◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー】<日本代表>決定力不足は解消できるのか?大迫勇也、久保裕也の見解は? YouTube動画>1本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1507525901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
複数のアイデアを集約させ、それを遂行できれば…。
写真
指揮官は少々、ご立腹だった。
2-1で勝利を収めたニュージーランド戦。大迫勇也のPKと、倉田秋のダイビングヘッドでネットを揺らしたが、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督はまるで満足していない。
「得点の機会が10回はあった。今日は選手に積極的に(シュートを)打つように言ったが、枠をとらえられないケースが多かった」
少なくない決定機を作りながらも、なかなかモノにできない。日本サッカー協会の田嶋幸三会長は試合後、「残念ながら、ゴールできないのは、やはり問題だと思う」と発言。かつての日本代表の大エース、釜本邦茂氏は「とにかくシュートが下手。あまりにも精度がひどすぎた」と厳しく指摘した。
決定力――サッカーにおいて常につきまとう問題で、永遠のテーマだ。上がったり、下がったり。高くなったり、低くなったり。その繰り返しである。決まる時は決まるし、決まらない時は決まらない。割り切ってそう考えるのも手かもしれない。
だからといって、決定力不足を解消するための術や心構えが何もないわけではない。特に、「点を取る」ことを生業とし、追求してきたであろうFWの選手たちには、それぞれの考え方、方法論がある。
スコアラーとしてだけでなく、チャンスメーカーとしても質の高いサポートを見せる久保裕也は、“確率”の重要性に言及する。
「やっぱり、チャンスが増えれば、それだけ(ゴールの)確率も上がる。チャンスが少ないから、決められていないのが一番かなと思います」
また、ハリルジャパンの不動のCFであり、ポストワーカーとしても頼りになる大迫勇也は、“マインド”に重きを置く。
「常にゴールを意識することが重要。あとは、力み過ぎず、頭をクリアな状態でいることが一番大事だと思っているので。そこは意識していますね」
ハリルジャパンの貴重な得点源であるふたりの見解以外にも、効果的なソリューションはあるだろう。答はひとつではない。複数のアイデアを集約させ、それを遂行できれば、劇的な変化が生まれるかもしれない。
取材・文:広島由寛(サッカーダイジェスト編集部
10/9(月) 12:00配信 サッカーダイジェスト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171009-00030892-sdigestw-socc 低い位置でポストやるだけで高評価だからなぁ大迫
ある意味タチ悪いわなアレ
あれ?
ハイチ戦は杉本がCFじゃないの?
大迫はPKで1点入れてるしな
久保のみかなり深刻
2点取ってるのに、決定力不足ねえ
日本も贅沢になったものだ
キーパーの真正面に蹴るのは辞めてくれ
まず そこからだ・・・
>>2 最もタチ悪いのはそのポストないと攻撃に移行出来ずにずっと相手のターンになる中盤
中盤が強くなると一気に大迫不要になるよ
でももう中盤は変わり様ないだろうし、だったら大迫は外せないだろうね
枠にすら飛ばないシュートを「良いシュート」って褒めるのやめろ
サッカー代表の練習はゴールの4隅を狙うことから始めるべきだな
大きく外す大砲シュートとかキーパー真正面のシュートとか
なんだかな〜〜〜 が多いじゃん?
>>1 > 今日は選手に積極的に(シュートを)打つように言ったが、
> 枠をとらえられないケースが多かった
相手は最初から最終ラインに5人並べて、ガチガチの守備やってたからなあ。
早めにシュートを打たせるのは失策だったか。
前半のもっと早い段階から、サイドチェンジや裏抜けを狙った方が効果的だったろうな。
仮にも相手はWカップ出場経験国
2-1で勝ったらいいだろ
日本はそんなもんだよ
>>10 スタメンに乾入れなきゃ無理
左武藤、右久保ではサイドからクロス出来ないよ
決定力というよりもチャンスメイク不足って感じ
乾入らないとバタバタしてるだけじゃね?
トップ下が周りの邪魔になってんだから2トップにしろよ
久保のシュートスキルはそこでこそ生きる
ただ本戦で2トップにできるのは負けてる時だけ
そもそも点が入らないスポーツなんだから。
過去の名ストライカーだって毎試合点取ってたわけでもあるまいし。、
1トップじゃ誰がやってもキツそうだしな
思い切って352とかにしてWBに奔走してもらおう
W杯で強豪国に勝つにはガチガチに守って浅野の1トップで裏抜け一発狙うしかないよ
スペース作れるFWを使うこと
ポストも当たり前だが
そして高さがあること。
大迫失格なんだよ
まったく流れの中で点が取れない大迫がワントップ
最終予選活躍した二試合以降、ハリルに指導されるほどダメになっていく久保
ワントップ、トップ下に点が取れない大迫香川を並べてる時点で無理だわ
>>1 <日本代表>決定力不足は解消できるのか?
20年前の記事かと思ったら今のことだった。
>>20 大迫はポジション良かったよ
香川に選択肢を与えたが自分でいくことを選択してチャンス潰したけどね
相手は国を代表するスポーツ選手で一般人が
ドリブルでぶっちぎれるわけないのだが
オーストラリアに2-0
NZに2-0
まあいい方だとオモウガナ
決定力不足はどこの国でもそうでしょw
久保裕也はもしかしたら ロシアには行けないかもな もっと若いやつに取られるぞ
今のまま低調なら呼ぶ理由ないし
日本のアタッカーは得点以外で貢献するタイプばかりだからな
>>12 その上でトップ下を置いたら中が渋滞してチャンスに見えて結構圧迫された状態になる
しかも大迫までかなり下がってくるタイプだし
>>30 ケガで昨季もあまりゴール出来てないな、武藤も
期待はしてるけどな
ハイチ戦はCF杉本らしいしな
そもそも全体的に実力不足
格下相手に辛勝(笑)
やめちまった方がマシ
大迫なんてへなぎのコピーだろ得点の匂いが一切しない器用ビンボ
あんなのがCFなんてはじめから結果が見えてるわな
フリーキックもたいした奴いないしザキオカの泥くさい得点くらいしか
手はねーな 武藤、久保、原口、山口、こんなのが本番で通用するわけない
アジア相手で精一杯
>>32 ニュージーランドはプレミアのレギュラーを数人擁するチームで格下ではない
全員ベンチの韓国なんぞより遙かに格上のチームだよ
大迫はポストで必要だけどな
久保がマジであかんわ
右サイドは誰か探さないと本戦では厳しい
>>35 CFに得点は求めたいのは解るけどな
クラブでCFやってないから勘がないんだろうな
>>37 得点力のない大迫に右サイドでポストをやってもらってクラブでもCFやってる
武藤をCFにするのがいいと思う
もしくは岡崎が右サイドか
カウンターするならワンチャンスをものにできるFW
必要だけど日本にはいない
ポゼッションしてもパス回してできた綻びを付いて仕掛ける意識低いしそもそもパススピード遅いから回しているうちに相手の陣形整って崩せない
んで最終的な拠り所が走力
無駄走りばっかりなのにな
大迫の決定力のなさの理由はわかってる
パワーがないからインフロントキックでシュートが打てないのよ
大迫はインステップキックで不確実なシュートを打ってる
ボールが浮きやすく枠からもそれやすい
久保はわりと決定力が高いけどインフロントキックでシュートが打てる選手
16歳の方の久保なんかしっかりとインフロントで凄いシュート打ててる
ワールドクラスの点取り屋って大迫がボール上手く収められるレベルで、
シュートチャンスに当たり前のように枠内に撃てるんだろな
大迫がポスト出来てるならもっと点が入ってるはず。
結局大迫もいまいち。
ワールドクラスのCFが言うならわかるけどそもそもあまり得点してないやつが言ってもな
ずっと得点力ないのに急に覚醒する予定なのかな
そもそも大迫に入れるボールが大迫にシュートまで持って行かせる形のパスじゃなくて
相手DF背負わせて当てる形がほとんどなんだからチーム戦術としてそういう使い方になってるんだろ
そんで左がチャンスメイク担当になりつつあるから必然的に決定力求められるのは右になる
浅野か久保の確変待ちで話は終わりだろ
決定力のあるストライカーなんか代表戦での話になるとアルゼンチンにすら実質いない状態だからな
大迫はガッツリポスト出来る他の奴と併用して初めて役に立つってプレイヤーなのに
日本代表ではまだ一番収められる程度で専門でやらされてるのが駄目だわ
ずっと点取れないままなのは間違いない
特にそれはワールドカップ本戦で格上の相手とやる時に大惨事になるだろ
11月の親善試合のブラジルベルギーで大惨事を露呈した方がいいぐらい
武藤の走りは迫力あったしポスト、ゴール前の位置取りも一点ものの動きはしてたように見える
大迫もデュエルで負けない香川がパスを出しておけば
小林も悪くないしシュートも一応枠に行ってた
乾はさすが
スコアも満足
>>41 それ以前にカウンターの場面で直線的にゴールの方に走ればスペースがあり
決定的なチャンスを自分で迎えられる可能性があるシーンで何故かDFが二枚
いるサイドの方に流れて行ったのを見てCFとしての動きを忘れてるんじゃないかと思った
あれだとパスを受けてもやる仕事はまず相手DF二枚をかわしてからのクロスしかなく
そりゃ大迫自身の得点は増えないはずだと
>>43 そうシュートレンジでポストプレー
できてるならもっと良いシュートシーンが
増えてるはずだしな
なぜだかニュージーランド戦は香川ばかり叩かれているが大迫も久保もシュート外しすぎ
NZ戦は久保の右サイドが死んでたからな
左は乾に交代してから活性化して長友もよく上がってたのにな
久保がボール持つシーンも少ないしゴリも上がれないとかな
右は深刻な問題だと思うんだが
雨降ってなければあと1点か2点入ってたんじゃないの
連携もまだ大まかに選手同士で話し合ってるだけっしょ
その割にチャンス作れてるから今の段階ではそう悪くないと思う
あくまでもピークは本番
この時期に絶賛されるようなサッカーやったら不安になるわ
乾大迫は別格なのは良く分かった
左先発武藤は形を作れてたけど、
右先発久保がほとんど消えてた。
久保は不調なのか終わったのかどっちだ。
久保はコンディション良くないようにも見えたけどそれ以上に右に張りすぎで
酒井との連携も良くなかったしドリブルで突破できるタイプじゃないから
ボール受ける位置から常にゴールが遠すぎた
>>55 武藤はCFで使わないと意味ないよ
久保はマジでヤバい
香川が目立つから批判されてるけど、NZ戦って久保消えすぎてて
何やってたかも分からないレベル
決定力不足解消されたことなんか過去に一度でもあるん?
