金ローじゃ無いのかよ
公開前にギャレス版ゴジラ放送したのに
ゴジラが脚を動かさず音も立てず幽霊のように移動していく静かな映画
本編のうざテロのはしに
テレ朝のうざテロップが2重につくのか
ネタバレテロップとCM跨ぎの説明ダイジェスト待ったなし
バイオハザード放映スタイルのテロ朝
シンゴジも凄え説明入れて来そうではある
>>1
非常につまらない 時間の無駄
俳優にボソボソと超早口で喋らせて、画面転換早くして、独特な技法使って俺カッケーみたいな
監督の嗜好が見える糞気持ち悪いシーンも多いし
まあ同時期にやってた君の名はだっけ、あの変態アニメ見てるよりマシだけど つまんないよ、これ
石原さとみの変な英語が笑えるくらい
なんでこんなツマンナイ映画が持ち上げられてたのか?
俺にはよく分からねーよ・・・・
懐古系でも無さそうだしエヴァ信者層とか言うキンモー層に受けただけか?w
蒲田君は初見は受け付けないが
何度か見ると愛らしくなる
エバを連想させられたのと長谷川特撮好きかなと思ったこと
テレ朝かよしょーもねえな
実写版エヴァゲリみたいなもんだから日テレかテレ東がやればいいのに
映画館に7回程見に行って、ブルーレイ購入後も10回程見るぐらい、自分の中では面白い作品けど、芸スポでは酷評だらけだな。まあ、そんなもんだよな。
君の名より早いとかどんだけしょぼいんだよwwwwwwwww
氷河期ガー 社会ガー 政治ガー
言ってる様な、働かない童貞無職層だけが持ち上げてる感じw
第一形態だけエヴァーのなんつったか怪獣みたいなやつに似てるのよかったな
やっぱりすぐテレビでやるんだな。見に行かなくてよかった。
ビックリしたんだけど、海外上映番って巨対災のやりとりが全面カットなんだね。
だから、モブキャラVSゴジラみたいになってる。かつてナウシカも好き勝手に
編集されて海外ファンを激怒させたが、どうして一分の隙もなく凝縮された
作品を切るんだろう。映画版のカイジもTV放映時にカットされてたけど、
オリジナルが詰め込みすぎてダイジェスト状態なのをさらに切ったから
意味不明になってたな。
長谷川博己の演技を好きなら面白い
ゴジラはおまけ程度しか活躍しない
シンゴジラ面白かったけど、これは見んわ
おまえら何やかやテレビ好きやなw
>>43
それ違法動画バラまいてる外人が勝手に編集したやつだぞ。
北米でファニメーションが配給したやつはちゃんとノーカットだ。 公開して直ぐに映画を観に行った人がツイッターとかで面白さを伝えたい、語りたいけど、言うとネタバレになる
とにかく俺の友達なら俺を信用して観てこい!そんでリアルで会ったら語り合おうっていうそんな空気が好きだったわ
芸スポあたりで関連スレがたってもネタバレ避けてたねえ
テレビでお馴染みな俳優さんが大量に出てくるので
地上波向きな作品かもしれないな
これは録画しとくか。
アウトレイジもそうだが、
テレビで邦画をやらなくなったからな。
途中まで最初の方に出てくる不細工な怪獣とゴジラが闘うんだと思ってた
チンポジ流すぐらいなら
ゴジラVSビオランテ流せよ
>>4
日テレは庵野関わる作品は全部コンプしたい子供かっと思ったがなww
君の名は。も奪われてるしそりゃジブリ祭りで暴れるわ
てかジブリのバルス企画で最近は金ローに不信感の視聴者(ネラー)も多いのだけど
テレ朝もフジもやっぱり映画放送上手くないから泣ける
BSNHKで良いわって思うけど
視聴者の金で糞映画買うなーだもんな
ゴジラも君の名は。も批判でるだろう
まぁコマンドーなら喜ばれそうだがw 俺も石原さとみのひどさがばかリが目立ったB級クソ映画にしか思えなかった
WOWOWの実況が10分1スレくらいのペースでビックリしたっけなあ。
地上波だとヤバいな。
この映画のどこがおもしろいのか?
日本映画のレベルの低さにガッカリしたよ。
>>4
金ローのノリがうざすぎるからこっちでいいわ レンタルショップにたくさん並んでるのに放送する意味あるの?
ながら見できる映画じゃねえから、地上波放送向きじゃない
放送後に「噂ほど面白くなかったwww」って輩が続出する悪寒しかない
>>30
好みがあるし、これを「虚構であるゴジラに現実的に対処する映画」と捉えるか「ゴジラ(怪獣)映画」と期待するかで全く違うからね。
俺は(ゴジラと付いてるから当然だが)後者と期待したら全く違って10分で観るの止めて返しに行って、そのままデストロイア借りてきたわ。 なんかアンチだらけやな
良い意味で邦画らしさが出てて俺は好きなんやが
B級映画として観たら最高
名作かと言われたらそれは無い
人生燻ったオッサンどもの神輿になってて雑音の多い映画になってるな
>>30
自分は面白かった派だけど、繰返し見ようとは思わないわ
見てて疲れる映画 怪獣映画好きな人ってそれぞれこだわりあって
最近のはけなすしかないような
まだ見てない人は期待値を下げた方がいい
そうすれば意外と面白いと感じるかもしれない
セリフ多い上に情報詰め込んでるからみんな早口
元々官僚は早口だからいいじゃないかつうことだそうだが
確かに初見では実況なんて無理
石原さとみは何を演技しても同じテイストになるからなぁ。
役を石原さとみに合わせないとみんな似たような演技になる。
可愛いけど
この映画が面白い奴って、よっぽど人生が詰んでるんやなw
君の名はも糞映画
>>68
ビオランテ支持者とか信じられへん
戦闘のクライマックスシーンで、台車に乗ったビオランテを数人で押してるのが透けて見えてショボすぎ
お空に沢口靖子が浮かぶ演出も陳腐すぎ 地上波放送が決まっただけでこれだけ叩かれる映画は
これと君の名はだけだな
>>80
金払ってまで見たいとは思わんが、地上波垂れ流しなら見たろかってのもおるやろしな >>97
ビオランテの見所は娘の細胞と薔薇の細胞にゴジラ細胞掛け合わせた挙げ句、怪物化したら割と他人事な科学者だろ これあんまりおもしろくはないんだよなぁ。ゴジラって名前だけで人気が出た気がする。
君の名は。は今月やるって話だったけど、
どうなんだろう?
年末かな?
