棒振りで真の億の価値のある豚なんていない
>>141
イチローの影響で左打者めっちゃ増えたよな
内野安打のメリットあるから元々右だったのが左になったり そもそも素質がない 日本人野手は 中南米の才能ある若手取った方がメジャー的にはおいしい
日本の野球のレベルはあがってんの?
少なくともスター選手は少なくなったように見える
世界ランキング1位なのに メジャー日本人野手全滅てwww 投手で支えてる証拠だな
>>132
それって、地域が違うからとかではなく? >>141
本当それ
ていうかイチローは日本球界にインパクトにおいても止めを刺した 今の日本のプロ野球の野手でメジャーで通用するレベルなど誰もいない
3Aの選手が簡単にHRキングになれるのが日本のプロ野球
松居カズオや岩村、青木レベルでダメだしな
日本最強の松井だって結局タイトル争いすら絡めなかった
日本人野手よりもバレンティン ゲレーロデスパイネのが通用するだろ
日本選手はきちんとスイングしないが多いわ
毎回中田翔くらいきっちり振れとはいわんが
野球は結局点取りゲームだから全員HR狙うのが本来なんだろう
ギータにメジャー挑戦してみて欲しい
日本人離れしたスイングでしょ
ノリさんみたいなことにはならないはず
メジャーで4点台のピッチャーが日本では1点台なくらいだからな
そうとう野手のレベルは低いよな
結局どうでも良いものになっちゃったなメジャーって
ありがたみがなくなった
昔は巨人の人気がすごかったが今じゃ衰えたって感じのと同じ印象
長打打てないからって開き直ってスモールベースボールとか言い出したり
すべてが負け犬の発想なんだよな
スズキ、カワサキ、トヨタ、ホンダ、マツダ
揃えたいな
日本が人工芝でやってる限り、内野手はもう出ないだろうな
NPB育ちは今後のメジャー厳しいかもね
筒香おかわり山川みたいなのが最初からメジャー入って鍛えてれば違うんじゃない?
日本だと真っすぐより外スラを打たなきゃ話になんないもんな
パワーヒッターよりミート重視の好打者が量産されるからMLB向きの野手は出にくいかもね
いなくなってもたいして変わらんだろ
たいした活躍もしてなかったやん最近は
2A3Aレベルのクソ雑魚ガラパゴJAP棒振り相手に無双してた玉投げ豚たちが2、3年でぶっ壊される
これがガラパゴJAPやきうの現実
昔の野球は長距離打者を目指す風潮があっただろ
清原、松井、江藤、小久保、外人には敵わないけどいい和製大砲がかなりいた
今って中田とか筒香とか柳田がトップだからね
お侍最強打線とか抜かしてたのにメジャー日本人野手全滅とか笑う
>>152
やる気ある時のバレンティンだけだな。あとの二人は無理 >>80
筒香はメジャーに行かないと言ってるし
ことしは特にそれを言うようになった。
MLB公式球が全く打てなかったから
メジャーでは通用しないとわかったんだろう ホームランバッターが高打率の現在で
日本人に出る幕成し
イチローくらい飛び抜けた才能は例外なだけだ
柳田も無理だろ
どうせすぐ怪我して終わるかムービングボールをまったく打てないで終わり
まずボールとか全部同じにしないとね
イチロー NPB通算打率 .353(9年)
青木 NPB通算打率 .329(8年)
結局、このクラスの成績をNPBで残せなきゃ無理ってことが証明されてる
今のNPBにはいない
大谷があと二、三年打者一本でやれば可能だろうけど
日本でマイナーレベルの球ホームランしてすげえすげえと言ってればいいんだろww 北朝鮮みたいなことしてろよw
>>157
スモールベースボールも状況によっては必要なんやがな
興行でもあるぺナントでされてもねっていうここいちのみでするもんやろ >>1
中田翔さんがア・リーグの
ホームラン王になるよ 大谷はセンスだけで野球してるからな
うまく適応すれば打者としても面白い存在だろうな
柳田とかあんなフルスイング メジャーのツーシームにゴロしまくりだろ
ってかメジャーもイチロークラスなら話は別だが野手なんかゴロゴロいるもんな。日本人が入る余地ないだろ
>>166
清原松井はともかくとして、江藤小久保にパワーなんてないだろ。
特に小久保がミートの旨さだけの選手だったのは統一球で引退に追い込まれたのを見ても一目瞭然 >>173
青木も3割打ててないんだよな
イチロー抜いたら打率歴代1位ぐらいなのに 日本で飛ぶボール使ってスゴイスゴイ言ってりゃええんや
逆に言えばイチローだけ凄すぎるだろ
テニスとかやって欲しかった
>>152
ゲレーロはメジャーで.230、11本がキャリアハイ
20代なのにドジャースから放り出された
そして日本に来ると、一番ホームランが出にくい球場であっさりホームラン王w >>185
どうせイチローはメジャーもうダメだろ
となれば日本で
現実味はすげえあると思うわ >>141
ゴキヒットで実力詐称しているだけのゴキブリを凄いと認識した時点
で日本人の敗北は決定した 投手も怪しいけどな
田中ダルマエケン以外は更新ないとフリー
世界的主流のツーシームを普段から打ってないと無理 ストレートしか無い日本じゃ当分無理
>>181
今の球界に江藤よりパワーある日本人いないよ
というか城島や井口くらいであれだけ打てるんだから
メジャーいく野手はパワー重視にすべきだよね >>166単に球場が狭かったから非力でもホームランが多く出ただけ イチローがヤンキースに行った時ワールドシリーズに出るのを期待したなあ
足と肩が無いとダメって聞いた
イチローは両方あるがコレは最低限
あと35?過ぎたら契約がスゲー不利になるとか
日本の打者のレベル落ちてるのは明らかだろ
結局ボール次第
未だに日本人野手トップが42のイチローwww ヤバすぎ
柳田はあのフルスイングで打率3割プラス出塁率が異常にいいから単打狙いに切り替えると
走攻守ともにメジャーでやれるはず
イチローなんてバント安打ばかりしてた卑怯者でしょwww
>>186
テニスに内野安打みたいな抜け道はないから無理 青木が.280の打者にしかなれんかったのが答えだなあ
確かにイチロー松井に次ぐ実績は残してるんだがねえ
>>34
アメリカでのレイプ疑惑とは別に
韓国で3回逮捕されてるからな
書いてある飲酒、当て逃げが3回目
懲役2年執行猶予8ヶ月か
執行猶予がかかってるうちはアメリカは受け容れられないだろう
つまり、2018年も丸ごと出られないはず 岩村なんて日本で40本もうってたのにアメリカ行ったら一桁しかホームラン打てなくて
しかも日本に戻ってきたら統一球になってて日本ですらホームラン打てなかったからな
ラビッターは本当にクソ
今は日本人のフィジカルエリートはみんなサッカーか野球ならピッチャー目指すから仕方ない。
メジャーで30本打てる松井を超えるスラッガータイプの野手が出てきてほしいけど俺らが生きてる内に見れるかどうかだな
>>186
日本人タイトルの半分以上はイチローだしな 二岡が29本も打ったことに絶望した
東京ドーム+飛ぶボールのコンボは反則過ぎ
>>196
江藤がパワーヒッターだなんてケロカスの脳内妄想だろ まー競技人口激減で雑魚しかいないからな
国内だとピッチャーも雑魚だから馬鹿は気づかんだろうな
そもそも日本人の野手で成功した人なんてほとんどいないよね
松井とイチロー、後はおまけで青木と井口と田口くらいでしょ
岩村 40本 →メジャー移籍 7本 五年通算16本
>>209
帰って来た時が飛ばないボールで広い仙台だから
余計に非力が目立ったな
勘違いした典型 岩村は狭い球場だったから日本ではホームラン打てたって自覚があるからアメリカではスタイルを変えてる
日本に戻ったときは完全に壊された後だからなんともいえんわ
これだけ日本人が行ってるのに
メジャーリーガーの知名度が全く無いってのもすごいよな
イチローと松井は明らかにレベルが違ったけどあれぐらいじゃないと話にならないんだもんな
岩村は怪我して帰ってきたからな
グリーンモンスター超えもしてるからパワーあるけど
意外に守備もよかった
メジャーでサードやれてた
あかん
イチロー青木帰って来たら野球ブームが加速してまう
サッカーおしまいや
イチロー、松井秀、城島が3強だったな
皆今40代
若い世代の野手は全然ダメ
bやりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ)
全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、
特定個人を尾行し監視するなど悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。
この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの
