◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ヒクソン・グレイシーが語る『PRIDE.1』高田延彦戦20年目の真実 「タカダがどれほどの実力の持ち主なのかは関係なかった」 ★2 YouTube動画>8本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1508395227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
“400戦無敗”の男と“最強”を標榜(ひょうぼう)するプロレスラーが闘った『PRIDE.1』から20年、ノンフィクション『プロレスが死んだ日。
ヒクソン・グレイシーVS高田延彦 20年目の真実』(集英社インターナショナル)が出版された。
著者はプロレス、格闘技を最前線で取材してきたスポーツジャーナリストの近藤隆夫氏。
ヒクソンの多くの肉声とともに綴(つづ)った、今だからこそ明かせる真実とは? 近藤氏が特別寄稿―。
***
「あのとき、私はすでにチャレンジャーの立場にはなかった。だから誰かと闘いたい、誰かを倒したいと考えるようなこともなかった。
プロモーターから、(ファイトマネーを含む)条件面で私を満足させてくれるオファーが届いた。
だからプロフェッショナルなファイターとしてリングに上がり、全力を尽くして闘い勝利した。
試合内容にも満足できたし、東京ドームのような大きな会場で試合をするのも初めてだったから、とてもよい思い出になったよ」
今から20年前の1997年10月11日、東京ドーム『PRIDE.1』での高田延彦戦をヒクソン・グレイシーは、そう振り返る。
緊張感漂う中で開始のゴングが打ち鳴らされ始まった試合は一方的な展開となった。リング中央でドッシリと構えるヒクソン。
高田は腰を引きヒクソンの周囲をグルグルと回り続けた。
だが、3分過ぎに捕まってしまう。展開がグラウンドへと移行されると、ヒクソンは余裕を持った動きで高田の腕を挫(ひし)いだ。
決して名勝負と呼べるような内容の試合ではなかっただろう。
ヒクソンの強さだけが際立った試合だった。私も子供の頃からプロレスを愛するひとりであったし、東京ドームに集まっていたのは、ほとんどがプロレスファンだった。
彼らはリアルファイトにおけるプロレスラーの立ち位置を目の当たりにし、呆然(ぼうぜん)とした。
プロレスが死んだ日―。
この一戦を境に、プロレスはリアルファイトを装うことから脱却し、肉体エンターテインメントへと方向性を明確化していったのである。
ヒクソンとの忘れられない会話がある。『PRIDE.1』が開催される約2ヵ月前、97年8月に、私は米国ロスアンジェルスに飛びヒクソンを取材した。
写真撮影を終えた後、ヒクソンの自宅のリビングルームでのインタビューで私は、こう尋ねた
高田の試合のビデオテープは見たか?
「見たよ」
ヒクソンはそう短く答えた。
見た感想は? そう問うと、少し間を置いて彼は言った。
「相手の試合の映像があれば当然、見るよ。でも一度しか見ない。一度見るのは、相手の雰囲気をつかむためだ。でももう一度見ようとは思わない。それ以上の情報は得たくないんだ。
だって、そうだろう。私がビデオテープで見たことを、当日の試合で相手が同じようにやってくるわけではない。
だから自分の中に相手のファイトイメージを固定させることは得策ではないんだ。
闘いにおいては、相手どうこうではない。どんな形で相手が仕掛けてこようとも、それに対応できることが大切。つまり、自分の闘いができれば勝てる。そのことを信じるのみだ」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171018-00093326-playboyz-fight
10/18(水) 11:00配信
高田延彦 vs ヒクソン・グレイシー 10・11 入場
衝撃の試合・・高田がヒクソンにても足も出ずタップアウト!!
前スレ 2017/10/18(水) 14:14
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508303692/ 話を聞いた後、数秒間、私が黙っているとヒクソンが、「だけど…」と言った。
だけど、何?
そう問い返すと、かすかに笑みを浮かべて、言うべきかどうか迷っている感じで彼は話した。
「送られてきたビデオテープは、まったく参考にならない。なぜならば、すべてのファイトがフェイクだからだ」
私が何も話さないでいると、ヒクソンは静かな口調で言った。
「まあいいさ。私は相手が誰であろうと構わない。プロのファイターとして最高のコンディションをつくって相手を全力で倒す。それだけだ」
このとき私は、ヒクソンがビデオテープで高田のどの試合を見たのかを知らなかった。でも後に、その中に武藤敬司とのリマッチ
(96年1月4日、東京ドーム。高田が勝利し第18代IWGPヘビー級王者となる)が含まれていたことを知る。勿論、これは事前に勝敗が決められていたものでリアルファイトではない。
20年前、この試合を見てヒクソンは何を思ったのか。
(なんだ、リアルファイトのできない男か)
そんなふうに思ったはずはない。むしろ逆の考え方をしたのではないか。
(私を油断させるために、このようなビデオテープが送られてきたのではないか)
そう警戒感を強めたはずである。
そもそも、『PRIDE.1』は、高田がヒクソンとの対戦を望んだことから端を発したイベントである。
高田は「打倒ヒクソン」に燃えていたのだ。しかし、ヒクソンは「打倒高田」に燃えていたわけではなかった。
いや、それどころか、ビッグな舞台で闘うことができれば、相手は誰であってもよかったのである。
「考えてみてほしい。私はリオ・デ・ジャネイロで暮らしていた20代の頃、幾度となくストリートファイトを経験した。
柔術の大会では常に勝利していたし、ズールとバーリ・トゥードも闘っていたから、それなりに顔を知られていたんだ。
だから、よく喧嘩(けんか)を吹っかけられた。グレイシー家に対して敵意を持つ者も少なからずいたからね。
でも、彼らは闘う前に自分のプロフィールを提示するわけではない。どのようなバックボーンの持ち主なのか、どれくらい強いのかもわからぬままファイトは始まるんだ。
私は常に自分の力に、またグレイシー柔術のテクニックの優位性に自信を持っていたから、誰が相手でも負ける気がしなかった。そして実際に勝ち続けたんだ。
タカダとの試合も、それらと同じ気持ちで挑んだ。タカダが、どれほどの実力の持ち主なのかは関係なかった。
私は自分の実力を信じて闘ったまでだ」
試合が近づくにつれて、高田は気持ちの中でヒクソンの存在を巨大化させてしまっていた。勝てるイメージがつくれなかった。
そのため、メンタル的にもフィジカル的にもコンディションを整えられなかったという。
おそらく、その時点で勝敗は決していた。
総合格闘家としての実力を考えれば、あの時点でヒクソンが一枚も二枚も上だった。加えてメンタル的にも負けていたならば、そこに高田の勝機はなかったのである。
総合格闘技は、スポーツの枠を超えたものだ。それは、フィジカルの強さ、テクニックの優劣以上にメンタリティが試されるものだからである。
2007年に現役を引退し、現在57歳になったヒクソンは、最近、米国籍を取得した。
サンタモニカに新たな住居を構え、そこで再婚した20歳ほど年下の新妻カシアと共に暮らしている。
大好きなサーフィンに興じる日々を過ごしているようだ。
まめに息子クロンが運営している道場には顔を出している。
そしてクロンが『RIZIN』で試合をする際にはセコンドとして来日を果たす。故郷リオ・デ・ジャネイロに帰るのは年に一、二度だそうだ。
「私は現役を引退した。だから二度とリングに上がることはない。現役復帰するんじゃないかと聞かれることもあるが、答えは『ノー!』だ。
いくらファイトマネーを積まれても、満足のいくコンディションがつくれないなら、それはやるべきではない。闘いは、そんなに甘いものではないことを私は認識している。
父エリオの時代があって、それを私が受け継いだように、今は息子のクロンが闘っている。私が闘う時代は終わったんだ」
そしてヒクソンは、こうも話す。
「時代は移り変わっていく。ストリートファイトも、もうほとんどないし、
真の意味でのバーリ・トゥードも存在しない。でも20年前のタカダとの闘いは私にとって、間違いなくバーリ・トゥードだったんだ」
●『プロレスが死んだ日。ヒクソン・グレイシーVS高田延彦 20年目の真実』 (集英社インターナショナル 1600円+税)
「ヒクソンvs高田」とはなんだったのか? プロレス、格闘技を第一線で取材し、
ヒクソンへの単独インタビューを数多く重ねてきた著者がPRIDEの真実を明かすバーリ・トゥードな衝撃ノンフィクション。「プロレス者」は必読の書!!
●『PRIDE.1』の舞台裏に迫る! 著者・近藤隆夫氏のトーク&サイン会開催!
10月20日(金)19:00〜(開場18:30)八重洲ブックセンター本店 8Fギャラリー
高田はプロレスじゃなくて格闘技をする・・といいながらプロレスをやってた嘘つき野郎だからな
今考えたらもったいないが
それじゃ誰なら勝てたかなと思えば
思い浮かばないな
全盛期のヒョードルの方が、ずっと強かった。反論出来ないだろ?
893に脅されてさわやか新党で出馬させられた話は?
塚原卜伝や宮本武蔵が真剣勝負に応じなくなった理由がヒクソンを見ているとわかるような気がする
ヒクソンが桜庭から逃げたのではなく、プオタが桜庭にすがっただけでしょう
プロレスって格闘技じゃなくてお芝居だろ
脚本もあるし
168名無しさん@1周年2017/10/19(木) 14:51:57.19ID:0YZe+8+H0
💀立憲民主党 革マル派 ピースボード
しばき隊
辻元清美 帰化人 爆弾テロ
拉致 テポドン
北朝鮮 山岳ベース事件 極左 立憲民主党 浅間山荘
枝野幸男 朝鮮労働党 近藤昭一 朝日新聞 共謀罪
あべともこ シンガンス 菅直人 金正恩 警官殺害
陳哲郎(福山哲郎) 陳哲郎 枝野
団塊老人パヨク
外国人献金 工作員 赤松 立憲民主党 朝鮮総連 💀 革マル派 阿部知子
北朝鮮 TBS 在日 背乗 過激派 長妻. チュチェ思想
立憲民主党 北朝鮮 立憲民主党 辻元清美 金正恩. 連合赤軍 火炎瓶 北朝鮮 拉致
反日 立憲民主 外国人参政権 枝野工作員 核ミサイル
朝鮮進駐軍 立憲民主党(りっけんみんしゅとう) 覚醒剤 辻元 枝野
💀 立憲民主党 陳哲郎(福山哲郎) 金正恩 殺人極左 反天連 サリン 北朝鮮 混ぜるな危険 排除
北朝鮮 立憲民主党 核ミサイル スパイ 挺対協 菅直人 東京新聞 混ぜるな立憲
9条の会 反日 朝鮮進駐軍 オルグ 反天皇制
キャミソール荒井
革マル 立憲民主党 テロ朝 💀連合赤軍 北朝鮮 オウム 枝野幸男 💀朝鮮総連
極左 江田憲司(アデランス).. 立憲民主党 北朝鮮 りっけんみんしゅとう
立憲民主党 極左 菅直人 金正恩 辻元清美 危険 排除 混ぜるな立憲 💀
【話題】李信恵が立憲民主党を応援 @rinda0818
http://2chb.net/r/news4plus/1507680608/-100 こいつ強者イメージだけ作り上げて上手く逃げたよな
実際に試合したらシウバにも負けてただろ
スレ立て遅いぞ
高田さんの高速タップのようにはやく立てなくちゃw
【画像】18歳でヌード解禁した宮沢りえの無修正写真がヤバいwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/iF73Mk アントニオ猪木(^。^)y-.。o○
よりによってプロレスで一番弱い奴が出て行った
>>12 同じブラジル人のミドル級でもシウバはもちろん、
ビクトー、アランゴエス、イズマイウ、パウロフィリオみたいな
ヒクソンと同じ寝技を得意とする選手にも負けてると思う
桜庭には負けたけど、船木をボコボコにしたブラガと五分位じゃないのヒクソンは
高田も永田さんも色々あって半ば強制的に試合を組まされた被害者
それをバネに成功してるんだからもっと生暖かい目で見てあげて
高田って現役時代大したことなかったのに、態度がデカすぎだろう
出てこいや!
これ聞くと虫ずが走る
本当なら前田が今の高田の場所にいるハズだったのだが、
前田は本能丸出しだからダメだった。
高田は理性あるから今の立場がある。
>>18 永田さんは人殺しになりたくなかっただけだから
>>20 前田は未だに自分を卑下出来ないからな
高田はハッスルとかバラエティで頭おかしい人扱いされても受け入れてるように見える
地かもしれないが
>>18 生暖かい目で見てあげてたら白目はじめました
高田さんはショーマンシップと政治力は最強
弱いのにプライドの顔やれたのは凄いとしか良いようがない
ヒクソンは、UFC黎明期の頃なら最強の可能性は高い
今の総合の技術はグレイシーからスタートしてるから、独占してた時はそりゃ強いわ
>>1 >>12 てか、当時だったら、
カレリンやアーツから逃げた時点で
お察し
>>19 高田は緑にも負けたからな
まあ、八百専ってことで
>>24 >ヒクソンは、UFC黎明期の頃なら最強の可能性は高い
今日の珍レス大賞ノミネート
おめでとうございます
>>17 ブラガはガチの名選手だぞ
船木のしょぼいフックで骨折した点から考えても
シャープな打撃が出来るブラガがヒクソンに圧勝することくらいわかる
ヒクソンは侍のたたずまいがあったよな。
強いかは定かだがカリスマ性は抜群の人だったな
イズマイウって懐かしい。あんなチビならヒクソン勝つよ
なんの旨味もないからやらないだけ
船木もやったよな
どっちの試合もトゥナイト2かなんかで試合見た記憶があるんだが
>>26 何が珍レスなのかわからんな
初期UFCは、グレイシー売り込みの為にグレイシーが作ったんだぞ?
