◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【調査】<『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは? 』>「関東」1位サッカー60.3%、2位マラソン32.1%、3位野球31.7%...★3 YouTube動画>7本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1509053211/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
株式会社リクルート住まいカンパニ(本社:東京都中央区代表取締役社長:淺野健)が運営する不動産・住宅サイト 『SUUMO(スーモ)』は、賃貸居住者へ住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMO 賃貸居住者に聞く!気になるランキング」としてご紹介しています。今回は、『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』というテーマの調査結果をまとめましたので一部を抜粋してお知らせします。
『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』
人気のスポーツと地元愛は直結する?地元チームの有無で人気スポーツが変動する結果に
関東地方の第1位はこちらも『サッカー』。理由はやはり地元チームの存在。なかでも埼玉県民から「浦和レッドダイヤモンズがあるから」という声がよく聞かれました。首都圏ということもありチームも豊富で、スタジアムなど観戦できる施設も多いことも理由なのかもしれません。第2位は『マラソン』。こちらは「東京マラソン」や「箱根駅伝」など地元で開催される大きな大会の存在のほか、「皇居ランナー」など、身近にプレイヤーがいることが決め手になっているようです。第3位は『野球』。こちらも地元の強豪チーム・強豪校が人気の背景と考えられます。
北海道・東北地方で「人気のあるスポーツ」の第1位は『サッカー』。北海道コンサドーレ札幌や、ベガルタ仙台など、主に地元のサッカーチームの存在が関係しているよう。第2位の『野球』や、第3位の『バスケットボール』などにもこの傾向は見られ、ホームチームの活躍には注目が集まっているようです。第4位と5位には雪国らしく『スキー』『スノーボード』がランクイン。競技人口や施設の豊富さとあわせて、「誰でも気軽にやろうと思えばできる」という意見から、雪国の北海道・東北地方民にとって身近なスポーツということが分かります。特徴的だったのは青森県の『ホッケー』と宮城県の『フィギュアスケート』。青森県ではアイスホッケーチームの「東北フリーブレイズ」の存在が大きく、宮城県は羽生結弦さんの出身地であることが人気の理由のひとつのようです。
【他県ランキング紹介】
各地に地元人気を象徴するチームや人物あり!マラソンだけはプレーヤー目線が多め?
東海地方の第1位は『サッカー』。サッカーのメッカ・静岡県がある地域だけに納得の結果。やはり静岡県民の「Jリーグのチームが3つあるから」や「高校サッカーが強い」などの声が多く聞かれました。また、「サッカー王国だから」という声のように、サッカーが盛んなことに誇りをもっているようです。3位の『マラソン』はQちゃんこと高橋尚子さんの出身地である岐阜県、4位の『フィギュアスケート』は浅田真央さんの出身地である愛知県の声が多く聞かれました。
関西地方の第1位は『野球』。高校野球の聖地・甲子園を擁する関西地方だけに、全体的に人気を博している様子がうかがえます。また、大阪府・兵庫県を中心に、「阪神ファンが多いから」とナニワの虎・阪神タイガースの存在を挙げる声もありました。
九州・沖縄地方は第1位『サッカー』、第2位『野球』、第3位『マラソン』という結果に。福岡ソフトバンクホークスの本拠地・福岡県や、巨人のキャンプ地として有名な宮崎県では野球人気が高く、それ以外の県ではサッカー人気が高い傾向にあります。沖縄県はというと『バスケットボール』が第1位。琉球ゴールデンキングスという強豪チームの存在や、アメリカの文化に近いところも人気の要因かもしれません。
そのほかの都道府県の「あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツ」ランキングはこちらからチェック!
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/oyaku_category/chintai/fr_data/ 「SUUMO 賃貸居住者に聞く!気になるランキング」コーナーでは、住まいに関する様々なテーマについてアンケートを実施し、結果をまとめた記事を発表してまいります。
2017年10月26日 12時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000028482.html 2017/10/26(木) 16:11:47.74
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509028898 【野球】<野球とサッカーの比較論>野球解説者の里崎智也氏「1試合で考えると、野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509028737/ /
焼き豚ーサッカーの方が相対的人気になっちゃったよー(笑)
テレ朝の新人女子アナのおっぱいwwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/XNwuzb >>1 >関西地方の第1位は『野球』
関西人として、誇らしいね
サッカー観戦より野球観戦の方が楽しい サッカーはサポーター同士のケンカに巻き込まれるから、彼女連れて観に行けない 野球なら安心して観れるし、ビール飲んだり唐揚げ食いながら騒げるからおもしろい
>>1 >>7 関西でひとまとめにすんのやめておくれやす 京都は 1 マラソン 57.5% 2 サッカー 46.6% 3 野球 16.4% 野球は不人気なんや 商店街も京都マラソンと京都サンガの応援一色やで 一応女子野球(笑)チームがあるから少しは野球推しがいるみたいだが(笑) 関西=野球、これも大阪の野球ゴリ推し放送局の洗脳なんや ちなみに、お隣の滋賀は 1 バスケ 39.6% 2 マラソン 31.7% 3 サッカー 25.9% で、野球など存在しないことになってますw ではw 京都府版 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank26_26/ 滋賀県版 https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank25_26/ 関西だけど、野球の話してる人なんていない うちの親ぐらい
テレ朝の新人女子アナのオッパイが良すぎて勃起不可避wwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/XNwuzb >>9 何十回とスタジアム行ってるけどケンカしてるところなんか見たことない
>>14 大阪だけど、うちの職場でスポーツの話題と言えばまず野球
大阪だが、昨日も17時過ぎから皆ネットを見始めて、ドラフト速報を見ての話題で持ち切りだった
>>22 オリックス
オリックスの話題はほぼないけど
話題の中心は阪神と高校野球
サッカー好きだったけど、最近見なくなった 叩きすぎだろ ファンも一緒になって叩いてるし
>>25 代表?
それなら見ない方がいい。あれを卒業して初めてサッカーファンだよ
>>19 在日系の職場ですね
ご苦労様(笑)
【野球】元阪神桧山「日本のプロ野球の一線で活躍するほとんどが韓国人」 WBC優勝の侍ジャパンに在日が3人居た★5
http://2chb.net/r/mnewsplus/1462335818/ セカイランク1位のやきうんこりあ(笑)セカイ最高峰リーグなのに 国内ローカルでも老人しか見てない一桁低視聴率って(笑) 日本以外ではどこの国も放映権買いに来ず セカイの誰も見たがらないやきうんこりあ(笑)セカイランク1位国の ピロリーグ(笑)の海外視聴率は0%(笑)
>>27 大阪に変わったんじゃね?京セラドームだし。
阪神は甲子園だから兵庫県だし。
>>27 オリックスの本拠地は大阪の京セラドーム
神戸は準本拠地
やきうアンケートがいかにジジババアンケートだったかよくわかる
>>32 子供にアンケートとったってやきうんこりあ(笑)のルール自体知らないからね(笑)
これが阪神地域の現実だから(笑)
やきうんこりあ(笑)壊滅(笑)
大阪の小学校で調査した小4男子の将来の夢 1位サッカー選手、2位医者、4位公務員…3位がYouTuberなのは今後多くの仕事が機械化されるから!?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458758415/ 【調査】キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)を訪れた子供達の将来の夢 男子1位はサッカー選手!以下、電車の運転士、消防士、警察官、テニス選手
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398715657/ >>30 >>31 近鉄が無くなってプロ野球が無くなったのは大阪じゃなくて
神戸だったのか
>>38 セカイランク1位のやきうんこりあ(笑)セカイ最高峰リーグなのに
国内ローカルでも老人しか見てない一桁低視聴率って(笑)
日本以外ではどこの国も放映権買いに来ず
セカイの誰も見たがらないやきうんこりあ(笑)セカイランク1位国の
ピロリーグ(笑)の海外視聴率は0%(笑)
まだやってたんだ 各都道府県のサンプル数150人前後しかないショボいアンケートなのに
競技人口じゃなく観戦人口ではプロ野球>>>Jリーグ (北海道)日本ハム>>>>コンサドーレ札幌 (宮城)東北楽天>>>>ベガルタ仙台 (東京) 読売ジャイアンツ>>>>>>FC東京 (横浜) 横浜DeNAベイスターズ>>>Fマリノス (東海地方)中日>>>>名古屋グランパス (近畿地方)阪神>>>>>G大阪+C大阪+V神戸 (広島地方)広島カープ>>>>>>>サンフレッチェ広島 (北九州)福岡ソフトバンクホークス>>>>>アビスパ福岡
>>45 野球はチーム数少ないからな
1節あたりの観客数比べたらもう追いついてるだろ
関西が野球で1番だけど見たらサッカーに肉薄されてるじゃん 2%差しかない
>>45 日本の老人以外誰ひとりとして見ていない不人気低視聴率やきうんこりあ(笑)
>>45 セカイランク1位のやきうんこりあ(笑)セカイ最高峰リーグなのに
国内ローカルでも老人しか見てない一桁低視聴率って(笑)
日本以外ではどこの国も放映権買いに来ず
セカイの誰も見たがらないやきうんこりあ(笑)セカイランク1位国の
ピロリーグ(笑)の海外視聴率は0%(笑)
>>44 どんなアンケートしても結果は同じ(笑)
アカヒやゴミ売がやったアンケートは除くだけど(笑)
大阪の小学校で調査した小4男子の将来の夢 1位サッカー選手、2位医者、4位公務員…3位がYouTuberなのは今後多くの仕事が機械化されるから!?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458758415/ 【調査】キッザニア甲子園(兵庫県西宮市)を訪れた子供達の将来の夢 男子1位はサッカー選手!以下、電車の運転士、消防士、警察官、テニス選手
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1398715657/ スポーツってじゃなく、プロ野球、Jリーグでくくるとまだプロ野球が優勢なんだろうな でもいまどき国際大会みたいな短期決戦じゃないと興味が続かない 長丁場の国内リーグ戦なんて未来がないよ
>>36 野球は韓国との親和性が高いから広島をケロイド呼ばわりしたり国歌斉唱しない代表を批判しなかったりするんだろうな
日教組の影響が強い地域と野球人気が高い地域も被っている
野球の報道量とかお母さんありがとうとか絆とか変な情を絡めるところに嫌気をさしている若い人は多いだろ そういう人は野球にダメ出しをする意図で別に好きでもないけどライバルと呼ばれているサッカーに票を投じてたりするんじゃないか?
野球的なものが嫌いってのはあるかもね みんな坊主、ヤクザとの付き合い自慢、ろくに働かないのに高年俸、国際試合で弱い・・・
サッカー>>>>野球の国なのに オーストラリア 野球の世界ランキング8位 サッカーの世界ランキング43位 オランダ 野球の世界ランキング9位 サッカーの世界ランキング20位 イタリア 野球の世界ランキング12位 サッカーの世界ランキング15位 野球の世界ランキング作ってる奴ってガチの知的障害者? 人気ゼロなのに世界の強豪w WBC4大会連続出場w
散々清宮清宮って煽っといて、視聴率がさほど煽りもしないサッカーの代表練習試合とあまり変わらないってw やきうも落ちたなw
野球とサッカーのプロがあるところだと野球の方が人気あるんだろうけど都内や神奈川辺りでも野球よりサッカーやってる子供の方がよく見るな 子供が野球やってる姿を余り見ないのに何で高校野球の神奈川は強いんだろうと不思議に思うw
>>65 圧倒的っていう割には首都圏の税クラブのサカブタは減少傾向やねぇ ■FC東京過去10年間動員推移 年度 試合数 総動員 平均 2006年 17 460,721 27,101 2007年 17 429,934 25,290 2008年 17 437,176 25,716 2009年 17 440,032 25,884 2010年 17 426,899 25,112 2011年 J2 2012年 17 407,243 23,955 2013年 17 426,246 25,073 2014年 17 428,184 25,187 2015年 17 489,336 28,784 2016年 17 408,623 24,037 ■浦和レッズ動員数推移(過去10年) 2006年 17 774,749 45,573 2007年 17 793,347 46,667 2008年 17 809,353 47,609 2009年 17 751,565 44,210 2010年 17 678,994 39,941 2011年 17 576,477 33,910 2012年 17 622,772 36,634 2013年 17 630,701 37,100 2014年 17 603,770 35,516 2015年 17 658,668 38,745 2016年 17 627,898 36,935 ■鹿島アントラーズ平均観客数 2009年 17 367,486 21,617 2010年 17 356,430 20,966 2011年 17 274,655 16,156 2012年 17 261,484 15,381 2013年 17 279,115 16,419 2014年 17 300,310 17,665 2015年 17 279,185 16,423 2016年 17 324,759 19,103 ■横浜マリノス 年度 試合数 総来場 平均 2010年 17 436,624 25,684 2011年 17 357,647 21,038 2012年 17 390,078 22,946 2013年 17 467,425 27,496 2014年 17 392,496 23,088 2015年 17 411,759 24,221 2016年 17 408,072 24,004 ▲DeNA 年度 平均 試合数 総動員 2010年 16,800 72 1,209,618 2011年 15,308 72 1,102,192 2012年 16,194 72 1,165,933 2013年 19,802 72 1,425,728 2014年 21,730 72 1,564,528 2015年 25,546 71 1,813,800 2016年 26,933 72 1,939,146 2017年 27,880 71 1,979,446 >>66 関西から輸入
ちなみに神奈川区の少年野球は5,6年生だけで1軍編成出来ないレベル
【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509066669/ 【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509066669/1-8 税リーグやサッカーはアンケート番長やからねぇ 実態はショボイまま
ああネットのアンケート調査なのかw いくらなんでもニールセンの結果と離れすぎてるんな
頼みの綱の代表まで人気が落ちてるサッカーが何だって?
>>62 分母の桁が違うことがわかってるか?
恥ずかしすぎるだろ
北海道は元々読売巨人が北海道シリーズと銘打って年一回三連戦に行ってるから 巨人ファンが多かった ハム来たら鞍替えしたみたいだけど Jリーグのみの地域はサッカーの方が人気が上 埼玉は元々サッカー王国だし 大阪はナショナルダービーがJリーグで あるし、阪神が純粋な大阪のチームじゃないから忠誠心はそれほど高くない 神奈川はサッカー王国でベイが野球防衛軍に乗っかってるけど 東京は未開拓地なのでここはまだドラマがある 鉄板なのが北海道、宮城、広島、福岡、おまけの宮崎w 地方が真の野球王国
>>77 日本のFIFAランキング馬鹿にする焼き豚の話だよな
>>78 コンサドーレ、仙台、広島、福岡のJリーグの はチームは
野球と共存するのが難しいと思うよに
>>78 【サッカー】<Jリーグ>首都でダービーマッチが開催されない異例の事態!「大阪ダービー」4万7000人収容のスタジアムは前売り完売★2©2ch.net
https://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1492687875/ 0184名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/04/21(金) 05:12:33.40 ID:qYAND+cF0
>>1 >ダービーマッチがいかにファン、サポーターを魅了するコンテンツであるかがよくわかった。
VIDEO ↓ なお一般層は誰も興味ない模様
9.4% 4/16(日) 14:00-16:54 ABC プロ野球「阪神×広島」
2.3% 4/16(日) 14:00-15:54 MBS プロ野球「中日×巨人」
1.9% 4/16(日) 13:50-16:00 NHK サッカー「セレッソ大阪×ガンバ大阪」
埼玉がサッカー87%野球25%ってありえんわなw ネットアンケートだからサンプル抽出が偏ってるんだろなぁ
この手の人気調査は毎年色んな機関がやってるが今年はどこも野球>サッカー=相撲といった感じ これだけ偏りがあるのはネット調査らしい結果だね
おまえら人気とか他人の好き嫌いとかそんなに気になるか?w どうでおまえらは何も出来んのにやぞ? 自分が好きな競技は他人も好きやないと心細いってか?ww おまえらほんま、メンタル弱いし、物事に対して初心やし、総じて子供よのうwww
首都圏の税リーグもサカブタ減ってきてるしなぁ 特に人気の浦和とFCは減少傾向が顕著 税リーグの動員的にはガンバの新スタ効果で関西の税リーグは上昇傾向 亀岡にも新スタできるらしいし
>>91 お前はサッカー大好きだろwww必死www
んふふっ
日本中がドラフト会議に夢中や
>>93 税リーグもプロ野球も見るでww
ガンバと阪神ファンや
吹田は去年、こけら落としの試合見に行ったで
それ以降は見に行ってないけどw
>>95 阪神と違ってみな試合に集中してて驚いたやろw
>>84 プロ野球が平均30000で18万
J1が平均18000で16万
これにJ2,3が加わったら余裕で越してるな
追いつくどころじゃなかったわw
>>96 バックスタンドでみてたから周りはそれほどでも
ゴール裏は甲子園ライトスタンドと変わらない熱気やった
それより試合おわって最寄りの駅に着くのにたしか50分もかかった
あと売店の混雑なんとかせんと
ハーフタイムに集中するんやろうけど
最近はしらんけど満員の場合、アレなんとかせんと
コアなサカ豚はええけど俺みたいなライト層は行く気なくすで
関東の数字をスレタイにして焼き豚を充分に引き寄せて 広島の数字を見せて硬直させるという完璧すぎる作戦
東京に住んでるから地方は分からんが東京はサッカーの話題は全然なくて野球ばっかだけどな どういう調査法なのか疑問
>>68 3位マリンスポーツって驚いたぜ。サーフィンだったら理解する。
>>99 熱量の話じゃなくて試合そのものを見てるかどうかの話な
>>101 サッカーの部活人気もそうだけど
見るスポーツとしては税リーグは面白くないんじゃね
サカブタは内輪で盛り上がって勘違いしてるだけで一般層は冷めてる感じやね
>>103 周りが見てるかどうか聞かれてもなぁ
1年以上前の話だし
俺はちゃんと見てたよ
>>47 野球は1週間で1節だから
余裕で野球のほうが多いよ
>>106 甲子園でまともに試合見てるやつなんてほとんどおらんやないかw
みんなスマホいじってばっかw
>>105 それはサッカーのゲームスピードについていくだけの知能が君にはないからだね
野球好きな人ってこういう人が多いんだなと思うとただただかわいそう
>>101 むしろ取引先で野球の話する人は無能臭漂ってるな
決定権や相談乗ってくれる仕事出来る人物はマラソンかサッカー好きが圧倒的に多い
>>114 1週間を1節にしてるなんて初めて聞いたんだが、どこでそんな会話されてんの?
