27日放送の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)で、ラッパーで映画評論家でもあるRHYMESTER・宇多丸が、映画を複数人で観に行くことを当然視する人々への怒りをぶつけた。
番組では「結婚相手には映画で泣ける人」と題し、ネットニュースを紹介。
米サイト「PEACE QUARTERS」によると、映画を観て泣けるということは、登場人物に感情移入できる共感性の表れ。
他者の気持ちがわかり、精神的なサポートも惜しまないということだ。
ところがコメンテーターの室井佑月氏は「全然これは合ってないと思う」と記事の内容に否定的。
むしろ「映画にひとりで行ける人がいい」「別々に行動できる人の方が良いと思う」との考えを述べた。
すると映画に造詣が深い宇多丸が口を挟み、「『映画ひとりで行く』って言うとさ、『え!? 映画ひとりで行くの?」って言うバカいるじゃん?」「ほんと殺してやろうかと思う!」と過激発言をし、スタジオは爆笑に。
宇多丸は続けて「(ひとりで行くのは)基本だろそんなもん!」「誰もが人生ひとりなんだよ!」「暗闇でひとりになるんだよ!」と怒りをまくし立て、さらなる笑いを誘っていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/13675776/
RHYMESTER・宇多丸
>>1
>>むしろ「映画にひとりで行ける人がいい」「別々に行動できる人の方が良いと思う」との考えを述べた。
戦後左翼がこういう思想を押し広めてきたけど、
実際夫婦にアンケート取ると、夫婦で一緒の時間多いほど結婚の満足度高いってずっと結果出続けてるんだよね・・・
これだけ洗脳しても無理なんだよ
もう変なことするなよ 映画を一本でも多く見てるほうが偉いと勘違いしてる映画キチガイのハゲ丸くん
偉そうに能書き垂れる前に自分でも撮ってみたらいいのに
>>1
映画一人で見に行くとかやってるから社会に不満持って与党叩きしてんだよw
寂しいやつw 映画は最初ひとりで行って面白かったら友達、彼女と二回目行く
仕事で映画評してる人はそりゃ一人で観たいだろうけど
普通の人は家族サービスやデートで使うもんだしなあ
映画は一人じゃないとむしろ嫌だ
一人で見に行くのが好き
>>11
映画に一緒に行く恋人も友達もいないキミが何を言ってるのかな? 俺男だけど一人で観てると知らないおっさんが隣に来るから女友達と行く
そもそもそういう人って映画好きじゃないんじゃないの
好きで頻繁に見に行くなら
毎回「連れション」ならぬ「連れ映画」なんて出来る訳ないんだし
基本はひとりが良いな
スターウォーズとかは友人と盛り上がりたいし、恋愛ものデートムービー?とかはまた別なんだろうけど
まず洋画は字幕派と吹き替え派で別れるからな、無理して付き合わせるのも悪いし、金払ってまで吹き替えで観たくない。1人が楽
>>22
映画一緒に行く嫁さんと妹はおるけど恋人はおらんなぁw 妖怪ウォッチとかそういうアニメ映画は子供が行きたがるから家族で映画館に行くけど
基本映画なんて家でDVDで見るほうが快適だろ
映画館とか音量調整や一時停止すらできないのに
なんか世間の人はね映画に1人で行く人は「かわいそうな人」だと思ってるらしいんだ
あくまで誰かと行くものだと認識してるらしい
だからバカみたいなOLとかをターゲットにせにゃならんのだよ
>>1
ツイッターのTLで、「××公開されたけど一緒に行く人がいないからDVDになるの待つか」て呟き見た時じゃあ死ねばって思った >>33
そのツイートを見て死ねとか思うお前の頭の方がヤバいんじゃないの しんちゃんとかコナンとかはわざと日曜午後のシネコンに1人で観に行く
快適さは皆無だが子ども映画は子どもが多い中で見るのがいい
>>31
よほどガラガラじゃない限り普通は不特定多数の人と見るだろ 「同じ鳥でも飛ばないとりはなあんだ? それはひとり という鳥だ」
寺山修司
ここで言う「一人で行かない人」ってデートとかで異性といっしょに見に行くような奴らのことだろ
そういう層と映画好きで一人で行くって層は目的からしてまったくの別物なんだから、いっしょくたにするのがそもそも間違い
でも映画見に行ったら、カップルか家族連れか、友達同士多いよね。
一人でなんか食べながら見てる一人も居るには居るけどw
>>46
だから映画館が嫌ってことだろ
そういう人もいると思うけど、生き辛そう >>51
映写でやってる限り無理
バックライトつけないと 小さな恋のメロディを それは可愛い
当時の彼女と観に行って
今でも忘れない良い思い出だwww
だったらライムスターも1人でやれば?
バカじゃないのこいつ
俺はシリアスな映画でポップコーン食ってる奴が嫌だな
ゼログラビティでポップコーン食ってる奴が近くにいて、バカかよって思ったわ
>>6
一緒にいると満足度は高いかも知れないけど、結局はひとりと言う思いも強くなる。だからこそパートナーと過ごす時間が大切だと感じるのだけどね。 映画館は一人で行きたい
デートが映画館って信じられない時間が 無駄な気がする
大阪しょっぱいリタリンできねぇ
韓国最高リタリンヤレる
朝からキメれる韓国最高
邦画宣伝部長と化した宇多さんの言う事は重みがあるな
自分から誘った時につまんなかったら連れに悪い気がするから基本は一人
誘われれば一緒に行く
ひとり映画とソロキャンプとひとりラブホとひとり動物園とひとり回転寿司は達成した
あとはひとり遊園地とひとり焼き肉
映画とかせっかくいっぱい見ても人を貶める時に死ねとかそんな表現しかできないんじゃな
そもそも、それに半日位費やすのが無駄なんだよな。
邦画は民放ドラマ化してるし。
だから、観に行かない。
普段野球やってなさそうな人が
ひとりでバッティングセンターで球を打ってる光景にドラマを感じる
映画館自体齢30の俺は一度も行ったことないんだけど
何故行ったこと無いか?察しろ
一人で観に行った感想を、周りの映画好きと語らうのが良いんじゃん
良いも悪いも褒めるも貶すも人それぞれで楽しいし
意見がシンクロしたらそれはそれは楽しい。
と、お手伝いさんに毎日親からのお小遣いを渡されてた精神科医のひとり息子が言ってます
>>34
最近の映画館は良いぜよ。
シネコンなんか行ったらむしろ眠くなるレベルぜよ。 でも、観る映画によるよな
一人で行ったらつまんない映画もある
ポップコーンを食べに映画館行ってる
ひとりだと買うの恥ずかしいから誰か誘う
コメディ映画ならともかく筋追うタイプの映画なら一人の方がいいな
いやひとりで見るのはいいんだけど
何人かで見て反省会するのが楽しいんだよな基本
映画くらいは個人的な趣味で観たいよね、趣味が合う人と観てもそれはそれで面倒なんだよな
>>51
反射光の方が実は没頭・集中できるんやで
透過光(TVモニタ)は受動になるから眠くなるんやで >>7
既に水野晴郎、町山という
最高の反面教師がいるから >>91
つまんない映画は一人でも何人で観てもつまんないだろ…
まさか上映中ベラベラお友だちと喋ってんの? ハゲの言う様に『え!? 映画ひとりで行くの?』なんて不思議がる奴が本当に存在するとしたら、
そいつにとっては『え!? 映画(ってコミュニケーションの手段なのに)ひとりで行くの?』という事なんだろ
映画という物に対する価値尺度が根本的に違うんだよ
「え趣味ってプロフィールを豪華にする為だけにやるんじゃないの?まさか本気で楽しんでやってないよね?」
なんていう実利だけで生きている様な奴だっていると思うしなw
映画なんて人生経験の足りないアホの見るもんだろ
文学も精神の未熟な人間の逃避だな
ちゃんと実社会の経験の中とアニメ試聴で地に足のついた人生歩んでる人には一切必要ないものだろうね
ひとりで行けない人は ひとりの人をバカにしてるから自分がその立場になりたくないと思ってる?
単なる自意識過剰なんだよね
あなたの背後にも見えない知らない人がいるのかもしれない
わかる
映画くらい一人で観たいもんな
誰かと一緒に見るとか作品に対して失礼
>>64
わかる。
こっちは集中して見たいのにうるせー音立てて食ってるバカがいるからな。 今は人の前で泣くのは恥ずかしいって感覚ないの??チョンと一緒じゃん
映画なんてものは自分の見たいものを見たい時に行くものだ
複数人で行くのが邪道と言うのは映画ファンなら当たり前すぎるだろ
>>108
ごく一般的な娯楽をそこまで叩ける時点で
狭量さが滲み出てるから
漫画なり映画なり小説なり嗜んだ方がいいと思う 小学生の頃から一人で観るのが好きだ
昔は入れ替え制じゃないから好きな映画連続で見たりして
まぁ、一緒に行く人がいなかったんだけどな
一人で、その映画の余韻に浸りきった感覚で映画館から出てくるのがいいんだよ
最近は画一的なシネコン施設ばかりで映画館の特別感ってのが薄らいだ
プリキュアの映画1人で見に行けるなら見に行ってみろ。逮捕されるぞ(´・ω・`)
>>14
デートで映画を使うのは良くないとおもうけどね。
デートなのに無言じゃん >>29
この人、昔の自分を見ているみたいだわ
世界が狭すぎてこの先悲しくなる人種 この前初1人映画行ってきたけど結構よかった
平日だとガラガラで、周りも1人多いし(20代の1人女性もチラチラいたし)
2人組の以上の人も、おとなしい系多かったし落ち着いて見れた
しかも2人女性組にもちょこっと声掛けられたw
食べ物買うとこで俺の注文した商品ガン見されて
「それこの商品でいいんですよねー」って
また1人映画行くわ
マジンガーZは友人といくが、第3の殺人は1人でみたい。作品による
おれは日本映画は見ない。
日本映画は糞だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>118
お前、酷い。すごい分かりやすいネタ振ってきてるヤツに、そんな・・・ >>117
複数人で行くのもありだと思う
複数人で行くしか選択肢がないのはヤバいと思う 蛭子さんが映画は1人で見ないと面白くないって言ってたぞ
一緒に映画行ってくれる映画好きの友達なんて人生で2人しかいなかったわ。
>>64
自分と違う反応をする人を見られるのが映画館の醍醐味なのに
自分の思い通りの反応をしない人を馬鹿にするって恐ろしくまずしいひとだね 音楽としては全く良いと思えないけど、天皇を批判したっていうタブーに切り込める反骨精神は素晴らしいと思う
>>122
その後の感想戦が大事。
会話が合うにしろ合わないにしろ、
良い目安になるよ。 一人で観に行くのは精神的には全然平気なんだけど、
妻と子供が許してくれない。
「自分だけズルい!」って喚かれる。
松本映画は宇多丸に潰されたと思ってる
宇多丸が怖くて撮れなくなった人志
>>64
ゼログラビティは事故に遭うも奇跡的に地球を一周して戻ってきたと見えたおっちゃんが宇宙船に乗り込んできたとき
館内が「おーーーっ」とどよめいたのを思い出す
映画見るのはひとりでもこういう館内の反応は楽しい 映画は1人で見ても楽しいし、2人で見ても楽しい。
〜じゃなくちゃダメみたいにいうのがおかしい。
内容にやるだろうな
ボラットならホステルみたいな映画なら二人以上だと気まずくなるだけだし
タイタニックやセカチュウや君の名はなら一人で見ると辛くなる
>>108
アルマゲドン経験してなくてごめんね
ローマの休日もアウトレイジの世界も知らない
恥ずかしい人間でごめんね アクション系とかバカ映画は友達とかと見た方が楽しいけどな
この人、仲間うちばかりほめて
そうじゃないと批判するやつだろ?wなに孤高ヅラしてるわけ?w
>>125
>>120
仕事前提なんだかはドラえもんでもアンパンマンでも幼児映画でもタイタニックでも一人で行くだろ >>139
俺映画はサスペンス系好きだから女と見たい映画合わないんだよなー
で結局、一緒に行く時はアニメになっちゃう どうせ上映中はしゃべらないんだから複数人でもよくね?
パワレンとジョジョとエイリアンはひとりで観に行ったよ
カミさんが絶対行きたくないって言うんで
彼女と趣味が合わなければ嫌でもひとりで観るしかないんだよね
いかにも日本人的発想だな
アメリカ人はペチャクチャ喋って映画を見ながら泣き、笑う
どっちが良いとかじゃなく
映画鑑賞を、「映画」を鑑賞しに行くもの、と捉えるか、
「映画鑑賞」というイベント、と捉えるかの違いだな
前者にとって映画鑑賞は読書みたいなもんだから、1人で行くの当たり前
後者にとって映画鑑賞は遊園地行くようなもんだから、
1人で行って楽しいの?真剣かよ、って感想になる
どっちが間違ってるわけでもないし、どっちでもいいだろ
ただハゲ丸と室井はウザい
1人映画ありだけど、さすがに休日は1人で行けないかなー
>>139
感想して意見が違う場合、
論争して彼女を言い負かしたり負かされたりしてデートとしてなんの得にもならない コメディは劇場で見た方が良いんじゃない?