>>19 浅野ワントップだと裏抜け狙う状況になる前に潰されてしまう
まずは枠内率だよなあ
サッカーは大の大人が20人走り回って追いかけて奪って
1〜2点競うのが概ねなんだから
NZ戦をそこまで問題視する必要あんのかな。
前半、2〜3点獲れたような内容だったじゃん。
決定機は作れてたし、昔の決定機さえない決定力簿即とは違う。
ああいうのが入る入らないかだけで良いの悪いのが分かれるのもどうなの。
親善試合なんだからそこまで結果にこだわる必要ないだろ。
乾は確かに良かったけど、じゃあ先発だったらどうなのかとなると
これはまた別の話。
個人的には乾は途中出場の方が効くと思うから、先発固定はあり得ない。
ハリルはこんなの真面目に考えてないぞ
勝たなきゃいけないOG戦の布陣は
乾、大迫、浅野
井手口、山口
これだぞ
誰が点取るんだってメンツだがそれでもきれいに勝った
いまの武藤や岡崎捨ててるのもハリルは元ストライカーとして
実績や勢いより機能面を大事にしたほうが勝てるもんだと思ってるからさ
親善試合で騒ぎ過ぎなだけ
乾入れないとクロスすら上げられないとかだけどな
>>1 ジーコみたいに直前にシュート練習やらせそうw
>>63 そりゃ今の武藤はCFやってるからサイドとしての勘は鈍ってるからな
鈍ってないとしても本能的に中に入って行って点を取ろうとするわな
逆に大迫は便利屋やってるからCFとしての勘が鈍ってるように思われる
本能的にサイドに流れたり下がってきたりして便利屋をやろうとしてしまう
クラブでやってるポジションと同じポジションを与えられた乾はそりゃあやりやすい
相手が疲れてる後半と言うのもあるし
>>62 サウジの敗戦で豪州戦は引き分けでも突破になったからその布陣になったんだぞ
>>67 いや勝たなきゃいけなかったよ
実際引き分けてたら日本はいまプレーオフやってる
調べ直してみ
香川がしょぼいのを大迫のせいにしてるやつがワラワラいて鳥肌がたつわ
虫みたいな奴らだな
乾と長友のユニットは確かに躍動してたけど
シュート数は前半の方が多かった=チャンスメイクも前半の方が多い。
枠外シュートが多いのは後半も同じ。
倉田が押し込んだから良かったね、という結果論であって
あのままドローだったら後半組も叩かれてるよ。
香川が意味ないと言ったのも良く分かる。
このくらいの相手に、決めるか決めないかだけで
代表戦術が云々という話ではないだろう。
代表の右サイドは何で最初の数回良いときあるのに
だんだんと機能しなくなるんだろうか?
>>68 すまん、最終節サウジ戦に引き分けでもってのと混同してたわ
トウキックって振りが小さくて威力出るのに何であまり使われないんだ?
>>71 乾と長友コンビはシリア戦とオーストラリア戦でもゴールに繋がる
チャンスメイク出来てるからね
香川もダメだけど、久保とゴリが全く機能してないよな
右サイドは浅野に変えてもゴリと連携出来そうもないし
>>68 引き分けてたらサウジ戦に本田出してないから
攻撃陣は昔からしたら異常に進化してて今は守備力がやばいわな
別に全ポジションが躍動する必要は無いと思う。
特に前線は。
右がパッとしなくても、他でチャンスが作れてればいい。
これは相手の戦術とのマッチングでもあるから
そこで、あの選手はダメだったな、となるのも違うような。
武藤大迫香川が居る時点で前線四枚の誰かは攻撃に絡みにくくなる。
従来右サイドは本田なら香川が遠慮してたが、今回は逆になったと。
このあたりは代表だから、誰かが割を食うのは仕方ない。
とはいえ結局、香川がそのあたりを感じてIHを志向してるなら、
それはそれで良いことだと思うが。
だから他方、香川はもっとエゴイスティックになれ、という意見もあるんだろうけど。
高校サッカーだけど、昨年度選手権の青森山田の決定率は異常だったよなあ
>>78 言いたいのはサイドアタッカー不足ってことな
左は乾だけど、右は久保も浅野もサイドアタッカーではない
相手によって攻めるサイドを変えることが出来ない現状が問題ってこと
乾からのチャンスメイクだけでは、対策されて終わり
まあ、攻撃のバリエーションを増やさないと本戦は厳しいって事な
>>78 香川はクラブでもIHやってるんだからそりゃあIHがやりやすいだろ
昔取った杵柄でトップ下をやっても現代サッカーではトップ下は難しいしな
最低限両サイドがワイドに開いて縦に仕掛けるタイプであり
CFが最前線に張っている場合じゃないと密集地帯を漂浪する事になるし
>>74 コントロールがめっちゃ難しいから。
そして日本のサッカー選手は基本的に習わない。
絶対やっちゃダメとさえ教えられる。
蹴り方がインステップとかと全然違うから、体に染みついてないと出来ない。
最近ではフットサルの普及で、拒否感も薄れてるようだが。
原口とか出来そうだよね。
それでも普通に蹴った方が確率高い場面の方が多いんだろうけど。
>>69 枠外ばっかりなのが一番の問題
こぼれ球もCKにもならない
ドルトムント風にやるなら
乾(ロイス) 武藤(オバメ) 大迫(ヤルモレンコ)
香川(香川) 柴崎(カストロ)
長谷部(ヴァイグル)
香川はほとんどインサイド、あんなにサイドが中に来たりとするからスペースがなく、空気になりやすい。一列下がった方がプレッシャーもゆるくなりボールをさわれてリズムをつくりやすくなるからな、当たり前だろう
それに既存のメンツで唯一ゲームメイク出来る香川を中盤にはめ込むべきだろうに
山口井手口のダブルボランチとか、ただ走ってますじゃねえからな。もう見たくないわ
個人的に大迫より武藤を1トップにしてほしいが、岡崎みたいに点がとれる雰囲気を持ち合わせてるFWだし。そこ大迫も武藤と争わせてくれ
>>82 素人だとトゥキックの方がやりやすいくらいなのにな
意外とコントロールも出来たりする
大迫、乾、浅野、井手口、山口
決めるべき点を決めて大活躍
大迫、武藤、久保、香川
決定機外して失敗しまくり
メンツみろよ、明らかに逆だろ
まぁNZ戦は香川がひどすぎたのもあるけど
これは真面目に考えたら損するぞ
>>84 そうだねえ。
これで左右は原口と岡崎も控えるし、交代に際しても冗長性があって良い。
長谷部の替えが効かなそうなのが恐ろしいが。
井手口がシンデレラボーイに成ってるけど
NZ戦見ても実力不足が凄いと思った
スピードも突破力もないから右で久保を使っても微妙だよね
右で使うならまだ浅野の方が期待できる
井手口と小林の守備の悪さはもっと指摘されないとイカンだろ。
井手口の実力不足を運動量で補うプレイは高いレベルでは通用しないと思う。
小林は足が遅いがかなり目を引く。2人は山口より厳しい。
柴崎が怪我から戻ったらスタメンで出られないのでは。
決定力不足以前の
慌てて撃った感があるシュートは問題
時間的な問題ではなく窮屈なシュートが多かった
>>92 雨でコントロールが難しかったのはあるだろうな
全体的にキック精度は悪かった
あと大迫はもうストライカーとしてはダメだね
点取るより便利屋の動きがしみついてる
>>94 キック精度もそうだけど
シュートの選択も問題
他の人がふかしていてそれが雨の問題だなと思ったら
わざとバウンドさせてみたり、GKが弾くのを狙ってみたりと
考えないのが一番の問題
それくらい出来るはずなのに
>>93 DF二人とも外に膨らむ大迫をケアしようとボールを見ながら
下がってるし外でボールを受けてもすぐに一人目が付いて
時間稼がれて二人目にも戻ってこられそうじゃね?