【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509066669/ 【野球】<野球とサッカーの比較論>野球解説者の里崎智也氏「1試合で考えると、野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから」★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509028737/ 代表人気はサッカーの圧勝 競技人口もサッカーの圧勝 国内リーグの人気もサッカーが追い抜きつつある うちらの完全勝利すぎて申し訳ない気になるわ
>>108 席種にもよるんじゃね??
俺もスマホでデータ確認やTV中継ある日ならママホ弄ったりするもん
サカ豚的にはそういうの敵愾心もつような環境なら一般層が寄り付かない原因なんじゃね
一週間を一節とかw もう相手するだけ時間の無駄だな、焼豚ァァ
間違えた
>>108 席種にもよるんじゃね??
俺もスマホでデータ確認やTV中継ある日ならスマホ弄ったりするもん
サカ豚的にはそういうの敵愾心もつような環境なら一般層が寄り付かない原因なんじゃね
>>120 少なくとも外野席でまともに試合見てるやつなんてほとんどいない
見るスポーツと 実際にやるスポーツ マラソンはどっちなんやろ?
>>107 野球って1週間が1節って言うんか?初めて聞いたわ
まあ俺が言いたいのは節の定義とか関係ないんだけどな
最近は野球の方が勢いあるよなぁ サッカーはまず情報が入ってこない
>>1 サンプルの偏ってる調査ほど意味のないものはない
賃貸住みに聞いてる時点で、年齢層は2,30代中心だし、家持ってるその土地の根っからの地元住民に聞けてないので、やりなおし
都道府県別に出してるけど、賃貸借りてる時点で、他の都道府県から仕事や学業で来てる人が多数派だろうしねw
全国にすきまがないほどJチームを作ったから、 地元にプロチームがあるからと、この回答になる地域が多いんだろうけど 全国放送で地元の名前が触れられることはほとんどない(甲子園より確実にない) そのチームに関東、静岡などの選手がいっぱいで、地元選手は少ない Jリーグにいちゃもんつけられて、ホームの改修費用がかさむ 騙されてる地方 みんな気づこう
税リーグも公共Wi-Fi充実させようとしてるのに サカブタはガラケー爺しかいないのかねぇ
>>132 北海道が騙されてるもんな
日本ハムファイターに
>>126 やるに決まってんだろw
焼豚には無理かな、ランニングしてると分かるけど焼豚ユニ来てるランナーは一切見かけないな
サッカー>マラソン>野球になってる調査初めて見たわw これはこれでネタに出来る調査だなw
http://www.murc.jp/publicity/press_release/press_171019.pdf スポーツをする事も見る事も好き
2015年23.8%、2016年22.6%、2017年22.5%
スポーツに関心がない
2015年28.2%、2016年28.9%、2017年31.7%
スポーツ参加史上規模
2015年2兆5,318億円、2016年2兆4,125億円、2017年1兆9,798億円
スポーツ観戦に対する支出
1回あたり8,199円(前年比▲6.3%)
好きなスポーツ
1位野球17.6%(△2.7)、2位サッカー10.0%(▲0.8)、3位マラソン・ウォーキング5.0%(▲0.2)、4位テニス4.6%(▲1.2)、5位フィギュア4.1%(▲0.2)
>>135 やるスポーツとしてなら ハーフで止めとかないと色々きついと思うわ
>>134 ずっとスター選手とってる北海道のプロ野球が
騙されてるとは思わない〜あんなにおいしい条件なんか他にないよ
>>133 5chでガラケー率が高いのは圧倒的に焼き豚だが
あと焼豚の特徴として地方からの上京組が都心に住んだ気がするからドームに集まるのは判明した
虎豚は、スタジアム大事だと教えている。それれマジ思う。吹田は立地酷いと思う。まあ、もっと酷い場所スタジアムはいっぱいあったりする、、
野球って年寄り対象のアンケートでは人気なんだけどな
信頼性の高い専門機関の調査では全て野球>サッカー ネット調査ではサッカー>野球 どちらを信じるかはあなた次第
そら税リーグは1節で最大31試合 土日に均等に分けたとしても15試合以上 プロ野球は1日6試合だからねぇ それで勝ち誇ってるサカ豚はあたまおかしい
>>142 自治体に土地をせびってる時点で騙しにかかってるんだよ
>>147 信頼性の高い専門機関が調査してる視聴率で野球はサッカー以下だよね
もはや観客動員でもJリーグがプロ野球を追い抜く時代 代表戦だけでなくリーグでも視聴率は野球に勝つこともある なのにメディアの過剰な擁護だけで生き長らえてる野球 焼き豚はなにも思わないのか?
>>143 アホのサカブタは全板の全スレのデータでもとったのかよwwwwwwwwwwwwww
流石、サカブタww
Jリーグの最高視聴率が6%ってのが現実を物語ってますな
>>147 信憑性の高い専門機関の調査ならそっちを信じるに決まってるだろ
焼き豚は論理的に言葉を使えよ
>>148 アホが
試合数とか関係ない
その日に全国でどれだけの人数がそのスポーツを見たかが大事
それでサッカーは野球より上をいってる
豚双六が大人気なら全国にチームができるはずなのにできないのはなぜだ?
>>153 芸スポだけでも焼き豚ガラケーでレスしまくってるし
>>139 仰る通り、フルマラソンというかランニングしてる人物の話でした
>>155 Jクラブでいえば鹿島 vs レアルの39.8%は都合悪いから無視?
この手の調査は意図的にサンプルを偏らすことである程度結果を誘導することができる とはいえ、その偏り込みで何かを読み取ることはできそう
試合数多い方が1試合あたりの集客力は苦戦するのに野球の方が集客してるんだから議論にならないんちゃう?
>>154 税リーグみたいに売り上げ数億円で球団は成立しないでしょ
税リーグみたいに赤字続きや債務超過になりかけても
スタジアムの使用料タダとか
自治体からの赤字補てんや自治体が出資した資本金を溶かしたりできないからねぇ
>>169 数億円で運営出来ないのか
ほんと欠陥スポーツだな
>>157 シナ人がGDP自慢してるみたいやねぇ
アホのサカブタらしいwwwwwwwww
あんなデブで少し走っただけの奴らがプロとか全然リスペクトする価値も無いな
サカ豚唯一のホルホルがSUUMOのネットアンケートと思うと悲しくなるな 昔は視聴率バトル出来たのになぁ
>>170-171 だから税リーグって揶揄されるんだよwwwwwwwwwwwwww
豚双六は債務超過も赤字の概念もないよね 通達という打ち出の小槌で守られてるから
>>161 距離問わずのランやジョグも含めると 生涯スポーツになるねw
用品メーカーもアパレルやシューズでそっち(↑) に力いれてきてるの
量販店の品揃えで実感するし
>>168 だから野球の方が少ないんだろ?
なに言ってんだ?
ぜいりーぐって日本語は存在しないよ 広辞苑でも見たことがない そんな日本語載ってる辞典あるなら教えて
サカ豚のなかでは1日の集客数がサッカー>野球になってるのか・・・
>>184 間違えないように言っとくけど1節な
サッカーは大抵2日でその節の全試合消化するから
>>178 税リーグは債務超過や赤字を自治体が補てんしてもらえるけど
プロ野球は親会社が補てんするんやで
だから糞みたいな税クラブが沢山できる
税リーグに債務超過赤字を自力で回避する努力なんてしない
>>184 実際そうやで
そもそも野球の方は水増しやし
1日の集客数がサッカー>野球になるときはニュースになるよ GWでサッカー>野球になったときはニュースになった
ぜいりーぐってNPBのチームを指すんじゃないっけ 芸スポの常識
豚は逃避します。それはそうだろ。俺豚だったらそりゃ逃避しますって、。
>>184 【サッカー】<Jリーグ>25日に行われた観客動員数26万6244人!さらなる成長を期して改革!1ステージ制に回帰、外国人枠拡大案
>>190 ニュースにならないよ
だってしょっちゅうだし
こっちでも焼き豚フルボッコ
【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509066669/ SUUMOネットアンケートVSニールセン ファイ!
>>200 後者 ドン・中谷・ニールセン みたいで怖いw
つい最近亡くなったけど
やきうを敵に回すってことはマスコミを敵に回すってことなのに 忖度せずに本当のアンケート行っちゃったのかな それでもやきう高すぎのような気もするけれど
>>14 タクシー乗ったら必ず阪神の事を聞かれたぞ。
焼き豚「ここは日本だから(キリッ」 しかし、現実は18才の高校生をダシにして煽っても… www
>>14 今時関西でも阪神阪神言ってんのオッサンから上だけやで
野球軍 ニールセン 三菱UFJリサーチ&コンサルティング サッカー軍 SUUMO ファイ!
焼き豚、単発で連投してるのバレバレ同じ発言繰り返す池沼にしか見えない
東京のしかも皇居外周限定のランナー 車通りの多いそういう環境でどうなんだ?とは思わなくもないけども いつの間にかアイコン化しちゃってた
単発で連投してるのって、在日もそうだけど自分に自信がないんだよな
野球は子供世代の競技人口が歯止めが効かないくらい急速に落ちてる 将来全体的なしわ寄せが来るようなかなり深刻な状態だと思うんだけど。 何か得策はあるのだろうか?
>>191 税リーグ=日本プロサッカーリーグ(英語: Japan Professional Football League)
のことやでぇ
>>234 こんなにやきう防衛軍いるんだぞwww
って見せたいだけだろw
ID:BsfOyx000 あたりが戻ってくるなら感心もするけどなぁ 同じIP引けるかは運しだいだろうしなぁ 環境にもよるけど
これ全部単発自演やろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>97 プロ野球の一節は3試合でJリーグの一節は1試合だよ?
俺はサッカーファンだけどこれはなんか変 分譲や戸建てになると野球ファンが増えるのか?
我が子は2人サッカーをやってるし かなりサッカーが盛んなエリア でも野球もかなり盛ん 俺が子供の頃はサッカーよりも野球の方が遥かに競技人口は多かった でも観る事に関しては然程差がないかな
ソースSUUMOwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww こんなものにまで頼らないといけないサカ豚ちゃん可哀想
焼き豚、こっちのスレにも遊びにおいでよ
【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509066669/ つまりサッカーファンは貧乏人に多いってアンケート結果やん
神奈川県に6チーム、横浜市に3つもプロサッカーチームがあるのにあまり盛り上がってない
埼玉や神奈川で野球よりサッカーが人気だと思えるのなら意味のあるアンケートだろう それによって安心する人達もいるみたいだから
日本人にはサッカーはどうだろう 観戦するにも経験者じゃないとわかりにくいと思う 野球みたいに攻撃と守りがハッキリしていて 成功か失敗がわかりやすいのがいいのかもね サッカーは観る人で意見が違ってくる
>>255 それは当たり前だ、ベイスターズ押しだ政治もマスコミも、雑誌も。サッカーは無視。
そういう人達が1番上居る、
>>258 「日本人には」じゃないんだよね
慣れの問題だよ
カーリングだってみんな最初は「なんだこれ?」って首傾げてただろ
代表の試合で松木さんの解説を面白がってるうちは
いつまでたっても日本人のサッカーを見る目が成熟しない
まあ俺は一回りして松木さん大好きなんだけどなw
>>116 プロ野球の一節は6試合だよ?1つの球団が対戦相手の球団に対して3試合ずつ対戦するから、Jリーグの一節は一週間に1試合ずつだから
ワシントン・ポストの最新の世論調査
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-footbalbaseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html アメリカ人の最も好きなスポーツ
男性 → アメフト
女性 → アメフト
18-29歳 → アメフト
30-39歳 → アメフト
40-49歳 → アメフト
50-64歳 → アメフト
65歳以上 → アメフト
白人 → アメフト
黒人 → アメフト
ヒスパニック → アメフト
高卒 → アメフト
大卒 → アメフト
院卒 → アメフト
北東部 → アメフト
中西部 → アメフト
南部 → アメフト
西部 → アメフト
都会 → アメフト
田舎 → アメフト
低所得層 → アメフト
中所得層 → アメフト
高所得層 → アメフト
共和党支持層 → アメフト
民主党支持層 → アメフト
>>268 ごめんね、それって勘違いしてただけだから(o・ω・o)
【野球】<野球とサッカーの比較論>野球解説者の里崎智也氏「1試合で考えると、野球すごく楽」 「半分ベンチに座ってますから」★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509028737/ サッカーが人気ないのは1年中走り回ってるからだと思う
>>267 アメフトは5ヵ月くらいでパッと終わるからな
東京だと野球の話題もサッカーの話題も普通にしてるからね 昨日ならドラフトの話題になったし レッズがACL決勝進出の話にもなる 海外ならメジャーの話題でヤンキーがワールドシリーズに出るか?とかサッカーならワールドカップの南米予選やヨーロッパ予選の話 何の分け隔てもなく話すけどね
今まで見た複数の調査ってわりとどれも似通ってたけど、このスーモだけぶっちぎりでカオスやん 東京マラソンスポンサーでもやってんのかこの会社
>>275 ACLとメジャーは話さねえな
今年はマーダルいるから話題にはなったが、基本的にならない
セ・リーグと各種代表の話はする
西武がいようがロッテがいようが、基本的に東京まわりでパの話はない
大谷個人みたいのは別として
>>278 ないよ
好きか嫌いか調査ならともかく、
なんのスポーツ好き?って問われて「マラソン」って浮かぶのがまずない
実際にこんな調査いくらでもあるが、マラソンマラソンなんてなってんのこれだけだし
やるならダントツだろうけど、人気があるでマラソン?今まで選択肢にすらいたか? 神奈川が野球が敗ける?聞いたことない結果ばっかだな
>>282 むしろ神奈川で野球人気がサッカーより高いと思ってる方がおかしい
横浜に限定するならともかく
マクロミルやらなんちゃらでもやる一位はマラソンだよ ただし人気に関してはどこでも5位にすら入ってない 今まで県別で見たことあるのはみんなの声っていう起業一切絡んでないやつだが、 全世代全国野球一位 今回のすもーのだけ過去のあらゆる調査から一人だけ宇宙開発してる
>>284 高校生の部活で平日朝から2万並ぶし、DENAのイカれた動員力見てみ
>>286 マリノスもフロンターレもあるんやで焼き豚
>>281 だよな〜、好きか嫌いかやるかやらないかじゃなくて
何人気?って聞かれてマラソン!なんて答え初めて見た
ふと思う 基本そこにプロチームがあるところが人気、っての感じだけど そう考えると埼玉県の数字って異様だよねえ…
>>274 それなら野球は1週間だけだよ
アメリカで野球は盛り上がるのはそれこそワールドシリーズのみ
8月のNFLプレシーズンさえMLBのリーグ優勝決定シリーズや地区シリーズより視聴率取れる
>>287 こちらが普通にレスしてんのに、
なんJ弁使いつつ豚呼ばわりとかさ、見てる方が恥ずかしいよ
てかコンプレックスの対象の野球好きが使う言葉を使うとか、もうその思考ついていけない
>>1 東京でマラソンが1位って、イミフの極みだなw
流れ者の賃貸人にアンケ取ってる時点で、ズレてる
家持ちの地元民に聞いてこいw
>>289 埼玉はまず地元が〜なんて言わないな
巨人ファンぐらいしかおらん
大半のやつは所沢いくより、東京ドームや神宮のが近いから
完全に適当なイメージで作ったようにしか見えんよこれ
西武線使ってる埼玉県民が何人いるかまともな頭してたらわかるだろwwwww
アンケートの主催が野球でもサッカーでも構わないところだし、これは捏造無しのリアルな結果だな もう野球は国民的スポーツではなくなったね
>>291 焼き豚って反論できないとそればっかだな
賃貸だから若者にしかアンケート取ってないとか言ってるけど、内容見たら50代だらけやん しかも「人気がある気がする」とか「サッカーチームが頑張ってるらしたあ」とかバカかこれ そもそも賃貸だから若者ってなんだよ、一生実家住まいか社会経験0か 相変わらず若者好きだなゲイスポ
マスコミのゴリ押す甲子園とNPBに一定の需要があるだけで とてもではないが国民的スポーツではないね
>>298 つまり幅広い年齢層でサッカーが圧倒的人気って事ですね
マリサポですら、神奈川がサッカー県とは言わないかと ですらと言うかだからこそ、か? そう考えると現場知らない層は大人気だと思ってくれてんのかな?いや、ないな 謎データ過ぎて困惑 取りまやき豚はゼルビアの試合来てね 野球ユニ着てきたら無料またやるよ
>>302 ?サッカー王国だ。お前も子息もったら?
