10/7(土) 20:00配信
ブラジルで“ジーコ限定モデル”のカローラ発売 ハンドルや座席にサインが施される
ブラジル代表の伝説的名手で元日本代表監督の“神様”ジーコ氏が、公式インスタグラムに1枚の写真を掲載。ブラジルで自身の名前を冠した“限定モデル車”が発売されることを受けて、「このような栄誉あることは想像していなかった」と綴っている。
ジーコ氏はフラメンゴ、ウディネーゼでのプレーを経て、Jリーグ創設直前の1991年に鹿島アントラーズの前身である住友金属に加入。鹿島に勝者のメンタリティーを植え付け、「常勝軍団」の礎を築いた。2002年からは日本代表監督を務め、06年ドイツ・ワールドカップで指揮。その後はトルコ、ウズベキスタン、ロシア、ギリシャ、カタール、インドのクラブや、イラク代表監督を歴任した。
7日に更新されたインスタグラムでは、日本の大手自動車メーカーであるトヨタから「Zico Limited Edition」が発売されることを報告。車の前でポーズを取る写真や、自身のサインが施されたハンドルや座席の写真を投稿している。そして「忘れられない日になった。私は人生でこのような栄誉あることは想像もしていなかった。この車の制作に関わったすべての人に心から感謝します」と綴った。
ブラジルメディア「TORCEDORES」も、「トヨタ、ジーコを称えてカローラのスペシャルバージョンを発売」と特集。記事では、1981年の第2回トヨタカップ(現・FIFAクラブワールドカップ)で南米代表フラメンゴの一員として来日し、欧州代表リバプールを3-0で破り、MVP獲得と同時に副賞でトヨタのセリカを受け取ったことを紹介している。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171007-00010020-soccermzw-socc
ノリタケ忙しくなるな
ってそれはペレのサインだったw
これがホントの事故(ジーコ)車ですね
ってトヨタの幹部は誰も言い出せなかったんだろうなw
ジーコってスーパースターに珍しくすごい良い人
なんだよなw
セリカ大切に乗ってたんだよな
あの頃のフラメンゴ格好よかったなぁ
トヨタなんだから「リネカー Limited Edition」出せよ
ポンコツ車だから売れないか
セリカジーティフォーは名車
新車があれば欲しいくらい
当時のブラジルは外国車の輸入は禁止されてたけど大統領に電話かけて認めさせたんだっけ?
マンUでトヨタ杯でMVP獲ったギグスが貰ったのもセリカだった気がする
試合終了直後ボスニッチが自分がMVPだと確信したのか笑顔で車のハンドルぐるぐる回すポーズで走り回って喜んでたのを思い出す
熱心なキリスト教徒だから自分が「神様」って呼ばれたら
激怒したって記事なかったっけ?
おおーいいねー
何でこんな人が日本のアマチュアリーグなんかに来たのかほんと不思議
セナに本田宗一郎が君のために世界最速の車を作るってセナが涙した話を思い出した。
日本車メーカーは粋なことをするね
>>20 拡大したおかげて各大陸のクラブ単位の大会の価値が変り、
世界中に恩恵が回ってるんだけど…
>>39 トヨタカップでセリカもらって日本にはいい印象があったらしい
理由はそれだけじゃないんだろうけど
セリカと言えるのはこれだけ
http://gazoo.com/car/newcar/vehicle_info/Pages/detail.aspx?MAKER_CD=A&CARTYPE_CD=290&GENERATION=-B&CARNAME=%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%AB
>>39 ただ戦力として来てくれというなら断ったと言ってた。
サッカーで町起こしという鹿島の考えに興味を引かれたらしい。
カローラなのか
3.5L V6エンジンでも積んでるのかな
そりゃ古い写真と一緒に並べてんだからこの記事の新しく作られた車とは別物だろ
っつうか今も使えるぐらいずっと乗ってないんだろって思ったら乗り続けてんのかよ
すげえな
小学生の頃「アルシンドになっちゃうよ」ってなんて冗談言って友達を笑わしていたけど最近シャンプー後に風呂場の鏡を見ると冗談じゃない事に気付いた
なんだ セリカ復活で限定モデルでも出るのかと思ったわ
監督としては酷かったな↓
ほとんどの人が知らないジーコの日本代表監督後の仕事。
ジーコは日本代表監督後、約10年で6つのクラブチームの監督、
1つのナショナルチームの代表監督、1つのクラブでテクニカルディレクターを務めた。
しかし監督としては選手時代のような名声は得られなかった。
2006−08 フェネルバフチェ(トルコ)監督 〇成功(リーグ優勝、CLベスト8)
2008 ブニョドコル(ウズベキスタン)監督 〇成功(リーグ優勝)
2009 CSKAモスクワ(ロシア)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2009 オリンピアコス(ギリシャ)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2010 フラメンゴ(ブラジル)テクニカルディレクター ×失敗(人間関係で辞任、チームもリーグ14位と低迷)
2011−12 イラク代表監督 ×失敗(給料未払いで辞任。チームも辞任時にはWC予選グループ最下位に低迷)
2013−14 アル・ガラファ(カタール)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2014−16 FCゴア(インド)監督 ×失敗(リーグ最下位で成績不振で辞任)
糞ジーコ死ねよ!!