大迫が中に切れ込んだらボールを見なきゃいけないDFには
相当難しい守備になるよ
中に方向転換が来たと感じるのが遅れれば致命的だし
ゴール前だとファールするわけにもいかんから寄せるのも強くはいけない
いつ中に切れ込むかのタイミング次第で大チャンスになってる場面
最後までサイドに流れて勝負しないってのはもったいない
CFなのにな
>>96 そうは言うけど実際はかなり難しいよ
どうしたって普段の感覚がしみついてるんだから
>>97 大迫は昨季の最終節に似たようなシーンから直接ゴールしてる
だから走りつつトラップからゴールまでイメージしてたのはいくらケチつけても間違いない
香川が迷ってそういうチャンスが一つ潰れた
それだけだよ
なんだかんだで確率のお話になるから神頼みでもしとけ
日本人ってボックス内で仕事できるFWホント居ないよな
中央でドッシリ構えるスタイルのどこが悪いんだろ?
全員守備じゃストライカーなんて育たん
戦術がサイドからのクロスしかないのに
中にいるのは決定力皆無の大迫のみ
どうやって点取る気だ
大迫は良い選手だと思うけど本人も応援する人も納める仕事で満足してるようで残念
MFで納得するならそれもいいのかもしれん
>>97 大迫の後ろ走ってる武藤にパスすればいい
あと途中DF足止めてるから、その時にパス出せば対峙せずにクロス撃てた可能性もある
あと大迫が中に走ったら大迫に出すとしたら大迫の足下しかないが、すぐDF二人に囲まれるだけだと思うが
>>100 昨期にそんなゴールなんてしてたっけ?
てかゴール自体ほとんどないよな
>>100 マインツ戦?アレは確かサイドからボール入ってるし全然違うぞ。ゴールに向かうポジショニングしてるし。
結果としてオージー戦の井手口、NZ戦の山口PK誘発と2列目のシュート決定力は充分機能してる
倉田も得点してるから
3TOPも守備的にやっても勝てるんじゃないの?
スターシステム崩壊するが勝てば官軍
井出口倉田とか控えと代表落ちだから戦力で考えなくてよい
チーム香川に大迫みたいな得点力のない選手は必要ないよ
【超悲報】最新の柏木由紀さんをご覧下さいwwww※画像あり
https://goo.gl/yBULew >>113 チーム香川って誰がいるの?
突然過ぎて意味が分からないしスレチ(笑)
>>105 中央に走った大迫に出すとしたらDFがギリギリ追い付けない速度のスルーパス
じゃね?
うまくすればそのパスをカットしようとしてDFがこけてくれるかもw
人数的にも2対2になるしゴール方向にチャレンジしていい場面だと思うよ
>>108 あそこから縦に抜けようとしてるから香川がもたついてる間にオフサイドライン越えてるんだよ
サイドでサポートに徹するだけならライン越えないように待ってる
>>2 それ出来なきゃ波状攻撃受ける訳だが。
吉田昌子川島で防ぎきれるの?
>>117 どっかどう見てもサイドに向かって走ってるが?
大迫がオフサイドになったのはドリブルで向かう香川に対応しようとDFが足を止めたから
大迫なんて韓国代表クジャチョルの劣化版なのにそんなクラブでもFW失格の選手をCFで使うくらい代表って・・・。
クラブでCFとして通用してる通用した武藤杉本岡崎を軸に使ったほうがいいのにな。香川もまだその三人のほうがやり易いはず。
ぶっちゃけ大迫は香川とプレイエリアが重なって邪魔w
>>121 W杯んときもポジショニングが被るから誰も大迫にパス出せない状態になってたのに、大迫にパス出さんって他選手が叩かれてたからなぁ
今回も大迫が倒されて取ったPKじゃないのに大迫は大活躍したってお祭り騒ぎしてるからね、取り巻きが気持ち悪い
仮にもプロサッカー選手の中でも超一流どころのメンツがシュートが下手って指摘されるってどうなんだ?
ピラミッドの頂点のカテゴリーでさえ
>>100 これか?全然違うじゃん
http://papimaro.velvet.jp/?p=20713 最終節のは再度から中央に走りこむ大迫にパスをしたから
ゴールになったのであってニュージーランド戦は中央にいたのに
サイドに流れて行ってるじゃん
>>119 開いてから縦に走ってる途中でライン越えてんだよね
で香川のドリブルに対応しようとした選手が減速して振り向いてるあいだに絶好のパスは出せた
あれ通せないなら迷う意味なし
>>117 もたついてるんじゃ無く大迫がゴール方向に方向転換するのを待ってるんだよ
オバメとかレヴァならサイドに流れず確実に自分で点を取りに行ってるわ
で、香川が中田だったら誰もいない中央にキラーパスを出して見方を殺す
キラーパスなんて悪口を叩かれただろうw
中田の場合は自分の意図をチームメイトに伝えるためでもあると思うが
頼むから武藤ワントップ試してくれ
右は久保より浅野に出番
>>125 横の位置は多少違えど縦に抜けられる点は同じ
大迫もあきらかに準備していた
で、香川が迷ってるあいだに最終ラインは減速して大迫はラインを越えた
DFが自分に迫ったからあわてて突っ込んでった武藤にパス出したけど武藤もすぐ囲まれた、ついでに誤審のオフサイド
ケルンでも点を取った時はちゃんとゴール方向に向かって
走ってるんだからその感覚を覚えてもっとチャレンジする選手になってほしいな
大迫は能力自体は高いものがあるんだからあとは知性だけだわ
絶対クラブでも代表でも得点を量産できる才能はあると思う
>>126 よーく見てみ?DFが減速した瞬間は大迫はオフサイドの位置だから。だから大迫も足を止めてプレーに関与しないようにしてる。仮にDFが減速した瞬間にパス出してオフサイドにならなくても大迫も減速してるから通らない
>>129 あれだけサイドに流れる動きをして縦も何もない
そこから縦に走ってもゴールはない
位置が多少違うんじゃなく全然違う
>>127 勝手にオバメとレヴァをそんな脳筋にしないでくれ
DF2人に突っ込んで味方の縦パスありきなんてプレーそんな選ばんよ
>>133 CFがゴール方向に向かったら脳筋ってアホか?
CFがそこで勝負を避けてどうする
>>131 ちょっと考えればわかるはずだが二人とも同時に減速したなら大迫はライン越えないね
明らかにDFが先に減速してるし振り向いてる
そのギャップのタイミングで出せたなら絶好のパスだったね
大迫もくると信じてライン越えるまで走ってたけど来ませんでした
>>135 だからDFが減速した瞬間はオフサイドポジションだよ
>>135 DFがなんで減速したかというともう十分大迫がサイドに流れたから
パスが通っても十分対応できる位置に来たため
サイドに流れた大迫の脅威がなくなったからだよ
>>134 そんなのやっても大抵は普通に二人のうち手前側の選手がコース切って終わり
精密な縦パスありきの可能性激低い無謀なチャレンジでしかない
特にオバメは元サイドアタッカーであり
真っ直ぐ突っ込むことが正義みたいな脳筋ではありません
大迫とかロシアには行けない選手の話はもういいよ。こっからは杉本武藤どっちが香川に合うのか議論しようぜ
>>133 逆だろ
オバメやレヴァが点のとれない大迫と同じ動きをしている訳がない
ゴールにチャレンジしない選手があんなに点がとれるわけがない
>>136137 どっちだよ
まぁ大迫に比べてDFが減速したからオフサイドになったのは間違いないわけで
そこ理解できないのは会話にならんわけだけど
>>138 ボールと大迫を同時に見つつしかも下がりながらの超難しいDFだよ
簡単にパスカットなんて出来んぞ
DFの体のすぐ近くを悠然と転がるパスを見たことない?
十分縦に挑戦していい場面だよ
相手DFからしたらそれだけ難しい場面
>>141 どっちもだよ
DFが減速したらすぐにオフサイドの位置に行ってるし
DFが減速を決意したのは大迫が十分にサイドに流れたから
脅威じゃなくなったため
>>143 流れて受けようとしてすらボール来なかったのに
香川が代表でそんなチャレンジするわけないじゃん
その判断の正しさを嫌でも裏付ける流れだったぞ
>>142 想像ってw
大迫ですら数少ないゴールの時は縦にゴール方向に走っていると言うのに
NZ戦で足でのシュートが枠に行ったのは長友くらいだよな。
大迫や香川は枠を捉えなかった。
GKが止めるのは仕方ないが枠を捉えられないのはマズイ。
>>144 へー大迫って斜めに走っててもそんな速いんだな
知らなかったよ
やっぱ成立せんな
>>145 サイドに流れてる選手にパスを出してもゴールに近づかんから
出さんかっただけで香川はドルでも絶妙な縦パスを通してるよ
アンチですらそう言う技術には文句を言わんくらいだわ
代表ではドン引きアジア相手ではそんなスペースはないし
アジア以外との試合があった頃はサイドやってたしな
中は成功する確率低いけど成功すればゴールの確率が高い
外は成功する確率高いけど中よりはゴールの確率が低い
>>148 斜めとか関係ないぞ
いいから動画を見直してみろよ
大迫の縦への加速とDFの減速とのギャップをついてパスを出せれば
間違いなく得点チャンスだったけど
そこまで難しいパスじゃなくてもとりあえず出してくれれば次に走りこんでた武藤が生きたはずだった
でも全部台無し
あの日の香川はなにを考えてたのかねぇ
>>150 外に出すと中にパスを通すよりももっとファインプレーをしないと
なかなかゴールには結びつかないが中だとタイミング次第でそれほど
難しくないプレーでゴールに直結するってのもあるけど
外だと手数かけてチームが押し上げてきて逆カウンターを食らう
可能性も出てきて縦に早くというチームコンセプトからも外れる
>>149 あれに文句言ったらアンチなの?