ギャラクシー街道見たときは
客席がほぼシーンとしてて一体感あったよ
俺はアクション映画のシーンとかで「今だ!逃げろ」って叫けんでしまうので1人じゃないとだめだな
>>151
うん、プライベートで行ったとは言ってないw
何事もそうだけど「仕事じゃないと絶対にやらない経験」ってのは貴重よね >>140
血みどろのバイオレンス一緒に見るか?
ホラー一緒に見るか?
エロス満載の映画一緒に見るか?
って誘ってあげなよ 周りに観たい人がいたら一緒に行くし、同じ趣味の人がいなかったら1人で行くわ、映画くらいでそこまで深く考えないわ
>>158
そこで価値観測るんだよ
合わなきゃわかれんの 別に一人で行こうが誰かと一緒に行こうが勝手だけど、
一人で行くなんて〜とか一緒に行くなんて〜とか言うやつはバカ
>>156
カラオケと同じだよな
歌いに行くのではなくその場を楽しみに行く人も多い 一人で来てる人もみるけど、よほど映画好きな人なんだろうな
映画ほど地域格差のあるモノも珍しいよな、地方住みには中々厳しい趣味
>>167
そういう見方もあるんだ〜
ふ〜ん
って受け止めてやれよw なんだこいつwww
初めてこいつの意見に賛同したわ(・ω・)
>>152
わかる、わかるよ
>>158
そこは大人のフリしてうんうんって聞いて
こんな解釈どう?なんつってみたりするとこやで
合わなけりゃ2度と行かなきゃいいし そこ怒るとこじゃないじゃんwww
好きにみたらいいじゃんwww
どうせ一人で見るやつも見た映画の話してだれかと盛り上がりたいんだろうによwwww
お前ら同じなんだよwwww
映画一人でいってネットも映画評も何もかも遮断して自分のなかだけで感想つくって
満足してるやつおるか?おらんやろwwwwwww
ブログとかに感想かくやろお前もwwww
ラジオで話すやろがwwwww
>>172
チャックおろしてくれたら幸せにしてやるよ 一人でも何も問題ないし何とも思わないよ
ただハゲが一人で入ってきたら警戒するけどw
俺は週1のペースで映画館に行く。
当然ひとりで。
ひとりの方が集中できるし気楽だぞ。
アホらし、食事と同じだよ
食事を一人で外で出来るか、それとも何人か一緒の方が楽しく感じるか
その場の状況にもよるし他人を裁く問題ではない
>>118
>>147
映画を見るだけの人間がまさかここまで文章を読む力がないとは思わなかった
やっぱり見なくて正解だわ おれは一人で映画を見て
夢の世界に没入するタイプだからww
一人で映画を見に行く。
スケールがでっかい洋画を!!!
映画みたい→誰か誘おうって思考回路にならないし俺の周りにもそんな奴はいない
ただ地元に映画館が一つしかないからそこでばったり知人に出くわす事は度々ある
>>163
ホステルやボラットやファニーゲームは二人で見に行くのはあり?
と言われれば絶対に無しだろ 一人で観に行くよ
でも誰かと来てる人見ても何も思わないけどな
人それぞれだし
まあ、あの人一人で来て可哀想って思ってる感じ出してる奴等もいるけどどうでもいいや
1人でカラオケ、映画、焼肉
コミュニケーションが苦手な日本人だからこういう事が出来る
>>135
おめー自分のいにそぐわないレスをまずしいってとぼして
自爆してんぞ >>135
映画を観るんだよ。
客を観察しに行くんじゃねーんだよ。 キチガイブサヨクの宇多丸さんは他人の映画の観方までイチャモンつけるんですね
小物臭さで鼻が曲がりそう
>>158
彼女や彼氏と見に行っても、大抵の人はお互い相手に話合わせたりして論争しないんやで こいつラッパーのくせになんで映画ゴロツキとかやってるの?w
「殺す」とか口癖の奴は、いつか本当に殺人を犯す可能性がある。
怖いんだよ。
でも、リアルの友達に「散歩する侵略者見に行かない?」とか「新感染ファイナルエキスプレス行こうぜ」とか誘いづらい…
エイリアンコヴェナントならいけるけど
>>190
焼肉は無理だわ
1人が嫌ってよりは1つのテーブルを独占してしまうから店側に悪く感じる
近くに1人用の席がある焼肉店があれば行くかな 昔ストローブユイレ見に行ったとき
みんな1人客なのに何を勘違いしたのかカップルが一組いて
5分で出ていった…(´・ω・`)
年取るとどんどん一人で行動するハードル下がるな
コンサートに一人とか昔は無理だったけど、今は余裕だわ
どっちでもいいが
人の見方にいちいちケチをつけるな
複数人で見に行く奴も、一人で見に行く奴もな
>>205
はいこれが映画を見てる人のセリフですよーw
確かに人間味溢れ出ますけどもw >>194
もう一度レスを辿って、三回復唱してこいよw 閑散とした映画館で渋い通な映画ひとりで観るのはいいけど
都心の映画館で休日に話題作ひとりで観るって拷問だろ?
カップルどもに輪姦されてる気分になるわ
でもガラガラの映画館に座ってて
ハゲが単独で入ってきたら怖いよ
隣に一人で観に来てるJKがいてさ、いい匂いがするんだよ
エンドロールが終わったら声かけてみようかなって思ったけど、
やっぱり勇気が出なかった
「アウトレイジ」を一人で観に来るJKなんて・・・ 怖いよな
これスレタイがミスリードしてるだろ。
英語をひとりで観られない人に怒りじゃなくて、映画をひとりで観に行く人に否定的な人に怒り、だろ?
ハゲは多様性を否定する人に怒ったのに、このスレタイじゃまるでハゲが多様性を認めていないように読めてしまう。180°意味が変わるよ。
実際そう捉えたと思われるレスがいくつもあるし。
ひとりで観られないんじゃなくそれより優先度の高い別の目的があるからだしな
>>206
わかるw
高校の時はマックですら1人で行けなかったもんなー 1人で来てる人多いけどな
俺も1人でいくし
イラつくのは暇なのか1人で映画見に来ていびきかいて寝るじじい
寝たいなら家で寝ろやって思う
シニア割とかあるんだよね、マジいびきはイラつくわ
>>200
カウンターがあったら行くのか?
1人で飯を食える勇気は凄いと思うわ >>195
そう、論争するのが面倒臭いから自分も相手に最初に意見を言わせて、ひたすら同調するな
桐島部活の時も、
つまんねー、で?桐島ってどいつなの?って言われた時も
そういう映画じゃねーと思いつつひたすら悪口聞いてた >>27
女房がへそくり隠すとこ
宇多田ヒカルです 映画は一人で見るもんだろと言ってるが
実は一緒に行く相手がいないだけ
>>206
俺も30過ぎたらどうでも良くなったわ
どうせ自分なんて誰も見てないし 完全同意のおっさんだけど、グループで埋まってる劇場とか見るとそれも悪くないよなあとか思うよ
騒がなけりゃ害も無いし
>>214
それ絶対最高なやーつか
大森南朋の熱烈ファンかどっちかやで 人と見てもいいけど全然良さを理解出来てなかったり
つまらない映画を良かったと言われたりするとイラッとする
>>105
それだよなあ
『え!? 映画ひとりで行くの?』の後に『寂しい奴だな』がもれなくついてくる
昔は映画館の前に巨大な看板があってそれに惹かれて見たりしたもんだがな
通りがかりにフラっと入ったり
最近はシネコンばかりで、そういうのがなくなってるからちょっと悲しい 映画一人で行く?
家で見ればいいじゃん
菓子と酒飲みながらだらしない姿勢でみたほうがリラックスできてええわ〜〜〜
1人用に
映画館じゃなく
家庭のPCでも見れるようにして欲しいわ
確かに 人間は 独りだけどな
でも、本当に独りになると 心底寂しくなって ここでお終いにするかなぁ・・なんて思う
>>219
いや、シネコンじゃない映画館のあれは、やっぱ一人が寂しい高齢の方の
逃げ道なんじゃねーかなって。大目に見てやって。 一人映画なんて普通じゃん
焼き肉カラオケは一人で行くほど興味ないから無理だけど
映画は絶対ひとり
お昼ご飯もひとりで行けないって人多いけど余裕でひとり
このハゲみたいな器のちっさい面倒くさい奴がいるから、
映画オタとかマニアのイメージ悪くなるんだよ
蕎麦屋とかで「蕎麦の食べ方はこうでないとー!」とか、
偉そうに講釈垂れてる奴と同じ臭いがすんだよ
一人で映画に行くと周りがカップルとか友人同士だらけで、映画の物語よりも自分の境遇の方が気になって
映画どころではなくなる。映画の虚構よりも、リアルな自分の人生の方どうにかしろよという気分になる。
2人以上で観に行く奴らは最初からハゲとは違う目的で映画を楽しもうとしてるんだし、あんまりムキにならんでもいいと思うが
1人焼肉も1人カラオケも何の抵抗感もない
カラオケに到っては、1人の方が楽しい
映画は、誰かと一緒に行く意味が分からない
どうでもいいことにご意見たれるこの手のバカ死ねばいいのに
メシはひとりで食っても美味くもなんともないが
映画はひとりで見たほうが気兼ねないから良い
つまらなかったら途中で帰れるし
>>221
そうだね、カウンターあったらいきたい。友達といる時は友達といってもいいけど、一人の時に食べたくなることもあるから >>171
今時シネコンなんて結構どこにでもあるだろう
マイナー映画の方が差が出る ひとりディズニー>>>ひとりボウリング>>ひとり焼肉>ひとりファミレス>ひとりカラオケ>ひとり映画
>>221
俺もそう思ってたけど、出張行ってからかなり1人行動増えた
今ではチェーン店居酒屋も一人で行けるようになったよ 放火被害にあうと部屋に誰もいないことが恐ろしくなるね
>>240
それは1人でいる自分に後ろめたさを感じてるからだろ
俺は君の名はもアナ雪も1人で行ったが何とも思わなかったわ 映画一人で無理な奴は何ならできるんだろ
国内旅行、焼肉、ファミレス、演劇、コンサート、野球、サッカー全部ダメだろ
一人ラーメンや一人牛丼ならOKなのか?
趣味が映画観賞な自称評論家様タイプは本当に面倒だわな
一人行動さ
抵抗はないけど、途中で面倒にならんか?
カウンターでの一人飲みは変なオヤジに話しかけられる危険がある
ひとりでビジネスホテルとか泊まるの好きな俺はおかしいのかね
>>240
夏にブランケット掛けて、彼女っが目瞑って彼氏らしき男にもたれ掛かってるの
なにしてんのーって思う時あるなぁー
つまんねーと横で寝てしまう妹、お前も同じように思われてるぞ。から 映画なんて所詮大衆向けの娯楽なんだから高尚ぶるなよ
一人焼肉はたまに行くけど、一人中華はつらい。定食とかならいいんだけど…
カウンターの一人飲みは
常連と話す展開になるのが嫌で長居できない
野球とかサッカーも一人で行っても
帰りがめんどいのでもういいやとなる
映画も客がうるさかったり何か食ってるのが嫌なので
結局1人なら家でいいやとなってしまう
男がこういうこと言ってるからメンズデーを取り入れてる映画館少ないのか
俺も映画は1人だけど
>>232
今時配信あるだろ
まあさすがに上映後半年とか待たないといかんけど >>255
一人の方が気を使わないし楽じゃん
帰りたくなったら好きな時に帰れるし カラオケは無理
ファミレスは余裕
映画一人が当たり前
>>141
批評なんてそんな力あるか?