WC南ア大会最終予選前、ウズベキスタンに日本代表のデータを渡し、
弱点と攻略法まで伝授した裏切り者!! ( 怒り )
>>80 明訓の徳川さんが信濃川高校の監督になって立ちはだかるようなものだろ
ブラジル人からすると小野伸二のモデルが発売された感覚らしいな
ジーコ氏が古巣・鹿島の健闘を称える「鹿島のことを誇りに思う」
https://www.soccer-king.jp/news/world/cwc/20161219/529283.html 試合前に自身がデザインされたビッグフラッグが登場したことについては、
「このような大きな試合の前に、スピリット オブ ジーコのフラッグを見た時は、
ものすごく感動したよ。日本を離れてもう随分と日が経つが、まだこのような形で
敬意を示してくれていることは、すごく嬉しい」と、コメントしている。
ついでにピクシーエディションとか楢崎エディションも作ろう
少し前のトヨタ車はみんな`皿´だったけど
最近は細目の釣り目なんだな
>>87 いま飛騨に来ると鮎だけじゃなくトラフグも好きなだけ食えるぞ
中華の泥臭い魚には飽きただろ
車って昔のカクカクした感じの方がかっこいい
今はどれもこれも丸っこい
日産「茸エディションをつくるぞ」
茸「ヤマハの人間ですからNG」
アルトゥール・アントゥネス・コインブラ
俺がフルネーム言える唯一のブラジル人
>>107 ヒクソン・グレイシー、ホイス・グレイシー、エリオ・グレイシー
>>13 国立競技場のグラウンドが常緑化されるまでは、’トヨタ・カップが開催される)冬場には茶色い枯芝が短く刈られており、
冬場の晴天時・・・南米のグラウンドのようにカチカチでパスが通りやすく、肉体的コンタクトよりも個人技が有利
冬場の荒天時・・・欧州のグラウンドのようにドロドロでパスが通りにくく、肉体的コンタクトに有利で個人技が使えない
だったので、トヨタ・カップ開催日に晴天だったら南米チームが勝利し、荒天だったら欧州のチームが勝利していた。
>>12 このセリカいまだに所持してるんだよな。部品とかどうしてるんだろ?
ガキの頃にニュースで見たアルシンドからのクロスをジーコボレーての凄い覚えてるわ
多分最初のサッカーの記憶
カメラワークも格好良くてずっと印象に残ってる
第2回トヨタカップ観に行ったな
てか担任が連れてってくれた
その時初めてジーコを知った
>>12 まだ持ってるのか。これプラモデルでしか見たことないぞ。
トヨタカップMVPで貰った車は手放さずに保管してるらしいな
トヨタなら2000GTで造ったら、もっと喜ばれたのにw
確かボンドカーに為った事も有ったな
>>114 あのアルシンドの上がりを捉えたカメラワーク最高だよな。
あれ見て以来、俺は鹿島ファン。
>>123 ブラジルの購買層への配慮とカローラの販促を兼ねてるからだろう。
これだけ昔からトヨタと縁がありながら、どうして日本行きを決めたとき
グランパスを希望しなかったのか?住友金属を選んだ理由は何だったの?
>>128 住友金属がジーコに話をした
トヨタ=グランパスは、現役のスター選手を探していたので
引退していたジーコが問題外
代表監督時代に日産の車貰ってなかった?