都並も北沢も石井もみんな「香川に」ダメ出ししてたけど
へー大迫がど真ん中に走らないせいだったのかーそうかー
はぁ、しょうもないな
>>155 監督としての実績もない人が金貰って御用解説してるだけじゃん
>>156 いちおう並べた名前の中にクラブW杯準優勝監督もいるんだけど
>>154 >>105で書いたが、
大迫が中に走ったら大迫に出すとしたら大迫の足下しかないが、すぐDF二人に囲まれるだけだと思う
外だと大迫から武藤に渡してクロス、DFが減速したタイミングだとDFと対峙せずにクロス撃てた可能性がある
>>157 もうクビになってるがw
石井のダメだしってどんなの?
>>159 いやー、あそこは出さないとダメですね、といったもの
>>158 なんで足元しかないんだよ?
動画で6秒くらいの頃のより低い位置の時に普通に中に走って
たら足元じゃなくスルーパスだろ
>>158 大迫が仮にサイドに開かず裏へ抜けていったら
その瞬間は相手DFは自陣ゴール方向へ向かって走っているため簡単にパスカット出来ません
人間は急に方向転換出来ません
>>160 それだけか
後で動画を検証して解説してたわけじゃないんだな
>>164 あのシーンの検証なんて
「なぜ香川は出せなかったのか、日本の10番のメンタルを問う」
みたいな方向にしかならないだろうね
香川は迷って迷って選択を失敗しただけでしかない
まぁ中央にスルーパスなら奥側のDFが大迫とボールの間に体入れて終わりだな
大迫をどんな快速と勘違いしてるか知らんけど
サイド経由で武藤が抜け出したほうがよっぽど可能性高い
あ、でもそれじゃ香川にアシストつかないね
そっかぁ
>>165 メディアが本当にそのレベルなら
だからハリルに馬鹿にされるんでしょうねw
>>167 奥のDFはサイドに流れる大迫をケアしようとサイドに体を傾けて
走ってるからボールと大迫を同時に見ながら急な反転はなかなか
うまく出来んと思うぞ
ボールのパスコースと大迫の反転方向同時に見てしかもサイドに流れていく
体を制御しなければならん
下がりながらのDFは滅茶苦茶難しい
>>166 クラブW杯準優勝監督の発言でもぽろっと言ったから大ごとにならないだけで
あの批判するしかありえないシーンをわざわざ検証したらニュースになるわw
>>162 せめて見えてる映像のとこで語って欲しいが
ずっと中走っててもDF2二人いるから基本的に足下になるよ
後半の交代前のカウンター時の香川と似たような感じになる
>>170 その場でパッと見の印象なんてそりゃ間違えるわな
そもそもチームコンセプトが縦に早くで縦パス狙うのが
駄目なら批判はその戦術に向かうべきだろう
今回はコンセプトを無視してあるいは忘れてサイドに流れた
CF大迫の動きが問題になってしまっただけで
>>169 だからさ、大迫がもっと開いて受けやすくした以上ますますいいタイミングで出せたはずなんだよ
それで途中でDFを180度振り向かせてるし
あんな程度でも香川には出せないんだから
大迫がどんだけ優しい選択しても無理ないわ
>>171 DFの数は関係ないだろw
スペースがあればスルーパス出来るし
なければ足元しかない
>>172 え?縦パス出せないならサイドに出さなくていいの?
へークソ頭悪いサッカーだなぁ
大迫はそうじゃないからむしろハリルに重宝されてんだろうな
よくわかりました
>>173 え?大迫がサイドに流れてるのに中央にパスを出すのか?
パスを出してから大迫が中央に反転して間に合うとでも?
>>165 実は迷ってはいない。大迫を全く信用してないから出さなかっただけ。サッカーではよくあること
>>176 サイドに流れつつ中央に方向転換するのを待ってたんだろ
下がりながらのDF中に急に方向転換されてみろ
滅茶苦茶難しいDFになるから
>>177 ?
そっかキミはとことん
「香川は縦パスばかり考えていて
サイドにパスを出したらハリルに怒られるからできなかった」
って思ってるんだね
そりゃ香川、ほんとダメな選手だなぁ
>>174 前に一人、横に一人いて関係ないは無いだろ
>>179 うん普通に失敗して捕まるね
代表の香川にそんなの誰も期待してないからせめてシンプルに出してくれ
>>181 DF二人いたらスルーパス出せないならどんな場面でもスルーパスなんて出せんわw
スペースに出すからスルーパスなんだぞ?
>>180 チーム戦術に従えない駒は必要ないぞ
皆が自分勝手にプレーしたらチームは崩壊する
ハリルに縦縦言われてて愚直に従おうとしたかわいそうな香川
命令違反でサイドに流れたストライカー失格の卑怯者大迫
誰かの頭の中ではこの図式なんだね
そりゃ、話になりませんわな
たいしたことない釜本が言うんなら相当悪かったんだろう
>>182 だからシンプルに縦パスを出そうとしてたんだろ
>>184 ところがハリルジャパンに残るのは命令違反者の大迫で
捨てられるのはかわいそうな香川なわけだ
ひどい話ですね、たしかに
>>185 大迫は良い選手だがストライカーとしては得点力がないなぁ
その理由がわかる場面でもあった
もっと勝負に行けるようになればもっともっと点が取れる選手だと思う
>>187 シンプルにサイドにパスを出してたらハリルに怒られるもんね
そんなこと香川くんにはできない、わかるよきみの頭の中
>>52 左サイドも死んでた。乾で少しマシになったけど。
>>192 裏抜けるの難しいのに出しても通らないだろ
ちなみにPKに繋がる山口のシュートは
命令違反者大迫が右サイドに流れて山口と酒井宏樹と丁寧に崩して作ったチャンスだった
香川は愚直にずっと中央で棒立ちして待ってた
とことんハリルに刃向かうひどい男だよ、大迫は
>>195 やってみなきゃわからない
少なくとも相手は戻りながらの超難しいDFだし
やってみる価値は大いにあるしそれがチームコンセプトでもある
>>196 PKの時とはまったく場面が違うだろうに
何を言ってるんだかw
なるほど他の選手が明確な意図をもってシンプルに走るなか
香川は一人だけ難易度の高い香川チャレンジに取り組んでたわけだ
そりゃ合わないよね
>>198 PKもハリルの言うことだけ守ろうとする正義者香川と
卑怯者大迫の差がよくでたシーンだよね
そうそうPKも10番が蹴るべきだよ、なんでこいつ10番なんだろって見てる人が思っちゃうし
だろ?
>>199 シンプルに縦に早く出そうがチームコンセプトなんだから
そうするべきだろう
パスを通すだけならサイドの方が簡単だが
得点を取ることを考えたら中央に走った方が難易度は低い
その後の守備のバランスを考えてもね
強豪相手にサイドに出した後奪われたら逆カウンターを
食らう危険性も増す
ハリルの方針は正しいと思う
>>200 正論。PKはどう考えても香川が蹴るべきだった。単純にシュートの一番上手い奴にまかせるべきなんだよ。確率の問題な
>>197 せめて裏抜けそうな展開の時に言ってくれ
中に走ってたら裏抜けて香川もスルーパス出せたと言われても
たらればが多過ぎる
>>201 違うなあ
得点だけを考えたらサイドを経由して武藤を使うほうがはるかに簡単だよ
でも香川チャレンジだから難易度高くて自分にアシストか得点がつかないと意味がない
だからサイドにパスなんてありえない
うん、香川チャレンジ目線でみれば大迫が悪いね
>>2 ワントップが下がってポストで繋げてやらなくてもワントップのとこまでボール運べるようになってから文句言えよ
>>200 右サイドから攻めてるシーンでCFが右サイドを助けるのは
普通にある事
その場合左サイドがペナルティーエリア中央に行く
中央から攻めてる時にわざわざサイドに流れるのは残念だわな
PKはCFが蹴るべき
点をどんどん取ってもっともっとどん欲に点を取りたいと
思うようになるべき
その点では本田は優れていたな
本田の場合CFじゃないのにやってしまうのが大問題だけど
メンタル的にCFの選手だったのは間違いないな
CFやった南アフリカが最も活躍できたのも当然だったな
>>202 間違いない
アジア杯敗退のときもなぜか6人目だったけどあれはひどかった
まるで香川を戦犯にさせるための選びかただった
香川マジでかわいそう
>>93 ちなみにこのシーンの最後香川が倒れ込んでサイドから中へ入って武藤にパス出すシーン大迫が戻りきれずオフサイドになっちゃうんだよね。ここが通ってたらやはり面白かった。
だからといって大迫叩く気はないけど一概に香川の判断が間違ってるとは言えない
>>208 オフサイド自体は誤審だよ
ただ武藤に通ったあと、見ての通りチャンスとしては難しい局面になってる
あの時点では普通に遅すぎた
>>204 武藤が攻めあがるって事は相手DFも戻ってきてるって事だし
より得点の可能性は減るわ
しかも再カウンターを受ける可能性が出てくる
強豪相手のW杯を想定したら出来るだけ少ない人数で手数を
かけずにゴールに挑戦するのは大正解だよ
ポゼッション率を稼ぎたいならサイドに出す方がいいが
もうそういうサッカーはやめたんだろ
>>204 カウンターは基本的に手数をかければかける程相手の陣形が整うから最短でいかなければ難易度は上がるよ
裏へ抜けるスルーパスが一番簡単で早くて確実
>>209 局面としてはそうだろうね。武藤の選択が気になるが。
>>210 つまりサイドすら経由せずに武藤にパスを出したのは
すでにDF戻りまくってて選択として最悪だったわけだ
ひどいね
ま、実際サイドに出してれば
武藤香川久保が走りこんでたわけからチャンスは大きいけどねぇ
上みたいな最悪の選択もしなくて済んだし
でも香川チャレンジ中ならしょうがない
>>202 恐らく大迫がPK 蹴るのは最後だと思うよ
日テレて前からやたら大迫推してただろ、ずっとカメラが追ってたし
中心選手をつくらなきゃいけないってのがメディア的にあるんだと思うよ
>>215 次誰が蹴るの?