普通に受けなかっただけやろ そんなことより最近このハゲの映画批評ぬる過ぎてクソつまらん
そっちの方が問題だろw
>>163
家でだけど、昔クリスマスに妻と二人で「アポカリプト」のDVD観た。
ちょっと反省してる。 >>247
これだな
男だからディズニーはさらにキツイw まあディズニーは行きたいとも思わんけど 家のPCで
金払えばすぐに見れるようにしてくれればいいだけなのにな
大画面とか音声とか割とどうでもいいのよね
>>275
同意。褒めはつまらん。もう一度邦画ディスの時代に立ち返れ。 今は映画1人で行きやすくなったわ
ネットで予約して席選べるし
>>232
スケールがデカい映画は映画館で鑑賞したほうが楽しい。
日本映画みたいにストーリーがショくて低予算のヘボい映画は、1年後に家庭でDVDで見ればOKだwww >>267
上映中のが見たいのよね
半年後だとどうでもよくなるw 意味わからん、感情移入できるかと、1人で行けるかはまた違う話だろ
感情移入は、できるほうがいろんな作品は楽しみやすいだろうね
これは、対象の長所を見つけて認めてるようなもんなんだから、
すれててめったに感動しないようなやつよりはよっぽど魅力的だよ
ただ、年を取ると、人それぞれ、経験からこんなのは前に似たのを
見ただの、どうしても、すれてくるんだけどね 笑
1人でも2人でも映画は大差ない、感想を話すのは見た後にすること
期間限定のコンサートとかなら、一緒に行くけどね
>>279
それだと複数人で見れるし、違法配信も怖いんじゃね ペアチケットを1人で2回遣うのだけは
一抹の淋しさを感じる
映画みたいに感想が割れるジャンルじゃ
鑑賞後会話が弾むなんてないしな
一人で見るにかぎる
>>255
逆だな
一人行動が当たり前になるとだれかと一緒がしんどくなる デートで映画行ったときに
単につまらなかっただけならその駄目なところを文句言い合うネタにできるが
気が滅入るような内容だったりするとその後のテンション自体が下がる
>>291
こんな寂しいペアチケットの使い方知らない 別に怒らなくてもいいだろ
一人がもっとも周りに振り回されずコスパいいんだから
これが一人じゃいられなくなったら面倒だぞまじで
>>283
そのシステムになってから映画行く回数増えたわ、事前予約や機械発券はとても良いね
気軽に行くようになったから1人で行く回数増えたけどこうやってグズグズ言われると格好悪いからやめて欲しいわ 1人で観に行ったら、見知らぬおっさんが座ってきて、潤んだ瞳で見つめていたことがある。
映画はカップルや友達と行っても、観てる間は、しょせん一人と変わらないよね。
お喋りもできないし。
帰り道で感想を言い合う位だろ
実は一人でやるのに向いている趣味だよ
映画鑑賞は
>>294
俺が正にそれだわ
カラオケなんて一人で行くことを覚えたらもう人と行きたいなんて微塵にも思わなくなるし 誰もいない 映画館で1人で見るそれも いいでしょう でも 超満員の映画館で お客が 1つになって盛り上がるそれもまた 映画館の醍醐味ですね…
そうだ、映画は一人で見るもんだ
だから、俺は家にシアタールームを作った
映画によるなマーベル作品やスターウォーズシリーズは友達と行って観賞後に後に語り合いたいが、ヒューマンドラマものは鑑賞後は静かに余韻に浸りたい
一人だと外食すらできなかった三島由紀夫バカにしてるの?
>>301
普通に上映中お喋りしちゃう奴らがいるから困る ホラー映画女と見てたら俺がポップコーンガバガバ食ってる間に女が怖がって映画館出て行っちまったわ
いいシーンだったから、すぐには後を追わず映画見ながらポップコーン食ってたけど
さすがにヤバイなってなって後を追ったわけ。
もうすぐ真夜中でさ、邪悪な何かが暗闇に潜んでるような月光の下で
君は心臓が止まりそうな光景を目にするが叫ぼうとしても恐怖で声が出ないんだな
身体が自由に動かないし、恐怖が君に狙いを定めてる
君は立ちすくむんだけど、ドアがバタンと閉まる音を聞いて逃げる場所がどこにもない事に気づく
君は冷たい手を感じて明日、また太陽を見る事が出来るか不安になる
君は目を閉じこれがただの夢である事を願う、でも少し前から不気味な何かが背後から忍び寄る音が聞こえている
君には時間がないのさ、君を支配しようとして、悪霊があらゆる方向から迫る
君は悪霊に取り憑かれるのさ、テレビのチャンネルを変えないとね
さあ時間だよ君と僕はしっかり抱き合うべきさ今夜中ずっと僕が君をスクリーンの中の恐怖から守るよ
本当さ
暗闇が辺りを覆い、真夜中の時間が近づく、不気味な何かが血を求めて這いずり回り
君や近所の人々を恐怖に陥れる。そして、彼らに見つかった者で彼らと戦う勇気がない者は
地獄の猟犬の前に立たされ棺桶の中で朽ち果てるだろう
不快な腐臭が辺りをつつむ、4万年分の悪臭と墓々から這い出た白髪まじりの食屍鬼が
君に破滅の封を施すために近づいて来る。生き残るためには戦うしかない。君の身体は震えはじめる
生を持つ者で対抗できる者はいない。邪悪なスリルには。これがスリルさ。
スリリングな夜なんだ。襲い掛かる野獣から君を守る者はいない。そうさスリルさ
スリリングな夜さ。君は命を懸けて戦うのさ。素敵でスリリングな夜を。
これがスリルさ。スリリングな夜なんだ。だって僕は君をどんな幽霊よりもぞくぞくさせるのさ
そうさスリルさスリリングな夜さ君を抱きしめて、一緒に楽しみたいのさ最高に 素敵な
(ぞっとするほど スリリングな夜を)
これがスリルさ
スリリングな夜なんだ
ベイビー、僕は君をどんな幽霊よりもぞくぞくさせるのさ
そうさスリルさ
スリリングな夜さ
君を抱きしめて、一緒に楽しみたいのさ
素敵な スリルを アォ!
YOYO!
別に友達いない訳じゃねぇが
一人で見に行くもの それが映画
わざわざ群れるその光景が
アホらしくとても滑稽だ
チェケラッチョ!
>>281
ダメな映画をダメだと論ずるのは誰でもできる
ダメな映画がなぜダメかを面白く論ずるのはとても難しい
って博士の言葉はけだし名言だったねぇ。
良い映画の良いところを広く伝えるのもテクニックだけどなぁ。 ピコ太郎といっしょで
別キャラ設定とかサンプラザ中野も大変だな
カラオケボックス規模の個室の映画館とかあればいいのにな
レイトショーを一人で見てるとちょっといい感じ。
周りもポツンポツンと見てる人がいて、映画の終わりには足早に立ち去る人やこっそり泣いてる人や足早に立ち去る人。
ええ、でも宇多丸は誰かといっしょに映画をみにいくのは困るのです、ひとりで映画にいくんじゃなくてはだめなのです。映画をみるときだってサングラスははずせないのです。
もういつもいつも、泣いてばかりなのです。・・・
地元の映画館で一人は結構無理がある
他県なら関係ないな
一人で逝くなんて言うからてっきり「桂」の方かと・・・
家のPCで配信で映画を見るのもいいけど、
「ダイハード」みたいに超高層ビルから爆弾を下に落として
ドッカアアアアアアアン!!バリバリイイ!!みたいな映画は、映画館に行って鑑賞した方が10倍楽しいよ。
映画一人は誰だってできるだろ
俺がこの前達成した一戸建購入一人のほうがすごいだろ
淀川さんなら多分こう言うだろう
「おハゲさん、そんなのお好きにさせればいいじゃない」
映画好きだと1人で行くのは基本だわな。マニアックな映画とか つき合わすの申し訳ないし。
>>280
若い頃 数人の彼女と 結婚して子供と
後はずぅっと1人だな
関ケ原を早く観たいが時間の都合がw 一人でも二人でも行く事もあるけど三人以上では行かない
友人誘って観に行ったら「つまらんかったやん」と責められたのでそれ以来誘ってないな
基本一人で観に行く 観たい作品が一致した人とは観に行くけど
そしたら「決して一人では観ないでください」って言ってたサスペリアはどうなるんだよ(´・ω・`)
私も1人派だわ。他人と近くにいると集中できない。
グループで行った時も中でシレッと1人離れたとこに移動してて後から
どうしたかと心配されてしまったw
しかし映画高すぎ。もうNetflixでいい。
泣ける映画だと、一人の方がボロボロの顔になって、泣きながら帰れるから、よい
誰かと一緒だと、思い切り泣けない
そう言えば昔、友達と一緒に映画観て自分だけ、かなり号泣したら、友達に変な目で見られたわ
映画館に行く理由は音響だよな
と言うと「我が家は7.1chだから〜」とか言う奴がいるけど、反響音のことだよボケ!って思う
試写会とか大抵ペアチケットだから独りで行くのには少し後ろめたい気持ちもある
>>334
昔はクソ映画をボロクソに言うから面白かったけど
今は基本褒めるみたいなスタンスになったからね
じゃあ他のプロの映画評論家で良いじゃんと クソ映画見たときの館内の失笑は耐え難い
そう、進撃の巨人お前のことだ
>>1
一人で見ようが二人で見ようがどっちでも良い。
人生一人論を持ち出すのも、行き過ぎ感あるけど、
暇なときにふらっと、
一人で映画館入って、特大ドリンクと何かフード買って観るのは、嫌いではない。
一人なのに、ちょっとした贅沢感に浸れる。 >>255
自分も一人行動に抵抗はないけど段々面倒になって行かなくなる
一人なら自炊でいいやとか家でDVDでいいか、一人なら行かなくてもいいかになる この程度で激オコかよ
なんかものすごいコンプレックスを抱えてるんだろうなあ
>>341
うん。
おれは映画館の天井に設置されてる大きなスピーカーから出る大音響が好きだwww なんでこのハゲはご意見番みたいなつらしてんの?
1曲も知らないわ
今は映画館も券売機で買えるし1人でも気兼ねしなくていいぞ
独りアピールするやつは孤独ってのを楽しめてない。孤独な俺カッコいいだろって思われたいだけ。
人生損してるよねそういう奴らは。
映画館でバイトしてた時はやはりサブカル系っぽいんだが可愛い女の子ほど一人で観に来てたな
単館系の作品をやることが多かったからかもしれんが
>>303
意味が違うよ
それぞれが一人でも超満員になるし 歌丸サイテーだな
自分が選んだ映画だと相手も楽しめてるか不安
相手が選んだ映画だとなんとか楽しもうとがんばらないといけない
>>349
映画館は一番敷居が低い「一人××」だよな 見知らぬ独り独りが同じことで
泣いたり笑ったりするのが映画のいい所じゃない
俺は前後左右に人がいると気が散るし、足を両側の席の方まで投げだしてるほど姿勢が悪いから無理
>>31
同意。暗闇にひとりじゃない。
暗闇にうじゃうじゃいる見知らぬ人と、
無言で同じ方向をじっと見て、同じ方向に感情がうごくのが気持ち悪い。 宇多丸に限らず、映画評論で飯食っている奴は一度は自分で撮る必要があると思う
有名になればなるほど人脈が増えるからさぞかしいいスタッフも集まるだろうし
学生の頃、夜のバイトをしていた
朝帰っても部屋が明るくて寝づらい
朝からガラガラの映画館に一人で行って寝てた
今思えばその金でカーテン買っときゃよかった
>>343
ジャンルは違えどコンテンツ製作者の大変さを知っているからね。
業界的に今はクソなりに考察できる環境ができたことや、
作品として最低限のクオリティが担保されているってのもあるかと。 現実から逃げるために映画館へ行くんだよ
誰かと一緒じゃ現実に引き戻されるだろうが
>>370
個人が考える脳内の理想を、現実作品に落とし込むってのはすごく難しい。
特に映画みたいな多くの人間が関わる場合は。 気づいてなかった意匠を教えてくれる評論家は必要
感想しか言えない感想家は不要
評論家はネットの時代だと
不要なんだよな
何も生み出せないコバンザメみたいな奴らのくせに
上から目線で偉そうに語ってよ
そんなの2chの住人だけで十分だろ
作品を見たいだけなら一人で見るけど
真面目に見る気がほぼ無くて「ウェェェイwww」したいだけなら連れ立つ仲間や同士が必要
その違いよ
ライブ中に絶叫オタ芸するアイドルオタクどもと同じ
芸術関連の人って講演会で語る芸術論と違って
脳筋だからおかしい
>>260
わかる。
分量的にいろんなもの食べられないんだよな 見てる最中に話さないしな
終わってから話すなら別に見てもいいわな
見にいく相手がいた頃が懐かしい
今や友達すらいない…
あーでもコメディ一緒に見に行って笑っちゃったりとかは楽しいな
お昼時にひとり焼肉はきつかった…
ありゃ時間帯考慮しなと駄目たぁ…
1人映画 余裕
1人美術館 余裕
1人水族館 余裕
1人野球観戦 余裕
1人焼き肉 余裕
1人海 ちょっとキツい
1人遊園地 無理
俺も若い頃は一人で映画見るのは孤独で恥ずかしいかと思っていたが、
どのみち中年になれば(仮に家族がいたとしても)一人で見るのだから、
どうってことないことに気づいた。
>>384
それは年間パスポート持ってる人が結構やってる 映画館に一人ってそんなに特別なことだったの!!??