組織化も警察主導で行なわれている。それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
こういう実態をみると、まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。
防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を持ちえないのに、一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為を
して、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
被害者らはこれを「集団ストーカー」と呼び習わしている。これは、どうみてもプライバシーの侵害であり、
個人の文化的生活を保障した憲法への違反ではないか。
防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。これは、プライバシーの侵害以上に、弾圧である。
防犯パトロールの問題性は、その団体の「警察の下部組織化」という現在の施策に、そもそも問題の芽を含んでいるのである。
なぜなら、防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので検証されていない。それが恣意的だったら、どうだろう。
政治的にであれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという行動が取られるとしたら、それはまさに「警察国家」である。
防犯パトロールを動員しての尾行・監視ばかりではない。
その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。
宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。
また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。
防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。
日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。
しかし、実際にやられていることなのだ。 >>199
どちらもないのにMLBで10年プレーできた松井さんの打撃は大したもの 松井はパワーでホームラン打つタイプ
江藤は飛ばすコツでホームラン打つタイプ
その意味でも松井のパワーはガチ
出塁率福留以下が通用したとかw
700打数あれば3割以下なくても200本安打できるしリードオフで出塁率下から2位の年もあったな
得点圏でセーフティバントして塁埋めるやつ一人でいいから答えてから反論して
>>233
松井は筒香の5割増しくらいのパワーはあったかもな 棒振りのほうはほとんど需要なくなったみたいだが
玉投げのほうはまだまだ需要あるみたいだな
涌井とかオリ糞の30超えたゴミカス成績の玉投げどもが
メジャーいくとかほざいてるしWW
年代によってボールが違うから世代の比較は難しいわ
ひどい時は3割バッターが40人近くいた
来月にNHKの死刑判決が出て
放映権料が入らなくなることを見越してJapをクビにしてるんだろ
感慨深い、
イチローで始まって、イチローで終わる、
イチローの前に道はないが、イチローの後に道は残る
すごい男だな
大体日本の成績の打率なら-4分〜-5分、
投手なら防御率+1.5〜+2辺りで計算できるんじゃないの
世界ランキング1位なら普通に野手はメジャーからオファー殺到してんのになあ.....
活躍できるかはともかく、なんとかレギュラー狙えそうなのは柳田だけ。
筒香はWBCでパワーヒッターじゃないのが露呈した。実際完璧に捉えた当たりが
センターフライになったのがあったやん
>>247
道は残るのだろうか‥
誰もあとを歩むものがなければ‥‥ >>237
メジャー福留の実態
通算2000打数以下
2010年から規定打席未到達
内角の速球に弱いことがバレる
研究されてからは春先しか活躍しない
左投手を回避
実働4年半で通算が下がる前に日本に逃げ帰る
イチロー(2001〜2010) 通算出塁率.376
福留(2008〜2012) 通算出塁率.359 そんな福留だが
日本にいると未だにすげえ迫力なんだよな
やっぱNPBやばいわ
>>182
オレは右投左打だけど、左打はバットコントロールがしやすくていいよ >>241
活躍できなくても給料高いからな。
全く活躍できなかった藤川が一億でレンジャーズに拾われたのを見ても分かる通り 日本じゃエースでも3億円ぐらい。
メジャーだと中継ぎ20試合ぐらいでこのぐらいの給料になる。
そりゃ投手はみんなメジャーに行くよな。
>>247
10年連続オールスター
10年連続ゴールドグラブ
シーズンMVP
シルバースラッガー 3回
首位打者 2回
シーズン最多安打メジャー記録
2000年代ディケイドオールスター選出
日本人のほうがイチローの偉大さを評価できていない気がする 野手はマイナーからかもわからんからリスク高いな
信用度はほぼ無いだろう
日本の環境があまりにも野手に有利だからこうなってしまう。
もっと野手に過酷な環境にしないとダメ。
ソフトバンクみたいに球場を狭くするなんてもってのほか。
>>261
最終的な問題はそこだな
年俸が違いすぎる
NPB高レベル選手がどんどん抜けて
レベル低下がますます加速していく >>221
メジャーリーグ規定投球回・規定打席到達選手数
■日本
○規定投球回到達選手12人
野茂英雄8 マック鈴木1 吉井理人3 松坂大輔2 黒田博樹6
大家友和3 伊良部秀輝2 石井一久1 岩隈久志3 ダルビッシュ有3
田中将大2 前田健太1
○規定打席到達選手7人
イチロー13 青木宣親3 井口資仁2 岩村明憲2 城島健司2
福留孝介2 松井稼頭央2 松井秀喜7
■トンスル共和国
○規定投球回到達選手3匹
朴5 徐1 柳1
○規定打席到達選手1匹
秋7 >>254
坂本はフィジカルが紙
二十代は才能だけである程度やれるがこれからはさぼったツケを払うことになる メジャーが目標じゃなくてNPBが目標でもいいんじゃないの
NPBに入団した以上は保有権あるんだしFAとれる年齢だと安定した環境を捨てていくのは躊躇するでしょ
競技人口の減少による選手の質低下と右投げ左打ち増えたこの2つが要因かなぁ
日本人野手いなくなったらNHKはMLBの放送枠削減しろよ
今だって誰も見てないだろ、いくらカネ払っているんだ
>>253
当時は、日本人野手は活躍できないだろう、というのが、定説だった
任天堂がオーナーになった、マリナーズだから雇ってもらえた、としか思われてなかった
使えなくて当たり前程度のメジャーの認識だったから、
イチローの活躍後、日本人野手がボチボチと雇われるようになった 野手は通用しないってわかったしな
たいして年俸ももらえないし
いくやつはいないんじゃないの
>>274
そんなもん野茂だって散々通用しないって言われてたわ 大谷で今の日本の実力が分かるじゃないか
怪我が多すぎるけど
中島がマイナーですらさっぱりだったから坂本も無理だって
WBCだってアメリカいってメジャーリーガー相手になったら
さっぱり打てないし
あれで行こうとは思えないだろ
>>283
中島は日本に帰ってきてからもサッパリやからな メジャーから帰ってくると
日本とタイミングの取り型が全く違うんで苦戦する
>>161
ヤンキースの加藤が助っ人枠無い環境で守備位置選ばず挑み続けてやっとルーキリーグには戻らなくなったって感じ
最終的にゃどうなるかわからんけど、チャンス得る為の競争はこちらと桁違いなんじゃないかな
田口も「メジャーは毎年1チームがNPB全体の指名選手数と同じくらい選手獲る。そこから1〜2人メジャーに上がってくる選手がいればいい方」みたいな事言っていたし イチローとかが化け物なだけで野手は普通に通用してないから仕方ない
>>290
そこまで漏れてる野手がたくさんいるのに
なんで日本にくる外人は外れが多いんだろうか
やっぱり野球の質が違うんだろうな インフィールドプレーヤーで遊撃手とかいないとな
やはりNPBは3A水準
MLBとNPBのPの平均球速が大体10`違うしな
160`前後投げる奴が防御率5点台の世界やし
NHKもあまり放送しなくなって、MLBに放送権料入らなくなったからね。
所詮、放送権料とグッズの売り上げ目当てで置いていただけ。
投手が分業制になって投手の頭数が増えて身体能力高い野手が減ったんじゃないの?