ブラジル人のゴーンとツーショット見た覚えあるんだけど
お前らカローラを馬鹿にするけど海外じゃ
カローラは世界最多生産を誇る名車中の名車で
決して壊れない鉄の馬って評価で
日本じゃプリウスにとってかわられた落ちぶれたおっさんセダンだけど
海外じゃ高品質日本車の代名詞的存在。
>>124 >>129 そうそれ!
一発で伝わるとはありがたいw流石です
今思えばあれが自分がサッカー始める、ハマる切っ掛けだったシーン
>>71 むしろ個人的には茨城だけで売り出すよりもビックリ
ブラジルでジーコエディションなんて物をメーカーが売り出すなんてジーコ凄すぎじゃね?
レーサーでも無いしお爺ちゃんだし
後さ鹿島時代のジーコっていえばキーパ一歩も動けない
超速FKと転倒しながら後ろ足でボレーとかもあったなあ。
このセリカ意外にかっこいいなw
走ってるの見たことないけど
日本版カローラと海外版カローラは全く別の車
同じなのは名前だけ
17年7月 FourFourTwo
FourFourTwo's 100 Greatest Footballers EVER
1.ディエゴ・マラドーナ
2.リオネル・メッシ
3.ペレ
4.ヨハン・クライフ
5.クリスティアーノ・ロナウド
6.アルフレッド・ディ・ステファノ
7.フランツ・ベッケンバウアー
8.ジネディーヌ・ジダン
9.フェレンツ・プスカシュ
10.ロナウド
11.ガリンシャ
12.ミシェル・プラティニ
13.マルコ・ファン・バステン
14.ジョージ・ベスト
15.フランコ・バレージ
16.*ジーコ*
17.ゲルト・ミュラー
18.ジュゼッペ・メアッツァ
19.ボビー・チャールトン
20.パオロ・マルディーニ
人間的に良い人ではあるイメージ
まあペレやロマーリオが傲慢すぎるからジーコが良い人に見えるだかもしれんが
自分の車に、このジーコのサインの部分だけほしいなw
>>149 白に赤と黒のラインはやっぱりトヨタ杯で世界一になったフラメンゴのジーコをイメージしてるんだろう
ユニもアウェーの白地に赤黒だったし
ブラジルで乗り回すにはメタノール使様にするんだっけか
>>149 南米ではいろいろあって日本車は出遅れ気味
最近トヨタがヤリス(ビッツ)の工場を立てて
やっと本腰いれたとこ。
街中はワーゲンのコピー車ばかり。
北米から少数輸入されるカローラは現地価格が600万もして
堂々の高級車で庶民のちょっとしたあこがれ
日本人がアウディA4とかメルセデスCみたいなもの。
それのジーコモデルだからジーコさんも悪い気はしないだろう。
代表の監督やってる時に日産からシーマ貰った時も大喜びしてたな。
家族乗せてだいぶ乗ったらしいけど、ブラジルに持って帰ったんだろうか?
>>12 左ハンドルドアミラーになってるからブラジル仕様をもらったのかな
トヨタジーコ
ええペットネームや(^。^)y-.。o○
V6FRで出したらどや?
トヨタカップの思い出は
プラティニ
大雪
オランダトリオ
だな
>>35 となりのチームメイトと談笑してたけど相手誰だったっけ?