高校生の頃から意識せずよく一人で行ってたわ…
単館上映とかだと趣味合う友達いなくて
ちな歩いていける距離にも映画館いくつもある都市部に住んでた
彼女としか見に行かないけど、
一人で見に来てる人を見て、友達いないとか女いないとか決めつける
ことなんてできるわけない。
いろんな状況で見にいくのに、一人を見て、ずっとひとりだと思うなんてただのバカ
要するに若い頃は「恋人がいない」「友人がいない」こと自体がコンプレックスだからな。
どのみち、最後は一人で映画見るんだよ。
1人で没入したいのに隣に座られポップコーンでも食われた日には
もう糞イラついて映画館すら行きたくない
だから観たい新作も配信まで待ったりする
よくやり玉に挙げられる町山の進撃の巨人だけど
脚本だけ取り出すとそこまで悪くない
手垢が付きまくった凡庸な本だけど一応オチは納得できるように作ってるし
あれに文句言うならそもそも原作がダメって事だ
DVD出てからみたらエエんだよ
から
ネットにUPされたらみりゃエエか
になり
UPされてなかったらどうでもエエになったわ
>>400
映画館、美術館は余裕というか普通
水族館は余裕だけど一人で行ったことない
焼肉、海水浴、遊園地は一人で行く発想がなかった 何人かで見に行って
帰りに感想を言い合うのが
映画の楽しさとちゃうのw
進撃の巨人の脚本は糞だよね
何が糞かって笠原和夫シナリオ骨法十箇条に
洋画のパクリの羅列をはめ込んだだけだから
ド素人が教科書通りに書いただけの糞ゴミ脚本
こいつは進撃のとき町山さんに暴露されて
関係してても無関係の振りしてレビューをする事がフェアな姿勢だとか抜かしてたからなぁ
派手なアクションとかコメディとかは女の子と
ヒューマンドラマとかは1人でみたいな
横で泣かれたりすると困るしこっちが泣きたい時も気を使う
ひとりで行くこと多いけどな
それで後日、映画好きの友達と映画話を肴に酒飲む
男だったら、女子が行列作ってるカフェとかに1人はきついし、女なら、土方とか親父がたむろしている大衆居酒屋はきついだろう
>>338
映画の作り方も知らないくせに映画の文法を語る宇多丸のような評論家は質が悪い
それよりクエンティンタランティーノみたいに映画の作り方を熟知してるのに他人の作品を片っ端からコメント出して誉めちゃう評論スタイルの方が素敵だわ 映画館よく観るけど語りあいたくはないから
自分が観た映画は知り合い全員観なければいいと思ってる
映画を複数で見に行く意味がわからん
静かに見てるだけだし一人でいいだろ
同じ映画見るのはいいけど隣りにいられるときになっちゃうから席は離れ離れがいいなぁと正直思う
家で話しながら観る分にはいいんだけどさ
前から思ってたんだけど、宇多丸さんて映画評で泣いたとかしょっちゅう言ってるよね
でもあの風貌で映画館でもし号泣とかしちゃってたら、めちゃくちゃ目立つと思うんだけど
SNSなんかでもそういう目撃情報見た人っている?
映画好きなら一人でいくんだろうけど
通常は誰かとでかける先のひとつが映画って場合が多いってだけじゃね
だから一人でいくことはないけど、
他人にたいして一人でいくの?とも聞かないわな
映画好きだったら一人でいくと思うもの
>>432
それでも映画好きならすぐピンとくると思うけどなぁ
身長も高いんでしょ >>424
女だが居酒屋じゃないが定食屋に入っちゃったことはある
変に心配されちゃって気を遣わせてゴメンナサイって感じになったわ
映画だと暗いから食事処よりみんな好き勝手だから一人なんてどーでもいいと思うけど 一人で映画化見れない奴が何人かいて、
時々観に行くのに付き合わされる。
正直一人で行きたいと思ってるんだが仕方ない。
観たい映画はすぐ行きたい
誰かと連絡とって予定合わせてとか面倒くさい
自分の好きな映画館で観たいし
一人でいけないって人は
そもそも映画が好きなわけじゃないんだよ
>>21
テレビの感想文なんかに高尚なレスを求める方が間違ってる >>412
素人が感想言い合うことで楽しい時間になるかといえばならないのが映画だろ
自分の感想は相手の言い分で変わることなし、
評論家の真似事しても寒い空気が流れるだけで >>430
ああそうか
映画がデートとかのメニューの一つでしかない人もいるんだな
でも映画そのものが好きな人は漫画好きと同じようなもので
漫画をふたりで一緒に読まないように映画も基本まず一人で見るからね
もちろん映画好きでもデートや交友のメニューとして行くことはあるけど 基本一人で観に行くけど、
ごくたまに凄いおもろい映画を観た時は
誰かと体験を共有したかったなと思うな。
最近だとマッドマックスの時そう感じた。
>>6
何が言いたいのかよく分からんけど
どっちにせよ何事も一方に偏った
「ねばならない」方式で物言いするのは好きじゃないわ
「一緒に行動せねばならない」「1人で行動せねばならない」
どっちもできて、どっちも楽しめるのがいいんだよ
>>7
批評と創作は別物ってことが分からないかわいそうな人 >>437
夏でも帽子なら目立つじゃん
まぁ海外に比べて料金も高いし、日本の映画館で映画見てる層はそんな野暮するアホはいないってことかな 先入観で歌丸かと思って記事見たらどーでもいい奴だった
>>425
作り方知ってるのと、いい映画が取れるのも全く別物
誉めるのと論じるのは違う
タラちゃんは私も大好き 初デートでダンサーインザダークを経験して以降女と映画は行かなくなった
映画評論家って自らは映画作らないだろうに強きコメントしたりするし図太いタイプが向いてるのかな
お笑いタレント品川のゾンビ映画のマイナス点をたくさん喋ってた人だよね?
>>441
多くの人がそんな感じだろうと思ってたけど違う人もいるようだね >>455
おお仲間がいた
彼女より俺のほうが大泣きしちゃったよコノヤロー 超好きな映画は一人で見る
どーでもいいのは彼女と見る
>>436
女でも定食屋くらい行くでしょ
何を特別視してるんだか失礼な
おっさんしかいなかろうが
地元民(しかも目の前の工場勤務の人ばかり)しかいなかろうが
そこでしか飯食えなければ入って食べるっつーの
場所によってはコンビニもなにもなかったりするんだから まあ歌さんが言うとおりそう言うものだろね
知り合いだの恋人だのと一緒に観にいっても、映画画面見ながら
あーだこーだ言いつつ観る事など無いしw 笑いが一斉に劇場で起きたり
それと同時に自分も笑うような時があっても、別に付和雷同で笑ってる訳では無い
違うタイミングで笑う人も居れば、つまらないと途中で居眠りすつような人も居る
映画を鑑賞する視点は個々人であり、自由であり、感受性も人それぞれかなり違う
と言うような事では無いかな。 極端に外したり基地でも無い限り
余談ですが歌さんも体調もあるなか高座ご苦労様です。あんましご無理はなさらぬように。
お元気で。
463
主語をキムチ地溝油臭い害人のお前に置き換えると、多分しっくり来るぞ
>>96
映画を見て何を反省するんだ?
今までの人生?
それとも映画のチョイス? ひとりで見に行くって思うほどそこまで映画が好きな人が少ないだけだろうな。基本映画とか友達と遊ぶ時や、恋人とのデートとかでの付き合いとかの方が多いだろうし
わざわざひとりでも見に行きたいと思うほどの映画が無い人は見に行かないだろう(´・ω・`)
一人の方が集中出来るよな
すげえ好きなのは必ず一人で行くわ
友達と行っても後日必ず一人で見る
>>436
男だけど一人暮らしの時に熱出して飯食えんで、回転寿司店入るも
やっぱり食えなくて、デザートみたいなの取ったら、横のカップルの
女に指さされて笑われたー
映画は、妹が一人で行って嫌な思いした事があったみたいで誘ってくるな。 >>447
観に行った後に、あーこれあの人と観に行けばよかったなーとか思うときあるよね。 >>460
まあ自分が高校生の頃で見るからにわかる病人だったので
ちょっと特殊な状況でしたのでスマヌ
私は映画実況でチョコチョコ書いてて楽しかったりもするけど
顔合わせたくはないんだよなw
映画館では自分一人で世界にひたりたいかなあ >>168
それそれ
人の楽しみ方をぶった切ってよい道理はない >>472
よく映画評論家が「スクリーンの迫力じゃないとわからない」って言うけど
やっぱ映画館の設備じゃないと勿体ない映画とかあるのかな? >>479
賃貸だったりすると、やっぱ音気にするんじゃね? >>135
そんなの醍醐味にしてる奴はお前が最初で最後だ もちろんデートもファミリーもいいけど
自分の観たい映画を自由に観るのがイイ
他人が1人で映画見ようが見まいがどうでも良いだろ
そんな事に腹を立てる方がおかしい
>>479
> 映画館の設備じゃないと勿体ない
それもあるけど、映画体験として可能な限り映画館で見ておきたい
感動した映画の初見がDVDだとなんか悔しい >>400
ええ、そうですね。「1人遊園地」なんて無理ですね。
「1人観覧車」なんてことばをラジオかなにかで聞いたときは、その語の響きに身震いしました。 暗闇で二時間ずーっと彼女のEカップ揉んでるわ
ハゲすまん
映画板見ると、私(俺)以外にはこんな奴がいてどんな反応だったとか書いてる人が居て気持ち悪い
そんなに他人が気になるんかっていう
>>486
空いた頃を見計らって平日に行く派だな
普通に埋まってることもあるけどw 映画は一人で見たいかも
隣に人がいると泣きたい場面で泣けなかったり
その後の感想の言い合いが面倒
>>474
そんな躾の悪い女のことなんかほっとけ
むしろその女の方が嗤われている >>479
音が全然違うぞ
家でオーディオ関係組めるような金持ちなら別だが
ララランドとか家で見るとイマイチだわ これには賛成だけど
宇多丸の映画評論は教科書的すぎて面白みがない
>>400
海水浴場近くに住んで散歩コースだけど
多分一人海水浴はいちばんなんでもないと思うよ
集団でいっても、みんながみんな集団で泳いできゃっきゃやってるわけじゃないから
一人だの集団だのわからないよ
まあキモチの問題なんだろうね なんだかんだと「午前10時の映画祭」が受けているのは
「やっぱりスクリーンでみたかったー」って需要があるらからではないかと
ひとりで生きていく気概があるなら他人の名前パクって名乗るなよwho are you?
>>496
そうかなー
宇多丸の評論は普段あまり映画を観ない俺みたいなやつには最高だわ
聴いてると本当に観たくなってくる 初めて1人で映画観に行った時はワクワクしたけど
客電ついた途端糞みたいな男にナンパされて余韻に水差されてゲンナリした思い出
ラッパーだけあってつまんないクソ映画をボロクソ言う才能はピカイチよ
褒める方はダメ つまんない
映画がとくに趣味でもなく誘われた時しかいかないが
映画好きな人なら一人で行く方が気楽なのは想像つくわ
話題作ならまだしもそうじゃなけりゃ
同じ趣味の人探す方が難しいだろうし
彼女とだって映画の趣味あうもんでもないだろ
だから他人に対して映画一人でいくの?とは思わないなあ
俺はミュージカルのアニーを男一人で見に行ったけどね
>>504
最近はあまりボロクソに言わなくなったよね >>500
それは映画を見ない人だからだよ
映画見るようになったら意見の対立が起きてイライラするようになる 音響か・・・
良くも悪くも物音や他人の感想も聞こえてくるからな〜
没入感を阻害されて俺はイラっとした気分になるんだよ・・・
CG映像メインの映画とかはスクリーンで見たいとは思うんだけどね。
別に一人で観るが基本だとは思わないけど、個人的には観た後は一人で余韻を噛みしめるのが一番好き
でも友人と観て、同じ部分で同じ感想を持ってたのが判明する瞬間もなかなか楽しい
>>454
宇多丸ってただの映画感想家だよ
論じれるほどの知識が無いから >>73
あなたが男性ならそもそもが入場をお断りされるところもあるのだが、「ひとりプリクラ」はどうですか。 >>513
普通にあるほうだろう
映画評論家の中ではどうか知らないが 一緒に行く相手がいないんだな。
お前らの仲間じゃん。
おまいらの人生
一人メシ
一人2ch
一人オナヌー
>>517
>>1の発言を見るだけでも評論家なんて名乗れるような語彙してないのはわかるだろう
人間性知性をどうこう言うつもりはないが仮にも評論を述べる人間が最低限の学すらないってのは論外 好みじゃない映画に付き合うのって拷問みたいだもんな
>>474
カップルの片割れが失礼な事をしたら普通、もう片方が諌めるものだわな。
『破れ鍋に綴じ蓋』理論で野郎の方も育ちが悪いんだろう。 見終わって感想とか話すのはいいんだけど、見てる間は一人がいい。
ビスコンティ家族の肖像だな、人間最期はひとり、さてどう考えるかな?
>>474
そういうのをやる女っているよね
普通は横にいる人間が止めるか、あとで注意するんだけど
こういう世の中だから、後で相手から何かされる可能性もあるのに・・・ >>479
映画サイズを把握して作れてる監督のは
映画館で見ると迫力や圧倒的な感じがまるで違う
あの暗闇であの空間で見終わって立てなくなるとか
そういうのを生み出す人がいる >>1
何偉そうに言うてんねん、この実績ゼロの糞が
お前映画を自分で一度でも撮ってみいや!口だけ野郎のカスハゲ!