日本でいま通用しそうなの柳田くらいだろ
その柳田も30だし怪我もあるし
一年目は毎晩スポーツニュース楽しみにしてたな
イチローもそうだけど新庄も4番打ったり数字以上に楽しませてくれた
菊池が一番通用すると思う
あれぐらいしっかり振れる右投げ右打ちの内野手なら欲しい球団もあるだろう
山田は守れるポジションがない。打撃もメジャーじゃ多分菊池以下
飛ぶボールを選手会が要求して
変えさせた末路だからざまーだなw
イチローや青木みたいな外野手の4番手でベテラン選手って
契約のときには一番後回しにされるタイプ。
他のFA選手たちが動いて各チームの40人枠がほぼ埋まったあとに、
まだ枠に余裕があるチームからメジャー最低年俸クラスでオファー
ってところじゃないの?
>>305
WBCの準決勝で、「ああ無理かな」と思った >>306
そうね、ぴったりの隙間があれば埋めようか、みたいな イチローはチームの栄光とは縁がない子供もいないし
才能技術は素晴らしかったが運に恵まれなかった印象ばかり
>>303
内野が一番メジャーで通用しないのは
今までの選手でわかっただろうに >>16
いねーよヴォケ
妄想も体外にしろゴキオタw NPBだったらイチローが自分から辞めたいって言うまでずっと現役できそう
日本は育成段階から投手を特別扱いし過ぎ
U-18アメリカとか投手が内野手や捕手兼任するのに
日本人投手はせいぜい外野手しかできないしやらせない
新庄は別の意味で楽しかったけど
城島は地味にすごいわ
捕手なんてありえないだろう
野手で通用したのはイチロー松井だけ、イチローは3000安打打ったし殿堂入りするくらいのレベル、松井は日本人野手でホームラン30本以上打ったりWSのMVPとかで記憶に残った。
ピッチャーならマエケンは今年6回持たず途中中継ぎ降格でも出来高込みで広島最終年の3億の3倍で9億ゲット、
やるならピッチャーしかない。
そのかわり日本人サッカー選手が欧州で活躍増えてきたから別にええやん
城島も捕手でシーズン18ホーマー
今考えると信じられないくらいすごいね
>>305
wbcの準決勝で
完璧に捉えたと思ったあたりが
平凡なライトフライだったときのガッカリ感はハンパなかったぞ
日本ラウンドの東京ドームでは
あんだけHR連発しまくってたのに
中田も同様だな
アメリカラウンドに場所が移ってからは
「主砲」達から一切快音ナシだったからな
誰も通用しなかった もういいんじゃないの?
アメリカの大雑把な野球は観ててもつまんない
筒香のドミニカリーグ成績
34打数7安打 206 2打点
小さいの頃から右投げ左打ちやるのがなぁ
ちゃんと利き腕で押し込むプルヒッターを育てる土壌が欲しいわ
少年野球でしっかり指導してくんないかな
センスのいい子は右投げ左打ちにしたがるんだよね
塁に出やすいのとイチローの影響で
日本は剣道 メジャーはフェンシング それぐらい バッテングには違いがあるよ
ピッチャーに関しては、日本人でもメジャー枠に入れる可能性は高いと思う。
カーショーみたいになれる人はほとんどいないだろうが、
メジャーの先発4番手・5番手クラスや一部のリリーフ投手を見ていると
変化球のコントロールもままならない、セットポジションになるとコントロールが甘くなる、
クイックやフィールディングはかなりぎこちないといった投手が結構いる。
日本である程度実績がある投手なら大抵これらの点はクリアしているから、
メジャーの監督やGMたちにとっても使いやすいと思うね。
>>322
WBCアメリカ戦だけでなく現地チームとの調整試合でも
全くの不発だったから言い訳できないよね 野手でやれるとしたらセカンドぐらいじゃないのかな
菊池は本人にその気があれば移籍できると思う
>>289
やっと今年持ち直しただけな
しかもそんな胸張れるほどの成績でもねーし 城島は盗塁阻止率もメジャートップだったからな
ただしピッチャーに嫌われていたので評価が低い
柳田も2015年にヤフオクドームがラッキーゾーンできるまで
最高で15本の偽物
2015年からヤフオクの本塁打率1,04から2.27と2倍以上になった
>>332
内野はメジャーエリートと競うんだろ
一番無理じゃん 柳田 秋山 菊池くらいなら使い勝手はあると思うが・・
まあ、野手は層薄くなりまくりだな
イチロー タイトル
2001 年間MVP、首位打者, 盗塁王, 最多安打, 得点圏打率1位, SS, GG, AS(最多得票), AL-MVP, AL-ROY, 選手会ROY, コミッショナー特別表彰(団体/116勝), 球団MVP, 国民栄誉賞打診(辞退)
2002 最多敬遠, GG, AS(最多得票)
2003 GG, AS(最多得票)
2004 首位打者, 最多安打(史上最多), 最多敬遠, WAR1位, 得点圏打率1位, GG, AS, 選手会MVP, コミッショナー特別表彰(個人/262安打), 球団MVP, 正力松太郎賞, 国民栄誉賞打診(辞退)
2005 GG, AS, MLB.com Defensive Player of the Year
2006 最多安打, GG, AS, FBA, 紫綬褒章(WBC日本代表)
2007 最多安打, SS, GG, AS, AS-MVP, 球団MVP
2008 最多安打, GG, AS, ハート&ハッスル賞
2009 最多安打, 最多敬遠, WPA1位, SS, GG, AS, FBA, 球団MVP, 紫綬褒章(WBC日本代表)
2010 最多安打, GG, AS, FBA, 球団MVP, MLB.com Dependable Player of the Year
2016 日米通算4257安打
松井 タイトル
2003 AS (組織票)
2004 AS (組織票)
2007 AV OPEN特別審査員
2009 WS-MVP(週間賞)
(引退年) .147 2本 7打点 ops .435
2013 国民栄誉賞(史上最低支持率)
MLB 敬遠数
イチロー 180個
松井秀喜 35個
いつタイムリミット?
MLBが無理なら
日本に戻ってくる気はあるんだろうか
2年10億とか普通に出しそう
もっとガタイいい日本人を量産しろ。
給食の牛乳を最低2本にしろ。
>>340
SSってベストナイン?
松井に負けてるのワールドシリーズだけやな 日本野球で動く速球が流行しだしたら
打者も一気に通用するようになる気がする
レベル差だけの問題とは思えないし思いたくない
>>345
SSは打撃(攻撃)面でのベストナイン
GGと対になるもの U−18だかで清宮たちが打てなかったとか記事書かれてたけど
そもそもWBCで日本人野手が通用しなかったのにな
盗塁も難しいな
牽制球下手くそなの多いけど
ボークの基準が日本より甘い
おまけにモーションが滅茶苦茶早い
18歳くらいだとまだあんまり差がないとされてたからね
色んなスポーツで20歳超えるくらいから差がつく
・MLB移籍時は20代
・二遊間両方守れる
・足が早い
この3条件をすべて持っていた日本人が過去にいたな。
今は、タイガースで守れない・走れない野手になってしまったが
U-18アメリカのショート見てたら既に絶望的な差がある
一番巧い奴がピッチャーやる日本野球じゃああいう選手は出てこないんだろうなと思った
>>2
福留なんて40の今でも
打撃も守備も阪神で一番使えるんだからw
昔の選手はすごかったんじゃないの バッティングなんてヒット打つだけなら純然たる技術じゃん
フィジカルの差を言い訳にはできんわな
>>352
人工芝育ちの内野手は基本楽してるから
瞬発力が育たないってさ >>358
攻守総合の「ベストナイン」は公式の表彰としては無いと思う >>353
あ〜そこやな
向こうは一番上手い奴が遊撃手だったっけ >>346
高校野球の指導者がそういうの知らないんじゃね
日本は良くも悪くも育成は学校に丸投げだからな 青木は普通にオファーあるだろ
安打乞食の方は枠を無駄にしてでもジャパンマネー狙いの恥知らず球団が現れるかどうか
メジャー挑戦ってプロレスラーが格闘技に挑戦みたいなもんだからな。もうピッチャー以外は無理してチャレンジするなよ
2001 鈴木 新庄
2002 鈴木 新庄 田口
2003 鈴木 新庄 田口 秀喜
2004 鈴木 田口 秀喜 和夫
2005 鈴木 田口 秀喜 和夫 井口 中村
2006 鈴木 田口 秀喜 和夫 井口 城島
2007 鈴木 田口 秀喜 和夫 井口 城島 岩村
2008 鈴木 田口 秀喜 和夫 井口 城島 岩村 福留
2009 鈴木 田口 秀喜 和夫 城島 岩村 福留
2010 鈴木 秀喜 和夫 岩村 福留
2011 鈴木 秀喜 福留 西岡
2012 鈴木 秀喜 福留 西岡 青木 川崎
2013 鈴木 青木 川崎 田中
2014 鈴木 青木 川崎
2015 鈴木 青木 川崎
2016 鈴木 青木 川崎
2017 鈴木 青木
まあ、メジャーのスカウトは菊池を狙ってるだろうけど。
>>365
日本復帰じゃね?