「シン・ゴジラ」と「君の名は。」どうしてこんなに差がついた・・・
「シン・ゴジラ」ニューヨークタイムス評
とっちらかった特殊効果のてんこもりはあたかもわざと印象を散漫にしようとしているのかのよう。
物語はかなり雑でついていくのに苦労する。嵐のごとく大量に登場するキャラクターはまあ日本人の観客に
とってはアメリカ人の思う以上にたぶん意味があるんだろう。
本作は、パロディに徹しているときには最高のパフォーマンスを見せる。だが、それだけで二時間の尺がもっ
ているかといえばあやしい。他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする。
クライマックスに、特別印象的な特殊効果シーンがあった。日本の在来線車両は、客を運ぶよりも怪物をひる
ませるほうが得意らしい。
「君の名は。」ニューヨークタイムス評
作品全体がとてもチャーミングで優しいユーモアに溢れている。 体が入れ替わるという設定を通して性別という
ものに軽く触れたかと思うと、新海氏は話を別の、もっと複雑な方向へともっていく。
最初のほうではあまり重要でなく見えた神道、彗星、口噛み酒が、次第に話の前面に出てくるようになるのだ。
ストーリーの展開に比例してビジュアル面でも淡い水彩画のような背景が感動的な役割をもつようになる。
三葉と瀧、そして観客がようやく何が起こっているのかを理解できた時、映画は混乱の喜劇から、 国、歴史、
カタストロフィー、記憶といったものを静かに考察する感動作へと形を変えていく
できればオリジナルの日本語版で見てほしい。
結局デヴァが出てこないゴジラという使徒に対抗するネルフの話なんだろ?
>>114
普段NYタイムスは反日だチョンだ左翼だと散々叩くのに
都合のいい時だけ乗っかるんだな 全く面白くなかった これを絶賛していたのが信じられない
実況向きかもしれん、第一形態のコレジャナイ感とかさとみイングリッシュとか
>>111
あほか、ゴジラって名前で人気出るわけねーだろw どんだけ神格化してるんだよwww 最後のシーンの凍結したゴジラの尻尾にくっついてる人型の生き物の意味を教えてくれ
渡辺謙のゴジラと庵野のゴジラ
どちらがゴジラ映画らしかったのか
>>114
>他にも、アメリカに対する日本の愛憎が 大雑把かつ幼稚に描かれたりもする
バレてるwwwwwwww
恥ずかしいw 気持ち悪い幼虫ゴジラ
赤い身がでてる
グロゴジラ
たんなるグロ映画
賛否両論やけど
自分は最高に楽しめたわ
ゴジラ映画の中じゃダントツで面白いから実況楽しみ
>>30
怪獣映画苦手な俺が楽しめたから
そういうのが好きな人は駄目なんだと思う 長谷川と女生物学者はのちに小さな巨人で夫婦役やってたな
紅白でのX JAPANがやっつけるという演出はつまらなかった
テレ東の昼のロードショーいいよな
平日休みだから良く観る
エヴァで明朝体の活字を、読む暇もなくダーッと出したのと同じで
あの早口のセリフも聞き取るのではなく、ただの雰囲気だったのだろう
何も考えずボーッと見ていれば、面白いのかもしれない
テレ朝での放映を叩く人が多いけど最近の日テレが流す映画ってクソみたいな弄り方ばかりだと思うのだが
「あの庵野くんがまともな娯楽映画を、、、!」
というのがこの映画のカタルシス
公開前はメッタメタに批判しまくって公開後は手のひらクルッと絶賛の嵐
そしてまたおちついてきたころに批判か…
ほんと芸スポ民ってアホばっかやなぁ
ワイドナショーで東野と松本人志が絶賛してたから観たが、びっくりするほどつまらない映画だった
>>140
すげーわかる
自分の主張を通すための道具にこの映画使う奴多すぎて
萎えた >>138
あの進撃の巨人の樋口くんがじゃなくて? 群像劇と設定語りが好きなオタクだけが絶賛してる印象
海外では散々な評価だったね
年間50本近く洋画見てるけど久しぶりに邦画見ようと思ってこれ見たらビックリするくらいつまんなかった。
映画板で、311を素材にしてるけど特にテーマがないと書いたら信者たちに総攻撃された。
それ以来アンチになりました。
>>148
カットしても問題ないな
撮り直しさえ出来そう エンターテイメントとしてダメな作品だよね。俺が監督やった方がもっと面白くできた自信ある
安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ
芸能界はしょせん、椅子取りゲーム
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない
バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ
結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない
引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は
二田一比古っていう安室の本書いた奴なの
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」
みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1494706554/ あんまり期待しない方がいいぞ。ゴジラが初回上陸するとこと去っていって日常が戻る序盤までは見れるが石原さとみとか終盤の作戦とか全てギャグだし…。
>>152
多分びっくりするほどつまんない映画になるよ 自衛隊が大活躍してるからな
まぁぱよちんは面白くないだろ
面白かったけど、エヴァのヤシマ作戦をゴジラでやってみた感が否めない
音楽もでんでんでん、でんでんってやつだったし
なんでみんな第一形態って言ってるんだ?第一は尾しか出てこない奴だぞ?
上陸してくるのは第二形態だよ
まーエヴァ信者は乗せられて最高とかいうんじゃねえのかな
>>152
語彙力が小学生レベルのお前にはむりかと >>77
見てて酷すぎて
引いたから実況どこじゃなかった >>164
このスレ馬鹿多いだろうからわかりやすく下げてんだよ。そっちの方がレスつくし。 2chで絶賛されててハードルあげまくって見たら糞だった
おまえ等の評価はなんの役にも立たない
軍事オタクみたいなやつがどうでもいいことに文句つけたり
グダグダ解説したりしていてうんざりしたわ
日テレはジブリ専用チャンネルだからなあ
映画に関してはまだフジやテレ朝の方がいい
俺は年間50本近く洋画見てるけどシンゴシラを評価するなら星1.5かな。
面白いと思ってる奴はどこが面白かったの?
オレも騙されて見に行ったクチなんだがこの映画絶賛してたバカに聞きたいことがある
お前らが見た人生ベスト3映画は?
>>168
それ言った時点でレス欲しいも何もないだろ
恥ずかしすぎんぞお前え 在来線爆弾がゴジラを登っていくのは笑ったな
ただのコメディ作品だろ
ゆるキャラみたみいなキグルミゴジラ
第一形態なんか漫画みたいなダサさ
2chて話題作にわざわざ後乗りして文句言い始める迷惑ミーハーが案外多いんだな
>>17
バイオハザードはCM入れても尺が余るからあーなったんだよ >>174
俺もそれ聞いてみたい。シンゴシラ絶賛してる奴は普段映画見てない奴だと思う。 >>16
この前、ソフトが出たばかりだろ
来年の夏以降にやるんじゃない? 評価が割れる理由。
日本の特撮映画の中なら「最高傑作」。
ゴジラシリーズやガメラより面白い。
日本沈没やドラゴンヘッドみたいな糞映画よりはマシ。
一般映画に混ぜると、「よく出来たB級映画止まり」。
邦画の中ではまぁまぁ。最新のハリウッドゴジラくらいの普通の出来。
>>174
別にそこまで賞賛はしないが
人に聞くならまず自分が言うべきだろ
お前のベスト3をどうぞ 面白い映画だけど好きな映画として挙げることは無いなって感じの出来だった
怪獣映画としては俺はガメラ3のほうが好き
京都でのイリスとの決戦シーンは見応えあるよ
>>180
「ゴジラシリーズを全部観る」という苦行に耐えれば
シンゴジラは結構マシな方なんだよ。長年ああいう怪獣特撮映画って無かったし
ファンが過大に評価している感はある。
まともに観れるのは、初代ゴジラ・VSビオランテ・ガメラ2・シンゴジラくらい。 ひろゆきは洋画好きなんだけど、やっぱり俺と少し感覚似てたな。会議が多すぎって。
日本のリアルな現状を映したかったんだろうけど、アメリカさとみがリアルさを壊してるんだよな。なんでアメリカ人の専門家でもない若い女1人が日本の重要会議にズカズカ参加して物申してんだよって。アメリカ人からしても凄く違和感あったと思うね。
いつものゴジラが出るのかと思ったら
最初は赤ちゃん?みたいで成長していった記憶
WOWOWで見たけど面白かったよ
ただ最後の展開はあんなに日本出来ないだろってちょっと冷めたけど
年間50って少なすぎだろ
月4本程度で草
なぜドヤってるのか
動画サイト一本契約してるだけでももっとみれんじゃん
日テレだと思ったのに、金積んだなw
てか、CM入り地上波だと面白さ変幻だと思うよ
まぁ本来テレ東向けな作品だけどw
シャークネード並みの馬鹿映画やったほうが実況的にはいいだろ
現代版『日本のいちばん長い日』(白黒の方ね)
かなりの力作であるには違いないyp
>>190
たしかに特撮好き視点なのか映画好き視点なのかで違うのかもな。
洋画好きな奴はまずこの映画を面白いと思わない。エンターテイメントとして酷い作品で本当に時間の無駄。 部分部分抜き取ってみたら良い所もあったってレベルの認識だけど 観てないのに叩いてる奴多すぎだろ
脊髄反射で文句いってる奴って何がしたいんだ?