もう香川はピッチ上には基本おらんと思うけど
>>214 そもそもカウンターで経由を増やすのは無意味
あと相手も戻ってくる事も考えてね
>>214 あそこまで行ったらしょうがない
何もせずに奪われてカウンター食らうのが一番駄目
次善の方法だわな
一番いいのはゴールになる率が最も高くチームコンセプトである
縦に早く大迫が走りこむことだよ
それだと奪われても絶対にカウンターは食らわないし得点の可能性だけが残る
特にW杯ではそれを徹底しないと駄目だわ
相手が弱いからと言って今の時期にW杯を想定しないやり方をしていてはダメ
次は大迫も中に走るでしょ
彼ならスルーパスじゃなく背面からの浮き球のパスでも
めっちゃトラップ出来る能力があるし期待したい
https://streamable.com/s32pc 後半11分にもカウンターあったけど、これはまあ分かるんだよ
スルーパスか中で足下ぐらいしか無かった
>>216 いろんなFWで蹴らせるだろな
これからはこいつ。てのをまだ決めてないように思う
>>217 それはない
綺麗なロングカウンターだったオフ疑惑のホームイラク戦のあれも
4人くらいは絡まないとそもそも成立しない
ためしにハリルジャパン、いや歴代日本代表で2人くらいでロングカウンターできた場面があったか
思い返してみるといい
で、そんなの狙うなんてむしろ無駄なことに気づくだろう
>>218 つまり香川はCFがオバメ級で
しかもあの局面でそのオバメが真ん中を突っ切るような判断をしないと
もうなにもできないわけだ
香川が日本代表に永遠に適用できない理由がよくわかったよ
柔軟な工夫がいつまでもできないんだねぇ
>>221 だから歴代の日本代表はハリルが言うように縦への意識が低かったからでしょ
カウンターは相手の守備陣形が整う前にゴールへ向かうんだから当然速ければ速い方がいい
>>221 オーストラリア戦の原口のゴールとかもう忘れた?
>>223 で、中央から1、2人で突っ切るようなカウンターが成立した例は
ハリルになったらいっぱいあるの?
>>225 前例がないと狙っちゃいけないの?w
サッカー選手は法律家じゃないんだよw
>>222 オバメ級でなくてもいい
普通に縦に走るFWがいれば
チームコンセプトが以前のようにカウンターしない
ポゼッションサッカーってんなら大迫の動きはそれに
従ったものだがそうでないならゴールを取ることに
挑戦すべきだろう
>>224 そう、サイドから切り込んだ原口が活躍したね
いいタイミングでパスを大迫にうまく出せてればそういう例の一つになったかもしれないのに
真ん中突っ切ってほしいとしか考えない香川はサイドにはパスを出さなかった
大迫は角度速度を変えて狙ってたけどねぇ
>>226 前例ないよね
まぁまともなら、しないよ
>>229 いちいち選手が前例を考えながらプレーをしているの?w 前例があるのかないのかなんて無意味だろw
>>227 香川は愚直にハリルの縦縦を守って外される
大迫は卑怯にもサイドに流れたりしながら重宝される
シュートは大迫のほうが外してるのに香川のほうがダメ出しされる
ま、理不尽だけどさ、しょうがないよ
変なメガネかけてたら見えてないものがいっぱいあって
理解できないことばかりってことなんだろうね
>>230 前例なくとも成功のビジョンが見えればやるだろうけどね
いや無理だろと思って大迫はサイドに流れてゴールと味方の上がりの両方を視野に入れた
まぁハリル様の縦指令を破った命令違反者だと責めるのも自由だよ
滑稽だけど
>>228 サイドから中はいいけど中からサイドに逃げたら駄目でしょ
>>232 サイドに流れてどうやってゴールを取るの?
ディフェンスの常識として相手をサイドに行くように圧力を
かけるというのがあるけど間違いなの?
>>233 方向は途中で変えてるし速度も上げてる
うまくパスがきてトラップできればゴールに向かえるようにね
そんなことしてもしなくともパスなんて来なかったから無駄だったけど
>>235 方向はどんどんサイドに行くように角度がマイナス側に変わってるみたいだけど?
フィギュアスケートの本田姉妹っていくら何でもセクシー過ぎないかwww※画像あり
https://goo.gl/rvmc9i >>237 ?
ライン越えたあとはまた開いたね、俺にパスするなよという意味で視野から消えるように
いきなり話してたのが2人とも消えてID変わったのがレスしてるけど引き継いだってことでいいの?
めんどくさいな
>>232 そもそもあなたは香川が間違っていて大迫が正しいって前提のもとで話してるだけ
だからどんどん変な方向へ向かっていく
代表としての戦術カウンターとしてどうかってだけ
あと勘違いしないで欲しいけど別に大迫を叩く気はない
この試合でも大迫の動き出しによって空けたスペースを香川や他の選手が使うってのは素晴らしかったと思うし
というか試合全体的にチャンス作ってたのもそれだし
つーかそもそもクラブで二列目の便利屋(ツートップだが実質トップ下)の大迫がCFで、クラブでCFの武藤がサイドっておかしくね?
>>241 それなら俺がキミに偏見持ってたってことでいいけど
ただ大迫も岡崎もいくらやってもあそこで正面突っ切る判断はしないと思っている
サイド経由でも立派にカウンターだよ
そしてカウンターに人数かけるのもハリルの戦術の一つだから
本人らがうまくやればいい
あの局面は本当に偏見なくただただ視野が狭かった香川の選択の問題だった
あんなことやってたら間違いなく序列が落ちる
そうならずにやっぱり香川がスタメンで使われ続けてたなら
俺の見る目がないと後で笑ってくれていいぞ
>>243 カウンターに人数をかけるのがハリル戦術?
それはないでしょ
縦に速くと言うのにも矛盾してる
>>244 疑うなら山口や井手口が何言われてるかいろいろ調べてごらん
カウンターでも3トップやトップ下だけじゃなくてボランチすら参加させようとしてるのがハリルだから
>>245 それは無理やり人数をかけるのではなくボランチでもチャンスがあれば
カウンターしろって事でしょ
あんた香川をけなしたいばかりに言ってることが無茶苦茶過ぎるw
カウンターに無理やり人数増やして何の意味があるんだ?
>>243 あのシーンが仮に香川の視野が狭くてミスだったとしてもそれだけで序列落ちるなら代表に誰もいれなくなるよ
>>246 わかりやすいのはアウェーUAE戦の今野
2点目のカウンターを決めたのは常にゴール前に顔を出しに来いと指示された今野だった
自陣から相手のファーに全力疾走
ちなみに大迫はやはりサイドでその局面を作った
あれも大迫がど真ん中にいて仮にそのまま縦に向かえば一人のカウンターになるけど
そんなのまったく無理筋なのはハリルも知ってる
「人数をかけてカウンターを成立させる」のはハリルの間違いなく戦術だよ
否定したいならちゃんと材料をどうぞ
香川はハリル戦術に忠実で縦しか頭にないから
2回目?のカウンターの時も香川に2枚付いてんのにバカ正直に縦に行ってチャンス潰したんだな
いや、あれは出し手が久保じゃなく香川だったら成功してたと言うべきなのか
しかし最終予選2回とW杯1回で20試合以上ガチ試合やってんのに
カウンターどころか天才香川のアシストってもしかして無いのかな?
本田ですらショートカウンター決めてんのに
カウンターのときもちゃんと人数かけなきゃ得点からは遠いなんて
ハリルはとっくにわかってるようなすげー簡単な話なんだけどなぁ
ど真ん中をちょっ切ることだけ考えるとかマジでアホだよ
うーんでも、わかってない人に説明するのは難しいのか?
>>248 えーっと その説明でカウンターに人数をかけるって印象にはならないんだけど
大迫ってかつての前田遼一みたいだな。
ポストはできるが決定力がない。
前田みたいに土壇場で外れるかもね。
もっともそのときに入りだしたのが大迫だけど。
>>248 お前嘘ばっかりついてるな
あれカウンターですらないし後ろから放り込んだのを
マイボールにしてクロスに飛び込んだだけで手数かけてない
わざわざボールに触る人数を増やすどころか放り込んで
落としてクロスを上げてゴールだ
なんで嘘をついてまで香川を貶めようとするんだ?
「ハリルジャパン」の印象は放り込みに弱く、ロングカウンターとボックス内のボール支配が苦手だが、
逆にボールを持たせてゴールに近い位置でボールを奪ったあとのショートカウンターが得意。
>>254 何言ってんだ?
NZ戦の局面でも香川から大迫、武藤で決めれば全然手数も無駄もねえよ
なぜそんな簡単なことを選べなかった?