お前業界でも嫌われとんねんボケ! >>479
DVDやスマートフォンでみるよりも、映画館の大画面、大音響でみる方のが気分がよい。世の憂さを忘れて楽しむことができる。
一時停止ができないので自由にトイレもいけないし、「あ、いまなんていったっけ」と早戻しすることもできないのがいい。
リアルタイムでみることになるので、世間での話題とずれないのもいい。
また。3D映画でみたい場合は映画館でみるよりない。
(家庭用3D再生は環境のハードも廃れたので、もしも3D作品の円盤を映画館外でみるにはその設備がある、数少ない漫画喫茶やラブホテルに出向いて視聴しなければならず、とてもたいへんだ) >>533
お前が一人で映画館にいるほうがおそらく気持ち悪い >>534
同意だけど
あと映画ってのは賞味期限あるんだよ
映画館でいち早く見るのがやっぱり楽しい >>400
俺は一人焼肉から微妙だな。
ランチなら、ともかく。
夕食はキツイ。 学食で独りで飯食えない
独りで映画見れない
あとなんだ
しかしカップルの中に一人で行くことは
一生ないだろう
>>538
ぼっちの奴ってそれしか言えないけど
普通はそれできないんじゃなくてやらないんだよw 一人で映画館に行けない!
って小学生かよ!?www
逆に集団で行っても
意味のない場所の一つだな。
鑑賞中におしゃべりはできないし。
分かる
一人になれないヤツがいるのが不思議までならない
この10年映画ほとんど見てない
テレビのバラエティ番組は見るけど
>>542
お前は勝手に一人でどこでも行けよw
誰も止めないからw 大学の講義も独りで受けれないんだろ?
友達と合わせて履修登録する
何しに行ってんだ?あぁ遊びにか
うん、俺は一人で好きなところに行く。
誰の許可もいらない。
それ以前に>>545なんかのレスは不要だ!
おまえは母ちゃんに連れられて
映画でもマックでも行ってろ! ケースバイケースだろ
遊園地に独りで行くとか単に誘う友達いないやつじゃん
飯や映画はどうだ誘わないと行かないのか?
誰か一緒じゃなきゃ行かないのか?
友達も巻き込まれていい迷惑だな
>>548
おまえは母ちゃんに連れられて
映画でもマックでも行ってろ!
そんな捨てセリフ言ってる時点で1人でしか行けないのが悔しいんだろw >>546
大学に入れて嬉しかったことの一つは
「好きに授業とれて好きにご飯が食べられる」だったがな
まあ授業一人でとれないって少数派だとは思うけどね >>523
相手が誰だろうが好みじゃない映画を映画館で観るのはしんどいだろ >>551
俺も履修登録の時いちいち何取る?ってきいて来た奴居たんだけど
自分の受けたい授業受けろよって言ってやったね 韓国人は男でも一人飯とか
一人酒が出来ず、常に群れているんだよな。
精神的に自立していないんだ。
むしろ映画を一人で観ない奴の気が知れないと年間50本以上観る私は思うんです。
>>545=550
お前も、そういう形でしか
他人と関われないんのか?
哀れだな。 映画なんか恋人か家族連れて行く以外に意味もたないだろ
金と時間と空間のムダ
金と時間はとムダで構わんけど空間は致命的
>>558
1人で見る見ないはどうでも良いけど年間映画50本も見る奴の神経は俺には到底理解出来ない >>544
そうですか。自分はまったく逆です。
映画はみにいき、ラジオ(聴取はradikoで、ですが)は聞きますが、テレビは10年以上みていません。 友達でも家族でも、見終わった直後に感想を言い合ったりとかいうのが苦手なので
映画は基本的に一人で行くわ。
同じ映画を見た人と後日あれこれ言い合うのは好きだけど。
桂歌丸師匠が死んだらこいつが「ウタマル師匠」という呼び名を独占すると思うと反吐が出る。
公式では桂歌丸師匠を尊敬してつけたとか言ってるけど、絶対ハゲ由来のワルノリだよな?
将来二代目桂歌丸が出来たら、ハゲのファンが「ウタマル師匠」って勝手に名乗ってるとか勘違いしそう
>>400
うち、目の前が海だから、夏の朝にひとりで
海に浸かってジャブジャブしてた シネコン増えて上映時間待ちせんといかんからなぁ。
一人だとその待ち時間が辛い。
映画館だと途中から入って何度も観られるから楽だった。
一人では行かんけど。
>>563
見終わった後に感想言い合ったりなんてするような関係なら一緒に行かない方が良いと思うぞ
映画なんて見終わったら「あー終わった終わった、じゃあ飯でも食いに行くか」くらいな感じで良いんだよ 最近では逆にコミュ障が自己肯定し過ぎる風潮があって、
それはそれでちょっとキモいぞ
アメコミ映画やブロックバスター系の軽いノリの映画は複数で行く
ガッツリ集中して浸りたい映画はレイトに1人で行く
>>415
宇多丸は町山との個人的な繋がりで脚本みて意見言っただけだから関わったというほどでもないだろ
脚本をリライトしたわけでもないのにこういうこと言われてとばっちりだわ ID:T6Vmb3xT0
ぼっちの奴ってぼっちを指摘されると過剰に切れて暴言に走るんだよなぁコイツみたいにw
よほど気にしてるのがミエミエ
まぁ勝手に一生一人で行けばいいよ俺は友達や恋人と楽しく行くしそれだけの話
本読むんだって漫画読むんだって新聞読むんだって1人やろ
映画を1人で観に行けないヤツは 家で皆で膝突き合わしてDVD観てればええやん
>>573
一人で行こうが二人で行こうがみんなで行こうが人の勝手
なんでお前はそんなことで文句言ってるんだw 「なんだか良くわからない業界人のオジさん・オバさん」が、
何とかメディア文化人の端っこに座ろうとすると、
大体は「映画評論家」になるの法則
>>561
アンテナ張ってたら50なんか余裕で超える 友達とも映画に行くけど、
年間に100回くらい映画館へ行くから、100回も人を誘えないしなあ。
ひとりで行動出来ない人が親になると周囲が迷惑だよ
叔母にこのタイプが一人いて、自分にもたまに声がかかる
昔の人だから仕方ないのかもしれないけど、子供の頃特に良くしてもらった叔母でもないのに
年寄だから付き合ってやれって感じで鬱陶しい
映画評論は映画を好きで楽しむ人のがいい
手当たり次第噛みつくような評論は嫌いだ
映画は娯楽なんだから、理屈こねて否定するのはおかしい
>>546
知り合いがいるといろいろと便利だからな
ぼっちには分からんだろうけど 番組見てたけど、一人で映画見に行くことを馬鹿にして笑うやつがいたら笑われたほうがムッとするのは当然だろ
チケット代でDVD 買えるから見に行かないでAmazonで買って一人で小さい画面で見るのが一番好きかな
>>579
親しい人から鬱陶しがられて、順番が回ってくるんよ。
優しくしたって。 >>577
俺もテント張ってたら年間50本超えてた
(*^_^*) 凄い旨い味噌ラーメン屋があるんだよ、行こうぜっていっても女は平気で冷やし中華を頼む。まあ二人で行くとこんなもんさ
一緒に見た後に飯を喰いながら
感想を交えて評論し合うのが楽しいんだろうがw
こいつは1人で壁に向かって面白かった!言うのか?w
>>1
つかさどっちでもいーだろ
1人で行きたい人は行けばいーし集団で行きたい人は行けばいい 銭湯に群れてくるのだけはまじで勘弁してくれ
露天で群れて喋り倒すオカマみたいな奴が増えたけどまじで勘弁してくれ
露天は私語禁止にして欲しいわ
>>588
一回しか見てないと見落とした部分とか多いから、話が噛み合わないんだよね。1人がいいや。 一人映画なんて余裕
一人焼き肉は勇気が必要
一人遊園地はさすがに無理
>>586
吉野家行くと豚丼とかカルビ焼肉丼頼んで、ご飯残すからあんま誘えない。
マクドナルドよりモスバーガー好きなんで近くのマクドナルドあんま買えない。
結局コンビニでそれぞれなんか買ってって多いなぁ。
でも一人で食べるよりおいしい。 ひとりで「みられない」ってかなり特殊だよね
「みない」って人はいるだろうけど
自分がいい映画だったなと思って余韻に浸ってる時に連れにイマイチだったとかつまらなかったと言われるのが嫌だから一人で行く
時間経ってからなら感想はそれぞれだからいいけどさ
俺はほぼ選択肢なく1人だな
だから1人を否定されたらかなわん
>>1
ほんとそう思う。
そんなに一緒に行動したいのか?って思うわ。 見れなくはないけど、一人で見るなら家でDVDでいいかな
>>571
そうですね。適当なことを書き、真に受けるひとがでる・・・。2ちゃんねるなので仕方がないかもしれませんが。
実際、町山智浩が書いた原稿を宇多丸にみせて意見を求めても、謙遜、遠慮してかもしれませんが、特に宇多丸はここが変だ、あそこを直した方がいいとかはなにもいわなかったのだから、関係してるもなにもないですね。 色々いっても「お前は進撃の巨人のくせに」で終わってしまう
当たり映画だったら見終わった後に会話が盛り上がるけど、
ハズレ映画だった時は微妙な空気になる。
>>581
同じゼミ同じサークル同じ科の居ればそんな事造作も無いだろ
ぼっちできる=友達がいないとしか捉えられないお前には
それがわからないだろうけどな
つか知り合いってなんだよ友達いねぇのかよw 誰かと観に行きたい映画もあれば一人で観たい映画もあるわな
一人で観られないやつは一人で飯も食えなそうで引く
映画を観た後に、
感想を言い合いたいから、一人では行かない。
家だといまいち集中出来ないから映画は映画館で観るわ
映画を観る以外の行動が出来ないってのは大事
やめてくれよ
野郎一人で映画館行きづらいって口実でいつも誘ってんのに
>>612
そんな誘い方出来る奴が本当に映画に1人で行けないなんて誰も思わないだろ
相手の女も予定調和で合わせてるんだから気にすんな 映画館行くと「あ〜横になりてぇ〜」ってなるから
結局家でDVDになってから見る事にしてる
>>605
それも一人映画の方がいい理由の一つ
前に女の子とハリウッドのビッグバジェットモノを見た後、盛り上がる俺に対して、相手から誰が誰か分からなかったって感想を聞いて泣きたくなった
一人だけ割と感性の近い映画ヲタ同士の同性の友人がいるけど、そんないつも都合合わないし
今年新作劇場鑑賞本数目下110オーバーの内、彼と一緒に見たのは1本だけ あー腹減った何か食いにいきたいなー
でも独りやだしなー誰か誘おって応じる奴いるまで行かないのか?
一人で男なのに牛丼屋ですら行けない人も
いるからね
ただ一人で映画見に行く人を馬鹿にするのはルール違反
一人で観に行けないという感覚がわからない
音立てるのが居たら気になるから映画館行かなくなったけど
>>583
うーん、なんとなく情景がみえるようで、いい文章です。独自のユーモアがあります。 予防線を張りまくってからクサす批評スタイルが
ラッパーらしくないんだよこのハゲは
もっと真正面からdisれよメーン
一緒に見て面白いものとそうでない物がある
上映されている物は大半が後者
初期のゴミ映画を容赦なく悪意マンマンでdisるスタイルは良かったぜメーン
あの頃に戻れメーン
>>195
そうやって相手に合わせて合わせて、不満を内に溜めて、合わせてもらってる方はそれを気付かず、仮に気付いても言い出せず、それによって遠慮し始めるとお互い微妙な関係になり、不満を互いに爆発させ、もう二度と元の関係には戻れない
そういう事は何度も繰り返してきたので
映画を見るリスクをわざわざ犯す必要がない
人の感性が全て合うなんてことはないのだから 昔は映画館といえばカップルばかりだったが、今はひとり客が多いな。
中2の頃、誰も誘いに乗ってこなかったので仕方なしに一人で映画に行ったのが最初
どうしてもこの映画が観たいという欲求を抑え込む事が出来ず行動に移さざるを得なかった
いざやってみると案外大したことなかった
必要に迫られれば誰だって1人で映画に行かざるを得なくなる
複数人で行ってる人たちは必要に迫られるような事がないから
1人で行かないだけなんじゃないのかな?
>>77
映画90〜120分
ドラマ10話として500分
お前バカ 二人で行ったって、鑑賞中は結局一人みたいなもんだよなw
終わったあと感想言い合えるのは楽しいけど、デートで作品はずしたときの気まずさは嫌だな
>>627
そういうこと
映画なんか別に無理して行くものでもない
行きたい奴は一人で行けばいいだけ ラッパーかアッパーか知らんが偉そうだな
友だちと映画行くのが楽しいのに
バカだろこいつ
>>603
言ったけど、直しは無理な時期だから影響はなかったって言ってたやん
なに嘘ついてんの?真に受ける人がいて欲しいの?www
まぁ影響がなかったなら隠すのも変な話だから、
隠すことが普通と思ってるのは本当なんだろうなw >>617
>一人で男なのに牛丼屋ですら行けない人も いるからね
そんな奴おらんわw
混んでて避ける人はたくさんいるだろうが >>606
自分のためだけならわざわざ出かける気がしない なんだよ、落語家の歌丸かと思ったら映画評論家の方の宇多丸かよ!