映画は面白いと思ったけど
石原さとみはいらなかったな
あの役は男の方が良かったかも
自分の好みだからなんだけど俺は面白かったな。
舞台とか好きだから早口はあまり気にならなかった。
最後エンドロールで出てくる役者さんで
どのタイミングで出てきたのかわからない人がいるんだよね
小川真由美さんとか粟根まことさん。
>>3
GODZILLA二足歩行の時カッチカチやった
あれは岩だろ 俺が監督と脚本書くならもっと自衛隊目線で家族愛とかやるわ。
むしろ主人公は自衛隊員でもよかったくらい。
特撮最後の砦として
特撮ファンが何度も見に行って興行成績を押し上げたんだよね
でも、庵野のせいで、特撮ではなくCGになってしまいましたとさ
>>152
無理
ボコボコに批評される
んで俺がやった方が面白いの作れたって誰かに言われるw >>185
たしかにそうだな
・オリジナルの「戦国自衛隊」
・ロメロの「死霊のえじき」
・ゴッドファーザーP1
あとは「たそがれ清兵衛」「誰もしらない」「ぼくのエリ」「ゼ・ウィル・ビー・ブラッド」かな ああ、確かにいつも政治のこととか書いて威張り散らしてるような
自称映画通のオヤジがやたら絶賛してたねえ
>>211
おっさん臭がすごいな…
理解されにくそう 危機というものは日本ですら成長させる様だなというセリフがあるけど
3.11直後の日本もこうあって欲しかったという願望炸裂映画
だから流行る
さっきから俺がシンゴジラを批判ばかりで面白い作品言ってみろとか言われそうだから1つ似たようなジャンルで面白い作品教えてやる
「アイインザスカイ」
この映画も会議しかやらないけどシンゴジラより遥かに面白いぞ。
よくも悪くもこれだけ議論の的になるんだから庵野にしたらしてやったりだろうね
他の平成シリーズなんか語られる事も無いから
100円レンタルで観たけどコレ
ゴジラ使ったコメディ映画だよね
>>194
そう予備知識ゼロで観たらカマタくん登場で何じゃコレ?とズコー
周囲の観客は落胆する気配もなく、アレ?こんな着ぐるみで平気なのかと
観終わって周りに薦めまくったわ >>218
石原さとみの登場シーンでギャグなのがわかった。 シン・ゴジラは前情報なしで公開2日目に見たけど
とにかく驚きが半端なかった
蒲田君だの品川くんだの鎌倉さんだの知ってたら面白さも半減だろうけどねえ
これは楽しみ DVDと違って実況しながら見るのがたのしい
自分の理解出来ないものは馬鹿と決めつけるその思考が馬鹿だということに気がつかない馬鹿
全身からレーザー出すシーンくらいしか見せ場がなかったな
ゴジラの放射能はすぐ消滅して汚染問題なしで「は?」ってなった
デイリーってシンゴジラに関しては常に石原さとみのことしか書かないね
日テレじゃないんだ
会話中心だから実況盛り上がらなそう
家族愛だの石原との恋愛エピだのを盛り込めという東宝のクッサイ提案を拒絶した庵野の英断
そんな映画はハリウッドでやってればいい
>>230
そこは覚めたわ。まー娯楽作だからしょうがねえんだろうが。 「いよいよゴジラが出て来るぞ!」と思ってるとCMで「全こめが泣いた!シチュ-オンライス」とかでシラケるわけねw
>>234
家族愛は必要だったと思うけどな。自衛隊員や会議ばかりやってる無能政治家にも守るべき家族があるとか感動させる何かが欲しかったね。
映画って人を楽しませる娯楽だからね。日本の日常ぽい雰囲気を映して何が感動なのかわからん。 >>1
前評判や、宣伝のわりには
期待はずれだった映画のひとつだわ。 ブルーレイ買ったけど映画館で見た時の興奮はなかったな
金ローの権威も地に堕ちたな
映画枠の無い局に話題作取られるとは
>>1
11月3日だったら劇中とシンクロしたのにな >>245
この監督は演出面の引出しが少なすぎる。 >>138
震災や原発事故をネタに娯楽映画ですか
いい気なもんですね 「ガッヅィーラ」が気になって、ストーリーが入ってこないんですが
>>52
円盤は売れたようだ
上映は円盤の売り上げプロモーションみたいなもんだったのだろ アメリカのパニック映画は家族愛必須なんだろうがここは日本
サブエピソードを盛り込むと最も伝えたい主題がボケる
ありきたりな定型エピを徹底回避したからこそ他の作品と差別化でき際立った
>>220
予備知識無く今までゴジラにも興味無くWOWOWでやってたから初めてゴジラ見たというニワカ以下だが最初のアレはゴジラじゃなくてゴジラがアレを倒すのだと思ってたw >>255
家族愛を排除した結果、際立ってクソ映画になった >>255
VSシリーズの頃なら津田寛治の家族の話とか
ダラダラ引き伸ばしてたろうしな ほんとクソつまらん映画やった
会議ばっかりやし、登場人物は把握できんし
もう邦画は世の中にいらんよ
家族愛や恋愛を抜いたのは庵野が人間を全然描けないからだしな
>>108
自衛隊は裏で何を研究してるかわかったもんじゃない、というところだろ
抗核バクテリアはまだしも、
サンダー・コントロールシステムとか
ESPとか
精神科学開発センターはどこの管轄だろ? 家族愛とかゴジラに必要ないわ
自称映画通とかやめてくれまじで
恥ずかしいは
踊る大捜査線の会議シーン、エヴァのヤシマ作戦が好きな人なら楽しめると思う
ガメラ対ギロン
モスラ1
ネバーエンディングストーリー
あたりが好きな怪獣映画だな
>>4
50分くらいカットしてたじゃん
最悪だったわ金ロー 唯一人物を描こうとしたのは石原さとみの役だったが
案の定痛いアニメキャラになってしまった
>>271
ギャレゴジは逆にいらねえ話ばっかだし
そのくらいのカットでちょうどいいんじゃねえの 顔面センターもチョイ役ででてんだぞ!
