◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【訃報】ミュージシャンのトム・ペティさん死去 YouTube動画>38本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1506977140/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
驚いた まだ66だろ もっと歌声を聴かせてほしかった R.I.P. Tom
Tom Petty and the Heartbreakers ってマニアのおっさんか、後の世代の後追いのマニアくらいしか知らんか
ハートブレイカーズはディランのバックしてたこともあるよな
ニール・ヤングは在命なのに どちらも変な(特徴的)歌声だ
>>3 ボブ・ディラン、ジョージ・ハリスンなんかと一緒にバンド結成したくらいの大物
海外では知名度あるけど日本ではそれほどないね
【超驚愕】押切もえ(37)、夜の営みがwwwwww
https://goo.gl/ku8Nbd そんなに知名度ないか? つっても俺もあんまり聞いてないけど
>>13 >>20 両方とも知ってたけど、これまで関連付けて考えたことがなかったw
一部以降いつ死んだかわからなかったから結果知れてよかった
>>18 これはユーリズミックスのあいつが関わってるからなあ
refugeeでもはっとけよ
まあアメリカンガールが一般的なのかアメリカでは
>>24 ジェフリンが死んだらマジで泣くかもしれんなあ
正直ロイオービンソンはどうでもよかった
なんつーかすぐ死んだし
>>26 あとFree Fallinとか
個人的にはThe Waiting が好きだ
トム・ペティといえば ケビンコスナーの近未来の荒廃した地球が舞台の SF映画「ポストマン」にトム・ペティ役で出てたな
>>30 今となっては
ジェフリンが関わってた時が一番好きかなあなんだかんだで
そうかあ死んだかあ
今日は一日聴いていることにしよう
スプリングスティーンのフォロワーだったのかなあ、デビュー当初は ボブ・シーガー、グラハム・パーカーなんかと同じで
>>1 咄嗟に大声上げて叫んでしまったorz
ディランより先に逝くとは…合掌
きたか…!! ( ゚д゚ ) ガタッ .r ヾ __l_l / ̄ ̄ ̄/_ \/ /
マジかよ…ディランより先に逝っちゃうなんて… トラベリングウィルベリーズ聴きながら出勤するか
あートラベリングウィルベリーズだった 存命なのがボブ・ディランとジェフ・リンだけか 2/5
うわあマジか… スタジオ盤はあんまりだけどライブ盤は好きでよく聴くわ あとでまた聴こう
朝っぱらからビックリ Into the great wide openが大好きだった
うっそおおおおおお???!?!?!!!?!! ほんとに?????? 体悪かったの?
パックアップザプランテーションライブの孤独な世代はいい r. i.p.
日本でもファン多いぜ????? レットミーアップのジャミンミーとか聴いたなぁ〜おい、、、、、、、 ほんとかよ。。。。(´・ω・`)。。。
ディランみたいな歌い方でロック色を強めた感じの典型的な曲 ↓ Tom Petty And The Heartbreakers - Refugee @YouTube ドキュメンタリー ↓ Tom Petty 1999 VH1 Behind The Music @YouTube アムロスとかどうでもいい ペティ(ハートブレイカーズ)の追悼CDコーナーTSUTAYA展開しろよこらぁ!!
ドント・カム・アラウンド・ヒア・ノー・モア あれ良かったよな 声も独特で大好きだった MVは不思議な国のアリスな感じで ご冥福をお祈りします しかし死ぬにはまだ若いな
ジョン・ボン・ジョヴィさんが
影響を受けたミュージシャンとして必ず名前を出すから
顔は知ってた
ていうか映画の「ポストマン」で見た
>>31 にレスがあるケビン・コスナーのヤツ
トム・パチェコは、まだ生きてんの? 「パチェコ&アレキサンダー」は名盤だよな
ネイティブアメリカンの血が流れてるんだよな 壁を殴って骨折したとかいう話
ジャケットの写真はよく覚えてる 声と曲を思い出せない
>>68 そうなの?
ロビーロバートソンは元気なのかなあ
ありゃ、日本じゃ人気のないブルーアイドブルースとアメリカンロックの混合だから 本当に知名度ないけど、サザンロックの大物だよな。
うわぁマジか早すぎるだろ 最近だとジョン・メイヤーがカバーしてたな
ジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズのパチモン
まだ死ぬような歳じゃないと思ってたけど66か……若いな
この人がいなかったらジョジョの物語は始まっていなかった
>>61 ダイナーって、メシ食うところじゃあるまいし
ジョニーウインターでも70まで生きてたのにそれより早いのはどうなんだよ。 ちょっと痩せすぎだったのかもしれんな。
>>74 父方の祖母がネイティブ・アメリカン(Cherokee)らしい
>>25 ,40,56
ぜんっぜん刺さらない。
悪いけどトミーショウでいいわ。
日本での「今の」知名度は確かにそれ程でもないけど、昔はもっと知名度高かった 偉大なミュージシャンでした 御冥福をお祈りします
ジョジョはよく知らないが書き込み多い方なんだろうなトムペティにしては なんとなくビリー ギボンズの年齢調べたらトムより一つ上なのか あいつも体調悪いらしいからいずれなのかなあ あいつが死んだら本当に泣く自信がある
>>14 ニール・ヤングが死んだら一日中泣き伏せる
まさかディランやロジャー・マッギンより先に行くとはな・・・
>>92 ガールウィズガンしかしらん
2枚くらいソロだしてんだっけ?
おれはデニスデヤングの方が好きだからな
ジョジョなんて訳のわからん漫画はどうだっていい これはアメリカのミュージシャンの訃報だ
スティーヴィーニックスとのデュエットが好きだったな。ご冥福をお祈りします
しらんでいいよ。
そういう意味で言ったんだから。
なんだこれ。ゴミか。
>>25 ,40,56
rest in peace 彼の作品で好きな曲いっぱいある 近年ではサムスミスにパクられた曲とか 記事では自宅で心肺停止状態で見つかったとしか書いてないが 病気だったのか?
ジャクソンブラウンやジェームステイラーは最低でもあと20年は長生きして、 新作アルバム作り続けてくれ
このミュージシャンの良さが全く分からなかったです。合掌
>>100 スティービーニックスってデュエットだとかなりスティービー色が出るんだが
トムペティとのStop Draggin' My Heart Aroundに関してはトム色がほとんどなんだよなあ
「羊たちの沈黙」で「アメリカンガール」を知った 安らかに
なんか誤報らしいよ 心停止状態で搬送されたけどまだ生きてるって 危篤だけど
>>95 ZZ トップも一人欠けたらどうしようもないからな
トム・ペティは洋楽オタの俺でもいまいち分からんかったな 軽めのディランみたいな感じ たしかに日本では人気もいまいちだったな R.I.P. Tom
Laurie @Jeaf79Lynn
2017/10/03 06:56:37
Tom Petty still clinging to life contrary to reports of his death. Prayers for his recovery. #PrayerWheel
Twitter Web Client から
https://twitter.com/Jeaf79Lynn/status/914972415574384640 >>109 本当だった
(1/2)The LAPD has no information about the passing of singer Tom Petty. Initial information was inadvertantly provided to some media sources
https://twitter.com/LAPDHQ/status/914956939443920897 (2/2) However, the LAPD has no investigative role in this matter. We apologize for any inconvenience in this reporting.
https://twitter.com/LAPDHQ/status/914957071895764992 信じられない ウィルベリーズの若頭だから、 最後の1人になってもHandle With Careを 歌い継ぐかと思っていた ディラン元気じゃん、 なんだよクソ アメリカの酷い日じゃねーか
>>116 これを機会にVol.2のリリースを頼む
つか生きてたのかよかった
相当危ない状態なのは確かでそれを嗅ぎつけたマスコミが先走って報道しちゃったみたいだね 頑張れ、なんとか回復してくれ
レスの流れを見てると、だんだん水戸黄門ゲームになってるねwww
アメリカンロックの象徴だよね ディランと違って健康には気を使ってそうなのに何でこうなった?
>>114 MTVやVH-1でアホみたいに流れてた頃に現地住んでたけど
実際聴いてるとかCD買ったとかいう人見たことなかったわ
ファン層が全く不明なアーティストだった
>>1 のソースも死んでなかったと差し替えられてる
スレ立て直すか悩む
>>107 次にやったI Will Run To Youはまんまトムだぞ
>>40 やっぱりTom Pettyといえばこの曲だったな
RIP
グラミー賞で、アクセルローズと歌ったフリーフォーリンは最高に格好良かった ようつべで暇な人みてくれ
奥田民生のカーズ向けの曲は直球でこの人の曲スタイルのオマージュ
runnin' down a dream 好きでした。R.I.P...
>>134 アメリカでもこんな誤報というか飛ばしやるのか
名誉毀損とかうるさそうなのに
>>138 LAPDがCBS他に亡くなったと伝えたらしい
それで死去報道
後にLAPDが不正確だったと謝罪で記事差し替えみたいな流れみたいだ
>>144 そういうことするから茶化すバカが出てくる
荒木はリスペクトしてたかも知れんが、結果的にはバカにしてるのと同じ
my sister got lucky married yappy yre so bad って思い出した
>>131 いくら健康に気を使っていても、死ぬ時は死ぬよ
この間ウォルターベッカー亡くなって つい先日母親倒れちゃって おっさんなのにもう最近泣いてばかりいる みんないなくなっちゃうの感じる
last dance with marry janeのmvで死体と踊った罰があたった…え、まだ生きてる!?
あらら 結構早死だったね 今日は初期のトムペティを聴くか
破壊でブレイクしたんだよな アメリカじゃあ大物 アメリカ以外では全く人気でなかったが
誰もスーパーボウルのこと書かない。 俺の勘違いなのかな?