マクドナルドにえらい美人の店員さんがおって、2日連続で
行ったら、2日目に手ギュって握られてお釣り渡されて、
なんか見透かされた気になって一人で行けなくなったなぁ。
基本この人 単館系だろうし
娯楽映画も難しく考えるインテリだろ。
40半ばぐらいだろ。もうどうでも良いじゃん。
>>637
そう思い込んで自分を慰めてるんだろうけど
それは違うよ >>141
ウッチャンも?
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 20:28:04.40
キネ旬
【さや侍】
石村可奈・・・★★★(一見の価値はあり)
「映画を壊す」なんて物騒な発言もあったが、映画館で映画を観る時間の特別さ=非日常性を松本監督は把握してる。竹原ピストルの起用も面白い。
吉田広明・・・★★★★(オススメ!)
何かが終わった後の弛緩した時間をギャグで埋めるという基本構成は「大日本人」と似ているが、今回は時代劇というリアルとは少し距離を置いた世界で、
しかも終局へ向かって流れる時間が仮構されるだけに普通の映画として成立した感がある。
【金メダル男】★★
「とにかく長い(く感じる)」。25分くらいに1度笑わせようとしてくるがそこがつまらない
テレビコントなら成立する笑いでも、映画で見るとキビしい
内村が一人舞台でやった感じを出したいなら、映画ではまったく表現できていない。実力不足
宇多丸「内村さんって細かいとこまで拘る人かと思ってたんですけど、金メダル男はとにかく雑で
これが彼の芸人としての仕事だとしたら、コントも面白くはない」
【矢島美容室】★
終始笑えない悪ふざけで豪華キャストのムダ使い
宇多丸「昭和の笑いを引き摺ってるとんねるずに合わせすぎ、映画全体がNG集みたいなもの。
久々に褒めるところが一個もない映画に出会った。生涯ワースト更新したかも」
宇多丸「とんねるずの矢島美容室は生涯ワースト映画」
http://toki.2ch.net/movie/kako/1287/12875/1287534578.html 映画ってこういう奴らが必死に芸術だと思い込もうとしてるけど
今の映画はもうアトラクションであり、アミューズメントだから
ひとりでジェットコースターとかイッツァスモールワールドとか乗っても面白いわけない
家族が出かけた時に急死する老人は多いだろ
死ぬ時はひとりでも良くない?
死ぬところとか人に見られたくないし
誰かと映画を見に行くことが目的の人と見たい映画があって見に行く人は目的が全く違う
そーいやこいつってシールズシンパだったなw
自分の意見だけ押し付けてくるクズだろ
>>647
目的は人それぞれ
他人の目的を気にしちゃうのがこのスレで発狂してるぼっちくんw うるせーなー
映画を他人に語ってるくせにw 1人じゃねーじゃんお前も
>>649
お前が何を言いたいのかよくわからんけど人それぞれだよな 宇多丸なぁ
このハゲ醜男のラップ聴いてみたら
声がとにかく悪い気持ち悪い
声質がダサいキモいブサいの醜男は声だから
そんなドブゲロ声でイキったラップかまされても嫌悪感しかない
今後も映画に文句言うだけの仕事やってりゃいい
>>655
ぼっちで映画見てるヲタクっぽい奴をバカにしてる奴もたくさんいるのは事実
それでこんなスレで開き直るのは勝手だけど別に何も解決しないからw 映画の見方にケチつける自称評論家なんていらない
ましてや映画と何の関係もないチョンBBAはすぐ死ね
>>658
ライムもリリックもフロウもダサいんだよな
マジで映画評論家にでもなってラップから足洗ってくれねえかな この歌丸ってラップめちゃくちゃ下手なんだけど
ほんとに大御所なの?
>>659
そんなことを気にしてるお前も似たようなもんだろw >>479
モノクロ映画は自宅で観ると黒が潰れて何が何やらわからなくなる
スクリーンで観るとめっちゃ美しい >>668
まあ、理想は映画館貸し切りなんだろうな
理屈から言えば >>1
名前は歌丸のパクリ
顔はサンプラザ中野くんのパクリ >>222
桐島ったどいつなの?ってわろw
お前の彼女頭悪いなーw
サッカー天皇杯決勝を観に行ってスコアレスでハーフタイムに入ったときに、良い試合だったねって言いながら帰ろうとした俺の彼女に匹敵するわw 基本映画は1人
前に1人で4D観に行ったが、平日昼だったからか結構お一人様多かったよ
ぐわんぐわん揺さぶられる自分に笑ってしまったw
見終わった後感想言い合うのが苦手だから一人の方がいい
つまらなかったって言いづらいんだよね
>>664
大御所だよ、ライムスターがいなかったらキックや今いるクリーピーナッツもいない
リスペクトってアルバムは今でも聴けるぞ、耳ヲカスベキ ラッパーのくせにちっさいハゲ野郎だな
日本語ラップみたいなお笑いジャンルをdisったらブチ切れるくせによ
>>338
>>448
よくこういう反論あるけど
時々「俺ならこう撮る」とか言っちゃってるからその言い訳は通じないわ >>1
分かるわぁ〜、なんでも一緒がいいカマ野郎はちんこちょんぎってまーんと戯れればいいねんww 子供の頃から一人でドラえもんやゴジラ観に行ってたから恥ずかしいという感覚がない(´・ω・`)
>>670
元はフサフサだった中野君と
禿げて来たんで止む無しで剃った宇多と一緒にするな エヴァの映画で何回も何回も繰り返しする変なシーンでオタクが苛立った声出したの聞いたの覚えてるわ
そもそも映画って昔から娯楽だし、初デートとかでお互いの心の琴線とか感動のツボを知る絶好の機会だし、趣味が映画鑑賞同士だったらカップルの楽しみも倍増する訳だし、一緒に行ける相手がいるなら幸せなことじゃない
勉強でも修行でもない訳だから
自分が本業振るわず映画を飯の種にしてるから真剣勝負なだけでしょ
批評するならガチで1人で観るのも自然だけど一般人はどうてもいーだろ
>>668
俺は客が入ってた方が楽しめるね
熱気を感じるっていうか雰囲気を楽しめるっていうか 黙って見ろよ
見て考えて反芻して、はじめてヒトと共感しあいたい
あの映画見た直ぐのテンションで話すやつが嫌い
>>674
書き方はアレだが、キングオブステージに異論なし 友達と来るのはいいけどヒソヒソ声ならバレないと思って上映中喋る馬鹿は死ね
ボスのサイ角イントロに言った「何とかクルーって群れてたって、くたばる時は独りだぜ、サイの角のようにただ独り歩め」は格好いい。
一人で観る映画と誰かと観る映画はそれぞれ別に使うだけだろ
>>100
いつの間に町山が映画を「撮った」ことになってるの?
わけわからんな RHYMESTER宇多丸って誰かと思ったら
映画ウォッチ超人シネマンディアス宇多丸のことかよ
紛らわしいな
>>141
同意。宇多丸が松本潰しの立役者。
あれ聞いたら映画撮る勇気なくすしまわりも見放す。
業界人もあの評論みんなチェックしていて影響力デカかった。 >>688
確かに
1人で観たい映画も昔はあったな
単館ものとか万人受けしなそうなのは1人が良かった時期がある
今は何でも旦那と観る
自分の影響受けて何でも観たがるから
でも結局、感性の根本は人それぞれだからこっちが夢中で観てても脇で高いびきかかれたりすると、だから止めた方がいいっていったじゃん!って内心思ったりする
まあ、要するに言い方は過激だけど、禿は正論を言ってるわ 映画は基本1人観賞だろ
連れと行ったなんてもう三年くらい前か
韓国から北朝鮮への 9億円の経済支援は 核ミサイルの標的を
韓国ではなく日本にしてもらうための 北朝鮮への貢ぎ物です!
相手が強いと見ると 我を忘れて土下座する
いかにも奴隷民族であるゴキブリ韓国人のやりそうなことです
日米という味方を 最前線で平気で裏切る 世界一卑劣な民族です!
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
韓国から北朝鮮への 9億円の経済支援は 核ミサイルの標的を
韓国ではなく日本にしてもらうための 北朝鮮への貢ぎ物です!
相手が強いと見ると 我を忘れて土下座する
いかにも奴隷民族であるゴキブリ韓国人のやりそうなことです
日米という味方を 最前線で平気で裏切る 世界一卑劣な民族です!
【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ
強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)
ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
【優しさと弱さの違いが分からない】
ことなのです (奴隷民族なので 優しくされたことがない)
したがって 自分に優しくしてくれる相手(日本)は
自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手(中国)は
自分より強いと考えて とことん土下座をする
それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)
歴史上初めてゴキブリ韓国人に優しくした日本人に対して
ゴキブリ韓国人は、日の丸を焼いて付け上がりました
【恩を仇(あだ)で返す】のは
ゴキブリ韓国人のDNAに染み込んだ腐った習性です
中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきました
だからゴキブリ韓国人は 中国人には絶対にさからわない
いくらいじめられても ひたすら土下座をします
要するに、日本人はゴキブリ韓国人をトコトン甘やかし
【泣けば日本人から、あやしてもらえる】
と覚えさせたのです (このくらい、赤ん坊だって学習します)
ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです!