忘れたるなよ!
>>251
日本には国難が起きたらゴジラ映画にして振り返るという風習があるそうな
3.11以後は特撮映画とはいえ不謹慎扱いされたかもしれない描写が、
ゴジラを倒すための大蕩尽として「つき物落とし」されたのだろう どこが面白いんだろうと思い、かれこれ30回くらい見直してるけど未だにどこが面白いかわからない
なんで日テレじゃないの?
地上波嬉しいけどちょっと残念
>>182
「日本沈没」だって、橋本版か、樋口版か、どっちだ
>>190
これは「対へドラ」の系譜じゃねかな >>51
なんでも叩く芸スポにしては珍しく熱っぽいレスが複数ついてて
ネタバレ食らう前に見に行ったな >>277
何で日テレじゃないとダメなの?
別に日テレ映画じゃないよこれ 【悲報】シン・ゴジラ大爆死 興収91万円 どうしてこうなった
「ガッズィーラ!」
石原さとみのエキセントリックな英語も話題となるなど、昨年大ヒットした映画「シン・ゴジラ」。
国内では興収82億円を売り上げ、日本が誇る“世界的モンスター”に新たな生命を吹き込んだこと
も評価されたのか、5日に発表された日本アカデミー賞では本命といわれた「怒り」を抑え、
作品賞や監督賞など主要部門を独占。合計で7部門を獲得するに至った。
配給会社も出演者もホクホクといったところだが、実は日本での大ヒットに隠れる形でかなり残念な話もあるという。
世界的に名の通っているこの“シン・ゴジラ”が、海外で予想以上の大爆死を繰り返しているというのだ。
台湾、香港といったアジアで不発、北米では大規模ではない都市型興行だったが、ランキング
で初登場19位も翌週から36位⇒59位と急降下。最終的に興収も約2億1000万円程度と、話題に
すら上らなかった。さらにゴジラになじみの薄いヨーロッパではスペインで何とか公開にこぎつけたが、
なんと約91万円という残念すぎる売り上げ。「国防を怪獣を使ってでしか説明できないのは幼稚」など、
欧米では辛らつな意見も少なくなかっただけに、やはりテーマがウケなかったことは間違いない。
https://news.biglobe.ne.jp/topics/entertainment/0312/05896.html >>276
そんなみてるならそれはもう理屈抜きに好きなんやでぇ 電車で突っ込むシーンで、あれだけゴジラが暴れてるのに架線が切れてない事に違和感
>>209
合成素材として実際にミニチュアをつくってるシーンはあるぞ >>258
wたしかにそのくらい非ゴジラ感が出てたなあ 最後ゴジラが置物場内なのがなぁ…
歯医者みたいになってるし
内容はさておきゴジラのフォルムはどうなんだ?
ワイは歴代ゴジラの中で一番好きだ
どのゴジラにもないグロかっこよさがある
>>239
今の日本で「家族愛」を描くとしたらどんなことになる?
よーく考えてみよう まさか本物のB2とかバンカーバスターとかが
すぐ近くの国で使われる状況になるとは
シンゴジラ公開時には夢にも思いませんでした
>>282
そんなバズニュースを書きちらかす
水谷とおる、って何者だろ >>260
庵野に家族愛なんか描ける訳無かろうが
自分の苦手な分野を排除したからこそ面白くなったんだよ あの博士のメッセージ解読したあたりから一気にウソくさくなった冷めた
>>239
邦画によくあるパターンだと感動BGMと一緒にダラダラダラダラ会話させて
仕事をしてないように見える
シンゴジならコンパクトに入れられたかもだけど 地方民にはつまらんだろな
神奈川県民東京都民は地元が破壊されてヒャッホーよ
タタタタタータタータタタタタタッ
タタタータータッタタタータータタタッ
石原さとみって、何がどうしてそんなに批判されたの?
小出のシーンは別になくてもさほど問題っていうか全く問題ないだろ
淡々と会議、会話の続くシュールなコメディ、
というよりコント映画だよな
緊迫感とかほぼゼロでなんか拍子抜けしたよ
後半が本当にダメな映画
日本が徹底的に壊滅されて終われば良いんだよ
>>305
他のキャラが人間のところを
一人だけアニメキャラの実写化だったからかなぁ
個人的には役者はかなり健闘してたと思う >>305
ステレオタイプの日系人演技、まるでコントのような。
だけどまあ、あれは昔の特撮映画に出てくる日本語喋る火星人とか
そういうノスタルジーでオマージュだと俺は解釈 w 別に愛だの恋だの無理してでも描けとは言わんが、画面に出てくるのが人の形をした
話を動かすためのフラグや歯車しかいないので、観ていて生命の危機を感じることがなく
引いてはゴジラの怖さが全然伝わってこない映画になった
これって怪獣映画としては大失敗だよね
>>311
前編後編に分けて前編で徹底的に壊滅させて後編で反撃すればいいんだよ >>313
めっちゃ怖かったよ
災害の擬人化って感じ >>314
昔、ゴジラが暴れて手がつけられない状態で
投げっぱなしで終わったゴジラ2000ってのがあってな >>311
初めは閣僚達の楽観主義を諫めていた主人公が楽観的な作戦を立てて日本を終わらせてしまったっていうオチ
だったら、今の日本に照らし合わせていろいろ含蓄ある話になったろうね >>319
だからそれはエンタメとして面白いのか? >>4
あのOPをまるまるカットするような馬鹿は転職した方がいい >>265
さすがわかってるね
家族愛より会議愛だよな
死ねや馬鹿w >>320
別に日本が消えて無くなる日本沈没だってエンタメ映画だがw 早くもきたか。
迷ってる奴らは見たほうがいい。
金を払っているならともかく、地上波でやるなら見ておいて損はない作品。
>>323
あー、そりゃそうだな
見せ方の問題ってことか >>305
英語が下手とか、ありえない設定とかで叩かれてた
単なる娯楽映画なのにね >>316
あれじゃあ足りないよ
日本の半分が焦土になるくらいの衝撃がないとだめだ
そこまで絶望的になってから勝てないとカタルシスもない 化物怪獣に人間が叡智と勇気で立ち向かい倒す。どう倒すかが見ものだぞ。
他人が何かを面白いということ自体が気に入らない人っているよね
>>329
> 英語が下手とか、ありえない設定とかで叩かれてた
まじか。
くだらねぇな、それ。 >>258
俺もそうだったw
早く見ててよかったわ >>30
一番、ゴジラの概念を表してる作品だと思うけどね
実際に酷評してる奴はそんないない テレビで見ても面白くないと思う
有名役者が多いから実況向けかな
もうちょっと思慮深い首相にしてほしかった
懐古主義なのか決戦でのあの音楽はやめてほしかった
サラウンドが貧弱でつくづく邦画はサウンドに金を掛けない
>>305
ゆくゆくは大統領も目指そうか、って野望感とか切れ者のカンジと石原さとみのゆるふわイメージの剥離
中谷美紀とかだと違和感無かったかも 石原さとみが素晴らしいんじゃあないか
昭和48年公開のゴジラ対メガロで、最後にメガロを倒したゴジラとジェットジャガーが熱い握手を交わすシーンを観たい
テレ朝の映画放送は、CMの前後で同じ映像流すから最悪
ネトウヨ 「シン・ゴジラ面白かったよ
↑
政治家が安倍政権の閣僚に似てるからね
安倍の宣伝映画みたいなもん
それはともかく、内容はクソつまんないし
結局未だに分からんのだが
倉敷保雄って、どこで出てたんだ?