直後の落胆が可哀想すぎだった
>>154 アメリカ版カローラの大きさは、日本で売ってるトヨタ車だとSAIとほぼ同サイズ
一番雰囲気が近いのは、全高が同じ高さで近年の車ではかなり車高が低いシビックセダンかも
海外版カローラは、4639mm/1776mm/1415mm
日本版カローラは、4360mm/1695mm/1460mm
SAIは、4,695mm/1,770mm/1,485mm
シビックセダンが、4,650mm/1,800mm/1,415mm
>>160 セリカもうないからな
カローラは昔よりグレード上がったしそんな皮肉言わんでも良かろう
>>161 あっちじゃヨタ車は希少でカローラでも高級車なんだって。
日本のあれとは仕様も違うしW
>>159 マジェールってアルジェリア代表でメキシコワールドカップに出てんだな
>>12 セリカはこの次のモデルが流面形ってコンセプトで素晴らしいデザインなんだよ
FFになったんで売れなかったけどな
私をスキーに連れてっての車
今回の限定車
Toyota Corolla - Zico Limited Edition
ジーコ本人と愛車のセリカ
O paradeiro dos carros que Zico e Nunes ganharam no Mundial de 1981 pelo Flamengo
ジーコ本人と愛車のセリカ
O paradeiro dos carros que Zico e Nunes ganharam no Mundial de 1981 pelo Flamengo
ネイマールモデル、メッシモデルとかも販売すれば売れそうだな
高級時計みたいだw
>>128 トヨタはリネカー獲りに全力だったので眼中なしだった。
しかしリネカー、たった数試合で怪我で引退するというw
日韓W杯でイングランドのユニ着てブラジルに何故かブーイングかまして
ジーコを裏切ったジャップwwwww
>>172 そこはカナリア色のクルマ見せないとダメだろ。遊び心ないなあ。ガッカリだ。
くっそ欲しい
カラーはアントラーズレッドにしてくれ
何にもついてない
ディーゼルとか1.2tの素ワーゲンばっかりの中にあって
皮シートとナビオーディオとオートエアコンと常時発光パネルと
2リッターdohcエンジン145Psとクロムメッキアルミホイルが
付いてたら結構な高級モデルだよなあ。
>>12 俺はクーペ1800GT-Tの白に乗ってた。
>>128 もともと古河電工に入る予定だったけどドタキャンになって、住友金属が手を挙げたんだよ。
>>12 懐かしい!昔、このクルマに乗ってたんだよ俺。
トヨタカップで貰った車も無理言って特別に許可をもらって本国に持ち帰ったとかそんな話あったよね?
こういう感じのモデルなのか?
>>178 ジーコはフラメンゴのレジェンドで、フラメンゴのチームカラーは赤×黒
フラメンゴの一員として来日して、トヨタ杯でMVP、副賞でセリカをもらった
ジーコさんトヨタカップおめでとうございます。
でもジーコさんのブラジルでは日本車は持ち込めませんよね?
大丈夫だよ。僕の方から大統領に電話しとくから。
ジーコさんのVIP加減とブラジルって国のお国柄がよく出てる
コントのような実話。その後時が流れてブラジルにトヨタヤリスの工場ができて
ブラジルから南米各地にヤリスが輸出されている。
>>12 まだチンコマークになってないころのトヨタか、かっこいいな
ドルトムントのメラーが貰ったアリストがカッコ良かった。
メラーはあの車をどうしたんだろうか?
>>100 川口がニスモGTR貰ってなかったっけ?あれは買ったんだっけか?
>>107 リカルド・イゼクソン・ドス・サントス・レイテ も有名
>>169 セリカってヤリチンの先輩が雪道で事故ったやつだよね
>>107 マルコ・エヴァンゲリスタ・デ・モラエスでどうだ!
カローラが若者向けの国もあるし、高級車の国もあるからな
ブラジルでは相当イメージいいんだろう たぶん日本が一番評価低い
ストイコモデルはユーゴとかで発売じゃなくて名古屋限定の
アクア辺りでどうだ?流石にユーゴの稼ぎで日本車とか買えないだろ。
グローブボックスに納豆が入ってるわけだが。
>>199 海外のカローラって日本のカローラとは違う車だから
このジーコ仕様のXRSって、アメリカ仕様のカローラで2.4Lのエンジン積んでる
へーてっきり直4、2リッターとばっかり思ってたわ。
2.4だったらマックス180Psぐらいかね。
2.4スポーティ仕様で革張りでジーコサインが入ってホイルはクロムメッキアルミで
オートエアコンにナビシステム、オートクルーズ、パワーシート
とかだったらそれなりの車だねえ。
Jリーグの華々しい開幕でハットトリック食らった相手に…
懐が深いのかジーコを利用してるのか…
>>202 そんなの常識じゃん。車名のブランド力について言ってるだけなのに。
>>205 それだと日本のカローラは小さいんだから評価が一番低くなるのは当然にならんか?
>>206 車格が上がったシビックやアコードのブランド力は向上しましたかw
調べたら2012年の新工場開所式に呼ばれてるんだな
∧_∧
>・ω・)> < コインブラ!