自分ルールの試合ならそりゃ強いわって話してるだけだが
>>26 あと、名前出すにもカレリンやアーツはズレ過ぎだろ
カレリンは純粋なスポーツ選手だし、アーツは寝技習得してない状態ならヒクソンに勝てる訳ない
そして寝技習得はそんなに簡単に出来ない
高田と言えばボブチャンチンにマウント取られて高速タップしてた記憶がある
あとアレクサンダー大塚とプロレスみたいな試合してた気が
ベルナルド戦もひどかった
>>36 いや、あの売り方はしょっぱかったわ
亀田一家みたいになったじゃん
桜庭とやって欲しかった。
もちろん、あの時点(2000年前後)でヒクソン側に試合受けるメリットはなかったけど、
桜庭に勝ってたら、俺はヒクソンは本当に強いって素直に尊敬出来たのに。
ヒクソン出てきた時は面白かったな
まだネットで全ての情報が分かる時代じゃなかったから、
ブラジルに凄い格闘技あるって心踊ったわ
その前だと、ピーター・アーツなんか文字や伝聞での情報しか
なくて、もう化物みたいな言われようだったもんな
それがK1でアーツやホーストが出てテレビで見れた時は感動した
今はネットでありとあらゆるものが見れちゃうから、それこそドキドキ感
みたいなものはなくなってしまったな
>>37 亀田と一緒にすんなw
グレイシー最強幻想で業界が10年近く盛り上がったんだぞ?
大成功以外の何物でもねーわ
>>29 イズマイウって柔術マッチでヘンゾホイス(ハウフにもだっけ?)に勝ってるし、
ストリートファイトでハイアンにも勝ってる
しかもホイスハイアンは絞め落とされてるし ヒクソンにとって敵討ちとしては、
これ以上ないくらい美味しい相手だよ
スポーツ的なノリじゃなかったしワクワクするのは当然
K1も1マッチでKOが売りだった
>>39 今は落ちぶれたが、フジテレビが格闘技実行委員会wwとか作って
煽りVとか最高にイイ状態で見せてくれたからなあ。
K-1初期からPRIDEまで観られた最高の時代やったわ。
あの頃の熱気までは行かないが、RIZINもなかなかおもしろいな。
>>40 いや、亀田家はキライやけど、逆に亀田の方がスゴいかも知れんぞ。
どんなやり方でも3兄弟全てボクシングの世界チャンピオンになって、
長男なんか3階級制覇やろ?こんなん出来る一家日本には居らんで。
まあ、グレイシー一族のドラマもロマンがあって凄すぎるが。
>>20 前田はあんだけガチとかセメントとか言ってるのに自分だけ総合出たことない
そして暴行されたら訴える
>>7 そうは思わんな
そもそもヒクソンが船木に勝ったのって41才ごろだぞ
ちょうど今41才のヒョードルどうなってんよ
それと、ホイスやヒクソンの登場がその後の総合に与えた影響はデカいからな
みんなグレイシーやそれ系の技術を覚えるようになった
>>21 気づかなかったの??
あの時は逃げ遅れた子猫をずっと守ってたんだよ
>>43 K1が成功したのは、それこそ伝説の人達が出てきて闘うという天下一武道会
状態だったからなー 佐竹だってあの頃は空手家として名が通ってたからな
RIZINは正直バンタム級見せられても心踊らないかもしれない
>>39 ネットが無い頃は、いろんな分野で幻想があったよなぁ
オカルトとか、オウム真理教とか、ネットが無い時代の徒花だわな
コンビニでも格通が売られてたくらいブームだったなぁ
>>46 41才で若い船木に勝ったのはスゴいけど、ヒョードルとじゃ身体のデカさが違うからなあ。
それにヒョードルの時代じゃ選手の柔術レベルあがってたし、ヒョードル相手じゃヒクソンでもしんどいんちゃうか?
だからこそサイズが似ている桜庭VSヒクソンは見たかった。
PRIDEのオープニングテーマみたいなやつの時に
激しい音楽が途中で無音に近い状態になって
その時だけ白黒の画面になってヒクソンが映るんだよな
あの大物感、かっこよかった
ヒクソンはあのヨガが良かった
船木も対抗してヨガやりだしたりちょいちょい面白い小ネタがあるんだよ
高田はU系の中で顔が良かったっていうのが
ラッキーでもありアンラッキーでもあったかな。
やっぱり主人公顔してる人がトップに押されるじゃん、どんな業界でも。
船木もイケメンだったけど、なんとなく高田のほうが昔でいうハンサムっていう感じで
売り出しやすかったと思う。
実際に強いか弱いかはそんなに問題じゃなかったと思う。
>>48 K-1は本当にリアルモンスターバトルだったよね。
特に外人のキャラの濃さと迫力は物凄かったなあ。
逆に日本人はみんな苦戦してたね。
でも周りが化け物すぎて、そりゃあ太刀打ち出来ないわ。
ただサップを押し出した辺りから、やりすぎ感はあったけどね。
その後は飽きられたしまったし。
>>48 極真幻想も大きかったよなあ〜
96年に優勝するまでのアンディとか、フィリョとか正座して観るくらいの勢いやったわ。
今は在日差別(韓国本国は俺個人は嫌い)とか変な方に行ってしまってツライ時代になった・・・
RIZINに関しては、日本人でガチに近い状態にこだわって小さい日本人が試合するなら、その方が良いと思うわ。
化物揃いのK-1やPRIDEの重量級で、佐竹や武蔵や桜庭が戦わされてたのは気の毒過ぎる・・・
軽量級は攻防が目まぐるしくて、おもしろいぞ。
ヘビー級は技術のある選手の試合は面白すぎるが、技術のないのはモッサリして見るに耐えへんわ。
船木はブラガ相手だと致命打を避けて凌ぐことはできたが
ヒクソン相手だと凌ぐことすらできなかった。
>>41 高田戦以降のヒクソンはどんな遺恨あろうと、金になんないからやらないよ。
汚れ役がホイス
ジャイアント馬場
「高田とかいうタレントになりたい人がヒクソンとやる事自体僕は感心しませんね」
三沢光晴
「俺はヒクソンを投げられると思う」
>>55 K-1はプロレスに対する愛が見えましたね
だから化け物だしたがったんだろうけど
興行として成立させる事も比較的考えてた
ガチとか言ったって、総合じゃクソ弱い男に
何度も優勝されたら困りますよ、えぇ
化け物枠で呼んだんだろうけど
別の意味で本物の化け物だった
極真幻想で言うと、グレイシー登場で「寝技は打撃より上なのか?」ってなったのは日本格闘技史上
最大級のショックだったな
結局、寝技も打撃も必要、って最終的に落ち着いたのも興味深い
>>54 対抗戦以降ネタキャラになっちやったけど実力は安生が段違いで強かったんだよな、スタンディングの強さは高田なんてお呼びじゃないレベルだったし
ただルックスは置いといても性格がお人好し過ぎた
>>63 伝統派空手も見直されたしね、興味深いわ〜
>>64 その割りに結果出せなかったからあんまりピンと来ないんだよな、安生最強説。
>>65 マジでそれ
伝統派の実戦性の高さが、この時代に立証されるなんて思ってなかったよ
>>66 垣原が安生さんには技術的には誰も敵わない、総合で結果を残せなかったのは優しすぎたからって書いてたな
ヤオかもしれないけど、小川戦みたら安生の立ち技のテクニックが
なかなかだってのがわかるな。少なくとも高田や前田よりは強いだろう。
安生は立ち技の方が向いてたんじゃないの
wikipediaには載ってないけどK1でよくわからないマッチョな外人をミドルキックでKOしてる
今まで他流試合やらなかった極真とかK-1でフィリオがデビューして
フグが一撃で沈んで、おおおお極真やっぱつえーんじゃねえの幻想抱かしてくれたりな
サクには完全に避けてたからな。
ジャンクスポーツ出たとき、対戦の話題を
避けるため、席の場所でひと悶着あったし。
>>1 この本って誰か読んだ?
年末には高田の「泣き虫」を書いた金子達仁も似たような内容の本出すみたいだけど
>>68 その昔、セメントなら藤原最強!みたいな話も実しやかに言われてたがなw
実戦、公開の場で示されてないのは都市伝説の域を出んよw
>>78 ロシアのアブソリュート大会でブラジル人に蹂躙されてたから勝てなかったと思う
今は違うがあの当時のサンボってなぜかわからんが首を攻められたら無力になってたしな
リングス懐古のおっさんだけど、コピロフ、ズーエフとヒクソンは観たいなぁ
高田対ヒクソンの試合が話題に上がるたびに柔道の道場を開いていた亡くなったおじを思い出す
王長嶋は野球では凄いが他の球技ならどう思う?って試合前に言われてその時は理解出来なかったが今なら理解出来る
俺は武藤に勝った高田ならヒクソンなんて余裕で勝てるだろうって思っていたから結果に衝撃を受けたのをよく覚えてる
>>56 はした金出しても買えないのがチャンピオンベルト
買えただけでも上手いんだよ
>>79 高橋本読んだ奴はさらに深く信じてるでしょ
400戦無敗も、だったら俺は2000戦無敗も
所詮ギミックですよ
信じたい物信じるんですよね、人は
安生は強いけど優しいからって、永田さん伝説みたいな
イジリをするとは垣原はねらーなのかね
日本には最後の大物である内柴が柔術のトレーニング開始してるからな
久しぶりに船木戦をようつべで見たけどあの状況でなぜヒクソンが起き上がれたのか未だにわからない。
ていうかせっかく上になったのに、なぜ船木はすぐスタンドになったのかが理解できない。
全盛期の桜庭とヒクソンが戦ったら
どっちが勝ったのかな?
>>86 寝技でヒクソンの上になっても
ヒクソンの方が寝技が1枚上手だから簡単に
船木が下になる可能性が大
そんなリスク背負うならスタンドで打撃で勝負しようとしたのさ
【悲報】椎名林檎さん(39)、もう完全にババアになってしまうwwwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/MfV2jU 高田が「ゴッチさんの技術は通用しなかった」って言ってたよな
高田っていうか、U系選手が通用しなかったことでゴッチ幻想も潰えたよな
>>86 船木はヒクソンと戦った時に
組み合ってすごい力が弱くこれは100%勝てると思ったらしいね
ヒクソンより力が強く立ち相撲が強い選手はごろごろいるとか
ヒクソンはスピードもパワーもないが
相手のミスを絶対逃さずチャンスを必ず絶対に逃がさない点が
達人とか ヒクソンよりスピードもパワーもある選手は
ごろごろいるけどな 船木はスタンドになった時に
自信過剰になってもう勝てると確信して スタンドで1発パンチ当てようとして
構えを少し下にしたところをスタンドでヒクソンの首相撲から膝蹴り喰らって
少し首が下に向いたところを寝技に持って行かれたとか
>>91 勝てそうで勝てない、と
猪木の対戦相手がよく言う事だな
>>93 ヒクソンはスピードもパワーもないが
相手のミスを絶対逃さずチャンスを必ず絶対に逃がさない点が
達人とか それとすごいスキルの高い寝技ね
柔術の試合ではほとんど1本勝ちするぐらいの
レベルの高い寝技スキル
船木ヒクソンは果たし合いの雰囲気あって良かったな
そして総合格闘技で40才で勝つってのは凄い事だと今なら分かる
当時は達人は年とっても強いはず、みたいな幻想があったから、そこはあまりクローズアップされなかった
永田さんを悪く言うなよおまえら
ほんの5日前のインタビューで、「大晦日はみかん食べながらテレビ見ます笑」
って語ってたのに目の前にミルコが立ってるんだもん
気の毒すぎるわ
当時のヒクソンのマネージャーは奥さん。
コレがまたお金にうるさいw
高田7500万
ヒクソン1億と賞金2500万と一族の滞在費と諸経費w
桜庭と試合するなら2億5千万くれと。。
ヒクソンの心情もあったかも知れないが、成立出来なかった一番の原因は「金」とマネージャーの嫁。
桜庭も可哀想だ、当時で数百万のファイトマネーしかもらって無いからね。
しかも個人では無く高田道場へ。
慧舟会の方等も同様。
小路・村上等々は数十万の世界。
しかも慧舟会へ。
命を張った選手に渡るのは微々たるもの。。。
補足
高田戦のアレク・ボブちゃんちん・コールマン等は全てプロレス。
村上戦もプロレス。
ダンスバーン2000万
キモ800万
イズマイウ500万。。。 これまじなの? 総合ってこんなにお金少ないの?
>>86 船木がグランドでヒクソンの上になったら
これと同じようになるから
ホイスは曙と戦うためにわざとグランドで
下になったらしいぞ
PRIDEが最初に1億とか払うから
ヒクソンも試合しなくなった
>>96 凄いねそれ。ある意味、究極のどっきり企画っていう感じがする。
>>90 これよく言われるが、そもそもゴッチはキャッチやる前にグレコ、フリーの両方で実績を残してる強豪で
タックル、テイクダウン、グランドコントロールはできて当たり前、その上で極めて仕留めるというのが
キャッチアズキャッチキャンの根本だからな。
だからU系の選手がその基礎をすっ飛ばして関節取る技術ばかりに固執してるのをむしろ不思議に
思ってたんじゃね?(それをいちいち指摘しなかったゴッチも人が悪いがw)
はいはい負け負け
今さら何だ!!!