年俸安いオファーしかこないだろ あんまり言われないけど内野で活躍できた井口は
偉大だったな
野手はやっぱりパワーのある韓国人のほうが通用してるな
青木を獲ろうかなって球団はまず現れる。そのくらいの成績は残してる。
ただ優先順位がかなり低い。若くもないしね。
後は青木側の気持ち次第で、今シーズンみたいなのを経験したら
もう日本帰りたいって思っててもおかしくない。
青木あの成績だし普通にどこか獲るだろ
むしろやばいのはイチローの方
>>346
いつ流行るんだよ
野茂がメジャーでやってた20年前から大して変わってない 投手はそこそこ活躍の目処はたつが
なぜ野手は守備にしても打撃にしても格が落ちるんだろうか
ソフトバンクや広島、日ハムとかが上位に来るんだもんな
パワーなんて要らないってなるわ
バーランダーみたいな メジャーの古典的なパワーピッチャー打てる日本人は いないよな
>>370
まあ純モンゴロイドでは
スズキが一番活躍したからな
WAR的にも 青木はマイナー契約だろう
シーズン後半の脱落したチームでの成績など参考にならん
現にメッツに切られてるわけだし
内野手と外野手じゃ需要が違う
青木くらいの外野手だと普通に若手試すわ
いきそうな選手もそんなにいないのかな
筒香とか柳田とか山田とかFA取ったら行かないかな?
野球は人気なのに年々メジャーに通用する選手が減ってるのはなんでなんだ?
>>389
年々メジャーのレベルが上がってるけどついていけてない気がする >>389
NPBでもそれなりの給料は貰える、イチロー松井のようなレジェンド級以外は
三年持たない様を見てきて自分との計りは出来るってことかね
また間を開けたらそのうちでてくるかもしれんね 人気いうけど単にメジャーがストライキとかしてた時期に
野茂やイチローみたいなきっちりできる人がいって
きっちり仕事してきたんだろう
今は南米人を鍛えあげたわけだからなかなか通用しずらいとはいえる
まず、ツーシームだろ
ボールも同じクォリティ低いのにしないと
投手の球が違うから勝負にならない
アンダー世代でも外国はツーシームとかで日本の高校生は律儀にまっすぐ投げてるんだろ?
監督とかコーチが教えれないのと、価値がわからないから判断しようがないんだろうけど、
そこはメジャー行ってる投手とかイチローとかに教えてもらえよと。
育成なんとかしろ。
>>371
期待してやんなよ
活躍したら喜んでやれw イチロー 松井 井口らの団塊Jr世代が一番活躍出来た事を考えると、野手は競技人口にかなり左右されると思う
今後は何十年に一人の天才でもない限り、メジャーでレギュラー張れるのは無理だろうね
>>389
人気があるからだろ
坂本みたいなちゃらんぽらんな奴は行かないよな
給料下がる上に向こうじゃチヤホヤされないから
野手に関しては相当野球に関して熱い思いを持ってるヤツじゃないと行かない
大谷みたいにさ 野茂が行く前はメジャーなんて行く人はいなくてそれでもプロ野球は盛り上がってたし野茂以降もプロ野球(NPB)よりMLBが日本で盛り上がった年なんてないんだから居なくなっても困らない
日本の野球ファンはプロ野球(NPB)と高校野球があれば幸せなんだから
>>45,72
おまけにどっちも車好き、イチローと親交のある星野一義は基本日産だがフォーミュラでは運営してるチームはトヨタエンジン
縁あるんだな >>117
ミート力ではなくフルスイングこそホームランへの近道、と言う幻想が生み出した悲劇
中田翔も陥った罠に筒香は大事なところではまってしまった。 >>45
豊田さんなんか黄色くなってるけど
肝臓とか大丈夫? >>132
AAA認定ってつまり二軍呼ばわりって事だぞ ;
巨人軍のユニを着た
イチローが見れるなら
それはそれでかまわん
>>375
今シーズンみたいにシーズン途中で解雇というのは今後あるかどうかわからないけど、
たぶんどのチームに行っても1年か良くて2年契約で簡単に雇えてクビにもできる選手扱い
なのは変わらないと思う。
別に青木が能力がないというわけではなく、長期契約を結んでいる超一流のベテランを除く
多くの35歳以上のベテランはこんな扱いということ。
たぶん、こういった選手たちはクビにされて周囲に軽く扱われても自分を見失わないように、
日頃から金のためと割り切って淡々とプレーしているのだろう。
>>388
彼らが海外FAになるころにはもう30代でしょ。
もう、福留や松井がしたような大型契約はほぼ不可能。
もしメジャー入りするとしたら、たぶん1年か2年のお試し契約でいくのでは? 国際大会でも勝てなくなってるし普通に日本の競技レベルが落ちてるんだろ
選手人口も右肩下がりだし
>>374
バカチョンの恥ずかしい自画自賛w
あわれすぎw イチローの後に続ける訳が無いんだ
奇跡の存在だよあれ
>>374
4年連続ホームラン王・2年連続50本の
韓国プロ野球史上最強バッターがまったく通用しなかったからな
まさか1年半ずっとマイナー暮らしとはチョンも想像できなかったであろうw 日本でポコポコHR打ってる奴でもメジャー行った途端、外野に飛ばすのが精一杯になるからなぁ
>>21
これ久々に見た。
ホームラン打てる奴いなかったなぁ・・・。 >>413
そんなすごい選手がいたのか
韓国すげぇな。 メジャーのレベルが上がってるから無理
日本の最高レベルのピッチャーたちから打てないわ
野手は日本の名だたる連中が通用しなかったからみんなもう萎縮してる
>>416
まあチョンにしてみれば
3Aで試合出られるだけでも大成功だもんな
確かに凄いかもしれん >>376
他の記事でも青木は少なくとも4人目の外野手として契約すると予想されてたな
イチローは問題外とかなんとかそんな感じに書かれてた 内野手は岩村がもったいなかったな
アレがなきゃ松井に次ぐ野手は青木ではなくて岩村だったと思う
>>418
マリナーズクビになってアストロズに拾われたけど夏にはブルージェイズにトレードに出されて
そこでひと月ほどでクビになってメッツに拾われたもののクビになった
これがこの一年で青木に起きた出来事
イチローより遥かに状況悪いわ NPB防御率(メジャー移籍直前年)
1.44 ダルビッシュ有
1.27 田中将大
2.09 前田健太
↓
メジャー防御率(2017年シーズン)
3.86 ダルビッシュ有
4.74 田中将大
4.22 前田健太
松中や小笠原あたりはメジャーでやれるか見たかったな
2017年シーズン 日本人メジャーリーガーの成績
【投手】
防御率
3.86 ダルビッシュ有(31)
4.74 田中将大(29)
4.22 前田健太(29)
4.35 岩隈久志(36)
3.98 上原浩治(42)
5.69 田沢純一(31)
【野手】
打率
0.255 イチロー(44) 3本塁打 1盗塁
0.277 青木宣親(35) 5本塁打 10盗塁
>>1
世界トップの競技人口誇りながらこれ
向いてないんだってまじで
根っこから向いてない
基本がボールどこまで早く投げれるか
遠くに飛ばせるかのパワースポーツなんだから日本人がやる方が間違ってるわw >>425