いいおっさんが他愛もないシーンで泣いちゃうから一人じゃないとだめになった
シネコンが入りにくいんだよな。カラフルなLEDを駆使したり、クラブみたいな内装だから。
昔は汚れて最初の色が分からない壁紙で、空気は煙草やカビの匂いが混じって臭く、客を憎んでるかの
ように愛想の悪いババァが受付を務める映画館が数件あった。よっぽどの話題作のとき以外はガラガラで、
怪しげなオッサンしか居ないから一人で気楽に入れた。しかしシネコン登場と共に綺麗にすべて無くなってしまった。
シネコンはいつ行っても学生が大騒ぎしてて場違い感に困惑する。たしかにあそこは家族連れや友人グループが
楽しく過ごす場所だ。実際、「誰が見ると思ったんだよ」みたいな小規模映画はほとんど上映されないし。
デートで行く人達なんだろな
ひとりの方が集中できていいけど
>>673
面白かったつまらなかったと感想が合うと話しやすいけど、逆だとキツいな ファミリー感やレジャー感溢れる映画は一人で行き辛いのでレイトに忍びこむようにして入る
人それぞれなんだからいいじゃん別に
めんどくさいやつだな
いちいち記事は読まんが、スレタイを見る限り、独り云々は宇多丸に同意する
ただ、そもそも有象無象と一緒に映画館で観ること自体却下である
>>561
映画観てる二時間くらいの間現実逃避出来るんです。何も考えず集中して映画を観れる。仕事や嫌な事、普段の生活そんなんから二時間だけ逃げられる。だから観るのです。 一緒に映画観る友達いないからって僻むなよハゲジジイ
>>520
うたまるもお前みたいな日本語不自由な奴にいわれたくないだろうな 映画を一人で見れないってのは脳に何かしら欠陥があるんだろう
>>705>>717
> シネコンはいつ行っても学生が大騒ぎしてて
> 家族連れや友人グループが楽しく過ごす場所
セルフ洗脳か 映画ぐらい1人でいいわと思ったけど平日休みだからかもな
平日は一人客多いんだが土日休みに転職したら土日の映画館はまた違うもんな
>>635
宇多丸はムービーウォッチメンで扱おうと思ってた
町山は脚本を見せて抱き込んで批判を抑えようと思った
宇多丸は丸め込みにきた意図を察知、公正さを維持しようと思った
まともな助言をするはずがない。見なかった事にします発言をして隠してた
批判されたので町山はそれをバラした
こういう事でしょ。宇多丸は悪くないよ シールズの奥田をラジオで恥ずかしいくらい持ち上げてた。それ以来ラジオあんま聞かなくなった。
>>705
遅い時間にアウトレイジファイナルをバルト9で見てみたらいいと思うよ 大学1年の頃商業施設内レストランで自由参加の親睦会みたいなのがあり
会場近くまで行ったものの直前になって怖じ気づいて
隣の映画館に入って一人で「フィクサー」を見た思い出
ラッパーの40過ぎはつらいな。
ちゃんとした生活を送ろう
俺好みの映画に行くとカミさんは爆睡。
逆もまた然り。
なもんで映画は基本的にいまける。
どうせ上映中は喋らんし無理に一緒に行かんでも良い。
いまけは基本。
>>735
> いまけ
映画板以外で使っちゃダメw 関東大震災で朝鮮人に味方して日本人を鬼畜扱いしてた人ですね
>>48
何でも同列に並べないと気が済まない極端な馬鹿は一定数いる 秘密保護法で映画が死ぬ、とか言ってた
あきれてラジオ聞くのやめた
手当たり次第突っかかるキチガイID:jcDyH30q0
ハゲは「進撃の巨人」での例の件と
「リアル」での作品と直接の関係がない
同監督の前作の内容と賞賛で時間を潰してごまかした件で
評論じゃなくてお友達の宣伝をしてるんだと理解した。
リアルが品川作品だったら面白い罵倒が聞けただろうに…残念
>>746
部外者だから業界のしがらみにシバラれずに批評できるのが強みのはずなのに、
なまじ映画批評でメシ食い始めて批判できない人間が増えるなんて皮肉だな。
ミイラ取りがミイラってやつだ。 >>729
あの時点でライムスターは終わった。マジで多くのファンが離れた
今回のアルバムも大爆死。正に法則発動 安室が無様に引退だからって、浜崎に嫉妬している安室ヲタが異常過ぎる
浜崎総売上5000万枚
安室総売上3000万枚
浜崎1位獲得数37曲
安室1位獲得数11曲
↑
これに加えて浜崎には作詞作曲実績がある(浜崎は5000万枚の売上の全てで作詞しているし作曲でもミリオン複数)
更には安室の引退
これだけ差があって安室が勝ってると思い込める負け犬安室ヲタって頭おかしい
どう見ても浜崎の完全勝利
安室は作詞も作曲もしてないアイドルにすぎなかったから保たなかっただけでしょ
安室には浜崎の作詞作曲実績のような確固たる実績が無かった
引退すればそこでキャリアが終わるんだから敗北でしかない
聖子や明菜ですら、まだ引退してなくて定期的に新曲を発表し続けているのだから
引退するという事はなんらかの要因で「保たなかった」という事なのだから
劣化や落ち目にビビって引退するような奴はスターの器では無い
安室って20年後はCAN YOU CELEBRATE?の一発屋として認識されてそうw
去る者は日々に疎し
今はまだ引退ブースト中だけど、しだいに現役で活躍中の歌手たちの話題に塗り替えられていくんだから、
引退は敗北でしかないんだよ
芸能界はしょせん、椅子取りゲーム
百恵みたいな神格化を狙っているんだとしたら、ハッキリ言って無理
百恵の神格化は特殊なケース
あれは当時はテレビが圧倒的な影響力を持っていたから可能だったんだよ、今はネット時代で方向性が多様な時代だから、ああいう洗脳は通用しない
あと安室自身、もうテレビに出てないし
安室みたいに17歳でSEXが「ごぶさた」なんて言ったり、子供を日本に残して、淳とSEX旅行に行くような淫乱ビッチが神格化するわけないだろ
本来、安室という女は日本人が好むタイプの女ではない
バックが強いから、そういう声をかき消すくらいのゴリ押ししていただけ
安室の引退は敗北だよ
結局、安室はなにか表現したいことがあるアーティストじゃなくて作詞も作曲もしてないアイドルだったという事
なにか表現したい事のあるアーティストだったら絶対に引退なんてしない
引退するのはアイドルだけ
この浜崎の新曲が143位ってデマ流している芸能記者は
二田一比古っていう安室の本書いた奴なの
安室サイドが浜崎のネガキャンしてるの丸わかりwwwwww
安室サイド、やり方が卑怯すぎた
引退発表後も「引退するけど浜崎には負けてないぃぃぃ!」
みたいな記事連発してるのみっともないよw
なぜ浜崎が勝利し、安室は無様に惨敗したのか [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1494706554/ 家族でも一人でも行く俺はどうしたら・・テレビだってエロシーンあるような番組は最初から一人じゃね?逆に中年がジブリ、ディズニーとか一人で行ったら変だし。
関連用語:ぼっちカラオケ、ぼっち焼肉、クリ(スマス)ぼっち、一人TDL
ヒップホップ業界のマイナーな無能爺が
なにいきがってんだ
ZEEBRAさんなみの知名度獲得してから世間にでてこいよ無能が
一人で観に行くようになれば、ポップコーン食べるカスがいなくなるかもしれない
1番いいシーンで、がさがさポリポリ、紙パックのジュース?をチュチュー
別に映画館に拘らんでもNetflixとかで一人で見たらええやん
東京で2時間ぐらい時間つぶさなきゃならなくて
一人で呪怨の上映に並んだら前後左右カップルだらけで
その居心地の方がホラーだった
そもそもが日本人ラッパーとか存在そのものが笑わせる
ディズニーも近ければ
小学校の頃年パス持ってる友達が学校終わってからちょっとディズニーいってくるわ!とかやってた
期間限定グッズだけ買いにいくんだって
俺はなんとなく恥ずかしくて飯とか映画館とか一人で入れないけど、一人で入れる人が羨ましい
絶対一人で入れたほうがいいと思うわ
1人で見られないんじゃなくて、見終わったあとに、誰かと語り合いたいだけだからな
金払って見て、終わったあとに帰宅とか寂しすぎるわ
俺は「こいつ面白かったのかな」
と顔色を伺ってしまうタイプなので
1人がベストと悟った
初日に映画に興味がない友だち連れてきてずっと上映中に喋ってるババア
マジで んで
>>782
わかるなあ
誘った時はひどく気を遣う
終わった後に感想を言うのも苦手 好きなアーティストのライブは一人で行ったほうが感動できるよね
これは 幕が上がる の名セリフに影響を受けてますね
それでも..人は一人だよ..
宇宙で...たった一人だよ...
シリアスな映画で登場人物が死んだ時に
後ろのオッサンが「なあ死んだ?死んだの?!」とでかい声で隣のやつに喋ってて
それ以来あまり行ってない
ハゲよりマシ
1人で見に来てるハゲなんて過激派予備軍かよ
誘われてしか行かないけど隣に誰かいるだけで疲労感半端ない
疲れる
ひとりで行くのが嫌なのとマジでひとりで行けないのとは違う
マジでひとりでチケット買って入れないのは病気だから
ほんとに映画好きな人は一人で行くよね
単にデートのコースのうちの一つとしか考えない人はカップルや友人と行く
デートが映画というのも時間がもったいない感じがするけどね。話すわけでもないし。
中学生の時に同じグループの子達と学校観に行ったけど中学生で何であの映画選んだのか謎だっ
映画1人でも観るけど、誰かと観た方が面白い
観てる時は一人なのに
>>729
>>754
宇多丸が左寄りの立場であることは番組を聴いていれば、よほどの鈍感でなければすぐにそれとわかる。冗談めいた口上でありながら体制側をちくりと刺している。ボンクラ番組を自任しているので、それ以上、深くはいわない。
そもそも父親の精神科医、石川信義が日本における精神科開放病棟の開設およびその市民運動のリーダー的存在、先駆者だった。改革側の人間だ。少なからず、影響を受けているのだろう。
シールズに肩入れのも、まあさもありなんで、殊に驚くことでもない。もちろん、変節でもなんでもない。むかしからこういうひとではないか。 宇多丸さん好きだったけど
映画評が自分に全然合わないと気づいてから
聞かなくなった
お話は面白いんだけど
ジェーンスーさんは昼の帯に行ったら全く聞かなくなっちゃった
評判もよくてデート映画に最適っぽいのとか万人受けしそうなのは誘って行くけど
興味あるけどマニアックかもとかつまらなかったら悪いなと思って結局本当に観たい映画は一人で行かないと楽しめないところはある
映画は一人で行けるし、寧ろ一人の方が好き。
映画を一人でなんて当たり前にたくさんいるのに特別に感じる人は田舎の人に多いんじゃ?
田舎だと映画館は遊園地みたいなものだからね
吉牛でさえ一人でいくといちいち驚いて馬鹿にしてくるのが田舎人
有村昆なんて自宅で四本同時に観て批評するんだぜ。
多少論調に偏りがあっても複数回自腹で見てから語る宇多丸のほうが信頼できる
ハゲたオッサンがどれだけ格好つけても格好良くはならないからな
スキンヘッドですって言っても、テレビで見てるとハゲてない部分が青くなってるラインがはっきりわかる
>>799
俺も。
映画評自体は好きなんだけど、映画の好みが死ぬほど合わない。
そういう人沢山いると思う。宇多丸の好みはかなり偏っている。 >>729
ラジオで?
それ聞いて応援したくなった
JaneStyle 1.5.0/Amazon/KFGIWI/5.1.1 >>64
そもそも、売るなって話。
上映中飲食禁止でいいだろ。 観れなくはないけどその場で感想言い合ったりできないのは虚しい
そんなやついるのか…?
映画一人で見られないやつって?
もう映画評論家もこういうゴロツキばかりで品位が下がったよね
友達連れてってもしつまんなかったら申し訳ないから一人で行く
時間を盗まれる映画って結構あるもんね
そもそも映画館で見るのって一人じゃないよねっていう
見知らぬ人たちと大勢で、号泣したり笑ったり尻が痛かったりするのを堪えながら見るくらいなら
自宅で一人でクッション敷いてじっくり感動したい
>>798
父親と同じ主義とか、芸人としてはつまらんね
若い時には反発してまた同じところに戻ってきたとかかもしれんけど
父親が著名人でコンプ抱えて右翼になった、とかの方が面白い 1人だろうと10人だろうと余計なお世話
自分の価値観を押し付ける馬鹿うざい
>>690
でも制作サイドの割りと重要な役割に就いたのは痛くないか? 宇多丸は映画評論家じゃないでしょ
関係者に取材したりしてるの?
ただ感想言ってるだけだと
ナイトショーで客が5人もいないくらいだったのに、わざわざ隣に若い子が座ってきて、
何かあるのかと思ったら何もなかった
席選びたい放題なのに、何故に隣に座った
>>810
何度も話題に出ることなんだけど、チケット代だけじゃ映画館(興行)は厳しいらしい。
その分を飲食物やパンフレット、グッズで補填しなきゃならないので、館側からするとぜひ一品お願いしますなんだってさ。 >>100
水野晴郎とは・・・
お尻の穴を出口ではなく「入口」と発言し、
ゲイだとばれた、映画に詳しいおじさんである。 意外と1人映画は良いよ。
やっぱ、価値観が違うとね。
一緒に観に行ってもこっちは面白くてエンドロールまで見たい感じなのに、あっちはつまんないみたいでエンドロールで「出る?」とか言われてウザかった。
いい映画だと観た後しばらく感動に浸っていたいから
観た直後に誰かと感想を言いあうのが嫌で一人で行くなあ
>>369
君は今見知らぬ人と同じ掲示板を見てるわけだが >>818
じゃあどうして映画館が存在してる?