本出して金儲けか?バカヤロー
ヒクソン離婚して
財産のほとんど嫁にあげたらしいね
それほど強くはなかったけどPRIDEへの貢献は大きい
桜庭という日本人のスター選手が出てきたんだから試合して
そこで負けてきっちり世代交代すれば更にもう1段上の盛り上がりを演出できた
>>104 海外旅行に行く奴に暴漢に襲われた場合のハッタリ用の空手の構えを教えてやったら、実際に襲われて逆恨みされたみたいな感じだな。
>>96 それヒョードル戦な
ミルコの対戦相手に永田を推薦したのは藤田で2人でそれなりに対策は練ってた
>>108 うちの親父は外資系にいてよく海外出張をしていたが、
70年代にイタリアに行ったら空港で外人の子供にブルースリーブルースリーと言われて、
大学で日本拳法を少しやっていたので、軽く蹴りを見せたら大受けしたと。
昔から格闘技は男の子に受けるのね。
前田はヒクソン高田を見て「グレイシーわかりました!」と喝破したが、
一体何がどうわかったのだろうか?
ガチ童貞とか言わないからその中身を教えてほしい。
ヒクソンはとにかく注文の多い奴という印象かな
一回でも提示されたルールを一発OKでやってほしかったわ
女性版乙武美女+巨乳すぎるww
谷間出してあざといwwwww※画像あり
https://goo.gl/kBGjwv >>113 いかにも辺境の島国で平和ボケしている外交オンチの日本人な発想!
俺も日本人だからその気持ちはよく分かる!
万人の闘争状態の過酷でコスいブラジル人にはそういう甘い理想論は通用しない気もするわ。
>>9 > 塚原卜伝や宮本武蔵が真剣勝負に応じなくなった理由がヒクソンを見ているとわかるような気がする
>
> ヒクソンが桜庭から逃げたのではなく、プオタが桜庭にすがっただけでしょう
と、いうか昔の剣豪の本当の真剣勝負っていうのは
王者になった瞬間から敗けるまで永遠に自分は挑まれる側になる
挑む側は敗けてもまた次の者が出てくる一方で
挑まれる側は勝っても傷を負ったり放っておいても歳を取っていく
そして一度でも敗れれば真剣勝負=死かそれに準ずる深手を負うことになる
だからこそ卜伝も武蔵もある時期より隠遁せざるを得なくなった
本当は武蔵や卜伝より腕の立つ剣士はいたかもしれないが
賢い彼らは大名のお抱えとなり藩の武術指南役などになり「生きる」道を選んだというだけ
いい年してストリートファイトばかりしてるろくでなし
人格者みたいな風潮作るな
ヒクソンの人気もプロレス的な人気だもんな。
本人は何も悪くないけど400戦も無敗も嘘だし
あとヒクソンはあのルックスもストイックな求道者っぽくてウケた要素だよな
地球の裏側のブラジルで昔の日本の武道家の魂を継ぐ者が生きていたっていうイメージ
ヒクソンがロナウジーニョみたいな顔してたらたぶんあそこまでウケなかったと思う
ヒクソンは本当に尊敬してる
格闘技界には色々胡散臭い達人はいっぱいいるけどヒクソンだけは本物だった
相手を選んでるとかルールにうるさいとか言われながらも
40歳過ぎてミドル級の体で自分より若くて10kg20kg重い相手と真剣勝負して
それでも勝ってるのなんてヒクソンくらいだろう
ま、なんつーかPRIDEにしろUFCにしろ、なんのかんの言っても人間同士が戦う上で「ヒジ攻撃」という最強レベルの武器を封印したのがプロ格闘技だからな
タックル切って後頭部や脊髄にヒジ落とすとか
ガードポジションからの脳天やコメカミにヒジとか
マウントで覆いかぶさってヒジの鉄槌とか
密着で出血させる用のムエタイ的なヒジとか
この辺を禁止した上で誰が最強とか余り意味ないと思うわ。
ガードポジションの所であんなにずっとモサモサするのは本当のリアルファイトでは無いしね。
目潰しもあるし。
その有る無しで技術体系がまるで違ってくる。
そう考えると初期UFCでマウントからのヒジで相手殺しかけたパトスミや、相撲相手に目潰したゴルドーみたいな狂気的な相手と対峙してしっかり勝利納めたホイスは改めて評価できるとは思う
ヒョードル、ミルコらの時代にヒジ、目潰しみたいのを認めてたらどうなったかは分からんわな。
彼らもヒジが無いものとしてトレーニング積んでいた世代だから。
>>116 ヒクソンの子供が小さい時から
既に夫婦関係は終わってたらしいね
成人するまでは関係を続けるつもりで
子供が大きくなって離婚したとか
>>123 UFCはヒジありだぞ馬鹿
でもまぁヒジありルールだと顔面血だるまになるから、日本の地上波では映せんわな
>>123 ヒジ無しルールを押し付けるのは
負ける確率が高くなるかららしいね
カブト虫タックルして
スタンドでカブトムシタックル切られて
そのままヒジ打ちされたらko負けするからね
ヒジ打ちがなかったらko負けする可能性がなくなるし
八百長マン VS 真剣勝負マン
八百長マンは負けた
真剣勝負マンは勝った
なので、
結局は冷静にポジションとって冷血に目や後頭部や脊髄に攻撃できる選手が1番強いかもしれんな。
それがヒョードルかミルコだったかもしれないし、
ダーティな攻撃を覚えたカレリンかシュルトかも分からん。
ゴッチが言うてることはその辺のダーティさ含めての事もあったんだろうが、佐山や前田がどんどんスポーツ化させていってしまって戦いのリアルさからも離れていってしまったんよな。
>>116 あんなモデルみたいな奥さんが居て
夫婦円満みたいな感じだったけど
ヒクソン曰く
新婚数年後に子供がまだ小さい時に
ヒクソンの女関係が原因で
既に夫婦関係は終わってて
子供が成人するまで仕方なく関係を続けたとか
クロンが怒ってたなある日急にヒクソンが家を出たとか
>>125 後頭部や脊髄とか禁止だろ
それじゃ技術体系的にあまり変わりない
>>128 本当に優秀な格闘家は
平気で相手の苦しい事をできる人だな 優しい人では務まらない
ゴルドーなんてそう
やばくなったら平気で失明させたり
>>123 やっぱりタックル切ったあとなんて後頭部むき出しなのに
ひじを垂直に落とせないとかは総合といえど
打撃に不利なルールなんだよな
関節技は危なくなったらタップすればいいけど
打撃は効いた時には後遺症になる可能性がある
シウバの踏み付け、サッカーボールキックも容赦なかったな
サップとかには無理な芸当だ
ゴルドーと中井の試合は観に行ってたけど、
失明するような事になったとは後年知るが体格差ある試合はほんと危ないもんだわ
>>125 UFCは初期から膝なしでもあったっけ?
>>133 http://paraestra-ikebukuro.com/2016/11/3441.php 普通の神経の持ち主なら
失明させた人と再会なんてできないよ
基地外だよ
お前ら格闘技の試合で失明させた相手と
しばらくして再会なんてできるか?
>>133 相手を苦しめるのをなんのためらいも
なくできる人が優秀な人だよ
スポーツ選手なんていい人でも勤まらないよ
野球の投手は登板ない日は試合をテレビで
見て 自分と味方の投手が打たれることを毎日祈ってテレビ見てるからね
打たれろ打たれろって
サッカー選手の補欠は試合中 レギュラーの選手の試合見て
怪我しろ怪我しろって祈って誰か怪我して変わりに自分が出場できないか試合見てるからね
いい人では生きていけない
>>136 青木みたいのが今でも日本人でトップに君臨してるのはそういう事なのかもな
スパークリングで
カーロス・ニュートンやヒカルド・アローナを子供扱いにする程の実力だよ
少なくとも寝技では世界トップクラスだったのは間違いないな
エリオ、ホイス、ホイラーも当時一族最強ってコメントしてるだろ
息子も強いし幻想でなく本物
世界最強だったのか?なんて愚問
>>135 それも中井が格闘技指導者として長年しっかりやってきたからだな
それを苦に人生グチャグチャになってたら、、
ま、それでもゴルドーは平気だろうw
でも戦いは互いにリスク背負ってる訳だし、ゴルドーもあの試合で中井に靭帯か膝壊されて一生車椅子かもしれなかったし
そこを理解した上でのファイター同士の情もあるだろ
>>137 ある野球選手が言ってたけど
試合中はどうやって試合見てるか言ってたけど
打者の場合味方の他の打者見て 打つなよ打つなよって心の中で見てとか
投手の場合味方の投手ですら
打たれろ打たれるって心の中で念じて試合見てるとか
それが普通の世界
>>138 ヒクソンには亡くなった兄が
居てその人が一族最強だったとか
ホーウスって人
自分の都合の良いルールしか試合しないと言うけど
VTジャパンでは都合の良いルールでは戦ってないだろ
チャンピオンが自分に都合良くするのは当たり前のことなんだよ
>>136 逆、逆
スポーツにおいてそう言う奴は居るだろうがたいてい二流三流。
一流どころまたは超一流は
「ライバルは最高であって欲しい、自分は更にその上を行く自信があるから」
という類のメンタリティだよ。
デフォルトがそうじゃなければそう徹底的に指導される。
ライバルに怪我しろ怪我しろとか本気で祈ってるなんてメンタルのチンカス野郎は全ての分野において雑魚確定だよ
>>137 野球選手なんて
試合中味方のチームの応援してる人なんて誰もいないぞ
みんな心の中で自分より打つなよ打つなよって念じて試合見てるし
投手は味方の投手見て自分より打たれろ打たれろって念じて試合見てるし
補欠の選手も味方のレギュラー陣見て応援してる人なんていないし
怪我しろ怪我しろって念じて試合見てるからね
怪我したら俺の出番だぜって
だから野球選手なんか友達いないらしいね 競争社会だし
>>143 アホこの前引退した超大物投手がテレビで
言ってたけど
試合の登板がない日は
どうやって試合見てるか聞かれて
味方の投手見て打たれろ打たれろって念じて
テレビで試合見てるとか言ってたぞ
2000年前後でヒクソンと桜庭の試合は見たかったけど
ヒクソンは船木と試合してたし
桜庭はそのあとシウバにボロ負けしたから
巡り合わせが悪かったんだよなぁ
ヒクソンの試合が何かの都合で流れて桜庭もシウバと試合してなかったら…2001年とか2年には試合してたかもね
国立競技場とかで
>>142 初期UFCもバーリトゥードJも
なるたけノールールに近いものをグレイシー側は望んでいたわけだけどな
当時日本人にルール設定やらせたらロープエスケープだのダウンカウントだのチョーク禁止だのグーパンチ禁止などになったろw
>>146 全盛期の桜庭なら
ホイスに勝てたのかな?
ヒクソンは運が強いな
>>132 だね 肘テツあったらそうそうタックルにいけない
前スレにも書いたけど、カールゴッチが低いタックルを軽視していたのはこの理由
後のなんでもありの大会が肘テツ禁止なんて思ってもみなかったろうしな
ちなみに胴タックルは猪木に教えたりしていた
>>145 お前の頭んなかで何かチェンジしてるよ
念じるだけ無駄だろ
逆に自分の低いレベルの意識を植え付ける事になる
イチローとか大谷がそんな無駄のことするか
そんなのが超一流なら日本のプロ野球はメンタリティが30年遅れてる
メジャーで殆どが通用しない訳だ
>>149 そのゴッチの低空タックル禁止令は理に適ってるよ
ゴッチのストリートファイト歴は伝説すぎて真相は全く分からんが、よく考えてたとは思う。
あと、ブルースリー。
こいつもその辺のことは詰めて考えてたようだな。
>>150 イチローはするだろ
得点圏でバントして塁埋めて安打稼ぐようなやつだぞ
出塁率福留どころか青木以下になりそうじゃん
>>152 だからって味方の凡打念じたってな何の意味無いだろ
超能力使えんなら別だが。
一流の思考回路見りゃ無駄なモノ落とすのに徹底的に長けてる
自分の集中とパワーを出すために。
無駄な念なんて馬鹿の最たるものだ
相手の虚像を巨大化させていって自爆した高田と
徹底的に自分のコンディションを高める事に集中したヒクソンと
比べりゃそら分かるわな
ヒクソンは体格やスピード、パワーやルールで有利不利色々あるけど、
戦いに向けてのメンタルに関しては超一流であることは違いない
そこはヒョードル、カレリンあたりに比肩するものがある。
>>144 >>150 すまん、俺の言ってる青木ってのは青木信也の事なんだ
きみ等がどの青木さんをさしてるのは知らんが謝るよw
>>145 >>153 それなら敵だろ
同じチームって書けや馬鹿
>>155 ヒクソンが必死に取得した動じないメンタルの強さを、カレリンやヒョードルは元々持っている気がする
>>154 リキラリアットで一発ダウンだよね。
倒れたところをすかさずサソリ固めで捕獲。
ヒクソンはたまらずギブアップ!
ドーム全体に響き渡るパワーホール。
そんなシーン見られたら泣きそう・・・
【衝撃】酒鬼薔薇聖斗(元少年A)の現在…ヤバすぎでしょ…※画像
https://goo.gl/47qwXs >>160 腕絡みや腕ひしぎに来たヒクソンの腕を手繰りバックにくるりと入れ替わって…
総合のリングで逆さ抑え込みを決めてみせる藤波ではいかがでしょうか?
>>93 お前みたいなヒネくれた奴は人生つまらんだろ?