人気出たて頃に渋谷がアメリカを代弁するアーティストにスプリングスティーン、ジャクソンブラウン とこのトムペティを挙げてた
>>144 ジョジョのネーミングは海外のミュージシャンの名前 バンド名 曲名から成り立ってるよ
渋谷は自分の顔がトム・ペティに似ていると言っていた
この人は レコードアルバムの値上げする時に子供達が買えなくなるだろ!って値上げ反対して トラックでレコード会社に乗り込んでレコード持ち出して 街の子供達に1$だかタダでレコード配った 凄い人 日本で同じ事は出来ないけど似たような事は出来る 日本のミュージシャンは見習えよ
マイシャローナ、破壊、 同時期だよな。このころは良かった。 2トーンとかAORとか MTV以降くそつまらなくなった。
>危機的状況に【ロサンゼルス市警察がトムの死を確認したという報告は不正確なものであると謝罪しています】 どっちだよ 危ない状態なのか?なくなったのか??
>>174 快方に向かえばいいが時間が延びただけじゃ悲しい
GTASAで聴いた曲最初は嫌いだったがだんだん癖になった
「フル・ムーン・フィーバー」は数あるジェフ・リンのプロデュース作品の中でもジョージ・ハリソンの「クラウド・ナイン」に並ぶ 最高傑作のひとつと思う。 先に逝ったウィルベリーのメンバー、ロイ・オービソン、ジョージ・ハリソン、非公式でデル・シャノンの後を追うにはまだ早いよ
トラベリングウィルベリーズのボリューム2はいつ出るんだよ
>>92 儂はBlue Collar Manが凄い好きじゃ
他にはBoat on the Riverも
世界三大トム顔 トム・シュルツ トム・ペティ トム・ヴァーライン
まだ息はあるけど脳死状態で家族の同意があれば生命維持装置を外すって段階らしい LAPDはベガスの件で大忙しなのにリークしたアホ警官のせいでこっちもマスコミ対応しなきゃいけなくてカワイソ
嘘だと言ってくれマジで プリンスと一緒にwhile my guitar やってた頃が 懐かしいLIP
日本とアメリカで人気が全然違う代表みたいな人だ(った)よな
>>189 TRB時代のトム・ロビンソンはトム顔要素あるけどいまはおすぎみたいなオネエ爺だぞw
びっくりしてきました 米軍放送聴いていればお馴染みかも 歯切れのある歌い方が好きでした
革ジャンに弾帯巻き付けた 1stアルバムの微妙なジャケットはどうにかならなかったのかと思うわ
MTVでよくPV流れてたな いい時代を生きたんじゃないの? アメリカが一番勢いに満ちていた時代
うわぁこれはまさかの訃報 シンプルなロックンロールバンドがまるっきり売れなくなった時代に 去年だかアルバムが全米1位取って驚いたよ ハードプロミスやサザンアクセンツ懐かしいわ 合掌
なんで、、 ショック ボブ・ディランより速く逝かないでよ
えー!マジかよ!結構ショックだわ アルバムでは「サザン・アクセンツ」が大好きでよく聴いてた。 RIP
ってゴメン まだ誤報状態なのか なんとか回復して欲しいな。。
うわ、マジか 地味に名曲ある 最近もよく聴いてたのに
>>210 別スレにあるが危篤状態
病院に家族が呼ばれてると
Mary Jane's Last DanceとレッチリのDani Californiaが似てる
heartbreakersってもう一つあったよな?
ボブディラン30周年のライブで大声援を受けててアメリカでは人気あるんだーとおもたよ
まだ66かよ、若いな〜。日本で流行ることは無かったけど向こうでは超大物
今夜は呑みながらホームアローン観るわ 冥福を祈りながら
>>197 アメリカでは物凄く大物の間違いだろ
イギリスで超大物で世界ではそれほどというのはレイ・ディビスとかかな
キンクスの人
倒れてるのが見付かって、救急車で運ばれた時点で呼吸停止状態だったけど 脈があったので病院に運んで生命維持装置に繋いだ 既に脳死状態だったので生命維持装置を外した
映画の「ナイトクローラー」とかでもあったけど 警察・救急無線を傍受して、セレブの家に何かあったら駆けつけるパパラッチがたくさんいるので 救急車で運ばれた時点でTMZとかのニュースになってた
>>167 日本で人気ない音楽だよなどれも
でもボスは全盛期はそれでもドームだったな流石に
バブル時代だし
>>1 runnin' down a dreamは一万回くらい聴いたな。
プロモビデオも面白かったし。
中学の時にdon’t come around here no moreがMTVで流れまくってたからその怪しいイメージ あれがtom petty作品でも特殊だと知ったのは後のこと
ジョージ・ハリスン、ロイ・オービソンと共に天国で安らかに・・・
ロサンゼルス市警察(LAPD)がトム・ペティの死を確認したという報告は不正確であり、誤った情報をいくつかのメディア ソースに提供したことを謝罪しています。 これに伴い、CBS NewsやTMZは訃報を取り消していますが、 TMZは危機的状況であることも伝えています。 との事らしい。
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
なぜか昔の志村けん死亡説を思い出した 今の時代でもこんなことがあるのか
ジョージハリスンの追悼コンサートが良かったなぁ プリンスのキレッキレギターと合わせてロック名場面じゃ
ああ、危篤なのか 亡くなる前に訃報は失礼極まりないな
いやあ、ショックだわ。持ち直してほしい
まだやれる年齢だろ
【続報】トム・ペティ死去は誤報 LAPDが謝罪 各メディアは訃報取り消し 現在は危機的状況
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506983760/ いまいちトンペティって師匠感が足りなかった気がする なんか出てきただけというか
スーパーボウルのハーフタイムショウやった人かな ほんと誰やねんでしたわ
生命維持装置を外された後も生物学的死が認められてないってだけの 話に見える
心疾患で倒れて、心停止のまましばらく経ってから発見されたということか? それなら脳はもう・・・
こういう悲しいニュースで初めて名前を聞いてスレに張られた曲達を漁るっていう なんかハイエナみたいで嫌なんだけど 新しい音楽と出会えるのは楽しいんだ
トムペティといえばコラボ?したプリンスに才能の違いを見せつけられたあの動画しか思いつかんわ
>>241 トラヴェリング・ウィルベリーズか
Vol2の海賊盤があるって聞いて探そうと思ったら
YouTubeに丸々上がってた
フリーフォーリンくらいしか知らんけど 悲しいニュースだ・・・と思ったらまだ死んではいないのか どうリアクションしていいかわからんぞよ
ここ数年の訃報で一番ショックだわ・・ 日本じゃフォークの流れのSSWは売れても、ロックは全然売れないんだよなぁ スプリングスティーンだってただのヒット曲として売れただけだし ディランと一緒に来日した時もトム・ペティ目当てで見に行った もう1回ハートブレイカーズで見たかったなぁ
昔、ジャケ買いした いいアルバムだった、また聞くか
ジョージハリスントリビュートライブでホワイルマイギター歌ってたな あのプリンスのソロギターかみがかってた2004年 つべでまた見てくる
7〜8年前Mayrayだかの曲で「built to last」という曲がラジオでかかって Youtubeで調べたらtomのほうがヒットしまくり しかも老若男女いろんな人がコピーしまくってて驚いたな
心肺停止状態で見つかったっつーからまだわからないんだよなぁ
「サザン・アクセンツ」の歌詞って「俺ら東京さ行ぐだ」のパクりだよな
ひさしぶりに、アイラブロックンロール聴きたくなったわ。ジョーンジェットだけどw
まてまて、CBSソースは現地警察に否定されたぞ。 呼吸はあるが脳に活動がみられないってさっきラジオで言ってた。
20年位前にMTVでアクセルと共演してたな その時に初めて興味持った
アメリカでの人気に対して日本では過小評価すぎるからなあ
トラヴェリング・ウィルベリーズもボブ・ディランとジェフ・リンだけか
Runnin' down a dreamの、PV好きだった 1989〜1990年にアメリカにいたので よくMTVで見てた この後のアルバムリックルービンが手がけたんだね ソロ一枚目は聴いてたけど 二枚聴いてないので聴きたくなった 合掌(-人-)
ライヴがカッコいいのはマイク・キャンベルのお陰なんだけどな
CDの時代だったけど、それこそ擦り切れるほど聴きましたフルムーンフィーバー ご冥福をお祈りします
まあリッケンバッカーを現役で使って音源残している 現役アーティストの中で間違いなく世界一だった リッケンの営業マンと言ってもいいほど
まだ66か 75歳ぐらいのイメージだった またロックスターが本当に星になってもうた
やっぱりダメだったか。 たぶんアルバムの中で一番低評価のロングアフタダークを死ぬほど聴いたな。 ショックで仕方ないわ。
she's the oneのサントラを無くしてしまって 偶々一昨日買い直したばかりだった… TPはこればっかり聴いてた。映画は見たことない。
去勢に見えた
日本では全然人気ないと思っていたが書き込み見るとそこそこ人気あったみたいだな フリーフォーリンとか90年代のアルバムはけっこう聴いた アメリカではスーパーボウルのハーフタイムショーやるぐらいの大物なんだけどな
いちいちジョジョネタ書く奴むかつく 面白いとでも思ってるのか?
プリンスのギターを観たが、やっぱりこの人ファンキーなんだね。 宗教であの世が信じられる人がうらやましい。 また彼に会えるんだから。 トムペティは、インディアンの血を引くんだね。 彼もまた黒人とは違った重荷を背負っていたんだ。
>>309 トラディショナルアメリカンロックってのが感じだからなぁ
名曲多いよ
昔FENから流れてきた時すごいいい雰囲気で鳴ってた
向こうで人気あるのがわかった
>>290 でも、アメリカではアクセルローズより
トムペティのほうが大スターやで
>>22 俺はエシディシがAC/DCから来てるのに気付くまでに何年もかかったw
あかんかったか・・・ 最近ではサム・スミスの「stay with me」が「 i won't back down」のパクリだって裁判起こしてたな
独特の声のせいで日本で全然売れなかったのが残念すぎる
生命維持装置外してから1日くらい生きる見込みだったらしいから 日本時間の今日中には死ぬやろ
羊たちの沈黙しか出てこないな。 そんな人おおいのかな?