昨日のアメトーク 中々捨てられないもの 鎌鼬「これ昔作詞してたノート」 鬼奴「うわぁ、Jリーグだ懐かしい」 世間の認識はこんなもん
>>293 だったら巨人ファンが野球好き、なわけでしょ、でもそういう票もあまりないわけで…
ライオンズの失政はもう明白だけど
コピペマンにさんざんこの手の見せられてきたけど、SUUMOだけぜんっぜん違う結果だな 捏造というより適当っぽい
サッカーが人気ならなぜ観客動員数は減っているの? Jリーグはなぜ年間王者決戦ですら視聴率の数字が2〜3%なの? Jリーグはなぜ地上波で中継しないの? 日本代表はなぜ人気が低迷しているの? 高校サッカーはなぜ不人気なの?
それじゃもう一回やってみようか 野球軍 ニールセン 三菱UFJリサーチ&コンサルティング サッカー軍 SUUMO ファイ!
埼玉がレッズとかほざくバカは一回埼玉来てくれや だーーれも興味ねえよ なにかやらかす度に「埼玉県民はこれだから〜」とか言われてさ 死ねよ この一点だけでも嘘記事なのわかる 「地元浦和」ならありだが「地元埼玉」は絶対ない
>>309 サッカーで上昇中は厨房・工房の部活員数だけでしょう
他の数値は軒並み下降中
神奈川なんてトリプルスコアで野球だべ ゲイスポlighterが書いた希望かなんかかこれ なんにせよ他のデータと差異ありすぎうちンゴニキ
「I am Taro=私はタローです」の学校での教え方は完全に間違っています!be動詞は「動詞」ですから「〜です」とやってはならないのです。
英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきことが以下のサイトにございます。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておきましょう!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118 こんなもん担当者がサカブーでしたってだけだろ ゲイスポがlivedoor Blog書いて、それをソースとか言ってるレベル 散々言われてるが、各社のデータとの違いが異次元ぶっ飛びすぎ
関東だとサッカー干されてるけど地方だとサッカーばっかやってるのか 関東だと日本代表の選手も知らないレベルになってるけど
JFLやサッカーKINGですら野球のが人気あったって毎年発表してんのに、この滅茶苦茶圧勝野球爆死は流石にダメでしょ しくじるなよバカが的な
>>318 2〜3人の焼き豚がIDコロコロしてるだけだから
当然そうなる
滋賀だけどプロ野球は全く人気ないよ 存在感がない 野球は高校野球くらいかな話題になるのは
あと島根の賃貸者100人以上に答えてもらうとかさがすだけできつそう ↑で言ってるドコモのみんなの声なんかは、穴抜け県とか多くなるから信憑性高そうなんだよね さくらがいないぽい
自分の県の結果を見ると、県全体での調査とは思えないな〜。 県の一部の地域での結果でしかないように思う。 こんなにサンプル数が少ないのに、これが結果です! って言われてもね・・・・
>>320 しっかり見ろ。接戦だ。広島はwwwあっそうwwwだけど
なんか、結果おかしいとか、差異ありすぎとか言ってるけど、 そりゃそうだろ、人気があると思うスポーツ、てなんだこれ そりゃ、変な結果になるよ 好きなスポーツではないからね、聞き方が いやでも、それならなおのこと、マラソンなんてなるかって話か?? 異世界迷いこんだような話だな?
関東の2位マラソンウケルwwwwwwwwwwwwwwww
>>316 ACLを地上波でやってたけどガラガラで500人もいないんじゃねって感じだった
Jリーグもいつ見てもガラガラ
地上波で中継をしないのは視聴率が悪いから
本当に増えてるの?
うちの地元はラグビーかな? 高校ラグビー連覇の学校があったり。 世界一になったこともある名門少年野球チームもあるっけか。
調査時期WBC中にこれは草もゆる なるほどな、爆死だと睨んでた野球盛り上がり悔しいンゴで捏造ぶちかましたわけか すーもさんの頭の中では、WBCん時だけ全国野球注目度下がっちゃったのかな?w
地上波でやってたACLの試合なら 最近だと浦和対上海かな 観客動員は44,357人入ってたけど あれがガラガラに見えたのか 眼科か精神科に行った方がいいんじゃねぇの
>>334 Jリーグの観客動員は伸び続けていて去年も史上最高を更新してますがw Jリーグ観客数推移 ※レギュラーシーズンのみ、ポストシーズン、カップ戦等の試合は含まない 年度 J1観客数 J2観客数 J3観客数 合計 前年比数 前年比率 対初年度 1993 3,235,750 − 3,235,750 ←開幕、ドーハの悲劇 1994 5,173,817 − 5,173,817 △1,938,067 △59.9 159.9 1995 6,159,691 − 6,159,691 △0,985,874 △19.1 190.4 1996 3,204,807 − 3,204,807 ▲2,954,884 ▲48.0 099.0 ←Jリーグバブル崩壊 1997 2,755,698 − 2,755,698 ▲0,449,109 ▲14.0 085.2 ←1ステージ制 1998 3,666,496 − 3,666,496 △0,910,798 △33.1 113.3 ←W杯初出場、再び2ステージ制に 1999 2,798,005 0,827,217 3,625,222 ▲0,041,274 ▲01.1 112.0 ←J2導入、引き分け制導入、VゴールPK廃止 2000 2,655,553 1,340,820 3,996,373 △0,371,151 △10.2 123.5 2001 3,971,415 1,505,722 5,477,137 △1,480,764 △37.1 169.3 2002 3,928,215 1,806,392 5,734,607 △0,257,470 △04.7 177.2 ←日韓W杯 2003 4,164,229 2,084,185 6,248,414 △0,513,807 △09.0 193.1 ←Vゴール廃止 2004 4,551,695 1,904,172 6,455,867 △0,207,453 △03.3 199.5 2005 5,742,233 1,975,340 7,717,573 △1,261,706 △19.5 238.5 ←再び1ステージ制に 2006 5,597,408 1,998,648 7,596,056 ▲0,121,517 ▲01.6 234.8 ←ドイツW杯 2007 5,834,081 2,034,543 7,868,624 △0,272,568 △03.6 243.2 2008 5,875,865 2,227,570 8,103,435 △0,234,811 △03.0 250.4 ←リーマンショック 2009 5,809,516 2,903,607 8,713,123 △0,609,688 △07.5 269.3 2010 5,638,894 2,290,082 7,928,976 ▲0,784,147 ▲09.0 245.0 ←南アW杯 2011 4,833,782 2,440,695 7,274,477 ▲0,654,499 ▲08.3 224.8 ←東日本大地震 2012 5,375,300 2,681,881 8,057,181 △0,782,704 △10.8 249.0 2013 5,271,047 3,079,181 8,350,228 △0,293,047 △03.6 258.0 2014 5,275,387 3,043,948 0,444,966 8,764,301 △0,414,073 △04.9 270.8 ←ブラジルW杯、J3発足 2015 5,447,602 3,162,194 0,569,016 9,178,812 △0,414,511 △04.7 283.6 ←プレーオフ導入 2016 5,498,222 3,221,653 0,709,640 9,429,515 △0,250,703 △02.7 291.4 どっかの怪しいニュースサイトじゃなくリクルートか。 そこでサッカーがこれだけ人気なのは現実を即してるな。 新聞通すと読売とかいうゴミ新聞が野球人気フェイクを作ってるからなぁ
サカ豚は現実見ろよw ソウル 野球<サッカー 釜山 野球<サッカー 水原 野球<サッカー 浦項 野球<サッカー 大阪 野球<サッカー 済州 野球<サッカー 大邱 野球<サッカー サッカー惨敗www
>>342 サカ豚は相変わらずバカだなw
リクルートなんて日本一あやしい会社だぞww
>>332 皇居の周辺だけでアンケートすればワンチャン
関東で人気落ちたのは 巨人の凋落以外ないね サッカーは東京にまともなクラブもスタもないのに
【スポーツ人気調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509066669/ >>341 ゴミいたいなクラブを田舎で増やしてるだけでしょ J1過去総動員数推移 J2平均動員 J3平均動員 年度 試合数 総来場 平均 2004年 240 4,551,695 18,965 2005年 306 5,742,233 18,765 7,482人 2006年 306 5,597,408 18,292 6,406人 2007年 306 5,834,081 19,066 6,521人 2008年 306 5,875,865 19,205 7,072人 2009年 306 5,809,516 18,985 6,326人 2010年 306 5,638,894 18,428 6,696人 2011年 306 4,833,782 15,797 6,423人 2012年 306 5,375,300 17,566 5,805人 2013年 306 5,271,047 17,226 6,665人 2014年 306 5,275,387 17,240 6,589人 2,247 2015年 306 5,447,602 17,803 6,845人 2,432 2016年 306 5,498,222 17,968 6,973人 2,957 2017年 270 5,057,327 18,731 6,789人 2,595 間違えた >>341 ゴミみたいなクラブを田舎で増やしてるだけでしょ J1過去総動員数推移 J2平均動員 J3平均動員 年度 試合数 総来場 平均 2004年 240 4,551,695 18,965 2005年 306 5,742,233 18,765 7,482人 2006年 306 5,597,408 18,292 6,406人 2007年 306 5,834,081 19,066 6,521人 2008年 306 5,875,865 19,205 7,072人 2009年 306 5,809,516 18,985 6,326人 2010年 306 5,638,894 18,428 6,696人 2011年 306 4,833,782 15,797 6,423人 2012年 306 5,375,300 17,566 5,805人 2013年 306 5,271,047 17,226 6,665人 2014年 306 5,275,387 17,240 6,589人 2,247 2015年 306 5,447,602 17,803 6,845人 2,432 2016年 306 5,498,222 17,968 6,973人 2,957 2017年 270 5,057,327 18,731 6,789人 2,595 全球団の5/12が集中してる関東で人気急落してるのがな やたら住民多いからスタジアムは満員だけど視聴率はジリジリ下がってる でもスタジアムが埋まるうちは組織改革は望めないだろう
うちは多分サッカー、テニスだな。 野球部にグラウンドをまともに使わせてもらえるような高校も少ない上に 甲子園出場クラスも弱いから、ちゃんとやりたいやつはほぼ他県に行く。 テニスコートが凄く多いし、老若男女問わずいつも満員だし。
あれだけの偏向報道をしまくってるのに結果がこれだからな 全てのスポーツを平等に扱ったら豚双六はトップ30にも入らないだろうな
大阪兵庫は余裕でやきうかと思ったらそうでもないのな
【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509086445/ とは言え、アンケートを取ったのがSUUMOだからな SUUMOを利用する層は部屋を借りたい20代からマイホーム購入を考える40代あたりがメインだろう 豚双六のお得意様層である年金受給者層を入れたら結果は変わってくるだろうよ
>>352 野球なんて多くの県で野球=高校野球だろ
一部地方にしか球団ないし、全国中継も僅か
サッカーの人気が関東で高いっていう割には首都圏の税クラブの動員も下降ぎみだしなぁ 関西も税リーグもイマイチだし、なんか税リーグってアンケートでは実態にかかわらず強い時あるよねぇ ▼FC東京過去10年間動員推移 年度 試合数 総動員 平均 2006年 17 460,721 27,101 2007年 17 429,934 25,290 2008年 17 437,176 25,716 2009年 17 440,032 25,884 2010年 17 426,899 25,112 2011年 J2 2012年 17 407,243 23,955 2013年 17 426,246 25,073 2014年 17 428,184 25,187 2015年 17 489,336 28,784 2016年 17 408,623 24,037 ▼浦和レッズ動員数推移(過去10年) 2006年 17 774,749 45,573 2007年 17 793,347 46,667 2008年 17 809,353 47,609 2009年 17 751,565 44,210 2010年 17 678,994 39,941 2011年 17 576,477 33,910 2012年 17 622,772 36,634 2013年 17 630,701 37,100 2014年 17 603,770 35,516 2015年 17 658,668 38,745 2016年 17 627,898 36,935 ▼柏レイソル 年度 試合数 総動員 平均 2010年 − 2011年 17 202,593 11,917 2012年 17 234,064 13,768 2013年 17 213,406 12,553 2014年 17 182,161 10,715 2015年 17 185,609 10,918 2016年 17 182,374 10,728 ▼横浜マリノス 年度 試合数 総来場 平均 2010年 17 436,624 25,684 2011年 17 357,647 21,038 2012年 17 390,078 22,946 2013年 17 467,425 27,496 2014年 17 392,496 23,088 2015年 17 411,759 24,221 2016年 17 408,072 24,004 2017年 14 336,489 24,035 △DeNA 年度 平均 試合数 総動員 2010年 16,800 72 1,209,618 2011年 15,308 72 1,102,192 2012年 16,194 72 1,165,933 2013年 19,802 72 1,425,728 2014年 21,730 72 1,564,528 2015年 25,546 71 1,813,800 2016年 26,933 72 1,939,146 2017年 27,880 71 1,979,446
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
VIDEO 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ。結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない。引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのかPart2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1508477147/ 安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl .「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00531265-shincho-ent 安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 野球って本当昔に比べて人気落ちたよな でもTVではむしろ昔より報道量多くて違和感ハンパない
>>367 人気が落ちても逆に報道量が増えるのが野球だからな
そんだけ野球マスゴミも必死なんだよ
自分達の食い扶持を守りたいから
テレ朝の新人女子アナのオッパイが良すぎて勃起不可避wwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/XNwuzb 【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509086445/ パヨクマスゴミの偏向報道はもう通用しない時代 そのパヨクマスゴミの偏向報道による洗脳は通用しないってことよ
>>368 やっぱ異常だよなこの国のスポーツマスコミ
昔は需要があるから報道量も多かったけど 今は圧倒的報道量の力技で需要を作り出してる感じだな 韓流と同じ そもそも今の報道量に相応の需要と関心があるなら 野球の醜聞にも需要があるはずなんだけど そっちは報道規制状態だしな
この国は読売始め野球利権癒着でマスコミや関連業界が必死に守ってるからな
ニュースとかサッカーの試合より 野球の冬季キャンプで「誰々がブルペンで50球投げ込みました!」とか放送するんだぜw 頭おかしいわ
【画像】TOKIO城島さんがうっかり手を出してしまったグラドルの身体がエロすぎwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/fDGwRV 【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509086445/ 試合は放送しないくせにスポーツニュースではやたら長い時間くだらないことに時間割くのなんでなの? ならゴールデンで試合放送すればいいじゃない
>>376 それだけならまだしも
ヤクザまで裏にいるという救いようの無さ
【テレビ】フジ「月9」1桁発進の“敵” 編成のミス?制作サイド怒り心頭
http://2chb.net/r/mnewsplus/1509086095/l50 初回の放送には別の障害も重くのしかかっていたのだ。それは「プロ野球クライマックスシリーズ ファイナルステージ 広島×DeNA」。
この試合をフジは午後7時から放送したが、月9の開始時間になっても試合はまだ終わっておらず中継を延長。
結局「民衆の敵」は、30分遅れて9時半スタートとなってしまった。
マラソンはQちゃんの影響だよ あれで女性ランナーが爆増した Qちゃん以前と以後では女性ランナー数が3倍違う 今や市民マラソン参加者の4割が女性
ガチの戦いはマリノスVS ベイの戦いだよな 巨人とFC東京はFC東京が代々木辺りに 専スタ完成したら戦いになるが 今はヴェルディに優越感持ってるFC東京って 図式な
>>164 茨城ってサッカー人気が高いのに動員に結びつかないな
県内の人が行きやすくなるには観光、レジャー買い物もセットで宿泊施設、交通アクセス
スタジアムのそばに目玉が欲しいな
もう見ることはないだろうけど週一回のJ1全ゴールをさらっとすらやらない 夜のスポーツニュースはちゃんと野球ニュースって改名した方がよさそうな気も 正直、地元オリックスでさえ興味がないのに千葉ロッテ 対北海道ハムとか福岡バンクとか毎日毎日ロングハイライトされても…ねえ…… 何かがおかしいと思わないのだろうか
サッカーに興味持ってる人間の方が多いのになぜか野球ばかり報道される まあその状況でもサッカーが人気では勝ってるけどな この報道差別が是正されれば一気に日本はサッカーの国になるよ 日本サッカーの発展を妨げてるのは間違いなく野球の存在だわ
アンケート媒体によって多少の偏りはあるだろうけどこんなに偏り出るもんかな 毎日の野球報道量をみれば9対1で野球が勝ってないとおかしいやろ どんだけ野球に魅力がないかの証明にもなってる
そんだけ野球ゴリ押し報道が効かなくなってるって事だ
野球洗脳が効かないってのはメディアの力の没落を意味するから意地になってる よな
>>380 20年数前の税豚も野球を抜かすと事言ってたらしい
最初はそんな勢いがあったとじいちゃんが言ってたけど
最初だけやったみたい
>>394 9対1の土俵用意しなきゃ比べること自体ナンセンス
そもそも野球がサッカーを上回ってる部分が何一つない
マリノスもベイスターズもスタジアム行ったらスッゴい面白いけど お前らは全く、、
>>397 もし20年前より野球人気が落ちてないと思ってるとしたら君ビョーキだぞ
>>402 なんか反論してる風を装ってるけどJリーグについては触れてないあたり終わってるよね
焼豚になんで野球は日本で大人気なのに サッカーの様に地上波の専門番組が無いの?って聞くと 皆黙っちゃうんだよなぁ…
メディアの野球洗脳報道は完璧なんだよ テレビをあまり見ない若年層にはネットで野球を刷り込ませる ヤフーのトップページには必ず野球の話題を1つ入れるように義務付けられているようだし それなのにこの結果は凄まじいものがある
>>405 一般ニュースの欄に確実1コは野球ネタが入ってるなw
そうやって野球を刷り込んでるんだろう
国営ニュースもスポーツコーナーじゃなくて
不意打ちで野球ネタをぶっ込んでくるから注意が必要
ただ券バラマキビジネスのやきうさんには無理な話なんですよ
そういや日本シリーズいつからなんだ? ペナント終了から間が開きすぎてわからなくなった もう終わったのか?