ちょい後にヒョードルが出たのが悪かったな
もうちょいヒクソンが若くて勝ってたら
以後100年は最強で異論も出なかっただろう
まあそれでも総合格闘技を造ったのはグレイシー一族だからな それだけでも偉大な功績
多分俺らは、ヒクソン全盛期を一度も見てないと思う
30才位までの、一番動ける時期のヒクソンを見たかったなぁ
日本では総合格闘技なんて無い時代だけどさ
道場破りにいったらタダで対戦できるんだから行けばよかったのに
みんな録画されてキャリアを失うのが怖くて尻込みしてたんだろ
いきなり道場に来られて挑戦受けたのは凄いと思うわ
安生のときも自宅にいたのに弟子から連絡受けて車で道場に駆けつけたんだろ
普通ああいうのは弟子に相手させるもんだろ
ヒクソンは太陽の光を浴びてとか大地の力で筋肉を鍛えているとか神秘的なこと言ってたけど
家にバーベルとかダンベルがあったんだよね
>>170 両方やってたんじゃねーのかな ヨガもやってたよね
ヒクソンもK−1ルールでやったら佐竹にもKOされただろうがね。
>>170 あれもファンの幻想煽る巧みなプロモーションだったな
実際は山篭りとかヨガもやるんだろうが大半は近代トレーニングだろな
>>164 日本のマスメディア的にはそうなのかもな
だからどうしたという話だけど
ヒクソンはグレーシー柔術を世界に広められたし
ヒョードルはお金を稼げたしで
両者ともに満足する結果だろう
>>149 そうか?
そんなに何回も肘が入るわけでもないし
全体重乗せて狙ったところにあてられるわけじゃないぞ
すぐに効果が出ず直接の勝敗に特に影響しないが、後日影響する技は禁止しても文句でないんじゃないの?
ヒジはダメージもデカイけど、流血し易いのもテレビ放送考えたらNGだわ
そもそも殺し合いなんて見たくも無いし
>>82 >王長嶋は野球では凄いが他の球技ならどう思う?って試合前に言われてその時は理解出来なかったが
これで理解出来なかったってお前相当なアホだったんだw
>>178 ブッチャーの立場どうすんだよw
昔はプロレスをリアルと思ってる人間がけっこういて
のどかではあったが、流血シーンをゴールデンタイムに毎週放送してたな
それにPRIDE k-1でも流血シーンはけっこうあった
>>177 いやガードポジションからでも後ろの首筋とかにヒジ落とされてみなよ
難易度低いのに確実性あるし、ハイキック並みに落ちてしまう
>>179 当時はプロレスが色々ある格闘技の中で最強って思っている人もいたからね
ノールールで戦ったらプロレスラーが勝つって思っている人はプロレスファンにはいた
本来バックマウントは最強のポジションのはずだが、今の総合は後頭部攻撃禁止だからね。
初期UFCは後頭部攻撃OKだったからバックとってガンガン肘落としたりしてた。
>>182 でもまあ当時は実際にプロレスラーが最強だったかもよ?
プロレスラー以外で格闘技で飯食えるのってせいぜいボクシングくらいで、ボクサーよりは実際レスラーの方が強いし
キックはアマチュアに毛がはえたようなもんだったし
なんだかんだでオリンピッククラスの選手もリングの上ではプロレスラーより総合の技術がなかったしね
グレイシーが出てきてからだよこんなに進化したのは
小池百合子氏、都知事の公務を次々キャンセルし選挙活動…都民ファ内で密室独裁政治が蔓延
https://news.nifty.com/article/item/neta/12111-38193/ 【希望の党】『候補者が次々造反する』ありえない情勢に。選挙中にもかかわらず馬脚を現した模様。
小池百合子の希望の党完全に失速!!本当の意味で希望が無くなった!! 富坂聰 【三浦瑠麗チャン】
「都政に専念しろ」小池マジックからさめる都民 夏の熱狂一転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171014-00000058-san-pol 小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた
↓
http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/ 小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」
【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/ ↑
希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww
だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ
立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる
衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww
↓
衆院選後に民進党「再結集」を模索
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol 希望の党、さらに失速し大惨敗の情勢 最大でも54議席(現有57)しか確保できず 比例票は立憲民主党以下
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508076143/ >>希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、選挙後の衆院で一定の勢力を築くことを目指した。
>>しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台の可能性がある。
>>比例代表と合わせても、公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ。芸能界はしょせん、椅子取りゲーム
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない。バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ。結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない。引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は二田一比古っていう安室の本書いた奴なの(ちなみに最新シングル売上は浜崎>安室)
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1494706554/ 安室奈美恵に「偽装引退」が囁かれる理由
https://newspass.jp/a/b8oyl .「安室奈美恵」引退ビジネスが早くも開始 アルバム、タイアップ、番組配信…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171011-00531265-shincho-ent 安室の不倫相手も京都の安室のマンションの直ぐ近くに物件購入していた!
↓
安室奈美恵の引退に新事実!? 天才プロモーター男性との“近すぎる関係”
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi 偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/ http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872 有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html .
ヒクソンとシン ブッチャーが対戦したらどんな試合になるかな?
シンはグラウンドレスリングも十分できたからな。
こいつマウント取ったのになにもしねーですぐサイドとられてやがる
体重差考えたら絶対に抜けないハズだけどどんだけセンスねーんだ
あの総統キャラをあそこまで高度に出来たのは
日本のプロレスラーや格闘家の中では圧倒的な表現能力を持ってたっていうことだな
才能はどこにあるか分からんものだ
いやいや実力ある相手だったらオファー受けなかっただろw
>>177 スパッとタックルが決まって倒れればいいけど、実際ふんばられたり
がぶられたりして動きが止まることが多いでしょ
そうするとちょうど後頭部や脊髄に肘を落とされる体勢になる
相手の腰に腕をまわして金網押し付けもやばい体勢
もちろんルールが違えばタックルのやり方も今とはぜんぜん違うような
やり方になるのかもしれないけどね
>>180 時代よ時代
今は一昔前より、ずっと厳しくなってるぜ
あとK-1の石井はカットがあるから肘禁止したとか言ってた気がする(うろ覚え)
>>184 昔のプロレスラーは体でかいヤツしかいなかったし、プロ格闘家なんてほとんどいなかったから有り得るね
柔道とアマレスのヘビー級位じゃないか?対抗できたの
組技が無い競技だとプロレスラーには勝てなかったと思うわ
>>199 小林聡を肘打ちでカットして、さっさと試合を終わらせたムエタイ選手には感心したな
80年代70年代の最強のヘビー級キックボクサーとか言われてもピンと来ないものはあるわな
モーリススミスと言われても90kg台だったし
90年代になればアーツ、ホースト、バンナだっていえるが
>>200 いや柔道とアマレスのヘビー級選手がプロレスラーになってるから
あと相撲か
ムエタイの肘カットはもはや格闘家というより外科医みたいな芸当だったわなw
最高のコスパな技術
80年代はヘビー級キックボクシングなど儲からないマイナースポーツだからレベルが低い
極真空手のほうが重量級が層が厚く鍛えてパワーもありフィジカルレベルが高かった
極真の当時のうたい文句はそれほどインチキでもない
90年代になってK-1ブームでテレビとスポンサーのビッグマネー興行になったので、
選手が多く集まり最新のフィジカルトレで鍛え上げて一気にパワーアップレベルアップ
そしてその後はUFCのほうが儲かるビッグビジネスになったので、キックボクシングはもとの
ように衰退してしょぼくなる
ボクシングや膝蹴りはUFCのストライカーのほうがレベルが高かったりする
一度でいいからもっとMMAがメジャーになってからやってほしかったな
ティト、ケア、コールマン、ジョシあたりとは年代的に重なってたはず、現役後半だけど
桜庭とやってもよかったし
結局このクラスとは誰ともやらなかったな
幻想止まりになったのは残念
>>136 野村克也の本にあったが、野球は雨の日はウォーミングアップで室内でバスケをやったりするそうだが、
そういうときにボールでなく、ライバル選手の足元ばかり見てる奴がいるんだと。
ドサクサでうまく転ばせて怪我させて、レギュラーポジションを取るとか。
あと、巨人の森昌彦は、新人捕手が入団すると、わざと間違えたことばかり教えたり、
送球を教えてやると言って肩が壊れるまで投げさせたりして、
ライバルをかたっぱしから潰した。
こういうのと対極なのがプロレス。
馬場さん曰く、プロレスでいちばんしてはならないのは相手の不意をつくこと。
後頭部や背後からの打撃禁止はボクシングの流れかな?
晩年のルーテーズが日本のプロレスを全団体視察して、全日本だかノアだか、
試合中に平気で敵に背中を見せるのはおかしいと指摘。
後頭部に打撃食らったらおしまいだと。
まあ、フェイクとはいえ、フェイクだからこそその辺のリアリズム演技の詰めの甘さが気になるのか。
ヒクソンが若く全盛期の頃でも、ズールみたいな体格差あって勢いと馬鹿力ある奴とだとヘロヘロになってしまう。
ホイスもキモ相手にヘロついてしまったが。
船木がヒクソンについて、レスリングの選手相手だったらテイクダウン取れないとも言っていたが
グラップラー相手じゃなくてもミルコやハントみたいな腰の強い打撃系でも寝技に持ち込むのは厳しかったと思う
>>207 そういう古典の兵法的な実践的にライバルや敵を潰す方法は戦いの場において有効だが、
ただライバルの失敗を願って念を送ったり祈ったりしてる馬鹿はメンタル的に自爆するだけだよ。
そこの区別付けなきゃならんな。
>>205 無知だなあ
80年代はロブカーマンの全盛期じゃん
日本に何回も来日して負け無しだろ
晩年はK2?で負けてたけどな
グレシイー一族の前田光世からの物語は本当興奮したなぁ(実際は色々違うみたいだけど)実際総合創世記は柔術家に皆勝てなかったんだから
柔術に勝つためには柔術を研究し柔術のテクニックを身に付け柔術のテクニックで柔術家に勝つことになる
それは柔術家個人の敗北ではあるが
柔術の勝利に他ならない
これは色々言いたかったけど確かだと思う
格通の姿勢には少し頭来たけど
柔術家が打撃で勝った時は→柔術を出すまでなく勝利した
柔術家が打撃で負けた時は→柔術を忘れた打撃に付き合ったから負けた
まぁ安西グレシイーなんだけど
U系の人間は本当情けないわ
やっただけ高田は立派だよ
ふんどし太鼓マンがプロレスラーだったことにびっくり
>>211 ヒクソンはスタミナ勝負で勝つ選手でヘロヘロから長いのが持ち味なんじゃないの?
昔はベンチプレスとか、バーバルとか使った高負荷の筋トレをするのは、リフター、ビルダーとプロレスラーくらい。
野球なんかもつい最近まで、アメリカでも筋トレ弊害論が強くて、
昭和の日米野球とか、一流のメジャーリーガーでも足がヒョロヒョロに細いのがたくさんいた。
そういう時代なら、筋トレをするぶんプロレスもいくらかはアドバンテージがあったかもしれん。
ボクシングのホリフィールドがヘビー級転向でウエイトトレーニングをしたのが画期的で、ひとつのターニングポイントらしい。
>>211 >>218 リックフレアーと同じでヘロヘロに見せて油断させて、そこから金的から形成逆転なんだよ。
>>218 でもヘロヘロになっちゃう時点でマズイでしょ。
相手がテクニック無いズールやキモならまだいいけど、
ヒョードルやハントみたいな奴ならワンパン失神の可能性高し。
ヒョードルとかハントのテクニックてのも、グレイシーを見た上でのテクニックなんだよな
ホイスとヒクソンが総合の初期に勝ちまくって、
みんなそれ見てグレイシーやそれ系の道場とか言ったり勉強して、
それで強くなったりしたわけだから
グレイシー知らずにいきなりやったらヒクソンがテイクダウンして、
ボコボコにして終わりだったろうよ
女性版乙武さん、美女すぎるwwwwwwwwwww※画像あり
https://goo.gl/pju9SX VHSを見て素人だなこれって判断して
一億貰えるって聞いたときは笑いが止まらんかったろうなヒクソン
いやテイクダウンに関してだけは、
ヒョードル、ハント、カレリンみたいな異常に腰の強い奴にはヒクソンの体格では難しい
初期ミルコだったらホイス、ヒクソンにいいようにやられてた可能性は高い
ただテイクダウンやポジションの意味をまるで知らん時なら
ヒョードル、ハントも不用意に寝っ転がって自分から付き合ったかもしれんけどな
とにかくU系の連中がクズだらけだったのには心底ガッカリ。
マス大山が初期UFCにいたなら
超人的な指の力で
耳引きちぎって終わりだよキミ
と言っていたに違いない
>>227 当時見てたらなんとなく分かるわ
特にUインター勢な
高田は分裂時も流されて旗頭になってるようだし
常に頭も心も弱いんだな、あいつは
本当に一番性質が悪い
前田を筆頭にプロレス側からディスられ
ヒクソンにもディスられ
当然だと思いますがね
タイマン素手でもホントの命懸けの戦いのなったら噛み合い、耳のちぎり合い、目の潰し合い、金的の潰し合い、後頭部脊髄への攻撃などそこの技術体系が発達するからテイクダウンもガードポジションもへったくりも無いんだがな
あえていうならガードポジションに引き込んで耳に噛み付くのが有効w
タイマン素手でも、周りに武器になる物なんていくらでもあるからな
目潰しされるような試合なら、もはやルールなんて守ってられないから、どんな手段使っても勝とうとするだろ
もはや格闘技じゃないね
…と言いたい所だが、昔のアメリカには目潰し有りのケンカマッチみたいのがあって
片目のヤツがいっぱいいた、なんて話聞いた事あるな
田岡一雄の自伝で、ヤクザなりたての頃に自分より遥かにデカい柔道三段だかと喧嘩をして、
体力も技術も段違いなのでボロボロにやられたけど、やけっぱちで手を振り回したら偶然に指が相手の目に綺麗に入って、目潰しで逆転勝ちしたそうだ。
それ以来、家でひたすら指で目をつく練習をして喧嘩無敗に。
失明させる寸前まで目を潰すテクも身につけたとか。
あと、還暦の沖縄空手の小柄なおじさんが、熊に襲われて目潰しで熊を撃退したこともあったね。
獣だって牙や爪の大きさや顎の強さが決め手だったり。
>>201 ナムサックノーイ戦か
あれは現地で見てた
試合よりワイクーの方が長かった印象
>>232 ま、そこはキリ無いからオクタゴンや柔道場みたいな何も武器ない所でのタイマンにしておこう
結局組み技になると噛みつかれたり目突かれたりするリスク高いので離れての打撃に落ち着く訳だな
ブルースリー理論になっちまう
ヒクソン高田戦も金的、噛み付き、目潰しフリーならヒクソンはあの時点で高田にそうそう勝てなかったろうという皮肉。
ただそれならそうでヒクソンも金的、目潰しの技術とか高めてただろうから結局は同じかもしれぬが。
>>233 本当に強い人ってきちがいになれる人だよ
躊躇なく目を刺せる人や躊躇なく金属バットで
ボコボコにできる人だよ
ゴルド−みたいな
高田が武藤のドラゴンスクリューでクルクル回されるの見て UWFもプロレスだなと思ったよね
ヒクソンは高田がフェイクだと当時から公言していたと思うが
記憶違いかな?