あれ?プロ野球そんなもんなの?J1と大きく変わらんくない?むしろ数あわせて上位12チームに絞ったら同じくらいだったりして 結局通用したと言えるのはイチローと松井だけだったな
青木はもう少しいけると思っていたのに
日本人メジャーリーガーの年俸・契約期間
(注) ×:来シーズンの所属球団が未定の選手
○:来シーズンの所属球団が確定している選手
【投手】
×ダルビッシュ有(31) 年12.1億円(1100万ドル) 2017年まで
○田中将大(29) 年24.2億円(2200万ドル) 2020年まで(選手側に契約の中途解除選択権あり)
○前田健太(29) 年*3.3億円(*300万ドル) 2023年まで(3.3億円をベースに出来高払い)
×岩隈久志(36) 年15.4億円(1400万ドル) 2017年まで(球団側に2018年契約選択権あり→行使されず)
×上原浩治(42) 年*6.6億円(*600万ドル) 2017年まで
○田沢純一(31) 年*6.6億円(*600万ドル) 2018年まで
【野手】
×イチロー(44) 年2.2億円(*200万ドル) 2017年まで(球団側に2018年契約選択権あり→行使されず)
×青木宣親(35) 年6.1億円(*550万ドル) 2017年まで
日本人野手のメジャー挑戦はイチローに始まりイチローに終わる。いいじゃないか。
青木とイチローは10歳違うんだし
そもそもイチローがもし来季契約されたらメジャー史上で3人ぐらいしかいない年齢なんだろ
そりゃ引退だろ
イチロー結局チャンピオンリングを手にすることは出来なかったな
1、2年チョロっと在籍して棚ボタで手にした人も結構いるってのに
居心地優先で弱小のマリナーズに居座り続けたのが今となっちゃ仇となった感じだな
まあダル、前田、田中は健在だし、来季は大谷の参戦もあるからな。
彼らがNPBの質の高さを示してくれるだろ。
一方で球蹴るアレはMLB30球団と同格にあたるUCL32球団に1人サブがいるだけで、3Aや2Aと同格のUELや欧州各国の中堅・残留争い球団に出たり出なかったりレベルの選手がいるだけ(笑)
日本の野球人>>>>>>>>>>日本の球蹴り人という格の違いは明らかだな(笑)
>>382
投げられないなら、帰国してくださいと言われるよ 野球見るならメジャーリーグだな
なんか球のスピンとか全く違うしWSは正直面白かった
NPBのぬるま湯なんかどうでもいいわ、メジャーのシビアな世界の方がみごたえある
平野頑張れよ。
客呼べる選手がメジャーばっかになって
日本の野球衰退したのもあるからなあ
サッカーとの競合が原因としては一番おおきいとはいえ
>>399
そうだよね
メジャー中継の視聴率低いし どんなに頑張っても所詮は「助っ人・外人」の域を出ないのにねw
自国民であれば年取ってもやりたいという意気込みには賛同する連中多いかもだが
外人にゃ〜無理というもの
西岡の騒ぎのときにいろいろメジャーのショート他内野の動画見たわ
見世物としめお金が取れるレベルでびっくりした
日本のは打者がついでにやってる感じ
06年や09年にWBCで優勝した選手たちはやっぱ質が高かったんだろうな
そういう選手たちでもMLBではうまくいかなかったわけだが
>>438
流石世界トップクラスの競技人口と歴史の日本野球で最強だったダルビッシュだよな
ワールドシリーズでは歴史的投球で優勝決めてNPBのレベルを見せ付けたしな やきう選手ならバロンドールやグランドスラムを余裕で取れるって設定だっけ
でもまずは本業のやきうを頑張ろうぜ自称フィジカルエリートさん
イチロー松井以降大した活躍した奴いないからな
当然消えるだろ、青木なんて知らんわ
昔は日本人野手も活躍できるかもという夢をみられたが
多くがチャレンジして敗れ去ってもう無理って結果でちゃったからな
今後いくやつはいないだろ
城島はマリナーズ崩壊の原因だよ
数字以上に悪影響与えてる
>>451
崩壊させたのはセクソンとブッツの2人だよ 大谷が行くから問題ない
23歳だし10年は頑張るんじゃないの
>>425
メジャーリーグのみやろ
日本も一軍だけにしたらもう少し上がるのでは? 野球界全体がメジャーで活躍できるレベルの選手を育てたいって方向に向いてないししょうがないんじゃね
メジャーで通用する選手を出すのが目標ならMLBアカデミーやアメリカの育成から学んでるしプロの試合環境もMLBに合わせる
日本はまず甲子園、ゴールはNPBが基本でしょ
>>431
とにかく身体が頑丈な奴じゃないと
技術以前の問題 高校本塁打記録を塗り替えた怪物清宮があと数年後にはメジャーいくだろ
>>455
メジャーに選手をとられまくっても何の利益もないし
若いピーク時に日本球界で使い年齢が30ぐらいになったらアメリカに
高値で売るのが一番儲かる
売れないやつははやく引退してねが日本球界 単純に日本の野球が劣化したってことだろ
同時にこれまでの日本人メジャーリーガーは偉大だったとも言える
>>457
レフトやサードやってたろ
レベルはともかく >>67
足の踏み込み無しで投げられる距離が全く違う
向こうの方が実戦的な守備の練習をする
ダブルプレーをするにしても塁を踏んですぐジャンピングスローで走者を避けるとか
日本人だと全力で走り込んで更にジャンプするとみぞおち辺りに強い張力が掛かり
オエッと吐くような感じになってしまいジャンプ出来ないんだよなあ
腹筋の付け根が弱いからそうなるのだが 城島のころは古田やら谷しげやら日本もキャッチャーのレベルはやけに高かったからメジャーでもどってことなかだったんだろうね
元々打者のレベルが違いすぎるからな
主力で打つにはNPBでOPS1.000越えるレベルじゃないとどうにもならない
何で今頃?? 規定打席にもう何年も達してないのに・・・ アホじゃね?
>>53
やきうんこりあ(笑)が意味不明のアホ丸出しレジャー(笑)だって説明だよ(笑) >>465
城島はMLBでキャッチャーとしてはあまり評価されなかったなあ
向こうではキャッチャーはあまりリードをしないのが好まれるんだと セカイの誰も興味が無い(笑)
アホ丸出し不人気低視聴率レジャーやきうんこりあ(笑)
祝(笑)無能日本人豚選手壊滅(笑)
>>462
あんなモンを目指してる人がいないからね
イチローが破るってなってそれまでの保持者の名前をみんな知ったぐらいに 日本の海外サッカー選手はいつもベンチにいるだけニダ(笑)
なんて大嘘つきまくってたら
日本の無能アメリカローカルリーグの豚選手が
影も形も無く誰もいなくなりましたとさ(笑)
2007年くらいからメジャー側が日本人選手のプレーの傾向を大掛かりに分析し始めたんだよなあ
まあその直前くらいからPitch f/xが導入されて各選手の技術を客観的に評価できるようになったのもあったか
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/03/113/
2年前の記事
プロ野球に新たな視点。トラッキングシステム「PITCHf/x」って何だ!?