トムクルーズの「ザ・エージェント」って映画で絶妙のタイミングで
Free Fallin'が使われているんだよね
@YouTube レコード会社は商魂魂発揮してライヴのPack Up the Plantationを
アナログと同じ曲数で出して
あとそのライヴの映像もブルレイで
日本では鼻が詰まったようなトムペティやマークノッポラーみたいなボーカルはあまり人気が出ないな 元祖のボブディランは人気あるけど
AppleMusicではじめてのトムペティ聴いてるわ
>>325 そのくせソニーなんて鼻づまりボーカリストばっかりデビューさせている印象だ
TM NETWORK宇都宮、渡辺美里、岡村靖幸、松岡英明、ユニコーン奥田、ポルノグラフィティ岡野
コラボとかで名前はよく見るけどあんまり聴かない人 まあ日本人がトムペティ聴いてどうすんだって話だけど
>>310 ジョジョネタ書くやつ、いっちょ噛みの典型だよな
中学生並み。
馬鹿みたい。
世界は変えられないけど 自分は変えられるよって謳ってたな 追悼のベストアルバム出たら買おうかな
このスレのようつべいくつか見たけどこれは全くわからんw 英語わかんないと駄目なタイプだな
つべでも追悼動画が出回ってるな
俺はRebels(反逆者)が好きだった
Tom Petty & The Heartbreakers - Rebels (MTV - Live Aid 7/13/1985)
@YouTube 一般人「ああ知ってるジョジョで知ってるわ」 知ったかぶりバカ「イライライライラ」 一般人「うわぁまたキレてるよおもしれー」
夜のヒットスタジオに出たことあるんやで 口パクやったけど
>>334 アニソンばかり聴いてるとわからないのかもなあ
一瞬トッドラングレンかと思い焦ったが、勘違いと分かってホッとした俺を許して欲しい
>>336 うわあ
俺はコレでトムを初めて知って夢中になったクチ
ソロ名義のフリーフォーリンは超名作
正式に来ました
CNN Breaking News@cnnbrk 13秒前
Rock and Roll Hall of Famer Tom Petty died Monday after being rushed to a Los Angeles hospital. He was 66.
http://edition.cnn.com/2017/10/03/entertainment/tom-petty-obit/index.html 家族、友人、バンド仲間に見守られて息を引き取ったって。
>>345 コンスタントにアルバム作り続けてるぞ
相変わらず一枚ごとに作風が全然違う、EDMやドラムンベースもやっちゃう
つべでAmerican girl聞いてきた やっぱり何回聴いても飽きない名曲だわ rip
>>351 そうなん?ごめんね、ちょっとチェックするわ
毎年夏に聞くフルムーンフィーバーとINTO THE GREAT WIDE OPENは凄く良い 快晴との相性が最高だった
ジョージの元へいったか 次はディランとジェフリンだな
うーん・・・
そのなんていうか、どの曲もそれほど特徴のない
ストレートなロックなんだけど、なぜかすげー心に残る曲が多い
アイウォントバックダウンだとかフリーホィーリンとかって
キャリアの中期の曲なんだよなあ
MTVバブル乗り越えてあそこらでピークが来てるのはすごい
おれはロックに興味をなくしてて、ずっと後になって
ここら辺の曲知ったけど
>>355 アクセルが邪魔って言ってんじゃね
1979年か1980年の暮れくらいに、当時のNHK-FMの番組「軽音楽をあなたに」で、1970年代軽音楽ハイライトっていう特集をやってた。 洋楽と邦楽にわけて2日間だったかな。 当時中坊だったのでまるまる録音して繰り返し聞いてたけど、たしか洋楽には「危険な噂」が入ってたよ。
>>336 これはライブエイドですか・・ 派手派手だな
アクセルのフリーフォーリン初めて見た 相変わらずクネクネ動いててワロタ
>>290 当時はこれ話題になったからな
アクセルは当時絶頂期で、トム・ペティと共演かよってことで
畑違いのスター同士で
日本じゃ大きなニュースにならないな… 昔ピーターバラカンも言ってたが、トムペティは日本じゃほんと人気低い
アナログ二枚組で出たソロアルバムが今でも愛聴盤だわ。個人的にはボウイ依頼のショック。
>>91 ジョジョヲタって元ネタ知らずにどこでもやるから嫌われるんだよな
こういう訃報スレでもおかまいなし
ああ、アイウォントバックダウンだとかフリーホィーリンって 同じアルバムなので、あのトラヴェリング・ウィルベリーズと 同じ時代なのか。あの頃の楽曲はすごいね
ちなみに機動戦士ガンダムのカイシデンは Tomがモデル これウソな
日本での知名度はこんなイメージ スプリングスティーン>ジョン・フォガティ>>>ジョン・メレンキャンプ>トム・ペティ
ビルボードTOP40なんかで良く流れていた Don't Come Around Here No More が本当に印象に残ってる
さらばウィルベリー末弟(泣) みんな、『フルムーンフィーヴァー』聴こう
>>351 数年前のフジロックでステージでレオタード着てダンスしてなかったか、トッド・ラングレン
>>374 いや日本ではスプリングスティーンすら大して知られていないぞ
せいぜいUSA for AFRICA の時くらい
このスレが上がってると朝以来「ああついに」と思いながら開く 消せないの?これ
>>374 そう思う。
スレ違いだけどジョン・クーガーはむっちゃ好きだったな
彼とボスと好きになって、ああこれはアメリカンロックってジャンルかって知って
トム・ペティのレコード買った。サザン・アクセンツだ
うん、ボーン・イン・ザ・U.S.A、スケアクロウ、サザン・アクセンツが俺の青春三大アルバムや
>>387 おお、ぼかぁ、天使か悪魔かで夢中になってアメリカンフール買ったんだ
日本三大トム ・トム・ペティ ・アンクル・トム ・トーキョー・トム ・トム・マギー
トムペティよく渋谷陽一のサウンドストリートで曲かけてたよな
ジェフリンがらみの フルムーンフィーバー、ウィルベリーズ、イントゥーザ あたりが好きだった。RIP
ヤフーニュースの 2017年2月10日撮影のジェフリン、ダーニとの写真はなんのイベントでしょうか?
2ちゃんではドラマ「不毛地帯」のエンディング「トムトラバーツブルース」は 近畿商事の社歌で社長(原田芳雄)が歌ってるとネタにされていた
>>379 それは昔の話
CD時代になってWHOは全盛期より聴かれてると思うよ
若いバンドマンなんかも聴いてるやつ多いし
トムはほんと日本じゃ駄目だったなぁ
初期は結構NW/PUNKっぽい路線でプロモされてたね
ジミー・アイオヴィン繋がりって事なのかな
ヤフートップに来ちゃった・・・・
もう一回ライヴ見たかったなぁ
トム・ペティと聞くとまず音楽評論家の福田一郎先生が思い浮かぶ
フーは日本では繰り替えしリマスターやら豪華版やら何だかんだ新商品がリリースされてるし 関連本もたくさんあるし、かなりメジャーだろ最近では この手のアメリカン・ロックとは比べ物にならない
>>401 ファーム・エイドを日本で放映したとき
スタジオゲストだったなあ
トム・ぺティと深い関係にあったんかー
フーはピート・タウンゼントのショタコンで有名になった
>瞬く間にシンディ・ローパー(64)やポール・スタンレー(65)といった歌手仲間が >追悼のメッセージを投稿する事態となった。 シンディってこんなに歳いってたっけと思ったが、ブレイクしたの30歳以降だったな
>>408 スティーヴィーニックスって美人だったのに
声のせいでフリートウッドマックも日本でいまいちなんだよな
>>411 NFLのハーフタイムショーに出演するくらいの大物だよ
>>412 デボラ・ハリー(72) と並んで「デビューが遅かったので今の年齢を聞いてびっくりするアーティスト」筆頭
>>411 2017年上半期ツアーであのGreen Dayと比較したらこんなもんだからな https://www.pollstar.com/Chart/2017/08/207MidYearTop100NorthAmericanTours_574.pdf 11位 $30.6M Tom Petty&The Heartbreakers (全25公演) 44位 $13.4M Green Day (全24公演) トム・ペティ?もう80ちかいやろ? 66歳とかうっそだろ
>>392 心臓麻痺だから防ぎようがない
ヒートショック的なことがあったのかもしれない
60歳過ぎたら心臓疾患と脳血管疾患に注意だと思う
R.I.P Tom Petty
Into The Grate Wide OpenとLast DJだけ持ってる
ストロークスやレッチリがパクったのは笑って流して サムスミスがパクったのは訴えたのか?なんで? サムスミスが「完全にオレのオリジナル」みたいな顔してたとか?
ディランと一緒にライブやってたな、来日した時見にいったよ
free fallin'のビデオみたいな青空の日に死んでしまったのか
バーズを意識したフォークロック「孤独な世代」が一番好き。 特にパックアップザプランテーションライブver.が
公式でRIP来ちゃったのか・・・ 一番若いウィルベリーが・・・
マジか・・・ 時代だなぁ もっとご高齢かと思ってたが
>>422 誤報じゃないよ
正式発表がないのにフライング報道があっただけ
今は正式に発表されて訃報になってる
とりあえずBBC
”US musician Tom Petty dies aged 66”
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-41475013 日本の報道は毎日が出してる
ロック歌手トム・ペティさん死去 アルバム「破壊」
https://mainichi.jp/articles/20171003/k00/00e/030/224000c ロジャー・マッギンよりも先に逝くなんて、親不孝なやつだよなあ
ジョージハリソンの追悼コンサートでトムペティとジョージの息子中心に While my guitar〜を演奏してると、 赤い帽子かぶったワイルドなやつがものすごいギターソロを ギュインギュイン言わせてフレームインしてくるんだよな また見たいなーあの動画
>>240 でも遅かれ早かれ、こっちが本スレになるんでしょ
Hello CD listeners. We've come to the point in this album where those listening on cassette or records will have to stand up or sit down and turn over the record or tape. In fairness to those listeners, we'll now take a few seconds before we begin side two. Thank you. Here's side two.