>>233 1・2・3 えい! 1・2・3 えい! って練習してる風景が浮かんだ
どんな練習してたんだろう
ヒクソンでも奥さんには弱かったとか
財産も全部取られたとか
>>236 でも きちがいは隙が多いんだよ
乱闘でもスリーパーや三角絞めとかでアッサリ落とされちまう
ヒクソンは本当の何でもありの戦いになった時にまだ人格者の側面が出てしまうと思う
その点はホイスのが向いてる
1番ヤバいのは格闘技術もあって相手の命奪っても平気で生きていけるオランダやロシアの連中
>>236 ゴルドー弱い
ゴルドーに勝った中井は
柔術青帯の素人アートぅーカチャーにボロボロにされてるし
草柳と引き分けだから
そんなのに負けてるゴルドーとかバツグンに弱い
ゴルドーとか
踵固め知ってたら、プロレス同好会のガリヒョロでも勝てる
>>239 ネットを漁れば本文もあるかな
たしか枕を指で突いて目玉をえぐるみたいな
相手の死角から不意に指を出す練習かな?
田岡は若い頃に博打のイカサマで大負けして、翌日から部屋にこもって鏡を相手にイカサマの猛稽古をしてマスターしたそうだが、それと同じ感じかな?
>>243 前田日明「お前さっきからグチャグチャ何を言いたいんや?」
>>240 あの試合生で観てたが、もし噛み付きOKならゴルドーはとっくに中井の脚に噛み付いて、中井はあんな体制を長く取ってられなかったよ
もちろんヒールホールドなんて持ち込めなかった
逆に言えば噛み付き無しで、あんな体制を長く取ってなければ何発も上からパンチ落とされずに失明にもならなかっだろうという皮肉だよ
>>238 高田というか、そもそもプロレスはショーだから、とヒクソンは明言してたな
バーリトゥードつっても
かなりルールでガチガチに制限された格闘ショーとも言えるぜ
田岡の話じゃ無いけどヒクソンの戦いも真のリアルファイトとも言えんしね
「お互い肘や噛み付きはやめましょうね」って、ルールという暗黙の了解があるわけだから
ゴルドーとか前田と八百長やっただけの雑魚
UFC1でホリオンが
ホイスが鮫で他は食われるだけの金魚って言ってたから
ゴルドーとかえさ金魚だよw
ゴルドーとか20分ロープにしがみ付くのだけがとりえの雑魚だっつ〜のw
中井のタックルとか
素人にもガッチリ受け止められるのに
ゴルドーが尻もちついたのは笑えたww
でもまったくノールールだとそんなんテレビで中継できないし テレビ中継なければギャラもほとんど発生しないからな
ある程度の制限をするのは妥当だろうな
現代では 古代ローマのコロッセオみたいな生き死にのショーなんて公然開催できないだろうし
>>247 誰にレスしてんだよw
奥さんに噛み付かれてるヒクソンが目に浮かんだわ
15年前のプ板に戻ってきたのか?と思う程に懐かしい考察レス合戦に懐かしさしか感じない…やっぱりプロ格(I編集長曰く)好きはヒクソンの事になるとあの時代と絡めて熱くなるンよな
偶にUFCの試合とか見ると俺には理解不能な関節技とか使ってサクッと勝負決めてたりするからいや〜最先端過ぎるよなと
ライジンの試合中継見てると微笑ましくなるよ。素人目にも分かるものUFCとのでっかい差が、全然技術レベルが進化してないなと
>>20 当時巨人の斎藤雅樹に飲み屋で喧嘩吹っ掛けた奴が?
流石に斎藤雅樹は大人の対応でスルーしたけど
ヒクソンの道場に殴り込みに行った馬鹿はまだ生きてるの?
当時はそれくらいやっても驚かなかったけど、今になって冷静に考えると怪我しないで帰って来れたのが不思議だよな。
ヒクソンに殺されるか警察に捕まってもおかしくない。
安生か
安生は禿散らかった頭で
焼鳥屋のバイトしてるよ
ハンやコピロフのショー見ちまうとコマンドサンボ最強とはとても言えないがw
メンタリティとしてはそうだと思うね
人の命を奪っても平然と出来るメンタル技術として。
アンドレやサップなんかでも素手で人ころす事は簡単だろうがメンタルとして無理。ヒクソンでも無理だろ。
ゴルドーはナチュラルに可能。
ハリトーノフは心理トレーニングで可能に。
みたいな話だ。
ま、実際は分からんw
ゴルドーも人の子だ。情もある。
あんなみっともないザマ晒すレスラーは世界中の何処にも居ないっしょ
ロープから手を離した瞬間に足関極められて負けるゴルドーが強いわけねえだろw
おまけに相手60キロのチンチクリンなのにw
プロレスのショーと格闘技のショーは全く別物でしょ
プロレスも好きだけど、同列で語るべき物では無いよ
>>221 ワンパンで失神も幻想だけどな
体重を乗せたりカウンターで入らない限りはそうそう意識をとばせない
ヒクソンの時代にヒクソンが打撃を警戒してないのは
体重を乗せたパンチを打つってことが即ちバランスを崩した状態ってことで倒しやすいカモだから
>>225 これもなんか幻想抱いてるな
強いって力かなにか?
倒されないのはバランスなんだけど
>>264 いや、同列だろw
なんっも違いがない
そんなん言ってるから、ジャンルそのものが潰れるんですよ
>>267 何でやねん
勝つことが目的の競技と、客を盛り上げるのが目的のエンターテイメントを混同したって良い事なんて無い
プロレスは今の新日の路線で正解だよ
ガチ幻想を煽るのは、プロレスラーにも気の毒だわ
そのバランスがそいつらは頭抜けてるだろ
トレーニング後のミルコも割とそう
ヒクソンは高田との2戦目や船木戦でテイクダウンするのにだいぶ手こずってるしマウント返されたりしてるしな
限界は見えてたよ
船木の手打ちワンパンで目壊されちまうんだからヒョードル、ハントやサップ辺りの鉄槌食らってまともでいれかどうか
>>268 総合だってエンタメでしょ
じゃないと細々と続けなきゃならないんですよ?
全く盛り上がらないからね
競技でガチだから、って言うのが幻想なんですよ
ギミックですから
猪木がプロレスを格闘技とした枠組みから
全く出ていないよ、それはw
>>7 1番観たかった試合 どっちが強いか微妙だなー
【画像】カトパン、なんでこんなエッロい服着てんの?wwwwww
https://goo.gl/AQYRg6 >>268 そら、まったく同列ってんじゃなくて。
究極的にはルールというものを「同意」をしてる者同士の対決という意味での話。
今のスポーツ格闘技も新日も文句は無し。
>>270 あんたターザン山本か?w
今のUFCとか見ててもそういう感想なら、何も言うことないわ
>>274 今のUFCなんか見てないけど
お客さん入れて、あいつが強いとか言ってんでしょ?
プロレスと変わらないから、エンタメだから
はいはい負け負け
今さら何だ!!!
本出して金儲けか?バカヤロー
あんだけグレイシーがやられてヒクソンが逃げたのは情けない
これはプライドの問題だ、プライドだけに
ヒクソンはそうとう心が弱い
ボスが闘わずして逃げた
心が弱いから五輪の書だの何だのを読みたがる
あ、なるほどっ…w
たけぞうを尊敬してるのか
そうだよな
負ける試合はやらねーべw
>>232 ボクシングは近代化以前は、シュート+髪引っ張り+目玉抉り、みたいなルールだよ
おかげでみんな髪を捕まれないようスキンヘッドだった
大昔は何でもありに近かったのが拳だけに洗練されたという経緯があるため、ボクシングのチャンプは権威が高い
今はタイトル乱立で落ちてるかもしれないが
ボクシングはなんでもありの殺しあいから最も離れた雑魚スポーツだけどね
バイク乗ってる奴がフルフェイスのヘルメット被ったらそいつの顔面殴れないじゃん
素手で殴るって時点で無力すぎる
>>280 初めて昔のボクシング調べたが、こりゃ酷いな
リリー対マッコイの試合、観客は「もう止めろ」って言ってるのに死ぬまで殴り合ったのか…
ルール無しの格闘技の、一つの答えだね
>>281 素手で顔殴るなんざシロートよ
金的にアッパーだよ
もしくわ喉仏にストレート
友達の空手師範は相手の肩口にノーモーションで正拳入れて鎖骨を折ると
ただ本当に空手家がやったらナイフで刺すのと同じ扱いにされるからやらんとさ
骨法のペチペチは何だったのか
前蹴り一つで終わるんだがな
>>280 以前からあるものはそういう経緯がありますよね
危険だからこうなったという
相撲にしてもプロレスにしてもね
ボクシングは立ち回りが上手いよね
やりたきゃ、こっち来れば?というスタンスで
ほぼ他流試合やらないし
相撲も基本そうだったのに、お金に困ったボノちゃんがやらかしたから
極真も散々だしな、素手顔面なしにしたばっかりに
>>233 木村兄弟がトップJの黒澤に勝ったタイマンも同じだったらしいね
前田日明から逃げた男。
前田はストリートファイトの経験が豊富で
空手のバックボーンもある。しかも高田よりでかい。
ヒクソンも勝てる気がしなかったんだろうな。
前田ってガチ童貞とか言われてなかったか UWFは格闘技風プロレスだし
>>289 昔のプロレスの思うガチって目潰し指折りの世界だからな
ケツの穴に指入れるとか
今の総合風にしてもそれじゃウケないじゃんって思うのが普通
お金になる事しなきゃダメでしょ、と
それで格闘技風プロレスをやってみたと
つくづくヤオは大事だと思いますよ
ウケなきゃやってけない、自分がお客さん呼んでるんだと
そうあらねばならないという認識が生まれる
そういうの競技とやらやってるつもりの人にないんだから
練習して勝てばいいんでしょ、じゃね
プロじゃないんだよ、ただのマニア
何か20年前からタイムスリップしてきたみたいな人がいるなw
ロープ掴んだ手をペチペチ叩いて離させるのはみっともない
>>291 その時代を知って、どうしてそのように成立したのかが
分からないとダメですよ
そのうちケツに指入れありの格闘技が出るかもしれない
アナル攻撃されても動じない強いハートと
強靭なアナルが勝つ為に必須になるわけですから
その時には総合とかクソ弱い
アナル無しとかガチとは言えない
童貞ならぬアナル処女風情が、強いとか言われてたのw
そんなん信じてたとか昔の人はバカなんだなww
こう言われる
>>283 素手で殴る時点で一緒だってわからない馬鹿なのか?
例えば甲冑があった時代に柔術が存在してボクシングが存在しなかった意味わかるかな
素手で殴るなんてのは弱者のお遊びなんだよ
武器使った方がいい
なんかケツに指入れるといってるけど
それって気持ちいいだけで技として効果あるの?