教えてくれよ
>>256 武藤が来るって事は相手DFも戻ってきてるって事だアホか?
そんな遠回りしてゴールが決められると断言できるのがおかしい
そうなったらさらに第四第五の上りを待つ展開になりやすい
相手も当然DFがどんどん戻ってくる
俺たちのサッカーに逆戻りだ
アウェイUAE戦の今野のゴールとNZ戦の局面をマジで比べてるなら全然わかってないだろ…。
>>257 相手はすでに戻ってるのであとはこっちが人数をかけなきゃいけない
ただし大迫から武藤へのシンプルな迂回パスは前にいるDFの背後をつくパスになるわけで
それが通りやすいことは誰が言ったんだっけな
お前が言ってるのはアウェーオーストラリア戦で
本田が縦に一人で突っ込むべきで原口も上がるべきじゃなかったって言ってるくらいの無理筋だな
>>258 それただカウンターで人数をかけるべきかどうかの例えで出した局面なんだけど
なんか文章読むの苦手そうだし、もう触れないよ
>>259 何が悲しゅうてボールホルダーの香川より後ろにいる武藤を
攻撃参加させるためにわざわざサイドにパスせにゃならんのだ
現状2対2で相手DFは下がりながらのDFというこれ以上ない
難しいDFを強いられてる状況で武藤の上りを待ってDFを
落ち着けてどうする?
また嘘をつく
原口は本田より遥かに速いスピードで前に走って本田がボールを持つころには
もうほとんど追い越してる
対して武藤は大迫どころか香川より後ろだ
なんでそんな選手をわざわざ待つ必要がある?
>>260 カウンターの局面を語るのにカウンターじゃない
局面を出してくる詐欺師がお前
アウェイUAE戦の今野のゴールって相手の陣形が整ってる状態で後ろからのハイボールを大迫が落としてサイドの久保からの展開だよね?
カウンターか?
カウンターの話じゃなくて決定力不足って言ってるんだが
>>261 だからまず前にいる大迫に出せよ
何もかもがそこからだ
パスやトラップで大迫が止まっても香川も久保も武藤もゴールに走り込んでいたはずだった
大迫のクロス精度は高く武藤は死角を突けるしファーの久保も面白かった
なぜ「ハリルは縦突破だけしか認めてないから」という言い訳で
香川はパスを出せなかったの?
なさけないよ、ほんと
出し手と受け手の信頼関係ってのもあるからな
大迫に限らずFWにバンバン難しい縦を香川が最終予選レベルで何本も通していれば
大迫も信頼して縦にチャレンジしただろうよ
>>265 前にいてもサイドに流れてたら攻撃が遅くなるだろ
だから大迫がゴール方向に反転するのを待った
香川も久保も走りこむ状況になると相手DFは下がりながらのDFじゃなく
枚数もそろうだろ
なんで無理やり攻撃を遅らせにゃならんのだ?
すぐにシンプルにゴールを脅かす方法があるというのに
俺たちのサッカーはもういらんのだよ
ほんとにシュートの問題なのか?
決定機の数が少ないのでは?そのときのパス精度クロス精度が悪いのでは?
ドリブルが悪いのでは?トラップが悪いのでは?
>>266 ゴールに向かうのはCFとして普通の動き
それでボールが来なければ文句を言えばいい
次のために
CFは本田のようにゴールにもっとどん欲になるべきだわな
2対2のおいしい局面を自ら拒否してるようではそりゃあ
クラブでも代表でもなかなか点は取れん
>>267 オフサイド間際の絶妙なタイミングでパス出してりゃ
減速したDFを置いて大迫だけで抜け出してたんだよなぁ
それが100点のパス
でも、大迫に預けるだけでその先にいろいろな攻撃ができた
それでだけよかった
それが80点のパス
わざわざ持ちすぎて取られかける寸前に背後から走ってきた武藤にかろうじて逃す
まぁ、20点だな
誰か「香川のチャレンジはよかった」って言ってくれた選手いたかな
大迫や武藤を褒めてた選手はいたけど
まぁこれチャレンジというよりただの失敗だからしょうがないわ
>>268 チャンスの数の問題だろうね
メッシもクリロナもいっぱいチャンスなければ決められない
>>270 無理
相手DFは当然十分サイドに流れたのを確認してさらに
香川の足とボールの距離を確認してから減速してるわけで
普通にオフサイドになるし万が一審判がオフサイドを取らなくても
あそこまでサイドに流れてたら抜け出せない
すぐに守備の網にかかる
最高の攻撃をしたいなら大迫がゴール方向に切り込む
普通のCFのプレー一択だわ
>>272 うん、パス出してから言おうね
CFがど真ん中走らないと僕パス出せないんですってのは香川に対してもなかなかひどい話だけど
まぁ、たしかのそのくらい融通の効かなさを露呈したね
この7年どうして香川が代表でクソだったのかもよくわかりました
2トップにするデメリットって何なんだ?
中央の守備が〜とよく言われるけど、素人意見としては
中央よりサイド崩されての失点の方が多いイメージだから
不慣れなFWをサイドで使ってる今の布陣より
ボックス型で慣れてる選手をサイドに置いた方が安定する様に感じる
>>274 出せないではなく出さない
大迫が中に切り込むのを待ってるから
相手DFは下がりながらボールと大迫を見なければならないという
世界トップクラスの選手でも端から見たら凡ミスをしても
おかしくないようなおいしい場面
そりゃ中央をこそ狙うわな
サイドに出したら相手DFをホっとさせるだけ
>>275 ハリルは2トップも予定してるって今日会見で言ってたよ
トップ下がひどかったからこれから433と442の使い分けが増えるかもしれない
>>276 んじゃ大迫ラインを追い越そうとするタイミングで諦めて出せなかったのは
自分の考えだけに固執しつづけてしまったせいか
んで持ちすぎてボールを奪われかけた、と
ま、そういうとこだよね、代表でこれまでパッとしなかったのがわかっちゃうの
なるほどね
>>266 香川は結果が欲しくて自分でやることに固執してたからしょうがない
香川ヲタは周りが悪いってことから逆算して周りを貶してるけどな
>>278 意味不明
大迫ラインってなんだ?
相手が減速した時の事か?
減速した瞬間はボールと香川が離れて瞬時にパスを出せないタイミング
を図ってるしほとんど減速した瞬間にオフサイドラインに大迫はいる
出すタイミングなんてないぞ
>>280 大迫がラインを越えるまで結局出せなかったのは
自分の考えだけにもたもた固執しつづけた香川をNZのDFがまんまとハメたことになるわけね
でボール奪われかけたと
なるほどねぇ
良い縦パスが中盤から出てこないからだろ
清武の復活or柴崎が戻ってくるの待つしかない
前線にボール入ったらどんな形でも打ての現状が酷すぎる
>>279 別にいいんじゃない?そもそも攻撃陣は香川に限らず結果出したいゴールを決めたいって言ってるしシュートの意識は良くも悪くも皆んなあった
そもそも今までボール回しすぎシュートを打たないって批判が多かったわけだが
香川はドルトムントでは周りの香川より得点力のある優れた選手にパス出さないと試合に出られないしマスコミからも叩かれるからパス出すけど、
代表じゃ自分がトップだという自負があるのか無理に自分でやりすぎ
次のプレーがパスかドリブルか分からないなら止めにくいが、むしろ突っ込んでくるのが分かってるから止めやすいという悪循環
サッカー知らんけど、雨降ってるのに浮かせたシュートが多いのが気になった
グランダーじゃダメなんか?
>>287 あの形のトップ下でゴールしなくても良いなんてことはない
>>284 NZ戦はそこまでドリブルロストが多かった印象はないけどもそれもさメディアなんかはむしろ香川は自分で行かなすぎ〜って煽ったりしてたんだよな。
むしろロストしようが何しようがワールドクラスのドリブラーはガンガン仕掛けていくしプレーの幅を広げる意味ではいい傾向だと思うよ
それにそう言った修正をしていくのはハリルの仕事なわけだし
従来の日本サッカーは崩し切るまでボールを回しては押し込むだけという得点パターンを模索していたので本来のストライカーは育ちにくかった
崩し切るお膳立てをつくらないハリルのスタイルだと従来の日本の育成で育ったFWでは得点力に乏しいのは当然
ハリルが宇佐美を召集しつづけていたのは自分でシュートコースを生み出せる数少ない日本人だったからそこに可能性を感じていたのだろう
岡崎の評価が高くないのはごっつあん系な得点パターンばかりだからだろう
今はキープ力ある大迫という妥協案でしのいでいるに過ぎない
点とるしか能がないのに点取れない武藤や久保と
武藤や久保ができないポストをこなしてそれでも点とってもらえない大迫にお前が点取れというのはおかしいやろ
とはいえ大迫のシュート3、4本は武藤と久保がくれたもので
久保と武藤の撃てたシュートは1本ずつだったからなかなか難しい
トップ下が清武だったら、ね
>>269 最終予選で香川トップ下時のCFって大迫の他には岡崎、浅野、本田だっけ
そいつらにはアシスト決めまくりとかなら大迫だけCFとしてダメって話に出来そうだけど
全員に縦パスもろくに入れられない上に岡崎の裏抜けすら使いこなせないトップ下を信用しろってのは無理
最終予選で香川はアシスト無いよな?