あ、もうなってたのね 失礼 詳しい楽曲は知りませんが、ミュートマやライブエイド等で 拝見しました。幼心にカッコいいメリケンさんと思った記憶があります 安らかにお眠りください…
>>433 赤い帽子はプリンス、殿下も既に(T_T)
>>391 渋谷陽一はトム顔繋がりでプッシュしてたようだ。
渋谷陽一はトムペティっていうよりジャクソンブラウンの下ぶくれバージョン
ジャクソン・ブラウンはトムの前座やらされてたから今頃ほくそ笑んでるよ
しかし、心肺停止なのに死亡確認までずいぶんと時間かかったんだな
本当は死んでたのに口座の手続きとかなんとかで、少し発表を伸ばしたとか 俺の父親の時は、そうだった
>>444 アメリカ住んでた時、Eddy Money→Jackson Brown→Tom Pettyのライブ観たわ
誤報じゃないだろ
公式HP見てみろ
http://www.tompetty.com/ #riptompetty
>>449 エディ・マネーってどうしてんねやろ
キャント・ホールド・バックは聴きまくったなぁ
ニール・ヤングもそろそろ・・・ ディランとポールはあと20年は生きそうだが
86年の来日公演行ったよ ヒットスタジオにも出演してたね R.I.P
>>453 ボブ・ディラン、ミック・ジャガー、キースリチャーズ、ポールマッカートニー、リンゴ・スター
こいつらは100まで生きそう
don,t come around here no more は不思議な曲だったなぁーー
>>445 生命維持装置につないだところまでは生きてた
ただ脳死状態なのでどうするか家族会議があった
家族やミュージシャン仲間に会わせてから
装置を外してご臨終
…みたいな記事を読んだ
ワイルドフラワーズはなかなかいいCDだった アコギの音がきれいで良かった ヤフオクで売ってしまったけどまたiTunesで買おうかな
85年のDon't Come Around Here No Moreくらいまでが全盛期だと思う MTV初期と被ってYou Got Luckyとか当時としては斬新なミュージックビデオになってる
スティーヴィーニックスのこと 好きだったよね?たぶん
>>12 85年のボブディランの来日に前座のような形でくっついてきていた
2010年の10/1にカリフォルニアのアーバインで見たわ。 いいライブだったけど、アメリカンガールで終了したら後ろで大騒ぎになってて、何だろうとみたら心臓発作かなにかで人が倒れててレスキューが来てた。 七年後に本人が逝くとは・・・
まだ若いよね あんまり酒やドラッグに溺れるタイプの人じゃないし カラダが弱かったんだろうか
>>470 佐野元春(Official)
3時間前 ·
《追悼》トム・ペティ 死去 66歳
Tom Petty R.I.P かつて僕はロックという魂に触れた。それはトム・ペティだった。多大なインスピレーションに感謝します。ご冥福を祈ります。 -佐野元春
-------
佐野元春が選ぶトム・ペティー & ザ・ハートブレイカーズの12曲。過去に元春レイディオショーで、DJ佐野元春がエアプレイしたトム・ペティー & ザ・ハートブレーカーズの曲をリストにした。
・Jammin’ Me
・Learning to Fly
・Let Yourself Go
・Breakdown
・So You Want To Be Rock & Roll Star
・Change Of Heart
・You Got Lucky
・The Waiting
・My Back Pages
・Free Fallin’
・Needle And Pins
・Stop Draggin’ My Heart Around (with Stevie Nicks)
木曜のラブサイケデリコのラジオでは絶対追悼するはず。 あとジェーンスーの金曜でも特別に追悼するだろう。
>>425 俺も好き
ライヴだと超人気曲だよな
66ということはスプリングスティーンと大して変わらんのか
破壊でブレイクしたときは30前だったんだな
ユー・ガッタ・ラッキー位しか知らん。 彼の目が青いけど、薄い色というか水色の瞳で気持ち悪かった。
クリスマスエイド2に収録されてた Christmas all over the worldがめっちゃカッコいい こーいう癖のあるヴォーカルがイカしたアメリカンロッカーが 去っていくのは寂しいのおおお
>>452 エディ・マネーは少し太ってしまったり、声があんまり出ないが細々と音楽活動している。
途中でいきなりロニー・ロレッツがBe my baby のサビを歌うTake me home tonightは、
日本でヒットしなかったが、取り付かれたかと思うほど聴いたわ。
【大草原】いつ見てもヤバい、ベストジーニスト受賞の菜々緒ポーズwwwwwwww
http://wp.me/s7LbHP-49 ハートブレーカーズもみんな凄腕だしな マイク・キャンベル、スタン・リンチ、ベンモンド・テンチだったかな 昔よく聞いたな RIP
>>10 wallsとangel dreamのような心にぐっとくる歌がたまらない
日本で知名度が低いのは知っていた 別に知らないなら知らないで良いものを、下らんクソ漫画で茶化すバカは許せんな 少ないながらも日本で彼の音楽を大事にしている人はいるわけでね
>>485 J.ガイルズさんが亡くなった時よりはマシだよ。
純粋なアメリカンロックを歌える今では数少ない人だった ジョンメレンキャンプ、ボブシーガーは 元気かな
>>407 66は若いし、なにより絶賛活動中だったのが惜しまれる
アリアナグランデより上なのな
(何気にニールダイアモンドも凄いが)
>>408 この曲はチャートの上位にいったし、まだ知名度がある方だな
トムはブルース調の哀愁メロとか日本人受けしそうな要素はあったが、やっぱりあの声か
でもハマると癖になるんだが
本国で凄いのに日本でほぼ無名のアメリカンロックというとグレイトフルデッドとか
488も挙げてるボブシーガー辺りか
このスレ意外と伸びてるからトムはまだ知られているんだな
知名度低いといっても新作でたら日本盤もきちんと出てたからまだマシなほうだ
>>440 おおー 似てると言われてたのを思い出したわ
>>345 ここ数年、何度もリンゴと来日してるぞ
I saw the lightもちゃっかり歌ってるし
B級だけど、そこそこいい音楽やってたよな 古い音楽は聴けないの多いけど、この人の音楽はいい曲あるよな めちゃくちゃびっくり
>>495 だからベンチャーズみたいになったら終わりってことよ
ジョージ・ハリスンの追悼ライブで 有名人が何人か並んだお約束パターンで ジョージの曲を歌ってるところを いきなりプリンスのギター暴走でぶち壊されて おもっきり不機嫌な顔になってたのが印象的だった 個人的にはそれが最後かな。。。 最近もメジャーなフェスのヘッドライナーだったりして なにげに現役バリバリらしいのは知ってたけど
トッドはサマソニだかフジロックだかにきたとき きゃりーぱみゅぱみゅ気に入ってコスプレしてへんなおじさんになってた
リオンラッセルのトリビュートアルバムどうなるんだろうか JJが死んでリオンが逝ってトムさんがこんな急に召されるなんて シェルタートライアングル永遠に
>>498 プリンスのソロめっちゃよかったけどこれで不機嫌になったわけでもない
もともとがこういう顔
トッドはとにかく元気の有り余ってるオッチャンって感じだった ガタイもでかいし。 リンゴはアンプに座ってボンゴ叩くみたいな真似しながら休憩してたわ
>>498 トムペティがプリンスを誘ったのに不機嫌になるはずがない
トラヴェリングウィルベリーズならやはりHandle with cafeだな もう少しヒットしてほしかった
サザンアクセンツのアルバムしか知らないけれどとっても好きだった アルバム聴くと俺の10代を思い出す
ストレートなアメリカンロック、曲、演奏は平凡っつーか単調 なのにすげー惹きつけられる 当分頭の中でリピートしそう
アメリカンロックの典型であるこぶし振り上げるタイプじゃなく 斜に構えた皮肉屋っぽいところが良かった
結局死んだの?死んでないの?情報が錯綜しすぎなんだけど
2014年に出た遺作を聞いてるんだが 凄い良いなこれ
>アメリカンロックの典型であるこぶし振り上げるタイプ はぁ?
スプリングスティーンがアメリカンロックの典型と思ってる馬鹿がいるのか
スプリングスティーンの説明をしてるだけで、全然アメリカンロックの説明になってないw
スプリングスティーンですらBITUSAの時期しかやってねえし
>>512 アメリカンロック=こぶし振り上げ、ってのも乱暴なイメージだな。
スプリングスティーンにしろメレンキャンプにしろこぶし振り上げ系な曲は一部だ。
彼らの代表曲にも内省的なミディアムナンバーも多い。
いや、でも80年代のアメリカンロックのある種プロトタイプみたいな感じじゃん ボーン・イン・ザ・USAの頃のスプリングスティーンは 当時どれだけ模倣者がいたか
ああそうか。すいませんでした むちでした(idかわってるけど512です)
>>522 オマエは30年前で時代が止まってるのか
むしろアメリカンロックってあらゆる時代において日本人には地味すぎて受けない印象なんだが
>>435 free fallin'の途中でこの語りが流れてきて一瞬は?ってなったの
思い出した
皮肉というかニヤリとする内容だったんだな
ピーターバラカンの贔屓だったよな。 おれが好きなのは You got lucky 1980年代初頭の作りだけど、哀愁あって好き。 やっぱ優れたロッカーだったわ。
死ぬの早いよ。 もうちょっと上の人達現役結構居るやん。ディランとか。
銃撃事件の直後だったからビビったがいずれにしてもショックだわ… やっぱりあの声が癖になる それからギターの音も好きだったな
あれ、Learning To Fly のビデオってこういう感じだったっけっか。
女版Tom PettyのChrissie Hynde 同じ時代だしホント70年代後半〜80年半ばのロックは好きだなぁ
アメリカンロックというと エアロスミスとかヴァンヘイレンとか、 ZZトップやあるいはKISSみたいな分かりやすい湿り気のないロックっていうイメージ
911テロの後のチャリティ番組に出た激太り時なんかよりはるかに健康そうだったんだけどね。 あん時一瞬どこのカントリーの大御所かいって感じで分からなかったわ。
この人を知ったのは渋谷よういちがFM-NHKラジオで自分は人からよくトムペティに似ていると言われると言って曲をかけた時だったな
>>537 Stevie Nicksとツアーやるんだよな
>>539 その辺りはメジャーで、グレッグキーンバンド
ジェイガイルズバンド、アルドノバァとか
面白かった
不思議の国のアリスのようなプロモーションビデオを覚えてるわ。
>>544 2ちゃんねるだと
トム・ペティの曲でよく挙がるのが
don't come around here no more
フリートウッドマックの曲でよく挙がるのが
Big love
ほんとわかりやすいくらいアラフィフ
>>533 ニュー・カーズやってたから間違いではないなw
羊沈黙で変態殺人鬼が合わせて踊ってるシーンのおかげで有名になった曲
>>542 お!見てみたい
でも女性の場合、劣化が激しすぎてガッカリするんだよな
この間ハートのウィルソン姉妹が番組出てたけど腰抜かしそうになったわw
自分にとってはニュートラルな音楽 乾いた音、それにマッチしたギター、特徴のあるボーカル・・・、それらがあわさって上等な音楽だった これからも聴き続ける ありがとう
>>289 ドンヘンリーのボーイズオブサマーを一緒に書いたのがマイクキャンベルだな。
川島海荷が不倫でZIP降板か!?TBS局員のT氏の顔写真がこちら!浮気の真相も!既婚者テレビマンと手つなぎデートをスクープ!!