今日も東京に新規シネコンがオープンするんだが 1人で映画を観に行く時はよっぽど観たいやつだから集中出来て満足度も高いけど、
デートなどで誰かと行くことになると必ず寝てしまう
アクションでも派手な超大作みたいなものでも
結局相手に好みを合わせてしまうから
>>1
2人以上でくるやつマナー悪いやつ多いから、映画館に行かなくなった ひとり余裕
でも見終わったあと連れのいる知り合いに出くわしたら
首吊りたくなる…
一緒に感情を共有したり映画を観た後に感想を話するのが楽しみって言う人もいるんだよ
映画の観方は人それぞれ、そういう風に映画は一人で観る物とか基本だとか決めつけて
観客減らしたいんだろうか
「コンテンツを潰すのは楽しみ方を押し付けライト層を排除したがるマニア」
これに尽きる
>『え!? 映画ひとりで行くの?」って言うバカいるじゃん
マウンティングだろ。
俺は女に不自由しないからオナニーとかしたことないと言い続けるやつと同じ
たかが映画の行き方でバカにしてくる輩はウザいわ確かに
家で一人晩酌してるって言うと「えっ、一人で酒飲むの!?」とか言ってくるようなのもいるからな
しかも男で
俺はジム行ったから筋トレして筋肉痛になったわって言ったら
「ひ弱だねww」とか言われたわ
世の中って無知が多いんだよ
映画館にどう行こうが勝手だと思うが
このクズラッパーは思い上がってるな
ラッパーなんて皆クズだろw
最近流行ってるフリースタイルだって悪口言ってるだけじゃん
>>690
脚本とはいえ、あの出来栄えだからな叩かれても仕方ない 二人で行って感動してたら、連れがイマイチだったとか行ってきてな
1人の方がいいね
>>50
ミニシアター系の映画で、自分も含め
一人で来てる女4人だけってのがあったなあ
どの映画か忘れた >>6
それはなるべく相手と一緒に居たいから一緒にいる時間を増やしている、
結果「好きな人と結婚してるから」満足度が高い、じゃないの。 >>822
シネマハスラーやってるだけだよね
愛好家 人生のあらゆる悲劇は
一人で居られないことから起きる
>>857
うち結婚10年だけど仕事中以外はほぼ一緒にいるぞ むしろ誰かと一緒じゃないとどこにもいけない奴の方がヤバイだろ
1人でどこにでも行ける奴も危ないぞww
イラクとかアフガンとか行って拘束されるのはそういうタイプだろ
心霊系再現ドラマやホラー映画を観て、一人でトイレに行けないならまだまだガキだ。
>>822
>>855
それが仕事の1つになるほどの"大の映画ファン"だというだけで、宇多丸が自分で「映画評論家」を名乗ったことはない。
webサイトなどが記事を書くにあぐねて、あまり考えもせず、そう書いている。
"大のゲームファン"の方面もついに仕事につながり、ゲーム番組(「ウィークエンドシャッフル」終了後)を持つに至ったが、やはり「ゲーム評論家」というわけではない。
ゲストとゲームを語って、VR作品を一緒に楽しんで、遊んでいる。
履歴書を1回も書いたことがないそうだが、50近くになり、いつのまにか遊び(映画、ゲーム、漫画など)が仕事になっている。
無為の時間を持て余し、神保町の古本屋街で過ごした日々だって、現在につながる糧となっているのだろう。 まあ宇多丸くらいいろんなの見る人はいちいちその作品に合う奴なんて探してらんねーだろうな
まあ映画館がどんな田舎町にも在った60年代迄はおっさんが一人で映画を観に行くなんて
極当たり前のことだったと思うけどな。
>>865 酒呑みはいつの時代も一人で映画を観に行くね。 オッサン1人で映画なんてチカンだろww
不審者がられるぞ
>>867
実際、昔は映画館とは薄暗くていかがわしい場所だった。
だからオッさんや映画マニアの若い男しか来なかった。
それが頭打ちになったので
いままで客ではなかった女を呼び込もうと始めたのが「レディースデー」。 >>863
シネマハスラーは映画観るための参考にしてるんだよ
ゲーム好きなのは知らなかった 映画を見に行くなら一人で行くが
誰かと出かける先として映画を選択することはあるが、性的な対象としか行かないよな
寝るわけでもない友人と見に行っても何も楽しくない
それなら自宅TVで実況しあうよ
あのシーンが堪らないってのは本当に映画の一部分が多いよ
人に話してわかる!って共感してくれる事が少ないからな一人で観るのもいいもんだ
映画のほとんどはつまらないだろ
井筒監督だって悪口ばっかりだったじゃんw
デートで観に行くのは世間で話題だから。
有名なラーメン屋で食べたっての同じでしょ
誰かと映画を観に行くと、隣が気になって仕方がないから映画に集中できない
友人との感想戦や評論家の意見込みで
自分の中で論点を見つけてそれに対して何をを考えることができれば見た甲斐があったんじゃね。
こういう芯があれば新しい論点が生まれない限りはムダに議論する必要もなくなる。
そうなれば「何の目的もなく同じスレッドに常駐する」必要もなくなるw。
>>1
怒るほどのものじゃないけど気持ちはわかる。
サッカーや野球みたいに勝った、負けたで連れと感情を共有できるものならまだしも
映画とかは個人個人で感想が異なるから、映画終わった後彼女などと飯くいながら
映画の感想を語り合うと作品によっては困るようなことが結構ある。 今若い子はデートで映画なんて見に行かないよ
オタクがラブライブみたいなアニメ何回も一人で観に行ってるから興行凄いんだろ。
友達と話題の映画行くのはパンケーキとかデイズニーみたいな感覚
感想を言い合いたい!なんてもってのほかだろw
まあ、若い子はデートじゃなくて群れて映画館に来るよ。
大学生以下くらいの若い子は特にね。
高校生の男の子同士なんか4人くらいで群れて映画館にくる。
主に貞子みたいなジャパニーズホラーなどはね。
で、こういうのに限って上映中お喋りしっぱなし。たぶん怖いからだろうけど。
売れないブサヨクソラッパーの分際で芸スポ+に単独でスレ立つご身分になったかw
グラサン取ったらイルカみたいな顔してからにwww
>>727
脚本事前に読んだことをバラされた時宇多丸露骨に怒ってたよな、それはズルいって。 多分ひとり余裕なんだろうけど
私まだひとりで映画館入ったことないな
席も抑えやすいし1人映画快適だけどな、語りたければ後日見たやつと語ればいいんだし。
最近のインスタ女子とかナイトプール見てれば大事なのは共有することだからね
海外旅行だって一人で行ってもいいけど、
橋本環奈ちゃんと一緒に行った方がもっと楽しそうじゃんw
映画だって1人で見てるハゲより浜辺三波ちゃんとみてる人の方が面白いと思うよw
面倒くさいな
結婚相手としてって話なら
映画1人でも行ける人だけど
一緒に行けて一緒に感動出来る相手
って事でいいのでは
>>883
関係ないけど、おれ最前列右端での観賞経験ある(涙) ここ数年は子供達としか行ってないな
ズートピアのびっくりシーンで左隣の子供と右隣の女性一人客が椅子から飛び上がるくらいびっくりしてて思わず笑ってしまったっけ
おまえらみたいに一人じゃ映画いけないオカマ体質で、なおかつ友達もいない連中には堪える発言だね
>>889
その発想が昭和のオッサンなんだわ
「1人でも全然行けるぜ!」って
今はスマホとかSNSでオタクだって一緒に遊ぶ人間いるんだよ
1人で映画観に行くってオタ以下のコミュ障って感じに思われる時代だぞ 俺も昔は一人で映画観にどこまでも行ったけど、ある時に気づいて最近ではもう全然映画は観に行ってない。
ひとりじゃさみしくて切なすぎるんだよ。
だいたい周りはみんなアベックだらけだしw
結婚してても恋人いてても観たい映画くらい一人で自由に観に行くし
群れないと何も出来ない人は映画が観たいのじゃなくて群れていたいのが目的なだけ
配偶者を誘ってみてあっちも見たいといえば一緒に行くけど、
見たくないといえば一人で行くだけのことだな。
むしろこれは
室井の「映画で泣くやつは本当に共感性が高いのか」という論点を掘り下げるべきだったのに
「キャンプでカレーみんなで食べると美味しい」って言うのと
「私は1人で家でカレー食べるのが好き」って言ってるの比べるようなもん。
どっちが楽しそうでどっちが淋しそうか。
歌丸世代は後者。1人での方がカッコいい。群れるのがダサいって言う世代
今の若い子は楽しい事や美味しいものはみんなで一緒の方がより楽しくなる!って世代
だからインスタとか流行ってるんだよ
>>898
若い子にとってのSNSの本質は幸福の共有以上に幸福の確認じゃないか >>901
確認というなら病み垢とかじゃないかな
リア垢で一人で映画観てきましたとか!インスタにアップするJKなんていないよw
ディズニーだって皆で同じ服着ていくし、一人で行くよりみんなで行く方が楽しいんだと思うよ。
群れる事に淋しさを覚えてる世代じゃないよ。それすらもうオバサン世代。
今は皆といても皆スマホいじってたりするし 1人でも観に行きたいって思える映画があるってだけ幸せなんじゃないのw
ファミリー向けやデートムービー否定だな
どっちもなければ映画館はがらがらなのに
彼女や友達と映画観に行くと無性に疲れる
映画は一人で観るのが至高
俺も20くらいの時は渋谷の単館上映意識高い系映画を一人でみたもんだぜ〜
趣味が映画って言うのが古いんだよ
邦画なんてオワコンでしょ
ラブライブが年間興行1位とか原作は漫画とかばっかり
>>910
日本ではラップはインテリのお仕事なんだよね 映画に一人は特に珍しくもないって言うか
驚く人がいるってことの方がオドロキw
今は焼肉とかカラオケとか昔は考えられなかったものが一人で行けるものになってるし
映画は普通独りで行くだろ
何で気を遣って一緒に見なきゃいけないんだ?
>>1
俺ほんとに見たいものは基本Blu-ray買う派
映画館だと他人が邪魔で邪魔でw
あと今のっ!?てとこで巻き戻せないのが致命的
そのために60型テレビ買ったし
普段はゲームばっかだがwww >>912
ぼっちの奴って自分に言いかせるようにこういうレス連投してるよねw 芸スポ民なんて底辺しかいないんだから劇場で映画なんて観れるわけないだろw
>>746
聞いたら思いのほか酷かったが、
あれを誉めるのは無理だろうと思ってたら、
斜め上からの擁護とか気持ち悪いを通りこして感心した 連れはちゃんと楽しんでるかなーと気になるんだよな
趣味が同じとわかってる人となら問題ないんだけど
映画と寿司は独りで行けるが
焼肉とライブは独りじゃ行けないわ
>>879
映画見てる最中に喋ってる奴いるとムカッとする お笑い番組は家族と見れない
下品だったりつまらないと気まずく成るから
>>892
その群れていたいだけの連中が、映画を選んでくれなきゃ映画館はどうなるの?
お一人様限定じゃなきゃ入場不可なら、多くの映画館がつぶれると思うけど
鬱陶しいだろうが、それを含めての映画体験なんだろ?
オレはよほどのことがない限り、映画館にはいかないけどね ある時から「ここは中国だ」って思うようにしたら
映画館のマナー悪い客もかなりスルー出来るようになったよ。
>「誰もが人生ひとりなんだよ!」
小津安二郎オマージュだな?
孤高をきどってるけどこいつ身内に甘い批評だよな
つうか身内しかほめないみたいな
>>931
好きな監督である事を表明した上で論評してるから問題ないでしょ
その分、割り引けばいいんだし >>927
その点は以前中国各地を一人で旅して来た俺にとっちゃお手のものだなw 映画で泣けるか、と映画を2人で見に行くかを一緒にしている時点で馬鹿だと思う
映画とかわざわざ一人で見にいかんだろw
自分ちで何か食いながら
気になったところを巻き戻してみたほうが
いいだろ
誘われてもできれば映画館とかいきたくないね
あの椅子にじっと座ってるのが苦痛。
群れないと何もできない奴っているよね
そういう奴が一人で何でも出来る人を馬鹿にするんだろ
長期シリーズの映画とかは、家族一緒に見るのがイベントになってる、みたいな例もあるからね
宇多丸もそういう例には肯定的だったはずだから一概には言えんけどw
個人的にはレイトショーを1人で観に行くのは最高なんだよな
映画は一人でみるもんだと思ってた
見た後他の人に感想なんか言われたら台無しになるだろ
斎藤工が彼女と映画観て
感想聞いて
「浅いな」と思うって言ってたwww
一人焼肉なんて余裕だろ
新宿のたくさんある焼肉点なんてほとんど一人でいったわ
>>947
そもそもってどういう意味?
映画の起源って意味? 宇多丸は口だけ達者な小心者ってイメージなんだけど合ってる?
1人でも複数でも別に構わないんだが、男女混合グループが最悪
ネタバレしなくていいから したかったら外でやんな
人生ひとりって例えは意味不明だな
人生ひとりって言う奴が身近にいたお前は友達も作らず仕事もせず生きてるのか?違うだろ?と極論で皮肉りたくなるじゃんw
>>949
そもそもとか言ってるから、映画の起源まで遡って映画とは何なのか考えたいのか聞いたんだけどね >>792
入院したら違う思うし
付き添いシステムは無くなっても身内や知人から何かしら届けてもらったり人生独りじゃ限界あるなと痛感するからw
借金以外でも保証人を必要とすることが世の中にあるしなー。 大学デビューの禿げはどーしようもねーな
あの年で宇多田ヒカルに触発されて名前とるとか糞ダサすぎんだよ
>『え!? 映画ひとりで行くの?」って言うバカいるじゃん?」
こういうバカはわりかしどうでもいいんだ
チキンとか食ってオイニー垂れ流しのバカどうにかしてくれ
売ってるからいいじゃんじゃなくてあれは中に入る前に食え
確かに同意だけど
でも、映画館に自分一人しか客が居ない時の落ち着かない感じは何なんだろう?
結論。映画は一人が大勢で観るもの。
>>954
そこまでたどり着いて語りたい人に思えたの? 馬鹿が極論言って客寄せして馬鹿が引き寄せられていく馬鹿しか居ない日本
>>955
入院してもずっと一人だった俺は、ただひたすら泣く。 >>964
>そもそも映画って映画館で見るものなのか? なんでこいつはこんなに偉そうなんだ
みんなこいつに従わないといけないのか?
映画ってそういうものなのか?
>>933
やっぱ私のアイディア当たりだったのねw 答え合わせとか気づいたとことか
見終わったあと話すまでがセットだから
一人で映画いかない
映画を遊園地に行くようなものだと考えてる人は一人で行くとか意味不明だし
映画を一冊の本を読むようなものだと考えてる人は一人で観るのに何の抵抗もないしむしろ当たり前
1800円を気軽に出せない底辺の貧しい人は前者になるだけの話
今は一人で行くことに昔より抵抗ないだろ
カラオケすら一人で行く時代だからな
・そもそも映画館で2時間座ってるのが健康に良くない
・実況なしでは耐え難い映画が増えた
>>977
いっそのこと
にこ動みたいな実況上映を映画館がやってみたらいいのかも
みんなスマホから投稿してスクリーンに文字がでるっての
LVとかでも使えると思うし 宇多丸って身内の細田守やEXILEの映画は無条件に絶賛してる贔屓野郎じゃん
>>979
エグザイルの映画ってCMでしか観たことないけど
あのチーマーのケンカみたいなやつだよな?
カネ貰っても観たくないような拷問映画を絶賛とか映画評論の説得力ゼロだなw >>979
>>981
EXILEの映画はネタとして楽しめってやつだろ?
ストーリーがスカスカなのは認めてただろw >>100
シベ超はシリーズ重ねていくごとに普通の映画になって普通に面白くなっていったんだぞ
ある意味面白くなくなっていってるとも言えるけど