I-I
▼
ゝ ヽ
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
トヨタ杯っていうとミランとサンパウロのイメージだな、俺は
>>200 腑甲斐ないリネカーに代わって、長年背番号10を背負うエースだったからなぁ。
車カス「喧嘩売ってるのか調子乗るんじゃねーよ高速に投げてやろうか」東名で車を止めさせトラックを追突させ2人死亡 ★2 ・ [645596193]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1507468008/ ジーコは人にも物にも愛情をそそいでるから相手からも愛され続けるんだろうな
見習いたい
>>217
全長 4,640mm
全幅 1,780mm
全高 1,460mm
ホイールベース 2,700mm
ほんとだ >>12 これ今売ったら400万くらいの値段付くんじゃね
>>175 さすがにトヨタがその程度の人間のモデルは作らんやろ
>>225 可能性があるとしたらストイコビッチくらいしかいないだろう
>>73 酷いなw
10年で8個のチームに関わってその内6個で解任・辞任っていうwww
トヨタにジーコのイメージ無いわ
トヨタはリネカーだろ
>>175 地味にあたまいいな
正直日本ではわからんけど
中国中東含め世界ではまちがいなくうれるな
ファンカーゴのストイコ・エディションはよ!
マカセテチョーヨ!
トヨタカップで貰った車綺麗に乗ってるから
車雑誌の取材も来るんだよなw
>>12 この程度の車なんていくらでも買えるだろうに、金額以外の価値観を持つ人ってのはやはり心打たれるものがあるな。
田中聖と手越祐也と成宮寛貴、黒い共通点があった!!交際相手の元タレントも薬物使用!!
http://wadai44.net/2017/10/08/a01234103/ >>12 これ表彰式と実物は別の個体だな
ミラーハンドルワイバー運転席の位置が違う
>>12 みんな良く見てるな
おれはフロントのTOYOTAロゴのあるなしに目が行って、ミラー・ハンドル・ワイパーには気づかなかったよ
>>12 この商品には逸話があって
当時は日本からブラジルへの輸入が認められてなかった
で、ジーコが直接大統領に電話をして許可を貰った
>>241 多分引き渡しする時にリクエストで車体色とか変えて、北米版を陸輸したのかも。
よく考えたらジーコは貧乏性だからわざわざ買い直したりはしないと思うよ。
これだけジーコは親日なのに
ジャップは酷いことしたよね
日本で売ってるカローラはヴィッツのプラットフォーム使ってるヴィッツセダンみたいなもんだ
ブラジルは右ハンドル禁止なんだろうと見込みをつけてぐぐったらその通りでした。
簡単な仕様でも100億単位でかかるからね
TOYOTAはよっぽどジーコ好きなんだな
まあ採算がとれない事はしないだろうけどw
>>250 あと、燃料がガソリンじゃなくメタノールだからそれに合わせた改造もしなくちゃならないとか
TBS宇垣美里アナ(26)、私服姿を撮られるwwww※画像あり
https://goo.gl/R1v4oB >>145 世界中のほとんどの新聞やサッカー雑誌選定の評価でプラティニより下にされるのは
ジーコのブラジル代表での実績の無さからだろうな。プラティニはユーロ獲ってるから。
>>12 歴代セリカで一番カッコ悪い。WRC仕様は良かったけど
鹿島以降は勝者のメンタリティーを植え付けられなかったんかな?
それが気になる
>>256 まあほとんど失敗だからなあ。成功したフェネルもロベカル獲得とか
ブニョドコルでもウズベキスタンリーグにリバウド獲得とか大型補強した結果だしな。
ジーコって鹿島でもそうだったけど正直ジーコのコネで大物セレソンを呼べるような
金持ってるクラブでしか役に立たないな。当の鹿島でも監督は必ず別にいたし。
2006−08 フェネルバフチェ(トルコ)監督 〇成功(リーグ優勝、CLベスト8)
2008 ブニョドコル(ウズベキスタン)監督 〇成功(リーグ優勝)
2009 CSKAモスクワ(ロシア)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2009 オリンピアコス(ギリシャ)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2010 フラメンゴ(ブラジル)テクニカルディレクター ×失敗(人間関係で辞任、チームもリーグ14位と低迷)
2011−12 イラク代表監督 ×失敗(給料未払いで辞任。チームも辞任時にはWC予選グループ最下位に低迷)
2013−14 アル・ガラファ(カタール)監督 ×失敗(成績不振で解任)
2014−16 FCゴア(インド)監督 ×失敗(リーグ最下位で成績不振で辞任)
>>257 日本を離れたあとこれだけ引く手あまたなのもすごいな。モウリーニョとか
それクラスの監督並みじゃね?まあ本場じゃなく僻地ばかりだけど
>>24 乗ってんのか?