https://goo.gl/4BGaTD >>549 男もすごく変化する
メタリカの今年の7月のローズボウルのライヴ楽屋に
エディマネーが来てた映像があるが丸々してたよ
海外のロックなんて日本では浸透してないなと思ったわ トムペティなんてそこそこ洋楽を聴いてる人じゃないと知らないだろ
>>548 American GirlはB級青春ラブコメの最大傑作といわれてる
Fast times at Ridgemont Highの挿入歌になってるしアメリカ人なら誰でも知ってる曲だぞ
Fast timesはこのスレでも上がってるあの頃代表するアーティストの曲ばかり使ってるよ
ちなみにSean Penn、Phoebe Cates、Forest Whitikarとかがブレイクするきっかけにもなってる
>>435 これ大好き
アナログも欲しいんだけどこれをアナログにも入れて欲しいw
>>557 ジャンル的に近い
てか同じ
ボスも同じ
>>561 歌詞に英語が入ってる日本の歌をカコイイって
口ずさんだりしてるくせにさ
>>34 イギリスだとパブロック勢
アメリカだとジョンメレンキャンプにヒューイルイス
そして、ジョンハイアット
>>549 大体40〜65歳ぐらいは男女関係なく外見の劣化が著しい
おじさん・おばさん時代は大抵みんな醜い
この時期に魅力的でいることは難しいよ
男は年取ってもイケる!というのは幻想
ただこれがお爺・お婆になると枯れ具合がいい感じで出る人がいる
ロ リ 漫 画 家 2 7 歳 で 被 ば く 死 漫画家つかじ俊氏死去、27歳の若さで…がん闘病中 連載2話で中止 漫画家の訃報 昨年までは7名前後、今年はなんと20名以上亡くなっている https://twitter.com/ 東海アマ/status/856617404234846208 「 が ん を 引 き 起 こ す 」 を 削 除 ロイターは、北朝鮮太平洋上で水爆実験計画に 「大量破壊兵器を太平洋で爆発。それは途方もなく大きな惨事を招く。がんなどひどい問題をもたらす」 とトランプが懸念、と書いた。朝日、毎日、東京、読売は「がんを引き起こす」を削除 https://twitter.com/shinchann2008/status/911961246185877506 発 ガ ン 者 が 1 0 0 万 人 を 突 破 今朝、民放で大々的に取り上げた 「発ガン者が100万人を突破し、戦後最悪になり、これからも激増する」というニュース 新聞ニュースで検索しても、まったく出てこない理由は何? https://twitter.com/ 東海アマ/status/910287298272534528 組 み 体 操 で 骨 折 子 ど も 1 0 0 人 超 男子生徒に“平手打ち”で骨折など全治3カ月 県立高校の男性教師を減給処分 昨年度、3県合わせて109人にのぼっていることがわかり、 http://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20170925/4112721.html 今のYahoo画面。若い男性の骨折が1度に二つも掲載されている。 https://twitter.com/onodekita/status/720207084432699393 第 16 回 日 本 心 不 全 学 会 学 術 集 会 「心不全パンデミック」大震災における心不全の増加はこれまで報告がない。 たくさんの人があっけなく死んでいく ベンチに座ったまま バスを待ちながら 説明のつかない死が多かった 多くの人が脳卒中や心筋梗塞を起こした 駅やバスの中で (『チェルノブイリの祈り』) ランナー3人、一時心肺停止。 名 古 屋 ウ ィ メ ン ズ マ ラ ソ ン 小路啓之(46)、心筋梗塞。 リ カ ン ベ ン ト 運 転 の 漫 画 家 小林大哲(24)。崖下に転落。 ト ラ イ ア ス ロ ン 小泉義仁(51) 、駅で脳梗塞。 ス ピ リ チ ュ ア ル T V 森岡賢(49)、、心不全。 元 ソ フ ト バ レ エ 飯野賢治(42) 、心不全。 D の 食 卓 今井洋介 (31) 、心筋梗塞。 テ ラ ス ハ ウ ス 木村唯(18)、右足切断、筋肉腫。 花 や し き 少 女 歌 劇 団 松野莉奈(18)心筋梗塞。 私 立 恵 比 寿 中 学 エビ中の松野さん高一の頃から不正脈があったそうだ。 東京の友人の子供も同じ年で高一に不正脈があり、クラスの半分以上があったと聞いたそうだ。 https://twitter.com/husataro/status/8322327299912704 2014年11月23日 昨日夕方、埼玉市の某マクドに寄り、 マクドを出てから体調不良を訴えた女子高生二人組が動けなくなり… 途中、二人は共に完全CPA(心臓停止)を起こし、既に死亡した状態で病院に到着 https://twitter.com/neko_aii/status/840925448301248513 橋本環奈 おうちで勉強してます…何故か鼻血が出てきました…英単語の本に鼻血が… https://twitter.com/H_KANNA_0203/status/820094849462333440 夜のヒットスタジオにも出てた 司会が古舘伊知郎に代わった頃
>>561 だから今の日本語の歌がクソになってるんだよな
>>568 でも、トムペティとデヴィッドボウイは太股が痩せすぎて
身体に良くなかったような
プリンスもマイケルも痩せてらっしゃって
86年くらいか、ディランとツアーしてた時はディランがおまけみたいじゃなかったかね。 今はなきFM雑誌では結構表紙になるくらいには大物だったと思う。
子供のころ、いい歳してキノコ頭トム・ペティと渋谷陽一の区別がつかなかった
>>573 なんだろ
40〜65歳ぐらいは見た目だけじゃなくて体力面でも劣化が著しいから
人によってはそれに抗って頑張り過ぎて体壊しちゃう人もいるよね
あと何故かおじさんはおばさん化して、おばさんはおじさん化しちゃうとこが
この年代の見た目の悪さだと思う
渋谷がトムペティに似てるってネタはロキノンでもよくでてた
>>539 それはアメリカンハードロックだな
イーグルスとかドゥービーブラザーズとかのほうが王道アメリカンロックって気がする
ブルーススプリングスティーンやトムペティはシンガーソングライター色の強いロック歌手だな
例外:
バングルズのSusanna Hoffs(58)
>>225 > イギリスで超大物で世界ではそれほどというのはレイ・ディビスとかかな
> キンクスの人
落差一番はやっぱりステイタス・クウォー
英国ではサザン、B'zのような存在
>>582 このシャツのセンスwww
パックアップザプランテーションは
自分にとって洋楽ライブアルバムのbest10に入る名盤
ドンドゥイライザッ〜♪ドンドゥイライザッ〜♪ウェ〜ウェ〜ウェ〜ウェ〜ウェ〜ウェ〜〜ドンドゥイライザ〜♪
ぶっちゃけ、マイクキャンベルとブライアンメイの区別が付かない人は案外居る
>>170 ジャクソン・ブラウンの方が似てるやろw
洋楽に本格的に親しんだのが88年以降なので
Free Fallin'とかI Won't Back Downくらいだったな。合掌。
>>407 懐メロバンドが上位占めてるやん
若い奴らはなにやってんだよ
いくら何でも情けなすぎる
パックアップザプランテーションのVHSで出てたやつのDVD化と なによりLP→CD化の際にカットされた二曲を追加した盤を出して欲しい
>>589 DVD付けてデラックスエディションにしてほしいよね。ビデオテープじゃいつ切れるか心配。
あと、Take The Highwayの再発も。
>>549 アン姐さんはあの体格だから今でも声が出るんやろね
>>342 まあ歌詞が英語なんでわからなければ
一般的には日本人に一番人気の無いカラッカラに渇いたタイプのサウンドだからな
このスレにいる人たちもおそらく殆どがそうだと思うけど
20代半ば過ぎて後追いでレコードガイドや音楽雑誌なんか通じて知り、
それで好きになるタイプの音楽ではない
むしろ10代からせいぜい20歳そこそこの頃に聴いて好きになった人にとっては
ちょこちょことでも一生聴き続けちゃうようなサウンドだから
曲はRefugeeしか思い出せない
>>543 アルドノヴァはカナダでしょ
>>528 deliver me最高だわ、一曲選べといわれたらこれ。評価は低いがlong after darkが好きだった。ディランとの来日ツアーでやったstraight into darknessも素晴らしかったわ
>>343 トムの顔を縦に引き延ばす→リックオケイセック→さらに延ばす→トッド、だ!