鹿島、水戸って県域テレビがない茨城で 鹿島が地元コミュニティーFMで応援番組を 放送しているけど 大人事情があるとは思うけど茨城放送、NHK水戸のテレビかFMが同時に放送出来ないものでしょうか? 水戸は鹿島とはまた事情が違うからケーブルテレビの応援番組以外は未知数かもね
>>404 関西だと、地上波のサッカー専門番組はやべっちのみ
野球というか阪神専門番組が、虎バン、熱血タイガース党、亀ちゃんのwithTigersがある
>>418 プロ野球球団がある地域は悲惨だな。
取り敢えず野球とか言わされるんだろ
※都道府県別の「サッカー人気」と「野球人気」のまとめ ■サッカー人気 1位 23県(山形、福島、茨城、群馬、埼玉、千葉、神奈川、新潟、石川、山梨、岐阜、静岡、三重、徳島、香川、鳥取、岡山、山口、佐賀、長崎、熊本、大分、鹿児島) 2位 11府県(青森、岩手、宮城、秋田、栃木、富山、京都、大阪、兵庫、広島、福岡) 3位 *6都県(東京、長野、愛知、滋賀、愛媛、高知) 4位 *4道県(北海道、和歌山、島根、宮崎) 5位 *1県(沖縄) ランク外 *2県(福井、奈良) ■野球人気 1位 12道府県(北海道、岩手、宮城、千葉、福井、大阪、兵庫、和歌山、愛媛、広島、福岡、宮崎) 2位 10都県(埼玉、東京、神奈川、石川、山梨、静岡、愛知、香川、高知、沖縄) 3位 *8府県(青森、富山、京都、奈良、徳島、佐賀、長崎、鹿児島) 4位 11県(秋田、山形、福島、茨城、群馬、新潟、三重、岡山、山口、熊本、大分) 5位 *2県(岐阜、島根) ランク外 *4県(栃木、長野、滋賀、鳥取)
>>420 ニーズの問題ではないのか?
関西では、フットブレインは打ち切られたし、スーパーサッカーは2010年以降
放送してないし、在阪局が不要だと判断しているのではないか?
【サッカー】<Jリーグ村井チェアマン>ルヴァン杯は「今までにない入場者数になるかも」 すでに前売りで約5万8000枚が売れる
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509107007/ >>1 というか、
「こーゆーアンケートに答えるようなヒマな賃貸居住者」 のランキングだわな
プロ野球ファンは貧乏人が少ないから戸建てやマンション持ちで賃貸生活者が少ない
おいおい大阪wwwついについサッカー番組排除というwwwおっそろしい場所だ
>>425 この前の代表戦カープvsベイスのCS戦と視聴率どっこいやったな
>>426 そりゃ野球人気が高いなんJとか親と同居してるニートたくさんいそうだもんな
【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509108111/ >>208 逆。
マスゴミが多くのスポーツファンを敵に回してる。
>>427 ちなみに、去年のガンバ大阪の新スタ開幕戦、関東ではTBSが生中継したが、
ガンバの地元の大阪では深夜の録画放送という扱い
恐らく、在阪局がニーズはその程度と判断したのだろう
【サッカー】<Jリーグ村井チェアマン>ルヴァン杯は「今までにない入場者数になるかも」 すでに前売りで約5万8000枚が売れる
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509107007/ >>438 しかし、北海道、宮城、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡と
プロ野球の本拠地があるところは、全て野球が1位
>>439 埼玉と神奈川ってプロ野球無かったんだな
>>439 大阪や兵庫は他と比べてたいして差がないから関西野球もうかうかしてられんな
>>440 サッカーしか見えてないから勘違いしちゃったんだなw
>>426 戸建てやマンション持ちは比較的高齢者層であって
賃貸の若年者層とは違うってことだな
【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509108111/ 野球1位が12道府県ってプロ野球チームが在るところ限定だろ 地域限定のスポーツなんてカバディなんかと同類だな
>>452 違うぞ、埼玉と神奈川はサッカーが一位だし、千葉はサッカーと同位だがな。
野球一位なのはJリーグクラブがなく、元々野球が強かったとこ。
神奈川ですらサッカーってのは焼き豚ショックだろうなw
>>454 神奈川県のプロサッカークラブ数の増殖は異常
>>455 5クラブもあって共存してるからな
野球じゃ絶対にありえない
>>1 埼玉は浦和が〜って書いてあるけどそりゃサッカー人気になるよな
何しろ埼玉の野球チームであるところの西部はあの東日本震災を機に
他チームにボコられまくってホームで優勝されたり、それでリスペクトされるわけもないしな
震災と重なる形で弱体化とか、関東の人間にしてみりゃクソみたいなスポーツだろうなあ
しかもそのボコられ方がチョンバンクに金の力でねじ伏せられるとか、そういう凄まじい
盛り下がる構図を何年もずっとやってるらしいし
格差の社会や韓国の反日が色々言われてる今の社会でやっちゃいけない種の興業を
何年もずっとやったとか聞いただけでゾッとするわ
ACLで韓国や中国の不正ジャッジや金満チームと戦ってる浦和との差が
ヤバすぎる構図になってるんだよな埼玉は、というか関東は似たり寄ったりなわけで
つーかこういう分析すらしてないんだろうな・・・野球の関係者って アホとしか思えねえ
>>457 野球関係者に分析して対策する頭があったら、ここまで野球衰退はしない
>>458 まあ結論としてはそうなんだろうな
パシフィックリーグだっけ?あれがチョンバンクの金の力による一強状態になってるらしいけど
それが運の尽きだったかと色々調べてると思うわ 西部にしても野球全体にしても
在日企業に終了させられるのは胡散臭い野球興業らしいといえばらしいけど
>>459 ロッテとか、あんな在日企業が
平気で幅を利かせてるからな野球って
>>460 それ単体が幅を利かせるだけならマシだっただろうね
なぜなら千葉であれば「地域のメディアのゴリ押し」が効いたとしても小さいものになる
結局は呼び水、つまり「他の在日企業も公然と野球興業が出来る」という下地になった
首都圏から離れた地方のチームを在日企業が握れば、その地方のメディアと一体になって
まるで地方のヒーローがごとき振る舞いができる
ロッテはこれ(チョンバンク)の呼び水になったというわけな
そしてパシフィックリーグが関東でコンテンツとして屍となった まあそのへんは
>>457 そのまま
【画像あり】声優・山本希望さんのハロウィン衣装がエロすぎな上に開脚までWwwwww
https://goo.gl/8rQuNA 年寄りばっかじゃないと一気にサッカーが多くなるのな
>>459 これから野球はソフトバンク1強時代になるよ
資金力が全然違う
V10くらいやってもおかしくない
サッカーでいえばブンデスリーガ内でのバイエルン級
昔なら商店街の店じゃ野球中継を流し、店からの音が聞こえ タクシーの場合、夏なら窓を開けて客待ちしていてラジオの野球中継の音が聞こえてたのが昭和の風景だったのだ 今はシャッター商店街と揶揄されるほど閉店して閑散として 賑わってる商店街は有線が流れており、ラジオはFM放送だったりする タクシーはタクシーで冷房で閉めきって乗れば 音楽が流れてたりする まぁプロ野球人気の地方だと野球中継のラジオが流れてるのかもしれないが
アホなボケ老人しか見ていない不人気低視聴率ウンコカスレジャーやきうんこりあ(笑) セカイランク1位なのにどこ国も放映権買いに来ず(笑) そりゃパリ五輪で再追放されるはずだわ(笑)
サッカーの人気が関東で特に高いっていう割には首都圏の税クラブの動員も下降ぎみだしなぁ なんかサッカーってアンケートでは実態にかかわらず強い時あるよねぇ ▼FC東京過去10年間動員推移 年度 試合数 総動員 平均 2006年 17 460,721 27,101 2007年 17 429,934 25,290 2008年 17 437,176 25,716 2009年 17 440,032 25,884 2010年 17 426,899 25,112 2011年 J2 2012年 17 407,243 23,955 2013年 17 426,246 25,073 2014年 17 428,184 25,187 2015年 17 489,336 28,784 2016年 17 408,623 24,037 ▼浦和レッズ動員数推移(過去10年) 2006年 17 774,749 45,573 2007年 17 793,347 46,667 2008年 17 809,353 47,609 2009年 17 751,565 44,210 2010年 17 678,994 39,941 2011年 17 576,477 33,910 2012年 17 622,772 36,634 2013年 17 630,701 37,100 2014年 17 603,770 35,516 2015年 17 658,668 38,745 2016年 17 627,898 36,935 ▼柏レイソル 年度 試合数 総動員 平均 2010年 − 2011年 17 202,593 11,917 2012年 17 234,064 13,768 2013年 17 213,406 12,553 2014年 17 182,161 10,715 2015年 17 185,609 10,918 2016年 17 182,374 10,728 ▼横浜マリノス 年度 試合数 総来場 平均 2010年 17 436,624 25,684 2011年 17 357,647 21,038 2012年 17 390,078 22,946 2013年 17 467,425 27,496 2014年 17 392,496 23,088 2015年 17 411,759 24,221 2016年 17 408,072 24,004 2017年 14 336,489 24,035 △DeNA 年度 平均 試合数 総動員 2010年 16,800 72 1,209,618 2011年 15,308 72 1,102,192 2012年 16,194 72 1,165,933 2013年 19,802 72 1,425,728 2014年 21,730 72 1,564,528 2015年 25,546 71 1,813,800 2016年 26,933 72 1,939,146 2017年 27,880 71 1,979,446
プロ野球は試合を年間140試合やるよりもドラフト会議を140回開催したほうが受けるだろ
発狂焼き豚の妄想 「今年のCSの異様な盛り上がり!」 現実 過日中継された広島と横浜のクライマックスシリーズ シリーズ平均視聴率は史上初の一ケタで歴代ワースト達成です! おめでとうございます! プロ野球セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦・広島×DeNA フジテレビ 17/10/20(金) 19:00-149 8.0% ◆セリーグ クライマックスシリーズ ファイナル(第2)ステージ視聴率 (関東・地上波) 【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】 単純平均 2007(巨人×中日) 13.8 16.2 17.4 --.- --.- --.- | 15.8 2008(巨人×中日) 15.0 15.5 18.1 20.7 --.- --.- | 17.3 2009(巨人×中日) *8.5 11.1 14.3 17.0 --.- --.- | 12.7 2010(中日×巨人) //./ *7.3 //./ 15.4 --.- --.- | 11.4 2011(中日×ヤク.) //./ //./ //./ //./ 10.3 --.- | 10.3 2012(巨人×中日) 12.1 *8.1 11.5 14.4 17.5 20.1 | 14.0 2013(巨人×広島) 12.4 *9.0 10.7 --.- --.- --.- | 10.7 2014(巨人×阪神) *8.4 //./ 10.4 13.3 --.- --.- | 10.7 2015(ヤク.×巨人) //./ //./ //./ 12.4 --.- --.- | 12.4 2016(広島×横浜) //./ //./ //./ (//./) --.- --.- | --.- 2017(広島×横浜) //./ //./ *8.0 10.6 //./ --.- | *9.3 //./は中継無し、--.-は試合無し、( )はデーゲーム。
いまやちゃんと数字が出るものは視聴率からスポーツ用品の売り上げまで、 野球の崩壊を完全に証明してしまっている。 焼き豚がすがりつくのは「自己申告の水増し数字」でしかない主催者発表の 「館客数」、なぜか三年になると部員が増える高野連のお笑い部員数、 あやしげなアンケート結果だけ。 中体連などがきちんとカウントしている少年野球人口は、「減少」と言うより 「消滅」と言いたくなるレベル。 そしていよいよバスケにも抜かれるのが確実になってきた 少年野球人口は「減少」と言うより、「消滅」と言いたくなるレベル。 そしていよいよバスケにも抜かれるのが確実になってきた ■中学生 野球部員数 中体連加盟校調査 2009年 307,053 2010年 290,755 −16,038 5.2%減 2011年 280,917 −10,098 3.5%減 2012年 261,527 −19,930 6.9%減 2013年 242,290 −19,237 7.4%減 2014年 221,150 −21,140 8.7%減 2015年 202,488 −18,662 8.4%減 ■人口の多い都道府県順の三者対決 1東京都 サッカー>バスケ>野球 2神奈川 サッカー>バスケ>野球 3大阪府 サッカー>バスケ>野球 4愛知県 サッカー>野球>バスケ 5埼玉県 サッカー>バスケ>野球
◆公益財団法人 日本中学校体育連盟 加盟校調査集計 野球部員数 増減 前年度比 対2009年比 2009年 307,053人 2010年 290,755人 −16,038人 5.2%減 2011年 280,917人 −10,098人 3.5%減 *8.5%減 2012年 261,527人 −19,930人 6.9%減 14.8%減 2013年 242,290人 −19,237人 7.4%減 21.1%減 2014年 221,150人 −21,140人 8.7%減 30.0%減 2015年 202,470人 −18,680人 8.4%減 34.1%減 2016年 185,314人 −17,156人 8.5%減 39.6%減 2009年の野球部員数を100とすると一年おきに 2010年 94.7 2011年 91.5 2012年 85.2 2013年 78.9 2014年 72.0 2015年 65.9 2016年 60.4 と、とうとう三分の二を割ったことになる このペースでいけば、近い時期に 「野球の競技人口は10年経たずに半減した」 ということになるのは確実だ 本当に十年前は、ここまで物凄い勢いで野球が崩壊するとは 正直思っていなかった
プロ野球のお膝元でも、子供が見捨ててサッカーに走っているのが野球の現実 プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を 年の順に並べてみた サッカー 野球 神奈川 サッカー 16,770 10,574 平成18年に逆転 東京都 サッカー 21,139 13,322 平成19年に逆転 埼玉県 サッカー 15,890 *9,559 平成20年に逆転 千葉県 サッカー 12,655 *8,714 平成22年に逆転 大阪府 サッカー 14,386 10,456 平成23年に逆転 愛知県 サッカー 13,834 11,556 平成24年に逆転 福岡県 サッカー *9,205 *7,846 平成25年に逆転 広島県 サッカー *5,993 *5,493 平成26年に逆転 北海道 サッカー *9,121 *8,410 平成26年に逆転 宮城県 サッカー *4,640 *4,453 平成27年に逆転 New!! 兵庫県 野球. *9,376 10,328 やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない まさに逃げ場なし
日テレ・読売など焼き豚マスゴミがバドミントンを目の敵にしていた一因 ◇日本中学校体育連盟(中体連) 加盟校調査集計(男子) 平成21年 → 平成27年 増加率ベスト3 減少率ワースト3 1位 +19.9% バドミントン ☆ . 1位 −34.1% 野球 ★ 2位 +14.0% 水泳 . 2位 −33.8% ソフトボール 3位 +*6.3% サッカー 3位 −23.8% 柔道 増加数ベスト3 減少数ワースト3 1位 +14,076人 サッカー 1位 −104,565人 野球 ★ 2位 +*7,280人 バドミントン ☆ . 2位 −*8,006人 柔道 3位 +*6,366人 バスケ 3位 −*6,963人 剣道
地方だと今もタクシーの運ちゃんが今年の 〇〇は調子悪いですね? あの監督じゃダメだなんて客と会話しているんだろうな うちの地元も巨人が人気があった頃はラジオから流れる巨人阪神戦の掛布は凄いな 敵ながらなんて会話していた運ちゃんは存命だろうか?