こんなスーパークソゴミ邦画なんか見るヤツいねーよw
>>349
> ネトウヨ 「シン・ゴジラ面白かったよ
キチガイだな、おまえ。
こういうスレで。 >>323
>>327
原作が発表されて映画化されたころは高度成長期に当たってて
逆に不安感があったんだろうな、本当はこんなにうまくいくわけはないって
原作は日本人論としても読めるかも
あるいはディザスター映画を楽しむ余裕があったのかもな 登場する政治家(総理大臣)がゴジラの急襲に対し「国民の生命や安全のため」とか、ウソばっか力説するからキモいんだよね
14インチのテレビ画面で見て、つまらんって言うやつ出てくるんだろうなあ・・・
登場する政治家(総理大臣)がゴジラの急襲に対し「国民の生命や安全のため」とか、ウソばっか力説するからキモいんだよね
実際の総理大臣は、北朝鮮ミサイルをあおりまくって、トランプにペコペコするだけなのにねw
登場する政治家(総理大臣)のセリフがあまりにもキモすぎ。現実と乖離しすぎて呆れるわ
>>357
今どきそんな小さいテレビ置いてる奴いるのか >>349
総理の宣伝映画なら総理をあんな扱いしないだろwあほでヘリコプターごとビームでやられるのにw これ、ニュース画面で各民放キー局が協力してるんだよね。まさかテレ朝がやるとは。
>>360
現実だと怪獣が現れた時にどんな事話してるの?
ねえねえ この映画をつまらないって人にはアベンジャーズシリーズをおすすめしてる
馬鹿でも楽しめるから
>>349
総理大臣は明らかに民主党時代のパロディーだったろ。 >>371
WOWOW実況の時は内閣総辞職ビームと
新幹線のシーンが一番盛り上がった 津波だの原発だの日本の力だのは全部見せかけの上辺だけのテーマで
歩いてる姿とレーザー発射のカタルシスが全ての映画
そもそもがゴジラという壮大なフィクションなのに
そのフィクションをもぶち壊しにしかねない石原さとみの破壊力
>>368
現実だと怪獣が現れた時、日本の閣僚どもはまずは海外にトンズラ。
そこから生け捕りを指示。
アメリカにサンプルを渡すために
ゴジラの生け捕りがどうしても無理なようなら、野党や敵対勢力の建物を壊すようにゴジラを誘導
ゴジラに付近一帯を一通り壊してもらったら、アメリカ軍に依頼し駆除してもらう。ゴジラも引き渡す >>370
アベンジャーズはこれまでのやつ見てないと訳わからないって言う人多いから
今更、人にはすすめない 東宝にとっては黒歴史化したゴジラ映画
アニメの次はゴジラが好きな人に監督やって欲しいな
>>365
日テレとかロゴもそのままですからね。エンドロールに各局のロゴが並ぶのは壮観です >>382
なんで黒歴史?
自分が気に入らなだけじゃん >>377
理想は日本人が尽力する『日本沈没』だったが、現実はドタバタの『霊長類南へ』だったんだよなあ・・・ ビーム場面は何回見ても飽きない。
少ししか映らないけど、自衛官のピエール瀧と
都知事の光石研が格好よかった。
東宝の人間はシンゴジラを誰も評価してない
海外での興収は散々だったし
東宝では神であるゴジラの冒涜としか捉えられてない
アホが「安倍政権を美化した映画」とかいうトンでも認定した途端、アンチが激増
庵野秀明がネトウヨ認定された映画
>>390
あした月曜だからお医者さんに行ったほうがいいよ >>305
創価パワーで無理やり役をねじ込んだ結果
ルー大柴の女性版の役を与えられてしまった wowowで放送されたときの実況でネトウヨが大真面目に語り合っててさすがにゾッとしたわ
現実とフィクションの境目すら無くなってるんだなあいつら
シン・ゴジラを執拗に攻撃してる奴
・「安倍政権を美化した映画」とかいう妄言を信じたパヨク
・何か知らないけど公開当初に比べられて対抗意識を燃やした「君の名は」信者
ぢしんさいがいぢの ひなんばしょでは
やくにたちましぇん!
あらたな ひなんばしょをこう どうぢょー!!!
このシーンは削除されるんだな。
>>399
アンノガーも追加
あ、ヘリボーイが居たな >>402
なんで勝ってる方が負けてる方を気にするんだろう、する必要があるんだろう >>404
プレビズ段階であった「擂り潰ぶ死」とか、素材は撮影したけどカットした地下鉄蒸し焼きとか
公開版のときから無いだろ ネットで声がデカいだけのキモ信者が絶賛してるだけで
テレビ放映されるや糞ミソ叩かれるここ数年のパターン
細田守、新海誠、庵野秀明監督作品
DC,マーベルもの、渡辺ケンゴジラ、パシフィックリム・・諸々ガキ映画
WOWOWで見たとき思ってた以上にエヴァでビックリしたわ
>>406
CM入ると気持ちもリセットされちゃうからな >>412
昭和ゴジラ好きはシンゴジや平成ガメラが好きで、vsシリーズを嫌いなイメージがある こんなのより早く君の名は。の地上波放送してくれよ
実況100スレ視聴率30%いくから
>>401
WOWOWではカットされてなかったけど、地上波だとアウトかもな。
どのみちほんのちょっとしか出てないし。 番組開始前に前説でタモリと着グルミのゴジラとの寒いコントが1時間あります
>>408
もう少しソフトな、高層マンションの部屋で避難準備中の
父・母・子がマンションごと吹き飛ばされてしまうシーンとか >>410
そして円盤は10万枚も売れず海外興行では全ての国で記録的な爆死した片隅を絶賛するわけだな ラブカのニュースでゴジラの第〇形態とかがネタバレされちゃって若干楽しみが減った
この作品マジで面白かったよ
君の名はは自己満足臭しかしなかったけど。
ここでつまらんと言ってる人は、ゴジラ映画のどれが好きなんだろうか?
SFじみた変な兵器が出てくるゴジラ映画よりは、リアルで良かったと思うが。
逃げ惑うシーンでエキストラがヒャッホーウwwwみたいな表情なんだったっけ?
セリフが早すぎて聞き取りづらい。字幕が見づらい。映画が途中で終わった?何あれ?って苦情が殺到しそう。
>>429
俺はシンゴジ好きだが、他のゴジラで好きなのは
地球最大の決戦
ゴジラ対メカゴジラ
ゴジラvsビオランテ
GMK
GFW いちいち文句書きに来ている奴はなんなの?
嫌いならほっとけばいいのに。馬鹿なの?