あの場面は要するに出し手としての香川を信用してないから大迫の方から信頼関係構築の為の簡単な選択肢を提供したってことなんだわ
田中みな実アナの「肘ブラ」過激すぎてNGになったカットが山盛り※写真あり
http://wp.me/s942HU-a5664 >>294 プルアウェイも知らないやつに何言っても無駄じゃねもう消えたけど
大迫ワントップには反対だ
彼はストライカータイプではない
香川と被るし、ブンデスで結果だしてる武藤を使うべき
FWに縦パス一本いれられない香川では武藤のオフザボールは活かせないだろうね。
大迫武藤の縦関係のツートップでいいと思うが。
>>2 うむ
サッカーはポストプレーの美しさを競うスポーツじゃないからなw
>>294 大雑魚さんはケルンでもクソですけど?
クソなオオザコさんを使用しろってのが無理な話
そもそも、ハリルの戦術のカウンターって、前の選手が少ない人数で決めきれることが絶対条件でしょ?
イメージとしては、永井の放し飼い戦術が功を奏したロンドン五輪の関塚のチームじゃない?
けど、大迫には永井のスピードがないから、左右かトップ下がその代わりを担う必要がある。
つまり、左右かトップ下がガンガン仕掛ける選手じゃなきゃいけない。
しかし、現状でそれができるのは乾と原口くらい?だから、上手くいかない。
個人的に、香川の所に中島が入れば、劇的に変化するんじゃないかと・・・。
ゴールのど真ん中狙って蹴ればいい そうすれば少しずれて良いところに行く
って昔ドイツのFWが言ってた
ケルンとか7試合2点だぞ
大迫じゃなくてケルン全体で2点だぞ?
大迫本当に必要か?ポストしてりゃ点増えるのか?モデストはいねーんだぞ?
大迫も別に絶対的な選手だとは思わないしハリルがどう考えてるか知らんが武藤を1トップに置くのも面白いと思うんだよね。NZ戦でも武藤が中に入って大迫に落としてるしポストプレーもそれなりだった。
>>292 目的と手段の順序がおかしいポゼッション厨みたいなやつだな
点取らなきゃ意味が無いんだよ
点しか取れないとしたらその選手をゴールから遠ざけて点取れないけど他の仕事が得意な選手を最前線に置くより、
点取る以外が得意な選手をプレッシャーの少ない位置に置いてより楽に良い仕事をさせるのが筋だ
別に武藤や久保がポストを全く出来ないわけでもなく大迫にボールは供給してたがな
これがまさに逆ってことだろ
大迫が点しか取れない選手に供給してやれば点も取れるし、点しか取れない選手のマークがきつくなれば大迫が空く
>>307 武藤じゃなくても今回いない岡崎でも良い
結局代表だとボール離さない香川が邪魔なんだよ
岡崎は現代表だとトップというよりトップ下の気が
後ろ向きのプレーは明らかに苦手そうだし
>>118 でコートジボワール戦は見事に低い位置でポストすらできなくて戦犯だったんだが
“南ア以降”で“大迫”が“代表”で“強豪相手”に“ポストプレー”できるのか
来月欧州遠征で試されるからそこで本選で使えるかどうか判断したらいい
前回前田遼一はそれで落選して大迫柿谷にシフトされたわけだ
ただそこで大迫結果出なかったから杉本で一か八かに賭けようは流石に学ばな過ぎだと思うが
なんでシュート撃つとゴールの上に飛んでっちゃうんだろうね
あれさえ無くせばかなりチャンス増えるのに
メッシのシュートとか見るとそんな力任せに思いっきり振ってない
ドリブルで加速がついたらその勢い・慣性を利用して
軽くコントロールして撃つだけで十分威力のあるシュートになってる
>>314 疲労と焦りだろうな
昔の香川は凄く落ち着いてゴールにパスをするようにシュートを打てたけどな
マンU行ってモイーズに開幕5戦連続ベンチ外にされてから焦るようになっちゃった
>>314 メッシだって入らん時は入らんよ
確か10本くらいシュート打って決められなかった記事をみたし
とりあえず打てる時に打っておくのが重要
>>313 バイエルン相手でも出来てたから強豪相手でも出来るだろうけど
もちろんコンディションが悪くなければだけど
ただCFなんだしもっと得点力を付けてほしいなぁ
今のままだと本番は武藤がCFやってるかもだな
自分が点取る事しか考えてない10番じゃチャンスも少ないしな。
んで点取れば良いけど取らないから質が悪いよな。10番
大迫がいるとエース香川が全く輝かないからな。チーム香川には要らないんだよね大迫
>>319 いや本来大迫と香川は合うと思うぞ
ニュージーランド戦は香川がトップ下だったから下がってくる大迫とは
ポジションが被るし中に入ってくる武藤とも被るし状態だったけど
IHだと全員が生きると思うぞ
ただ大迫の場合下がってきたりサイドに逃げるプレーが多く便利屋が身に染みついてるのが気になる
それじゃCF任されても点がなかなか取れんぞと
がんばれよ〜
この二人はロシア行き9割決定してるんだから。
サッカー日本代表に決定力があったことなんて一度でもあるのか
いつまで同じ課題で立ち止まってるんだろうか
>>324 ジーコジャパンは少ないチャンスを決めまくってた印象
それは中盤でボール持てる奴がいたから決定力優先でFWを選べたんじゃね
今は頼みの長谷部ですら狩場になってる惨状
>>326 ジーコジャパンは選手の質は今より下だけど内容もグダグダで
結果相手が攻めて来てくれるから攻撃時に大きいスペースがあり
同じ決定的チャンスでもより自由にシュートを打てた印象
>>320 というかあれむしろ後ろからのビルドアップが全然なかったからIHのがフィットするって発言に繋がったのかと思う。井手口から全然入らんかったよな。
>>317 武藤を腐すつもりはないが親善試合のみ2ゴールしか取れてないんじゃ持ってないとしか言いようがないからなあ
大迫怪我した時の代役としてはベストだけども
>>330 でも武藤は代表ではCFで出たことないでしょ
クラブではいきなりCF任されたら突然得点に目覚めたし
代表でもCFでみてみたくはあるんだけど
強豪相手に中盤は井手口山口長谷部でいいけどリードされた時に入れたいのは小林か柴崎だか遠藤香川入れるとどちらか外れるんだよな
アンカーサブ枠は遠藤より小林連れてった方がいいんじゃないか
具体的には ラストの精度不足だろ 大迫にしても久保にしても香川にしても
決められているのは チームのMFが質のいいラストパスを出してくれているから
日本では酒井を筆頭にサイドのクロス MFのラストパス いずれも相手に読まれるか ふかすかしていて 中々入ってこない これでは点など取れるわけない
>>331 CF武藤はハイチか欧州遠征で試してほしいけどね
ホント杉本使ってる場合じゃないと思うけどな
ハイチ戦CF武藤
欧州遠征CF大迫か武藤
東アジア杯CF杉本
で結果出した方を選んで欲しいわ
そもそも杉本って国内組を使わないって批判をかわすために呼んだとしか思えない
CFのせいじゃねえよ
大迫がゲームメイクのタスク背負わせれてんだよ
中盤と香川がしっかりすればこんなことする必要ないのに
>>336 タスクを背負わしてはいない
勝手にサイドに流れたり降りて来るだけ
ポストも出来るだけ前線でやった方が効果的だよ
ゲームメイクとか必要ない
堅守でボールを奪ったら縦に速く出して攻撃が失敗したらまた堅守の繰り返し
それでどこまでやれるのか試す時期
大迫は安心感があるが、決定力はそれ程高くないわな
ハリルの戦術ならば、大迫と柿谷の2トップが1番ハマると思うんだが
やっぱ柿谷の変態トラップからの裏抜けは、カウンター戦術には魅力的だと思うんだが
>>315 昔は若かったからで終わり
10番背負ってエースと言われるようになって、「自分が何とかしないと」にばかり意識が向くようになって、ゴール前での落ち着きが無くなり精度が落ちた
代表で香川が活躍するには10番じゃなくしてエースでもなくすることじゃね?試合前後の発言を聞いていても、自分で手一杯な感じだし
>>315 昔は若かったからで終わり
10番背負ってエースと言われるようになって、「自分が何とかしないと」にばかり意識が向くようになって、ゴール前での落ち着きが無くなり精度が落ちた
代表で香川が活躍するには10番じゃなくしてエースでもなくすることじゃね?試合前後の発言を聞いていても、自分で手一杯な感じだし
大迫とか前でボールをキープするだけで昔いた鈴木と変わらんやん
【超驚愕】麻原死刑囚の娘とご飯行った結果wwwwまさかのwwwww
https://goo.gl/i395na ハリルは武藤の身長が178しかないからセンターで使わないんだろうな。
カガシン叩かれすぎてこんなスレに逃げ込んでハッスルしてるの?w
>>338 NZ戦は言うほどポストもやってないんだよな
武藤や久保から結構チャンス貰ってる
てか毎試合結構シュート打って外してるだけで
大迫はパワー瞬発力じゃなくて上手さで相手を剥がすタイプだから
そういう球をバイタル付近でもっと出して欲しいだろうな
>>1 毎試合結構シュート打って
外 し て る 半 端 な い 大 雑 魚()
>>303 確かに、その割には、原口と乾を同時には使わないんだよね
lud20250215091143このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1507525901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー】<日本代表>決定力不足は解消できるのか?大迫勇也、久保裕也の見解は? YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<日本代表>シュート数変わらずも…決定力不足!9年半ぶり大学生A代表FW上田綺世は複数決定機生かせず途中交代...