>>548 それはgoodbye horsesだとおもうわ。
American girlはキャサリン・マーティンがバッファロービルに拐われる直前に車内でノリノリで歌ってたやつ。
>>379 WHOとAC/DCは半可通の音楽ファンが
「日本では人気無いんだよなあ、外国ではビッグなのに」と
俺知ってます自慢をするための定番アイテムになってるくらい
現在では音楽ファンの間では知られた存在
※但しそういうこという人間の殆どが曲はよく知らないのもお約束
>>588 2位3位4位は同じマネージメントで
心身ともに虚弱で働けない2位メタリカの分も
3位レッチリや4位エリックチャーチが働いてて偉い
何かフリーってワードが凄い心に響くんだよね。 ニール・ヤングのロックインザフリーワールドとか
ご冥福をお祈りします。 でもぶっちゃけ、「Full Moon Fever」しか、本当に好きだという作品がないんだよ。 サザン・アクセンツの頃に知ったけど、なんか田舎臭いだけでピンとこなかったし。 トラベリングウィルベリーズの流れに作った、大林監督色の作品がもっと聴きたかったなあ(´・ω・`)
>>481 スタンリンチ抜けたのが当時ちょっとショックだったんだよな
みんな決してテク自体が上手いわけじゃいけど
あのメンバーでやるととにかく抜群にイイんだよ、このバンド
コステロのアトラクションズとかも同じかんじだけど
ビッグになる過程やその後にはバンド内にもいろいろあるんだろうけど
やっぱり最初にノシテきたころのメンツが一番いいんだよな
>>588 今年は若いのがあんまり動かなかった
2014年はワンダイレクションで2015年はテイラースイフトが1位だから
ティーンアイドルは結構頑張ってるよ
>>497 ベンチャーズ、生で見たら
まともなロックファンならたぶん認識変わるぞ
上手いし、なによりR&Rしてる
>>516 まあ普通に典型の一つではあるよ
そこまで否定して斜に構えてもしょうがないだろ
あとこの人の逸話で、ドンヘンリーの名曲、「The Boys of Summer」。 ハートブレイカーズのマイク・キャンベルが作曲して、トム・ペティに聴かせたけど、 トムはこれを気に入らず、お蔵入りになろうとしてたところを、 たまたまデモを聴いたドンヘンリーがそれを気に入って、レコーディングしたら当たり、 この人の代表曲になったというのがあるよね(´・ω・`)
大・大・大好きだった・・・。 悲しすぎて涙止まらんよ。 一度でいいから生ライブ見たかったなぁ 本当に悲しい。 R.I.P
>>607 Born in〜ツアーは代々木だったけど
その2〜3年後にドームでやってるよ
>>591 ええ、持ってんのかよVHS
俺はまだ金無い頃でアルバム買うのが精一杯やった学生時代
いいなあ〜
>>608 ティーンズアイドルも頑張ってるがチケット単価が安い
来年はテイラースィフィウトとエドシーランが凄そうな
何年か前のワイト島で最終日のヘッドライナーやってた 正直驚いた 1度も見られないまま亡くなってしまったなぁ
you get me highってアメリカで放送禁止になってたよな
ジェフ・リンはまだコメント出してないのかな。 もうウィルベリーズが2人しか残ってないなんて。
トラベンリングウィルベリーズのイメージがあるからまだ若手って認識だったのに。。残念だ。
ロッカーとしてイケメンだったね ロッカーはああじゃなきゃいけない。 太るとか論外
そういえば伊藤政則が自分の番組で、福田一郎氏が他界されたときに、このバンドのLast DJをかけて追悼してたな・・・
ジョン・キャファティー&ザ・ビーバー・ ブラウン・バンド 何か急に思い出した
>>621 〃⌒⌒ ヽ イ ノ⌒ソヽ ヽ. せやな ⊂j∬-●3●ハ⊃―、_ //r 丿:: //| |:::|/⌒ /⌒ヽ ):::::::|::::|/| / ̄(__(_ ノ''/ /./| | / 旦 /三/ / .|__|/ l ブルース・スプリングスティーンさんの追悼ツイート
https://twitter.com/springsteen Bruce Springsteen@springsteen
Down here on E Street, we’re devastated and heartbroken over the death of Tom Petty.
Our hearts go out to his family and bandmates.
I’ve always felt a deep kinship with his music. A great songwriter and performer, whenever we saw each other...
..it was like running into a long lost brother. Our world will be a sadder place without him.
- Bruce Springsteen
>>164 勘違いじゃないよ。
スーパーボウルでライブやったよ
年取ってもかっこよかったよ
@YouTube >>625 トムがレコード会社と揉めてアルバムが出せなかった時に
ボスは同じ経験をひと足早くしてたから
それまで特に親交があったわけでもないのに
わざわ直接励まし、支援したんだよな
男同士のいいエピソード
ポール・マッカートニー
Paul McCartney@PaulMcCartney
Sending love to Tom Petty and his family at this difficult time.
https://twitter.com/PaulMcCartney/status/914986631249133568 >>614 ヒューマンライツナウのやつね
>>623 よく知ってんなあ。びっくりしたんだけど、クラレンス・クレモンズの追悼コンサートに出てた
えっ、まだやってたのか、って思いといや、そもそもあれだけブルースそっくりさんで
付き合いあったんかいなって思い
あれ? ガセだったっていうニュース見たような気がするんだけど?
芸スポで三本スレ立ってんのか。 ここが本スレ的伸び方かな?
>>630 ジョン・キャファティーはボスのライヴにゲストで出たりしてるよ
トム・ペティは確かにアメリカンロックなんだけど
ブリティッシュ色も強い所が好き
ライヴ盤パック〜はほんとによく聴いた、ビデオも
6枚組BOXや数年前のライヴBOXも破格値でほんとファン目線の人だった
ネィティブアメリカンのチェロキー族の血が入っているのに、金髪碧眼の持ち主というトムペティ
ジョージハリスン追悼コンサートのTAXMANはカッコよかったな。 RIP
フリーフォーリンはジョン・メイヤーカバーのが好きだ
ああぁ、66歳か R.I.P.
トム・ペティと言えば
I Won't Back Downが名曲だなぁ
ジェフ・リンと作ったんだっけ?
Tom Petty - I Won't Back Down
@YouTube Tom Petty And The Heartbreakers - I Won't Back Down ビデオ
@YouTube 優しそうな声と表情をした悪魔の化身【レイプマン森本レオ】の悪行を暴く!森本レオ、レイプ事件多数記載!
https://goo.gl/4fxmaU MTVのドントカムアラウンドで知ったけど、 好きになったのはライヴ盤からシングルヒットしたNeedles and Pinsだったな やっぱスティーヴィー・ニックスとのデュエットはいいね
ロジャー・マッギンも追悼コメントツイッターとブログで出してる
https://twitter.com/rogermcguinn http://rogermcguinn.blogspot.jp/ ディラン・マッギン・ペティでヨーロッパツアーとかしてたもんな。
ヨーロッパの人達がうらやましい。凄い豪華な組み合わせ。
川島海荷が不倫でZIP降板か!?TBS局員のT氏の顔写真がこちら!浮気の真相も!既婚者テレビマンと手つなぎデートをスクープ!!
https://goo.gl/4BGaTD 昨日の昼過ぎに誤報スレが立ってたが結局亡くなったんか?
>>625 ボスはボウイやプリンス、グレンフライ亡くなった時にライブで追悼カバーしてるから
今回もトムの曲やるんだろうな。
フリーフォーリンとかレフュジー辺りかな。
ネプチューン名倉潤、「ホステスの局部に野菜スティックを無理やり挿入」書類送検!!
https://goo.gl/CbZQFX なんかポジション的に微妙なんだよね 音楽誌、ロックヒストリーで語られたり偉大な何たらランキングにも上位に来ない人 個人的に演歌ロックみたいで退屈
>>651 そんなことを比べるなよ。。。
どっちもとても残念だよ
どのアルバムもミックスバランスと音抜けが良くて、かつドライな音作りなんで、 今聴いてても全然古く感じないね
>>593 自分にはジョンメレンキャンプが正にそうだわ
あっちじゃ超大物だがほとんど来日してないね 80年と86年だけ
>>636 ニヒルな顔しててロック的にカッコいいんだよな
>>660 来日は86年か(85年と勘違いしていた)
2回武道館見に行ったよ
正直、メインのディランよりかっこよかった
85年ファームエイドで ディランと共演の前フリあった
>>623 ジャンクフジヤマ聴いたら
なぜかジョンキャファティー思い出した
時代的に60年代70年代のスターが死ぬ頃だもんな、残念だが
Nelson Wilbury– George Harrison Otis Wilbury– Jeff Lynne Lefty Wilbury – Roy Orbison Charlie T. Wilbury, Jr.– Tom Petty Lucky Wilbury – Bob Dylan 残り2人になってしまった
free fallinがCMに使われてた気がするが思い出せない
ジェフ・リンさん追悼ツイート
Jeff Lynne's ELO@JeffLynnesELO
Tom Petty was the coolest guy I ever knew. - Jeff Lynne
https://twitter.com/JeffLynnesELO/status/915325396802977792 >>674 まさにこのツイート通りでした
クールガイ
カッコ良い
もちろん心にしみる音楽がサイコーでした
悲しい秋晴れの空
FMでオンエアしてた破壊を録音したテープを聴きながら受験勉強してたは。 はじめてリアルライムで買ったハードプロミスが一番愛着があるなあ。。 初期2作と直近2作をまだ買ってなかったのでアマゾンでポチるか・・・。 いや、初期のは中古レコード屋だな。
リアルライムってなんだよ。。。 ソロ2作目のWildflowersは名盤。 ジェフリンがプロデュースしたのは少々いただけない。
まさかディランやスプリングスティーンより先に死ぬとは・・・
【悲報】韓国アイドルTWICEさん、韓国人メンバーより日本人台湾人メンバーの方が人気※画像あり
https://goo.gl/GRZ9ji ワイルドフラワーズのリマスター出して! プラケースで
ずっと薬物中毒だったしなぁ You Don’t Know How It Feels、Mary Jane’s Last Dance、U Get Me High Girl on LSD、Tweeter And The Monkey Man この辺はThe Doors並みにドラッグソングとして有名 娘達と2人目の嫁と折り合いが悪かったって報道もされてるし 色々揉めそうだな
>>3 誰かの訃報スレが立つとかならずこういうアホが出て来るがなんなの?