持ってるだけじゃねーの?
記念の車だし
ジーコぐらいなると良い車乗り回してそうだが
>>256 一から全部ジーコにお任せでやったから、教えられたことを全部吸収しようとしたのが鹿島だけだったんじゃ
>>254 プラティニは84年のユーロがプラティニの大会というほどの活躍だからな
ただジーコも代表での歴代得点ランクは半端ない
中盤の選手なのに凄まじい
>>256 一番の信者が今でもGMやってるからだろ。原点回帰ていったら住金じゃなくジーコになっちゃうクラブだし。
他はよくいる歴代指導者の1人に過ぎないんだろ。
>>6 ダブついた在庫はSM調教師瞳の材料になったらしいなw
>>258 さすがにジーコと一緒にしたらモウリーニョに失礼だろw
元スターというだけで実績もなく監督できるのがサッカー界だからなあ、
マラドーナでさえアルゼンチン代表監督辞めた後にオファーが殺到したみたいだし
マテウスも無能ぶりをあれだけ晒しても監督の仕事が絶えない。
あとは中東とかインドとか僻地でも最近巨大スポンサーがついて監督や
選手が不足してるのもあるのかな。インドなんてあのマテラッティが監督していて
ジーコのクラブと対戦してたしなw
でもその点中国はジーコとかマラドーナみたいな色物じゃなくて
リッピ、カペッロ、フェリペ、ペジェグリーニとか監督としての実績がある人間を
招聘しているね。バイエルンを解任されたアンチェロッティにもいきなり中国から
オファー来たみたい
>>261 ジーコはフラメンゴの黄金時代を築いてクラブ世界一にも1回なってるから
ユベントスで黄金時代を築いて世界一にもなったプラティニとクラブでの実績では
いい勝負なんだけど、代表ではワールドカップどころかコパアメリカさえ1度も
獲れなかったのが致命的だったな、決してチームメイトが弱かった世代じゃないしね。
インドリーグ最下位って・・・。
もはや監督としては落ちる所まで落ちちゃったんだなジーコ。
鹿島は拾ってやれよ、低迷しそうだけどw
>>268 鹿島どころか、今冬のJFA会長選挙に鈴木満が出馬する可能性がある
そしたら名誉アドバイザーなり、何らかの役職に就くだろ
>>257 プドコニョル(ウズベキスタン代表)もイラク代表も
ジーコ退任後3年目あたりに、彼が発掘した若手が最盛期を迎えたんだよ
その後は衰退期に入った
ウズベキスタン代表のカシモフ監督は、ブドコニョル時代のジーコ監督のコーチ
>>261 ジーコは常に前線1.5列目のFWに近いポジションを取っていたからな。
やや下がり目のCFだった。
>>270 いやプドコニョルは金満クラブで結成当初からウズベキスタン代表を多数獲得して
ジーコが就任する前シーズンは1部昇格1年目でいきなり準優勝という元々強いクラブ。
ジーコ時代はその元々強いクラブにリバウドが加入して点を量産してリーグ優勝した、
ジーコが退任した後もフェリペ監督 ウズベク代表+リバウドで30試合28勝2分という
成績で優勝してるしジーコ退任3年目で最盛期というのも間違い、このクラブの最盛期は
間違いなくフェリペ1年目。
あとクラブの名前すら間違ってるしあんま知ったかしない方がいいと思うw
プドコニョルってwww 濁音もそもそもの配置も全然違う
「ブニョドコルスタジアム」ってACLとかWCアジア予選で聞いた事ないか?www
最初は「プ」じゃなくて「ブ」だぞw
【超悲報】最新の柏木由紀さんをご覧下さいwwww※画像あり
https://goo.gl/yBULew >>145 この手のランキングはやはりポジション別にすべきだと思うわ
それでもおそらくマラドーナとプラティニとジダンには勝てないだろうけど
惜しいな、トヨタはなんでセリカじゃなくカムリの新車出したんだろうな
>>284 カムリはアメリカでの売れ筋だもん
2ドア車は税金が高い
ジーコじゃなくてジッコだろ?怒んないのか
中村俊輔をずっと猫村と言われてるようなもんだ
これホント欲しい
日本でも売ってくれ
トヨタでもこの際かまわん
田中みな実アナの「肘ブラ」過激すぎてNGになったカットが山盛り※写真あり
http://wp.me/s942HU-a5664 昔でいうとスカイラインのポール・ニューマンバージョンみたいな感じなのね。
>>257 監督としちゃ残念だったな。そもそも何の実績ない人間にいきなり代表監督やらせた
川淵は頭おかしい。
昔賞品で貰ったカローラを長いこと大切に乗っていたんだろ?