2015/11/03
>「ストレートはすべてシュートする」「ストレートは『ホップ型』『真っ垂れ型』『サイドスロー型』『真っスラ型』『平均型』の5種類ある」などなど、
投球に関する新常識が満載。野球好き、データ好き人間にとって興味深い内容になっている。
神事助教によると、たとえば藤川球児のような「ホップ方向に大きく曲がるストレート」でなくとも、2つのパターンで打たれにくい投手が存在するという。
> ひとつは「球速はそれほどではないが、球の回転数が平均よりも多い投手」。もうひとつが「球は速い割には回転数が少なく、
ボールが垂れる投手」だ。前者の場合、打者はボールの下側をこすってフライになりやすく、後者の場合は、ボールの上側を叩いてゴロになる場合が多い。
でもこんなの、50年くらい前から分かってる奴は分かってたぞ?w
大掛かりにシステムを導入して更に偉い先生の箔をつけてやっと日本国内で説得力を持った あらためてメジャーの野手の守備力思い知らされたな
日本選手の守備力だと3割20本くらい打って貰わないと帳尻が合わない
アメリカも野球人気が下がって競技人口減ってるよね
そこは日本と同じようなもんなのに年々メジャーとプロ野球のレベルの差が開いていってるのは何故なのか
日本のプロ野球界はトレーニング法が旧時代的で時代遅れとかそういう理由じゃないの?知らんけど
>>473
野球叩いてる奴だけじゃなくサッカー叩いてる奴にも言える事なんだけど
なんで毎回同じようなつまらないレスするの?
もうちょっと気の利いた煽り方できないの?
ようつべでとりあえずコーラにメントスぶち込めば面白いと思ってる中学生みたい 日本の指導をどうにかしないと
グリフィーJr.でさえ日本で育ったら叩きつけるバッティングwでショボい打者になってただろう
メジャーでは落第生でマイナーでやってたバレンティンが日本ではあの成績だからな
打者に関してはあまりにレベルが違いすぎる
>>475
>あらためてメジャーの野手の守備力思い知らされたな
でも日本の爺さんはメジャーの珍プレーを見て「基本がなってない!」ばっかり言ってるね
日本のスポーツって結局
・子供の「教育用」
・と見せかけて、戦時中には軍事教練の基礎としての歩兵用の体力づくりの一環
・戦後は、日本企業の社内の上下関係、ひいては上司の無茶振りをどんな事でも受け入れ仕事をこなす社員の育成
のためにあるもので、本格的に何かを上手くするように育てるものでは無いって事なのかねえ?
訓練や研修が実戦に即してないってそれ日本全体じゃねえかと 日本の内野手は待ってとるから送球まで時間がかかる
前に出るのを怖がっている
大半が人工芝だからごまかせる部分もあるが指導者が変わらないと
本当に上手くはならないだろう
>>481
つうか日本における学生スポーツはそもそもそういうもんなんだよ
余暇の充実、体力や精神の鍛錬のためのもの
よく馬鹿チョンが競技人口ガーとか言ってるけど
あれは的外れもいいとこ >>482
育成方法を根本から変えるぐらいにしないと今後世界との差は広がり続けるな もう内野手はメジャー契約獲れないかもな
山田もメジャー志向あるなら外野の練習した方がいいかも
>>46
ヤンクスで引退試合までやってもらってチームに貢献できたかは微妙?
何で微妙な選手がそんなに厚遇されたんだよ、教えてくれ >>488
かもというか
そんな結果とっくの昔にでてたろ >>490
引退した今でもヤンキースの仕事しているのにな
微妙な選手がこんな厚遇されることってないよな 大谷まさかの野手契約とか?
筒香あたりはメジャーでも行けると思うけど。。
イチロー松井が全盛のころはメジャー見るの楽しみだったけど、あの頃が異常だっただけだな
青木の試合なんて見る気もしないし
マギーやロペスでも二塁手任されて連携の動きはわかってたし、チャンス掴む為に練習してた時期あるんでしょ
ここしか守れんあそこは嫌、乾燥した屋外での試合に慣れてない、天然芝慣れてないて、向こうの首脳陣からしたら「何なのこの人?ちゃんと野球選手と契約してくれよ」って感じになるんじゃないの
>>89
打率.280前後で長打なし守備走塁並以下の外野手なんか年齢関係なく需要ないよ 日本で3割30本インハイ攻められたらオラつくナカジ様がゴミカス以下のイエローモンキーだったんだからレベルが相当違うのよね
>>482
逆シングルキャッチ、ジャンピングスローを少年野球からやらないとね >>477
本当のこと言われて一切反論出来ないからって
意味不明な発作を起こさないでくれよ(笑)
セカイの誰も興味が無いやきうんこりあ(笑) アルトゥーベみたいな体形でも大活躍可能なんだし、日本人でも出来ないわけじゃない・・・ハズなんだけど、
マラドーナやメッシのパターンと同じで南米特有の体幹やらの違いがあんのかな?
・・・お薬じゃないとしたらw
あり得ないけど、野球が世界中に普及してその国の主要スポーツにでもなったとしたら、
世界ランキングで日本は100位前後だろ。東欧や南米、西アジアでさえ化け物級の速球投手や強打者が
日本より居ない国の方が少ないだろうし。現にmlbでは、カリブ海沿岸の小国にさえぶっちぎりで惨敗状態だし。
「飛ぶボール」(笑)
なんて導入してるうちに日本野球の打者たち、化石になってたw
>>493
184cmの筒香のパワーじゃ15本打てれば成功
鈍足守備下手の15本をファーストやレフトに置くならアメリカ人を育てるわ >>426
だからWBC本戦の打率が2割以下で
2010-11統一球も全く対応できなかった小笠原は
メジャーには向いてないのはもう分かりきってるだろ。
むしろ内川のほうが向いてる >>497
中島は3割20本どまりだろw
ちなみにHRも30いった事ねーな イチローも動体視力衰えすぎてNPBでも通用するとは思えないんだがw
正直俺は長年ファンだけど一番今でも見られてよかったと思うのはオリックス時代だからな
あのもやしみたいな体でどんだけ打つんだよって
ずっと大砲だらけの巨人ファンだった俺の野球観戦が根本から何か変わった
福留の大失敗あたりから日本人野手の評価がガクッと落ちたな
その後の西岡の大失敗で評価が地に落ちて青木が入団テストやらされるレベルまでになった
中島、田中賢、川崎の大失敗でもうメジャーが日本人野手を取ることはなくなった
松田もメジャー行けなかったし
打者としてまともに通用したのが松井だけだからな
もう誰もいかないだろ 無理
>>513
シルバースラッガー賞何回?
タイトル争い何回?