>>648 ルイジアナ・レインとか演ってくれたら泣くわ
昔、赤かったベスト盤のジャケットいつの間にか変わったのか? 収録曲増えたり音質上がったりしているのか?
>>450 ちょっと66には見えないなあ。
若い頃の不摂生のツケかな
you don't know how it feelしか知らない
We had the best composer in the world - George, the best singer in the world - Roy, the best writer in the world - Bob, the best producer in the world - Jeff. And we had me :) This just could not fail.
ボブ・ディランもコメント出してるね
ボブ・ディラン、トム・ペティの訃報を受けて追悼の意を表明
http://nme-jp.com/news/44231/ >トム・ペティの訃報を受けてボブ・ディランは米『ローリング・ストーン』誌に声明を発表している。「ショックで、痛ましいニュースだ。トムのことはすごく好きだったんだ。彼は光に溢れた素晴らしいパフォーマーであり、友人だった。彼のことは絶対に忘れないよ」
>>59 これ当時結構見た気がするベストヒットUSAかなMTVだったかな
>>650 私はバカですって言ってるのと同じだぞ恥ずかしい
好きだったからショック 今日はサザンアクセント聞いて喪に服すわ…
>>683 ボスとは同世代だよな?共演とかあったっけ?
>>650 がかなり無知でブランド好きなのはよく分かったw
そういう時代だったし、デイヴスチュアートの影響だろう 本人は特に拘りなさそう 面白がってとは思うけど
音楽の中身じゃなくて、立ち位置とかポジショニングで語っちゃうのはバカっぽいよね 結局自分に見る目がなくて、他人の評価に依存してる訳だから
>>704 邦楽の渋谷系からハマった元ネタ後追い人の悪しき風習かな
人の目を気にして聴いてんのねw
若い人が立ち位置とかポジションでつい語っちゃうのは それは時代の問題だからある程度はしょうがないのよ ただ現代の感覚や自分の知ってる範囲の知識、 自分の好きなジャンルやアーティストが語ってることが絶対正義、 それ以外の知識や価値観、その時代々々の風潮や流行があったってことを いずれは知るような音楽の聴き方を歳とともにしていけた方が 幸せなリスナーライフだろうと思うね
>>686 歌詞にもcocaineとか普通に出てくるからなー 何にせよ惜しい
ジョジョって外国のミュージシャンから名前取ってるの多いけど、ひょっとしてトンペティの元ネタの人か?
>>708 そうよ。この機会にいろいろきいてみ。カサカサでかっこいいよ。
【画像】マギーの胸垂れすぎてね?wwwwwwwwww
https://goo.gl/sm1P2v 名前は聞いてるが曲知らぬな。。聞いてみるか。 ジョニーサンダースのハートブレーカーズと同じバンドかいな?
日本はメロディアスなものじゃないと受けないとは言われるけど、 この手のアメリカンロックがここまで支持されない理由はないと思うんだよな 結局売り方がまずかったの? シェリルクロウみたいのだって売れたわけじゃん
アメリカのプロバスケットボールNBA好きだったのかな?
元選手が追悼ツイートしてた
James Worthyさんのツイート: "We lost a true @lakers fan who was a bad ass musician & all around a special person... You will be missed @TomPetty #legend #heartbreaker
https://t.co/fcjjITM7la" ;
https://twitter.com/JamesWorthy42/status/915347081199415296 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) ダンベアードなんかはトムペティの立ち位置に入るかな
何だかんだ言ってもここまでレスが伸びるのは嬉しいよ
>>712 > 日本はメロディアスなものじゃないと受けないとは言われるけど、
> この手のアメリカンロックがここまで支持されない理由はないと思うんだよな
まあもう少し売り方はあったのかもしれんが
基本的にはメロディアス好きってのはやっぱり大きい気もするな
欧州系のなんというかシットリ感みたいな憂いというか濡れた感じ
サザンロックなんかの暑苦しい粘っこい湿気じゃなくね
あとA-A'-B-Cみたいにメリハリハッキリした構成の曲が好まれる
基本シンコペーション苦手っぽいと思う
>>717 まったくだ
J・ガイルズの時も思ったけどw
>>712 声が鼻が詰まったような感じだからな
ボブディランやマークノッポラーみたいな
たんたんと歌うほうだし
日本だと高音に抜けるような声のほうが受けると思う
シャウトとか大袈裟な強弱つけた感じ
クイーンとかツェッペリンとかボンジョヴィとか
アメリカンロックでもジョンクーガーとか38スペシャルは日本でも人気だったからな メロディアスで、さらにボーカルが爽やかだと尚良し
ここまで本国と日本の人気の差がはっきりある人も珍しいな
マイクキャンベルのあのセンスの塊のようなギターが、 トムペティの音楽にはまず、ありきだった。 バンドを離れてのソロでも、必ず鳴らされていた
>>718 70年代はハードなロックか大掛かりなバンドがウケた時代だったからね
イーグルスだってホントに売れたのは
バーニーが抜けてラウドなエレキバンド化したからだし
トムペティは米英含めた60年代音楽の正統な後継者だったんだよね
歌詞や歌唱スタイルの面ではディラン-マッギンを継承してる
独特の声だから日本人には慣れるのに時間がかかる
その辺はストーンズと同じで、もっと来日してれば事情は違ったと思う
>>700 歌詞が面白いからイマジネーション溢れるビデオが作れる
映像作家を刺激するんだと思うよ
ザ・フーとかもそうだけど、海外で神格化されてて日本ではそうでもないというアーティストはたいてい
歌詞が素晴らしいから評価されてる
>>719 日本はなんだかんだとハイトーンボーカルがウケるんだよね
>>720 ブライアンアダムスも人気あった
印象が爽やかでスポーティなんだろな
トムペティは爽やかではないわな
ザ・バンドもほぼカナダ人だがアメリカのロックバンドという印象しかない
最近「アグリーべティ」の挿入歌集を 作ったので「アメリカンガール」は ほぼ毎日聴いてる。 合掌。
そんなこと言ったらニールヤングもカナダ人だからな あの辺はアメリカでキャリア始めたから 事実上アメリカンロックだな マークノップラーとかになるとおまえなんでイギリス人だよって感じだしw
>>236 ブルーススプリングスティーンは人気あったけどなあ
ロックをあまり聞かない奴からアルバム数枚分録音したカセットテープを借りた覚えがある
つまりマイケルジャクソンとかマドンナの一歩手前レベルで売れてたと思う
>>732 ボーンインザUSAがバカ売れして
それで知った人たちが明日なき暴走とザ・リバーの二作あたりを買ったってのが多かったような
一般的にはウィアーザワールドのラストで血管切れそうになってる人って認識も多かったかな
まあボスもトムと同じように基本オールディーズバットグッディーズの人だからね
有名な「ビーチボーイズへのオマージュでハングリーハート作ってヒットしたら
そのハングリーハートを下敷きに本家にゲッチャバック作られて
結果十数年ぶりのtop10ヒットになったでござる」って話がスキ
トムペティがデビューした頃を覚えてる 日本の雑誌やラジオも、新時代のアメリカンロックを背負う期待のバンドと誉めちぎってた なんでか出てきた瞬間から業界受けと言うか玄人受け、ミュージシャンズミュージシャンの扱いで まだ子供だった自分には「まだデビューしたばかりなのに何故そういう扱いなんだろ?」と謎だった まああの頃、ちょっと曲者で特に歌詞を重んじたりエキセントリックだったりの個性的ロックアーティストは みんなディランズチルドレンと言われてた ルーリード、ドールズ、トッドラングレン、パティスミス、そしてトムペティも デビューシングルのブレイクダウンが当時聞いてた「百万人の英語」のマンスリーソングになり テキストに歌詞が載っててカセットに録音して歌って覚えた 念仏みたいだな、思った だから今も歌える ボブと組んだ時は「仮にもピンで売れたバンドがなんで旧世代のおやっさんのバックに甘んじるのか」 不思議に思った(ちなみに自分はボブファン これで番頭さんに収まってうまくやったなという気持ちもあった) 色々方向性を模索してきたボブはトムペティとやった時期はスコーンと抜けたロックンロールで ベクトルとして互いのやりたいものが一致した頃だった トラヴェリングウィルベリーズは、買ったが余り聞いてないです あの頃の自分にはちょっと退屈に思えた この時も、トムペティも大御所に混じってうまいことやったな、と思った ボブやジョージは気軽に話が出来る仲間が必要だった、そこにトムペティが居た
川島海荷が不倫でZIP降板確定!!【TBS局員、高橋正尚の顔写真がこちら!】浮気の真相も!既婚者テレビマンと手つなぎデートをスクープ!!
https://goo.gl/4BGaTD 名前の元ネタはジョジョのトンペティ師「よろしーく」
>>25 あれ、トム・ペティの曲だったのか
羊たちの沈黙は何度も観たからどんな曲か覚えてるわ
ネプチューン名倉潤、「ホステスの局部に野菜スティックを無理やり挿入」書類送検!!
https://goo.gl/CbZQFX そういやトム・トム・クラブなんてあったね 30年ぶりくらいに思い出した
iTunesのアルバムチャートでは93年のグレイテストヒッツが今1位 国別ではアメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ、アイルランド、ノルウェー、フィリピンで1位 やっぱりあれが定番商品なんだな
>>744 まあ、あれはヒットした代表曲ばかり全部詰まってるからな
聞きやすいだろうね
スーパーボウルのハーフタイムショー出た後も グレイテストヒッツが1位になったとニュースになってたな これだけ活動歴あってアルバム出しているのにベスト盤1〜2枚しか出てないから、93年発売のこれしかないって感じ
そういう自分は今、Wildflowersの中の You don’t know how it feels を聞いてる このアルバムは地味だけどシミジミいいんだよなぁ・・・。
ロイオービソンが火事で息子無くしたのは有名だけどこの人の自宅も焼けたこと無かってっけ
全米(Billboard)トップ10に入ったシングル 1979 "Don't Do Me Like That" #10 1989 "Free Fallin"# 7 Guest single 1981 "Stop Draggin' My Heart Around" Stevie Nicks (with Tom Petty and the Heartbreakers) #3
昨日休みだったので年代順にバンドとソロのアルバムを聴いていったが、全く駄作がないな。途中でキーボードがいかにも80年代風の曲もあるけど根っこは同じ。あっぱれだわ。
>>743 元気で長生きしてください
あと、ベン・Eのドラムの方が好きです
久しぶりに1stアルバム聴いたが2分台の曲もあってトータル30分しかなかったとは
>>744 基本的には変わらないから曲が張ってるベストが人気なのわかる
まぁだいたいアーティストが亡くなるとベスト盤が売れるけど
マジショック あのユルユルな動きと声がたまらなく好きだった
86年の武道館見に行ったんだけど あれが日本公演の最後だとは思わなかったな
今までちょっと記憶にないくらいショック 何がカッコいいのかよくわからないんだけど無茶苦茶カッコよかったんだよなあ せめて追憶で未発表の音源とかLIVE映像出してくれ
>>756 どんな感じだった?