日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の現状 わずか数年で地元の少年野球人口が4割減! 日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く もはやホラーの世界だ ○中体連競技人口の推移 野球 サッカー 男子計 ホークス アビスパ (※☆…日本シリーズ優勝) 平成21年 12,804 7,993 51,896 3位 J2・11位 平成22年 12,210 8,112 51,563 1位 J2・3位昇格 平成23年 11,292 8,920 51,188 1位☆ J1・17位 平成24年 10,266 9,501 51,225 3位 J2・18位 平成25年. 9,442 9,820 50,803 4位 J2・14位 ★サッカー人口が野球を抜く 平成26年. 8,662 9,634 49,764 1位☆ J2・16位 平成27年. 7,846 9,205 49,376 1位☆ J2・3位昇格
野球人気の低落がはっきりしたのはやっぱり2004年だろうね。 サッカーワールドカップ日本開催後、野球は慌てて国際路線に打って出たけれど プロが出てもメダルを取るのがやっとという実力の無さにファンが唖然とした。 まさにそのタイミングで、ファンを無視したナベツネの思いつき10球団1リーグ制の ゴリ押し、「たかが選手が」発言、近鉄の消滅で、ファンの心がかなり折れた。 それから10年、頑張っていたファンがさみだれ式に消えていって、新規の 若い世代はTV中継の激減で育たなくなった、ということかと。 ◆【巨人戦ナイター 総視聴率の推移】 中継数 視聴率 総視聴率 1999年 129試合 20.3% 2619% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 2000年 131試合 18.5% 2424% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ★ONシリーズいまイチ、長島巨人日本一 2001年 140試合 15.1% 2114% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 2002年 134試合 16.2% 2171% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ☆サッカーワールドカップ日本開催、視聴率66% 2003年 132試合 14.3% 1888% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] 2004年 133試合 12.2% 1623% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ★長島ジャパンアテネ五輪へ、1リーグ構想、大顰蹙 2005年 129試合 10.2% 1316% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ★交流戦、アジアシリーズ開始 2006年 106試合 *9.6% 1018% ]]]]]]]]]]]]]]]]]]]] ★WBCスタート 2007年 *74試合 *9.8% *725% ]]]]]]]]]]]]]]] ★クライマックスシリーズ開始 2008年 *61試合 *9.7% *592% ]]]]]]]]]]]] ★星野ジャパン北京五輪で惨敗の4位 2009年 *32試合 10.0% *320% ]]]]]]] ★WBC2連覇 原巨人6年ぶりの日本一 2010年 *27試合 *8.4% *227% ]]]]] ☆サッカー南アW杯で日本ベスト16、視聴率57% 2011年 *19試合 *9.5% *181% ]]]] ★震災後の開幕ゴリ押し大顰蹙、ハンカチ斎藤プロ入り 2012年 *20試合 *9.3% *186% ]]]] ★巨人8冠 ☆ロンドン五輪、野球のない日本は過去最多メダル 2013年 *22試合 *8.5% *187% ]]]] ★山本ジャパンWBCで準決勝敗退、長島・松井国民栄誉賞 2014年 *21試合 *7.8% *164% ]]]] ★田中ヤンキースへ、「カープ女子」「アランチョ」 2015年 *16試合 *7.6% *122% ]]] ★「空前の大混戦」「男気」「トリプルスリー」 プレミア12また3位 2016年 *13試合 *9.0% *117% ]]] ★覚醒剤、円陣賭博、「神ってる」、DAZN・2100億円ショック 2017年 *10試合 *7.5% **96% ]] ★小久保ジャパンWBCで準決勝敗退、大谷肉離れ 年間加重平均 7.53% (9550.2/1268、10試合・14番組) 参考 2015巨人戦デーゲーム視聴率 関東地区 年間単純平均 *4.84% (111.4/23) 年間加重平均 *4.89% (14507.7/2967、23試合・24番組)
■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング 01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ 02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合 03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合 04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS 05 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日) 21:35 175 テレビ朝日 06 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合 ーーーーーーーーーーーーーー50%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 07 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合 08 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合 08 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦 2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合 10 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ 11 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合 12 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦 2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合 13 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日 14 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ 15 46.6% FIFAワールドカップ日本×コートジボワール 2014年6月15日(日) 10:59 64 NHK総合 16 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦 2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合 17 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合 17 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日 19 45.3% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 15:05 74 NHK総合 ーーーーーーーーーーーーーー45%の壁ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■スポーツ番組年間最高視聴率 97年 47.9% サッカー アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本−イラン」 98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」 99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目 00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本−アメリカ」 01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本−フランス」 02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本−ロシア」 03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 (復路) 04年 32.4% サッカー アジアカップ .「日本−中国」 05年 47.2% サッカー アジア最終予選 「日本−北朝鮮」 06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本−クロアチア」 07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007 08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式 09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助×亀田興毅 10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本−パラグアイ」 11年 35.1% サッカー アジアカップ 「日本×韓国」 12年 35.1% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」 13年 38.6% サッカー アジア最終予選 「日本×オーストラリア」 14年 46.6% サッカー ワールドカップ 「日本×コートジボワール」 15年 28.3% 駅伝 箱根駅伝 (復路) 16年 28.0% 駅伝 箱根駅伝 (往路)
「巨人がダメなら同じ東京のヤクルトを推してみるか」 という思惑があったのかどうか、なぜか突然強くなったヤクルトが優勝、 ソフトバンクとの日本シリーズは関東でも人気になるのではという 関係者の期待をこめて始まったが… ■日本シリーズ2015 加重平均 10.3% *9.3% 10/27(土) 18:30-21:39 TBS プロ野球SMBC日本シリーズ第1戦 ヤクルト×ソフトバンク *7.4% 10/27(日) 18:30-21:18 TX* プロ野球SMBC日本シリーズ第2戦 ヤクルト×ソフトバンク *9.4% 10/27(火) 18:00-22:09 CX* プロ野球SMBC日本シリーズ第3戦 ヤクルト×ソフトバンク 12.5% 10/28(水) 18:00-22:39 CX* プロ野球SMBC日本シリーズ第4戦 ヤクルト×ソフトバンク 12.3% 10/29(木) 18:00-22:09 CX* プロ野球SMBC日本シリーズ第5戦 ヤクルト×ソフトバンク ■日本シリーズ2014 加重平均 9.7% 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 11.8 *4.8 *1.9 *2.8 *5.5 12.5 *3.1 *4.7 *7.0 14/10/25(土) 18:15-21:54 EX__ 阪神×福岡ソフトバンク・第1戦 10.2 *3.3 *3.8 *2.6 *6.0 *9.9 *1.8 *4.1 *5.8 14/10/26(日) 18:18-21:25 TBS 阪神×福岡ソフトバンク・第2戦・第2部 *8.3 *2.5 *0.6 *2.7 *2.4 *8.3 *2.6 *3.2 *4.3 14/10/28(火) 18:30-21:45 EX__ 福岡ソフトバンク×阪神・第3戦 *8.4 *3.5 *2.7 *2.3 *5.3 *7.4 *2.8 *3.7 *3.7 14/10/29(水) 18:20-22:34 CX* 福岡ソフトバンク×阪神・第4戦 10.3 *3.7 *3.1 *2.8 *4.7 11.0 *3.4 *5.0 *5.3 14/10/30(木) 18:33-22:20 TBS 福岡ソフトバンク×阪神・第5戦 参考 サッカー 東アジア杯2015 (国内組のみ) 平均 12.3% 12.3% 15/08/02(日) CX* EAFF東アジアカップ2015男子 日本×北朝鮮 10.7% 15/08/05(水) CX* EAFF東アジアカップ2015男子 日本×韓国 14.0% 15/08/09(日) CX* EAFF東アジアカップ2015男子 日本×中国 サッカー 2016AFC U-23アジアカップ兼リオ五輪アジア最終予選 (すべて深夜帯) 単純平均 14.1% 13.3% 第1戦 北朝鮮 11.5% 第2戦 タイ 11.2% 第3戦 サウジ 14.3% 準々決勝 イラン 18.6% 準決勝 イラク 15.6% 決 勝 韓国
東京五輪がピークだろうね 年寄りも体がもたないだろうから
もはやJリーグ相手に互角のプロ野球最高峰日本シリーズ そりゃ国際試合に賭けるしかなかったわけだ そしてそのWBCの数字も前回大会から暴落 完全に打つ手なし ◆2015年日本一決定戦 プロ野球vsJリーグ 同曜日対決 10/24土 *9.3% 18:30-21:39 TBS プロ野球SMBC日本シリーズ第1戦・ソフトバンク×ヤクルト 15.1% 19:57-20:54 CX* めちゃ×2イケてるッ! 12/05土 10.4% 19:30-21:50 NHK Jリーグチャンピオンシップ・決勝最終戦「サンフレッチェ広島×ガンバ大阪」 *7.5% 19:00-20:54 CX* めちゃ×2イケてるッ!2時間SP ◆参考 「神奈川県×広島県」試合 視聴率対決 *1.4% 15/06/20(土) 14:50-17:00 NHK プロ野球 DeNAベイスターズ×広島カープ *3.1% 16/02/27(土) 13:50-16:05 NHK Jリーグ 川崎フロンターレ×サンフレッチェ広島 年間最低視聴率は常にJリーグよりプロ野球の方が下
それでもNHKは頑張って、今年もプロ野球中継を続けてくれていたwww ■2017年・プロ野球視聴率 *1.1% 17/04/07(金) 27:20-28:55 EX__ スーパーベースボール・西武×ソフトバンク *2.4% 17/04/08(土) 14:50-15:00 NHK プロ野球・西武×ソフトバンク *1.2% 17/04/22(土) 14:00-15:54 TBS SAMURAI BASEBALL・西武×日本ハム *1.8% 17/04/23(日) 13:05-15:14 NHK プロ野球・ソフトバンク×楽天 *2.0% 17/04/23(日) 15:16-17:00 NHK プロ野球・ソフトバンク×楽天 *2.2% 17/05/05(金) 13:05-15:17 NHK プロ野球・ロッテ×ソフトバンク *2.0% 17/05/05(金) 15:20-16:25 NHK プロ野球・ロッテ×ソフトバンク *2.2% 17/06/04(日) 14:00-15:54 TBS SAMURAI BASEBALL・DeNA×ソフトバンク *1.1% 17/06/11(日) 13:05-15:02 NHK プロ野球・オリックス×中日 *0.9% 17/06/11(日) 15:05-16:10 NHK プロ野球・オリックス×中日 *2.2% 17/06/18(日) 13:05-15:02 NHK プロ野球・ヤクルト×日本ハム *2.4% 17/06/24(土) 15:16-17:00 NHK プロ野球・広島×阪神 *1.9% 17/07/02(日) 13:05-15:01 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク *2.0% 17/07/02(日) 15:04-17:06 NHK プロ野球・楽天×ソフトバンク
関東のチームが出てない試合を関東の視聴率で論じて何の意味があるんだ? 試合に出ているチームの地元の視聴率こそ大切だろうに
AKB 韓国 ベースボール これが日本の三大ゴリ押しAKB
>>485 地方で視聴率を稼いでも大して儲からないからだよ
CMスポンサーの顔ぶれをみればわかるだろうが
東京と広島札幌は市場規模がケタ違い 東京の視聴率わずか6.6%の方が、広島の100%よりも見ている人数が 多い計算になるんだよねぇ 優勝決定がかかったNHKナイターの広島における地元視聴率は43.7% だったというけれど、それって東京ならわずか 2.2%! 人数にして東京6.6%の三分の一でしかない > 広島が37年ぶりのセ・リーグ連覇を達成した18日の「広島―阪神」(後2・00〜5・27)を > 生中継した地元・RCC(中国放送)の平均視聴率は35・9%(ビデオリサーチ調べ、広島地区) > だったことが19日、分かった。 > 瞬間最高視聴率は午後5時13分の55・1%。優勝が決まった場面だった。 東京に直すと平均1.8%、瞬間最高2.8%か そりゃスポンサー企業はそんな数字相手にせんわwww 野球は三年くらい前から、東京の数字を出せなくて福岡、札幌、広島の 些末な数字を持ち出す誇大宣伝しかできなくなっている
広島の30%は東京では2%の意味しかない 関西の23%は東京の9%の価値しかない 札幌の26.6%は東京の1.6%にしかならない だから企業はそんな数字は相手にしていない しかし野球は数年前から関東の数字を出せなくなり、広島札幌福岡の ローカルかつ些末な数字を、さも東京に匹敵する一大事のように 誇大宣伝するしかなくなっている 723 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2015/04/02(木) 22:23:19.40 広島では人気(笑)札幌では人気(笑)って言い出したらこれで一発 広島の20%は関東の1%の価値だというのが広告業界やスポンサー企業の認識。 福岡なら30%で東京の2%の価値。 調査地区世帯数比(%) 関東 100% 関西 *39% 名古 *21% 福岡 **7% 札幌 **6% 広島 **5% 仙台 **3% 776 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2015/04/02(木) 22:46:14.70 地方コンテンツってことになったら放送権料の大幅な減額やその他の露出する価値を 全て失うことになるんだけどね。 777 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2015/04/02(木) 22:46:26.41 視聴率が良ければ、時間帯最高視聴率・地方数字までひっぱり出すのに、 視聴率が低ければ、隠蔽し、視聴率はあてにならないと言い出す 779 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 投稿日:2015/04/02(木) 22:47:58.64 焼豚は山形とか静岡でJリーグ中継数字取ってるデータ見せても反応しないのに 野球の地方視聴率は凄いアピールしてくる
日本プロ野球最高峰の日本シリーズ なんとジジババ以外は1パーセント台が! ◆2015プロ野球日本シリーズ・ヤクルト×ソフトバンク 第4戦 世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3 10.8 *1.6 *1.9 | *1.7 *2.8 13.0 | *0.3 *1.8 *6.0 15/10/28(水) 18:00-19:00 CX 12.0 *2.6 *4.8 | *2.4 *3.5 12.1 | *3.0 *2.1 *7.9 15/10/28(水) 19:00-20:00 CX 12.1 *5.0 *7.8 | *4.1 *4.7 12.2 | *3.5 *3.7 *7.6 15/10/28(水) 20:00-21:00 CX 13.2 *3.2 *7.6 | *6.1 *5.4 14.0 | *3.6 *4.0 *7.7 15/10/28(水) 21:00-22:00 CX 236 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:49:20.20 ID:TQoYX3bm 世帯 KID .TEN | M1 M2 M3 .| F1 F2 F3 10.8 *1.6 *1.9 | *1.7 *2.8 13.0 | *0.3 *1.8 *6.0 15/10/28(水) 18:00-19:00 CX 吹いた 238 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:50:38.24 ID:yCKbcnuR これぞまさしくM3無双 240 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:51:07.03 ID:mAnPjtQl 1%代で揃うなんてある意味バランスが良いじゃないか 245 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:52:37.78 ID:BNr0vS+V 美しいな 241 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:51:10.11 ID:NsKd6gUG M3無双www そして時間が遅くなると後番組待ちが加わるんだwww 243 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:52:03.08 ID:bn6QxdH3 M3 wwww 244 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:52:19.29 ID:j3T2qr9y スワ女どこ行ったん? 246 :代打名無し@実況は野球ch板で:2015/12/24(木) 01:53:46.84 ID:NsKd6gUG スワ女はバイト代が出ないと… (・ω・`)
そんなに関東の視聴率が大事なら、何らかの対策をする筈だが、特にしてないということは 大して気にしてないのでは 広島に到っては、ホームゲームの放映権は地元の局に平等に販売し、地元局が中継する 試合は、NHKBS-1などBSの中継は一切許さないなど、地元局の視聴率を下げる要素は 徹底して排除しているので、地元にしか目を向けてない
【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509108111/ >>453 >野球一位なのはJリーグクラブがなく、元々野球が強かったとこ
北海道、宮城、大阪、兵庫、広島、福岡にはJリーグのクラブがないということ?
>>499 埼玉と神奈川にはプロ野球の球団がないということ?