オールスター何回? 全盛期の内川ならうまくいってたかもね あとの選手は基本的に論外でしょう
世界の野球人口の6割が日本人っていうぐらいにマイナースポーツを独占してるのに
それでも全然通用しないってのが日本野球のくだらなさを照明してるよな
>>510
動体視力衰えたのに、後半3割くらい打てるのか 動体視力なんかより純粋に筋力の衰えだろ
スイングスピードが感覚より落ち出して空振り増える
タイミング早めて何とかしようとするが、ボールの見極めの余裕失って詰み
後半戦99打席で打率.299、OPS.763
逆に言うと瞬間最大風速でその程度。スタメン選手なら月間成績のようなもん
トータルでは全く使い物にならない
日本人野手お得意のボテゴロダッシュをメジャーで見れなくなるのか…
さみしい
アルテューべみたいな能力の日本人は、現れないだろう
すべて子供に、野球だけやらせても
3Aの選手が日本のHR王を当たり前のように獲るのを見てたら
日本人選手の打撃力が通じないのは、お察しw
イチロータイプの守備走塁込みで評価を上げて、
ボテゴロダッシュで打撃力を粉飾出来ないと、メジャーで長期やるのは無理w
>>110
もう、主審はAIでいくべき ミットはいったら スピーカーから音声 ストライク >>522
MLB系列の球団に居て3Aでタイトル級の活躍した実績すら無い奴はそもそも日本の球団が獲らない >>512
福留は大失敗ってほどでもないかと
中村ノリに比べりゃよっぽど結果出せてる 野茂の頃からメジャーは見てたけど
ダルビッシュが行ってからはメジャーしか見てない
今年のポストシーズンは
会社休んで見ようかと思うくらい楽しかった
日本の野球はレベル以前に
CSのシステムがアホ過ぎて見る気にならん
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム。芸能界から逃げ出すのは凄く簡単な事なんだよ。結局、安室は「偽物」だったから保たなかっただけ
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ。結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない。引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/
安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl
.「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00531265-shincho-ent
安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html >>525
福留はコスパの問題だな
給料泥棒といえば松坂のイメージだが福留の方が悪かったくらい 競技人口減ってるしメジャーで活躍する野手はもう見納めかもしれない
国際試合がほぼ価値がない野球でメジャー流出は日本の野球にとって害悪でしか無いだろ
>>295
> NHKもあまり放送しなくなって、MLBに放送権料入らなくなったからね。
> 所詮、放送権料とグッズの売り上げ目当てで置いていただけ。
5年契約で300億、シーズン中は毎日BS1で視聴率※印ばかりなのに
1〜2試合中継やってて受信料から毎年60億払ってますわ
日本で野球ファンなんて言うやつからしてこの程度の認識なんだからな >>361
高校野球の指導者は甲子園に出れるようにやってるわけで
芯外そうが振り遅れようが泳ごうが振り切らず当てにいくだけだろうが
飛ぶボールと金属バットでとりあえず当てさえすればヒットになる確率が高ければ
そういう指導になるのも当然
逆に言えば投手もムービングボールやシンキングファーストボールを
習得させても多少打ち損じでも飛ぶボールと金属バットで
ヒットにされるならそんなコト指導なんてしない
それも目標が甲子園に出るためならある意味理には適ってる 高校生がプロになるわけじゃないからなあ
高校野球でイマイチな素材型の選手をみつけて
それをプロで大きく育てたらいいのに
結局そんな能力もないんだろ
育成は全部アマに投げっぱなしで
大卒だの社会人だのとってるところが大半なんだし
こんだけ競技人口いりゃ中軸打てる野手だっていてもいいはずなのにな
中南米の奴らなんか凄いパワーヒッターがゴロゴロいるのに
日本人は棒振りは向いてないんかね
イチローが凄いのは当たり前として、20本以上複数回打った松井みたいな日本人野手も今後出てこないだろうな
◆国内では2A外国人に無双され、日本人がメジャーに行っても通用しない
これが日本プロ野球の現実
MLBで打者投手合わせても、記録上「選手」と言えたのは
3年間で延べ4人…
MLB 日本人選手の最終成績
規定投球回数に達した日本人投手
2015年 … 0人
2016年 … 3人 (田中、岩隈、前田)
2017年 … 1人 (田中)
規定打席数に達した日本人打者
2015年 … 0人
2016年 … 0人
2017年 … 0人
日本では無双していたエースも
NPB防御率(メジャー移籍直前年)
1.44 ダルビッシュ有
1.27 田中将大
2.09 前田健太
↓
メジャー防御率(2017年シーズン)
3.86 ダルビッシュ有
4.74 田中将大
4.22 前田健太
メジャーに渡った日本人プロ野球選手の結果
・2010年
藤川球児(80年生まれ) 3年で帰国
高橋尚成(75年生まれ) 4年で帰国
五十嵐亮太(79年生まれ) 3年で帰国
・2011年
西岡 剛(84年生まれ) 2年で帰国
建山義紀(75年生まれ) 3年で帰国
・2012年
和田毅(81年生まれ) 4年で帰国
川崎宗則(81年生まれ) 5年で帰国
青木宣親(82年生まれ) 4年目に脳震盪
ダルビッシュ(86年生まれ) 4年目に手術
・2013年
中島裕之(82年生まれ) 2年で帰国(MLB出場なし)
田中賢介(81年生まれ) 2年で帰国
・2014年
田中将大(88年生まれ) 1年目後半から2年目前半は怪我
・2015年
0人
・2016年
前田健太(88年生まれ)
・2017年
0人
日本人MLB野手 規定打席到達人数
2001 1 ]
2002 1 ]
2003 2 ]]
2004 3 ]]]
2005 3 ]]]
2006 3 ]]]
2007 5 ]]]]]
2008 3 ]]]
2009 4 ]]]]
2010 2 ]]
2011 3 ]]]
2012 2 ]]
2013 2 ]]
2014 1 ]
2015 0
2016 0
2017 0 >>538
高校野球の監督に求められているのは、甲子園に出場して学校を有名にすることだからね。
まあMLBでスターになる選手を育てるのもマイナスにはならないが、優先順位は低いはず。
となると、選手の将来云々よりもトーナメントを勝つための野球最優先になるのは仕方がない。
>>540
そもそも中南米と日本ではMLBを目指す母数が違い過ぎるので、単純な比較はできない。
中南米の子供たちだってパワーがない子や肩がイマイチな子はたくさんいるだろうが、
プロになれずMLBのアカデミーで淘汰されているだけだろうし。
日本でも、身体能力が高くてセンスがある中学生とかが直接MLBの
アカデミーに入るようになればMLBで中軸を打てる子が出てくるかもしれないが。 >>541
松井の凄さはその本数打ちながら率も.280くらい残してたことだな 松井は、日本に残って怪我しない前提で700HRは打てただろうからな
そんなのが行って、3割30HRがギリ1回だけだったからな
メジャーでも怪我したけど、もったいなかったなぁ・・・タラレバだけどw
松井秀はアジア人としては突然変異
突然変異でもやっと黒人白人の中堅クラスのパワーしかないというね
純アジア系でトップになるのは不可能だよ
>>537
300億はスカパーを含めた総額であってNHKが払ってるのは3分の1と言われてると何度 >>545
別にNPB目指してたわけじゃない無名のマイナーリーガーでも
活躍できるNPBっていう現実を無視してるアホ 日本の野球のレベルの低さを認められないバカって未だにいるんだな
日本からもプロでパッとしなかったやつとか
プロになれなかったのがマイナーリーガー行くけど
ほぼ1Aのまま終わってるからねぇ
メジャーで通用してるのは日本のトッププロでも沢村賞クラスの投手だけ
逆に向こうのマイナーリーガーはNPBで活躍しまくってるし
相当なレベル差がないと起こらない現象
デビューから成長見てる日本のファンには
MLB移籍は正直、国内リーグ衰退要因
今思えば城島は神がかってるよな
あれだけ打ってしかも盗塁阻止率がリーグ1とかだったろ
松井イチローに次ぐキャリアだ。古田よりも格上の捕手だろう
>>554
イチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>松井秀喜>>>>>城島
これぐらい差があるけどな 筒香が169kmくらいの打球飛ばしてすげえと思ってたら、ジャッジとかスタントンとか190kmの打球飛ばしてたw
あいつら2mくらいあるしな
打者はもう無理よ。人種的にデカさが違うからパワーは松井クラスが限界
体系が違い過ぎで単打製造機みたいなのしか通用しないだろう
最近はその単打製造機もNPBの低レベル化でいないからなあ
>>555
隙間産業カサカサヒットより豪快なホームランのほうが魅力的なんだよなあ
チームにとってもアへ単打者より長距離砲のほうが助かるし だいたい日本からメジャー行くと野手はHR半分になって投手もかなり被HR増えるから日本の成績は割り引いて考えた方がいい
http://number.bunshun.jp/articles/-/12769?page=2
GMという仕事はプレーオフのことを考えてはチーム作りをしない。まず、162試合をどう乗り切るか、そのためにベストの25人をチョイスする。
日本と違って、ほとんど控え選手を置けないので、「ユーティリティ・プレイヤー」と呼ばれる内外野両方守れる選手、そしてスイッチヒッターが重宝される。
現時点のヤンキースで、DHしか出来ない松井の価値は低い。大活躍をしたとは言っても、あくまでそれは短期決戦での話である。
by生島淳 田口なんかは内野も外野も守れたから成績以上に重宝されたってのもあったな
>>552
昔は野茂吉井長谷川岡島斉藤とかみんな日本で劣化してからいって普通に通用してたんだがな >>1
日本球界を憂うと見せかけての実はイチローageのステマ
この手の記事は定期的に出てくるな >>566
ピッチャーは今も昔も通用してる問題は野手
つーかイチローはタイトル獲ったのに松井は獲れなかったとか
言ってるアホを見ると絞め殺したくなるな
ボクシングに例えるなら、軽いクラスなら何人も日本人チャンピオンが
生まれてるのに重いクラスはほとんど通用してないのと同じように
シングルヒットが打てれば手に入るタイトルとホームランを打たなければ
手に入らないタイトルではそもそもの難易度が何千倍も違う >>550
脳内ソースだからアホのやきうんコリアン(笑)って
自分の捏造した願望書くだけだもんな(笑) 日本人野手の年別出場記録
|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|13|14|15|16|17|
|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●| イチロー
|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×| 新庄 剛志
|×|●|●|●|●|●|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×|×| 田口 壮
|×|×|●|●|●|●|●|●|●|●|●|●|×|×|×|×|×| 松井 秀喜
|×|×|×|●|●|●|●|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×| 松井 稼頭央
|×|×|×|×|●|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×|×|×| 井口 資仁
|×|×|×|×|●|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×| 中村 紀洋
|×|×|×|×|×|●|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×|×| 城島 健司
|×|×|×|×|×|×|●|●|●|●|×|×|×|×|×|×|×| 岩村 明憲
|×|×|×|×|×|×|×|●|●|●|●|●|×|×|×|×|×| 福留 孝介
|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|●|●|×|×|×|×|×| 西岡 剛
|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|●|●|●|●|●|●| 青木 宣親
|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|●|●|●|●|●|×| 川崎 宗則
|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|×|●|×|×|×|×| 田中 賢介
日本野球はミート中心じゃん メジャーは 動く球でミートするだけでも難しいし、イチローは芯外れても内野安打あるけど メジャーのホームラン打者は パワーで それホームランにする能力あるからな
>>571
2012年に青木川崎が渡米して
2013年によう分からん奴が渡米して
以降は誰一人渡米してないのか >>571
よう纏めたなぁ偉いで
Pも網羅したらナオヨシ 大谷ならパワー負けせんだろ
あいつは異常すぎる
通用するかは知らんが
日本人野手が通用しにくいのは、単純にパワーだけの問題じゃなく、
ストライクゾーンと球種の違いもあるんだろうな
単純なHRの飛距離だけじゃ、松井はライト方向のHRはメジャーでも上位じゃなかったっけか?