プロレスの裏技、けつの穴に指突っ込まれて白目剥いたらカッコ悪いな。格闘競技は、いきなり相手が反則する可能性があるから怖いな。柔道の県大会でも試合で攻め落とされて目開きで倒れているのがたまにいるな。
とにかく倒そうとしてきて
馬乗りぽこぽこ
こんな卑怯な貧民窟のやり方クソだろw
ハングレの連中はこぞって貧民窟卑怯馬乗りぽこぽこの訓練してたよな
>>294 アホw
それはお前が勝手に設定したシチュエーションだろ
いつ戦国時代とかにしたw
言ってることは分かるが
ただ現代で広場やビーチでファイトになりゃ甲冑だのなんだの言わねーだろ
都合よく武器や岩が手元に転がってる訳でも無い
>>233 百瀬博教もクラブの用心棒時代に「懲役何するものぞのヤクザには苦戦させられた」と言ってたな。
連中は喧嘩に負けたら飯の食い上げだから何でもするらしい
格闘技板で議論したよな
結局最強は決められない、総合も競技だしな
ノールールとかないし、ケンカならっていうがケンカのルールもないしなw
議論したら
最終的にビルゲイツかアメリカ大統領が最強じゃないかと答えが出たなw
でもトランプもあっさり銃弾で倒れそうだけどな
敵の少ないゲイツ、
もっと少ないバフェット最強かもなw
そういや西良典がカーマン、ヒクソンに惨敗したけど
互いに80歳90歳になった時にそこで勝ったりw
奴らより長生きして奴らの墓見たら俺の勝ち的なこと言ってて笑ったけどな
こんな感じだったな
ノールールで何でもありなら銃持ってる奴が強い
軍よりも核
軍持って核のボタン押せるのはアメリカ大統領って感じ
後はカネ持ってる奴が強いんでビルゲイツになったw
ノールールで試合するならカネがの力でどうにでもなるだろうしなw
結局、欲望制御力が強くて敵を作らず事を進めることの出来る人間が最強みたいなオチになってくるんだけどな
ハニートラップの女最強論とかw
いろいろあるわ
>>305 そんなこと言い出したら最終的にGoogleみたいな科学技術組織を駆使できる科学者が最強だ
>>307 でもそういうの考えるの、大事ですよね
柳生宗矩なんか剣豪としての評価が低いけど
完全に人生の勝者だし、剣豪の中では完全に
で、一回だけ実戦の記録があるけど
その時は物凄く強かったという
最初は場所からだったな、柔道も下がコンクリートだったら強いや
相撲も場所によってはつよいやら
ケンカなら強い、ケンカのルールって何wとかあったな
でも、プライドが始まった時は総合で強い奴が最強って感じだったしな
総合も競技だと分かるまで結構あったぞ
最初はプロレスラーやメダリストが参戦したら期待したし朝青龍だったらとか言ってたが
最後の方はそんなこと言う奴いなくなったしな
朝青龍も出るまでもないって分かったしなw
>例えば甲冑があった時代に柔術が存在してボクシングが存在しなかった意味わかるかな
そもそもこの決めつけ自体が雑過ぎw
取っ組み合い=柔術とカテゴライズできるなら、
組み合う時に相手小突くのもボクシングともいえるし
その際に足引っ掛けたりするのもキックともいえる
【悲報】長谷川京子さん、尋常じゃない劣化をするwww ※画像あり
https://goo.gl/S5G1dD ラリーペイジ&セルゲイブリン
現在の最強タッグやな
オタクだから戦えばその辺の中学生にもボコられるかもしれないがw
昔の剣豪も
死なない、無駄に戦わない を徹底してるわな
その辺はヒクソンにまた戻ってくる所もあるが
【悲報】長谷川京子さん、尋常じゃない劣化をするwww ※画像あり
https://goo.gl/S5G1dD >>300 なんでもありの話してんのにビーチで素手で小競り合うお遊びの話持ってくるなよ
ボクシングはルールがない戦いでは屁の役にも立たない
他の格闘技と違って汎用性もない
何故なら素手で殴ること自体が愚かだからだ
拳より固い物を身に纏えば無力になってしまう欠陥なんちゃって格闘ごっこ
なんでもあり、ルールが無いといいながら
自身は甲冑身に付けてさあ来いとばかりに正対してるとこからしか
戦いが始まらないとしか考えが及ばないようじゃ、やり直し!
>>315 もう少し頭を広げような
なんか詰まってるぞ
リングのような最も安全でモラルのある環境でしかボクシングは力を発揮できないということだね
人間の拳なんか脆いんだよ
頭蓋骨に当たっただけでも指が折れることもある
素手で殴るなんてのは最も愚かな選択だ
>>316 まあ、甲冑を身に着けるのが当たり前だった時期は
剣の構えも違ったらしいね
で、いくさが無くなって甲冑を身に着けない方が
当たり前になると甲冑ありの構えは通用しなくなった、と
ボクサーがそこらでボクシングやったら、そら負けるかも知れん
でも一流の奴ならボクシング技術が有利に働くように
戦術立てるよね、だいたい相手がボクサーだとなんで分かるんだとかね
色々ありまさぁね
>>318 誰もがそんなこと分かった上での話してんだよw
全盛期のザ・ロックと戦ったらヒクソンなんて雑魚扱いだからw
>>296 指なんて入れられたら
どう考えても危険だろ
青木がクロンに勝てなかったのを見ると、日本人はグレイシーには勝てないのかね?
>>323 それは青木がクロンに勝てなかったというだけのこと
>>319 脇とか関節狙いだから
ほぼフェンシングだったらしいな
そのあと剣客の時代になって武道に花が咲く、と
本来の剣術は現代の剣道+合気
武蔵はもちろんこのスタイル
ボクシングはなんでもありの汎用性が無さすぎるんだよ
例えば古流柔術は組伏せて手刀で首や心臓を突くための技術だった
相手を制すことが出来れば命を討てる
武器を持たずにグーパンチなんて赤ちゃんしかやんないよ
そのノールールってのが何?って事で議論になったしなw
例えば目潰し有りなら
まず拳を握ることが間違いなんだよ
UFCでもグーパンチやる前にジョンジョーンズが腕伸ばして目に指入れてる光景が目立つ
目潰しからの流れで組み手にいける柔道やレスリングの方が汎用性が高い
どう見てもヒョードルのほうが強い
総合が広まった今となればコイツは中堅クラス
最強なんて、人も環境もルールも相対的な物なのに、未だにこんなに思う所がある人いるんだな
「プロレスは真剣勝負じゃない」の反動で、格闘技もショーであって真剣勝負じゃない
って必死に言ってたヤツ、昔たくさんいたなぁw
時間無制限で場所も無制限でノールールで試合するとする
例えばマラソンランナーや陸上選手が試合開始して走って逃げてもいい
そして、数か月後に背後から襲ってもいい
カネがあれば襲わせてもいw
ノールールなわけだしw
>古流柔術は組伏せて手刀で首や心臓を突くための技術だった
>相手を制すことが出来れば命を討てる
現代に系統的な競技体系を残してないからって
「“古流”柔術」に幻想抱きすぎw
それでいいなら“術”で相手の力封じる陰陽師最高でもいいだろw
骨法をはじめ巨大な幻想に取り憑かれてるやつは昔から大量にいたよなぁ
オカルトと格闘技は相性が良い
>>304 単純に長生きしても寝たきりとかだとな 健康寿命が長くないと
でもさ
総合もルールがあるわけでさ
リングじゃなくてコンクリートの上で勝負したら投げ技系は相当強いでしょ頭から落としたり
タックルで頭を打ち付けたり
>>337 健康勝負に持ち込むところはさすが西だw
タックル切って脊髄に肘が〜とかよく見るけど
まずズボン引っ張られて地面に頭打ちつけてそのまま血の海になるのが目に見えてるよな
服着てたら組み技未経験者は糞弱い
国にもよるよね アメリカとかだとガンマン最強だし アメリカ映画だと開拓者時代から素手の喧嘩より保安官vsならず者の構図で 腕の起つガンマン最強 ワイアットアープとかな
総合で何でもありとか言って
ノゲイラとか尻タップしてるのに負けないのでおかしいとおもったなw
あの状態でも負けない時点で最強を決めるーるじゃないと思ったなw
>>333 >>338 前に似たようなスレでも書いたけど
下がコンクリの地面で2m四方の狭い空間、周りの囲みも金網じゃなくコンクリの塀とかなら
こういうスレで「幻想は崩れた」とよく言われる相撲取りの戦闘力はおそらくトップクラス
逆に100m×100mの平坦な芝生の上で時間無制限ならサモアのラガーマン最強か?
足元の悪い切り立った崖っぷち(高さ30mの舞台上でもいいけど)で
わざわざ重い甲冑付けて戦う馬鹿は普通はいない
ようは競技である以上、強さとはまずもってルールに規定されるというごく当たり前のことだな
そうでなく言葉通りのなんでもありってのは
多くの人書いてるとおり不意打ちでも武器使用でも何でもいいのかってことだし、
そこまで極端じゃなく一応1vs1で武器道具無しで戦うと「ルール」を決めたとしても・・・
現在最強のAと力の拮抗したと思われるBが上記ルールで戦って
Aが勝ったとしても「なんでもあり」の戦いでBによって相当のダメージを負っている
そこに二人とは平常時なら相当に力の劣るCが挑戦して
手負いの(下手したら前の試合で不具者になっている)Aに勝った!
しかしそんなCを見て「AやB相手なら勝てないけどCならば…」と思っていたDが〜
これを競技として成り立たせるには上記例で言えば
AがBに一度勝った時点で(例えば)賞金百億円とかの途方もないインセンティブを
勝者に対して設定してやる必要が出てくる
ところがそんなインセンティブを設定したらAは一勝して“最強”になった時点で
Cの挑戦受けずに引退するよね。
命あってこその百億円だからw
そうなるとその後の闘いに出てくるのは
技術体力精神力に優れた戦士、格闘家ではなく
単に命知らずの馬鹿か狂人か借金のカタに無理やり出される奴隷しかいなくなる
そこで勝ち残ったものをはたして「最強」と思うかね?
>>343 なげーけどその通りだよ
昔の最強幻想を未だに追ってるヤツ大杉やで
それを議論するとビルゲイツ最強に行きつくんだってw
カネ持ってる奴が最強って事なんだろ
米軍や核のボタン押せるアメリカ大統領かw
リングの上ってのも勝手に場所決めてるしな
コンクリートもそうだが海なら尼さん最強だろうしなw
洗練されたルールの中で最強でええやん
ルールが違えば別競技だから、競技間では簡単に強さは比べられない
そして殺し合いなんて俺は見たくも無いです
>>346 ビルゲイツが誰かの暗殺を命じたのがばれたとしたら、やはり刑務所に行くことになるわけで
だったらまだ暗殺者のほうが強いだろう
誰かの暗殺を命じても裁かれない存在が強いのだから
北朝鮮の刈上げのほうがアメリカ大統領より個人としては強い
でもアメリカ大統領は刈り上げを殺そうと思えば殺せるんだな
それ言ったら、ファイトマネーが稼げる
ボクシングがってなるからな
猪木VSモンスターマン
モンスターマンなんてわけのわからないあやしげな空手家なんだけど
とんでもない強いやつのような気がしてワクワクしたものだw
総合格闘技はあの頃のワクワク感には敵わない
>>343 まあ、分かるが
トーナメントで最強決めるなんて、どの競技でも不公平なものだし厳密には無理だけど、取り敢えずの最高峰は決めることは出来るけわけだ。
全部が運任せダメージ任せじゃなくて、
試合展開によってダメージの不公平極まり無いK-1トーナメントでもシュルトがある時期に四回優勝したりってことや
柔道の山下でも田村亮子でもレスリングのカレリン、吉田でも、、
トーナメントであろうが研究されまくろうが圧倒的に強い奴はいろんな時代にいる訳だ。
メルエムとかいう最強の異形種の主を
科学兵器で倒した漫画があってだな。
信者は絶賛していたが、自分は激しく興醒めしたわ。
全盛期のヒョードルやタイソンでも拳銃には勝てないだろ理論を
漫画で描いたら駄目だろうと感じたわけさ。
http://spsvcpc.i-mobile.co.jp/ad_link.ashx?pid=27382&asid=365911&advid=3924492&vh=23895a09b893110bfd68f2105263adf0
>>349 でもトランプだって国内からも狙われてるしな。
奥さんは頭来てトランプをころそうと思えば日常にいくらでもチャンスはあるから家族やオンナが最強説w
でも逮捕されるね。
刈り上げくんは家族でも抜かりなさそうだが。
逮捕されない、手を汚さない、と言うことで考えれば、
やっぱ陰陽師とかにら行き着くかw
結局戦わずして勝つが一番だろ 俺は喧嘩に負けたことないからな なぜならほとんど喧嘩したことないからな
喧嘩をしなければ負けることはない
いつでも自在に幸せを感じれるのが最強
よってダライラマ最強とかバカボン最強とか
そもそも肉体無いのが最強とか もうワケ分かんねw
ま、ヒクソンも高田も健康だし生徒も沢山いて今幸せそうだよ
長生きが最強とか健康ヲタみたいな結論してる奴って
ゾウガメでも飼ってろよ
桜庭との試合見てみたかったけど、ヒクソンからしてみれば仮に桜庭と試合して勝ったとしたら、次は田村だの小川だの長州だのとやれと次々と日本側からオファーされ、
負けるまでやれってかって話になると思う。実際、桜庭がヒクソンに負けたら当然そうなるだろう。グレイシー柔術が十分に広まったのだから、余計な試合はする必要ないし。
「勝てると踏んだ相手としか試合をしなかった」
のがヒクソン。そういう勘は鋭かったんだろう。
高田は結局、ブックありきのプロレスラーだったということ。Uが変な幻想を作っちゃったからなぁ。
本多忠勝の息子兄弟が熱心に槍の稽古に励んでいると親父が顔を出して
「他にやることあるだろお前ら」
と声をかけたエピソードが面白い
戦国時代ですらこれ
勝つために必要なことは立場でも違う
アメリカ大統領になればジョージブッシュみたいな奴でもサダムフセインに勝てるんや
>>362 アメリカだと体張ってグレイシーの名前を広めた(同時にアメリカのMMAの礎を築いた)のは
あくまでホイス、次いでホイラーやヘンゾで、ヒクソンはパイオニアの弟のフンドシを借りて
影で偉そうな口だけ叩いてる卑怯者として評価が低いがなw
最強論かあ、面白いね。
北斗の拳の原作でカーネルっていう軍人が出てくるんだけど、
戦争が起こる以前に高官から「世界で一番強いのはこの(核の)ボタンを押す権利がある我々だ!」
って言われて心の中で「腐った豚どもめ!」と怒り狂うっていう場面があって、なるほどなと思った。
そのあとの戦争で豚高官はあっさり死んで、暴力が支配する時代になったんだけどね。
まあなんと言っても、ホイスがUFCで自分よりデカい奴を次々と倒して衝撃デビューして世界中を驚かせた後に、自分より強いのがまだいるって発言してそれが身内だっつってアニキヒクソンが公になるって流れが抜群に盛り上がったわな。
PRIDE GPのホイスのファイトマネーが8000千万円だったらしいけど、桜庭戦をオファーされたヒクソンのファイトマネーは、間違いなく億を超えてただろうな
なんだかんだ言っても桜庭から逃げたってのは間違いないね
勝つ自信はなかったんだろう
青木はポンコツ化して減量した桜庭なんかはしがみつきタックルで引きずり倒して
瞬殺できるというのが実態
その青木をグラップリングルールで完全に封じ込めるクロングレイシー
鈴木みのる
偉そうな事を言って結局プロレスに逃げた
OFG 付けたMMA だったらモーリススミスに勝てないだろうな
最強論なら女もいれろ。
コマネチとかはあのルックスで大統領息子かなんかと結婚してる。
日本人の優しさは人に嫌われたくないという臆病からくるものだったって言ったひとだっけ
PRIDE1のときがピークのヒクソンw
桜庭が狩ってた頃には、もうピークアウトしすぎてたんだろうな。
その辺いいかんげもう時効だからインタビューで聞けばいいのに。
>>366 ヒクソンが卑怯者かどうかは兎も角、当時最強クラスだったホイスが兄は俺より強いって言ったからグレイシー幻想が広がっていったんだよな
ブランド作るには効果的だったね
>>375 コマネチの旦那は体操の金メダリストだぞ?チャウシェスクの息子には無理矢理愛人にされそうになっただけだ。
「男が痴漢になる理由」なぜ女性も知っておくべきなのか。満員電車でくり返される性暴力
http://raaax.cycsa.biz/20171021 >>379 そういうのっていろんなジャンルで言う人出てくるけど
たいていは謙遜で言う意味の方が強いしいう人に自信がある場合がほとんど
ギレリスがリヒテルのことを行ったのは本気っぽいが
それでもある意味ギレリスのが上の部分もあるし評価も上の人もいる
(ピアニストの話)
ダレノガレのトレーニング、セクシー問題になりすぎるwwwwwwwwwwwww※動画あり
https://goo.gl/szcS8L ミル「お前も思ったか」
ヒク「ああ」
ミル・ヒク「アイツはチキンだ」
>>377 それは結構当たってるな
弟の敵討ちも出来ない奴が偉そうに武士道とか言うなとは思うが
単純にプライドのリングに不信感持ったんでしょ
誰か兄弟が ドクターストップ無しのルールだったのにレフリーが勝手に試合止めたから タップしていないのに
>どんな形で相手が仕掛けてこようとも、それに対応できることが大切。
これこそ本物の格闘家の意見だよ。
相手がパンチしかしてこないという想定で練習するボクサーや
相手が打撃をしてこないという想定で練習する柔道家は、
格闘家ではなくスポーツマン。
>>390 原爆とまではいわないが
ナイフや日本刀・槍・なぎなた程度は想定するんだろうな?