>>500 すごい人気
日本は世界トップクラスのマラソン大国
>>474 > サッカー 野球 >神奈川 サッカー 16,770 10,574 平成18年に逆転 一番古い10年以上前に逆転してコレだからなぁ 他の地域は 横浜マリノス 年度 試合数 総来場 平均 2010年 17 436,624 25,684 2011年 17 357,647 21,038 2012年 17 390,078 22,946 2013年 17 467,425 27,496 2014年 17 392,496 23,088 2015年 17 411,759 24,221 2016年 17 408,072 24,004 2017年 14 336,489 24,035 DeNA 年度 平均 試合数 総動員 2010年 16,800 72 1,209,618 2011年 15,308 72 1,102,192 2012年 16,194 72 1,165,933 2013年 19,802 72 1,425,728 2014年 21,730 72 1,564,528 2015年 25,546 71 1,813,800 2016年 26,933 72 1,939,146 2017年 27,880 71 1,979,446 1993年5月国立競技場で何色かのカクテル光線に照らされてJリーグが華々しく開幕。 読売ベルディーvs横浜マリノスの試合がプライムタイムでやってて平均視聴率が何と32.8%だった 国民皆が、はあっ?て思ったね なぜって突然現れたスポーツがあんなに脚光を浴びるなんて何が起こったんだって感じだった しかしこれは数年前から ”いよいよ日本にも プロサッカーリーグ誕生!” と初代Jリーグチェアマン狸爺川渕と マスメディアで “世界一競技人口の多いサッカープロリーグを日本にも”という大プロパガンダを数年間かけて仕掛けに仕掛け、煽りに煽って作られた所謂、 バブル人気の賜物、 だから結局年々低迷していくこととなる。 今やJリーグは“超ローカル地域密着スポーツ“になり下がっただけということ。 最初はまだこのブームが続くと思ってか、 ラジオでも実況やってたけど笑っちゃったなTVで見てても見どころないのにラジオじゃあなあ 全く魅力が伝わらなくてねwww 結局1997年ごろから、毎年Jリーグの視聴率は下がり続け、今や僅か1%台と信じられない数字となってる その後10.18巨人x中日の最終決戦やら 野茂の戦慄なメジャーリーグデビューなども重なり Jリーグバブルも段々と弾けていき野球王国日本ではサッカーは根付かず今の状況にまで落ちぶれてしまったというわけだ これがバブルの崩壊といわずして何と言うw 人口が毎年20万人づつ減少していく日本。さらに田舎の若者が大都市圏に移住している状況。プロ野球は12球団すべて7大都市にチームが集中してるからいいけど。 10年後のJリーグやばいぞ。田舎の鳥栖、鹿島、山形、松本、甲府、、、町自体が消滅の危機じゃねwww さらに人口減は加速度がついて減少していくぞwww Jリーグの終わりの始まりだわ
ボコボコにすればいいってもんじゃないだろ 最近のサッカーは優しさが足りないわ
>>514 サカブタは子供の部活人口好きなんじゃなかったっけ??
やきうってスポーツだったの?豚が日陰で休憩してるだけじゃん
>>516 焼き豚、部活人口だけじゃなくて人気でもサッカーやで
>>1 神奈川以外の首都圏税リーグクラブも減少傾向なんだけどねぇ FC東京過去10年間動員推移 年度 試合数 総動員 平均 2006年 17 460,721 27,101 2007年 17 429,934 25,290 2008年 17 437,176 25,716 2009年 17 440,032 25,884 2010年 17 426,899 25,112 2011年 J2 2012年 17 407,243 23,955 2013年 17 426,246 25,073 2014年 17 428,184 25,187 2015年 17 489,336 28,784 2016年 17 408,623 24,037 浦和レッズ動員数推移(過去10年) 2005年 17 669,066 39,357 2006年 17 774,749 45,573 2007年 17 793,347 46,667 2008年 17 809,353 47,609 2009年 17 751,565 44,210 2010年 17 678,994 39,941 2011年 17 576,477 33,910 2012年 17 622,772 36,634 2013年 17 630,701 37,100 2014年 17 603,770 35,516 2015年 17 658,668 38,745 2016年 17 627,898 36,935 柏レイソル 年度 試合数 総動員 平均 2010年 − 2011年 17 202,593 11,917 2012年 17 234,064 13,768 2013年 17 213,406 12,553 2014年 17 182,161 10,715 2015年 17 185,609 10,918 2016年 17 182,374 10,728 ■鹿島アントラーズ平均観客数 2009年 17 367,486 21,617 2010年 17 356,430 20,966 2011年 17 274,655 16,156 2012年 17 261,484 15,381 2013年 17 279,115 16,419 2014年 17 300,310 17,665 2015年 17 279,185 16,423 2016年 17 324,759 19,103
【サッカー】<Jリーグ村井チェアマン>ルヴァン杯は「今までにない入場者数になるかも」 すでに前売りで約5万8000枚が売れる
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509107007/ >>518 サカブタのいうサッカー人気と
税リーグ人気は一致しないんだねぇ
>>521 焼き豚、プロリーグ人気で神奈川はサッカーやで
>>1 焼豚がサッカーガーって泣き叫んでる間に
https://www.bleague.jp/news/32035.html 公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(本社:東京都文京区、理事長:大河正明 以下「B.LEAGUE」)は、
2017 年11 月6 日(月)から日本放送協会(東京都渋谷区、会長:上田良一 以下「NHK」)でB.LEAGUE 応援番組「熱血解剖!B リーグ」のテレビ放送開始が決定しました のでお知らせします。
「熱血解剖!B リーグ」はNHK-BS1 で毎週⽉曜21 時から毎節の注目試合のダイジェストを放送。
バスケットボールの奥深い世界を知っていただくため、勝負を分けた戦術やプレーをスタジオで徹底分析する番組です。
B.LEAGUE では、バスケットボールの魅力を伝えるべく、より多くの方に見ていただけるよう露出拡大に努めて参ります。
■番組名
「熱血解剖!B リーグ」
■放送
NHK-BS1 11 月6 日(月)スタート 月曜21:00〜21:49
>>526 プロ野球がBリーグにも抜かされる日は近そうだな
ぜいりーくってプロ野球のことなのは日本の常識ですよ
野球って、プロ野球ぐらいしかないよな サッカーはJリーグ、代表、なでしこ、海外ってあるから、まあサッカーが勝つよな。 つーか、メジャーって需要あるの? BSで良くやってるけど、あれもクソつまらないよな。 病院の待合室で仕方なく見てたけど、全く動きがないし、苦痛に近かった。
>>13 いや京都も大阪も公園や河川敷は野球が独占して使ってるよ
サッカーや他のスポーツは練習する場所がなくて隅に追いやられてる
そういう経緯もあって公園や河川敷を利用したい他のスポーツや一般人の利用者は
野球を恨んではいるね
もうサカ豚チョンにはあきれるわ こんなとこで野球叩いてもJリーグ人気につながるわけないぜ 一般人の94%がJリーグに関心がない わかったかバカ 7大都市圏では圧倒的にプロ野球>>>Jリーグ プロ野球チームがないその他の地域でサッカー人気ってだけ
>>531 野球ファンは殆どがプロ野球ファンだから、プロ野球さえ大丈夫なら野球は大丈夫と思っちゃうんだよね
プロ野球は野球ピラミッドの頂点の飾り石で、今崩壊してきてるのは土台の少年・学生野球
土台が崩れりゃピラミッド自体が飾り石諸共崩壊するのに
野球ファンも関係者も飾り石のプロ野球が崩れなきゃ危機感持たないだろうが、飾り石崩れるときにはピラミッド自体が手遅れ
飾り石どころじゃなくなる
>>535 田舎にゴミみたいなクラブ増やしてもしかたないんじゃね
税リーグクラブみたいに赤字になってもスタジアムの使用料タダとか
赤字や債務超過になっても税金で赤字補てんしたもらったり
自治体が出資した資本金を溶かしたりできない
税リーグクラブのような乞食みたいな真似せんでしょ
>>535 増やすために独立リーグなんてやってるんだが…
>>534 なぜプロ野球チームが出来る気配が無いの?
>>537 じゃあ座して死を待つのみだね
御愁傷様
野球って日本人に全く向いてないですよね?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13177209648 各スポーツの「国内競技人口÷世界競技人口」を算出すると、日本の場合は野球が間違いなく一番高く出ます。それも圧倒的に。
歴史、人的資本、インフラ投資で他のスポーツよりよっぽど恵まれてきたと言えるでしょう。
それなのにメジャーリーグで殆ど通用してないのは悲惨だと思いませんか?
メジャーリーグと言っても、外国人の最大勢力は中南米の小国です。
ドミニカとかベネズエラとか聞きなれない国々がリードしてるのです。
ヨーロッパ人が助っ人として来ているNBAやNHLと比べるとスケールが小さすぎます。
そんな「狭い世界最高峰」の舞台のMLBで、野手はまるで通用せず、投手も日本で24-0の投手が火達磨状態、
前田のような沢村賞2回受賞の投手も5回投げるのが精一杯な現状を見ると、日本人に野球は向いてないと思いませんか?
理解できると思いますが、野球はパワースポーツです。競技の性質的には、砲丸投げや槍投げと似ています。
日本人が外国人と戦う際に武器になる技術、持久力、チームワークなどは野球というスポーツに置いては殆ど役に立ちません。
殆どのスポーツは体格が良いに越したことは無いですが、野球は体格が優劣決定要素に大きく占めるのです。
もしサッカーの香川やテニスの錦織が野球をやってたら、MLBどころかNPBでプロにすらなれなかったでしょう。
彼らは日本人アスリートの中でも体格的には恵まれてない部類なので。
ちなみに現在の野球とサッカーの最高峰リーグでの主力扱いの選手数を調べました。
主力の定義は野球は規定打席or規定投球回到達者。
サッカーは2016/2017シーズンのチーム内出場時間で上位11人の選手(サッカーは11人なので)です。
・野球(2人)
田中(NYY)
ダルビッシュ(TEX)
・サッカー(8人)
乾(スペイン)8位
大迫(ドイツ)5位
原口(ドイツ)9位
長谷部(ドイツ)9位
酒井(ドイツ)1位
吉田(イングランド)8位
岡崎(イングランド)10位
酒井(フランス)2位
サッカーのほうがずっと多いです。ここで留意してもらいた点が2つ。
@世界最高峰リーグでの競争率はサッカーのほうが圧倒的に高い。
言うまでもなくサッカーは全ての大陸で人気のスポーツです。日本人選手は本場のヨーロッパ人選手に加え、
中南米のテクニシャンや抜群の身体能力を持つアフリカ人選手との競争に勝ち抜かなければいけません。
A日本において、野球のほうが育成ノウハウの蓄積がある。
野球は1930年代、サッカーは90年代にプロ化したのですから当たり前です。
つまり、野球はもう「殆ど伸びきった」状態なのです。
一方のサッカーは、まだまだ育成面で伝統国より圧倒的に劣ってます。逆に言うと、「伸びしろ」が大きくあるのです。
@Aを考慮すると、余計野球の不甲斐なさが際立ちませんか?
サッカーより競争率が緩い世界で、サッカーより育成ノウハウが確立されてるのに、あの程度の成果しか出せてないのです。
ちなみに私は野球・サッカー両方のファンですが、日本とベネズエラを比較すると、
やはり「日本人に野球は向いてない」と思ってしまいます。両国とも、伝統的に野球が1番、サッカーが2番の国です。
それなのにMLBでの活躍度はベネズエラ人>>>>日本人で、欧州サッカーリーグでの活躍度は両国ともほぼ互角なのです。
サッカーに限らず他のスポーツと比べても野球はコストパフォーマンスが悪いと思います。
テニスやゴルフには現在世界ランキングでトップ10の日本人がいますが、
野球でMLBトップ10入りする日本人選手はいないでしょう。
トップ10どころか50ですら怪しいかもしれません。ダルビッシュが入るかどうかでしょうか。
やはり日本人に野球は向いてないと思いませんか?
えーマラソンに負けるか! ゴルフがもっと二位だと思ったわ
このSUUMOの調査、各地域の人気を調査するのに、サンプルがヨソモノの賃貸契約者のみって時点でダメでしょw 賃貸者って時点で、家持ってない他所からの流れ者だからねぇ 各地方の調査するなら、家持ちの地元民に聞けっての
>>534 隙間産業狙うしかないんだよな
狭い世界
埼玉県版 気になるランキング『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは?』
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_data/fr-rank11_26/ 昔は所沢西武だったのが今や浦和だからな
記事には出てないが、マラソンが上位なのは柏原のころの東洋大や川内職員の影響が大きいだろう
>>543 賃貸のみとはいえ自分が好んで住んでいることが大半だろうから、まったくダメというわけでもないかと
川栄李奈のじゃがりこの開け方が衝撃的すぎるwwwwwwwwwwww
VIDEO 岡副麻希がたった半年でめざましテレビに復帰した本当の理由(´・ω・`)
VIDEO 中川翔子がネットで嫌われた理由がヤバすぎる・・・
VIDEO 新垣結衣の最新グラビア「秋のガッキー祭り」が可愛すぎると話題に!(´・ω・`)
VIDEO >>538 独立リーグは北海道や福岡すら失敗してるからなあ・・・
税リーグはプロ野球のない田舎では動員頑張ってるけど プロ野球のある主要都市では伸びてるとこより減少傾向のクラブが多いかねぇ それでなくても地方は過疎化高齢化が進む一方だし 税リーグに未来なんてないでしょ
どちらかというと 見る より やる (ただしフルマラソンじゃない)側のスポーツ
人口の多い都道府県 中体連運動部加盟生徒数 TOP5 平成28年度 1位 2位 3位 . 4位 . 5位 1. 東京都 サッカー バスケ ●野球 卓球 陸上 2. 神奈川 サッカー バスケ ●野球 テニス 陸上 3. 大阪府 サッカー バスケ 陸上 ●野球 卓球 4. 愛知県 サッカー バスケ 卓球 ●野球 テニス 5. 埼玉県 サッカー テニス バスケ 卓球 ●野球 6. 千葉県 サッカー テニス 卓球 ●野球 バスケ 7. 兵庫県 テニス .●野球 . サッカー バスケ 陸上 8. 北海道 サッカー ●野球 . バスケ 卓球 テニス 9. 福岡県 サッカー ●野球 . バスケ テニス 卓球 10.静岡県 サッカー. テニス バスケ . 卓球 ●野球 プロ野球のお膝元でも、子供が見捨ててサッカーに走っているのが野球の現実 ◇プロ野球球団がある11都道府県 中学校サッカー部員・野球部員の多い方 サッカー 野球 北海道 サッカー *9,121 *8,410 平成26年に逆転 宮城県 サッカー *4,640 *4,453 平成27年に逆転 New!! 埼玉県 サッカー 15,890 *9,559 平成20年に逆転 東京都 サッカー 21,139 13,322 平成19年に逆転 千葉県 サッカー 12,655 *8,714 平成22年に逆転 神奈川 サッカー 16,770 10,574 平成18年に逆転 愛知県 サッカー 13,834 11,556 平成24年に逆転 大阪府 サッカー 14,386 10,456 平成23年に逆転 兵庫県 野球. *9,376 10,328 広島県 サッカー *5,993 *5,493 平成26年に逆転 福岡県 サッカー *9,205 *7,846 平成25年に逆転
プロ野球のお膝元でも、子供が見捨ててサッカーに走っているのが野球の現実 プロ野球のフランチャイズで野球の部員数がサッカー部員に抜かれた地区を 年の順に並べてみた サッカー 野球 神奈川 サッカー 16,770 10,574 平成18年に逆転 東京都 サッカー 21,139 13,322 平成19年に逆転 埼玉県 サッカー 15,890 *9,559 平成20年に逆転 千葉県 サッカー 12,655 *8,714 平成22年に逆転 大阪府 サッカー 14,386 10,456 平成23年に逆転 愛知県 サッカー 13,834 11,556 平成24年に逆転 福岡県 サッカー *9,205 *7,846 平成25年に逆転 広島県 サッカー *5,993 *5,493 平成26年に逆転 北海道 サッカー *9,121 *8,410 平成26年に逆転 宮城県 サッカー *4,640 *4,453 平成27年に逆転 New!! 兵庫県 野球. *9,376 10,328 やっぱり都市部から子供はサッカーに乗り換えているなあ ところが日本では田舎にはJリーグのチームはあっても野球はない まさに逃げ場なし
日本の年齢別人口(平成27年10月時点 総務省統計局調査) 04-12歳 *7.9% |||||||| 13-19歳 *6.7% ||||||| 20-49歳 38.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 50-99歳 47.2% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| Jリーグ公式戦 の視聴者構成割合 04-12歳 *3% ||| 13-19歳 *7% ||||||| 20-49歳 40% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 50-99歳 50% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| プロ野球 巨人×楽天 の視聴者構成割合 04-12歳 **% | 07-12歳 *1.2% | 13-19歳 *0.5% | 20-49歳 *9.4% ||||||||| 50歳--- 88.9% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ソース http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001138964 http://www.videor.co.jp/vr-digest/pdf/vrd528_201307/vrd528_article1.pdf http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2007_09/070903.pdf 日本一常連球団・ソフトバンクの地元、福岡の現状 わずか数年で地元の少年野球人口が4割減! 日本一になればなるほど一割近くの割合で競技人口が減って行く もはやホラーの世界だ ○中体連競技人口の推移 野球 サッカー 男子計 ホークス アビスパ (※☆…日本シリーズ優勝) 平成21年 12,804 7,993 51,896 3位 J2・11位 平成22年 12,210 8,112 51,563 1位 J2・3位昇格 平成23年 11,292 8,920 51,188 1位☆ J1・17位 平成24年 10,266 9,501 51,225 3位 J2・18位 平成25年. 9,442 9,820 50,803 4位 J2・14位 ★サッカー人口が野球を抜く 平成26年. 8,662 9,634 49,764 1位☆ J2・16位 平成27年. 7,846 9,205 49,376 1位☆ J2・3位昇格