そういうところは評価できるなーーー>ジーコ
ジーコってS級ライセンス持ってないから
Jで監督できないんだよ。だから鹿島で臨時監督やった時も
あくまで「総監督」で監督はライセンス持ってる関塚だった。
せめてライセンス持っててJ優勝させたげらいの人間にしろやくそ川淵
>>293 あれ?外国人でもS級ライセンス必要なんだっけ?
実績あればよかった気がしたけど
まぁジーコは実績無かったけどね
>>293 国によって取得の仕方が異なるだけで、S級ライセンスは世界共通の資格
持ってなかったらフェネルバフチェとかで監督やれてない
>>289 普通に買うわ
ディープレッドがあったら
石井さんなんか真っ先に買いに行くだろ
ちなみにトヨタといえばグランパスだけど
茨城トヨペットは鹿島のスポンサーになってる
>>297 じゃあ2000年以降に取ったのかな?
少なくとも99年の時点では持ってなかったからあくまで
「総監督」だった。ヴェルディの李総監督も同様の理由でそうだったし。
そもそもジーコって日本代表監督就任した頃は監督なんてやる気がなかった
日本代表だから引き受けたとか言ってるから、S級ライセンスを取る動機があまりなかった。
www.nikkansports.com/soccer/news/1678536.html
ロヒスはガンバの時は資格がなかったけど
後にブラジルの1部で監督をやって
それでS級相当と看做されて新潟ではちゃんと監督やってる
こないだレンタカーでカローラフィールダー乗ったけど
すごくしっかりしてスポーティで
いいクルマだった
トヨタは嫌いだけどあれとハイエースは認めざるを得ない
海外のカローラって
日本だとオーリスでしょ
これ茨城トヨペットで
販売して欲しい
埼玉住みの鹿サポだけど
茨城まで買いに行くよ
>>254 欧州でのキャリアがウディネーゼでの1年しかないからでしょ
>>299 欧州だと、UEFA Aがコーチライセンスで、UEFA Proがトップリーグで監督をできるS級ライセンス相当になる
UEFA Proを持ってれば、日本ではS級ライセンスを持ってるとされJの監督が可能だけど、UEFA Proは敷居が高くて
S級ライセンスを持ってるからと言って互換性を認めてない
日本でS級を持ってる人も欧州で監督やろうとしたらUEFA Proを取得しないといけない
AFC内ではS級ライセンスがAFC最上位ライセンスであるDiploma-Proと互換性があり通用する
藤田なんかがコーチ研修に出掛けてるけど、向こうでUEFA Proを取得するつもりなんだろう
>>304 基本車内で1番売らなきゃいけない車だからトヨタは毎作カローラは本気で作るし制作予算も降りる
プロシード発表されるまでの商用のカローラバンは高速で150kmでカッ飛ばしても事故らない車だった
>>307 ジーコは日本代表監督に必要なS級ライセンス(年度別取得者にジーコの名前なし)も
もちらん欧州1部で監督するのに必要なライセンス(それぞれ欧州各国で2部以下の指導経験が必要)も
どちらも持っていなかった。でも藤田も欧州の協会から言われてるようにトップチームを
率いた実績があれば考慮される。ジーコの場合はWC出場チームの日本代表監督を率いたという
実績があったから欧州1部で監督する許可が取れてCLでも指揮ができた。
だから結局、J1監督と日本代表監督就任に必要なS級ライセンス持ってなかったのに
川淵が特例を与えて代表監督をやらせてそのお陰でその後ヨーロッパやアジアで監督が出来た。
ジーコからすれば川淵に足を向けて寝られないだろうな。
もっとも川淵のその特例のせいで素人が監督になり結局率いたほとんどの
クラブと代表で解任・辞任だからジーコしか得してないな。
トヨタカップで貰った車未だに乗ってるんやろ
律儀な人やで