まさか素手前提でスポーツじゃないとでも?
>>391 佐山のあれは1対複数までは想定してるね。
ヒグマは無理でもツキノワグマくらいは想定しないと。
>>384 ホイスが謙遜で言ったのかどういう意図で言ったのかは知らないけど、実際にあの発言で幻想が広がっていったからな
柔道は打撃に対応する必要はないんだけどな
服を着ない相手に対応する必要はあるが
>>390 それは武術家とか軍人の考え方じゃねえの?
もちろん銃器はある前提だよな?
人数もかけて当然
それは格闘技じゃねえし、格闘家じゃないと思うがな
あくまで徒手で、という限られたルールで強いのが格闘家、で良いじゃねえか
>>392 佐山のあれってあれか!!
アルファ&オメガ
>>384 確かにホイスとヒクソンはお互いの武器が寝技でその勝負ならヒクソンかもしれないけど
戦いには相性もあるしホイスみたいに対外試合で勝っていけるのかは微妙
例えるなら日本野球で微妙だけどメジャー行ったら向こうのほうがレベル上なのに
意外と活躍できてるぞみたいな
>>362 プロレスラーと三回やるくらいなら、アマレスや柔道家とやれよと誰もが思うだろw
元々弱い奴とだけやるつもりだったと思うよ
まぁ、今の総合の広まりは彼らの期待以上だったのかもしれない
情報の発達でチキン扱いになったのは誤算なんじゃないかな
誰とやっても勝てるとかホラ吹かずに、自分は衰えてるからグレイシーの知名度アップのため、有名人とやっただけです、って正直に言えばいいんだよ
>>399 あの時点では五輪競技の柔道家やアマレスの猛者であっても、
日本人の体格ではバーリトゥードルールじゃヒクソンに対応出来んかったと思うわ。
桜庭は中央大で鍛えたアマレスのバックボーンがあって、
その上抜群のセンスでバーリトゥードルールにいち早く適応してた。
ヒクソン戦、見たかった。
>>51 ヒョードルは180cmで意外に小さい
体重はヒクソンよりあったしそのぶん有利かな
ただ時代が柔術前と柔術後じゃ違うから
高田の時は、柔術のパートナー呼んでいたとはいえ、だれも柔術のなんたるかを知らないまま戦ってたわけだし、その後10年でみんな総合は柔術のムーブ覚えた。
ヒョードルが1990年ごろ、サンボ代表としてヒクソンとやっていたら負けてたと思う。
>>399 ヒクソンはそれ以前にもバーリートゥードジャパンとか出て、全て一本勝ちしてる
判定は一個もない。
当時の状況では最強クラスだったのは間違いない。
テイクダウン〜寝技〜軽い打撃〜関節or締めにだれも対応できなかった。
>>403 あれなぁ
山本がロープ離して決めとけば…
永田さんはサンダーデスキック封印して子猫を守りながらヒョードル、ミルコと戦ったからなぁ
>>394 ダッキング出来んと柔道始まらんがな(^。^)y-.。o○
>>402 そうやろうねえ、1990年頃ならいくらヒョードルと言えども、
バーリトゥードの戦い方知らんもんな。
いくらサンボや柔道の猛者でも対応出来んわ。
1994年のVTJはヒクソンだけが相手に何もさせんと優勝してたな。
でも翌年には山本宜久にロープ掴まれて苦戦してたな・・・
山本のやり方はあの時点で、あれはあれで良かったと思う。
今でこそどのMMA選手もレスリングや柔術は基本スキルとしてある程度出来るけど
当時は未知の格闘技みたいな感じで戦い方をまるで知らなかったもんな
Uインター出身の連中がそれなりに総合に適応出来たのって
エンセン井上から柔術を習っていたからだけど
ヒクソン戦を控えた高田だけは
道場を離れてフィジカル専門の特訓をしていて
帰ってきたら他のレスラーの柔術系の動きに
全く対応出来なくて、あれれ?となったそうだ
>>402 全盛期のヒクソンvsVTのセオリーを知らないヒョードルは面白いな。ホイスvsスバーンみたいになりそう
>>408 猪木アリ状態で横になった選手の周りをぐるぐる廻るのが効果的だと本気で思ってたらしいな
実際は体力無駄に使うだけという
>>405 喧嘩男みたいに、ちょっと絡んだら
ミルコとヒョードルが泡を吹いて死ぬ事を悟ったと聞いたが
【画像あり】凄い体をしている女性芸能人ランキングの1位が凄いwwwwwwww
https://goo.gl/n2cLTB AKBグループメンバーがプロレスの裏側を暴露
猪木アリ状態で、自分が下の場合、異常に疲れないか?慣れたらたいしたことないの?回りグルグル回られたり、飛び込まれかけたり。
ヴァンダレイ・シウバってヒョードルと戦ったことある?
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://d1019.top/2017/10/1019 「なんで働かないといけないんですか?」と聞いた学生への、とある経営者の回答。
http://d1019.top/2017/10/1017 【シコ動画】井上和香(Fカップ)、ノーブラでTVに出た結果wwwww8回抜いたwwwww
https://goo.gl/jdHrNB ID:3+ZYtVrs0
↑とてつもない馬鹿っているんだなw
まあこういう人は10回やって10回勝てる相手としかやらんわな
>>403 対戦相手が雑魚ばかりなのが残念。
ホイスみたいにちゃんとした選手とやってほしかったなあ。一番まともなのが
階級が二回りほど下の中井w
高田と船木ってほんとガチで弱いよな
高田は格闘技路線でもプロレスラーって感じが拭えなかったから許せるけど
船木はマジでダサすぎて失望したわ
桜庭に完敗したのなんて目も当てられなかった
実力差がありすぎた
ヒクソン強いだけが今でも印象的
>>423 一緒にするなや。
船木はヒクソンに一発入れて眼窩底骨折させてる。
小川、桜庭辺りならワンチャンあったろ。
ヒクソン小川みたかったな。
マルコ・ファスがあんなに評価されたりヒクソンの対抗馬と目されていたって事は
やっぱりヒクソンに勝つなら打撃が出来る奴ってブラジルでは認識されてたんだな
ヒクソンはメンタル強い。
船木戦の劣勢から急に立ち上がっての、引き落とし、サイド、マウント、鉄槌、チョークの流れが冷静過ぎて凄かった。
感情や気持ちよりも、ポジション常に意識してる闘い方。
船木戦は船木のタップしないで落ちて行く負け様と言い、競技では無く決闘みたいだった。
船木なんてMMA時代について行けないまま終わったじゃん
ブラガ程度にボロ雑巾みたいにされてたし
菊田からは逃げたし
今の高齢のヒクソンでもオカダぐらいは余裕で秒殺できるだろうな。
ヒクソン自体は嫌いでもないけど、一族総出でクレーム付けまくり
ゴネまくりのグレイシー一族は好きじゃなかったなあ。
だからこそプロレスのヒール的な存在感があったし、桜庭がホイスの要求を
飲んだ上で勝利したっていうのは留飲が下がったね。
あの辺の流れはプロレスを超えたプロレス的な展開だったと思う。
>>432 桜庭はあそこで総合から手を引けば良かったのにな。
シウバみたいに体重が10キロ近く重い奴がライバルになったことで、無理な増量までして
体のキレが全くなくなったし、本人のポテンシャルも一気に低下した。
>>423 高田は全く強い印象なかったけど俺は中学の頃からレンタルビデオでパンクラス見てて船木は最強だと思ってた
しかしやっと復帰したとおもったら桜庭に完敗
あんなアームロックかなり格下にしか決まらないしブランクあるとはいえ素人みたいな動きだったのを見てがっかりしたもんだよ
ホイラー ホイス ヘンゾ ハイアン 四人もグレイシーやられても桜庭とやらなかったヒクソン
>>435 ヒョードル、ノゲイラ、ミルコらとは「階級が違うから」という理屈が通るけど、
同階級の桜庭は勿論、当時対戦要求してた強豪選手とはやるべきだったよなあ。
結局、何かと理由をつけて強豪を避けてブランド価値を守ってた印象。
カリスマ性があるのは認めるけど強さに関しては疑問符がつく。
>>435 ホイスが負けた相手には勝てないだろうと悟って、ハナっから試合をしないという選択肢を選ぶ冷静さがヒクソンなんだろうな
ホイスがUFCのころもし私が負けてもそのときは兄ヒクソンが出てきて仇を取りますて言ってたなあ
でも桜庭とはやらなかった、タイミングよく船木戦オファーがあった
なんつーか、シンバルやタンバリンが強くてどんどん強くなって
老ピッコロ戦わなくても強すぎや的なもんか。
NEWS23にヒクソンが生出演した時、柳田が桜庭と偽って挑発したのは面白かったw ヒクソンは条件が合えば戦っても良いと言ってたな
>>434 わかるよ
Uとかパンクラスだと船木ってスタンドですっごくいちびった動きするもんな
オレも完全に騙されたよ
>>425 あれはタマタマじゃん
高田の二戦目の方が船木の試合よりいい試合
船木はグラウンドで何も出来てない
高田はガードポジション取られてるけど上になったことあるし
マウントポジション返したこともある
返しそうになった事は何度もある
船木のグラウンドは素人並み
桜庭ホイス戦で、ロープ際で有利な体勢になった桜庭が
カメラに向かってニヤリと笑ったのは名場面だったと思う。
どこかのスレで見たけど、あの時はリングサイドに知り合いがいて、
その人に笑いかけたらしいね。それをたまたまカメラに抜かれたと。
>>444 へぇ、あれ知り合いに笑いかけてたのか。あの笑顔は狂気をはらんでて漫画の世界みたいでたまらんよな
桜庭がホイラーホイス戦で、徹底的に寝技に持ち込ませなかったのを見て、ヒクソンは勝てないと思って逃げたのかも
あれ?
桜庭って結局グレイシーとの対戦成績どうだったっけ?と呆け始めたので
ググったら凄いな
こんなに圧勝だったっけ
この状況でxヒクソン出てこないって....完全に逃げとるやんw
ブラジリアン柔術王者 アローナさんが代わりの凹凹してくれましたな サクに何もさせずに病院送り
>>447 総合格闘技がメジャースポーツやったら、桜庭は国民栄誉賞レベルの活躍やったわ。
グレイシー狩りは当時リアルタイムで見てたから、そのくらいの衝撃あったのよく覚えてる。
PRIDEが有名になってからはランペイジとかランデルマンとの試合は?なんもあったけど。
っていうかランデルマン亡くなってたんか?合掌。
>>442 あの二戦目は高田が欲を出さないでヒザだけでいってれば勝ててたな
高田にマウントをポーンと返されたのを見て
ヒクソンて軽いんだなー、とは思ったな
>>456 そうかなあ?