>>560 野球が始まったらチャンネル替えてんよJK
◆若者の間では、とっくの昔に高校サッカー視聴率に抜かれている夏の甲子園 高校サッカー・高校野球・プロ野球の世代別比較 世帯 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 10.0 *4.4 *5.8 *5.7 *5.1 *8.3 *4.1 *4.0 *5.9 15/01/12(月) 13:30-16:10 NTV 第93回全国高校サッカー選手権決勝 16.3 *0.4 *3.4 *2.2 *3.8 17.5 *0.7 *2.8 12.8 15/08/08(土) 09:00-10:01 NHK 第97回全国高校野球選手権大会 *3.7 *1.5 *1.9 *0.6 *0.5 *2.8 *0.1 *2.1 *2.6 15/08/25(火) 19:00-20:54 CX* 野球道・挑戦・ヤクルト×巨人 ↓ ここから50以上のジジババの数字を抜くとこうなる KID .TEN M1 M2 F1 F2 *4.4 *5.8 *5.7 *5.1 *4.1 *4.0 15/01/12(月) 13:30-16:10 NTV 第93回全国高校サッカー選手権決勝 *0.4 *3.4 *2.2 *3.8 *0.7 *2.8 15/08/08(土) 09:00-10:01 NHK 第97回全国高校野球選手権大会 *1.5 *1.9 *0.6 *0.5 *0.1 *2.1 15/08/25(火) 19:00-20:54 CX* 野球道・挑戦・ヤクルト×巨人 高校生の大会なのに若者は全く見ていない甲子園 ◆第86回選抜高校野球大会 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 *** *** *** *0.4 *5.1 *** *0.3 *2.9 14/3/22(土)NHK 13:50-15:02 ◆第86回選抜高校野球大会 決勝戦 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 *** *** *1.3 *0.4 *8.8 *1.0 *1.8 *5.0 14/04/02(水) NHK 13:05-13:56 ◆第96回全国高校野球選手権大会 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 *1.4 *0.5 *1.3 *0.1 *9.3 *1.1 *2.0 *6.9 14/08/19(火) 15:04-16:17 NHK ◆第96回全国高校野球選手権大会 準決勝 KID .TEN M1 M2 M3 F1 F2 F3 *0.9 *2.6 *1.6 *4.0 11.9 *1.5 *2.5 *9.0 14/08/24(日) 15:18-16:10 NHK
野球を見ているのはジジババだけ 【高校サッカーと高校野球の世代別視聴率】 ◆15/01/12(月) 13:30-16:10 NTV 第93回全国高校サッカー選手権決勝:世帯 10.0% KID. .*4.4 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| TEN. *5.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1. *4.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| M1 *5.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F2. *4.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| M2 *5.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F3. *5.9 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| M3 *8.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ◆14/04/02(水) 13:05-13:56 NHK 第86回選抜高校野球大会決勝:世帯*7.0% KID. .**.* TEN. **.* F1. *1.0 |||||||||| M1 *1.3 ||||||||||||| F2. *1.8 |||||||||||||||||| M2 *0.4 |||| F3. *1.8 |||||||||||||||||| M3 *8.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ここから50代以上のジジババの数値を除くとこうなる 【高校サッカーと高校野球の世代別視聴率】 ◆15/01/12(月) 13:30-16:10 NTV 第93回全国高校サッカー選手権決勝:世帯 10.0% KID. .*4.4 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| TEN. *5.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F1. *4.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| M1 *5.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| F2. *4.0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| M2 *5.1 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ◆14/04/02(水) 13:05-13:56 NHK 第86回選抜高校野球大会決勝:世帯*7.0% KID. .**.* TEN. **.* F1. *1.0 |||||||||| M1 *1.3 ||||||||||||| F2. *1.8 |||||||||||||||||| M2 *0.4 ||||
パリーグの観客が増えてるなんて、2003〜2007年頃の客席を
知っている人間だったら絶対に口にできない言葉だよなww
福岡なんてあのころの熱気はもう見る影もない。
パリーグって10年前にはロッテがソフトバンクに勝ったプレーオフで
テレ東の放送にもかかわらず視聴率17%も取ってたんだけど、今や
数字は地元でも落ちる一方なんだけどね。
◆テレビ東京 2005年 視聴率ベスト10
17.0% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ 第5戦」(10.17) ★
16.9% ドラマ・上を向いて歩こう(8.21)
16.1% 開運!なんでも鑑定団(1.4)
15.8% プロ野球日本シリーズ「ロッテ×阪神」 ★
14.4%「元祖!大食い王決定戦」(11.6)
14.1% いい旅・夢気分(3.3)
13.8% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ソフトバンク×ロッテ」(10.16) ★
13.8% 完成ドリームハウス(9.4)
13.8% 開局40周年記念番組市原悦子ドラマSP「黄落、その後」(2.27)
13.5% 出没!アド街ック天国(5.7)
◆テレビ東京 2004年 視聴率ベスト10
18.6% 開運!なんでも鑑定団(04.4.27)
14.2% 日曜ビッグバラエティ「完成ドリームハウスSP」 (04.9.12)
13.8% 土曜スペシャル「路地裏の小さな料理店」 (04.2.21)
13.7% 名曲ベストヒット歌謡(04.9.27)
13.5% 木曜洋画劇場「ロビン・フッド」(04.4.28)
13.4% 史上最大!世界のお宝まるごと争奪オークション第2弾(9.12)
13.4% 田舎に泊まろう!初夏の2時間スペシャル(04.6.29)
13.3% 開局40周年記念ドラマ「赤い月」〜第一夜(04.5.05)
13.2% プロ野球パ・リーグプレーオフ「ダイエー×西武」(04.10.11) ★
13.2% 出没!アド街ック天国(04.10.20)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1283675303/10n-11 ◆野球ニュースは視聴率が取れない
http://japan.cnet.com/news/media/20397049/ 元テレ朝のプロデューサー蓮実一隆
「野球ニュースは視聴率が取れない。どれだけ野球コーナーを短くするか議論していた。
巨人ですら1分もやったら『どれだけ視聴率を下げるんだ』と言われた。
人気のないチームの場合は『5秒で何とかしろ』と言われた。」
「今や野球で視聴率が取れるのは日本シリーズに巨人が進出した時のみ。
それ以外は消費税以下の視聴率しか取れない。」
「地上波でサッカー専門の番組は多数あるのに、野球専門の番組って存在しないですよね。
以前『プロ野球ニュース』なる番組がありましたが、視聴率の低迷でCS送り。
野球単体では数字が取れないってことでしょう。
常に何かと抱き合わせといった感じで野球ニュースが報道されている。」
◆年寄りしか見ない番組を敬遠するスポンサー
まずは、ある大手広告会社の社員の証言を聞こう。
「今年は巨人戦のナイターのCMがさっぱり売れない。開幕まで後1カ月
となったのに、現時点での売り上げは昨年に比べて3〜4割程度です」
理由は色々と考えられる。不景気で企業の広告宣伝費が絞られている
こと。冬季五輪やサッカー・ワールドカップのCMにその少ない宣伝費を
食われたこと等々―。しかし、一番大きな原因はやはり、巨人戦の番組と
しての魅力が衰えたことだ。
「特にビールや車など大手スポンサーのナイター離れが目立つ。視聴率
低迷に加え、視聴者が50歳以上の男性層に極端に偏っているのが敬遠
されています」
現実に、野球チャンネルには全く契約者が集まらない。
CSにプロ野球チャンネルは存在せず、「プロ野球セット」にはプロレスや
他のスポーツを扱った複数のチャンネルが必ず強引に含まれる。
というより、スポーツチャンネルをまとめて「プロ野球セット」と言い張る。
日テレG+も、公式ページは巨人戦以外の番組が売り物として必ず
アピールされている。
売っている側が野球は売り物にならないと実感しているから、サッカーの
ようには専門チャンネル・専門番組が作られず、総合スポーツチャンネル、
総合スポーツ番組のように見せかけて「押し売り」するのである。
【野球】プロ野球がテレビから消える可能性… 低視聴率で日テレのお荷物 ダーティーなイメージで付き合いたくない腫物になっている
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454908523/ 【テレビ】清原逮捕は最悪のタイミング プロ野球が地上波から消える可能性
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1454886868/ これが野球中継にトドメをさした日テレのトラウマwwww いま日テレは優勝がかかった試合の中継すら拒否している 日テレの年間ナイター中継数は、なでしこの地上波中継数より少ない現実 09/22日 10.1% 18:56-21:00 EX* 女子サッカー2013ワールドチャレンジ!!日本×ナイジェリア (ただの親善試合) ____ / \ 女子サッカーってマジでブーム去っているな・・・ / \ / \ < 最早ゴールデンで放送するコンテンツじゃねえな / ( ●) (●) \ あっという間に人気が去ったな・・・ | 、" ゙)(__人__)" .)| __________ \ 。` ||||==(⌒)ー、| | | __/ |||| \ 〉| | | | | / , | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ .| | | | | / / ヽ回回回回レ | | | | | | ⌒ ーnnn.ヽ___/ |_|__________|  ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二 _|_|__|_ 09/21土 *5.1% 19:00-20:54 NTV プロ野球Dramatic Game 1844・巨人×広島 (巨人勝てば優勝試合、相手はマエケン) ____ / \ 。 。 。 / _ w _\_________ 。 。 。 / _____| | ヘ____ヘ_|____ ___ /⌒| ((_____| | Σ ________(○)__(○) / |. ι (___人__) | | '' , ' ' , | 。 | l\ | | | | | 。 ヽ -一ー_~、⌒) |r┬-| | | | 。 。 。
そして一番勢いがある日テレが真っ先に野球中継を切り捨てた
「世界の王」が怒っていたけど、それが資本の論理だろう
◆視聴率3%…巨人戦、テレビ局は「もう中継必要なし」?日テレ、天王山すら中継なしの異常事態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151001-00010008-bjournal-ent 天王山でもテレビの地上波中継はなかった――。
プロ野球ペナントレースは佳境に入り、セ・リーグは東京ヤクルトスワローズと
読売ジャイアンツ(巨人)が史上稀に見るデッドヒートを繰り広げてきた。
残り10試合を切ったなかでの大混戦にもかかわらず、巨人のお膝元である
日本テレビは27日の試合を、デーゲームであるのに地上波中継しないという
異常事態が起こった。日本テレビ関係者が話す。
「一昨年、優勝の懸かった試合を土曜のゴールデン帯で急遽生中継し、
5.1%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)という大惨敗に終わった。
あれ以来、それまで以上に巨人戦の価値は下がってしまった」
確かに、日テレは今年、巨人戦ナイター中継を7月限りで打ち切りに。
通常番組が視聴率2ケタ当たり前の状況で、1ケタ確実の巨人戦を
放送すれば、大きな痛手を被ってしまうことを考えれば当然の策といえる。
また、8月25日にフジテレビがナイター中継したヤクルト対巨人戦は
3.7%というゴールデン帯では考えられない低視聴率に終わっている。
もはや、巨人戦ナイターでの高視聴率は見込めない状況なのだ。
ナイターならばまだしも、デーゲームですらも巨人戦中継は
地上波から見放されるようになってしまったのか。
>>565 >福岡なんてあのころの熱気はもう見る影もない
CSファイナルのソフトバンク×楽天戦が北部九州地区の
先週の高視聴率ベスト20に5戦全て入っているのに?
【プロ野球/ソフトB】「野球に興味がない視聴者が多い」 福岡では野球中継への 差し替えに難色示す企業も少なくない 中継数を減らしたTV局も http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1415096407/ 「野球熱の冷めた放送局」 2014年10月29日 http://www.data-max.co.jp/area_and_culture/2014/10/21079/1029_sn1/ ペナントレース、クライマックスシリーズ、日本シリーズと 「歓喜の瞬間」が 最大で4回も用意され、「何が大事な試合なのかよく分からない」と、徐々に プロ野球から離れていった人も多いのではないか。 かつてはペナントレース優勝に向け、「優勝マジック」を減らし、胴上げの瞬間を ファンは待望した。 テレビ局も同様で、優勝マジックが点灯してから、マジックが「ゼロ」になる 胴上げの日を予測しながら、追加中継日程を組んでいったのだが・・・。 ある福岡の放送関係者は「今年は『シーズン優勝』に向け各局が試合中継をこぞって 取りに行くような動きはなかった。ペナントレース全体として中継数を減らした局もあった。 かつては『オープン戦中継』なども行われたが、現在はオープン戦どころか公式戦すら 中継をしようという動きにならない」と話す。 今年はオールスターゲームも、試合途中での放送終了となってしまった。 胴上げの試合を中継するには、すでに決まっている中継日程から、さらに追加で 枠を押さえる場合も出てくる。そうすれば、もともとその枠に入っていた番組の スポンサーに了解を得なければならない。 さらに、前述の放送関係者は「かつては、福岡と野球は切り離せないとしてスポンサーも 要求を飲む傾向にあったが、最近は、野球に興味がない視聴者が多い中で、なぜ 我々が枠を渡さなければならないのか、と難色を示す企業も少なくない。 優勝が決まった日の深夜に『ビールかけ』や『選手インタビュー』などを放送する 『優勝特番』にしても、枠を新たに押さえてまで放送する意味が感じられないという 雰囲気も出ている」と指摘する。 焼き豚は野球の低視聴率を指摘されるとすぐ「地元では人気だ!」と言い出すけど ならこんなものも認めないとねww ◆瞬間最高視聴率62.6%!高校サッカー決勝戦「富山第一vs星稜」 13日の第92回全国高校サッカー選手権決勝、富山第一(富山)―星稜(石川)戦を 生放送した北日本放送(富山)の視聴率が、平均49・4%と同局史上最高を記録したことが 14日、分かった。瞬間最高も62・6%と前代未聞の数字をマークした(ビデオリサーチ調べ)。 富山第一―星稜戦を放送した北日本放送の平均視聴率49・4%は、同局が視聴率調査を始めた 1996年以降では最高の記録となった。関東地区の数字ながら、昨年の年間視聴率1位だった NHK紅白歌合戦の平均44・5%、同2位だったTBSの大ヒットドラマ「半沢直樹」最終回の 同42・2%をゆうに超えた。 瞬間最高は、日本一が決まった午後4時26分に記録した62・6%。 単純計算で、富山県内で68万人が歴史的な場面を見届けたことになる。 石川のテレビ金沢でも平均39・6%、最高瞬間49・7%と高い数字を記録。 きのうの決勝戦、KNBテレビの試合中継の視聴率が富一勝利が決まった時の瞬間最高視聴率が 富山県内で62.6%に達し、多くの県民がテレビの前で逆転優勝を見守ったことを示しています。 試合が始まった午後2時8分、すでに視聴率は40%、その後も上がり続けて50%に達します。 PKで先制されても50%近くを維持。多くの人がテレビの前で応援を続けていたことが分かります。 後半に追加点を奪われ残り時間が少なくなっても、視聴率は下がるどころか上がり始めます。 そして、午後3時52分・・・。 【1点返す】この時の視聴率は52%・・・。さらにその5分後・・・。 「祈る、父・一朗・・・同点!」 視聴率は54%に達します。 延長戦では後半に向かって上がり続け、午後4時22分・・・。 「逆転!」 ついに60%を突破・・・。「試合終了、富山第一、初優勝!」 選手が喜びを爆発させた瞬間、62.6%の瞬間最高を記録。テレビの前で多くの県民が喜びを分かち合いました。 また、決勝戦を通した平均視聴率は49.4%で、平成8年の日本シリーズ巨人対オリックス戦、平成18年の サッカーワールドカップ日本対クロアチア戦の44.4%を超えて、KNBテレビの歴代視聴率の最高を更新しました。
◆高校サッカー選手権決勝、鹿児島では視聴率44・4%、広島でも29.0% 12日に行われた高校サッカー選手権の決勝、同試合の視聴率が鹿児島県内で 視聴率44・4%を記録。地元テレビ局の歴代最高視聴率記録を塗り替えた。 選手権決勝、鹿児島城西対広島皆実の中継が、鹿児島城西の地元・鹿児島では、 視聴率44・4%を記録。 これは試合を中継した鹿児島読売テレビの歴代最高視聴率になるという。 一方の広島では平均視聴率29・0%、瞬間最高視聴率41・1%で、こちらも広島テレビの 関係者が「近年では見たことがない」と言うほどだったとか。 なお一昨年の選手権で盛岡商業が初優勝を飾ったときは地元岩手での視聴率が50%を 突破(50・4%)。瞬間最高視聴率は64%を記録したという。