>>429
84ゴジラのリベンジといってもいいよね >>422
どーせならタモリも大魔人コの着ぐるみでだな‥‥ テレ朝は本編始まっても画面が文字だらけだから嫌な予感しかしない
>>3
そういうこと
本もロクに読んだことがない奴が喜ぶ作品 正直時間のムダだったわ
画面は暗いし、会議やってるだけだし
>>441
当時の吹き替え音声が残ってたら今なら「レアもの」だな コレが面白いと思ったら、日本のいちばん長い日(旧)も
多分面白い
正直この世界の片隅にが出現するまでの天下だったな
元々大した映画じゃないとは思ったが
面白いけど、一度見たらもういいかなって感じでもあった
全然面白いけど
全くリアルではないし
石原さとみは全くおかしくない
リアルとか石原さとみがおかしいとかいうやつはこの映画を全く理解してない
自衛隊の会話で、出撃は志願で行くのか?
いえ、ローテで行きます、皆覚悟は出来てます!!の下りはかっこ良かった
しかし、左翼からは批判が有りそうな下りだった
地中貫通弾が遠景で何度も着弾してたのと、御殿場から撃ったミサイルの着弾が無かったのがイミフ
>>3
一緒に見に行った親父が途中で寝てたw
設定や作戦はいいんだけどCGショボいしなんかビミョーな作品 このような連中がシンゴジを絶賛してます
>>111
それだけで人気出たら映画業界苦労しねーよ
好き嫌いはっきり分かれるっていうのは認める 尻尾ビームが当たっても壊れないビルがあるのも内緒だ
シンゴジラは面白いと思うけど
これを熱く語り出すヤツは激しく気持ち悪い
>>449
あんなしょーもないもんでカッコ良さを感じるお前の感性って安っぽ過ぎだな
まぁ右翼ってとにかく全てが安っぽいんだけど >>444
片隅はメッキが剥げて世界中で爆死しちゃったよ >>444
庵野監督の発言でそんな対立工作は無効化じゃわいww
エヴァのBGM使いまわしはどうなの?って思った
俺は使うべきではなかったと思う
> 総勢328人が出演した。
これ中出恵介を抜いて328人?
>>459
また売り上げでしか物事語れないゴミ屑が分断工作してるw >>429
タイトルは知らんけど殺し屋みたいな男がゴジラとにらみ合ってニヤリと笑って叫んでビルに潰されるみたいな映画だろ なんかアニメ基地はそれはそれでキモいんだが
アニメアンチも暴れすぎてキモいな
そこまで目の敵にする理由がわからん
>>429
ゴジラの口にジュース入れるのはいいのかw >>464
客観的な評価だからねえ
シンゴジのほうが興収も円盤もはるかに上だし
北米でもそれなりにヒットしたよ
片隅は超がつくくらいの爆死したけど 途中までは面白かった
ヤシオリ作戦が無理がありすぎて、しかも会議室のシーンの繰り返しばかりでつらかった
でも庵野が最後までちゃんと作ったんだから大目に見ようということだろう
トレイラー見ただけで
ハリボテで動かないショボいCGゴジラってわかるから
タダでも見なかった
分厚い本とか読まない馬鹿たちがのせられて見てそう
>>467
薬は注射より飲むのに限るぜ、ゴジラさん! アホウヨって自衛隊出しときゃ何でも喜ぶっていうアホ揃いなんだけど
このクソ映画のシナリオのデタラメさと幼稚さに何とも思わないってのが凄いね
第1形態のミノムシみたいなのが一番怖い あんなのに迫られたら腰抜かすわ
エヴァっぽさがあるから好きじゃない
世界中で認められてるゴジラは日本限定のエヴァなんかよりよっぽど格上のコンテンツなのに
ギャレゴジの100分の1以下の興収でヒットしたと思ってるのか
マジで病人すぎるw
背鰭レーザー尻尾レーザーはやりすぎだ
空飛ぶゴジラ並にないわ
>>479
公開規模を考えないでその書き込みか
マジで病人すぎるw >>456
vsシリーズを叩いていたのは昭和シリーズファンだけどね 評価してる奴はアホ、って自信を持って言える作品はこの映画ぐらいだわ
どうもアニメ叩きだけじゃなくて日本映画がダメだってことにしたい工作員もいるようだな
韓国映画でシンゴジラ以上のアメリカでの興行成績を収めてるものがあるのかな?
真面目に日本の政府や自衛隊だからここまで被害が拡大した
韓国軍や金正恩がゴジラに火星13号直撃させれば楽勝みたいに思ってそう
このスレは興味深い
つまり創価学会自宅警備員はアンチシンゴジラなのだ
逆に君の名は。「信者」wなのだ
君の名は。は創価学会と製作者がグルになって
映像効果とネットステマとサクラ観客で国民をだまして
製作者からキックバックを受けたインチキ映画だからな
NHKクローズアップ現代
アナと雪の女王を参考にして、主題歌を事前にネットステマした
カット数を増やして観客を引き込み
ストーリーの整合性に観客に疑問を抱かし
それをネットで煽って、リピーターにつなげた
国民は創価学会の餌食にされたwwwwwwww >>1
> 映画は庵野秀明監督(57)が手がけ、女優・石原さとみ(30)ら総勢328人
もう主演の長谷川博己を差し置いて芸能記事って石原さとみだからな。
ホリプロ恐るべしすぐる、少し自重しろよ 場面のカットが多くて誰にも感情移入出来ない
日本沈没みたいに作れなかったのかな?