・【サッカー】<日本代表FW大迫勇也>半端ない自覚!「W杯の結果は僕の出来次第で変わってくる」
・【サッカー】<日本代表FW大迫勇也>W杯に向けて危機感!「率直に言って今のままじゃ選ばれないかなというふうには感じています」 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表>大迫故障でW杯予選豪州戦ピンチ!国内のブレーク組を緊急調査へ。ニューヒーローは現れるか?
・【サッカー】<日本代表>初戦敗戦も怒涛の6連勝でカタール行きが決定 「無策」と批判された森保一監督の評価はそれで正しかったのか? [Egg★]
・【サッカー】<日本代表>キリン杯でニュージーランドとハイチ代表と対戦決定!
・【サッカー】<豪州との大一番控える日本代表に痛手!>FW大迫勇也が右足首靭帯損傷!「保存療法で回復をはかる」
・【サッカー】<日本代表FW武藤嘉紀>大迫の活躍ぶりについて「ゴールに近い位置にいるのも能力だし、ラッキーゴールではなくて1点は1点」
・【サッカー】<日本代表>キリン杯でニュージーランド(豊田スタジアム)とハイチ(日産スタジアム)と対戦決定! ★2
・【サッカー】<日本代表>大迫が鹿島で凱旋弾2発!清武は3ゴールに絡む!オマーンに4発大勝でW杯アジア最終予選サウジアラビア戦へ★2
・【サッカー】<日本代表>W杯に向けた強化試合4試合が6月に開催決定! 改修後初めて国立競技場でも予定 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表>吉田麻也と森重真人のCBコンビは、闘莉王&中澤より劣っているのか?
・【サッカー】<日本代表> “崖っぷち”に追い詰められた香川真司「10番」に審判はいつ下るのか?
・【サッカー】<長友佑都>沈黙の森保ジャパンに喝!「ロナウドだったら何点決めているんだ」決定力不足は「根性論だけでは解決できない」
・【サッカー】<日本代表>久保建英、堂安律、伊東純也の“三つ巴”…最激戦区右サイドMF争いを記者が読み解く!
・【サッカー】<日本代表>強豪国に近いクオリティを出せるのはポゼッション時。堅守速攻型では限界..デュエルがネック
・【サッカー】<ブレーメン>大迫勇也のコパ・アメリカ招集を拒否!「ユウヤに必要なのは休養だ」日本サッカー協会の訪問も実らず
・【サッカー】<日本代表ハリルホジッチ監督電撃解任!>後任監督は技術委員長の西野朗氏に決定★21
・【サッカー】<日本代表ハリルホジッチ監督電撃解任!>後任監督は技術委員長の西野朗氏に決定★20
・【サッカー】<日本代表MF大島僚太(川崎フロンターレ)>10番決定でジョークも...「アディダスの選手じゃなくていいのかな」 ★2
・【サッカー】<日本代表>まさに対極のアプローチ!「ハリル流」と「西野流」はどこがどう違う?どちらが適任者なのかはまだ判別できない
・【政府見解】安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」と閣議決定 ★7
・【政府見解】安倍政権「反社会的勢力、定義するのは困難」と閣議決定 ★13
・【サッカー】<日本代表>独断と偏見で選ぶW杯2次予選 7勝1分けの立役者は?本田だ!チーム最多となる6得点
・【サッカー】<日本代表>香川真司は右脇腹打撲で練習不参加!本田圭佑も別調整でキリン杯決勝は両エース欠場か?
・【サッカー】<日本代表>危険極まりないハリルの「ポゼッション軽視」 ★2
・【サッカー】<日本代表>“言い訳八丁”のハリル節...協会が本気なら監督交代も可能
・【サッカー】<日本代表>W杯カタール大会へ向けて“ポスト本田”は誰になる?
・【サッカー】<日本代表>アギーレ前監督が語るハリル体制「W杯出場権獲得は当然だろうね」
・【サッカー】<日本代表はなぜイランに完勝できたのか?> 「粘り強さ」の正体と「非・自分たちのサッカー」
・【サッカー】<日本代表>若手軒並み落選でサッカー協会ツイッター炎上…「4年前のメンバー表?」
・【サッカー】<日本代表>心許ないハリルホジッチ采配! イラク戦で「悪い予感」がさらに膨らんだ
・【サッカー】<日本代表>ベルギー戦はあした11/15(水)朝04:45キックオフ、国際親善試合
・【サッカー】<日本代表23名の人選にサポーターから批判殺到!>「年功序列かよ!」「期待できない」「中島翔哉は?」
・【サッカー】<日本代表>敗戦後の美ロッカーに“紳士の国”が絶賛の嵐!「品格と威厳」「W杯再現した」
・【サッカー】<日本代表>DF酒井宏樹(マルセイユ)は“異常なし”で練習に合流!再検査のMF遠藤航は不在で決勝欠場へ
・【バスケットボール】<日本代表>ニュージーランドに歴史的大敗!渡邊雄太は声震わせ「相手も遊んでいた。恥かいた」
・【サッカー】日本代表・岡崎にアクシデント、後半2分で大迫と交代 ピッチに座り込む
・【サッカー】<日本代表★北朝鮮戦の戦評>“代表デビューのバーゲンセール”のような試合で苦戦するのは必然だ
・【サッカー】<新生日本代表>中心は、右から堂安、左から中島...どちらが新たなエースの座に、名乗りを上げるのか
・【サッカー】≪スタメン発表≫ サウジ戦は武藤を1トップ起用!日本代表が先発を発表…右臀部痛の大迫はベンチから
・【サッカー】日本代表3選手が共演へ!ブレーメン対ハノーファーで大迫、原口、浅野が先発とリーグ公式が予想
・【サッカー】<海外メディア>大迫勇也に最高評価!この試合の単独最高点守備陣には批判...GK権田修一がチーム最低タイの採点「5」
・【野球】日本代表監督に稲葉氏の就任決定
・【芸能】ミス・ユニバース日本代表決定にネット騒然「いくら何でもなぁ…」 ★3
・【サッカー】日本代表MF中島翔哉、ポルトガル1部から26億円プレミアL移籍報道…英紙「決定的」
・【サッカー】日本代表、10月12日にパナマ代表と対戦決定…舞台は新潟、デンカビッグスワンスタジアム
・【サッカー】<日本代表>今こそ本田圭佑をCFに? 岡崎が左足首痛で別メニュー調整 ★2
・【サッカー】<日本代表>ハリル監督“裏リスト”に家長ら!大島は「私にあいさつがない」
・【サッカー日本代表 どこよりも早い採点】 スイス戦0-2敗戦、本田トップ下は失格。決定機なくW杯へ課題山積み
・【サッカー】<日本代表>ミーティング半減、香川外し…ハリル監督イラク戦へ崖っぷちの決断!★2
・【サッカー】<日本代表>“大一番”豪州戦...。米スポーツ専門局「ESPN」「引き分けでも十分と現状を分析! [Egg★]
・【サッカー】<横浜F・マリノス>柏レイソルの元日本代表MF大津祐樹を獲得へ マルティノスの浦和レッズ入りが決定的
・【ミスコン】「ミス・ワールド2018」日本代表決定 伊達政宗の末裔・慶応大学の伊達佳内子さん「よくやったと言ってくれると思います」
・【サッカー】<日本代表メンバー発表>西川、森重、清武ら落選…ハリル監督「何人かの選手に満足していない」 ★2
・【サッカー】<日本代表>GK川島永嗣が帰国! “応援団長”任命も「経験が日本の役に立つのなら、それに越したことはない」
・【サッカー】<日本代表>カタールW杯アジア最終予選のサウジアラビア代表戦は7日の26時キックオフに!当初は25時と発表... [Egg★]
・【サッカー】<なでしこジャパン>敗退の原因は決定力不足。54本のシュートを放ちながらわずか3得点では…
・【サッカー】<法政大FW上田綺世>周囲からの「決定力不足」という声には持論!「課題が決定力と言うのはナンセンス...」
・【サッカー】日本代表 パリ五輪切符獲得で早くもOA枠が話題「呼ぶなら大迫」 浦和・中島翔哉を推す声も [阿弥陀ヶ峰★]
・【サッカー】<日本代表・西野前監督>W杯ベルギー戦 2ー0は危ないと伝えているのに『これでベスト8だ』と感じている自分がいた」 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表・南野拓実>「イケメンスター誕生間近」世界驚愕のビッグクラブ移籍報道!本田圭佑の再来なるか?★2
・【サッカー】日本代表、カナダに4−1完勝! 田中が圧巻2発、中村は連続弾! GK大迫のPKストップも★3 [久太郎★]
・【サッカー】<大迫勇也>『情熱大陸』に登場!帰国した5月から、W杯アジア最終予選突破までの5カ月間に密着。9月17日・23時から放送
・【サッカー】U―23日本代表、米国戦のテレビ放送がNHK BSに決定 パリ五輪代表18人発表前ラストマッチ [阿弥陀ヶ峰★]
・【バスケット】日本代表、アジア杯ベスト8入り…準々決勝進出決定戦でフィリピンに102-81で勝利も渡邊雄太負傷交代 [鉄チーズ烏★]
05:09:14 up 43 days, 6:12, 0 users, load average: 24.21, 17.89, 18.52
in 0.13602304458618 sec
@0.13602304458618@0b7 on 022519
|