シウバとやるまでは勢いあったぞ。
同階級以上の世界の猛者とやるのはしんどそうやったけど、
グレイシー一族は桜庭にとってはある意味与し易い相手やったんちゃうけ?
だからこそ、勝てなかったかもやがヒクソン戦は見たかった。
>>456 桜庭はホイス戦で人気が上登りになっただけ。シウバには全く歯が立たない
>>457 ヒクソンには勝てない。ヒクソンとヒョードルの方が観たかった
>>459 PRIDE時代のヒョードルなら、いくらヒクソンでも無理やと思うわ。
だからと言ってヒクソンの偉大さは全く揺るがんけどな。
>>461 ヒクソンとヒョードルは試合をする話はあったけど実現しなかったんだよ。
ヒクソンはヒョードルから逃げてたけど、年齢的にしょうがないな
この著者含め高田やグレイシーを擁護したり崇拝したり熱心に蔑んだりする奴らほぼ全員
元プオタと言う歪みw
この愛憎の生み出した権化はア.イ.ツ. ダァー!!!
>>4 それは前田日明だろ
プロレスって言葉を嫌ってたのにプロレスしかやってない
>>457 常にホームで甘やかされてた
ゴメス、メッツァー戦は地元びいき判定で救われた
ルール変更された途端に連敗街道
まあ過大評価だろ
「有田と週刊プロレス」っていうAmazonプライムの番組がクソ面白いが、これの格闘技通信版やってくれねーかな。
90年代〜00年代の名シーンや名試合、興行や裏話を回ごとに語り尽くすみたいなね。
適任者が誰か思い浮かばんが、関根じゃソフト過ぎるからオーケン辺りで良いかも。
日本のプロレスがショービジネスとして大きく後退した一戦
強い弱いじゃなくMMAと絡んだのが間違い
>>468 一応プロレスも強さという幻想がベースにあるから、MMAを無視して続けることは出来なかっただろう
prideでの新しめの曲「ラストマン・スタンディング」が好きだったなあ。
Mr.BIGのエリックマーティンが歌ってたんだっけ。
>>457 確かに勢いはあったけど
あの足首タックルから足首掴んだまま亀になるのは危ういなあと思ってたら
案の定パンチドランカー
なんだかんだでヒクソンはクソ強かったんだと思うわ。
ホイスが寝技で全く太刀打ちできないって凄いし
クロンも強いしな グレイシー最強とは言わないけど 優秀な格闘技であることは間違いないだろうな
柔道金メダリスト吉田もホイスに寝技でチンチンにされてたし かなり強い
まあ一回目はヤオで負けたけど
ハニ・ヤヒーラだったかな?ヒクソンは時間無制限なら無敵みたいな事言ってた。現役の柔術家たちがヒクソンがベストだって言ってるんだから柔術の実力は別格なんだろうな。
-curl
lud20250210100111このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1508395227/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ヒクソン・グレイシーが語る『PRIDE.1』高田延彦戦20年目の真実 「タカダがどれほどの実力の持ち主なのかは関係なかった」 ★2 YouTube動画>8本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・【史上最高の映画】実はヒットしなかった『ショーシャンクの空に』 製作費をほとんど回収できず、オスカー受賞もなし ★2 [Anonymous★]
・【格闘技】高田延彦が引退表明のミルコの思い出語る「探求心がすごかった。そして貪欲、ハングリー」
・【サッカー】<香川真司>本田圭佑の「メディアには関係悪化されるような書かれ方を沢山したけど、俺はずっとお前を認めてたよ」に反応
・【サッカー】「ホンダの移籍の噂は真実だ」本田圭佑との交渉をアゼルバイジャンの強豪ネフチの幹部が認める!「向こうからオファーが…」 [砂漠のマスカレード★]
・【高校駅伝】<ケニア人留学生の年齢詐称疑惑が尽きない!>その実情と打開策は?日本人だけで戦っているライバル校はおもしろくない。 [Egg★]
・【スキージャンプ】≪ 高梨沙羅 ≫国内でも勝てず ジャンプ新旧女王の埋まらない実力差、金どころか表彰台も怪しくなってきた★2
・「頭のおかしな動物が何か言っている…」ひろゆきがコールセンターのバイトで実践した無敵のクレーマー対応 [マングース★]
・シバター、久保優太をこき下ろす 俺の嘘に引っかかって挙げ句の果てに暴露とか プロ格闘家が台本飲むなら真実は墓場まで持ってけ★4 [牛丼★]
・【スポーツ】<「暴力・パワハラ」体質を変えるには?>かつてサッカー界でも体罰や暴言などのパワハラ指導が横行!近年は明らかに減った
・【テレビアニメ】<「日本は子供向けアニメが少ない」問題の真実>なぜ往年より減ったのか?
・【レスリング】<伊調パワハラの告発人が語る“不本意”>協会の調査報告書に記されなかった真相は?
・本田真凜、全日本7位に落胆も「実力以上に持ち上げられていただけ」の指摘 世界Jr優勝時は有力選手が次々棄権 今後メディア露出は減るだろう★3
・田中聖が恐喝容疑で逮捕状 実弟・田中樹にとって「最悪のタイミング」なワケ 「樹さんが主演の連続ドラマが今日から放送」 [muffin★]
・【映画】映画版「ヴィレヴァン!」に萩原聖人&安達祐実がSPゲストとして出演 特高警察の兄妹役でサブカル戦士の前に立ちはだかる [muffin★]
・【サッカー】<クロップ監督>南野拓実について多くを語らなかったものの、日本人の特徴に言及!香川への指導は「最高の経験」
・【野球】カープ薮田、英語でキレた「黙って観戦してろ」「日本人は有名人への敬意がない。全ての有名人はあなたより優れてる★7
・【ボクシング】50歳辰吉丈一郎が初告白!左ノーガードの真実 網膜剥離を逆手に取る秘策だった [砂漠のマスカレード★]
・【RIZIN】#榊原代表「7億の売上飛んだ、夏のメガイベント難しい」高田延彦「ここはやるしかないぜ!」 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】<本田圭佑>「森保さん擁護派ではないけど…」長友佑都への批判に苦言!「同じ実力を出せる奴がどれだけいるの?」 [Egg★]
・【ドラゴンクエスト】ドラクエの「スライム系モンスター」であなたが好きなのはどれ?【人気投票実施中】 [フォーエバー★]
・【テレビ】「大谷翔平はなぜ世界中から愛されていて、世界中にどんな影響力を与えているのか」 テレ東がマドン氏に独占インタビュー [ニーニーφ★]
・【音楽】松任谷由実、初の時代劇主題歌 「真田十勇士」 堤幸彦監督は感激「盆暮れ正月がいっぺんに来た」
・成田悠輔氏「フジテレビとか文春とかクソどうでもいいことでしか盛り上がれない。この国は滅びたがってるのかも」 [ネギうどん★]
・カンニング竹山「社員の人権どうなる?」中居問題で私見「一部週刊誌の記事が真実のように…真実かわからない」「冷静に見守るしか」 [Anonymous★]
・【フジテレビ】<「バイキング」の“誤報”>叩かれるべきはMC坂上忍なのか?“自粛警察”が多発するほどイライラしている一般視聴者の目 [Egg★]
・【芸能】カンニング竹山、節分の『恵方巻き』に物申す 「関東のプライドを持て」「関東の者が関西の文化真似しなければいけないのか」★4 [jinjin★]
・【芸能】ソロ30周年の工藤静香が木村拓哉批判をかわす“セクシーな写真公開”の一手を講じる
・【作家】竹田恒泰氏 ウーマン村本を一蹴「そもそも日韓関係を改善する必要はない。『クソ』かどうかの問題でもない」
・有原航平がレンジャーズを事実上の戦力外 日本復帰なら巨人、ヤクルトが獲得検討か〈dot.〉 [愛の戦士★]
・【芸能】<爆笑問題の太田光>NHKと芸能界のパワーバランス暴露!「NHKは別に事務所の圧力関係ないから、使ってくれて」
・【競馬】JCに参戦するソウルスターリング、鞍上はクリスチャン・デムーロに 主戦ルメールは同厩のレイデオロに騎乗
・【サッカー】<どこよりも早い採点>キルギス戦、救世主となったのは? デコボコピッチにも苦戦…権田のビッグセーブでなんとか勝利
・【サッカー】<セルジオ越後>Jクラブが大学に情けない敗戦…プロとアマチュアに差はあるのか?「海外だったら監督更迭もあるよ」
・【サッカーW杯】フランスのグリーズマン、強さの秘訣語る 「僕らは一つになっている方が強い」「得点王を目指していたら敗退していたかも」
・【セクシーな黒色のビキニに、はじけるスマイル】斉藤慶子が還暦グラビア 30年ぶり水着披露「宮崎美子さん拝見し」挑戦 [朝一から閉店までφ★]
・【サンモニ】張本勲氏、日本シリーズ巨人に「4連敗はないわね。気持ちの上では巨人が有利と言っていたけど内心ではやられると思ったね」
・【サッカー】<吉田麻也>TBS「消えた天才」に出演!負けた“名古屋ユースの天才” 21歳で戦力外…成功できなかった理由語る
・【水ダウ】クロちゃん恋愛企画のはずが新アイドルグループ始動で視聴者が不快感「気分悪い企画」「急につまらなくなった」 [愛の戦士★]
・【芸能】マツコにアニオタがダメ出し!「認識が何十年前から止まってる」「マツコの年齢でグレンダイザーやボルテスV知らないなんて…」 [jinjin★]
・【芸能】マツコにアニオタがダメ出し!「認識が何十年前から止まってる」「マツコの年齢でグレンダイザーやボルテスV知らないなんて」★2 [jinjin★]
・【テレビ】フジ「みなさんのおかげ」30年 名物P・石田弘氏が語るとんねるずの魅力
・【高校野球】これは夢なのか、現実なのか…暑い真夏の甲子園 夢のマウンドで長島三奈が始球式へ
・【芸能】関西芸人が明かす人柄 生田斗真は「自分がハンサムなの忘れてると思う」 [臼羅昆布★]
・【テレビ】松本まりか “まりか節”連発に田中みな実が「あざとい」以外の新語提案「まりってる」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】高橋真麻 東大刺傷事件で逮捕の少年に「お医者さんを目指している人が…考えられない」 [伝説の田中c★]
・【全国高校駅伝】16年間破られていなかった記録が一気に抜かれる ナイキが開発したピンク靴によるものか? ★2
・【芸能】「野獣みたいな人がちょうどいいと思います。優しくて包み込んでくれるような」ダレノガレ明美、理想の男性のタイプを語る
・【芸能】唐田えりかさん主演のドラマ、国際的コンテストで銀賞 唐田さん演じるヒロインが幼なじみの男性と会って自分を見つめ直す物語
・【日刊ゲンダイ】 キャスト充実の大河 「西郷どん」 初回の視聴率の低さは前回の「直虎」のつまらなさが原因、視聴習慣が途切れたせいだ
・【元AKB48】前田敦子をボロカスに! ひろゆきが暴言連発「能力、実力もない」「芸能人としてかわいいレベルではなかった」 [ネギうどん★]
・【歌手】松田聖子、40周年振り返り映像に恥ずかしげ…ファンは「現役アイドルが束になっても勝てんやろ、いいもの見れた」# はと [muffin★]
・【野球】<佐々木朗希の163キロを捕った男の真実> 指が裂けたのはフェイクニュース
・【音楽】ストリーミング時代の音楽は「イントロなし」が当たり前? 亀田誠治、KREVAらが語る
・【芸能】能年玲奈の名前を奪ったレプロも独禁法違反か 公取委が注目する「ジャニーズ以外の芸能プロ」
・【フィギュアスケート】高橋大輔 全日本2位も世界選手権の代表は辞退「世界と戦う覚悟がもちきれなかった」
・【サッカー】アトレティコのシメオネ監督が自身の股間でパフォーマンス「私たちは大きなタマを持っている」
・【音楽】<小柳ルミ子に囁かれる紅白内定情報!>実は芸能界屈指のサッカー通であることが明らかになりブレーク
・【アイドル】2018年のAKB、注目されるのは海外展開 韓国のテレビ番組と提携して新たな女性グループ誕生へ
・【芸能】デーブ・スペクター 「日本は実力も才能もないのに事務所の力でテレビ出てるタレントが多すぎる」★4
・【サッカー】原口元気がガーナ戦で実感、本田との連係は「1テンポ遅いくらいで出て行くほうが合う」★4
・【サッカー】原口元気がガーナ戦で実感、本田との連係は「1テンポ遅いくらいで出て行くほうが合う」★3
・【ボクシング】竹原慎二、“壮絶人生”でどん底の経験語る「凄まじすぎ!」「生き様がかっけー」 [伝説の田中c★]
・「アイドルになるため東大に入った」高学歴アイドル“学歴の暴力”メンバーが活動休止…本人を直撃 [朝一から閉店までφ★]
・【野球】中日・根尾が日本ハム・吉田輝星とプロ3度目対戦 四球、中飛、ニゴロで初安打ならず [砂漠のマスカレード★]
・【プロレス】高田延彦氏、米ゴールドジム経営破綻に「街からマッチョが激減するぜ!」 [砂漠のマスカレード★]
22:26:05 up 28 days, 23:29, 0 users, load average: 118.53, 123.60, 121.28
in 0.5064868927002 sec
@0.5064868927002@0b7 on 021112
|