あれは市民目線と政府目線が上手く出来てて面白かった
495ん@無断転載は禁止2017/10/01(日) 09:48:10.06
あれだけ手を焼いて進化しきったゴジラに口にホース突っ込んで凍らせたご都合END
開いた口が塞がらなかった
>>491
石原さとみより他の女優の方がキャラ的に存在感あるんだけどね
市川や余が石原を食った映画という印象 1 名無シネマ@上映中 2016/10/03(月) 02:53:15.74 ID:nsMRADob
シン・ゴジラが北米プレミア上映。
https://www.reddit.com/r/GODZILLA/comments/54x1vu/shin_godzilla_had_its_north_american_premiere/
酷評が半分以上を占めてる
「爽快さで、ほかの映画とは全く異なる映画。」
「基本的に、間抜けなモンスターを捕まえるための官僚のやりとりだった。」
「大部分が馬鹿げた風刺で、一種の狂気だ!」
「シンゴジラは、おそらくこれまでで最も手続きが長いゴジラ映画です。」
「私は最初の30分ほどは日本の政治を楽しめた。
しかし、日本のゴジラ映画は私向きではありません。」
「シンゴジラはクソ映画、私にとっては退屈すぎた。」
「注意喚起、シンゴジラは驚異的なクソ映画です。」
「官僚のジョークが非常に多い」
「ほとんどが日本の法律と政治のおしゃべり。戦闘はGODZILLA2014より素晴らしい。」
「凄く失望した。無味乾燥な政治的手続きばかりで、クールなゴジラは15分しかなかった。」
「シンゴジラは全く私が期待したものではありません。大規模災害を解決しようとする
日本政府の疑似ドキュメンタリーみたいなものです。」
「シンゴジラは無視できないほど奇妙です。」 初めて二回見に行った映画だった
これぞエンターテイメント
国内でウケるだけで十分だよ
創価の石原さとみが出てるのにかよ
妄想の中で生きてるのなら早く病院に逝った方がいいよ
災害映画というくくりで考えてもヴィルヌーヴの「メッセージ」の方が100倍素晴らしい映画だった訳だが
ジャップの自衛隊が出てくると
何やってもギャグ感が出て来るんだよ
アホウヨはメッセージ見て少しは戦争と友和について学ぼうな^^
>>477
エヴァは日本限定とは言えないな
庵野の新作がシンゴジラと発表されると
エヴァの続編じゃないのかよ!と
世界中から突っ込みが入ったからな >>494
市民目線を排除したタイプの映画だからな
わざとやってるんだと思うよ
昔のゴジラも意外とエリートだらけの登場人物だったりするからな 怪獣がどうこうじゃなくて政府の対応を描いた映画だよ、面白いよ
>>484
2016の年間ランクなら2本かな
2016年アメリカ市場における外国語映画興行ランキング
テレ朝だったら、タバ作戦の時に憲法九条テロップを入れてナレーションで読み上げとかあり得るな
勝手にやって庵野激怒、テレ朝と絶縁
>>503
全部解決してるのに続編を期待するほうがおかしいんだよな
フランダースの犬が高視聴率だったからネロとパトラッシュ抜きで
その後を描きましょう、って言ってるようなもの >>316
まさにそれ。
体に動きが少なく、目が全く動かず、あれだけ爆撃されても傷一つ付かないのは、
無生物を象徴してると思った。
特に今はCGやら何やらで化け物類の表情を工夫して作ろうとしている時代、
目が全く動かない演出には感心したよ。 これ好きな人は鉄オタみたいな感じ
一般人はさっぱり良さが分からないと思う
第二形態かなんかが地を這って街中を突き進んでいくシーンがキモかった
>>132
撃退できなかったけどピコ太郎と混声合唱団はおもしろかったわ テレ朝はこんなのより1stガンダム劇場版3部作、逆襲シャアやった方がいいよ
>>502
もちろんギャグ感で演出してるよ
全体的にパロディチックな風刺感がただよう
だから大人も面白い 古き良き怪獣プロレスを期待していたら
官僚・政治家の会議ごっこシーンばかり
ハリウッド版ゴジラの方が怪獣プロレスしてたな
シンちゃんとコラボしてたからテレ朝なんだろ
ニワカ沸きすぎ
なんだ、ギャアギャア叩いてんのはクソサヨか。
世間では人に仕事させてブラブラ能書き垂れる時間だけはあるから
掲示板に張り付いてて声がでかいやつら。
転んだら動かなくなって口から毒液注入されてゴクゴクってさすがにアホなんちゃうかと
>>30
石原さとみさえ出て来なければもっと評価されてたw CMと番宣の時間が30分くらいかな
15連続CMとかさw
ネタバレするけどラストはXjapanが出て来て歌で追い返すんだよな
シンゴジラに日本壊滅させられて韓国が新しく日本を制圧する映画だったら
このスレのアンチの半分ぐらいはいなくなっただろうな
面倒くさい人たちはその倍来るけど
>>509
>>シンゴジヲタはなんでこんなにキモいのだろうか
創価学会自宅警備員だからだろ >>533
ああ、あれはすごかった
Xジャパン最高! ひきこもりキモオタウヨが絶賛してるだけの糞映画だからな
>>531
wowowなら11月に
絶対に来年のいつか地上波やるだろうけど このスレは興味深い
つまり創価学会自宅警備員はアンチシンゴジラなのだ
逆に君の名は。「信者」wなのだ
君の名は。は創価学会と製作者がグルになって
映像効果とネットステマとサクラ観客で国民をだまして
製作者からキックバックを受けたインチキ映画だからな
NHKクローズアップ現代
アナと雪の女王を参考にして、主題歌を事前にネットステマした
カット数を増やして観客を引き込み
ストーリーの整合性に観客に疑問を抱かし
それをネットで煽って、リピーターにつなげた
国民は創価学会の餌食にされたんだろwww とりあえずゴジラにカッコイイところが全く無かったよね
エイリアンみたいで、とにかくグロくて気持ち悪い存在
ガメラにおけるギャオスみたいな存在で、これじゃない感じ
嫁の実家が武蔵小杉なのでこれ見て以来丸子橋を渡るのが楽しくて仕方なくなったw
テレビ版のエンディングとして、特別に福岡市ゴジラを出演者別撮りで流します
>>547
でもあれ見たくないのに見せられてやけに長くてしかも本編のエヴァクソだったから全然良い印象無いわ テレ朝は君の名はの放送権も獲ったんでしょ
ずいぶん映画に力入れてるな
ちかごろ日テレは工作雇ってるのかなと思わされることが多々あります
ネガティブな書き込みが多過ぎて不自然なんだよね
やるならもっと上手く工作しろや
つまらなかったな
CGはまぁまぁだったけど
これを絶賛してるやつの気が知れん
初代ゴジラが好きなら
楽しめると思う。
比較せずにはいられない病気にかかってる場合は無理。
これ賞賛してる奴のほうが頭悪い
演技失笑もんの会議シーンの連続、ゴジラはエヴァになってるし
外国で低評価なのも分かる
借りて見たけど、無表情で機械のように喋る人間など
登場人物にリアル感がない
シンゴジ信者はマジでキモイよな
正直ゴミ映画でした
特撮ってより台詞劇だからカットされまくって意味不明になるんじゃないか?
>>552
確実に日テレ工作員いるだろ
アナ雪もシンゴジラも買えない貧乏な日テレw
工作員雇ってるから金ないのかなw 自分たちだけヘリで逃げ出した総理大臣が爆殺される映画です
自らの疑惑への説明責任を放棄して、解散に踏み切った現総理の末路を暗示している作品です
それでは御覧下さい
前田敦子さんの渾身の演技が見られる話題作がついに地上波で!?
本来なら『初の地上波ノーカット放送』で行きたかったんだろうな
特撮映画としてはいいんじゃねえの?第二形態上陸から去るまでの流れはいいと思う。
終盤はギャグとご都合主義過ぎてひたすら微妙だけど。
邦画最高峰とか持ち上げる信者は狂人に思える。
ハリウッド版見た後だと躍動感なさすぎて鉄でコーティングされてるみたいだったな
>>568
CMでぶち縁に切った挙句
見どころは何分ごろとかね
ぜひご覧ください 個人的には自分の生活圏や知った土地をゴジラが横切っていくだけでドキドキできた
CM入ったらダメな映画だろコレ
BSプレミアでやってーや
何も言わずに実写版エヴァとして見れば良いだけ。
庵野が一番楽しんでいて、みんなも楽しいヤシマ作戦までのエヴァ。
同じ核を題材にした作品のはずなのに、初代は海外で賞賛されてるのに何故シンゴジラは酷評されてるのか
理由は自分で考えてください
日テレは金ローでエヴァやらなくなって庵野との関係もすっかり冷えきったんじゃないの
面白い箇所は阪急電車的な要素しかなくね?