今日本で手に入る映像って殆どないよね
Blu-rayとかほしいなぁ
>>758 ライブの開始が遅れて、あれあの人たちクルーかな?と思ってたら
地味な恰好のメンバーたちが出てきて、いきなりレフジーで始まってかっこよかった覚えがある
5曲ぐらい40分ほどやって最後がサザンアクセンツで終わって
ディランパートにって感じだったと思う
>>760 いいなぁいいなぁ、生の音聴いてみたかったよ
>>760 いいねえ、サザンアクセンツなんてライブでやるんだ
ちょっとつべで検索してみよう
そういやあ、ジョージハリスン追悼でクラプトンと一緒にホワイルマイギター弾いてたな
>>764 かっこいいなぁ・・・。
本当に生で見たかった(涙)
ビッグダディが出演したAVのレビューwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://wp.me/s7LbHP-73 >>765 ジェフリンとプリンスとスティーブウインウッドのやつはクラプトンいねーぞ
>>764 全部見たよ。
本当にかっこいいロックだ
個人的には
Free Fallin' - Saving Grace - I'm a Man
この流れ、渋くて好きだ
Mystic Eyes- American Girl 終盤も良かった もうすぐこのスレともお別れだね リアルで、特に同性とトムの話なんてできなかったからすごく嬉しかった けど、それがトムの死でってのが悲しすぎるし受け入れられない 残念だ
>>779 ありがと!行ってみる!
悲しいけど追悼したい
トムとペティって聞くと、トム・ブレイディを想像してしまう
ユーガットラッキー しか知らん ドナルドフェイゲンの曲と一緒によくレコードかかってたわ
駄作が無いよな駄作が これからも新作のクオリティが期待出来る そういう人だった
>>783 しかもセールスは第二黄金期って感じで新作もコンスタントに出してたところなのにね。本当に惜しい。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250126221726このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1506977140/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【訃報】ミュージシャンのトム・ペティさん死去 YouTube動画>38本 ->画像>10枚 」 を見た人も見ています:・【訃報】ミュージシャンのJ・ヘンドリックスさんが死去 ・【訃報】ナッシュビルのセッション・ミュージシャン集団「Aチーム」のベーシスト、ボブ・ムーアが死去 [湛然★] ・ロックミュージシャンのトム・ペティさん死去 ・【訃報】「毛の商人」こと高須さん死去 ガンのため ・【訃報】マリオの声優、チャールズ・マーティネーさん死去 ・【訃報】アニメーターの中村和子さん死去 「鉄腕アトム」「ワンダースリー」「リボンの騎士」など ・【訃報】米ソングライターのアリー・ウィリスさん死去 72歳 「セプテンバー」など アース・ウインド&ファイアーの制作陣 ・【NHKニュース速報 09:48】 コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナウイルスで肺炎発症 70歳 ・【芸能】 D・フリッツさん死去、76歳 米ミュージシャン 2019/08/29 ・【訃報】マジシャン「ナポレオンズ」パルト小石さん死去 69歳 19年に急性リンパ性白血病を発症 [muffin★] ・【訃報】コメディアンのZ武さん死去 ・【南アフリカ】マンデラ氏の前妻ウィニーさん死去 南ア「国民の母」 ・【訃報】ルイ・ヴィトンのデザイナー、ヴァージル・アブローさん死去 41歳 ・【おくやみ】米ミュージシャン、J・D・サウザーさんが78歳で死去 イーグルスとも楽曲制作 [武者小路バヌアツ★] ・【訃報】シャルル・アズナブールさん死去 ・【訃報】「ルパン三世」峰不二子役の声優・増山江威子さん死去 89歳 キューティーハニー、バカボンのママ役も★2 [征夷大将軍★] ・【速報】レナード・コーエン死去 世界的ミュージシャン ・【訃報】ミュージシャンのムッシュかまやつさんが死去 78歳★3 ・【訃報】伝説のスタジオミュージシャン集団レッキング・クルーのギタリスト、ビル・ピットマン死去 102歳 [湛然★] ・【訃報】デイブ・バーソロミューさん死去 100歳 殿堂入りの米ミュージシャン ・【芸能】ヒップホップミュージシャンのZeebra、「お父さんは幸せ!」長男結婚式に感慨 ・【訃報】シャルル・アズナブールさん死去 ・【訃報】堀絢子さん死去 89歳 「忍者ハットリくん」「トムとジェリー」ジェリー役など [雑用縞工作★] ・“フォークボールの神様”杉下茂さん死去 97歳、中日のエースとして1954年に球団初の日本一、監督も務める ・【訃報】コロナ感染のジョン・プラインさん死去 米著名ミュージシャン ・【訃報】声優の太田淑子さん死去 89歳 「ジャングル大帝」レオ、「リボンの騎士」サファイア、「ひみつのアッコちゃん」アッコなど [ネトウヨ★] ・コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 ★3 ・【訃報】「バットマン」主役、アダム・ウエストさん死去 ・【訃報/音楽】プリンス死去 57歳 米ポップミュージシャン★4 ・【訃報】アニメーターのワコさんこと中村和子さん死去 「鉄腕アトム」「リボンの騎士」など 「なつぞら」マコさんのモデルとも ・【訃報】 「フレンズ」主題歌、米作曲家アリー・ウィリスさん死去 72歳 2019/12/26 ・【訃報】『ボヘミアン』葛城ユキさん死去 73歳 去年4月に原発性腹膜がんを公表 [シャチ★] ・【速報】コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 ・【訃報】世界一の美女、ナタリー・ドロンさん死去 アラン・ドロンの元妻 [和三盆★] ・【訃報】『チューリップ』初期メンバーのベース、吉田彰さん死去 75歳 ドラム・上田雅利がXで明かす [muffin★] ・【訃報】米ロック歌手トム・ペティさん死去 66歳 心停止戻らず ・【訃報】「THE WIRE」オマール・リトル役のマイケル・ケネス・ウィリアムズさん死去 54歳 [鉄チーズ烏★] ・【訃報】 ビッグ・ダディさん死去 ・【訃報】美容師・坂巻哲也さん死去 『B.C.ビューティー・コロシアム』などに出演 [征夷大将軍★] ・【訃報】「TVチャンピオン」ナレーションや「OVA版ジョジョ」DIO役の声優・田中信夫さん死去 ・【訃報】米アカデミー賞俳優クリストファー・プラマーさん死去。享年91。映画「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐 [記憶たどり。★] ・【訃報】コロナ感染のジョン・プラインさん死去 米著名ミュージシャン ・【訃報】 「サウンド・オブ・ミュージック」C・カーさん死去 ・【訃報】米人気ラッパー、ジュース・ワールドさん死去 21歳 自家用ジェット機から降りた後、救急搬送 ・【NHKニュース速報 09:48】 コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナウイルスで肺炎発症 70歳 ★2 ・【訃報/英】アルバート・フィニーさん死去 82歳 「オリエント急行殺人事件」の名探偵ポアロ役 「トム・ジョーンズの華麗な冒険」など ・【コロナ訃報】米国のミュージシャン、アラン・メリルが新型コロナウイルス感染後に死去 「I Love Rock 'n' Roll」の作者 ・【訃報】ピアニストのエリス・マルサリスさん死去 「ニューオーリンズの父」 新型コロナウイルスの合併症で 85歳 ・【お〜パツキンばかり〜】2008年の火事でアームストロングさんら著名ミュージシャンの演奏、約50万曲の歴史的マスターテープが焼失 米 ・【訃報】ニュー速公認マンガ「3×3EYES」藤井八雲役の辻谷耕史さん死去 ・【豬哥亮】コメディアンのジューガーリャンさん死去 台湾芸能界の大御所 ・【訃報】YouTuber・アバンティーズのエイジさん死去 サイパンで高波にさらわれ ・【訃報】ラッシャーさん死去 ・YouTuber・アバンティーズのエイジさん死去 ・【訃報/音楽】プリンス死去 57歳 米ポップミュージシャン★5 ・志村けんさん死去 ・神山繁さん死去 ・【訃報】ソチ銅デニス・テンさん死去 25歳 暴漢にさされ3リットルの血液を失う カザフスタンのフィギュアスケート選手 ・【訃報】歌手フランス・ギャルさん死去:癌のため70歳で 「夢見るシャンャ盗l形」[18/01/07] ・元モ 小川さん死去 ・【訃報】レッド・ツェッペリンのツアー・マネージャーを長年務めたリチャード・コールが死去 [少考さん★] ・やすきよ漫才台本、「バラエティー生活笑百科」など手がけた中田明成さん死去 ・「ノーモア・スモンの歌」など公害や差別をテーマにした歌で知られるシンガー・ソングライターの横井久美子さん死去 ・コメディアンの志村けんさん死去 新型コロナ感染で肺炎発症 ★4 ・不労収入ユーチューバーヒカキソさん死去
00:43:06 up 28 days, 1:46, 0 users, load average: 128.10, 100.72, 98.77
in 1.4425978660583 sec
@1.4425978660583@0b7 on 021014