外角に広いメジャーのゾーンに低めに2シーム投げられたら、日本人はほぼ長打が出ない
松井でさえ当初は、引っ掛け捲ってミスター2ゴロ状態だったからなw
イチローはコツンと当てたり、逆方向に流して、足で内野安打稼いで率を稼いだけど、
長打力、出塁率の目安OPSは日本にいる時よりも大幅に落ちてるw
日本でマイナーリーガー無双はあるけど、その逆はないからな
日本の野球はレベル低すぎる
シングルヒットなら素人の俺でもそれがたとえメジャーのピッチャーが
投げる球であろうとまかり間違えば打てるがホームランは絶対無理
シングルヒットを打つこととホームランを打つこと、この二つの難易度の差が
そのまま松井とイチローがメジャーで挑戦したことの難易度の差
これを理解しないバカが多過ぎ
韓国人は結果出してるのに・・
なんで日本人はノーパワーなんだ?
来年完全復帰のカンジョンホなんて三割三十本近く打てそうだし
チェシンスも安定してる
やっぱ身体能力が違うんだろうなあ
松井秀喜だってあっちだし、アンタッチャブルなだけで周知の事実
>>581
日本人は誰も困らないから朝鮮半島に帰りなよw
あぁ、貧乏で質素な朝鮮半島より裕福な日本に居た方が朝鮮猿はいいかw
日本にとっては迷惑だけどなwww >>582
事実書かれたら発狂ってみっともないぞ
日本は投手は頑張ってるんだからそれでいいだろ
そっち方面応援してろ
打者は全滅だろうからよw 日本の野球の低レベル化を象徴しているな
プレミアで韓国にボコにされたしWBCでアメリカ渡ったら全く通用しなかったし
>>581
松井はシーズン200本塁打に挑戦した訳じゃないぞw
WPA(勝利確率への貢献)※守備面の貢献は含まず
RE24(得点期待値への貢献)
>>585
お前いつもそれ貼ってるな気違い
送りバントでも上がるようなマイナー指標だすなアホゴキヲタ
そんな数字、当のゴキローでさえ知らんと思うわ >>576
オオダニ(笑)がアメリカ行ったって何も変わらんしな(笑)
アメリカで二刀流やったって両方の成績がしょぼすぎて
どっちか片方専業にさせられる
でも、専業になってもオオダニではホームラン王も首位打者も無理
投手でも中4日に耐えられないし何一つ個人タイトルとれない
中途半端な選手に成り下がるだけ
青木も日本では3割5分打ったことがあるのにアメリカでは
毎年2割8分止まり(笑)
ホームランも日本で50本打った松井がアメリカでは30本止まり
投手にしても多少アメリカで通用しているが
最多勝とかサイヤング賞獲ったやつは今まで1人もいない(笑)
2刀流しか芸のないオオダニではどちらか専業にしても
日本での成績を見たらアメリカでは平凡な選手になるだけの事は
はっきりしている(笑) イチローは左打席であの俊足と走塁術があったからこその特別例だからな
青木辺りで2割8分前後ぐらい安定して打つぐらいかなと思ってたけどだいたい予想通りだったし、メジャー投手相手だとスピードボールも段違いでパワー負けするからなかなか長打にならないしな
落合の技術と松井のパワーとイチローの脚力と走塁術ある左バッターが現れない限りメジャーで活躍するのは難しいわ
福留も二割七分から八分、ホームラン10本レギュラーならと予想してたけど春先の男って感じだったし
外角を清原のように強く叩き
内角を松井のように鋭く振り抜ける打者
というのがNPBにいたとしても、何かそのためにやたら遠回りのテークバックでしか打てなくなってたりして
結局手元で動くと打ち損じるとかになりそうだなあ
日本の野球ではどのコースの球も同じスイングでタイミングを変える事によって打てるようにしろ、って習うが
このやり方でメジャーのやたらと外にストライクゾーンが広くて、
しかも4シームも2シームもカットボールも150km/hで飛んでくるような環境でも
捉えたら110m以上飛ばせるものなのか?
筋トレしたとしても、前腕でバットをコントロールする能力も足りてないのではって思うんだよなあ
2シーム攻略って読んでおいてタイミングを早めるとかしか無いのかねえ?
日本の野球に、高校野球の目先の勝利優先の弊害が出てるのは否定できんな
男子マラソンに箱根駅伝の弊害があるのと同じ感じでw
箱根がなくても黒人にはかなわないし
駅伝がなかったらそもそも長距離に金だす企業があれだけあるとも思えない
日本人のプロ野球選手がハードな筋トレし始めるようになってからどんどんMLB野手が輩出できないようになってきてるような気がする
良かれとおもって筋肉で隠し始めてるけどそれが功を奏してないのが皮肉なハナシだ
もともとメジャーなんて雲の上の存在だったけど、それで何も問題なかった。
野茂の活躍でメジャーが手の届く位置にあると思い、その後イチローとかの活躍もあってメジャーに対抗意識が芽生えてきたけど、
それに続く選手がのきなみこけるようになって、やっぱり差があるんだと再認識。
この流れが良かったのか悪かったのか。
別に国内だけで十分やっていけるし億の金ももらえるんだからそれでいいじゃんね。
ただ、日本野球のレベルって相対的に落ちてきてる感じはするな。
アルトゥーべチビで右だしすごいけど昔のパリーグはあんなイメージだったんだがな
日本の海外サッカー選手はいつもベンチにいるだけニダ(笑)
なんて捏造しまくってたら
日本の無能アメリカローカルリーグの豚選手が
影も形も無く誰もいなくなりましたとさ(笑)
野茂イチローは日本じゃバケモノレベルだった
このくらいじゃないとメジャーで活躍は無理
ましてイチローはメジャーでもバケモノだったわけで、こんな人向こう50年は出ないでしょ
岩村青木がだめだったのは神宮補正があったのかなあと思う
筒香や山田もたぶん無理だな