自分の知ってる街が出てきたり昔の音楽が流れてきたり
庵野が本来やりたかったことをやっただけと言えばそれまで。
超金かけた同人作品。
まだ未見の人は、帰ってきたウルトラマンのツインテール回も見ておくといいかも
>>581
君の名は。は創価と制作者が国民をペテンにかけたインチキ映画 シンゴジは会話劇嫌いでアクションみたいヤツからしたら糞つまらんだろうが
会話劇が好きなら見られるし
また日本の核姿勢や思いも描写されているが
何より映画はギャレス2014ゴジラ以上に、モロに311災害を題材にした日本応援映画だから
311災害や災害など深い思いがあった人は見たら心にくるよ
590名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 10:58:42.60
ゴジラの口にコンクリート用のポンプ車で血液凝固剤を流し込んで殺すって情けない終わり方
ゴジラが口だけでなく尻尾や背中からもビーム出して近寄る航空機を全滅させる様はピグザムみたいだった
591名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 10:59:27.53
平成ガメラ三部作の方が面白かった
裏設定読んだら小憎たらしい手塚とおるが内閣総辞職レーザーで死んでないんだってな
途中からゴジラよりもアメリカの核の方が恐いよねっていう糞映画
このゴミを評価してたゴジラファンは全員自決すべきだわ
>>588
為政者が消えたら日本人が力を発揮するって内容が
如何にも陳腐で反吐が出る
改革思考とか敗戦国思考をいつまで引きずってるんだって話 テレ朝がシンゴジとタイアップしてた事を知らないニワカばかりで吹いた
ゴジラが出て来るところは良かったかな、ストーリーなんかどうでもいい映像作品です
600名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 11:04:36.36
>>598
アメリカ批判と日本政府の無能アピールだからな 原発事故を過小評価しようとするアホ映画
誰も怪獣を怖がっていない怪獣映画とか
マジで破たんしてんだよ
特番組んで、本編までに延々とゴミ芸人が騒ぎ立てるんだろ、どうせ
ゴジラのようなアメリカ映画のパクリでよくホルホルできるな
>>576
最近レンタルして見たばっかりなんだけど
思ってた以上にエヴァだったw >>602
怪獣映画を唯一面白くできるとしたら
一住民目線で描くパニックホラーものだろ 日本VSゴジラというけど
実際は米、中、仏、独など他国の支援がなきゃ無理だったという
石原さとみの役は日本語喋る外人にやらせろよ、彼女に米国の国益代表させるとか
正直笑い話以下だろう。
まあ映画は庵野らしく結論が出たのかどうかよく分からないという落ちでまあ良かった
と思えばいいのかなってかんじ。
シンゴジ信者、君の名信者、片隅信者の醜い争いとはなんだったの
自分は怪獣VS怪獣じゃないと見る気しないな
見なくて正解だったかな
>>611
> 石原さとみの役は日本語喋る外人にやらせろよ、彼女に米国の国益代表させるとか
> 正直笑い話以下だろう。
マッサンに出ていた外国人の女優でもよかったよねえ 615名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 11:10:22.78
こっから高橋一生がまさかのイケメン扱いでブレイクするとは思わなかった
アメリカが核を落とせばいつでもゴジラ殺れますよって設定が超萎えた
核までいかずともそこそこのミサイルでダメージ負って死に掛けてるし
背中の技1回やっただけで疲れてしばらく安静が必要なほど弱ったりとゴジラがしょぼすぎた
ゴジラってゴジラsugeeeeを楽しむ映画でもあるからゴジラのしょぼさに納得がいかない。続編はそのへんを考慮して欲しい
>>612
シンゴジラ信者=片隅信者=左
君の名は。信者=創価=低学歴小池支持者 WOWOWで見たけどゴジラより人間にスポット当てたゴジラ映画のスピンオフって感じで期待外れだった
622名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 11:14:34.15
>>619
ミサイル食らって口開けて倒れているゴジラの口に血液凝固剤注入って計画が凄いよな
あれってゴジラが倒れて口開けたまま気を失うって予測した計画だったのか 最後の薬直接流し込むシーン、あんなんで飲み込めるんか
全員仕事人って感じでワクテカするよ
そういうの楽しむ映画だと思った
右か左かなんかで見たら無駄に疲れそうだ
レンタルで借りちゃった奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(・ω・`)
>>617
俺もビックリしたw
シンゴジの高橋って太ってて日村みたいだったもんなw 11.12ですね
いいこと知った
実況向きなのかなこれ
>>622
太平洋戦争以来の日本の伝統である希望的観測作戦だぞ
下に向いた口に液体入れてるのになぜか一滴も垂れてこないことまで希望通り
主人公たちは放射能どころかゴジラの攻撃自体を心配してないし
実際に攻撃されることもない
こんなんでリアリティあるとか言ってたバカがいたからなw ゲオのレンタル代返して欲しjかったレベルw
面白かったら彼女にも見せようと思ったがやめたw
ゴジラは予想されたルートしか通らないし
凝固剤が揃うまで寝ていてくれる
首相が死んだのもたまたま当たっただけ
こんなバカなゴジラ映画を思いつける頭の悪さが逆に凄い
金返せレベルの糞映画だったわ
能面みたいな表情が乏しい役者が喋ってるだけだったし
>>619
核では全てのゴジラは死なないでしょ
ただ、今でのゴジラは核が効かないって分かった状態で出てきたけど、今回は未知の怪奇生物だから人間側がゴジラを知らない
知らないければ当然、核で倒せると思うだろう 日テレですごく番宣してたイメージだから金ローだと思ってたらテレ朝かよ
ゴジラがみたいのであって内輪ネタの会話劇には一切興味ない
>>208
それが無かったのが絶賛された1番の理由だろ 642名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/10/01(日) 11:33:29.38
ゴジラの口にホース突っ込んで凍らせたご都合END
抵抗もせず吐き出しもせずゴクゴク飲んで固まった
糞映画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>637
ゴジラは親と男の子が見る映画だから恋愛は基本的に少ないよね
そんでもって戦隊シリーズやアニメと違って性的やお色気シーンもほぼ無いから日本のサブカルとしては珍しく健全 金正恩に似たツーブロックの独裁者が核ミサイルでゴジラもろとも日本を壊滅させて
そこから近隣4ヶ国とアメリカがどういう綱引きをするかって映画も面白いかもしれん
ゴジラの目が気持ち悪いんだが…
90年代ぐらいの顔が一番格好よかったな
>>43
海外のマニアじゃない一般人なんてその程度の知性だからな。
だって一般人だぜ。 >>638
作中でも核では倒せるか解らないと言ってるしな
なので核前の手段として今までに判明した事柄からラスト放射線出させまくり力尽きた時に倒し
ヤシオリ作戦展開したがてかアマノハバキリ隊一陣とかゴジラにやられ全滅してて可哀想だったな >>646
アンノがクリエイター根性でエリート気取りの精神性で作った映画。
クリエイターと官僚を同じラインでエリート気取りで認識してるからな。
あいつ。 もうゴジラって行き詰ってるだろ。ヘドラやガイガンをリブートさせたほうが面白いわ
小池モデルの防衛大臣がカッコいい映画だな
11月じゃ選挙が終わった後だなぁ
どんな大作でもテレビでやるまで見ないようになったわ
テレビでやっても録画したまま放置しそうだけど