ほぼ全てのスポーツは世界一を目指してるのに頑張ってるのに 棒振りだけ日本一が最終目標だからな こんなショボいスポーツ誰が好きになるんだよ
NFLコミッショナー「野球はレジ待ち以下の競技」 http://sportsillustrated.cnn.com/2006/writers/john_donovan/01/25/bonds.show/1.html 「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいに退屈」 「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」 Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket. Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom." ■アメリカ人の12歳から24歳までに聞いた好きなスポーツ 1位 NFL 24.1% 2位 プロサッカー 13.7% 3位 NBA 13.1% 4位 NCAAFootBall 8.9% 5位 MLB 8.1% ←★ 深刻な子どもたちの「野球離れ」 ファン離れは、子供たちの「野球離れ」と連動しているようだ。 全米リトルリーグ機構のデータによれば、ユース世代の野球・ソフトボール人口は 1990年代の300万人から、2年前には240万人に減った。それ以降、リトルリーグは 数字の公表自体をやめてしまったという。 WPは「リトルリーグのスポークスマンは、その理由の説明を拒否した」と、現在は もっと減っていることを示唆している。 ショーン・タイソン(23才/ニューヨーク・ブルックリン) 「野球は退屈なんだよ、のろくてさぁ。バスケはもっと速いぜ」 ジャマル・エドモンズ(20才/ニューヨーク・クィーンズ) 「(野球は)田舎モンのスポーツだろ。NYで生まれ育ったやつには受けないな」 イチロー(シアトルマリナーズ) 「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい。」 上原浩治 「サッカーの代表戦が羨ましい」 MLB一の大企業・ヤンキースの見ている未来
◆「サッカーに使う金があるなら補強しろ」という批難に揺るがぬヤンキース
http://www.sankei.com/west/news/150325/wst1503250064-n1.html 今月15日、ニューヨーク(NY)にある米大リーグ(MLB)、ヤンキースの本拠地
ヤンキースタジアムで、米プロサッカーリーグ(MLS)に今季から新規参入した
NYシティーが開幕試合を行った。
NYシティーはヤンキースや英プレミアリーグの強豪、マンチェスター・シティーの
オーナーであるアラブ首長国連邦・アブダビの投資会社が共同保有するチーム。
実は、ヤンキースとマンCはMLBとサッカー界でともにNo.1の年俸実績を誇る。
ESPNなどによると選手の平均年収はヤンキースが803万ドル(約9億6千万円)、
マンCが810万ドル(約9億7千万円)。
両者がタッグを組んだNYシティーは世界屈指の資金力を誇る球団といえる。
NFLは2013年に100億ドル(1兆2千億円)超えを果たしてから収益で横ばい状態が続く。
MLBは1年遅れて90億ドル(約1兆800億円)を達成したが、NFL出身のホルツマン氏は、
人気ではNFLに遠く及ばないMLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。
>MLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。
>MLBが今後さらに大きく成長する可能性を見いだせないのかもしれない。
>>575 ファンにとって自分の好きな競技の世界的普及度は枝葉のことに過ぎない
>>578 なら五輪に憧れたり世界的な大会なんてでなきゃいいのにな
せっかく国籍隠してるのに五輪なんてやったらバレちゃうよな
>>580 ここ数年NPBが少ないながらも黒字出せてるのは侍ジャパンのおかげ
これがなくなったらまた赤字に逆戻り
>>536 サッカーはしっかりとした土台を構築していて、競技人口が伸びまくっているよね
>>580 少なくともファンには国際大会への憧れはないから
今年行われたWBCもそれなりに楽しめたけど、やはり、ドキドキ感とかは
国内の試合の方が大きい
◆野球の下品さが際立つバックネット広告 472 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/10/28(土) 21:10:50.26 テレビに映る回数が一番多いバックネットに でかでかと輝くマルハンのマーク これぞやきうって感じでいいな 481 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/10/28(土) 21:13:48.30 これせめてバックネットの広告も一つとか二つにきれいに区分してるんならまだしも この、あるもん全部貼っちゃいました、とにかく画面に映ってさえいればイイんだろ感 みっともないと思わないのかね? 492 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2017/10/28(土) 21:19:28.38 確かに 結局色合いがハデなヨドバシカメラと 1つだけ離れてるマルハンの 安っぽい2つが目立つ格好になってる 485 名前:代打名無し@実況は野球ch板で2017/10/28(土) 21:15:26.45 焼き豚「サッカーのユニフォームはベタベタ広告あって品がないw」
>>583 CSでカープに勝った横浜が、ソフバンだとボロ負けだもんな
ドキドキ感が何度も続く
>>582 ぶっちゃけ将来性では勝負にならないよな
野球とサッカーじゃ
>>583 >>585 そのドキドキ感(笑)を2チームのファンだけしか味わえないのが野球の重大な欠点なんだろ
まともに活動してる日本代表があればたとえそのスポーツのファンでなくても興奮を共有できるんだよ
【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★3
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509108111/ むかしとあるAV女優が「SEXはスポーツ」と言ってたのを思い出した
>>13 京都も滋賀も球団ないし、プロの公式戦も皆無だしな。
日本の女犯罪者ってけっこう美人多いな、エロそうな奴も多いしwww※画像あり
https://goo.gl/EJFrjB 衆議院議員選で落選した美女達www※画像あり
https://goo.gl/UfBFxu >>590 滋賀はまだJリーグに上がれてないけど、
かつてはJFLでホンダと並ぶ門番として君臨してた実業団チームがあったよな。
>>585 俺にはいつ始まるのか、の方が気になったなあ
別に野球という競技を否定しないが、日本プロ野球には否定的だな
いろんな意味で歪
圧倒的シェアを誇る関東をつかまえて 「関東だけが異常」 と言い張る焼き豚って 「韓国以外の世界が孤立しているニダ!」 と発狂する誰かさんにそっくりだな
野球はイケメンがブサイク
【野球/衝撃発言!?】ダンカン「そう遠くない未来、野球はこの地球から無くなるのは間違いないけど、やれる限りの延命はしましょうよ!」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509270021/ ◆失敗を繰り返す、世界の野球プロリーグ オーストラリア・・・・1989年発足 → 1999年 解散 カナダ・・・・・・・・・・2003年発足 → 即 解散 イスラエル・・・・・・・2007年発足 → 2008年 休止 台湾・・・・・・・・・・・・1989年発足 → 2011年 3球団に縮小 中国・・・・・・・・・・・・2002年発足 → 日本企業撤退でほぼ解散状態 韓国・・・・・・・・・・・・1982年発足 → 世界第3位のプロリーグだが、1万人強程度の動員数 プエルトリコ・・・・・・1938年発足 → 2007年 休止 → 今年一時的に再開するも低迷 キューバ・・・・・・・・1878年発足 → 1961年 解散 ニカラグア・・・・・・・1956年発足 → 1967年 休止 → 2004年、3チームで再開するも低迷 ◆現存している(た)野球プロリーグの現状 台湾 … 八百長問題で解散の危機、バスケ人気が勢いを増す中 野球ファンは減少傾向 中国 … プロリーグを作ろうとするが日本企業撤退で、SBの孫が延命処置中 カナダ … MLB球団が消滅、しかし市民からは全く文句もなく復帰願望もなし… ベネズエラ … サッカー人気が勢いを増し、競技人口で野球を超える
米中印に根付き地球がサッカー惑星に
【サッカー】米中印の各国リーグ、観客数で欧州トップに並ぶ
『KPMG』は「アメリカ・メジャーリーグサッカー、中国超級リーグ、インディアン・スーパーリーグの観客数は、
伝統的なサッカー強国に匹敵し始めている」という記事を掲載した。
このデータはKPMGのサッカーベンチマークチームが、現在著しい成長を見せるこの3リーグを欧州の
ビッグ5と比較したものだ。
その数字は以下の通りとなっている。
平均観客数
1.ドイツ・ブンデスリーガ およそ44000人
2.イングランド・プレミアリーグ およそ36000人
3.インディアン・スーパーリーグ およそ26500人
4.リーガ・エスパニョーラ およそ26000人
5.イタリア・セリエA およそ22000人
6.リーグ・アン およそ22000人
7.中国超級リーグ およそ21800人
8.アメリカ・メジャーリーグサッカー およそ21500人
そして、突出したドイツ、イングランド以外の6者について、2011-12シーズンを100%とした場合の
観客数伸び率は以下の通りとなっている。
リーガ・エスパニョーラ
?2012-13 : 97.8%
?2013-14 : 103.5%
?2014-15 : 98.8%
イタリア・セリエA
?2012-13 : 101.7%
?2013-14 : 99.2%
?2014-15 : 95.4%
リーグ・アン
?2012-13 : 102.1%
?2013-14 : 111.2%
?2014-15 : 117.9%
アメリカ・メジャーリーグサッカー
?2013 : 102.9%
?2014 : 105.6%
?2015 : 119.2%
中国超級リーグ
?2013 : 99.5%
?2014 : 100.5%
?2015 : 117.3%
インディアン・スーパーリーグ
?2014 : 100%(創設年)
?2015 : 104%
なお、2015年度のJリーグ1部平均観客数は17803人。2014年度からの伸び率は103%となる。
http://qoly.jp/2016/01/14/mls-csl-isl-starting-to-rival-europe-big-5-leagues マラソン以下のやきうw マスゴミ様がゴリ押ししまくっているのに何でこんなに人気がないの? マスゴミ様がゴリ押ししなければ、もっと順位が低かったのにねwww
このニュース、はじめ関東とか東海とか関西とか雑に分けてて コメントでバカ扱いされていたから出し直したのか、リクルート。 スキーはじめウィンタースポーツ人気が結構広く高いのが面白いね。 県単体だと、長野の孤高感はやるなって感じだな。 しかし、マラソンが1位2位人気とか なんだか、なんだかだなあ。
【野球/衝撃発言!?】ダンカン「そう遠くない未来、野球はこの地球から無くなるのは間違いないけど、やれる限りの延命はしましょうよ!」★2
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1509288188/ メディアの北朝鮮みたいな野球洗脳報道がなければ、もっと悲惨な結果になってただろうな
「プリンセス駅伝」にも「エイプリルフールズ」にも負けた、セ・リーグ最強決定戦 ■2017年10月第三週 スポーツ番組視聴率 20.5% プロボクシング・WBA世界ミドル級選手権・アッサン・エンダム×村田諒太 フジテレビ 17/10/22(日) 20:14 - 76 15.0% フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2017第1戦ロシア大会 テレビ朝日 17/10/20(金) 20:16 - 98 14.5% フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2017第1戦ロシア大会 テレビ朝日 17/10/21(土) 19:18 - 132 14.1% プロボクシング・WBA世界ミドル級選手権・アッサン・エンダム×村田諒太 フジテレビ 17/10/22(日) 19:00 - 74 9.9% フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2017第1戦ロシア大会直前情報 テレビ朝日 17/10/20(金) 20:00 - 16 9.1% 炎の体育会TVSP TBS 17/10/21(土) 19:00 - 120 9.0% プリンセス駅伝2017 TBS 17/10/22(日) 11:50 - 171 8.0% プロ野球セ・リーグクライマックスシリーズファイナルステージ第3戦・広島×DeNA フジテレビ 17/10/20(金) 19:00 - 149 ←★ 参考 10/21土 *8.3% 21:00-23:10 CX* 土曜プレミアム・映画・エイプリルフールズ
結局のところその県内で何が強いかとか プロチームがあるかってことだと思う 野球でいえば楽天は東北ではなく宮城でしか支持されてないし ソフトバンクは九州ではなく福岡だけしか支持されてない やはり全県にプロチームがあるサッカーのほうが有利だな 野球はレベルが低くなっても球団数を増やすべき
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250118193732このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1509053211/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【調査】<『あなたの住む都道府県で人気のあるスポーツは? 』>「関東」1位サッカー60.3%、2位マラソン32.1%、3位野球31.7%...★3 YouTube動画>7本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・【人気スポーツ調査/衝撃】なんとサッカーは23県で1位!野球は12道府県で1位 地方別でもサッカーは関西と四国以外の全ての地方で1位!★2 ・【基地問題】 「沖縄県の米軍基地を、あなたの住む都道府県に移設します。賛成?反対?」 → 約60%が反対を表明 ・【高校野球】夏の甲子園開催ピンチ 春季大会も全47都道府県で中止 ・【野球】<高校野球>硬式加盟校数&部員数調査から読み解く、 各都道府県「“野球離れ”」の現状... ★2 ・【野球】「強豪・大阪桐蔭からは1人のみ」歴代日本人MLB選手60人の都道府県別・高校別輩出数ランキング [首都圏の虎★] ・魅力のある都道府県1位は「北海道」 過去7年連続最下位の「茨城県」は? 2020/10/14 [朝一から閉店までφ★] ・高校スポーツ最強都道府県は東京 ・【サッカー】<Jリーグ>八戸J3昇格で55クラブに!全国39都道府県に存在..ないのは福井、滋賀、三重、奈良、和歌山、島根、高知、宮崎 ・【おらが町】千葉県は「マツコ/涌井」、長野は「もう中学生/小平奈緒」…47都道府県別「自慢の出身芸能人・スポーツ選手」発表 ★2 [上級国民★] ・【調査】子どもに習わせたいスポーツランキング 3位野球・2位サッカー・1位は・・・水泳 ・【スポーツ】 サッカーでも野球でもねぇ!リーグ1試合で「4000万円」稼ぐスポーツが判明 2018/11/26 ・MLB(野球)はすでに「米国3大スポーツ」から陥落!? 視聴者数はサッカーが上回る 衝撃データ公開★4 [尺アジ★] ・【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ・【メディア】<DAZN> サッカー、野球、格闘技、テニス、モータースポーツと幅広く扱い1年で会員100万人突破 ・【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ★5 ・【10年前までダントツの1位だった野球の競技人口】<43%も減少>今やサッカーに抜かれバスケやテニスにも肉薄..Wスポーツという秘策 ・【野球】 世界の人気プロスポーツリーグランキング 日本勢でトップ10入りしたのはプロ野球 、プロサッカーのJ1は28位 ★3 ・【全国意識調査】人気スポーツ調査“サッカー”は3位陥落… 1位は野球 45.2%、2位は大相撲 27.3%、3位はサッカー 25.0% ★2 ・山下こうだい「今後バスケは現在のスポーツコンテンツで人気最強のサッカー日本代表を追い抜くポテンシャルがあるんじゃないかと思う」★2 ・【テレビ】国民的スポーツはどっち?サッカー派小柳ルミ子(65)と、野球派の稲村亜美(21)も大激論 結果は280対220で野球の勝利★3 ・CR都道府県 ・47都道府県の都会度 ・嫌いな都道府県民 ・一番嫌いな都道府県 ・都道府県人口を語るスレ51 ・都道府県人口を語るスレ82 ・都道府県別に多い名字 ・都道府県人口を語るスレ65 ・都道府県人口を語るスレ67 ・都道府県人口を語るスレ80 ・都道府県人口を語るスレ63 ・都道府県人口を語るスレ53 ・都道府県人口を語るスレ31 ・一番高校が弱い都道府県 ・都道府県人口を語るスレ69 ・都道府県人口を語るスレ66 ・都道府県人口を語るスレ62 ・都道府県人口を語るスレ75 ・都道府県人口を語るスレ42 ・都道府県人口を語るスレ16 ・都道府県人口を語るスレ55 ・全都道府県に必要な店舗 ・都道府県キーホルダー ・行って後悔した都道府県 ・都道府県人口を語るスレ52 ・都道府県人口を語るスレ14 ・各都道府県で一番嫌われてる人物 ・都道府県人口・経済を語るスレ ・都市人口・都道府県人口データスレ★8 ・【都道府県】 埼玉県 総合 16 .. ・都市人口・都道府県人口データスレ★5 ・都市人口・都道府県人口データスレ★12 ・【速報】「気候非常事態」長野県が宣言 都道府県で初 ・都市人口・都道府県人口データスレ★1 ・多分47都道府県でもっとも面白くない県は島根か福井 ・メンバーの出身地でどの都道府県人が性格悪いかよくわかる ・【調査】飲酒運転の多い都道府県ランキング、3位和歌山、2位茨城、1位は? ・ところてんは、酢醤油?黒蜜?それとも...【都道府県別投票】 ・一生行かなそうな都道府県ランキング 3位福井、2位島根、無念の1位は... ・【無課金】星ドラ都道府県鍵提供スレ★7 (c)2ch.net ・47都道府県それぞれの「好きなご当地言葉」1位発表! ・第二都市がショボイ都道府県ww.ww.ww.ww.ww ・埼玉、100年間人口増続く 47都道府県で唯一 [蚤の市★] ・インフル 全都道府県で警報レベル超える 一週間で213万人 ・全国47都道府県「ご当地ラーメン」冬のNo.1が決定! ・食べ物がまずい都道府県ランキング、決まる★11 [牛丼★]
14:08:19 up 37 days, 15:11, 0 users, load average: 80.77, 68.85, 63.65
in 0.11355996131897 sec
@0.11355996131897@0b7 on 022004